2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 229台目【HONDA】

677 :774RR (ワッチョイ 1b25-raCj):2019/11/03(日) 23:34:18 ID:V3mFfVsC0.net
買った店が2千キロでオイル交換を推奨しますって言うんだけどそんな頻度でオイル交換した方がええのなね?

678 :774RR :2019/11/03(日) 23:56:39.86 ID:PjAw3pWZ0.net
いいか悪いかで言えばオイルは新しいに限るわな

679 :774RR :2019/11/04(月) 05:59:06.53 ID:/+/tJzw+M.net
2000キロで交換とか必要ないって。そんなにオイルをフレッシュに維持したいなら、バイク屋さんに頼むのをやめたほうがいい。

680 :774RR :2019/11/04(月) 07:44:02.87 ID:b6XJLNQf0.net
>>677
店は儲かるわな。

681 :774RR :2019/11/04(月) 09:06:14.50 ID:Dvhq1Ps20.net
>>677
好きなの選べ
レーサー向けコース モチュール等の100%化学合成油を千キロごとに交換
プレミアムコース G3等の100%化学合成油を2千キロごとに交換
スタンダードコース G2等の半化学合成油を2千五百キロごとに交換
節約コース G1等の鉱物油を3千キロごとに交換

682 :774RR :2019/11/04(月) 11:06:00.89 ID:rUGaIXSk0.net
自分は知り合いの車屋!が、
(車検の〇バックの客寄せみたいな)
1回交換千円で良いよ!って言われたから、
大体3千キロで交換していた。

だから、エンジンを開けた時にバイク屋から、
距離の割には中が綺麗だと感心された。

→前の勤務先が通勤50キロで、
2・3か月で交換な感じ。

683 :774RR :2019/11/04(月) 13:00:57.98 ID:me3dJsruM.net
3000キロが基準でしょ

684 :774RR (ワッチョイ 63f3-NfE7):2019/11/04(月) 14:52:01 ID:bolN9hBD0.net
別にオイルなんか3000〜4000km毎、又は夏冬に交換で良くね?

685 :774RR :2019/11/04(月) 16:44:13.17 ID:O/gz4SxQ0.net
年一回で充分

686 :774RR (ワッチョイ dece-PT8e):2019/11/04(月) 17:38:45 ID:vI+cr2ie0.net
>>685
それは走行距離次第

687 :774RR (ワッチョイ 4ab9-QfQN):2019/11/04(月) 17:44:15 ID:aHys/Vb30.net
半年に一回、定期点検のとき。
車もだけど。

688 :774RR (スッップ Sdea-uEAZ):2019/11/05(火) 07:30:00 ID:vaHuSIGYd.net
オレが買ったホンダディーラーは1500km交換推奨だって

689 :774RR :2019/11/05(火) 10:59:13.17 ID:0fDeiDrt0.net
>>688
お店にこう言ってやれ

なるほど分かりました
その間隔だと予算が厳しいので
オイルはAmazonで買って交換は自分でやろうと思います(はぁと

690 :774RR :2019/11/05(火) 12:31:30.38 ID:tu5OP47qM.net
バイク業界が如何に儲かっていないかよくわかるな

691 :774RR :2019/11/05(火) 17:29:53.02 ID:5r0zhokY0.net
>>688
すまん。よくそんな店で買ったな。

692 :774RR :2019/11/05(火) 17:52:41.50 ID:aOp/Q8DMd.net
>>691
安かったからな
CB400SF2018年ABSなしモデル
走り出し価格76万ぐらいだった
一年ぐらい前

693 :774RR (アウアウカー Sacb-raCj):2019/11/05(火) 19:35:49 ID:iAPCep0sa.net
マフラー交換したいんだけどモリワキ のワンピースマフラーとヨシムラのスリップオンってどっちがいいだろう?
モリワキ ワンピースはフルエキなのが魅力だ

694 :774RR :2019/11/05(火) 20:40:54.92 ID:K+jflPVz0.net
オイル交換後のシフトチェンジが妙に心地良い感じはせいぜい1000kmちょいしか持続しないから
お金があるなら1,500kmで交換はありと言えばあり

695 :774RR :2019/11/05(火) 20:53:37.82 ID:Qu5yQLd90.net
>>693
お前がマフラーに何を求めてるかがわからん
自分の欲しいものぐらい自分で考えて決めろ

696 :774RR :2019/11/05(火) 21:05:43.04 ID:0fDeiDrt0.net
>>693
迷ってるの?
俺が決めてやんよ
モリワキとヨシムラは悪くないけど見た目のインパクトが少々足りない
BEAMSの虹色スリップオンでド派手に行こうぜ
アールズギアのワイバンでもええで

697 :774RR :2019/11/05(火) 21:24:22.24 ID:wc9q72xv0.net
よし俺が決めてやんよ
見た目クソださふん詰まりなワンピースにしな!

698 :774RR :2019/11/05(火) 22:38:03.59 ID:k03vonU80.net
ノーマルで十分いい音だ

699 :774RR :2019/11/06(水) 00:42:08.49 ID:+9F7pV0Ga.net
ワンピースなら純正のミニスカの方がいい

700 :774RR :2019/11/06(水) 07:58:17.58 ID:dnyn49Moa.net
えっモリワキ ワンピースってダサいの?
糞詰まりなの?

701 :774RR :2019/11/06(水) 08:50:16.24 ID:kBEdvEUr0.net
>>700
基地外の意見参考にしてどうすんだよ
CB400SFに一番似合うマフラーはモリワキ虹色チタンマフラー!
そしてスポーツグリップフィーターとETC2.0をつければ完璧!
いまCB400SF CBXを買うためにお金を貯めているやっと頑張って32,109円まで貯まった
あともう少し!

702 :774RR :2019/11/06(水) 12:33:13.32 ID:damNpzMpM.net
カスタムなんて100%自己満足なんだから人の意見に左右されるようじゃ駄目だろ

703 :774RR :2019/11/06(水) 15:32:51.12 ID:JFP3crFb0.net
>>700
ダサくないよ
ただ、褒められたりするけど形だけで内心はこんな感じ
700「マフラー買っちった」
友達「え、なになに、どこの買ったの?」
700「モリワキのワンピース」
友達「へぇー良いじゃん(なーんだつまんねぇ普通だな、まあ無難だよね)」

704 :774RR :2019/11/06(水) 18:45:52.45 ID:gezQDR5L0.net
>>701
10年以上かかるんじゃねーか?

