2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 229台目【HONDA】

1 :774RR :2019/08/10(土) 19:03:40.05 ID://uys7I80.net
基本に忠実で初心者にもベテランにもお勧めの優等生バイク!
教習所で最初に乗ったバイクとしても印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 228台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561144021/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

663 :774RR :2019/11/01(金) 19:40:53.11 ID:mEbEeyZDp.net
>>662
うちはキャブ車だから、3週間も乗らなかったらエンジンかからんよ。

664 :774RR :2019/11/01(金) 20:53:42.82 ID:9uJ7TXRrd.net
>>663
ウチのキャブ車はチョーク使えば2ヵ月放置でもかかった。それ以上は放置しなかったからわからんが。

665 :774RR (ワッチョイ 4ab9-gArm):2019/11/01(金) 21:44:41 ID:se658a8l0.net
>>664
FI車はどんなに乗らなくても一発で
かかるらしい。羨ましい。

666 :774RR :2019/11/01(金) 22:31:25.20 ID:W64cx5+fM.net
どんなには言い過ぎ

667 :774RR :2019/11/01(金) 23:24:34.06 ID:GD3GGdvI0.net
放置し過ぎたらバッテリー上がるわなw

668 :774RR :2019/11/02(土) 10:34:34.95 ID:HRHFTVlN0.net
しかも押しがけでもエンジンかからないと言う。

669 :774RR :2019/11/02(土) 12:01:44.29 ID:cwm+lLmR0.net
>>668
微妙にバッテリー残っていればセルは回らなくても
一応エンジンは押し掛けで掛かるで
セルを回す電力よりプラグの火花を飛ばす電力の方が少ないってことなんだと思う
もっとも完全にバッテリー切れだったらダメだけどw

670 :774RR :2019/11/02(土) 12:19:06.33 ID:5g/zj4II0.net
HONDA「2020年も作るが、こんなにコストのかかるバイクはもう作りたくない。もし売れなければ即生産終了な!」

671 :774RR :2019/11/02(土) 14:57:53.30 ID:HRHFTVlN0.net
>>669
うちの08'は10.xVでセルも押しがけもダメで
バッテリーでジャンプしてもケーブル外したとたんにエンストしたから
諦めて新しいバッテリーに交換したよ。

672 :774RR :2019/11/02(土) 19:11:08.15 ID:MCh1grLj0.net
レブル1100 早く出してくれよ

673 :774RR :2019/11/02(土) 19:11:29.35 ID:3f7CNoBB0.net
中型マルチ復権の流れあるしプレミア価格でも売れまくりだし止められまへんな。

674 :774RR :2019/11/03(日) 17:21:45.97 ID:netAUT+j0.net
俺のspec3来年には廃車予定だからいじって遊んでる
今度ハリケーンのセパハンつける予定
昔茨城で族やってた頃の舎弟も手伝ってくれるし楽しみp(^-^)q

675 :774RR :2019/11/03(日) 17:30:11.87 ID:0SY1mjkWd.net
廃車予定なのに金かけていじるとかスゴいね

676 :774RR (スププ Sdea-YJ4p):2019/11/03(日) 19:42:43 ID:CQGLlTvqd.net
舎弟w
クソワロタw

677 :774RR (ワッチョイ 1b25-raCj):2019/11/03(日) 23:34:18 ID:V3mFfVsC0.net
買った店が2千キロでオイル交換を推奨しますって言うんだけどそんな頻度でオイル交換した方がええのなね?

