2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 49

415 ::2019/10/20(日) 08:26:34 ID:ZMgLDFpo.net
>>410
詳しくありがとう。電制無しの方が後期型って事なんだね。
値段も後期型の方が高いみたいだけど、電制付きの方を狙ってみることにするよ。

416 :774RR:2019/10/20(日) 09:45:14.84 ID:Y9EOFZMV.net
>>396
サーキットで荷重しっかりかけて乗るには楽しいバイクなんだけどね。
良くも悪くも荷重かけないといつ抜けるかわからない昔のドカだなあと今になっては思います。

417 :774RR:2019/10/20(日) 11:26:37 ID:vqBwoiO3.net
足が長い人ならハイパーモタードのSPが絶対おすすめです。現行(950)でも先代(939)でもどちらでも。まじおすすめです。身長182以上のかたに。

418 :774RR:2019/10/20(日) 11:33:50.24 ID:jzvDH0IJ.net
試乗会で若いにーちゃんが普通に股がってたバイクに同じ身長のおっちゃんが股がると爪先つんつんだった時のいたたまれなさときたら

419 :774RR:2019/10/20(日) 11:39:40.62 ID:wd0usRMc.net
>>384
具体的に何に悩んでるか分かればもう少しアドバイスできるけど今なら好きな方にしろとしか言えんな

420 :774RR:2019/10/20(日) 11:52:09.83 ID:H291qjWz.net
>>417
そこそこ電子装備整ったミドルスポーツに乗りたいんだよ
デイトナの新作が出たらトラに浮気しそう
Ducatiさんよ、新型959はよ

421 :774RR:2019/10/20(日) 12:22:41.53 ID:hRtUf+Bn.net
ハイパーモタードはいいぞオジサンがきましたよ

422 :774RR:2019/10/20(日) 13:47:07.14 ID:2m8ql907.net
>>417
気になって股に本挟むやり方ではかってみたら190で股下88
デイトナの新型気になるけど小さくて乗れなさそう

423 :774RR:2019/10/20(日) 13:56:21 ID:8N1K4vaQ.net
ディアベル話題にも上がらなくて悲しい…

424 :774RR:2019/10/20(日) 15:13:46.69 ID:NvxhRFAf.net
巨人族ならムルテー乗れよジャイアント
窮屈してまでトリッカーとか乗るんじゃねえ
ムルテーEDで砂丘でも攻めてろ
オメーラはそういう星の下に生まれてきたんだ

425 :774RR:2019/10/20(日) 15:44:40.35 ID:F2xMIFmk.net
>>419
具体的に悩んでるのは
スーパースポーツだと110馬力なので非力なのか?とか
コーナーリングABSがないとか
液晶がカラーじゃないとか

モンスター1200だとフルカウルじゃないとか
新型ストリートファイター出たらモヤモヤするんじゃないかとか
150馬力あるので危ない?とか
つまり大型バイクが初めてなので何を基準に選べば良いのか自分でも分かってないのが大問題

426 :774RR:2019/10/20(日) 17:18:52.90 ID:kMvP4QP/.net
なんなのこのハゲ

427 :774RR:2019/10/20(日) 17:33:16.84 ID:wQ7Tbdft.net
>>415
ただ1199S/Rの電制サスは3モード変更とマニュアル調整をモニターとスイッチで出来るだけのもので
1299Sみたいな自動可変モードがないのとコーナリングABSやダウン側オートシフターが無いので注意ね
サーキットでレースするくらいのレベルだと電制意味無いから後期のRには無いのかと

428 :774RR:2019/10/20(日) 17:35:04.81 ID:H291qjWz.net
まぁそう言わずに
スレ伸びてるだけでも良しとして

429 ::2019/10/20(日) 17:45:49 ID:nSbhsGQt.net
>>425
リターンライダーは危ないから気を付けてな
150馬力でも開けなきゃ大丈夫だから

430 :774RR:2019/10/20(日) 18:08:32.04 ID:MUrUiUJH.net
どう考えてもスーパースポーツでいいと思うのだが
それでも悩んでいるということは潜在意識の中でモンスターを欲しがってるんじゃね?

431 :774RR:2019/10/20(日) 18:29:36.57 ID:sCFG7t6p.net
>>424
うわ〜ホビット族の嫉妬…引くわ〜

432 :774RR:2019/10/20(日) 18:59:41.30 ID:3YWAWhEt.net
>>425
そういう装備面で悩んでいるなら正直何買っても新型出れば結局後悔するんじゃない?

スーパースポーツ乗ってるけどカラー液晶の方が見栄えはいいだろうけどモノクロで困ったことなんてない
馬力は感じ方は人それぞれだろうけど非力だと思ったこともない

装備やスペック上の数値なんか気にせず乗って楽しいと感じたバイク買えばええだけやん

150馬力あろうがコーナーリングABSなかろうがそれに見合った乗り方、技術身につけるだけやで?

433 :774RR:2019/10/20(日) 19:28:04.38 ID:OjAF/Rlk.net
スーパースポーツは同じようなところ悩んでるから非常によく分かる

モノクロ液晶、ハロゲン灯火類、ツアラーなのに灼熱地獄とか
ネックなのはこのあたりなんだよな・・・見た目だけは最高

434 :774RR:2019/10/20(日) 19:53:35.08 ID:wDRyqzUL.net
いろいろ乗ってないと、800cc100馬力程度の良さはわからないと思う

435 ::2019/10/20(日) 20:33:29 ID:0h1YQYhY.net
80馬力超えたら腕の勝負だもんな〜

436 :774RR:2019/10/20(日) 20:34:58 ID:NN/S/U6V.net
大型も含めドゥカティ初心者だとモンスター797と中古の821はどちらがベストかな?
ちなみにアプリリアRS4に乗っているので前傾姿勢は全然気にならない

437 :774RR:2019/10/20(日) 20:52:53.76 ID:+rNdPTFw.net
>>435
おれのバイク89馬力だけど公道走る分には十分すぎるな

438 :774RR:2019/10/20(日) 21:40:03.34 ID:wd0usRMc.net
街乗りが多くてたまにツーリングなら馬力より低速トルクあるほうかな

439 :774RR:2019/10/20(日) 22:55:44.35 ID:MUrUiUJH.net
>>436
前傾気にならないんならモンスター自体をやめたほうがいい

440 :774RR:2019/10/20(日) 23:33:46.46 ID:dTlUpRY/.net
ところで、時計ついてないの?

441 :774RR:2019/10/21(月) 00:59:17.42 ID:Jn4njJKb.net
腹時計ならついてる

442 :774RR:2019/10/21(月) 07:03:21.33 ID:oUmauwpU.net
>>436
パワーとお気軽さが全然違うよ
797は長い直線でようやく180越えるくらいの感じ
821はズバッと180出る感じ
街乗りなら797だし

443 :774RR:2019/10/21(月) 07:59:46.08 ID:0FjZZL9r.net
増車なら797、買い替えなら821でいいんじゃない

444 :774RR:2019/10/21(月) 08:10:18.64 ID:qju371Za.net
120以上出すならフルカウル一択

445 :774RR:2019/10/21(月) 12:13:49.76 ID:ZwJI/stX.net
日本のバイクじゃ無いんだから装備なんかで選ぶな
感じろ!

446 :774RR:2019/10/21(月) 12:56:08.49 ID:r0ZydWiy.net
はじめての大型とかで不安とか色々悩むのは分かるんだけど
液晶がカラーじゃないとか言うのはなんだかなあ

447 :774RR:2019/10/21(月) 14:11:44.91 ID:LTs5GXEM.net
覚えておくといい。イタリア製品は電装系が弱い。

448 :774RR:2019/10/21(月) 14:27:17.15 ID:Jn4njJKb.net
加えて良く燃える…

449 :774RR:2019/10/21(月) 16:08:41.92 ID:+ccYs0Le.net
>>399
先代SS1000乗りだが、空冷繋がりで964C2(MT)

450 :774RR:2019/10/21(月) 16:39:34.61 ID:sSjQogQQ.net
>>425
命掛けてパワーが欲しいので無い限り公道では100psあれば十分。
カラー液晶なんて夜の高速とかではチラチラ煩く感じるから、俺はモノカラー一択。

451 :774RR:2019/10/21(月) 16:49:21.56 ID:7bGHj6l5.net
>>447
それな
ABSとかトラクションコントロールとか電サスとか信用できないw

452 :774RR:2019/10/21(月) 17:32:12 ID:Jq8BBqoe.net
新車で買って4年のハイパーモタード 821だけど、この4年の間に壊れたものは以下の通り。
セルモーター
グリヒ
O2センサー
リターンで最初がKTMだったから、これが日本車に比べて多いのか分からないw

453 :774RR:2019/10/21(月) 17:51:07.53 ID:U8t3pxNJ.net
>>452
748より多いな。2000年に買って10年乗ったけど、故障は無かったな、当たりだったのかな?

454 :774RR:2019/10/21(月) 19:46:13.40 ID:sQjTXZ4W.net
俺のパニガーレ

ABS トラコン ボッシュ製
電制サス オーリンズ製
エンジンECU 三菱製

あんまりイタリア製の電装品はない。
今はどこのメーカーも似たようなもん使ってる。

455 :774RR:2019/10/21(月) 19:55:29.64 ID:8IuYSpZx.net
マニエッティ・マレリはカルソニックカンセイと合併したから奪われたシェアを取り戻すんやろか
取り戻さんでいいけど

456 :774RR:2019/10/21(月) 20:08:37 ID:KWm+f/7g.net
ドカ乗りのみなさんは新車で買ってるの?それとも中古?
BMスレ見てたらあっちは修理費かかるから新車の保証内に乗れみたいな雰囲気だったんだけど

457 :774RR:2019/10/21(月) 20:14:21.36 ID:VPCQC+Qw.net
基本はその方が良いと思うが
ここ10年位(アウディの資本が入った位から?)のは壊れないぞ

458 :774RR:2019/10/21(月) 20:26:50.46 ID:7ofM7IXG.net
ついでに便乗して聞きたいんですけど
近くにディーラーなくても問題なさそうです?
ディーラーじゃないと対応できないものとか多いですか?

459 :774RR:2019/10/21(月) 20:34:53.92 ID:KWm+f/7g.net
>>457
ありがとう!
高年式車であれば中古でもリスクは少ないのかな

460 :774RR:2019/10/21(月) 20:37:13.52 ID:obCNr8mK.net
>>458
最近のは電子機器が多いから診断機もってるDの方が
いいとおもうぞ

461 :774RR:2019/10/21(月) 20:44:54.02 ID:DCnQsusH.net
>>460
寺「診断しましたが何も異常記録されてないですねー」

イタリア製なめんなよ

462 :774RR:2019/10/21(月) 21:07:01.19 ID:iSva9iXr.net
スクランブラー 1100に乗ってる人いたら乗り味をおしえてほしい、、、、
試乗行きたいけどしばらく雨なんよな

463 :774RR:2019/10/21(月) 21:20:12.37 ID:Ce8XpWhK.net
>>452
けっこう壊れてるね〜

俺のハイパー939SPは納車から18ヶ月だけどいまんとこ何も壊れない。

464 :774RR:2019/10/21(月) 21:28:57.71 ID:+AF5FVrN.net
>>436
俺なら797
空冷のLツインのトルク感は楽しいよ
でもサーキットも走るなら821かな

465 :774RR:2019/10/21(月) 21:30:27.05 ID:Jq8BBqoe.net
>>463
4年で33千キロ走っているから、そんなものなのかなー程度に思ってた。今年はタイミングベルトの交換もしたし、そう思うと定期的にお金を持っていかれてる。けど、楽しいんだよね。ハイパー。

466 :774RR:2019/10/21(月) 21:37:40.24 ID:+AF5FVrN.net
>>459
俺は毎回中古買ってるよ。
ドカは値落ち激しくて高年式も安くなりやすい。
古いドカに比べると壊れなくなったけど、個体の当たり外れは相変わらず差が激しいと思う。

467 :774RR:2019/10/21(月) 21:52:02.69 ID:iSva9iXr.net
>>466
値落ち激しいんだ意外
中古は正直運だとは思いますが、中古車見るときに気にしてる点やポイントなどありますか?

468 :774RR:2019/10/21(月) 21:58:08.23 ID:rNzpvQYL.net
>>467
外車は基本、下取り、買取は悲惨でディーラーは定価より多少値段下げて売ってボロ儲け

469 :774RR:2019/10/21(月) 22:38:18.97 ID:iSva9iXr.net
>>468
個人売買多くなりそうっすね、、

470 :774RR:2019/10/21(月) 22:48:07.10 ID:CkxJkEKY.net
>>467
当たり前の事だけど、転倒歴無しで走行距離の少ない車体を選ぶ事かな。
初期トラブルの対処も終わって、電装品は運次第。
俺は5000q前後の車体を買うこと多いかな。

471 :774RR:2019/10/22(火) 00:44:42.95 ID:PvLIITpH.net
>>470
ありがとうー。やっぱりそんなところだよね。
ちなみになにに乗ってるんです?

472 :774RR:2019/10/22(火) 07:44:18.78 ID:1suVFySZ.net
>>458
新車なら保証の問題じゃない?

473 :774RR:2019/10/22(火) 12:28:17.59 ID:4XFWKAGZ.net
>>471
今はモンスター796。
次はスーパースポーツSがいいな。

474 :774RR:2019/10/22(火) 13:42:29.77 ID:fe9Xmflm.net
>>473
中回転から高回転域までの回り方は良さそうだけど、逆に40キロ6速みたいな回し方だとどんな感じですか?

475 :774RR:2019/10/22(火) 14:22:07.96 ID:uIA8chp6.net
>>474
そんな走りをするつもりならドカはやめとけ

476 :774RR:2019/10/22(火) 14:38:28.48 ID:YuhrvtfB.net
v4Rのクラッチは乾式だけどローンチコントロールはどんな制御してるんだろ?
999の乾式で俺の時代は止まってるけどそれだけが気になる

477 :774RR:2019/10/22(火) 15:21:46.07 ID:fbHN54au.net
品川ナンバーのドカが結構前から
置いてあるけど、盗難車かね?

478 :774RR:2019/10/22(火) 16:15:31.10 ID:fe9Xmflm.net
>>475
やっぱ回して乗る感じですよね

479 :774RR:2019/10/22(火) 16:20:19.47 ID:WnV61+RD.net
ぶん回す必要はないけど40キロくらいの時は1速か2速かな
3速までは入らないと思う

480 :774RR:2019/10/22(火) 16:37:00.73 ID:IfWaajdK.net
>>474
国産4気筒ならそれでも走るけど
ドカはギクシャクしてまともに乗れない

481 :774RR:2019/10/22(火) 17:19:29.79 ID:fe9Xmflm.net
>>480
なるほどー、となると公道下道だと二気筒のパルス感みたいなのはない感じ?

