2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 49

1 :774RR:2019/08/10(土) 17:34:58.49 ID:wc3Y5PaF.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329
正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554269219/

404 :774RR:2019/10/19(土) 20:52:27.36 ID:JsCL++p/.net
スーパースポーツに前傾ゆるすぎって
どないやねんw

405 :774RR:2019/10/19(Sat) 21:43:21 ID:I+vqmEhB.net
>>399
ルノー

406 :774RR:2019/10/19(土) 23:07:28.02 ID:QJQwKmi+.net
中古でパニガーレR買おうと思ってるんだけど、電サスとそうでないモデルがあるの?

407 ::2019/10/20(Sun) 00:55:49 ID:JfclimkI.net
>>403
現行のSS939は前傾ゆるくて楽チンだよ

408 :774RR:2019/10/20(日) 03:56:55.46 ID:H291qjWz.net
>>407
当方巨体なもんで、前傾無さすぎて乗りにくかったって事なのです

409 :774RR:2019/10/20(日) 05:25:24.63 ID:2m8ql907.net
>>408
わかる
190cmあるから乗りなくかった
ss900でも前傾きついとも思わなかった…

410 :774RR:2019/10/20(日) 06:44:46.07 ID:wQ7Tbdft.net
>>406
2014までは1199Sベースで電制サスありエンジンはチタンコンロッドくらいでほとんどSと同じ
2015、16のエンジンは別物で電制無し外装は1299
ファイナルはエンジンが1299ベースで電制無し

411 :774RR:2019/10/20(日) 06:46:16.93 ID:3X7Gta1p.net
このスレ、巨人ばかりだな…
オレは170マイナス1センチ。

412 :774RR:2019/10/20(日) 06:51:43.10 ID:JDnYrR0/.net
身長よりも大切なものがある
そう、股下だ

413 :774RR:2019/10/20(日) 07:39:59.02 ID:MUrUiUJH.net
それは足つきのほう
前傾関係なくね?

414 :774RR:2019/10/20(日) 07:54:31.22 ID:8w186lnu.net
日本人の高身長に胴長は多い

415 ::2019/10/20(日) 08:26:34 ID:ZMgLDFpo.net
>>410
詳しくありがとう。電制無しの方が後期型って事なんだね。
値段も後期型の方が高いみたいだけど、電制付きの方を狙ってみることにするよ。

416 :774RR:2019/10/20(日) 09:45:14.84 ID:Y9EOFZMV.net
>>396
サーキットで荷重しっかりかけて乗るには楽しいバイクなんだけどね。
良くも悪くも荷重かけないといつ抜けるかわからない昔のドカだなあと今になっては思います。

417 :774RR:2019/10/20(日) 11:26:37 ID:vqBwoiO3.net
足が長い人ならハイパーモタードのSPが絶対おすすめです。現行(950)でも先代(939)でもどちらでも。まじおすすめです。身長182以上のかたに。

418 :774RR:2019/10/20(日) 11:33:50.24 ID:jzvDH0IJ.net
試乗会で若いにーちゃんが普通に股がってたバイクに同じ身長のおっちゃんが股がると爪先つんつんだった時のいたたまれなさときたら

419 :774RR:2019/10/20(日) 11:39:40.62 ID:wd0usRMc.net
>>384
具体的に何に悩んでるか分かればもう少しアドバイスできるけど今なら好きな方にしろとしか言えんな

420 :774RR:2019/10/20(日) 11:52:09.83 ID:H291qjWz.net
>>417
そこそこ電子装備整ったミドルスポーツに乗りたいんだよ
デイトナの新作が出たらトラに浮気しそう
Ducatiさんよ、新型959はよ

421 :774RR:2019/10/20(日) 12:22:41.53 ID:hRtUf+Bn.net
ハイパーモタードはいいぞオジサンがきましたよ

422 :774RR:2019/10/20(日) 13:47:07.14 ID:2m8ql907.net
>>417
気になって股に本挟むやり方ではかってみたら190で股下88
デイトナの新型気になるけど小さくて乗れなさそう

423 :774RR:2019/10/20(日) 13:56:21 ID:8N1K4vaQ.net
ディアベル話題にも上がらなくて悲しい…

424 :774RR:2019/10/20(日) 15:13:46.69 ID:NvxhRFAf.net
巨人族ならムルテー乗れよジャイアント
窮屈してまでトリッカーとか乗るんじゃねえ
ムルテーEDで砂丘でも攻めてろ
オメーラはそういう星の下に生まれてきたんだ