678 :774RR :2019/11/03(日) 23:56:39.86 ID:PjAw3pWZ0.net
いいか悪いかで言えばオイルは新しいに限るわな

679 :774RR :2019/11/04(月) 05:59:06.53 ID:/+/tJzw+M.net
2000キロで交換とか必要ないって。そんなにオイルをフレッシュに維持したいなら、バイク屋さんに頼むのをやめたほうがいい。

680 :774RR :2019/11/04(月) 07:44:02.87 ID:b6XJLNQf0.net
>>677
店は儲かるわな。

681 :774RR :2019/11/04(月) 09:06:14.50 ID:Dvhq1Ps20.net
>>677
好きなの選べ
レーサー向けコース モチュール等の100%化学合成油を千キロごとに交換
プレミアムコース G3等の100%化学合成油を2千キロごとに交換
スタンダードコース G2等の半化学合成油を2千五百キロごとに交換
節約コース G1等の鉱物油を3千キロごとに交換

682 :774RR :2019/11/04(月) 11:06:00.89 ID:rUGaIXSk0.net
自分は知り合いの車屋!が、
(車検の〇バックの客寄せみたいな)
1回交換千円で良いよ!って言われたから、
大体3千キロで交換していた。

だから、エンジンを開けた時にバイク屋から、
距離の割には中が綺麗だと感心された。

→前の勤務先が通勤50キロで、
2・3か月で交換な感じ。

683 :774RR :2019/11/04(月) 13:00:57.98 ID:me3dJsruM.net
3000キロが基準でしょ

684 :774RR (ワッチョイ 63f3-NfE7):2019/11/04(月) 14:52:01 ID:bolN9hBD0.net
別にオイルなんか3000〜4000km毎、又は夏冬に交換で良くね?

685 :774RR :2019/11/04(月) 16:44:13.17 ID:O/gz4SxQ0.net
年一回で充分

686 :774RR (ワッチョイ dece-PT8e):2019/11/04(月) 17:38:45 ID:vI+cr2ie0.net
>>685
それは走行距離次第

687 :774RR (ワッチョイ 4ab9-QfQN):2019/11/04(月) 17:44:15 ID:aHys/Vb30.net
半年に一回、定期点検のとき。
車もだけど。

688 :774RR (スッップ Sdea-uEAZ):2019/11/05(火) 07:30:00 ID:vaHuSIGYd.net
オレが買ったホンダディーラーは1500km交換推奨だって

689 :774RR :2019/11/05(火) 10:59:13.17 ID:0fDeiDrt0.net
>>688
お店にこう言ってやれ

なるほど分かりました
その間隔だと予算が厳しいので
オイルはAmazonで買って交換は自分でやろうと思います(はぁと

690 :774RR :2019/11/05(火) 12:31:30.38 ID:tu5OP47qM.net
バイク業界が如何に儲かっていないかよくわかるな

691 :774RR :2019/11/05(火) 17:29:53.02 ID:5r0zhokY0.net
>>688
すまん。よくそんな店で買ったな。

692 :774RR :2019/11/05(火) 17:52:41.50 ID:aOp/Q8DMd.net
>>691
安かったからな
CB400SF2018年ABSなしモデル
走り出し価格76万ぐらいだった
一年ぐらい前

693 :774RR (アウアウカー Sacb-raCj):2019/11/05(火) 19:35:49 ID:iAPCep0sa.net
マフラー交換したいんだけどモリワキ のワンピースマフラーとヨシムラのスリップオンってどっちがいいだろう?
モリワキ ワンピースはフルエキなのが魅力だ

694 :774RR :2019/11/05(火) 20:40:54.92 ID:K+jflPVz0.net
オイル交換後のシフトチェンジが妙に心地良い感じはせいぜい1000kmちょいしか持続しないから
お金があるなら1,500kmで交換はありと言えばあり

695 :774RR :2019/11/05(火) 20:53:37.82 ID:Qu5yQLd90.net
>>693
お前がマフラーに何を求めてるかがわからん
自分の欲しいものぐらい自分で考えて決めろ

696 :774RR :2019/11/05(火) 21:05:43.04 ID:0fDeiDrt0.net
>>693
迷ってるの?
俺が決めてやんよ
モリワキとヨシムラは悪くないけど見た目のインパクトが少々足りない
BEAMSの虹色スリップオンでド派手に行こうぜ
アールズギアのワイバンでもええで

697 :774RR :2019/11/05(火) 21:24:22.24 ID:wc9q72xv0.net
よし俺が決めてやんよ
見た目クソださふん詰まりなワンピースにしな!