705 :774RR :2019/11/06(水) 23:12:24.24 ID:LNK1XBIp0.net
新型用のTwoTail開発が進んでいるようで何より
熱いラブレターを送った甲斐があったぜ
引き続きSPTADAO開発チームを応援するぜ!

706 :774RR :2019/11/06(水) 23:57:30.45 ID:GqTmLTnv0.net
お尋ねします。
NC39にNC42のサイドカバー共通使用できますでしょうか?
宜しくお願いします。

707 :774RR :2019/11/07(木) 00:04:59.65 ID:aH7TqKdW0.net
↑NC39 スペック1です。。。

708 :774RR (ラクペッ MM8f-11AW):2019/11/07(Thu) 06:49:19 ID:LIBQ3eyAM.net
>>706-707ですが、自己解決しました
スレ汚し失礼しました

709 :774RR :2019/11/07(木) 07:27:26.44 ID:aH7TqKdW0.net
>>708
ゴミは黙ってろ。

710 :774RR (ワッチョイ 9f1e-E5K3):2019/11/07(Thu) 09:18:32 ID:AHeFa9300.net
>>705
TwoTailは音が好きだから応援してるけど
こういうわけでどうしてもコスト上がるんですと
今回の開発ブログは値上げの下地作りじゃねーかw

711 :774RR :2019/11/07(木) 11:34:02.79 ID:O1maoTQTd.net
定価20万超えそうだな

712 :774RR :2019/11/07(木) 15:17:06.12 ID:GewihVVJd.net
>>677
誰も取説読めって言わないのなw

713 :774RR:2019/11/07(木) 15:54:57.67 .net
そりゃ取説の仕様で交換する馬鹿は少数派だからな
普通はあの半分以下のサイクルで交換するべきだろう
長持ちさせたけりゃな

G1で1万kmとかバイクが可哀想でつ><

714 :774RR :2019/11/07(木) 18:39:59.72 ID:hNUDdRcX0.net
>>713
大抵3000kmも走れば明らかにフィーリング悪くなるのに10000kmとか走行出来る気がしない
ギア渋すぎだろ

715 :774RR (ワッチョイ 9fc6-DaD1):2019/11/07(Thu) 20:31:58 ID:L2NKGTyY0.net
>>710
慈善事業じゃないから仕方ない
値上げしてでも作ってくれるだけ熱い会社だと思う
そもそも相当好きじゃないと買えない商品かと

716 :774RR :2019/11/07(木) 21:16:55.09 ID:AHeFa9300.net
>>715
元々それなりのお値段だったからなー
さらに手を出しにくくなる
まして2018以降は純正マフラーで結構良い音するし

717 :774RR :2019/11/07(木) 23:18:08.59 ID:SpEcQdBx0.net
>>714
エンジン痛めるよ

718 :774RR :2019/11/08(金) 00:14:42.38 ID:plv3FAdm0.net
>>716
2018以降のTwoTailは尚更音より見た目だろう
手を出しにくくなる?
欲しい人は頑張って稼いで買うから問題ない

719 :774RR :2019/11/08(金) 10:29:05.75 ID:MJEEs2PSd.net
ペール缶で買えよ
G3でもリッター1500円以下で入れられるぞ

720 :774RR :2019/11/08(金) 12:26:13.19 ID:8NOgpan/d.net
NC39スペック1と
NC42のサイドカバーは共通でしょうか?

721 :774RR :2019/11/08(金) 12:27:30.00 ID:8NOgpan/d.net
5速と6速の間で,たまにギア抜けするんだけど、あるある?

722 :774RR :2019/11/08(金) 12:31:21.87 ID:MTLzUSC4d.net
>>719
近所に同じ銘柄のオイル使ってる人がいれば共同で購入しようとは思ってた数年前
今では年間3000〜4000kmしか走らないのでオイル交換は年1になってるわ

723 :774RR :2019/11/08(金) 12:41:35.17 ID:GdCgMb4ZM.net
>>720-721ですが、自己解決しました
スレ汚し失礼しました

724 :774RR :2019/11/08(金) 13:45:50.27 ID:M7wypyb+0.net
>>723
ちなみに私も気になるので、適合教えてくれませんか?

725 :774RR :2019/11/08(金) 16:23:05.85 ID:dSzuPPnv0.net
>>721
42前期でたまにあるわ
なる時は朝から晩まで乗って2〜3回出るけど、そんな日は年に数回って感じ

726 :774RR:2019/11/08(金) 21:07:18 .net
近所のディスカウントストアはいつでもG3が1490円(税込)

727 :774RR :2019/11/08(金) 22:01:57.14 ID:mcLVogkB0.net
>>725
出ないときはまったく出ない
同じなんだ・・・
ありがと^^

728 :774RR :2019/11/09(土) 01:26:11.58 ID:5NM0h1aP0.net
自分もG3だな
交換が楽だ

729 :774RR (ワッチョイ 6bee-fayk):2019/11/09(土) 07:35:26 ID:/QhDHlVl0.net
ケツに乗せる人いないのに二人乗車時の空気圧にしちまった…
皆はタイヤの圧は普段どれくらい?

730 :774RR (スッップ Sdbf-PiTv):2019/11/09(土) 07:44:00 ID:6iyhBSyfd.net
バイク屋にお任せ

731 :774RR (スププ Sdbf-y5kd):2019/11/09(土) 12:10:19 ID:jodiGF1dd.net
二人乗り圧にしてる

732 :774RR :2019/11/10(日) 07:27:07.71 ID:nIMQyJK90.net
自分も2人乗り仕様にしてる。
この時期余り乗らない人は、
極端に言うと、1週間で0.1位は減る感じ。
1か月乗らないと、0.5(1人仕様に戻る)近く減る。
定期的な点検の必要性を感じる時期。
(街中のスクーターとかの後輪を見るとかなりの率で減ってる感じ)

733 :774RR :2019/11/10(日) 14:29:28.58 ID:8tPAV2MnM.net
>>730
それだと相当バイク屋に通わないといけない
最低限、タイヤの空気圧とチェーンメンテは自分で出来ないとバイク乗る資格無し

734 :774RR :2019/11/10(日) 14:55:04.29 ID:ghVtVekbr.net
野暮なやつだなお前
バイク屋に金払う財力さえあればあとはぶん投げてもいいんだよ
てめえの価値観押し付けんな貧乏人

735 :774RR :2019/11/10(日) 15:24:43.58 ID:GOba5voZ0.net
つーか、毎週とかそんなに空気抜けないだろ
1年に1回の定期点検だけで
自分でチェックするのは半年に一回ぐらいだったけど
今までほとんど空気足す必要なかった