425 :774RR:2019/10/20(日) 15:44:40.35 ID:F2xMIFmk.net
>>419
具体的に悩んでるのは
スーパースポーツだと110馬力なので非力なのか?とか
コーナーリングABSがないとか
液晶がカラーじゃないとか

モンスター1200だとフルカウルじゃないとか
新型ストリートファイター出たらモヤモヤするんじゃないかとか
150馬力あるので危ない?とか
つまり大型バイクが初めてなので何を基準に選べば良いのか自分でも分かってないのが大問題

426 :774RR:2019/10/20(日) 17:18:52.90 ID:kMvP4QP/.net
なんなのこのハゲ

427 :774RR:2019/10/20(日) 17:33:16.84 ID:wQ7Tbdft.net
>>415
ただ1199S/Rの電制サスは3モード変更とマニュアル調整をモニターとスイッチで出来るだけのもので
1299Sみたいな自動可変モードがないのとコーナリングABSやダウン側オートシフターが無いので注意ね
サーキットでレースするくらいのレベルだと電制意味無いから後期のRには無いのかと

428 :774RR:2019/10/20(日) 17:35:04.81 ID:H291qjWz.net
まぁそう言わずに
スレ伸びてるだけでも良しとして

429 ::2019/10/20(日) 17:45:49 ID:nSbhsGQt.net
>>425
リターンライダーは危ないから気を付けてな
150馬力でも開けなきゃ大丈夫だから

430 :774RR:2019/10/20(日) 18:08:32.04 ID:MUrUiUJH.net
どう考えてもスーパースポーツでいいと思うのだが
それでも悩んでいるということは潜在意識の中でモンスターを欲しがってるんじゃね?

431 :774RR:2019/10/20(日) 18:29:36.57 ID:sCFG7t6p.net
>>424
うわ〜ホビット族の嫉妬…引くわ〜

432 :774RR:2019/10/20(日) 18:59:41.30 ID:3YWAWhEt.net
>>425
そういう装備面で悩んでいるなら正直何買っても新型出れば結局後悔するんじゃない?

スーパースポーツ乗ってるけどカラー液晶の方が見栄えはいいだろうけどモノクロで困ったことなんてない
馬力は感じ方は人それぞれだろうけど非力だと思ったこともない

装備やスペック上の数値なんか気にせず乗って楽しいと感じたバイク買えばええだけやん

150馬力あろうがコーナーリングABSなかろうがそれに見合った乗り方、技術身につけるだけやで?

433 :774RR:2019/10/20(日) 19:28:04.38 ID:OjAF/Rlk.net
スーパースポーツは同じようなところ悩んでるから非常によく分かる

モノクロ液晶、ハロゲン灯火類、ツアラーなのに灼熱地獄とか
ネックなのはこのあたりなんだよな・・・見た目だけは最高

434 :774RR:2019/10/20(日) 19:53:35.08 ID:wDRyqzUL.net
いろいろ乗ってないと、800cc100馬力程度の良さはわからないと思う

435 ::2019/10/20(日) 20:33:29 ID:0h1YQYhY.net
80馬力超えたら腕の勝負だもんな〜

436 :774RR:2019/10/20(日) 20:34:58 ID:NN/S/U6V.net
大型も含めドゥカティ初心者だとモンスター797と中古の821はどちらがベストかな?
ちなみにアプリリアRS4に乗っているので前傾姿勢は全然気にならない

437 :774RR:2019/10/20(日) 20:52:53.76 ID:+rNdPTFw.net
>>435
おれのバイク89馬力だけど公道走る分には十分すぎるな

438 :774RR:2019/10/20(日) 21:40:03.34 ID:wd0usRMc.net
街乗りが多くてたまにツーリングなら馬力より低速トルクあるほうかな

439 :774RR:2019/10/20(日) 22:55:44.35 ID:MUrUiUJH.net
>>436
前傾気にならないんならモンスター自体をやめたほうがいい

440 :774RR:2019/10/20(日) 23:33:46.46 ID:dTlUpRY/.net
ところで、時計ついてないの?

441 :774RR:2019/10/21(月) 00:59:17.42 ID:Jn4njJKb.net
腹時計ならついてる

442 :774RR:2019/10/21(月) 07:03:21.33 ID:oUmauwpU.net
>>436
パワーとお気軽さが全然違うよ
797は長い直線でようやく180越えるくらいの感じ
821はズバッと180出る感じ
街乗りなら797だし

443 :774RR:2019/10/21(月) 07:59:46.08 ID:0FjZZL9r.net
増車なら797、買い替えなら821でいいんじゃない

444 :774RR:2019/10/21(月) 08:10:18.64 ID:qju371Za.net
120以上出すならフルカウル一択

445 :774RR:2019/10/21(月) 12:13:49.76 ID:ZwJI/stX.net
日本のバイクじゃ無いんだから装備なんかで選ぶな
感じろ!