698 :774RR :2019/11/05(火) 22:38:03.59 ID:k03vonU80.net
ノーマルで十分いい音だ

699 :774RR :2019/11/06(水) 00:42:08.49 ID:+9F7pV0Ga.net
ワンピースなら純正のミニスカの方がいい

700 :774RR :2019/11/06(水) 07:58:17.58 ID:dnyn49Moa.net
えっモリワキ ワンピースってダサいの?
糞詰まりなの?

701 :774RR :2019/11/06(水) 08:50:16.24 ID:kBEdvEUr0.net
>>700
基地外の意見参考にしてどうすんだよ
CB400SFに一番似合うマフラーはモリワキ虹色チタンマフラー!
そしてスポーツグリップフィーターとETC2.0をつければ完璧!
いまCB400SF CBXを買うためにお金を貯めているやっと頑張って32,109円まで貯まった
あともう少し!

702 :774RR :2019/11/06(水) 12:33:13.32 ID:damNpzMpM.net
カスタムなんて100%自己満足なんだから人の意見に左右されるようじゃ駄目だろ

703 :774RR :2019/11/06(水) 15:32:51.12 ID:JFP3crFb0.net
>>700
ダサくないよ
ただ、褒められたりするけど形だけで内心はこんな感じ
700「マフラー買っちった」
友達「え、なになに、どこの買ったの?」
700「モリワキのワンピース」
友達「へぇー良いじゃん(なーんだつまんねぇ普通だな、まあ無難だよね)」

704 :774RR :2019/11/06(水) 18:45:52.45 ID:gezQDR5L0.net
>>701
10年以上かかるんじゃねーか?

705 :774RR :2019/11/06(水) 23:12:24.24 ID:LNK1XBIp0.net
新型用のTwoTail開発が進んでいるようで何より
熱いラブレターを送った甲斐があったぜ
引き続きSPTADAO開発チームを応援するぜ!

706 :774RR :2019/11/06(水) 23:57:30.45 ID:GqTmLTnv0.net
お尋ねします。
NC39にNC42のサイドカバー共通使用できますでしょうか?
宜しくお願いします。

707 :774RR :2019/11/07(木) 00:04:59.65 ID:aH7TqKdW0.net
↑NC39 スペック1です。。。

708 :774RR (ラクペッ MM8f-11AW):2019/11/07(Thu) 06:49:19 ID:LIBQ3eyAM.net
>>706-707ですが、自己解決しました
スレ汚し失礼しました

709 :774RR :2019/11/07(木) 07:27:26.44 ID:aH7TqKdW0.net
>>708
ゴミは黙ってろ。

710 :774RR (ワッチョイ 9f1e-E5K3):2019/11/07(Thu) 09:18:32 ID:AHeFa9300.net
>>705
TwoTailは音が好きだから応援してるけど
こういうわけでどうしてもコスト上がるんですと
今回の開発ブログは値上げの下地作りじゃねーかw

711 :774RR :2019/11/07(木) 11:34:02.79 ID:O1maoTQTd.net
定価20万超えそうだな

712 :774RR :2019/11/07(木) 15:17:06.12 ID:GewihVVJd.net
>>677
誰も取説読めって言わないのなw

713 :774RR:2019/11/07(木) 15:54:57.67 .net
そりゃ取説の仕様で交換する馬鹿は少数派だからな
普通はあの半分以下のサイクルで交換するべきだろう
長持ちさせたけりゃな

G1で1万kmとかバイクが可哀想でつ><

714 :774RR :2019/11/07(木) 18:39:59.72 ID:hNUDdRcX0.net
>>713
大抵3000kmも走れば明らかにフィーリング悪くなるのに10000kmとか走行出来る気がしない
ギア渋すぎだろ