482 :774RR:2019/10/22(火) 17:33:15.26 ID:Ix7Q2The.net
>>479
ギクシャクしない?

483 :774RR:2019/10/22(火) 17:34:02.51 ID:v1wL7Cmu.net
明日のワールドプレミアはパニV2の発表か。

484 :774RR:2019/10/22(火) 17:53:16.35 ID:Bje20V39.net
4速の守備範囲は80q/時からと考える

485 :774RR:2019/10/22(火) 18:20:39.35 ID:Uroc+lrp.net
パルスとか下道とかこだわるならハーレーでいい
言える事はただひとつ、回せ!

486 :774RR:2019/10/22(火) 18:32:51.28 ID:fe9Xmflm.net
>>485
二気筒の振動を楽しみたいという側面と、高速や峠で遊びたい側面両方あって二気筒で馬力あるドゥカティ検討してます

487 :774RR:2019/10/22(火) 19:08:47.28 ID:5j/b3psh.net
>>486
それまさに俺がドカティに乗る前に抱いてた妄想。
多分君の言うパルス感とか、峠でーって感じはVTR sp2が限界だと思う。
そもそも90度Vって時点で実はパルス感てのも殆ど無かったりする。

ビューエルなんかも楽しいんじゃないかな?

ドカティは基本どれも低速はボロボロで、ブチ回すと楽しさがわかる。

488 :774RR:2019/10/22(火) 19:13:53.40 ID:fe9Xmflm.net
>>487
ビューエルはあの二つ目がね...
回して楽しいのはモンスターもスクランブラー も一緒かな?

489 :774RR:2019/10/22(火) 19:44:19.26 ID:IfWaajdK.net
>>481
ドカはハイスロ&低回転で全く粘らないから
ハーレーみたいにギアを上げて下道をゆったりドコドコ、
は全く出来ない

回転上げ気味でバララララッと走る感じ

490 :774RR:2019/10/22(火) 20:04:16.95 ID:fe9Xmflm.net
>>489
となるとせいぜい100馬力くらいじゃないとたいへんな速度域になりそう

491 :774RR:2019/10/22(火) 20:06:14.63 ID:f1HX0A5R.net
SS1000&Buell9RでSSはドリブンを38→42歯にしても9Rの方が街中は乗りやすい。上を回した感じは大差ないのだけど!?
気に入った方を残すつもりで、決められなくて四年。各々欠点(長所じゃない)があって、選べない。

492 :774RR:2019/10/22(火) 20:09:38.72 ID:jMKV77yT.net
996Rは60kmで走るのがかなり苦痛だったよ

493 :774RR:2019/10/22(火) 20:16:01.03 ID:p/0bgqMd.net
ドカのVツインのパワーバンドの狭さは全般的に苦行に1票
異論は認めない…

494 :774RR:2019/10/22(火) 20:17:41.88 ID:IfWaajdK.net
>>490
リッターとミドルのスーパーバイクばかり乗ってきたけど
一番扱いやすくて楽しかったのは749

今ならスクランブラー400とか800あたりが良いと思う

495 :774RR:2019/10/22(火) 20:22:06.33 ID:jMKV77yT.net
モンスター800は割と普通にも乗れたけど、実際にギクシャクするってよりも、低回転パーシャルに落ち着きが無いから急かされる感じなんだよな。

496 :774RR:2019/10/22(火) 20:35:16.24 ID:p/0bgqMd.net
>>494
749R乗りだけど1速のギヤがハイギヤード過ぎる…
スタートが拷問かと

497 :774RR:2019/10/22(火) 20:39:44.76 ID:pedh2he4.net
>>490
逆だ
普通のドカは100馬力あるとゆっくり走れない

ディアベルがいいんじゃないかな

498 :774RR:2019/10/22(火) 20:46:54.02 ID:Y2ASBxxO.net
クラッチ放したらエンストせずに発進出来たディアベルには感動した

教習車ナナハン以来の感動だった!

499 :774RR:2019/10/22(火) 20:51:29.71 ID:5vh/Q82l.net
>>492
時速60キロだと大体のドカは3速あたりだからアクセルワークもシビアになるよね
パーシャルだと乾式クラッチもガシャガシャ言い出すのでゆっくり加速ゆっくり減速で走ってるなぁ

500 :774RR:2019/10/22(火) 21:01:58.41 ID:IfWaajdK.net
>>496
Rは低速トルクの無さもあって大変らしいね
こっちはSだったのでそこまで辛くは無かった
それでも気を抜くとすぐエンストだけど

501 :774RR:2019/10/22(火) 22:13:09.04 ID:SjMiuDAl.net
パニガーレ乗ってる人はサーキットばっかり走ってるの?

502 :774RR:2019/10/22(火) 23:12:34.92 ID:V2zesmb8.net
回すいうけど皆はどこまで回すんだ?俺は8,000rpmくらいまでだけど、君らは9,000とか10,000とかまで回すの?右手が痺れない?

503 :774RR:2019/10/22(火) 23:21:48.95 ID:30Nkb3tE.net
俺も8000位。
空冷だしね。

504 :774RR:2019/10/22(火) 23:40:08.18 ID:PvLIITpH.net
>>497
そかあ。ディアベルはちょっとでかすぎなんよな
BMWのR nine Tみたいな回り方を期待していた

505 :774RR:2019/10/22(火) 23:48:42.80 ID:TuNRY5Ng.net
rninet も持ってるけどドカのエンジンと比べると眠くなるよ

506 :774RR:2019/10/23(水) 00:00:07.97 ID:sW7ykAy6.net
そこでインディアンのFTRですよ、下からモリモリトルク

507 :774RR:2019/10/23(水) 00:24:42.00 ID:D3RJbydL.net
>>505
ドカのどちらを持ってますか?

508 :774RR:2019/10/23(水) 00:34:18.09 ID:xt6Eg62T.net
秘密

509 :774RR:2019/10/23(水) 00:35:59.28 ID:LL+dUA3A.net
空冷のBMWボクサーはさすがにトロすぎるぞ。水冷ドカティとじゃシリンダーの数が同じかだけでまるで共通項が無い。

空冷の湿式クラッチのドカなら多少扱いのイージーさではBMWに近づくけどそれでも低速パーシャルとかの安定感は遠く及ばない。

R9Tの雰囲気が良いと感じるならドカティは厳しいと思う。
唯一の望みはDVT搭載のかね?
かなり低速から扱いやすいとか聞くし

510 :774RR:2019/10/23(水) 00:38:29.08 ID:zlK3pBhZ.net
イメージ的にも被るとこが全くわからない
なんだろう ガバッガバに考えて2気筒だから同じくくりなんだろうか

511 :774RR:2019/10/23(水) 00:58:48.49 ID:a5/83ZIH.net
日本で有名な外車メーカーのうちの2つ

512 :774RR:2019/10/23(水) 00:59:54.30 ID:D3RJbydL.net
スクランブラー 1100のインプレ記事とか読んでると、BMのときに感じたそれに近いと思ったので、、
たしかに指摘頂いているようにガバガバに二気筒くらいしかわかってません、、

513 :774RR:2019/10/23(水) 03:40:13.30 ID:arlSgsSF.net
タイヤの数も同じだぞ!

514 :774RR:2019/10/23(水) 03:53:10.04 ID:g7tYGdEI.net
速く速く走らせられるのはBM。
操りかたを探りながら走らせられるのはドゥカティ。

515 :774RR:2019/10/23(水) 06:22:31.03 ID:BppdzQ9t.net
スクランブラーは良くも悪くもドカらしく無いから
ドカとBMの中間位、もしくはBM寄りだと思う。

516 :774RR:2019/10/23(水) 08:42:01.25 ID:F5MbYPIX.net
スクランはマーケティング的には成功なんだろうが
正直ドゥカティである必要が解らない

517 :774RR:2019/10/23(水) 08:52:39.25 ID:eASi0HYu.net
パルスとパワー楽しみたいならディアベルかスクランブラー、モンスター797あたりじゃない
とくにディアベル1260は値段に目をつぶれば最高にマッチしてると思う

518 :774RR:2019/10/23(水) 10:48:42 ID:OdHvJtxM.net
>>436
遅レスだが俺は796を推す

519 :774RR:2019/10/23(水) 11:19:26.66 ID:iZOsmQqh.net
>>517
ありがとう
ディアベルはちょっと予算オーバーなのでモンスター797かスクランブラー の試乗にチャレンジしてみようかな!
空冷のほうがパルス感が強く出るのかな

520 :774RR:2019/10/23(水) 11:36:22.88 ID:eASi0HYu.net
水冷よりはかなりパルス感は強いね
あとスクランブラー買うなら現行の買ったほうがいいよ
色々アップデートしてて、痒いところに手が届くようになってる

521 :774RR:2019/10/23(水) 11:40:39.08 ID:eASi0HYu.net
水冷はパルス感なくはないが、ハーレーとかあそこらへんのをイメージすると期待外れになると思う
あくまで回すスポーツエンジンよ
https://i.imgur.com/sA6y7WM.jpg

522 :774RR:2019/10/23(水) 11:53:30 ID:zQGM4s11.net
加速時のブロロロロロロローッ!ってのをパルス感とすれば期待に応えるんじゃないかな
そのまま高回転に移ってバオーーーンッ!が心地よい

523 :774RR:2019/10/23(水) 12:43:23.03 ID:sKFj1WIN.net
クランクマスの小ささを理解したほうがいい
これは気筒数とは関係がない

524 :774RR:2019/10/23(水) 12:54:20.46 ID:6dgdwOpG.net
パルス感と言っても、旧車みたいな本物のドコドコする振動なら
ニワカには耐えられないだろ

525 :774RR:2019/10/23(水) 13:06:50.23 ID:sKFj1WIN.net
いわゆるツインのドコドコ感はドゥカティにはない

526 :774RR:2019/10/23(水) 16:22:47.11 ID:Ph71ho5I.net
Vツインならではのトラクションを求めるにはいいバイクだけどね。
スクランブラーの低回転から使えるようになったけど、良くも悪くも個性は薄れたように感じた。

527 :774RR:2019/10/23(水) 17:08:35.66 ID:vL9rl74S.net
https://www.ducati.com/jp/ja/home/ducati-world-premiere

そろそろですよ

528 :774RR:2019/10/23(水) 17:36:48.69 ID:BSUarnmV.net
3000回転以下も使えるようになったけどけど積極的に使いたくはならない

529 :774RR:2019/10/23(水) 18:44:44.85 ID:lOG7C5KY.net
ドカの公式ツイでなにか発表してる

530 :774RR:2019/10/23(水) 19:06:41.77 ID:SFPRvgpI.net
パニガーレV2…?

531 :774RR:2019/10/23(水) 19:33:43.61 ID:g6plZwpK.net
パニガーレV2排気量いくつよ??
めちゃくちゃ気になります

532 :774RR:2019/10/23(水) 20:08:47.76 ID:cHAkEf2D.net
パニミドルクラスの棲み分けにむしろ個性が出たな今までより

533 :774RR:2019/10/23(水) 20:09:32.84 ID:F5MbYPIX.net
ストリートファイターV4
みんなどうよ?

534 :774RR:2019/10/23(水) 20:09:40.72 ID:ZOTSIi+G.net
959の後継だから1000未満だろ
見た目の安っぽさはやっぱりミドルだな
さすがにカラー液晶だろうからマシになったか

535 :774RR:2019/10/23(水) 20:21:16.64 ID:KoowzwWy.net
>>533
出るか分からないけどストリートファイターなら新型V2でいいなと思った

536 :774RR:2019/10/23(水) 20:23:23.88 ID:8s8EIptR.net
>>533
あれ欲しいわ、けつの短さがなんともいえん

537 :774RR:2019/10/23(水) 20:27:03.99 ID:cHAkEf2D.net
ストファイもパニのようにV2出るかな

538 :774RR:2019/10/23(水) 21:40:38.30 ID:hBFx6XiN.net
V2ほしいけど959より高いだろうからV4と価格差は縮まるな
1299はもう生産終わってるのかな

539 :774RR:2019/10/23(水) 21:44:43.04 ID:Brfv0DwR.net
v2きたな
トラに浮気するとか言ってゴメンよー

540 :774RR:2019/10/23(水) 22:07:12.30 ID:cHAkEf2D.net
ドゥカティ社はL2とは言わないんだな

541 :774RR:2019/10/23(水) 22:14:12.60 ID:7u25GsQb.net
そのうちモンスターV2、スクランブラーV2が出そう
そしてV2とV4のメーカーに

542 :774RR:2019/10/23(水) 22:15:49.91 ID:p7xOwmtc.net
どうしてもストファイのあのフォルムが好きにならんのよな
どのメーカーが作っても似たような形になるし

543 :774RR:2019/10/23(水) 22:24:48.57 ID:7u25GsQb.net
ストファイはやっぱりスズメバチカラー
ttps://www.arpem.com/imagenes/big/6/4/1/8/frontolateral.476418.jpg

544 :774RR:2019/10/23(水) 22:30:02.40 ID:/kJkPvh8.net
>>540
そもそももうフロントバンクが水平じゃないし普通にVでしょう

545 :774RR:2019/10/23(水) 22:30:14.35 ID:zcBkA5v2.net
2020モデルのパニガーレV4、V4SのカウルがV4Rみたいな形でウイングもついたね。

546 :774RR:2019/10/23(水) 22:39:48.74 ID:hBFx6XiN.net
ストファイのウイングの適当感w
むしろストファイらしくていいのか

547 :774RR:2019/10/24(木) 01:28:39.07 ID:GAko0SUv.net
V2のが重いw

548 :774RR:2019/10/24(木) 13:34:41.45 ID:jPcnfpLD.net
ドカティ正規店で買った場合半年ごとに点検出さないとペナルティとかあるんですか?
いつも個人店で中古買って車検以外は壊れたときだけ直すって感じなんですが

549 :774RR:2019/10/24(木) 13:49:47.93 ID:Fvc+NYN4.net
>>547
マジですか?将来2気筒はV4が買えないプアマンズシリーズみたいな扱いにするつもりかな