736 :774RR :2019/11/10(日) 15:27:44.49 ID:AF8S3Xo60.net
ハンパな知識で俺バイクの整備(加圧と鎖)できるんだぜって見栄張ってダセーなぁ
全部やれよ

737 :774RR :2019/11/10(日) 16:16:03.88 ID:0bpvAjxP0.net
空気圧は気温で変わるから全く抜けなくても夏と冬じゃ結構変わる
タイヤに異常が無いかを確かめる意味でも月1位は確認した方が良いな

738 :774RR :2019/11/10(日) 16:43:46.96 ID:Zqtqcwv70.net
2年前に教習車で乗ったCB400SFって個体差が大きかった記憶がある。
まるで鉄の分厚い板に乗ってるような感じのもあればすっと体に馴染む
個体もあった。当時CB400SFに興味なかったので個体ごとの年式は
分からないけど年式によって乗り味がかなり違うもの?
400でこれか1世代前の忍じゃ400で悩んでる。

739 :774RR :2019/11/10(日) 17:11:09.92 ID:HtnDbG8a0.net
空気圧なんか気が向いた時にガソリンスタンドで入れたらええだけの事やろw

740 :774RR :2019/11/10(日) 17:26:57.39 ID:fiLDOuPpd.net
>>739
メンテナンスも出来ない奴はバイクに乗る資格なし 
だっておwwww

741 :774RR (アウアウウー Sacf-EJQs):2019/11/10(日) 17:36:22 ID:FRi7ZsFia.net
通勤通学で雨に打たれる環境で乗る人だと嫌でもチャーン掃除とルブつけるの位はやらざるを得ないと思うけどね

742 :774RR :2019/11/10(日) 18:07:02.59 ID:GOba5voZ0.net
>>738
これと比べるならどちらかというとネイキッドのZ400じゃね
それにしても新しいZ400は軽いな166kgだって

743 :774RR (ラクペッ MM8f-11AW):2019/11/10(日) 22:05:13 ID:l4sM/egNM.net
正直この程度のメンテの指摘でこんな煽られるとは思わんかった
それに整備って程でもないでしょ
車と同じ感覚で、ノーメンテの人って結構居るんだね

744 :774RR :2019/11/10(日) 22:25:13.49 ID:KuYwJfje0.net
いや別にそれくらいのことはするけど乗る資格なしとまでは思わんわ
こういううざいおっさんいるよなって感じ

745 :774RR :2019/11/10(日) 22:29:24.31 ID:Xdbo6kf80.net
河川敷だとか練習場で乗る分にはそれでいいと思う
が、公道走る以上は乗る資格無し

746 :774RR :2019/11/10(日) 22:30:55.80 ID:Xdbo6kf80.net
Wi-Fi繋いでワッチョイ変わったけど>>743

747 :774RR :2019/11/11(月) 00:50:01.88 ID:n5/28ii10.net
空気圧、チェーンメンテ、オイル交換くらいは簡単だし、バイク屋に持ってく手間暇考えたら自分でやった方が安いし早いと思ってるひとが多いんじゃない

保安部品のブレーキパッド、タンク外すプラグ交換辺りから自分でやるか店に任せるか別れてくる気がするけどどうなんだろうか

748 :774RR :2019/11/11(月) 01:10:32.02 ID:Dk7JIAgm0.net
駐輪場を外で借りてる人は自分でオイル交換するのは難しいな
チェーンメンテも微妙
空気圧はスタンドでついでに出来るけど

749 :774RR :2019/11/11(月) 06:51:05.29 ID:wFGGbGynM.net
5→6でギア抜けの修理したよ
たまに出るのを気にしないで走ってたら急に6速弾かれて走らなくなる
ドグ舐め変形、シフトフォーク摩耗。ショップで治すと15万位かかるんじゃないかな
中古で自分でやったから4千円で済んだけど。CBR400FやCBXの時からたまにある故障内容だよ。
オイル変えても無意味。
抜ける度に削れていく

750 :774RR (ワッチョイ 0f25-E5K3):2019/11/11(月) 19:50:29 ID:JwacA/kw0.net
>>749
エンジン脱着が一番大変そう

751 :774RR :2019/11/13(水) 08:32:51.31 ID:fkjiNyOs0.net
ユーロ5仕様にモデチェンするのはいつ頃なんだろう?
どれ位ルックスが変わるのか、パワーダウンしてしまうのか、気になるところ。

752 :774RR :2019/11/13(水) 08:47:38.56 ID:CODm1yoN0.net
>>751
ユーロ5仕様は出ないんじゃないか
継続生産できる2021の期限ギリギリまで
ファイナルエディション売って終わりかと

753 :774RR (ワッチョイ 2b3a-E8Ce):2019/11/13(水) 16:03:47 ID:fkjiNyOs0.net
>>752
教習車での需要も馬鹿に出来ないから延命させる方向っていう噂を聞いたんで、
生き残るといいなーと思ってるんだけどね。

754 :774RR (ワッチョイ 6baa-EJQs):2019/11/13(水) 19:44:59 ID:G1qsir0L0.net
EURO5の規制は、EURO4と比べて大きくは変わらないとも言われるから
EURO4の基準に適合してるバイクであれば、EURO5も問題なくクリア出来るらしいよ。
ただバイクの価格は、全体的にもっと高くなるかもしれんね。

755 :774RR (ワッチョイ 8baa-QzFo):2019/11/13(水) 19:55:16 ID:bHtta/Fk0.net
>>754
HCは1/3、NOxは検出ギリギリまで削った
更に次のEURO6なんかリアクターが必要なレベルだぞ

756 :774RR (ワッチョイ e93a-Lnqu):2019/11/14(Thu) 08:35:16 ID:3tWhttII0.net
値上げするのであれば、何かしらの+αが欲しい気もする。
デザインを更にブラッシュアップするとか、ツーリングに便利な新機能を加えるとか。

757 :774RR :2019/11/14(木) 09:14:51.47 ID:OG87yA1V0.net
そんなことしたら+α分さらに値上げになりますな

758 :774RR :2019/11/14(木) 11:51:37.00 ID:xCVNv6lQd.net
USB電源とETCは標準で欲しいね
もちろんその分値上げだけど

759 :774RR (オッペケ Sr11-xSsJ):2019/11/14(Thu) 15:09:34 ID:5jcVGd/zr.net
今どきETCが標準じゃないって正直どうなんだって感じだよね