715 :774RR (ワッチョイ 9fc6-DaD1):2019/11/07(Thu) 20:31:58 ID:L2NKGTyY0.net
>>710
慈善事業じゃないから仕方ない
値上げしてでも作ってくれるだけ熱い会社だと思う
そもそも相当好きじゃないと買えない商品かと

716 :774RR :2019/11/07(木) 21:16:55.09 ID:AHeFa9300.net
>>715
元々それなりのお値段だったからなー
さらに手を出しにくくなる
まして2018以降は純正マフラーで結構良い音するし

717 :774RR :2019/11/07(木) 23:18:08.59 ID:SpEcQdBx0.net
>>714
エンジン痛めるよ

718 :774RR :2019/11/08(金) 00:14:42.38 ID:plv3FAdm0.net
>>716
2018以降のTwoTailは尚更音より見た目だろう
手を出しにくくなる?
欲しい人は頑張って稼いで買うから問題ない

719 :774RR :2019/11/08(金) 10:29:05.75 ID:MJEEs2PSd.net
ペール缶で買えよ
G3でもリッター1500円以下で入れられるぞ

720 :774RR :2019/11/08(金) 12:26:13.19 ID:8NOgpan/d.net
NC39スペック1と
NC42のサイドカバーは共通でしょうか?

721 :774RR :2019/11/08(金) 12:27:30.00 ID:8NOgpan/d.net
5速と6速の間で,たまにギア抜けするんだけど、あるある?

722 :774RR :2019/11/08(金) 12:31:21.87 ID:MTLzUSC4d.net
>>719
近所に同じ銘柄のオイル使ってる人がいれば共同で購入しようとは思ってた数年前
今では年間3000〜4000kmしか走らないのでオイル交換は年1になってるわ

723 :774RR :2019/11/08(金) 12:41:35.17 ID:GdCgMb4ZM.net
>>720-721ですが、自己解決しました
スレ汚し失礼しました

724 :774RR :2019/11/08(金) 13:45:50.27 ID:M7wypyb+0.net
>>723
ちなみに私も気になるので、適合教えてくれませんか?

725 :774RR :2019/11/08(金) 16:23:05.85 ID:dSzuPPnv0.net
>>721
42前期でたまにあるわ
なる時は朝から晩まで乗って2〜3回出るけど、そんな日は年に数回って感じ

726 :774RR:2019/11/08(金) 21:07:18 .net
近所のディスカウントストアはいつでもG3が1490円(税込)

727 :774RR :2019/11/08(金) 22:01:57.14 ID:mcLVogkB0.net
>>725
出ないときはまったく出ない
同じなんだ・・・
ありがと^^

728 :774RR :2019/11/09(土) 01:26:11.58 ID:5NM0h1aP0.net
自分もG3だな
交換が楽だ

729 :774RR (ワッチョイ 6bee-fayk):2019/11/09(土) 07:35:26 ID:/QhDHlVl0.net
ケツに乗せる人いないのに二人乗車時の空気圧にしちまった…
皆はタイヤの圧は普段どれくらい?

730 :774RR (スッップ Sdbf-PiTv):2019/11/09(土) 07:44:00 ID:6iyhBSyfd.net
バイク屋にお任せ

731 :774RR (スププ Sdbf-y5kd):2019/11/09(土) 12:10:19 ID:jodiGF1dd.net
二人乗り圧にしてる

732 :774RR :2019/11/10(日) 07:27:07.71 ID:nIMQyJK90.net
自分も2人乗り仕様にしてる。
この時期余り乗らない人は、
極端に言うと、1週間で0.1位は減る感じ。
1か月乗らないと、0.5(1人仕様に戻る)近く減る。
定期的な点検の必要性を感じる時期。
(街中のスクーターとかの後輪を見るとかなりの率で減ってる感じ)

733 :774RR :2019/11/10(日) 14:29:28.58 ID:8tPAV2MnM.net
>>730
それだと相当バイク屋に通わないといけない
最低限、タイヤの空気圧とチェーンメンテは自分で出来ないとバイク乗る資格無し