550 :774RR:2019/10/24(木) 14:07:53.22 ID:TbmK048l.net
昨日タイヤ交換終わった帰りに住宅街の交差点で風に煽られる
JKのスカートガン見してたら極低速で砂利踏んでコケたわ…orz
ヒザ打って悶絶してたら3人のJKが大丈夫ですか!?って駆け寄ってくれて
救急車呼びますか?って言われたけど、もう少ししたら動けそうって言いながら
ミラーシールドの下から数十秒間パンツガン見してしまった…。
優しい子たちだったなぁ。

551 :774RR:2019/10/24(木) 14:13:34.65 ID:FHrNN4Rd.net
パンツよりバイクの心配しろよ

552 :774RR:2019/10/24(木) 14:38:20.55 ID:ehBFERKG.net
こういう時にスモークシールドが役に立つんだよ
数年前ヘルメットスレでクリアシールド派と熾烈な争いをしてきたぜ

553 :774RR:2019/10/24(木) 14:43:09.02 ID:6Itxw4v8.net
そんなことより曇らないシールドはよ

554 :774RR:2019/10/24(木) 14:50:45.41 ID:E0bqK0xL.net
ピンロックシールドで曇ったことないよ

555 :774RR:2019/10/24(木) 15:08:33.65 ID:r7OcFH43.net
モンスター821の試乗してきた
たしかに低速オーバーギアのドコドコ感はなくて、アンダーギアからの加速が気持ち良いエンジンだった
夕方だったので渋滞に巻き込まれたら、足がめちゃくちゃ熱いのなー

556 :774RR:2019/10/24(木) 15:48:35.26 ID:TbmK048l.net
>>551
幸いバイクはグリップエンドが削れただけで済んだわ

557 :774RR:2019/10/24(木) 16:39:59.12 ID:BodAu5Wq.net
>>549
現時点でV4R以下はプアだろ

558 :774RR:2019/10/24(木) 16:43:27.64 ID:BCJQj9vD.net
バカか。
プアってのは貧乏人なわけで、200万からのバイク買う人間にプアって表現は不適切。

559 :774RR:2019/10/24(木) 17:31:31.42 ID:bsmz9OrL.net
>>548
俺もそんな感じだけど別段ペナルティもなかったよ
そのうち車検もDで出さなくなったよ

560 :774RR:2019/10/24(木) 18:07:26.83 ID:CUYH8N39.net
>>551
バイクより膝の心配しろよ

561 :774RR:2019/10/24(木) 19:35:58.88 ID:uef19rLl.net
>>558
きもとさーん!手をつないで〜!きもとさーん!

562 :774RR:2019/10/24(Thu) 20:25:17 ID:JUCobZeW.net
>>550
足じゃないのか、なんでスカート

563 :774RR:2019/10/24(木) 20:43:24.52 ID:4HWnKaJC.net
おねーさんに突如エッチな風が吹いても
動揺せず紳士的に横目で眺められるのがスモーク系シールド

564 :774RR:2019/10/24(木) 21:03:16.40 ID:BodAu5Wq.net
>>558
わかってねーな
ポルシェなんて911以外はプアマンズポルシェなんて言われんだよ
カイエンに2000万使ってもな
さらに911の中でもターボ以下はプア
同車種で明確なグレードがある限りプア扱い

565 :774RR:2019/10/24(木) 21:07:41.33 ID:NqLjc5Tm.net
ボクスターとモンスターの俺の事かよ…
そりゃ911とパニガーレにしたいとこだがそうするとバイクがもう一台要るだろ

566 :774RR:2019/10/24(木) 21:15:35.11 ID:BodAu5Wq.net
選ばれし者だけが買えんだから我々庶民は手の届く範囲の楽しみでいいんだよ
買える連中が同じに見られたくないからプアプア言ってんだからな

567 :774RR:2019/10/24(木) 21:22:32.11 ID:aGESXVu/.net
盆栽自慢したいならロードバイクがいいぞ100万でブルジョア気取れる

568 :774RR:2019/10/24(木) 21:59:37.31 ID:Q82h/jh2.net
パニックV2って、SSみたいなものじゃないの?
排気量的にも。将来的に一本化されるとか

569 :774RR:2019/10/24(木) 22:05:45.93 ID:Z5Www9L5.net
それよりスーパースポーツにクルコンとアグスタにあるオートクラッチ付けてくれんかね
渋滞では楽したいんじゃが

570 :774RR:2019/10/24(木) 22:15:21.65 ID:KfBSwVd6.net
>>555
ドカの270度クランクは一次振動を打ち消すし、低速トルクも低めフライホイールマスも最小限だからね。低速はドコドコ感の代わりにスナッチングでギクシャクするのよ。

571 :774RR:2019/10/25(金) 02:54:20.83 ID:1BelTpcd.net
>>568
デスモとクアドロ一緒にすな
SSはどっちかと言うとモンスター寄り

572 :774RR:2019/10/25(金) 02:55:13.25 ID:1BelTpcd.net
テスタだった、死にたい

573 :774RR:2019/10/25(金) 07:27:16.97 ID:N9pGBkVS.net
パニガーレ
いままでも最大クラスとミドルクラスがあったのが
これからはV4とV2になるんじゃないの?
そういうふうに理解したけど
違うの?

574 :774RR:2019/10/25(金) 08:14:34.29 ID:9E7XccDe.net
>>564
911でターボはアホ扱いさらてるけどね

575 :774RR:2019/10/25(金) 08:36:44.78 ID:Vrd+x+Hy.net
V2とL2ツインってちがうのか?

576 :774RR:2019/10/25(金) 09:32:48.65 ID:pVhdECpG.net
同じです
ドゥカティ社が自らLツインを称したことはなかったのでは

577 :774RR:2019/10/25(金) 09:33:17.69 ID:pVhdECpG.net
同じというか
90°に限りますけどね

578 :774RR:2019/10/25(金) 10:39:36.93 ID:COc6YDY8.net
2020 V4乗り「かっこいいですね!それV2ですか?」
2019 V4乗り「...」

579 :774RR:2019/10/25(金) 10:57:34.84 ID:ZegK+R9X.net
>>574
それはちょっと前まで300万で買えた930を必死こいて維持してる連中の間での話なw

580 :774RR:2019/10/25(金) 11:09:15.91 ID:Rev8wrp8.net
水平シリンダーを辞めたんじゃないの?

581 :774RR:2019/10/25(金) 12:00:56.80 ID:+WU+f3m8.net
>>578
V4の外装つかないかね?

582 :774RR:2019/10/25(金) 13:00:07.30 ID:Equ1Z9nh.net
パニガーレはいい加減、赤以外をラインナップに追加してほしい。
黄色とか、黄色とか、黄色

583 :774RR:2019/10/25(金) 14:40:04.45 ID:43JUpWJU.net
V4の車体設計コンセプトが今後の主流になるとしたらだけど
エンジン下ろすと全バラになる事になるのかな?

584 :774RR:2019/10/25(金) 15:05:44.35 ID:hDMudqtM.net
ホンダがパニガーレより軽量なV4を発売したらどうなるかな?

585 :774RR:2019/10/25(金) 15:13:08.82 ID:t5IvK8Im.net
どうもならんやろw

586 :774RR:2019/10/25(金) 15:15:18.91 ID:m/XmaJjs.net
マルケスV4レプリカみたいな

587 :774RR:2019/10/25(金) 15:15:34.96 ID:6PyRB0Xp.net
>>582
ほんとな黄色とか黄色とかイエローとか欲しいよな人気なかったんだろうな

588 :774RR:2019/10/25(金) 16:22:17.78 ID:iJwcHlze.net
821に黄色あるじゃろ

589 :774RR:2019/10/25(金) 18:08:32.68 ID:Equ1Z9nh.net
>>588
フルカウルSSの黄色が欲しいんだよ。748とか749とか1098には黄色あったじゃん。
需要が少ないのかなぁ。かっこいいのになぁ。
1199はしょうがなくオールペンしたけど、v4はタンクがでかくて塗装が大変そう。

590 :774RR:2019/10/25(金) 19:07:30.17 ID:CvB8advI.net
黄色い1199wwwwwwwwwwww
ダッッッッッサ

591 :774RR:2019/10/25(金) 19:10:22.83 ID:m/XmaJjs.net
>>588
話聞いてんのか
\(^o^)/

592 :774RR:2019/10/25(金) 19:24:12.72 ID:VirKGwHO.net
ジャポネーゼはすぐションベンカラーって言うから…

593 :774RR:2019/10/25(金) 19:34:00.42 ID:CvB8advI.net
新しいストファイはやっぱブルターレと示し合わせて作ってるのかなぁ
飛び出したヘッドライト
なだらかになったタンク
腹下のマフラー
ドゥカティのハゲとアグスタのボンボンのセンスに
タンブリーニも草葉の陰で嘆いてるだろうな

594 :774RR:2019/10/25(金) 19:36:18.88 ID:YeX9bP0h.net
ducatiのstreet fighterは本当に220馬力なのか?

595 :774RR:2019/10/25(金) 19:54:15.37 ID:XNJhzTEk.net
>>593
タンクとマフラー
ほぼパニV4まんまなんだが

596 :774RR:2019/10/25(金) 20:41:24.46 ID:CvB8advI.net
そもそもパニV4がストファイ展開ありきで作ったんだと思うわ
先代と比べてタンクとカウルで微妙に一貫性ねえなと思ってたし
タンクは中間的なデザインで妥協したんだろうなと
想像だけどね

597 :774RR:2019/10/25(金) 22:30:06.22 ID:mc9CjgZR.net
新開発エンジンの元を取るために派生商法は企画段階から織り込んでるやろね

598 :774RR:2019/10/25(金) 23:14:42.08 ID:UEao2E+V.net
>>594
嘘ついてどうすんだ?

599 :774RR:2019/10/25(金) 23:54:37.84 ID:Zmfi7iIm.net
バカが釣れるんじゃね?

600 :774RR:2019/10/26(土) 04:40:21.13 ID:Qs0x5zsz.net
ぱにがーれ

601 :774RR:2019/10/26(土) 07:16:28.79 ID:WCwtge++.net
今日、モトコルセいく?

602 :774RR:2019/10/26(土) 09:44:58.08 ID:yXYpR20e.net
台場行くで

603 :774RR:2019/10/26(土) 10:28:56.90 ID:voZ9qVAJ.net
>>594
こまけーが220hpだから223ps(馬力)
ドカの公式サイトに載ってるよ

604 :774RR:2019/10/26(土) 10:32:28.84 ID:voZ9qVAJ.net
書き忘れ
吊るしだと208hp=210psでアクラポのフルエキで220hp=223psになる

605 :774RR:2019/10/26(土) 11:27:59.23 ID:A+VzIZCx.net
>>603
208hpとしか書いてないぞ

606 :774RR:2019/10/26(土) 11:50:17.04 ID:yXYpR20e.net
どっちなん?

607 :774RR:2019/10/26(土) 13:43:26.65 ID:voZ9qVAJ.net
Power and torque can be raised to 220 hp (162 kW) and 130 Nm (13.2 kgm)
by fitting the full-racing Ducati Performance exhaust by Akrapovi? that also reduces weight by ? 6 kg.
メクラかよ・・・

608 :774RR:2019/10/26(土) 14:55:33.04 ID:cbSv+dWc.net
>>607
DISPLACEMENT
1,103 cc
POWER
153 kW (208 hp)
TORQUE
123 Nm (90.4 lb-ft)
SEAT HEIGHT
845 mm (33.3 in)
DRY WEIGHT
180 kg (397 lb)

これは何だ?メクラかよ

609 :774RR:2019/10/26(土) 15:24:35 ID:voZ9qVAJ.net
いやだから
by fitting the full-racing Ducati Performance exhaust by Akrapovi?
アクラポフルエキでって書いてるじゃん
>>604の俺のレスにも吊るしだと208hpで〜って書いてるじゃん
何に突っかかってきてるのか意味が分からん
ガチで脳に異常有るよ
近畿ならいい病院紹介するけど

610 :774RR:2019/10/26(土) 15:44:52 ID:U7S0MDiG.net
俺は関係ないけど近畿の病院紹介して。

611 :774RR:2019/10/26(土) 15:57:26.85 ID:WCwtge++.net
コルセの秋祭り行ってきた
いやー相変わらず客のバイク豪華だったわ

612 :774RR:2019/10/26(土) 16:22:17.53 ID:nrxoiaa/.net
義務教育レベルの英語読めないとかワロエナイ

613 :774RR:2019/10/26(土) 17:06:44.47 ID:rjas3iLd.net
確かにちゃんと説明している。
で、何?状態ループw

614 :774RR:2019/10/26(土) 18:59:54.05 ID:US+c2ijD.net
勢いでモンスター1200Rの中古買ってしまった・・・
乗りこなせるんだろうか・・・

15年来のリターンです・・・

615 :774RR:2019/10/26(土) 19:05:33.38 ID:bD6wFhpI.net
問題無し
ようこそ!

616 :774RR:2019/10/26(土) 19:08:43.52 ID:13GD/9mG.net
>>614
年式と金額おせーて

617 :774RR:2019/10/26(土) 19:28:49.92 ID:Yq21z7g8.net
>>614
うらやま

618 :774RR:2019/10/26(土) 19:31:18.23 ID:DL+j/qiG.net
2016年
全部込みで200手前です

619 :774RR:2019/10/26(土) 19:39:49.00 ID:oWdD8w0t.net
あっ任意保険は別です
検切れでした

ETCは新設しました
テルミのマフラーやスライダーとかもついていたのでつい・・・

本当はz900rs cafeの新車を考えていたのに
引き込まれました

昔900ssも乗っていたので
はっきり言って盆栽要素もありますが

620 :774RR:2019/10/26(土) 20:32:42 ID:WCwtge++.net
>>619
お買い得の予感ですね

621 :774RR:2019/10/26(土) 20:43:10 ID:oWdD8w0t.net
>>620
なんですかね
新車差40万位ですかね?
社外パーツ入れたらもっとか

622 :774RR:2019/10/26(土) 21:03:46 ID:S9E4+EDj.net
>>614
ええねえ

623 :774RR:2019/10/26(土) 21:09:35 ID:oWdD8w0t.net
長い間オートバイから離れていたので
全くの浦島状態です
これだけは買っておけってありますか?
今の所カバーは買おうと思ってますが
デイトナあたりで良いですか?

624 :774RR:2019/10/26(土) 21:57:42.69 ID:3RuLMZPD.net
屋根あるとこに停めなよ

625 :774RR:2019/10/26(土) 22:03:14.13 ID:WCwtge++.net
>>624
す、すみません

626 :774RR:2019/10/26(土) 22:04:57.25 ID:vkJrPYld.net
>>625
え、ガレージの中でカバーするんじゃないの?