446 :774RR:2019/10/21(月) 12:56:08.49 ID:r0ZydWiy.net
はじめての大型とかで不安とか色々悩むのは分かるんだけど
液晶がカラーじゃないとか言うのはなんだかなあ

447 :774RR:2019/10/21(月) 14:11:44.91 ID:LTs5GXEM.net
覚えておくといい。イタリア製品は電装系が弱い。

448 :774RR:2019/10/21(月) 14:27:17.15 ID:Jn4njJKb.net
加えて良く燃える…

449 :774RR:2019/10/21(月) 16:08:41.92 ID:+ccYs0Le.net
>>399
先代SS1000乗りだが、空冷繋がりで964C2(MT)

450 :774RR:2019/10/21(月) 16:39:34.61 ID:sSjQogQQ.net
>>425
命掛けてパワーが欲しいので無い限り公道では100psあれば十分。
カラー液晶なんて夜の高速とかではチラチラ煩く感じるから、俺はモノカラー一択。

451 :774RR:2019/10/21(月) 16:49:21.56 ID:7bGHj6l5.net
>>447
それな
ABSとかトラクションコントロールとか電サスとか信用できないw

452 :774RR:2019/10/21(月) 17:32:12 ID:Jq8BBqoe.net
新車で買って4年のハイパーモタード 821だけど、この4年の間に壊れたものは以下の通り。
セルモーター
グリヒ
O2センサー
リターンで最初がKTMだったから、これが日本車に比べて多いのか分からないw

453 :774RR:2019/10/21(月) 17:51:07.53 ID:U8t3pxNJ.net
>>452
748より多いな。2000年に買って10年乗ったけど、故障は無かったな、当たりだったのかな?

454 :774RR:2019/10/21(月) 19:46:13.40 ID:sQjTXZ4W.net
俺のパニガーレ

ABS トラコン ボッシュ製
電制サス オーリンズ製
エンジンECU 三菱製

あんまりイタリア製の電装品はない。
今はどこのメーカーも似たようなもん使ってる。

455 :774RR:2019/10/21(月) 19:55:29.64 ID:8IuYSpZx.net
マニエッティ・マレリはカルソニックカンセイと合併したから奪われたシェアを取り戻すんやろか
取り戻さんでいいけど

456 :774RR:2019/10/21(月) 20:08:37 ID:KWm+f/7g.net
ドカ乗りのみなさんは新車で買ってるの?それとも中古?
BMスレ見てたらあっちは修理費かかるから新車の保証内に乗れみたいな雰囲気だったんだけど

457 :774RR:2019/10/21(月) 20:14:21.36 ID:VPCQC+Qw.net
基本はその方が良いと思うが
ここ10年位(アウディの資本が入った位から?)のは壊れないぞ

458 :774RR:2019/10/21(月) 20:26:50.46 ID:7ofM7IXG.net
ついでに便乗して聞きたいんですけど
近くにディーラーなくても問題なさそうです?
ディーラーじゃないと対応できないものとか多いですか?

459 :774RR:2019/10/21(月) 20:34:53.92 ID:KWm+f/7g.net
>>457
ありがとう!
高年式車であれば中古でもリスクは少ないのかな

460 :774RR:2019/10/21(月) 20:37:13.52 ID:obCNr8mK.net
>>458
最近のは電子機器が多いから診断機もってるDの方が
いいとおもうぞ

461 :774RR:2019/10/21(月) 20:44:54.02 ID:DCnQsusH.net
>>460
寺「診断しましたが何も異常記録されてないですねー」

イタリア製なめんなよ

462 :774RR:2019/10/21(月) 21:07:01.19 ID:iSva9iXr.net
スクランブラー 1100に乗ってる人いたら乗り味をおしえてほしい、、、、
試乗行きたいけどしばらく雨なんよな

463 :774RR:2019/10/21(月) 21:20:12.37 ID:Ce8XpWhK.net
>>452
けっこう壊れてるね〜

俺のハイパー939SPは納車から18ヶ月だけどいまんとこ何も壊れない。

464 :774RR:2019/10/21(月) 21:28:57.71 ID:+AF5FVrN.net
>>436
俺なら797
空冷のLツインのトルク感は楽しいよ
でもサーキットも走るなら821かな