734 :774RR :2019/11/10(日) 14:55:04.29 ID:ghVtVekbr.net
野暮なやつだなお前
バイク屋に金払う財力さえあればあとはぶん投げてもいいんだよ
てめえの価値観押し付けんな貧乏人

735 :774RR :2019/11/10(日) 15:24:43.58 ID:GOba5voZ0.net
つーか、毎週とかそんなに空気抜けないだろ
1年に1回の定期点検だけで
自分でチェックするのは半年に一回ぐらいだったけど
今までほとんど空気足す必要なかった

736 :774RR :2019/11/10(日) 15:27:44.49 ID:AF8S3Xo60.net
ハンパな知識で俺バイクの整備(加圧と鎖)できるんだぜって見栄張ってダセーなぁ
全部やれよ

737 :774RR :2019/11/10(日) 16:16:03.88 ID:0bpvAjxP0.net
空気圧は気温で変わるから全く抜けなくても夏と冬じゃ結構変わる
タイヤに異常が無いかを確かめる意味でも月1位は確認した方が良いな

738 :774RR :2019/11/10(日) 16:43:46.96 ID:Zqtqcwv70.net
2年前に教習車で乗ったCB400SFって個体差が大きかった記憶がある。
まるで鉄の分厚い板に乗ってるような感じのもあればすっと体に馴染む
個体もあった。当時CB400SFに興味なかったので個体ごとの年式は
分からないけど年式によって乗り味がかなり違うもの?
400でこれか1世代前の忍じゃ400で悩んでる。

739 :774RR :2019/11/10(日) 17:11:09.92 ID:HtnDbG8a0.net
空気圧なんか気が向いた時にガソリンスタンドで入れたらええだけの事やろw

740 :774RR :2019/11/10(日) 17:26:57.39 ID:fiLDOuPpd.net
>>739
メンテナンスも出来ない奴はバイクに乗る資格なし 
だっておwwww

741 :774RR (アウアウウー Sacf-EJQs):2019/11/10(日) 17:36:22 ID:FRi7ZsFia.net
通勤通学で雨に打たれる環境で乗る人だと嫌でもチャーン掃除とルブつけるの位はやらざるを得ないと思うけどね

742 :774RR :2019/11/10(日) 18:07:02.59 ID:GOba5voZ0.net
>>738
これと比べるならどちらかというとネイキッドのZ400じゃね
それにしても新しいZ400は軽いな166kgだって

743 :774RR (ラクペッ MM8f-11AW):2019/11/10(日) 22:05:13 ID:l4sM/egNM.net
正直この程度のメンテの指摘でこんな煽られるとは思わんかった
それに整備って程でもないでしょ
車と同じ感覚で、ノーメンテの人って結構居るんだね

744 :774RR :2019/11/10(日) 22:25:13.49 ID:KuYwJfje0.net
いや別にそれくらいのことはするけど乗る資格なしとまでは思わんわ
こういううざいおっさんいるよなって感じ

745 :774RR :2019/11/10(日) 22:29:24.31 ID:Xdbo6kf80.net
河川敷だとか練習場で乗る分にはそれでいいと思う
が、公道走る以上は乗る資格無し

746 :774RR :2019/11/10(日) 22:30:55.80 ID:Xdbo6kf80.net
Wi-Fi繋いでワッチョイ変わったけど>>743

747 :774RR :2019/11/11(月) 00:50:01.88 ID:n5/28ii10.net
空気圧、チェーンメンテ、オイル交換くらいは簡単だし、バイク屋に持ってく手間暇考えたら自分でやった方が安いし早いと思ってるひとが多いんじゃない

保安部品のブレーキパッド、タンク外すプラグ交換辺りから自分でやるか店に任せるか別れてくる気がするけどどうなんだろうか

748 :774RR :2019/11/11(月) 01:10:32.02 ID:Dk7JIAgm0.net
駐輪場を外で借りてる人は自分でオイル交換するのは難しいな
チェーンメンテも微妙
空気圧はスタンドでついでに出来るけど