おれガレージの中でカバーしてるよ。ホコリかぶるのがいやで。

627 :774RR:2019/10/26(土) 22:05:16.67 ID:nrxoiaa/.net
ガレージ+カバーは基本でしょ…

628 :774RR:2019/10/26(土) 22:20:44.42 ID:oWdD8w0t.net
野天です(汗)

629 :774RR:2019/10/26(土) 22:27:27 ID:WCwtge++.net
>>626
ガレージは姉が車を購入したのでバイクは外にだされました orz

630 :774RR:2019/10/26(土) 22:31:18 ID:Irt040L7.net
パニガーレ1198を先日購入しました。
8月、低温火傷しました。
そんなとこで今更ですが皆さんの熱さ対策ってなんですか?
また、リアマフラーにバンテージを巻こうと思ったのですがO2センサー?の取り方を教えてください

631 :774RR:2019/10/26(土) 22:41:57 ID:iKidbddi.net
>>630
パニ乗ってないけど何履いて
低温火傷なったの?
嫁さんは夏場でもジーンズの下にインナー履いてるよ
ちなみに俺はジーンズだけで大丈夫

632 :774RR:2019/10/26(土) 22:45:41 ID:hVk+bPgE.net
>>630
クールインナーパンツにソフトレザーパンツ
何よりも重要なのは流せない道路を走らない事
それでも走らなければならないなら熱くならないバイクをもう一台買う

633 :774RR:2019/10/26(土) 23:29:34 ID:6WjQi39V.net
>>630
それ中華の偽もんパニガーレ?

634 :774RR:2019/10/26(土) 23:33:51 ID:BbxEzrVV.net
中華ならもっと体に優しいだろうw

635 :774RR:2019/10/26(土) 23:35:07 ID:9XjQiCOc.net
リッターSSを高級車だと勘違いしちゃダメだぞ
国産外車問わず「速く走る事」が大前提の乗り物だ

636 :774RR:2019/10/26(土) 23:59:02.62 ID:iKidbddi.net
>>633のと同じw

637 :774RR:2019/10/27(日) 02:13:33.17 ID:BRo5XAWP.net
新型のstreet fighter v4凄いカッコイイ。
でもシート高845mm だと、165cmには相当キツいよね…
足も長くないし。

638 :774RR:2019/10/27(日) 05:26:15.88 ID:wBlpP+z8.net
>>637
ローダウンしちゃえば?

639 :774RR:2019/10/27(日) 06:16:04.48 ID:5YMBMBEm.net
>>637
シートとかシートカウル次第じゃない?
R6もあのシート高でも意外と足つき良いし。

640 :774RR:2019/10/27(日) 07:37:16.57 ID:FDxTAsiG.net
>>637
体重増やせばいいよ

641 :774RR:2019/10/27(日) 07:38:40.14 ID:FDxTAsiG.net
>>630
クシタニのカントリージーンズはいてる位ですわ

642 :774RR:2019/10/27(日) 07:44:42.58 ID:5MAdYdPD.net
ストファイV4買うならパニガーレV4でしょ
あの高性能であのスタイルって変じゃない?
それがストファイってもんだとしてもさ

643 :774RR:2019/10/27(日) 08:15:36.25 ID:dPcHzjH8.net
>>630
それ1199か1198なのか分からないんだけど
1199なら10月でも革パンだし8月なんて乗らないほうがいいレベル
国産リッターSSなら真夏でもジーンズでなんとかなる感覚です

644 :774RR:2019/10/27(日) 10:08:12.52 ID:s88U75ie.net
>>642
比較する2車じゃないだろ
ネイキッド各社各車で比べるバイク

645 :774RR:2019/10/27(日) 11:25:02.58 ID:tAgG71K2.net
>>644
カウル無くしてカッコもイマイチで値段も安く無いんじゃ 普通にパリガーレV4買った方がマシって話でしょ

646 :774RR:2019/10/27(日) 11:33:21.71 ID:ieY4bKdB.net
サーキットでもフルコース走らないならカウルいらないからな
峠向けでしょ

647 :774RR:2019/10/27(日) 14:10:04.42 ID:ugWe1tEf.net
カウル無しアップハンのバイクをどうやってパニガーレと比べるというのか

648 :774RR:2019/10/27(日) 14:30:37.71 ID:0cothzuq.net
値段が大して変わらないならカウルが付いてる方がお得!
実に庶民的発想!

649 :774RR:2019/10/27(日) 16:35:33.44 ID:n1PcyCTf.net
>>647
セパハンにすればいいじゃん

650 :774RR:2019/10/27(日) 17:29:01.47 ID:5MAdYdPD.net
ストファイとモンスター1200S
価格も近い
今後モンスター1200S買う人なんてゼロだよね?

651 :774RR:2019/10/27(日) 17:30:04.97 ID:IXw58pae.net
SFてどの会社のもカマキリみてぇだ

652 :774RR:2019/10/27(日) 17:45:17.31 ID:iISO3F7s.net
カワサキのZ H2とかすごいよな

653 :774RR:2019/10/27(日) 21:29:26 ID:KVZE85Sz.net
V4、179キロで、H2、239キロ
しかし値段は100万違う、悩む

654 :774RR:2019/10/27(日) 21:31:10 ID:tMwgaNTj.net
フルカウルはおもちゃっぽくてダサい
サーキットや高速主体なら分かるけどな

655 :774RR:2019/10/27(日) 22:16:18.34 ID:GAOVPyKP.net
ネイキッドとか国産で充分
同じようなデザインだからどれ買っても一緒だもん

656 :774RR:2019/10/27(日) 22:21:25.84 ID:nw5jtxcu.net
どうでもいいから新車買ってやれ

657 :774RR:2019/10/27(日) 22:23:37.06 ID:n1PcyCTf.net
>>653
H2のマフラーが•••

658 :774RR:2019/10/27(日) 22:33:50.70 ID:iguArHFW.net
>>653
イタ車だから10キロぐらいサバ読んでるんじゃない?

659 :774RR:2019/10/27(日) 22:35:07.50 ID:XmudWgGF.net
ケツ周りとかの熱さはどうなんかな?

660 :774RR:2019/10/27(日) 23:15:00.19 ID:BRo5XAWP.net
>>638
ディーラーと深い付き合いはしてなくてよく分からないんだけど、新車で購入時にローダウンってしてもらえる?

661 :774RR:2019/10/27(日) 23:37:34.98 ID:2+TfI8OL.net
>>630
車種は1199でした。
自分はバイク用のメーカー不明のチノパン?を履いていて低温やけどしました。
やはり夏は乗らない方が良いのですね、、、
ましてその時渋滞だったので火傷して当然だったのですね

662 :774RR:2019/10/27(日) 23:46:58.03 ID:wBlpP+z8.net
>>660
納車前に打ち合わせしておけば落としてもらえます

663 :774RR:2019/10/28(月) 00:41:34.12 ID:EaM8e3zI.net
>>653
ドライとウェットで比較してないかそれ?

664 :BT:2019/10/28(月) 02:23:07.96 ID:yZpdVJZp.net
パニV4の175kgは、乾燥重量表記。
燃料と水とフォークオイルとブレーキフルードと
バッテリーと車載工具などを追加したら、約25kg追加。
200kgあたりかな。

665 :774RR:2019/10/28(月) 05:48:19.45 ID:6AwcCmq1.net
>>664
水?

666 :774RR:2019/10/28(月) 06:28:10.27 ID:uEa0ysZy.net
waterでしたね、申し訳ございません
うっかり日本語で書いてしまいました
半年romります

667 :774RR:2019/10/28(月) 06:50:08.10 ID:4ZkVBBf0.net
冷却水だってわかるだろうに…

668 :774RR:2019/10/28(月) 11:05:49.56 ID:4Vc0fl7G.net
>>666
くぅーりんぐウォーラァーって言えば良かった

669 :774RR:2019/10/28(月) 11:48:40.36 ID:hKkuI4L6.net
しかし国産リッターブラッグシップもドカと値段が変わらん時代が来るとはな

670 :774RR:2019/10/28(月) 11:55:40.95 ID:mGOWkE/K.net
モンスター821、1200に乗ってる人、真夏の昼間は乗れない?
どちらを買おうか悩んでいる

671 :774RR:2019/10/28(月) 11:58:07.75 ID:1eR8bPc+.net
ハーレーのパーツ屋が売ってるようなヒートシールドがあれば少しはマシなんだろうけどね

672 :774RR:2019/10/28(月) 12:32:51.72 ID:WK2ijM4Z.net
>>670
俺はハイパー821だけど真夏の昼でも確かに暑いが普通に乗れるけど

673 :774RR:2019/10/28(月) 12:34:38.76 ID:gtaZ5gym.net
>>669
外車でございの吹っ掛け商売する日本の輸入元がなくなって何処も本国直営輸入元代理店作ってるからな
あとは「気に入らんなら買わんでいい」が商売で通用しなくなった

674 :774RR:2019/10/28(月) 12:54:31.88 ID:1zu9y+uC.net
ハイパーモタード939SPに乗っててなんの不満もないんだがハイパーモタード950SPが欲しくてムラムラしてて乗り換えを検討中

つうか単なる買い物依存かw

誰か 背中押して OR ストップかけて

675 :774RR:2019/10/28(月) 13:05:19.78 ID:gtaZ5gym.net
いや流石に無駄遣いでしょ、やめなされ

676 :774RR:2019/10/28(月) 15:01:03.96 ID:kTSSHW5r.net
>>674
ちょっと酒飲んでみて、理性がない状態でも悩むんだったら買わないほうがよい

677 :774RR:2019/10/28(月) 15:14:15.12 ID:oj/sMIp/.net
>>670
821海苔だが、ニーグリップはしたくないレベル
インナーはほぼ必須だが、逆にインナーあれば我慢はできる
まー国産みたいにはいかんね

678 :774RR:2019/10/28(月) 18:31:31.50 ID:soa7cDrk.net
>>670
これはどっちが熱いを聞いてるの?
どっちが良いかを聞いてるの?

679 :774RR:2019/10/28(月) 19:28:08.41 ID:x9WprEK0.net
>>675
アドバイスありがとうございます。

680 :774RR:2019/10/28(月) 19:28:35.88 ID:x9WprEK0.net
>>676
アドバイスありがとうございます。

681 :774RR:2019/10/28(月) 21:05:10.14 ID:uOQBOeXn.net
>>670
神奈川在住でM821だけど、真夏でも乗ってるよ

682 :774RR:2019/10/28(月) 21:14:13.14 ID:f92gUi/Q.net
>>681
避暑地め…

683 :774RR:2019/10/28(月) 21:42:17.82 ID:mGOWkE/K.net
>>672

>>677

>>681
ありがとう


>>678
曖昧な書き方でした
821と1200じゃどれだけ違うのか気になるのと
普通にどちらがいいか悩んでるのでこんな書き方に、、
用途は街乗りからツーリングまで、駐車場の都合から1台しか持てないのでオールシーズン乗りたいです。

684 :774RR:2019/10/28(月) 22:01:02.01 ID:RVzEi7pR.net
>>683
モンスターとハイパーどれだけ違うか分からないけど、821のエンジンはサイコーに楽しい、800cc100馬力程度のエンジンを味わってみてほしいな

685 :774RR:2019/10/28(月) 22:08:32.19 ID:277HRntt.net
50馬力ですらカウル無しだとスピード出すと風圧にめげるがな

686 :774RR:2019/10/28(月) 22:10:52.10 ID:v3qp06Sm.net
カウル無し→峠用
カウル有り→高速用
これさえ踏まえとけば問題なし

687 :774RR:2019/10/28(月) 22:12:19.96 ID:mGOWkE/K.net
>>684
いま78馬力600ccなんだよね
でも821試乗した時は下道少しだけだったのにくそ楽しかった

688 :774RR:2019/10/28(月) 22:19:45.18 ID:v3qp06Sm.net
峠のくそ楽しさはハイモタ最強と思う

689 :774RR:2019/10/28(月) 22:28:24.61 ID:4ZkVBBf0.net
モンスターらしさは821

690 :774RR:2019/10/28(月) 23:15:54.00 ID:mGOWkE/K.net
>>689
1200はどの辺が違う?

691 :774RR:2019/10/28(月) 23:40:12.89 ID:Envljcv9.net
モンス1100でもそうyだったがパワーバンドで走ろうと思ったらサーキットしかないぞ
軽い命で公道飛ばすなら別だが

692 :774RR:2019/10/29(火) 06:54:17.13 ID:Rwc5mcF5.net
もともとのモンスの良さはシンプルさと軽快さ
1200はビッグマシンかつ装備ゴージャス過ぎ
それが良ければそれで良いのだがモンスらしさは薄いのかなと

693 :774RR:2019/10/29(火) 07:01:32 ID:1qP3NUoH.net
トルクある分1200のほうが街乗りや長距離はしやすいね
ただモンスターらしさ求めるなら確かに821だわ

694 :774RR:2019/10/29(火) 07:28:37 ID:BVgA+vEr.net
821→回して走る楽しさ

1200→所有感

だと思う

695 :774RR:2019/10/29(火) 08:25:58.33 ID:dJPGVNDZ.net
そういや家に空冷1200モンスターのエンジンあったな

696 :774RR:2019/10/29(火) 08:43:42.17 ID:8Kr9DhlK.net
軽快な峠道系バイクが821で、それに国産ビッグネイキッドみたいな味付けを加えたのが1200て感じ?
たしかによく見ると車重だけじゃなくてホイールベースやリアタイヤもひと回り大きい。

697 :774RR:2019/10/29(火) 09:39:06.04 ID:2iPKV4q1.net
1200にするならディアベルの方がいい

698 :774RR:2019/10/29(火) 09:46:18.38 ID:ONEVTwRs.net
初代モンスターのコンセプトに近いのは821

699 :774RR:2019/10/29(火) 10:35:57.77 ID:2BPTD2c6.net
>>694
回せない定期

700 :774RR:2019/10/29(火) 11:55:44.83 ID:ZCL2WonA.net


701 :774RR:2019/10/29(火) 11:59:34.25 ID:v8/LRSu3.net
ディアベルってニワカか手を出してすぐ売るイメージがある。

702 :774RR:2019/10/29(火) 12:06:13.18 ID:ZCL2WonA.net
ドカのハーレーって感じ

703 :774RR:2019/10/29(火) 12:13:56.64 ID:7FKBnj3h.net
ハーレーに失礼だぞディアベルはドコドコなんてしねーよ

704 :774RR:2019/10/29(火) 12:16:21.17 ID:ocEdqrHb.net
ディアベルは一緒に走っての体感だとあのスタイルにしてはけっこう速い
峠道なんかでも良く曲がってた

705 :774RR:2019/10/29(火) 12:26:34 ID:dJPGVNDZ.net
コルセのディアベルは鬼っぱやだった

706 :774RR:2019/10/29(火) 12:32:34 ID:Q/qOqAGv.net
ディアベルはまんまビッグネイキッドだったな
ステップは883ぽかったが

707 :774RR:2019/10/29(火) 12:33:51 ID:dJPGVNDZ.net
ディアベルXだっけ?あれは見たことないな

708 :774RR:2019/10/29(火) 12:36:00 ID:+pzN6d3s.net
ディアベルは初心者がハーレーのつもりで買ったけど性能にビビって扱いきれず売りに出されたり、乗ったこともないのにハーレー扱いされる可哀想なバイク

709 :774RR:2019/10/29(火) 14:12:41.48 ID:6Xj6K0AB.net
ディアベルって
いわゆるドカ好きは乗らなそうなバイクだよな

710 :774RR:2019/10/29(火) 14:19:20.67 ID:boNTzQ9d.net
>>709
俺、2台目として欲しい
大事にするぞ

711 :774RR:2019/10/29(火) 15:35:10.35 ID:QkhCmNIx.net
 
 
じゃあ間を取って1200Rでどうや?