465 :774RR:2019/10/21(月) 21:30:27.05 ID:Jq8BBqoe.net
>>463
4年で33千キロ走っているから、そんなものなのかなー程度に思ってた。今年はタイミングベルトの交換もしたし、そう思うと定期的にお金を持っていかれてる。けど、楽しいんだよね。ハイパー。

466 :774RR:2019/10/21(月) 21:37:40.24 ID:+AF5FVrN.net
>>459
俺は毎回中古買ってるよ。
ドカは値落ち激しくて高年式も安くなりやすい。
古いドカに比べると壊れなくなったけど、個体の当たり外れは相変わらず差が激しいと思う。

467 :774RR:2019/10/21(月) 21:52:02.69 ID:iSva9iXr.net
>>466
値落ち激しいんだ意外
中古は正直運だとは思いますが、中古車見るときに気にしてる点やポイントなどありますか?

468 :774RR:2019/10/21(月) 21:58:08.23 ID:rNzpvQYL.net
>>467
外車は基本、下取り、買取は悲惨でディーラーは定価より多少値段下げて売ってボロ儲け

469 :774RR:2019/10/21(月) 22:38:18.97 ID:iSva9iXr.net
>>468
個人売買多くなりそうっすね、、

470 :774RR:2019/10/21(月) 22:48:07.10 ID:CkxJkEKY.net
>>467
当たり前の事だけど、転倒歴無しで走行距離の少ない車体を選ぶ事かな。
初期トラブルの対処も終わって、電装品は運次第。
俺は5000q前後の車体を買うこと多いかな。

471 :774RR:2019/10/22(火) 00:44:42.95 ID:PvLIITpH.net
>>470
ありがとうー。やっぱりそんなところだよね。
ちなみになにに乗ってるんです?

472 :774RR:2019/10/22(火) 07:44:18.78 ID:1suVFySZ.net
>>458
新車なら保証の問題じゃない?

473 :774RR:2019/10/22(火) 12:28:17.59 ID:4XFWKAGZ.net
>>471
今はモンスター796。
次はスーパースポーツSがいいな。

474 :774RR:2019/10/22(火) 13:42:29.77 ID:fe9Xmflm.net
>>473
中回転から高回転域までの回り方は良さそうだけど、逆に40キロ6速みたいな回し方だとどんな感じですか?

475 :774RR:2019/10/22(火) 14:22:07.96 ID:uIA8chp6.net
>>474
そんな走りをするつもりならドカはやめとけ

476 :774RR:2019/10/22(火) 14:38:28.48 ID:YuhrvtfB.net
v4Rのクラッチは乾式だけどローンチコントロールはどんな制御してるんだろ?
999の乾式で俺の時代は止まってるけどそれだけが気になる

477 :774RR:2019/10/22(火) 15:21:46.07 ID:fbHN54au.net
品川ナンバーのドカが結構前から
置いてあるけど、盗難車かね?

478 :774RR:2019/10/22(火) 16:15:31.10 ID:fe9Xmflm.net
>>475
やっぱ回して乗る感じですよね

479 :774RR:2019/10/22(火) 16:20:19.47 ID:WnV61+RD.net
ぶん回す必要はないけど40キロくらいの時は1速か2速かな
3速までは入らないと思う

480 :774RR:2019/10/22(火) 16:37:00.73 ID:IfWaajdK.net
>>474
国産4気筒ならそれでも走るけど
ドカはギクシャクしてまともに乗れない

481 :774RR:2019/10/22(火) 17:19:29.79 ID:fe9Xmflm.net
>>480
なるほどー、となると公道下道だと二気筒のパルス感みたいなのはない感じ?

482 :774RR:2019/10/22(火) 17:33:15.26 ID:Ix7Q2The.net
>>479
ギクシャクしない?

483 :774RR:2019/10/22(火) 17:34:02.51 ID:v1wL7Cmu.net
明日のワールドプレミアはパニV2の発表か。

484 :774RR:2019/10/22(火) 17:53:16.35 ID:Bje20V39.net
4速の守備範囲は80q/時からと考える

485 :774RR:2019/10/22(火) 18:20:39.35 ID:Uroc+lrp.net
パルスとか下道とかこだわるならハーレーでいい
言える事はただひとつ、回せ!