760 :774RR:2019/11/14(木) 21:15:12.30 .net
グリヒ、ETC、USBは必須

761 :774RR :2019/11/14(木) 22:28:02.48 ID:EM1lEmq6d.net
今Eパケってないの?グリヒとETC付きでしゃくまんえんのやつ。

762 :774RR (ワッチョイ fdf3-Ks/Y):2019/11/14(Thu) 23:41:15 ID:c6hAZ4eN0.net
>>758,759
今のボルドールはETC標準装備だよ
ETCのインジケーターもメーターパネルに収まってる

>>761
ボルドールは全てEパッケージ相当になったので、そう呼ばなくなった

763 :774RR :2019/11/14(木) 23:59:47.08 ID:Jzbt0TmTa.net
セパハンにするか迷ってる

夢店で買ったやつなんだけど、今後面倒みてくれなくなったりしたら嫌や

764 :774RR (ワッチョイ a243-qyWi):2019/11/15(金) 23:10:53 ID:Fy2JrWmv0.net
>>763
買ったとこで交換してもらえばエエやん

765 :774RR :2019/11/15(金) 23:38:14.62 ID:Aj36XqNsa.net
>>764
言葉足らずでごめん…

バイクは夢店で買ったんや
セパハンキットはAmazonでハリケーンの購入したんよ

766 :774RR (ワッチョイ 39aa-frox):2019/11/16(土) 01:35:11 ID:Q8WwDppe0.net
アホくさ
そこまで気にするくらいの小心者なら夢で持ち込み工賃払うなり、そもそも夢で取り寄せから面倒見てもらえよ

767 :774RR (ワッチョイ fdf3-Ks/Y):2019/11/16(土) 01:43:54 ID:WEet92880.net
一言にドリームと言っても中身は色々で、
純正オプションを指示書通りにしか取り付けてくれないお堅い所もあると聞いたが

768 :774RR (スッップ Sda2-36Un):2019/11/16(土) 03:08:19 ID:OCZTnIxid.net
聞けばええやんw
確認取らずにうだうだコミュ障かよ

769 :774RR (スップ Sda2-pPIr):2019/11/16(土) 06:08:10 ID:3OlY7UrEd.net
セパハンなんて自分で取り付け出来るだろうw
フライバイワイヤで制御してなければ

770 :774RR (ラクッペ MM81-QXf9):2019/11/16(土) 11:07:51 ID:rJsTeMfvM.net
>>769
>>763

771 :774RR (ワッチョイ ee40-9N8F):2019/11/16(土) 16:42:18 ID:gO0LcwS/0.net
自分で弄ったら面倒見ないとかどこのBMWだよw
ドリームでは聞いた事無いよ

772 :774RR (ワッチョイ 65b9-7HT4):2019/11/16(土) 21:15:22 ID:3duwCvTD0.net
>>763
自分も昨日見た時にレスしようと思ってたんだけれど、
(高さ4センチ・幅2センチ変わる場合)
夢は、基本指定工場だから不正改造車の入庫は出来ないけれど、
どうしても気に成るなら、自分で有給等で陸事に行って、
構造変更(車検証の記載変更)受けて来て、
合法車検車にすれば夢も断れる根拠が無く成る。

ほぼ新車(1回目の車検以内)なら、
ライト調整も何もしなくても車検は通るだろうし…

夢では改造後の構造変更はやってくれないかも?

注意事項は、車検の2年間の開始日が構造変更を受けた日に成るから、
36か月?目の車検切れ寸前に受けるのが重量税とかも損しない。
(盆休みの時期に受けて毎回盆休みに自分で車検を受けるって人も居るけれど…)

773 :774RR (ラクッペ MM81-QXf9):2019/11/16(土) 21:20:08 ID:el0v/aYkM.net
普通にドリームでいいじゃん

774 :774RR :2019/11/16(土) 22:36:09.67 ID:r1e/PCUDr.net
俺もSPEC3をハリケーンセパハンに変える
あとカチアゲテールも何とかして改造予定
あのテールだけはマジ慣れない
NC31っぽくしたい

775 :774RR :2019/11/17(日) 00:11:56.08 ID:tx6PVpyO0.net
劣等感バイク

776 :774RR :2019/11/17(日) 05:49:00.52 ID:hdfnBn6c0.net
↑劣等感の塊ハゲ

777 :774RR (ワッチョイ 65b9-7HT4):2019/11/17(日) 08:17:18 ID:umXUv/D/0.net
>>773
金持ちだねぇ〜
4台持ちのオレは夢なんかで車検なんて頼めねぇ〜
自分で行けば2万円
夢だと8〜10万円だろ…

778 :774RR :2019/11/17(日) 09:39:35.48 ID:FYO7Rc/ar.net
メンテナンスノートマジマジと見られるからユーザーは苦手
てかあれなくてもええの?
ならメンテナンスノートは家に放置して受けに行くわ

779 :774RR :2019/11/17(日) 10:28:12.71 ID:umXUv/D/0.net
>>778
自分は車検証に後整備って書かれるのがイヤなので、
コピーして持って行ってる、(更に過去分無しで)
あんなもん自分でチェックやら〇を空想で書いたって罰則が無いし。

先に書いた通り、無い場合は車検証に後整備と書かれて、
強制力の無い、整備しましたか?のお問合せの往復ハガキが来るだけ。

ちなみに前整備(整備手帳提出)は、
車検証に整備者本人?(だったかな)とか、
指定工場とかって記入される。

780 :774RR :2019/11/17(日) 10:53:08.31 ID:JulBdJrUd.net
やっぱユーザー車検するようなやつって民度低いよな

781 :774RR :2019/11/17(日) 11:03:21.89 ID:PjZcUoESd.net
4台持ちなのを改めれば
夢で車検通せるよ

782 :774RR :2019/11/17(日) 14:25:59.20 ID:qq4iia16M.net
独身おっさんって感じ

783 :774RR :2019/11/17(日) 16:16:29.54 ID:TCb2LXbN0.net
400SBのカウル内にPIAAやミツバのホーンを高音、低音の両方とも
どこにも干渉させずに付ける事って出来ますか?

784 :774RR :2019/11/17(日) 18:02:25.18 ID:9oHV068D0.net
>>780
やっぱさ、金に困るとどうしても心も貧しくなってしまうんじゃないか

785 :774RR :2019/11/17(日) 18:57:59.84 ID:Xo/XIITM0.net
昨日今日と、親に手を引かれながら歩いてたそれぞれ別の男の子達が信号待ちの間に
「バイクカッコ良い!」「バイク頑張れ〜」と言ってくれた

やっぱ男の子は本能的にバイクに惹かれるんかな?