712 :774RR:2019/10/29(火) 15:52:18.63 ID:lD3OSh+X.net
金が余ってたらディアベルストラーダ買ってたなぁ
バイク降りるまでに荷物どかどか積んでキャンプツーリングに行きたい

713 :774RR:2019/10/29(火) 18:43:01.60 ID:0IjKmhVp.net
今日卒業検定に受かった
明日免許を取りに行ってそのままドゥカティでバイクを買う

714 :774RR:2019/10/29(火) 18:43:24.91 ID:dJPGVNDZ.net
>>713
なにかうの?

715 :774RR:2019/10/29(火) 19:01:41.97 ID:oXLpmhBj.net
V4Rが気になってます

716 :774RR:2019/10/29(火) 19:12:39.51 ID:aY/1a2aJ.net
無謀もまた若さだな、苦労するだろうけどそれはそれできっと楽しいだろw
いやまあ、目覚めたオッサンライダーなのかもだけど

717 :774RR:2019/10/29(火) 19:14:03.94 ID:dJPGVNDZ.net
金あるならいいんじゃね?
電子デバイスてんこ盛りだし

718 :774RR:2019/10/29(火) 19:43:10.67 ID:D546bHVC.net
>>714
スーパースポーツSの予定
土壇場でパニガーレにするかも

719 :774RR:2019/10/29(火) 19:48:04.50 ID:Qt3yOZqI.net
>>718
スーパースポーツ•••

720 :774RR:2019/10/29(火) 19:50:08.80 ID:D546bHVC.net
>>719
ダメ?

721 :774RR:2019/10/29(火) 20:20:01.50 ID:aWndwuMl.net
>>720
サイドパニアを付けるんだ!
ツーリング先でお土産物色が捗る

でかい饅頭箱買うと入らんけど

722 :774RR:2019/10/29(火) 20:45:17.82 ID:znE1vrRh.net
>>699
2速3速なら上まで回せるだろ。
峠でもそれなら満足出来るんじゃね。

723 :774RR:2019/10/29(火) 20:56:16.46 ID:vaj6p1Rw.net
>>715
これ欲しいか…
https://i.imgur.com/KNkchJB.jpg
https://i.imgur.com/NZNIlYm.jpg
https://i.imgur.com/iZxw9iR.jpg

724 :774RR:2019/10/29(火) 21:11:55.84 ID:jobu1rUD.net
最初のバイクくらい後先考えずに直感で決めて良いと思うよ
俺は乗りたいSS買って満足したけど、次は姿勢の楽な積載出来るの選ぶつもり
もうSSはいいかな…

725 :774RR:2019/10/29(火) 21:23:15.37 ID:dJPGVNDZ.net
SSとパニガーレじゃ全然違うじゃん

726 :774RR:2019/10/29(火) 21:45:03.75 ID:VZ1nt6S0.net
国産SSのことじゃないの

727 :774RR:2019/10/29(火) 21:48:31.59 ID:jobu1rUD.net
紛らわしいかったね、ドゥカティのスーパースポーツの事じゃない

728 :774RR:2019/10/29(火) 22:25:50 ID:B4UT1Kp1.net
V4ストファイって黒色が似合いそう。逆に純正の赤は似合ってないな

729 :774RR:2019/10/30(水) 00:24:19.41 ID:6aC5yFPD.net
z h2に惹かれてる中
ストファイ出てまた悩みのタネが

730 :774RR:2019/10/30(水) 00:33:46.69 ID:dwqgCx6G.net
どっちも派手だな
ってゆーかカワサキ攻めまくってるな

731 :774RR:2019/10/30(水) 00:43:09.15 ID:EeIYBja6.net
私は盆栽要素ふくめてモンスター1200R買いました

732 :774RR:2019/10/30(水) 03:08:54.23 ID:px7ASwiD.net
現行スーパースポーツ乗りやすくていいけどな

733 :774RR:2019/10/30(水) 04:05:08.52 ID:6aC5yFPD.net
カワサキは販路絞るからなぁ
ドカディーラーより遠くなるとか…

734 :774RR:2019/10/30(水) 06:08:42.69 ID:jHVX7Bw5.net
>>731
ホイールの値段だけ考えてもSよりRがお得と言える

735 :774RR:2019/10/30(水) 06:12:10.44 ID:O0ODqfmd.net
スーパースポーツとモンスター1200で悩んでた新米ライダーですが免許が取れたので今日スーパースポーツSを買いに行く事にした
乗ってみて思ったのと違ったら買い換えれば良いかなと
即納車でパニガーレがあればまたお店で悩むかも

736 :774RR:2019/10/30(水) 06:29:11.71 ID:jHVX7Bw5.net
>>734
ステアリングダンパーも考えると尚更

737 :774RR:2019/10/30(水) 07:03:07 ID:UKBIDKHq.net
>>735
新米ライダー、金あるな…

738 :774RR:2019/10/30(水) 07:15:22 ID:qtSk7o95.net
ドカって試乗出来ないの?
乗り比べたらいいのに

739 :774RR:2019/10/30(水) 07:19:26 ID:bo1eaHx1.net
永熊でまた悩め

740 :774RR:2019/10/30(水) 07:26:51 ID:FeumJOPq.net
>>735
なんかこの人はSでいい気がしてきたw

741 :774RR:2019/10/30(水) 08:24:09.80 ID:Zb6HvLCx.net
>>737
そうなんだわ

742 :774RR:2019/10/30(水) 08:32:00.93 ID:R60dX9Kk.net
>>738
乗ってみて思ったのと違ったらって書いてあるぞ

743 :774RR:2019/10/30(水) 09:06:50.53 ID:UKBIDKHq.net
中古でやっと999買った俺のが新米ライダーより愛情は深い
多分…

744 :774RR:2019/10/30(水) 09:28:28 ID:RLkWws4B.net
>>742
買ってから乗る話か

745 :774RR:2019/10/30(水) 11:24:19.01 ID:V+A/yZgN.net
スーパースポーツの選択で無難だと思うけどな

746 :774RR:2019/10/30(水) 11:30:49.97 ID:+cG8qjfy.net
乗りこなせれば良いバイク

747 :774RR:2019/10/30(水) 11:37:33.81 ID:36EFdGL+.net
現行ラインナップで一番耐久性ありそうなのはどれですか?

748 :774RR:2019/10/30(水) 11:44:10.30 ID:KtCwvfUE.net
DVT積んでるディアベルとかじゃないか?回さなくても走る=長寿命だと思う。
基本的にエンジンは回転数の二乗に比例して消耗するとか言うじゃん。

749 :774RR:2019/10/30(水) 12:09:51.42 ID:8AoKEIpd.net
マウンテンゴートなんてノーガード戦法で落ちても平気なのにな

750 :774RR:2019/10/30(水) 14:04:48.74 ID:FeumJOPq.net
>>743
おれは999Sの最終型を探して半年

751 :774RR:2019/10/30(水) 17:46:07.81 ID:DMIQtkII.net
ノーマルグレードと、SとかRとか、乗ってみて違いがわかるもんなの?
わざわざ買い換えた人とかいるのかな?

752 :774RR:2019/10/30(水) 18:41:10.55 ID:ZJ3noFgn.net
公道で乗る分にはSの方が乗りやすいと聞くよ。
俺は749Sだったけど
Sでも国産SSよりはギア比高めなんだよね

753 :774RR:2019/10/30(水) 18:42:47.33 ID:FhSjbAcf.net
新米ライダーは結局パニガーレV4にした

754 :774RR:2019/10/30(水) 18:43:36.33 ID:zTxnaa+w.net
長年乗り続けてる人はサスのオーバーホールしよう
感動するくらい乗り心地良くなるぞ

755 :774RR:2019/10/30(水) 20:02:59.81 ID:kADEoHsB.net
フロントフォークならオイルの銘柄大事だな

756 :774RR:2019/10/30(水) 20:34:53.11 ID:+/y9BKvx.net
>>737
オートバイの新車を購入する年齢層
今は50代になってる

757 :774RR:2019/10/30(水) 22:16:41.29 ID:vNh+Z1hq.net
>>756
趣味系はほとんど高齢化してる
バイク、ロードバイク、カメラとか。
一番歳くってるのはピュアオーディオな

758 :774RR:2019/10/31(木) 01:01:57.23 ID:W9Vx5t78.net
簡単に始められて、簡単に楽しめて、金のかからない趣味じゃないといまの若者の大多数にはささらないよ

759 :774RR:2019/10/31(木) 01:17:20.33 ID:qqLwO+/7.net
ドカで渋谷から東名横浜の間のディーラーで
新車買うなら相見積もりしても一緒ですかね?(ディーラーロケーターで見つけた所)

ほぼ一緒なら単純に一番近いディーラーか店の良し悪しで選びたいけど
Googleで東名横浜が結構クチコミ良さげなのと、川崎や渋谷がクチコミ低めなのが少し気になってます。
店の広さや感じを下見にも行きますが、どうしたもんか・・・。

760 :774RR:2019/10/31(木) 01:50:07.43 ID:azz1sd6c.net
そんな細かいことで悩んでたり相見積りしたりする君はドカは辞めといたほうがいい何があっても修理代ポンと出せる位の気持ちと懐の余裕が無いと

761 :774RR:2019/10/31(木) 01:57:18.65 ID:F+bXjuDe.net
不具合出て修理代してもらおうにも異常有りませんよと言われ、そういうものか…と割り切って乗る器量こそ必要

762 :774RR:2019/10/31(木) 02:02:23.84 ID:PUN8LAzU.net
「ハズレ」を引いても「仕様」だと納得する心!

763 :774RR:2019/10/31(木) 02:04:14.22 ID:vL3r2KIW.net
ドカってそんなに金かかるの?
わりと壊れにくいイメージなんだけど

764 :774RR:2019/10/31(木) 02:58:00.70 ID:VXFzmQ+x.net
わりと壊れにくい、けど部品の交換時期は早い
金なくても自分でメンテ修理する人には2000年あたりのモデルは本当に良い玩具

765 :774RR:2019/10/31(Thu) 04:08:00 ID:kJ/ofgyC.net
俺の2006年式だけど
ほんと手がかからん

766 :774RR:2019/10/31(木) 06:20:24.57 ID:PzqTfC+w.net
マイナートラブルはある
重箱の隅を突くような性格のやつには無理

767 :774RR:2019/10/31(Thu) 07:44:54 ID:N25O1CRw.net
ブレーキロータードカFフォークのインナーチューブとか
ドカに限らず海外メーカーは消耗品の価格が高い
距離乗らないなら関係ない

768 :774RR:2019/10/31(木) 09:54:15.51 ID:frCTd9B7.net
>>759
多少遠くてもドカに造詣ある店がいいと思うけど。
まあ、トラブルなければ年一ぐらいしか用事無いけど

769 :774RR:2019/10/31(木) 11:25:36.84 ID:j1p6IvJa.net
ツーリング 乗り倒し用に別日本車持ってれば最高
俺はそうしてる
ちなみにアフリカツイン
ドカは雨の日乗らな〜い

770 :774RR:2019/10/31(木) 11:41:22.41 ID:gObmCFEL.net
俺はサブにSR400持ってるけど、最近SR400にしか乗ってない

疲れてるのかな…俺は

771 :774RR:2019/10/31(木) 11:49:05.04 ID:j1p6IvJa.net
がんばれ…

772 :774RR:2019/10/31(木) 15:43:01.30 ID:kJ/ofgyC.net
和光二輪館行ったらドカが、パニガーレ、ストファイ、スクランブラーカフェ(俺)。
パニもストファイのオーナーもダイネーゼ着て椅子に座って自分達のバイクの写真とったりしてた
俺はコミネのジャケットだったから肩身が狭かった・・・

773 :774RR:2019/10/31(木) 15:46:52.70 ID:bK75zM5M.net
2輪館にはドカアパジャケット着てアドレス乗ってく
買い物便利スクーター

774 :774RR:2019/10/31(木) 15:51:31.51 ID:ysGOx+2S.net
>>759
渋谷は金持ち限定の店だから貧乏人は足を踏み入れるなよ。

775 :774RR:2019/10/31(木) 17:38:22.60 ID:kJ/ofgyC.net
>>774
そんな敷居高くないだろw
俺、オープンパーティーから皆勤賞だよ

776 :774RR:2019/10/31(木) 17:43:58.75 ID:du2YMhhJ.net
クシタニ着てドゥカティ乗ったらまずいですか?