749 :774RR :2019/11/11(月) 06:51:05.29 ID:wFGGbGynM.net
5→6でギア抜けの修理したよ
たまに出るのを気にしないで走ってたら急に6速弾かれて走らなくなる
ドグ舐め変形、シフトフォーク摩耗。ショップで治すと15万位かかるんじゃないかな
中古で自分でやったから4千円で済んだけど。CBR400FやCBXの時からたまにある故障内容だよ。
オイル変えても無意味。
抜ける度に削れていく

750 :774RR (ワッチョイ 0f25-E5K3):2019/11/11(月) 19:50:29 ID:JwacA/kw0.net
>>749
エンジン脱着が一番大変そう

751 :774RR :2019/11/13(水) 08:32:51.31 ID:fkjiNyOs0.net
ユーロ5仕様にモデチェンするのはいつ頃なんだろう?
どれ位ルックスが変わるのか、パワーダウンしてしまうのか、気になるところ。

752 :774RR :2019/11/13(水) 08:47:38.56 ID:CODm1yoN0.net
>>751
ユーロ5仕様は出ないんじゃないか
継続生産できる2021の期限ギリギリまで
ファイナルエディション売って終わりかと

753 :774RR (ワッチョイ 2b3a-E8Ce):2019/11/13(水) 16:03:47 ID:fkjiNyOs0.net
>>752
教習車での需要も馬鹿に出来ないから延命させる方向っていう噂を聞いたんで、
生き残るといいなーと思ってるんだけどね。

754 :774RR (ワッチョイ 6baa-EJQs):2019/11/13(水) 19:44:59 ID:G1qsir0L0.net
EURO5の規制は、EURO4と比べて大きくは変わらないとも言われるから
EURO4の基準に適合してるバイクであれば、EURO5も問題なくクリア出来るらしいよ。
ただバイクの価格は、全体的にもっと高くなるかもしれんね。

755 :774RR (ワッチョイ 8baa-QzFo):2019/11/13(水) 19:55:16 ID:bHtta/Fk0.net
>>754
HCは1/3、NOxは検出ギリギリまで削った
更に次のEURO6なんかリアクターが必要なレベルだぞ

756 :774RR (ワッチョイ e93a-Lnqu):2019/11/14(Thu) 08:35:16 ID:3tWhttII0.net
値上げするのであれば、何かしらの+αが欲しい気もする。
デザインを更にブラッシュアップするとか、ツーリングに便利な新機能を加えるとか。

757 :774RR :2019/11/14(木) 09:14:51.47 ID:OG87yA1V0.net
そんなことしたら+α分さらに値上げになりますな

758 :774RR :2019/11/14(木) 11:51:37.00 ID:xCVNv6lQd.net
USB電源とETCは標準で欲しいね
もちろんその分値上げだけど

759 :774RR (オッペケ Sr11-xSsJ):2019/11/14(Thu) 15:09:34 ID:5jcVGd/zr.net
今どきETCが標準じゃないって正直どうなんだって感じだよね

760 :774RR:2019/11/14(木) 21:15:12.30 .net
グリヒ、ETC、USBは必須

761 :774RR :2019/11/14(木) 22:28:02.48 ID:EM1lEmq6d.net
今Eパケってないの?グリヒとETC付きでしゃくまんえんのやつ。

762 :774RR (ワッチョイ fdf3-Ks/Y):2019/11/14(Thu) 23:41:15 ID:c6hAZ4eN0.net
>>758,759
今のボルドールはETC標準装備だよ
ETCのインジケーターもメーターパネルに収まってる

>>761
ボルドールは全てEパッケージ相当になったので、そう呼ばなくなった

763 :774RR :2019/11/14(木) 23:59:47.08 ID:Jzbt0TmTa.net
セパハンにするか迷ってる

夢店で買ったやつなんだけど、今後面倒みてくれなくなったりしたら嫌や

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200