786 :774RR :2019/11/17(日) 19:27:14.81 ID:9KQ0Y3fD0.net
>>785
ハゲカッコイイ
ハゲガンバレって言ってなかった?

787 :774RR (ワッチョイ eee2-2sFi):2019/11/17(日) 20:16:13 ID:XGy4WMHA0.net
このハゲー!

788 :774RR :2019/11/17(日) 22:28:33.49 ID:RHKdvve40.net
最近薄くなってきたような気がする。
ヘルメットのせいだろうか。

789 :774RR :2019/11/18(月) 08:33:56.76 ID:s+slrEXi0.net
>>786
馬鹿だなあ
ヘルメット被ってるのにハゲって分かるわけねーだろ

790 :774RR (アウアウクー MMd1-8YYC):2019/11/18(月) 17:47:51 ID:GOjC7N/7M.net
昨日cb400sf納車されて、ヒャッハーvtec発動!って回転上げたら、風切り音で何もわからんかったわ。
お高いヘルメット買わなくちゃな。

791 :774RR :2019/11/18(月) 18:24:47.96 ID:fIhuM/DKd.net
新車ならタイヤの皮むき終わるまで我慢しろよ

792 :774RR :2019/11/18(月) 19:24:57.99 ID:FueQl6EDd.net
>>790
おめいろ

ホムセン半帽でも被ってるのか?

793 :774RR :2019/11/18(月) 19:46:02.94 ID:GOjC7N/7M.net
ありがとう
新車じゃないから大丈夫です🙆♂
OGKのシステムヘルメット被ってる。
システムヘルメットはやっぱうるさいのかなー
あとでヘルメットスレ覗いてきますわ。

794 :774RR (ワッチョイ 22c3-okc6):2019/11/18(月) 20:32:53 ID:PsZ11/4R0.net
>>793
ショウエイのgt air II使ってるけどめっちゃオススメ

795 :774RR :2019/11/18(月) 22:15:21.95 ID:qneipdzY0.net
>>790
2018モデル以降の場合は純正マフラーでも切り替わり分かりやすいけど
それより前のモデルだと社外マフラーにしてないと非常に分かりづらいだろうね
フルフェイスヘルメットだと特に

796 :774RR :2019/11/19(火) 10:38:55.31 ID:fJ873usfM.net
フルフェイスだとvtec分かりにくいのか。
かといってジェットヘルメットはちょっとなぁ。
2019だから大丈夫かな?

797 :774RR :2019/11/19(火) 10:50:52.55 ID:uHufA92Rd.net
2018年だけどフルフェイスで余裕で聞こえるよ
街乗りメインなのであまりVTECに入れないけど

798 :774RR :2019/11/19(火) 18:08:51.80 ID:a3W5+Gpkd.net
2010だけどフルフェイスのastroIQの時も今のZ7でも普通にわかるよ

799 :774RR :2019/11/19(火) 19:47:35.94 ID:2Bd9h3Of0.net
2016年のは静かすぎて大通りだとVTEC入ってるのかよく分からんかった
マフラー替えたら分かるようになったわ

800 :774RR :2019/11/19(火) 21:13:30.45 ID:ncxeSn2j0.net
ンバァァァァァァァアーーー!

801 :774RR :2019/11/19(火) 21:56:37.30 ID:xz//ULYMd.net
ふぉおおぉぁァアアア゛ア゛

802 :774RR (ワッチョイ 39aa-AUmX):2019/11/19(火) 23:32:04 ID:y5IZZca00.net
VTECは4バルブを一時的に2バルブにする機構なので、出だしから6000回転位までが逆にVTECが効いてるんですわ。
7000〜は普通の水冷4バルブエンジンなんですわ。乗ってる人の勘違い率9割

803 :774RR :2019/11/19(火) 23:45:14.56 ID:QtFKsC4u0.net
前々からこの話あるけど「制限」ではなく「可変」させるシステムのことを指してるんだから効いてる効いてないってのがそもそもおかしくない?

804 :774RR (ワッチョイ 0525-hJyu):2019/11/20(水) 00:40:47 ID:RzrcYmYm0.net
VTECは機構名なんだから好きにしたらええがな。4バルブ域入って気持ちいい加速してるときにVTEC入ったー!っていう方が楽しいからそれで良いやん。

805 :774RR (ワッチョイ 86a0-8YYC):2019/11/20(水) 00:47:03 ID:V7Cf0Gjk0.net
>>802
😗へー
次からは
vtec解除おおおおンバアアアアアアアアァァァ
って言うようにしますわ。

806 :774RR :2019/11/20(水) 01:06:42.20 ID:kwlejW900.net
>>798
純正マフラー?

807 :774RR :2019/11/20(水) 05:32:39.32 ID:RsPfcCZPr.net
スーフォアからz900rsに買い換えて1ヶ月経つけど最近このバイクが恋しくて仕方ない
つべでスーフォアの動画ばっかり観てる
また乗りてぇなあ(´・ω・`)

808 :774RR :2019/11/20(水) 06:52:23.20 ID:wiZialUF0.net
烈風拳バイク

809 :774RR :2019/11/20(水) 07:22:41.42 ID:ISuUXq4nd.net
>>807
大型免許持ってるなら
活躍できていいじゃん(笑)
俺は大型免許持っててもスーフォア乗り続ける予定

810 :774RR :2019/11/20(水) 07:34:18.59 ID:s5t9TSkfd.net
このバイクってガソリン満タンにしたら200kg行くよね
重くないかな? そこが気になって買うのに躊躇してしまう

811 :774RR :2019/11/20(水) 07:35:24.37 ID:ISuUXq4nd.net
重いです

812 :774RR :2019/11/20(水) 07:47:54.62 ID:BfAgAo6v0.net
>>810
そんなに重量が気になるってことは、あなたが必要とするパワーを有してないってこと。900cc四発とかにしたほうが幸せになれるよ。

813 :774RR :2019/11/20(水) 08:09:12.06 ID:iM0J8uhZ0.net
取り回しのことだよね?
今時の400ツインと比べたら重いよ

814 :774RR :2019/11/20(水) 08:36:48.67 ID:S19b/MTA0.net
慣れかな
もっと重いのいくらでもあるから気にならなくなる

815 :774RR :2019/11/20(水) 09:22:57.97 ID:9gUg1moo0.net
取り回しで苦労するなら、大型だけどCB650Rの方が良いわな。
足軽で、そこそこ馬力もあるから、ちょうど良いバイクだとは思ったけど
トルクはCB400と変わらないくらい細くて、何の癖もなく面白味もないバイクではあるけどね。