777 :774RR:2019/10/31(木) 17:54:39.52 ID:Dvw3++AF.net
>>772
そこにタイヤ溶けまくったパニガーレで乗り付けたらどうなるの?っと

778 :774RR:2019/10/31(木) 18:06:35.01 ID:eOGSka+5.net
サーキットじゃなければ服装は普段着だわ
普段着で乗るからカッコイイと思ってる
そもそも普段着にも金かけてるからダイネーゼだろうが話にならん

779 :774RR:2019/10/31(木) 18:42:32.43 ID:9OAycKT2.net
いかにもっていうライディングウェアってイケてないよね

780 :774RR:2019/10/31(木) 18:48:12.16 ID:zd5QUZX+.net
>>776
クシタニはまずいわ
ワシと被るから

781 :774RR:2019/10/31(木) 18:52:30.82 ID:9IHVz3Hc.net
15万の革ジャンなら被らんだろw

782 :774RR:2019/10/31(木) 18:55:46.79 ID:9OAycKT2.net
少なくともブランド名がわかるライディングウェアはダサい
バイク雑誌の表紙かよってw

783 :774RR:2019/10/31(木) 19:13:43.52 ID:Q9O/zP7n.net
>>776
モトコルセのジャケット、パンツはクシタニだぜ

>>777
土日に行ってみると判る
あいつらタイヤみてないからw

784 :774RR:2019/10/31(木) 19:16:35.04 ID:TY4FRm8E.net
>>782
同じ事二回書いてんのなw
コミネ君www

785 :774RR:2019/10/31(木) 19:51:17.87 ID:zd5QUZX+.net
>>781
15万ならツナギの上半分みたいなのだね
自分のは5年くらい前に買ったコンプリートジャケット\118,000
モトパンも10万くらいのヤツでクシタニのロゴは裏にしか入ってないけどね

786 :774RR:2019/10/31(木) 19:57:56.22 ID:KNEhDtdU.net
ライディングウェアダサいから普段着

風でバタつくしフレームやエンジンやケツの下のマフラー熱いし夏は暑いし冬は寒い・・・ライディングウェアってよく出来てるわ

やっぱライディングウェアダサいから普段着

熱い寒い暑い

この繰り返し

787 :774RR:2019/10/31(木) 19:58:01.56 ID:bEt8CUzp.net
>>772
ペアスロープも負け組?

788 :774RR:2019/10/31(木) 20:54:38.23 ID:7+6KL73h.net
ジーパンとバンソンの革で別に問題無い
前傾のキツいやつのときは丈の短いショットにしてる

789 :774RR:2019/10/31(木) 21:10:36.05 ID:Q9O/zP7n.net
>>788
事故った時平気?

790 :774RR:2019/11/01(金) 02:31:34.56 ID:U++KOw1A.net
上ダイネーゼのレザー
下クシタニのカントリーレザーかヒョードーのスマートレザーだわ

791 :774RR:2019/11/01(金) 02:49:30.88 ID:iNVLI4Dn.net
結局ドゥカティで普段乗りで楽しめるのはスーパースポーツって事で決まりで良いよね?
このスレの総意だよね?

792 :774RR:2019/11/01(金) 06:54:57.11 ID:/BGSvAcp.net
兵庫だかのバイク屋泥棒だっけ
黄色ドカ1台盗まれてなかった?

793 :774RR:2019/11/01(金) 10:46:20.71 ID:BZHh3kJo.net
普段乗りならモンスターじゃね

794 :774RR:2019/11/01(金) 10:57:11.26 ID:vnG0F5h1.net
いやサイドバッグ着けたスクランブラーだろ

795 :774RR:2019/11/01(金) 11:15:01.33 ID:9Q+BmuzI.net
>>791
下道から高速までこなせるからそう思って問題ない

796 :774RR:2019/11/01(金) 12:11:20.14 ID:/yFOjlfp.net
ハイパーモタードはいいぞオジサンがきましたよ

797 :774RR:2019/11/01(金) 12:40:05.90 ID:Ei5wlVw1.net
いや、俺こそハイパーモタード いいぞおじさんなんだけど。

798 :774RR:2019/11/01(金) 12:43:30.25 ID:2uKb1+SS.net
スクランブラーは最初は良いんだけど
ハンドル下げてバックステップ付けてリアの車高上げて前輪を17にしたくなるよ

799 :774RR:2019/11/01(金) 14:13:59.80 ID:FmWS0Gdg.net
その通りなので助けて欲しい

800 :774RR:2019/11/01(金) 16:08:36.25 ID:GsDdK8z8.net
>>798
そこまでするとそれはモンスター797なのでは?

801 :774RR:2019/11/01(金) 16:46:03.43 ID:65E+HXvG.net
カフェレ‥……

802 :774RR:2019/11/01(金) 16:54:45.87 ID:ZzzUf5HT.net
セルまわるんだけとエンジンかからん
なんでじゃ?

803 :774RR:2019/11/01(金) 16:57:48.17 ID:/yFOjlfp.net
ガス欠

804 :774RR:2019/11/01(金) 17:07:55.06 ID:aw/D4WH+.net
火が飛んでないとみた

805 :774RR:2019/11/01(金) 17:44:20.00 ID:Iun+0L1u.net
>>804
プラグですかね?

806 :774RR:2019/11/01(金) 18:01:08.26 ID:Sko3fFdr.net
プラグじゃなければ
キャブとかインジェクションが詰まってる可能性
混合気がおかしくて火が付かない

807 :774RR:2019/11/01(金) 18:20:06.95 ID:aw/D4WH+.net
>>805
多少でもボフボフとかしてればプラグとかコイルの可能性もあるけど、全く爆発してる感じがないなら燃料が来てない可能性が高いかな。
燃料ポンプ自体が動いてないとかね。

808 :774RR:2019/11/01(金) 19:15:06.31 ID:SO7YIwzr.net
店池

809 :774RR:2019/11/01(金) 20:43:12.16 ID:dkBjZVmc.net
ハイパーモタードSPが一番いいよ

810 :774RR:2019/11/01(金) 21:04:05.14 ID:YeB6f+js.net
そう、タッパがあればパイパイSPいったく

811 :774RR:2019/11/01(金) 23:05:56 ID:cQihnPTl.net
公道カッ飛びマシン

812 :774RR:2019/11/01(金) 23:07:29 ID:cQihnPTl.net
ハイパーモタード1299SPがでたら
パイクスピーク制覇いけると思う

813 :774RR:2019/11/02(土) 01:50:45.12 ID:cXudIVHp.net
タッパは有るが短足なワイはハイパーストラーダ。レーシングシートとステップも素モタード並みに上げてる。街乗りお買い物から峠・ロングツーリング・サーキットまで色々捗るわー。しかもお安い。

814 :774RR:2019/11/02(土) 03:07:13.86 ID:+psxQbwN.net
2020年のパニV4、V4Sはオプションで乾式クラッチも可能なのか。すげえ。
ただV4Sに乾式オプションで選択したらV4Rの価格くらいになってしまいそうだがw

815 :774RR:2019/11/02(土) 07:34:04.77 ID:jmGn0LEU.net
>>814
維持費も高そうだな

816 :774RR:2019/11/02(土) 08:17:00.00 ID:yxhjehyO.net
>>815
そうでもないぞ

817 :774RR:2019/11/02(土) 10:44:33.66 ID:/Jm2zXrv.net
乗る距離によるよ
ツーリング バイクじゃねーし

818 :774RR:2019/11/02(土) 11:12:48.52 ID:gwAcIBX1.net
なんやSSかmonsterオジさんはネタやったのか?

819 :774RR:2019/11/02(土) 12:00:48.05 ID:nuux3Azb.net
初期ロットのV4完全にいらない子になっててワロタw

820 :774RR:2019/11/02(土) 12:32:58.10 ID:wspPHS23.net
>>819
羽根いらないし片側だけで4センチも張り出したマッチョなサイドカウルもいらん。
スマートなV4欲しいから安く新車や中古車が出回るのを期待してる。

821 :774RR:2019/11/02(土) 14:10:32.96 ID:K1u8epJw.net
羽、狭いガレージとかだと引っかかって折れそうな気がする
ジーンズのポッケてかでポキッっと

822 :774RR:2019/11/02(土) 14:29:43.70 ID:GywlVf7z.net
>>820
人によって違うんだね
俺は新車が100万安くても旧型は嫌だな

>>821
30キロは耐えられる

823 :774RR:2019/11/02(土) 14:53:19.53 ID:PkGH1qMH.net
v4乗りのエロい人に聞きたいのだが
後方2気筒停止は実際はい熱と耐久性はどう?

824 :774RR:2019/11/02(土) 14:54:01.08 ID:K1u8epJw.net
ドカティってスリムなバイクだけどデブのライダーは似合わないし見ないよな?
デブライダーっているの?
居たらゴメンナサイ…

825 :774RR:2019/11/02(土) 15:11:16.32 ID:hXPBlfvj.net
出っ張り付けるんなら30kgなんてケチな事言わず
スライダーの代わりになるくらいの付けろ

826 :774RR:2019/11/02(土) 15:48:45 ID:A1TVD/or.net
買わないくせに

827 :774RR:2019/11/02(土) 17:21:53 ID:TkKWqQM7.net
前のが好きと言ってるやつ
安物のV2と同じ見た目だけどいいの?

828 :774RR:2019/11/02(土) 17:45:21.84 ID:ifDP0wpN.net
848evoにstmエヴォルツィオーネ付けてみたんですけどどうもローギアでクラッチが滑ってる?のかなんだか動力が完全に抜けることがあるんですけど同じ症状出た方とかいたしますか?
レリーズはAERAの28パイです。
レリーズ純正に戻した方がいいでしょうか?

829 :774RR:2019/11/02(土) 19:36:43.13 ID:kz7n/SoB.net
今日モンスター1200R納車された
取説ダウンロードして呼んだけど
設定項目がありすぎて
リターンおじさんには訳わからんね

てかストファイ出たから1200Rってラインナップから外れたのね

830 :774RR:2019/11/02(土) 20:27:23.63 ID:A1TVD/or.net
そうなの?

831 :774RR:2019/11/02(土) 20:48:36.89 ID:A1TVD/or.net
たしかに消えてる…

832 :774RR:2019/11/02(土) 22:27:08.92 ID:Zr69h5Ye.net
パニガーレV2ほすい

833 :774RR:2019/11/02(土) 22:30:37.71 ID:Cm5MlmjX.net
ストリートファイターV2が出たりして…

834 :774RR:2019/11/03(日) 01:28:10 ID:et4iHsJd.net
>>832
おれは買うぜ

835 :774RR:2019/11/03(日) 07:43:18.19 ID:k4ehMyrL.net
959の俺の価値は

836 :774RR:2019/11/03(日) 08:53:41.49 ID:x2Q5Wl/l.net
>>833
以前のストファイ848があるから2〜3年遅れでストファイV2も出るかもね。

837 :774RR:2019/11/03(日) 08:58:51.98 ID:1ESuU68d.net
モンスターとの棲み分けがむずい

838 :774RR:2019/11/03(日) 10:26:23.83 ID:UURDmbJd.net
>>835
959って四駆&ターボのあれ?
1.5億円くらいするんだろ?

839 :774RR:2019/11/03(日) 15:32:13 ID:cRIDN5Yz.net
959ってパニガーレだろ。エンジン949の俺は…。

840 :774RR:2019/11/03(日) 17:10:06.85 ID:O1dDpCf1.net
>>828
板バネのレートが低くないかな
かスパイダースプリングが割れてないかな

841 :774RR:2019/11/03(日) 17:21:59.32 ID:k4ehMyrL.net
>>839
お買得?のパニガーレコルセだよ

842 :774RR:2019/11/03(日) 17:49:35.17 ID:6/sRo6w4.net
モンスター821契約してきた!
ヘルメットロックとUSB充電はつけようと思ってるけど、みなさんは他に何か付けてますか?

843 :774RR:2019/11/03(日) 18:05:52.51 ID:DpVGvWgw.net
エンブレは付けとけ

844 :774RR:2019/11/03(日) 18:12:48.45 ID:3v8m3lj8.net
ETCとスマホステー

845 :774RR:2019/11/03(日) 18:23:38.28 ID:oQ+hyA1E.net
グリップヒーターは必須。後から付けるの面倒だし。

846 :774RR:2019/11/03(日) 18:23:38.81 ID:j0pP+j5A.net
>>802
クランク、カムのセンサー壊れてfail状態

847 :774RR:2019/11/03(日) 18:49:01.44 ID:jOagGsUX.net
ラジエーターガードは付けておきたい
個人的には純正カウルも
やっぱりモンスターはビキニカウルないと

以下金銭的に余裕があるなら変えると良いもの
ハンドル
クラッチ・ブレーキレバー
ステップ
ウィンカー
ヘッドライト

848 :774RR:2019/11/03(日) 19:06:26 ID:jw5y4PRl.net
>>842
おめでとう!
納車予定日は?
初乗り感想楽しみにしてるわ

849 :774RR:2019/11/03(日) 19:21:35 ID:YJLUvF7k.net
>>842
パワーバンドは広いけどすぐ切れるから交換

850 :774RR:2019/11/03(日) 20:33:37.28 ID:D4Xao1fM.net
>>842
821と1200迷ってた人?

851 :774RR:2019/11/03(日) 20:41:34.19 ID:PfY0g2Pv.net
>>842
現行唯一のイエローだよね?
かっくいーーーーー

852 :774RR:2019/11/03(日) 20:45:23.20 ID:+vPxkfZ3.net
959はまぁポルシェとは思わねーが
自分の車が996だからこのスレ見てるとたまにドキっとはする

853 :774RR:2019/11/03(日) 20:55:55.17 ID:s2ZhblXs.net
>>842
ヘルメットロックって?

854 :774RR:2019/11/03(日) 21:36:12.02 ID:If+jWDq1.net
1200なんでシート低いんだろ

855 :774RR:2019/11/03(日) 21:45:47.98 ID:6/sRo6w4.net
>>844
ETCとスマホホルダーもつけた!書き忘れてた!

>>845
グリップヒーター確かにつけたいけど、シガーソケット+USB充電器にさらにつけて大丈夫かな
あとおすすめにグリップヒーターキットあったら教えてほしいです


>>847
カウルはしばらく乗ってから考えようと思ってます
ステップは変えたいなあ...
アエラにしようかと思ってるんだけど、ついでにアルマイト塗装まで頼むと間に合わないなあとか思ってた
ハンドルはどんなのに変更されるんですか?
電装部品つけてしまうとあとからハンドル変えるの大変そう


>>848
ありがとう!勤労感謝の日予定だよ!


>>849
パワーバンド?


>>850
そうです!