486 :774RR:2019/10/22(火) 18:32:51.28 ID:fe9Xmflm.net
>>485
二気筒の振動を楽しみたいという側面と、高速や峠で遊びたい側面両方あって二気筒で馬力あるドゥカティ検討してます

487 :774RR:2019/10/22(火) 19:08:47.28 ID:5j/b3psh.net
>>486
それまさに俺がドカティに乗る前に抱いてた妄想。
多分君の言うパルス感とか、峠でーって感じはVTR sp2が限界だと思う。
そもそも90度Vって時点で実はパルス感てのも殆ど無かったりする。

ビューエルなんかも楽しいんじゃないかな?

ドカティは基本どれも低速はボロボロで、ブチ回すと楽しさがわかる。

488 :774RR:2019/10/22(火) 19:13:53.40 ID:fe9Xmflm.net
>>487
ビューエルはあの二つ目がね...
回して楽しいのはモンスターもスクランブラー も一緒かな?

489 :774RR:2019/10/22(火) 19:44:19.26 ID:IfWaajdK.net
>>481
ドカはハイスロ&低回転で全く粘らないから
ハーレーみたいにギアを上げて下道をゆったりドコドコ、
は全く出来ない

回転上げ気味でバララララッと走る感じ

490 :774RR:2019/10/22(火) 20:04:16.95 ID:fe9Xmflm.net
>>489
となるとせいぜい100馬力くらいじゃないとたいへんな速度域になりそう

491 :774RR:2019/10/22(火) 20:06:14.63 ID:f1HX0A5R.net
SS1000&Buell9RでSSはドリブンを38→42歯にしても9Rの方が街中は乗りやすい。上を回した感じは大差ないのだけど!?
気に入った方を残すつもりで、決められなくて四年。各々欠点(長所じゃない)があって、選べない。

492 :774RR:2019/10/22(火) 20:09:38.72 ID:jMKV77yT.net
996Rは60kmで走るのがかなり苦痛だったよ

493 :774RR:2019/10/22(火) 20:16:01.03 ID:p/0bgqMd.net
ドカのVツインのパワーバンドの狭さは全般的に苦行に1票
異論は認めない…

494 :774RR:2019/10/22(火) 20:17:41.88 ID:IfWaajdK.net
>>490
リッターとミドルのスーパーバイクばかり乗ってきたけど
一番扱いやすくて楽しかったのは749

今ならスクランブラー400とか800あたりが良いと思う

495 :774RR:2019/10/22(火) 20:22:06.33 ID:jMKV77yT.net
モンスター800は割と普通にも乗れたけど、実際にギクシャクするってよりも、低回転パーシャルに落ち着きが無いから急かされる感じなんだよな。

496 :774RR:2019/10/22(火) 20:35:16.24 ID:p/0bgqMd.net
>>494
749R乗りだけど1速のギヤがハイギヤード過ぎる…
スタートが拷問かと

497 :774RR:2019/10/22(火) 20:39:44.76 ID:pedh2he4.net
>>490
逆だ
普通のドカは100馬力あるとゆっくり走れない

ディアベルがいいんじゃないかな

498 :774RR:2019/10/22(火) 20:46:54.02 ID:Y2ASBxxO.net
クラッチ放したらエンストせずに発進出来たディアベルには感動した

教習車ナナハン以来の感動だった!

499 :774RR:2019/10/22(火) 20:51:29.71 ID:5vh/Q82l.net
>>492
時速60キロだと大体のドカは3速あたりだからアクセルワークもシビアになるよね
パーシャルだと乾式クラッチもガシャガシャ言い出すのでゆっくり加速ゆっくり減速で走ってるなぁ

500 :774RR:2019/10/22(火) 21:01:58.41 ID:IfWaajdK.net
>>496
Rは低速トルクの無さもあって大変らしいね
こっちはSだったのでそこまで辛くは無かった
それでも気を抜くとすぐエンストだけど

501 :774RR:2019/10/22(火) 22:13:09.04 ID:SjMiuDAl.net
パニガーレ乗ってる人はサーキットばっかり走ってるの?

502 :774RR:2019/10/22(火) 23:12:34.92 ID:V2zesmb8.net
回すいうけど皆はどこまで回すんだ?俺は8,000rpmくらいまでだけど、君らは9,000とか10,000とかまで回すの?右手が痺れない?

503 :774RR:2019/10/22(火) 23:21:48.95 ID:30Nkb3tE.net
俺も8000位。
空冷だしね。

504 :774RR:2019/10/22(火) 23:40:08.18 ID:PvLIITpH.net
>>497
そかあ。ディアベルはちょっとでかすぎなんよな
BMWのR nine Tみたいな回り方を期待していた

総レス数 1003
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200