816 :774RR :2019/11/20(水) 09:58:16.28 ID:BfAgAo6v0.net
なんの癖もなくって四発全般に言われることだしな。

817 :774RR (ワッチョイ 39aa-wiCk):2019/11/20(水) 10:39:00 ID:9gUg1moo0.net
CB650は、スリッパークラッチをはじめ
何でもつけ過ぎて、乗りやす過ぎて面白味がないんだよな。
CB400は、まだVTECがあるせいか、変化を楽しめるかな。
いずれは大型バイクを買おうと思ってるけど、悩むとこだわ。

818 :774RR (ワッチョイ 821e-zGDE):2019/11/20(水) 11:06:42 ID:VWjjrSOj0.net
>>810
バイクの中では重いって程でもないし走りだせば気にならないけど
小柄な人や非力な人、初心者は軽いバイクを選んだ方が
取り回しは格段に扱いやすいと思う
特に最近は同じ400ccでも160kg台があるから

819 :774RR (アウアウカー Sa89-+q6i):2019/11/20(水) 11:11:40 ID:dn0netQsa.net
650装備はあまり付いてないと思うぞ
フルアジャスタブルじゃないし電スロでもない
本当にcb400に少しの装備と大きさを付け加えたようなもの
だからあの値段なんだろうけど

820 :774RR :2019/11/20(水) 12:05:07.91 ID:c0iaLiQcd.net
200kg程度で心配とか女の子かな?

821 :774RR :2019/11/20(水) 13:09:05.89 ID:ieOmiEpXd.net
取り回し重くね?ただのおっさんだけど

822 :774RR :2019/11/20(水) 13:33:42.63 ID:PWSNkBr+d.net
えっと短足のおっさんですw
200kgだとちょっと傾けたらコケると思う
昔GB400TTでコケた経験から

823 :774RR :2019/11/20(水) 16:25:31.67 ID:iH4Fe+mqd.net
納車半年で左右にコケました
エンジンガードなどなかったので
クランクケースやマフラーに傷ついた
股下70cmの同じく短足おっさんです

824 :774RR (ワッチョイ 69ce-I3bN):2019/11/21(Thu) 23:48:42 ID:WeAo18MI0.net
短足短足って身長何センチよ?

825 :774RR :2019/11/22(金) 03:31:57.30 ID:1abHnWgD0.net
身長181cmで運転ド下手と自負してるが教習中も自分のバイクでも一度もバイク倒した事ないのは身長がある方だから恵まれてる方?最近運転下手すぎて悩んでる。主にコーナーやUターン

826 :774RR :2019/11/22(金) 03:57:37.50 ID:dfWJzj6dM.net
>>825
ホンダがやってるスクールに通って練習
適当な広場で8の字の練習
足が長いなら練習しか無いと思う

827 :774RR :2019/11/22(金) 04:45:17.17 ID:4qNBdQIB0.net
>>825
その身長だともっとシート高たかいような大型バイクの方がしっくりくるのでは

828 :774RR :2019/11/22(金) 06:55:46.21 ID:Q/fchxII0.net
俺も180だけど、基本的に足ベタつき膝やや曲げだからそうじゃないとしっくり来ない

829 :774RR (ワッチョイ 8b09-RCH9):2019/11/22(金) 07:24:15 ID:L2RD52nB0.net
それだけ身長あったら大型乗った方がいい
スーフォアは165〜175未満設定だと思うよ

830 :774RR (ワッチョイ 93b5-YVSj):2019/11/22(金) 07:25:09 ID:AAhOM0TR0.net
バイクは両足裏が半分くらい着くくらいのシート高が乗っていて一番楽なんだけど

831 :774RR :2019/11/22(金) 07:39:25.81 ID:4Dr0KpoM0.net
確かにスーフォアはちと車高低すぎで乗ってると窮屈ではある

832 :774RR :2019/11/22(金) 09:41:27.26 ID:o5RVOGvw0.net
まあ、日本で売る分には165〜175ぐらいで
購入層の大体はカバーできるやろ

833 :774RR :2019/11/22(金) 10:31:04.27 ID:aNMH1+Vw0.net
日本人平均の173cmだけど、足つきはベタ足膝曲げで余裕だよ
2時間も乗ると膝がキツいからステップ位置は変更してる

834 :774RR :2019/11/22(金) 10:39:20.85 ID:CMwraM2Gd.net
163cmで股下70cmの短足おっさんだ
因みに大型免許は持ってるけど
大型バイクは怖くて乗れないかも

835 :774RR (ワッチョイ 13c6-/L9V):2019/11/22(金) 12:22:15 ID:mxCh+Tcs0.net
>>807
お前はmikasuか!

836 :774RR :2019/11/22(金) 15:36:46.80 ID:tzo+6lzKM.net
>>829
峠も酷道険道も楽しみたいからこれがいいんよ

837 :774RR :2019/11/22(金) 19:40:29.60 ID:2eaOaVjh0.net
質問。
このバイクって盗難されやすいというのは本当ですか?
あとロングツーリング用に増車したいなと思ってるのですが、
ポジションは背筋伸びる感じですか?

838 :774RR :2019/11/22(金) 19:55:59.89 ID:4JhlVTSb0.net
何処にでもある車種だから一度中古屋にでも跨りに行ってみなよ

839 :774RR (ワッチョイ 7b67-hZ32):2019/11/22(金) 20:30:21 ID:aTr+5WfF0.net
>>837
4気筒400不良垂涎オートバイだから盗難リスクは高そうだ

840 :774RR :2019/11/23(土) 12:32:39.09 ID:ppoMyVvfd.net
ヤマハのXJ400っていつの間に生産中止してたのか知らなかった

2020モデルは現状意地でカラーリングのみ変更かな?
昔のCBX400Fみたいなコンパクトにしてもらいたい

841 :774RR :2019/11/23(土) 13:10:13.25 ID:kZLnplrpd.net
XJ、ゼファーなら不良小僧需要もわかるけどCBに不良小僧が惹かれるかなぁ

842 :774RR :2019/11/23(土) 15:09:36.16 ID:ns18Ln+50.net
XJ400は35年ぐらい前ですけど

843 :774RR :2019/11/23(土) 15:44:42.83 ID:wASh6SetM.net
コールとかは水冷のほうがいいんじゃないかな?XJだと空冷だよね。

844 :774RR :2019/11/23(土) 16:28:00.30 ID:3nQkrN6l0.net
スーフォアってバリオスホーネットと比べて速さの面ではやっぱりかなり違いますか?