>>851
ストライプにしました

856 :774RR:2019/11/03(日) 22:22:15.04 ID:c2eJqND3.net
>>855
2015の821に乗ってるけど
ガービン電熱ジャケットとクラン電熱グローブを同時に最強で使っても大丈夫だったよ

857 :774RR:2019/11/03(日) 22:28:24.70 ID:6/sRo6w4.net
>>856
ありがと!
それなら取り付けても大丈夫そうだね
R&Gのは欠品になってるから汎用品になるのかな
どれがいいんだろう

858 :774RR:2019/11/03(日) 22:56:43.09 ID:c2eJqND3.net
>>857
>R&Gの ってグリップヒーターの事かな?
グリップヒーターは未導入なんでちょっとわかんない
ゴメンね

859 :774RR:2019/11/03(日) 22:59:32.64 ID:oQ+hyA1E.net
>>855
普通に純正オプションのグリヒ。
俺はUSB充電ソケットと別に電熱ウエアのソケットつけているけど全く問題なし。
車種はみんな大好きハイパーモタード だけど。

860 :774RR:2019/11/03(日) 23:21:55.61 ID:UURDmbJd.net
>>842
グリップヒーターは超重宝するよ。

ハイパーモタードSPだけど。

861 :774RR:2019/11/03(日) 23:36:42.44 ID:m3ESdQBM.net
グリップヒーターより電熱グローブだろ

862 :774RR:2019/11/03(日) 23:42:41.17 ID:c2eJqND3.net
なんでハイモタにあってモンスターにドカ純正グリップヒーターが無いんだよ…😖

863 :774RR:2019/11/03(日) 23:55:42.41 ID:6/sRo6w4.net
ハイモタは純正があるのかーいいなー
電熱グローブ導入を見据えてシガーソケットつけるけど、グリップヒーターもあったほうが楽そうだなあ付けたいなあ

864 :774RR:2019/11/04(月) 01:03:36.37 ID:ahOLn4tF.net
ストライプなのにカウルついてないの?
mc前の821はアエラのハンドバー使えるからそっちオススメ
純正ポジションが色々日本人向けじゃないから、これだけでも変えておけば全然違うよ

865 :774RR:2019/11/04(月) 01:14:08.68 ID:9nLewoaQ.net
>>863 キジマのGH07をつけようとした時にグリップ長を把握しなきゃな


>>864
1200の16年までのハンドルがつくのかな
可変にするか、、なやむ、、

866 :774RR:2019/11/04(月) 01:32:12.68 ID:ahOLn4tF.net
いや821ストライプなら〜17年モデルでしょ?
なら専用品があるはずだぞ
まあストライプはビキニにフルードタンクが干渉するから取り回し工夫しないといけないが

867 :774RR:2019/11/04(月) 01:51:56.70 ID:9nLewoaQ.net
>>866
17年式です
中古で買ったのですが説明なかったのでビキニカウルとシートカバーはついてないものかと思ってます..

868 :774RR:2019/11/04(月) 06:59:32.29 ID:IzrvJUR1.net
ハイモタには純正グリヒあるよ。おれのは939だから950のことは知らないけど。スイッチONOFFと熱さ調整するのがエンジンスタートボタンを押すのが最初ドキドキしたが、もう慣れた。

869 :774RR:2019/11/04(月) 08:02:34.00 ID:SRvddZp+.net
ハイモタ乗りさん専用スレ書こうよ
過疎ってさびしい

870 :774RR:2019/11/04(月) 10:53:41.60 ID:BeO1byyw.net
ハイモタとかの良さが分からん
見た目も格好良いとは全く思えんし

871 :774RR:2019/11/04(月) 10:58:29.10 ID:Mh84ZnvR.net
国産バイク乗り「ドカとかの良さが分からん。見た目の格好だけだろ」
ドカ乗り「一度乗ってみろ。乗れば楽しさが分かる」

>>870
ハイモタ乗り「一度乗ってみろ。乗れば楽しさが分かる」

872 :774RR:2019/11/04(月) 11:39:46.96 ID:34Be5X6s.net
白のハイモタはぶっちゃけカッコいいと思う
買わないけど

873 :774RR:2019/11/04(月) 12:40:58.04 ID:7etn8bCl.net
X良さが分からない
○足が短くて乗れない

874 :774RR:2019/11/04(月) 15:24:37 ID:J+ERG3ye.net
1200R納車されて初めて乗ったけど
20年以上ぶりに大きいの乗ったらおっかなくて仕方なかった・・・

それに渋滞時の熱がヤバすぎる・・・
夏あれで大丈夫なの?
恐いんすけど

875 :774RR:2019/11/04(月) 15:27:27 ID:oWtY7LOL.net
>>874
大丈夫じゃない
オーバーヒートするから夏は乗れない

876 :774RR:2019/11/04(月) 16:00:51 ID:L+TOMZr3.net
北海道で乗ればよろしい


バッハ

877 :774RR:2019/11/04(月) 16:21:05.56 ID:rqt6o8e/.net
大型はオートバイがオーバーヒートする前に人間がオーバーヒートする仕様

878 :774RR:2019/11/04(月) 17:48:43 ID:IjW08e0x.net
>>874
渋滞する道は避けるの大事

879 :774RR:2019/11/04(月) 18:00:43.50 ID:J+ERG3ye.net
やはりそーでしたか
あれは尋常じ無いですね
気をつけます

取説にも書いてありました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

880 :774RR:2019/11/04(月) 18:11:35.90 ID:HUq60EdG.net
>>879
そんなあなたには早朝4時とかに出発して、14時とか15時までに帰宅するのをお勧めするわよん。
この時間帯だと帰りに渋滞しても数キロ。
今の時期でも帰ってからバイクや装備の掃除が出来て、晩飯まで昼寝出来る余裕もあるわよ。
こんな言い方しておじさんなんだけど。

881 :774RR:2019/11/04(月) 19:17:57.51 ID:J+ERG3ye.net
>>880
ですね
ただ爆音なので早朝の暖気が気になります

882 :774RR:2019/11/04(月) 19:21:20.88 ID:qe4V0x4X.net
暖機なんていらないでしょ

883 :774RR:2019/11/04(月) 19:22:40.21 ID:yI048wAa.net
走りながらするでしょ暖気は

884 :774RR:2019/11/04(月) 19:50:30.02 ID:VSkpuzk+.net
走りながら暖気出来るとか今はそこまで進歩したのか!!

885 :774RR:2019/11/04(月) 19:54:55.84 ID:jZYI2sU1.net
マジっすか暖気必要無いっすか?
1分位はしたほうが良く無いかと
中古とは言え2,000キロ位しか走ってないので

886 :774RR:2019/11/04(月) 19:59:57.60 ID:UNBSJfy+.net
>>840
昨日も乗ってみましたが止まる直前にクラッチをしっかり離した状態にしないとスリッパークラッチが動作している状態クラッチを切っているため半クラッチがめちゃくちゃ近くなったりしてたようです。

今週末にもう一度見てみますが多分バネレートが低いんだと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

887 :774RR:2019/11/04(月) 20:02:10.36 ID:fPuDTRqi.net
>>885
回しすぎずに1つ上のギアで走る感じでOK

888 :774RR:2019/11/04(月) 20:12:11.32 ID:LKc3DFZd.net
>>887
そのやり方は暖気としてはいいんだけどエンジン自体には良くなくない?

889 :774RR:2019/11/04(月) 20:14:40.94 ID:00HK/79n.net
走りながら暖めるというのは環境馬鹿の欧州人が極論を言ってることで
ビッグボアなんだから多少の暖機はやるに越したこと無いような
せめて指で触れないくらいは暖めてるよ

890 :774RR:2019/11/04(月) 20:19:10.22 ID:+CtdGr1K.net
日本車なら信じて走り出すけどイタ車だからなぁ

891 :774RR:2019/11/04(月) 20:21:00.68 ID:SJtOFfat.net
>888
今どきのエンジンは大丈夫。

892 :774RR:2019/11/04(月) 21:08:04.25 ID:twZGu7n9.net
>>867

http://shop.aella.jp/item/IS00000N10445.html
mc前のはこのスチールハンドルバー使える
ド鉄じゃなくてアルミのぶっといのがええんじゃ!なら1200用の奴がハンドルクランプ毎交換すれば使える…らしい

893 :774RR:2019/11/04(月) 21:24:53.61 ID:bJlY+nJS.net
ある程度暖まってないと最初の発進でストールするわ

894 :774RR:2019/11/04(月) 21:29:02.45 ID:1QU7W7U4.net
>>893
いつの時代の?


関係ないがしおりは今度単独事故だってな
V4憐れ

895 :774RR:2019/11/04(月) 22:10:48.24 ID:J/8bOH4/.net
>>874
夏は夜以外乗らない
電制関係が熱に弱くエラー起こす確率が高い(個体差があるかも)
真夏に高速でエンジンが止まったときはビビったわw

896 :774RR:2019/11/04(月) 22:11:29.91 ID:2wKGAffn.net
>>892
ありがとう!早速注文します!

897 :774RR:2019/11/04(月) 22:43:32.61 ID:jZYI2sU1.net
モンスター1200Rですが
やはりハンドルに違和感があるので
アエラのアルミハンドルつけたかたどうですか?

898 :774RR:2019/11/04(月) 22:48:03.77 ID:3Z/XH2HT.net
寺が暖機するなって言うんだよなぁ

899 :774RR:2019/11/04(月) 23:40:32.17 ID:KNphbj8j.net
>>898
五分以上はしちゃダメよと、タンクにシール貼ってるよ

900 :774RR:2019/11/04(月) 23:40:49.10 ID:KNphbj8j.net
>>898
燃えるんだっけ?

901 :774RR:2019/11/04(月) 23:49:15.66 ID:bJlY+nJS.net
>>894
2003年式のST2
暖気無しでいつも通り発進しようとするとエンジンが粘らないのでストールするんだよ

902 :774RR:2019/11/05(火) 00:00:37.87 ID:lPKQ0A6j.net
>>895
マジっすか気をつけます

903 :774RR:2019/11/05(火) 02:04:38.51 ID:YJXUCkNO.net
>>894
しおりん、基礎体力強化だな…

904 :774RR:2019/11/05(火) 06:20:29.25 ID:ro7sUZjh.net
タバコをやめて扇子を磨きましょう

905 :774RR:2019/11/05(火) 07:41:06.21 ID:r83QKXTy.net
>>870
酸っぱいよね

906 :774RR:2019/11/05(火) 08:37:58 ID:gN/qlsZs.net
ハイモタ系は見た目がダサいのが最大の欠点

907 :774RR:2019/11/05(火) 08:48:05 ID:gw4Xjcq6.net
>>897
今のポジションに違和感あるなら交換して損はしないぞ

908 :774RR:2019/11/05(火) 10:17:19 ID:P+z9+v8I.net
848だけど冷間時にエンストしたら暫くエンジン掛からなくてスゲー焦った事がある

909 :774RR:2019/11/05(火) 11:08:04.25 ID:eDkz8Vkm.net
現行モデルでも水温表示されるくらいまでの暖気はした方が調子いいよ

910 :774RR:2019/11/05(火) 12:26:28.01 ID:KvcE8PD7.net
しおりって誰か検索したら出てきた。
死ぬ前に誰か降りるよう説得しろやw
経験あるのに納車1か月で単独事故とか
初心者よりひでぇw

知り合いとかそのまま傍観してるなら自殺ほう助やぞこれ

911 :774RR:2019/11/05(火) 13:28:01.10 ID:i9T6B5KL.net
出てこない(´・ω・`)

912 :774RR:2019/11/05(火) 14:03:17.09 ID:J0SojNEc.net
>>909
最初の1キロくらいをスロー走行するだけでいい
停車しての暖機運転は不要
と思うけど?

913 :774RR:2019/11/05(火) 14:11:56.17 ID:fsw1GsQE.net
サイド&アッパーカウルに傷(2回目)
ミラー折れ&ハンドル歪み(2回目)
この人くっそメンタル強いね

914 :774RR:2019/11/05(火) 14:33:37.81 ID:beBzKkR8.net
>>910
お前と同じくらい上手にコントロールしてたよ

915 :774RR:2019/11/05(火) 15:18:36.06 ID:KvcE8PD7.net
出てこないと思ったらツイッターのほうか。
慣れの問題じゃないだろこれ。
今は楽しさが勝って後々辛くなるパターン。
好きなの乗れば良いけど半身不随とか死ぬ前に気付いて欲しいね。

916 :774RR:2019/11/05(火) 16:17:57.83 ID:vRPqv6AJ.net
『そのバイクには必要』だから停止暖機してるってだけ
乗ってりゃ分かるでしょ?そんなの

917 :774RR:2019/11/05(火) 16:27:44.69 ID:EqCftLbh.net
暖機運転も宗教みたいなもんだからな

918 :774RR:2019/11/05(火) 16:30:20.72 ID:oehi7Lxm.net
信じたって暖気しなきゃ走れねードカあるっつーの

919 :774RR:2019/11/05(火) 17:08:53.91 ID:Ikm8XE2Z.net
空冷キャブは1分でいいから暖機したいね
クリアランスが埋まるまでは不安定すぎる

920 :774RR:2019/11/05(火) 18:23:40.05 ID:VZbQ+yPf.net
そーですか
暖機って今はそんなに必要無いのですね

早朝あの音で停止してたら
近所の重鎮にどやされそーなので

921 :774RR:2019/11/05(火) 18:29:33.41 ID:N20o9w9B.net
インジェクション車ならほぼ不要と思っていいんじゃない?近所迷惑無問題

922 :774RR:2019/11/05(火) 18:39:15.52 ID:z9nNb65s.net
とりあえず、家の近所からちょっと離れた程々交通量あるところまで押していてってエンジン掛ければいいんじゃないの?都内とかその近郊だったら数百メートル押して歩けばそんなところあるでしょ。

923 :774RR:2019/11/05(火) 19:24:14 ID:0l+TL/kW.net
数百メートルの所にも民家はあるだろ
自分さえ良ければってやつ?

924 :774RR:2019/11/05(火) 19:41:00.26 ID:FvxZtfBz.net
騒音どうこう言ってるやつは大人しくテルミ外して純正付けろや

925 :774RR:2019/11/05(火) 19:44:46.06 ID:YnFfq/1k.net
アクラボビッチなら良いか?

926 :774RR:2019/11/05(火) 19:46:27.52 ID:2WtwcdIs.net
>>923
はい

927 :774RR:2019/11/05(火) 19:47:21.69 ID:YnFfq/1k.net
>>925
アクラポビッチだった

928 :774RR:2019/11/05(火) 19:57:08.98 ID:scw38YOE.net
>>923
そうは言ってない。
俺の場合は国道沿いのコンビニなだけ。
エンジンかけてもそこで暖気しないで、アイドリング+αの回転数で水温が表示されるまでトロトロ走って暖気。停止したままでの暖気は流石に気が引ける。

929 :774RR:2019/11/05(火) 20:25:15.27 ID:GSdhX+iJ.net
テルミそんなにうるさいの?