845 :774RR :2019/11/23(土) 17:48:09.37 ID:ECYesBhld.net
当然だろ まずエンジン排気量が違うからな

846 :774RR :2019/11/23(土) 18:06:07.50 ID:xgldoS6qr.net
正直アンダー400は目糞鼻糞
大差ない

847 :774RR (ワッチョイ 13eb-ee58):2019/11/23(土) 20:03:14 ID:xgoODM1O0.net
>>843
ZやZ-Sだと水冷やな。

848 :774RR :2019/11/23(土) 22:17:46.34 ID:qjf3iCya0.net
>>844
以前ホーネット乗ってたけど、cb400はトルクあるから登りのヘアピンなんかでもギア適当にしててもアクセル捻れば難なく加速してくからエンストからの立ち転けとかの不安がない

849 :774RR (ワッチョイ 131e-3IAb):2019/11/23(土) 23:16:08 ID:Yp19kYq00.net
>>844
全然違う
そんなこと聞くぐらいだから中古を検討してるんだろうけど
250ccの中古を買うぐらいなら
125ccでしばらく我慢してスーフォア買えるまで金貯めた方が良い
親の車の保険に原付特約付けて貰えればかなり保険安くなるから

850 :774RR (オッペケ Src5-rNy2):2019/11/23(土) 23:50:15 ID:fUyiMyxcr.net
スーフォアもホーネットも中古価格大差ないよ
見た目が好みの方をどうぞ
俺なら車検のないホーネットを買って大型にステップアップする

851 :774RR :2019/11/24(日) 02:21:35.94 ID:l7AolDGvM.net
YouTubeにあるけどホーネットで高速ロンツーしてるひとの感想聞いた上で、それでも欲しいってひとは高速を全く利用しないひとなのかもね。

852 :774RR :2019/11/24(日) 02:31:40.31 ID:XOz+xXtia.net
高速なんて自分のカネじゃ一生乗れないよ…
仕事や身内の用事で四輪走らせる時だけだな

853 :774RR :2019/11/24(日) 02:46:34.25 ID:rn3+bHXKM.net
この前、4輪で埼玉から石川まで約500km高速乗ったけど片道7400円だった
2輪ならもっと安いんかなぁ

854 :774RR :2019/11/24(日) 02:59:25.69 ID:sDfrG/Mm0.net
二輪の高速代金が軽自動車と同じなのが解せない
重量が軽いんだから道路もその分痛まないし投影面積も少なくて場所も取らないんだから軽自動車の半分まで下げるべき
そうしたら二輪販売回復の起爆剤になるかも

855 :774RR :2019/11/24(日) 03:06:32.49 ID:v1xzm4XV0.net
>>853
バイクは軽自動車と同じ料金だから、普通自動車の料金の8割だよ
6000円位?
短期の往復でツーリングプランの期間内ならもっと安くできるけど

856 :774RR :2019/11/24(日) 03:10:48.33 ID:v1xzm4XV0.net
>>854
その意見に対するガス抜きがツーリングプラン
コースや日程が限定されたりするからちょっと微妙だし、
大都市圏に住んでない人には不公平

857 :774RR (ワッチョイ 81b9-qRiE):2019/11/24(日) 07:20:48 ID:pLWlJ+3B0.net
>>854
普通車の売り上げを上げる為の減税に、
軽自動車税を上げる位の国だから…
二輪車産業が衰退しようが関係無い!ってのが、
今の国の考えでは?

858 :774RR (ワッチョイ a9f3-u75m):2019/11/24(日) 08:26:31 ID:wL3dm3JG0.net
>>856
一々申し込まんでも、そもそも普段からあの値段じゃないとおかしいんだよな

せめて土日祝と深夜は年中半額かつ全線乗り継いでも上限5000円とかにしてくれ

859 :774RR (アウアウカー Sa55-F9Kr):2019/11/24(日) 11:45:05 ID:7QrLB16Ta.net
スーパーフォアとボルドールってどっちの方がカッコいいですか?

860 :774RR :2019/11/24(日) 12:02:26.68 ID:sDfrG/Mm0.net
スーフォアが100点ならボールドールは80点
自分が乗るならスーフォア
ザ・ネイキッドってスーフォア以外にないと思ってるから
ただ俺が一番好きなモトブロガーはぼるよスーパー
今度生まれ変わったらぼるよの乗るスーパーボールドールのシートになりたい

861 :774RR :2019/11/24(日) 12:15:14.44 ID:RdeblZ3d0.net
スーフォアとボルドールは完全に好みの問題だよな。
オレもCB400を買おうと思った時には、CB400は絶対にネイキッドだろうと
思ってたけど、現行のカウルのカッコ良く見えてボルドールに決めた。
まぁ昔のSF小説の宇宙戦争に出て来る様なデザインにも見えるけど
カウルがある方が楽だし、収納スペースもあるから気に入ってる。

862 :774RR (ワッチョイ 8be2-STL8):2019/11/24(日) 15:58:37 ID:VbL/aGim0.net
>>859
デザインの好みなんか他人に聞いても参考にならん

863 :774RR (ワッチョイ a9f3-u75m):2019/11/24(日) 17:12:30 ID:wL3dm3JG0.net
なんかボルドールはネイキッドなんかフルカウルSSなのかスタイルが中途半端な感じがする

864 :774RR (スップ Sd73-C+tk):2019/11/24(日) 17:14:46 ID:Kz3EC1h9d.net
俺はネイキッドバイクに乗りたいなら
SF買った SB乗るぐらいなら
SS買って乗った方が満足しそう

865 :774RR (ワッチョイ f934-C9rk):2019/11/24(日) 17:20:14 ID:sDfrG/Mm0.net
400ccまでの排気量でSSなんてないじゃん
CBR400Rってあれは二気筒の農耕機サウンドだしYZF-R3もそうだし

866 :774RR :2019/11/24(日) 17:27:18.76 ID:ZeePu3C2F.net
650とかにすればいいじゃん?

867 :774RR :2019/11/24(日) 17:51:25.94 ID:OpENGm+40.net
ハーフカウルが好きだからボルドール買った

868 :774RR :2019/11/24(日) 18:03:04.22 ID:vZ5SgHP10.net
>>863
ツアラーだよ

869 :774RR :2019/11/24(日) 18:14:02.88 ID:N8YsglvU0.net
ボルドールに求められてるものとSSに求められているものは全然別物なのに何いってんだこいつ

870 :774RR :2019/11/24(日) 18:28:06.56 ID:Kz3EC1h9d.net
その求められるものってなに?