930 :774RR:2019/11/05(火) 20:31:50.08 ID:fXAEz9Z5.net
レーシングマフラー じゃなきゃ、
うるさいとは思わないが。。。

車検対応品は静かよ

931 :774RR:2019/11/05(火) 20:52:37.78 ID:WlWEWTj9.net
家ノ前が緩やかな下りだから、下りながらエンジンかけて、ゆっくり下る、ブレーキとか確認しながら。
一分ぐらい行くと不動に出るので

932 :774RR:2019/11/05(火) 21:06:59.27 ID:S3OCOpPO.net
そんなら早朝に出なきゃ良いじゃん馬鹿しか居ないのかここ

933 :774RR:2019/11/05(火) 21:09:14.03 ID:lPKQ0A6j.net
>>929
付いてきたテルミは爆音です
それで音が変わるかわからないけど
書き換えチップもついてきました
ある意味音がドカティらしくて良いのですが

934 :774RR:2019/11/05(火) 21:28:46.07 ID:PZFI4MZE.net
>>929
付属品だから付けてくれるけど
騒音規制オーバーしてるよ

935 :774RR:2019/11/05(火) 21:47:20 ID:Tid8R7KI.net
集合住宅でそんなもん買うなよ広い敷地の戸建て建てろと

936 :774RR:2019/11/05(火) 21:50:47 ID:8Y31p0xW.net
ピュアオーディオもマイ電柱と地下防音室建ててからが一人前です
爆音オナニーは控えましょう

937 :774RR:2019/11/05(火) 22:13:29.89 ID:2zAyuq5C.net
>>930
バッフル抜いてますわ

938 :774RR:2019/11/05(火) 23:17:55.86 ID:GSdhX+iJ.net
そんなうるせえのか
821の馬力アップに導入しようと思ってたけど見送りかなあ

939 :774RR:2019/11/05(火) 23:54:33.42 ID:h5bh/PSP.net
>>915
お前もな

940 :774RR:2019/11/06(水) 00:53:21.04 ID:tMJIz5B3.net
爆音は乗ってても疲れるし、何よりも大迷惑

941 :774RR:2019/11/06(水) 02:26:24.87 ID:i0wpk0bV.net
馬力アップのためにマフラー交換とか中学生かよ

942 :774RR:2019/11/06(水) 02:26:51.99 ID:3X7gKVOp.net
>>940
がある程度の速度だと
一番の安全対策だと思うがね
四輪だと静かなバイクのすり抜けは分からんよ
すり抜けしないなら すいません

943 :774RR:2019/11/06(水) 02:59:48.80 ID:48dQncZZ.net
すり抜けなんざするやつおらんやろ
アホしかやらんからなあんなん

944 :774RR:2019/11/06(水) 04:35:03.87 ID:QT3Ai3bD.net
暖気10秒でノロノロ発進してワザと信号待ちに捕まるようにしてるな

945 :774RR:2019/11/06(水) 07:15:08 ID:6AhJhd59.net
ストファイにテルミしてるが何よりの理由は見た目
音は正直どっちでも良い、結果的に大きくなってるだけ
乾いた破裂系の音なんでそれほど良い音とも思わんし

946 :774RR:2019/11/06(水) 08:02:00 ID:A75c9uYt.net
>>943
最近のドカルーキーは拷問好きなんだ(何乗ってるの)
パニv2の方はリア巻の所で焦げてるのに やるなー
v4はリヤバンク止まるから熱くないのかい?

947 :774RR:2019/11/06(水) 08:07:16 ID:YFIbmRDD.net
渋滞の中エンジン切って車と車の間に挟まるの楽しいよな

948 :774RR:2019/11/06(水) 08:17:16.60 ID:eotcAlBg.net
やっぱテルミよりアクラポだよね?

949 :774RR:2019/11/06(水) 08:28:52.39 ID:TjrSwu2S.net
またやっちゃった

https://mobile.twitter.com/shiori_paniv4/status/1190795396726935553
(deleted an unsolicited ad)

950 :774RR:2019/11/06(水) 08:49:17.21 ID:nKO4btnj.net
>>949
取り巻きのオッサンが発狂するから晒すな

951 :774RR:2019/11/06(水) 09:00:11.71 ID:53dcsD+h.net
>>949
見れない

952 :774RR:2019/11/06(水) 09:29:31.01 ID:ieu8kMJe.net
またミラー貰うのかなw

953 :774RR:2019/11/06(水) 09:37:01.24 ID:HqfQ/xha.net
みんな優しくないな
才能ないから事故る人はバイク降りろって言ってあげないと

954 :774RR:2019/11/06(水) 10:37:54.55 ID:BvGWDtOz.net
>>948
おれレオビンチ

955 :774RR:2019/11/06(水) 11:16:18.17 ID:SjgUDFV+.net
交通事故ってマジな話性格だと思う
だから治らない
バイクにしろクルマにしろ事故やる人って何回もやる傾向にあると思う

956 :774RR:2019/11/06(水) 11:19:03.68 ID:Ur/IfZYF.net
誰かと思ったら貧乳かよ。
いらね。

957 :774RR:2019/11/06(水) 11:20:08.22 ID:+yVcXPRq.net
>>955
痛い目にあったと自覚するかしないか、懲りるか懲りないかだな
自損繰り返す場合は単に注意力と技術が足りないだけ

958 :774RR:2019/11/06(水) 12:00:37.18 ID:nKO4btnj.net
>>957
250から乗替えでこのヤバさ。
根本的に大型に向いてないだけだろ。
俺が取り巻きならサーキット走行薦めて手取り足取りブヒヒするけどな。

優しい言葉で次は気を付けようって言ってる奴は基本クズだと思う。

959 :774RR:2019/11/06(水) 12:12:29.41 ID:mx19EZli.net
>>938
4気筒の102dbはうるさいと思ったけど2気筒の105dbは慣れたら普通だから大丈夫。
要は音質だな。

960 :774RR:2019/11/06(水) 12:39:33.92 ID:fCT9XKfn.net
>>959
ありがとう。なかなか純正以外の音を聞く機会がないから参考になった。
いまはご近所様のご好意でバイク止めさせてもらってるからちょっと考えます

961 :774RR:2019/11/06(水) 13:15:16.69 ID:rV8sixUf.net
>>942
え、お前って四輪乗ってる時に音で判断してるの?
目視じゃないの?
公道出ない方が良いんじゃないの?

962 :774RR:2019/11/06(水) 13:53:13 ID:5hYkO2R2.net
>>961
ど正論で草

違法マフラーつける奴のなけなしの言い訳なのに

963 :774RR:2019/11/06(水) 15:58:26.79 ID:WEyxpLE2.net
>>961
おまえはずっとサイドミラー見ながら運転してるんかい?
前も見ろよ!

964 :774RR:2019/11/06(水) 16:44:28.20 ID:UIX3QHsQ.net
ドカでノーマルマフラーって寂しいな
そこはカスタムしよか

965 :774RR:2019/11/06(水) 16:45:58.96 ID:0adaaja+.net
超田舎すみのころは105dbのスペリオーレつけてたが
今はノーマルです

ノーマルでも他のバイクより賑やかだもんな。

966 :774RR:2019/11/06(水) 16:46:22.58 ID:EnYSDtem.net
マフラーはかっこよければそれでいい

967 :774RR:2019/11/06(水) 16:46:23.83 ID:DSeB1U6B.net
RS660これだよ今のドゥカティが失ったディザーイン

968 :774RR:2019/11/06(水) 16:49:16.77 ID:DOhQn58q.net
男でも時々、油断すると立ちゴケしそうになるよね?
そんじゃなくてもSSは、体勢的にキツいし筋力との戦いだからね
野郎が30分乗っても首から背骨が苦痛だよw

969 :774RR:2019/11/06(水) 16:54:43 ID:A75c9uYt.net
>>961
サイドやバックミラーはどんな時に使う?
そう言う事
>>962
正論だね とても良いと思うよ
が事が起きた時ダメージはバイクの方が大きいね
君は常にキープレフトしてるかい?
僕はしないね 危ないから そう言う事

970 :774RR:2019/11/06(水) 17:50:17.20 ID:rV8sixUf.net
>>969
何するにしても目視で安全確認するもんだろ
ネタじゃなくてマジで音で判断してんの?
どういう事だよ具体的に言ってみろよボケナス

音波で判断するってコウモリかなんかなの?お前
免許返納して車もバイクも処分しとけ

971 :774RR:2019/11/06(水) 18:16:44 ID:9ja8cRee.net
>>970
まあまあ。
ハイブリッド車だって、低速でモーター駆動だと音がしないから危険だってことでわざわざ音を発生させているんだから。音も大事だってことですよ。
ハイビームだって昔は全然使わなかったけど、最近は安全確保とか視認性で使えとおっしゃるし。
そんな感じで堪えてつかーさい。

972 :774RR:2019/11/06(水) 18:19:26 ID:XhrTK0i6.net
>>970
自分はちゃんと目視する。だけどすべての人がそうしてるとは思っていない。

973 :774RR:2019/11/06(水) 18:21:00 ID:6AhJhd59.net
ドゥカティの話しようぜw

974 :774RR:2019/11/06(水) 18:29:12 ID:fCT9XKfn.net
ツーリングの時の荷物はどうしてる?
タンクバッグ?リュック?サイドパニア?持たない?

975 :774RR:2019/11/06(水) 18:42:49.31 ID:Gbpcbr2d.net
日帰り:無し
キャンプ&泊まり:ヤマト

976 :774RR:2019/11/06(水) 18:45:17.29 ID:L2pkbN6s.net
>>974
タンクバッグ一択
リュックは上半身に重量物背負うのが生理的に受け付けない
サイドバッグは持ってるが数日泊でない限り脱着が面倒

977 :774RR:2019/11/06(水) 18:47:21.84 ID:z3DScFL1.net
普段、日帰りはサイドパニアケース
大荷物のときはサイドパニアケース、タンクバッグ、リアシートに適当なバッグ
だな

978 :774RR:2019/11/06(水) 18:52:21.51 ID:CnRkwPg+.net
日帰りでも宿泊ツーリングでも付けっぱなし常にトップケース
M821

979 :774RR:2019/11/06(水) 18:53:28.81 ID:0/iEaUln.net
>>971
>>1
次スレ頼む

980 :ハイモタおじさん970:2019/11/06(水) 19:03:16 ID:9ja8cRee.net
出来たかな?

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 50 ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573034422/

981 :774RR:2019/11/06(水) 19:12:24.82 ID:6Iva37+v.net
>>980


>即死回避のため20レスまで保守してください。

982 :774RR:2019/11/06(水) 20:17:53.09 ID:6AhJhd59.net
1000!

983 :774RR:2019/11/06(水) 20:41:37.98 ID:hw+6afcA.net
>>982
おめ!

984 :774RR:2019/11/06(水) 20:45:05.61 ID:D1cexggr.net
>>970
乗り物は5感で運転するでしょ?
後方から来るものに直前目視だけで避けれるのかい?
何故 車のサイドミラーにブラインドセンサーがある?
分かんないからだろ
注意喚起も兼ねてるんだよ
お前能無しだから分からないんだろうけど ルーキー
初心者マークをバイクにも貼っておきなよ

985 :BT:2019/11/06(水) 20:49:02.16 ID:e8beBrMP.net
耳は全方向から聴覚で情報を得られる。
自分が向いてないほうから音がすれば、目視より先に危険を察知できる。
野生動物の基本でもある。

…まあ、爆音バイクの理由にはならんけど。

986 :774RR:2019/11/06(水) 21:30:37.84 ID:D1cexggr.net
>>985
確かに いけませんね
私のはクラッチがオープンなので
そちらの方が五月蝿いかもです
プレートが歪みやすいのです

987 :774RR:2019/11/06(水) 22:55:14.38 ID:H4WixfAl.net
バイク屋に転がってたノーマルマフラーをワタ抜きしてストレート構造にした挙句
排気口を絞ってるパイプも抜いて結果テルミどころの話じゃなくなった俺
でもユーザー車検は通ったから合法なんだろう多分

988 :774RR:2019/11/06(水) 23:00:51.04 ID:DjRbFNvO.net
そーゆーのって音が変になるでしょ

989 :774RR:2019/11/06(水) 23:06:32.66 ID:H4WixfAl.net
インナーパイプは転倒して潰れたライディングハウスのを引っこ抜いて溶接
要はガワだけノーマルだから隔壁削ったりしたボヘボヘいう音と違うよ
ちな900SS

990 :774RR:2019/11/06(水) 23:50:52.57 ID:+X6wPYhV.net
ぶっちゃけこの時期夕方5時6時にもなってライトオンしない車がゾロゾロいる中で正論噛ましても自分がケガするだけだよ笑

991 :774RR:2019/11/07(Thu) 00:51:01 ID:MgkFzkFA.net
認知症のプリウスには何やろうが突っ込まれるぞ

992 :774RR:2019/11/07(木) 01:56:29.84 ID:cYGR6hTr.net
飯塚のことか

993 :774RR:2019/11/07(木) 02:26:37.42 ID:ewoTlYzH.net
>>989
そもそもドカってノーマルのサイレンサーの質感の悪さもマフラー換える人が多い一因だと思ってたけどそれをあえて残す人がいるとは。

994 :774RR:2019/11/07(Thu) 06:34:02 ID:uaUB53Gj.net
見た目だよね

995 :774RR:2019/11/07(Thu) 14:34:36 ID:XZTVq5RH.net
まあバイクが常時点灯である意味を考えないと
少しは目立たないとぬ
爆音はあかんけど

996 :774RR:2019/11/07(木) 18:33:41.62 ID:Gr2AcnYR.net
>>993
残すってか
ライディングハウスのマフラーが潰れたんだけどカーボン廃盤で
補修も出来ず母体も廃業
とりあえずでノーマル着けたらクソ重かったんで弄っただけよ
シャシダイ乗せたら存外にいいカーブだったんでそのまま
まあストリートテルミより五月蠅いんだがな

997 :774RR:2019/11/07(木) 22:48:53.89 ID:JaGNm/Hm.net
>>995
爆音も事故の抑止になるよ
早期発見されるから
センス無い人は対抗車線から平気で右折して来る老人沢山いるけどな…

998 :774RR:2019/11/07(木) 23:51:20.28 ID:ceFc2Yvz.net
>>997
ただの爆音オナニストの幼稚な詭弁だな

999 :774RR:2019/11/08(金) 06:27:07.72 ID:i4PenycK.net
998

1000 :774RR:2019/11/08(金) 06:27:17.36 ID:i4PenycK.net
999

1001 :774RR:2019/11/08(金) 06:27:24.90 ID:i4PenycK.net
せん

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200