871 :774RR :2019/11/24(日) 18:36:41.81 ID:vZ5SgHP10.net
>>870
ツアラーだよ

872 :774RR :2019/11/24(日) 18:40:46.48 ID:N8YsglvU0.net
フルカウルは全部スーパースポーツだと思ってそう

873 :774RR :2019/11/24(日) 18:43:54.62 ID:xD/fYNrl0.net
そこそこ早い(SF.SB)
高速も少し楽(SB)
小物入れ便利(SB)
タンデムしやすい(SF.SB)
心地よい回転上昇感(SF.SB)

SS
とにかく速く、少しでも速くの限界追求型。使い勝手とか二の次。

874 :774RR :2019/11/24(日) 19:05:11.54 ID:wL3dm3JG0.net
>>869
いや、ボルドールがツアラーで風防付いてて楽だとか何かと便利なのは分かってはいるが
スタイルの話なんだろ?

ツアラーならツアラーで空力考えたらFJRとかVFRとか上忍くらい全部覆ってしまえば良いし
かといって素体がcb400sfだから姿勢も背筋が立つ感じではないので言うほど楽でもない

中途半端に空力考えてハンドル周りだけカウル付いてるもんだから、
SS程速さに特化ししてたフォルムでもなくツアラー程楽でもなくネイキッド程メカニカル感やレトロ感があるわけでも無し

なんか上半身鎧着込んでるのに下半身が海パン一丁みたいな何とも言えない気持ち悪さがある

875 :774RR :2019/11/24(日) 19:06:11.28 ID:D5O6dRT70.net
ボルドールって確か高速2人乗りがOKになったときに高速運転時の負担を減らすために作られたものじゃなかった?
SSとはコンセプトからして違うでしょ

876 :774RR :2019/11/24(日) 20:01:07.11 ID:N8YsglvU0.net
>>874
それでなんで比較にフルカウルSSなんてのがでてくるわけ?w
ボルドールはフルカウルSSなんて欠片も目指してないのにネイキッドなのかフルカウルSSなのかわからないなんて言われてもな

877 :774RR :2019/11/24(日) 20:28:41.49 ID:h6zGBDYy0.net
久々に来たな、大型新人が
ボルドールはネイキッドなんかフルカウルSSなのかスタイルが中途半端な感じがする(キリッ

878 :774RR :2019/11/24(日) 20:32:57.27 ID:vZ5SgHP10.net
そもそもSSっぽさが微塵も無い件
素直にそうなのかで終わる話を長文で恥の上塗りを重ねて何やってんの

879 :774RR :2019/11/24(日) 20:35:53.92 ID:h6zGBDYy0.net
3年も経てば黒歴史
リア友にはボルドールがフルカウルとか絶対言うなよw

880 :774RR :2019/11/24(日) 20:37:31.91 ID:h6zGBDYy0.net
3年も経てば黒歴史だから
リア友にはボルドールがフルカウルとか絶対言うなよw

881 :774RR :2019/11/24(日) 21:53:45.43 ID:7A8lnd2A0.net
>>874
お前の思考の方が気持ち悪い。

882 :774RR :2019/11/24(日) 21:59:00.40 ID:Cg+oAL0Aa.net
ジャンル分けに拘るのはキモヲタの証

883 :774RR :2019/11/24(日) 22:09:19.01 ID:xD/fYNrl0.net
アッパー(ハーフ)カウル勢はカタナを筆頭にフェザーとかVTとかゼルビスとかFZとかXJ6とか大バンディッドとかあるけどみんな好き。

884 :774RR :2019/11/24(日) 22:28:01.83 ID:sDfrG/Mm0.net
SUZUKI Bandit 400 ltdのロケットカウルが好き

885 :774RR :2019/11/25(月) 15:07:27.89 ID:LzXaw7ex0.net
>>884
分かる
ロケットカウル、三段シートにゴッドファーザークラクション
たまらんち

886 :774RR:2019/11/25(月) 18:10:21.98 .net
筑豊民が混じっとうな

887 :774RR :2019/11/26(火) 23:03:17.22 ID:nG1UBL3sM.net
>>885
旗棒とシボハンも付けなきゃダメだっぺよ

888 :774RR :2019/11/26(火) 23:41:30.98 ID:Sl9oLeeY0.net
ビキニカウルについて質問なんですが、フォルスデザインのエンデュランススクリーンをつけた方いらっしゃいますか?防風効果がどの程度のものか教えてもらいたいです。

889 :774RR :2019/11/26(火) 23:52:16.37 ID:tCUKG7L70.net
胴体に風が当たらない
高速なんかではだいぶ楽になるよ

890 :774RR :2019/11/27(水) 00:01:50.12 ID:a3aZiwOo0.net
SBのハーフカウルはNC42初期モデルと較べると
中期以降は少し横幅が狭まってスリムな見た目になった分、防風範囲が少し狭くなってるね

891 :774RR (アウアウウー Sa9d-4JOx):2019/11/27(水) 12:26:18 ID:q4wVH49Na.net
昔のCBR400エンデュランスやFZ400みたいにラジエターまで覆うハーフカウルにしたらカッコイイのにのぅ。

892 :774RR :2019/11/27(水) 18:28:24.35 ID:I/njD8JQ0.net
この夏、新車でSFを購入して楽しく乗ってるんだけど、一つだけ大きな不満が。
「純正LEDヘッドライトの暗さ」まじでヤバイ。バイク初めてなんだけど
2輪では標準的な明るさなの?明るいほうなの?やっぱり暗いの?
夜、田舎の高速を走るなんて命掛けだよ。CB1300やCB1100と同じユニットだと
思うけどみんな不満ないのかな?夜も快適に走りたいのになぁ・・・。がっかり。
長寿命、デザイン、省電力(確か8w程度だったかな?)はうれしいんだけどね。

893 :774RR :2019/11/27(水) 18:51:32.50 ID:gxOPQJgqp.net
>>889
>>890
ありがとうございます。
他社のビキニカウルに比べて1番高さがありそうだったので、その分防風効果も期待できると思い質問しました。
胴体に当たらないのであれば購入しようと思います。

894 :774RR :2019/11/27(水) 18:57:00.78 ID:+boIn4/Y0.net
>>892
そんなに暗いの!?
夜に動画を撮影して公開してよ
みんなの役に立つから

895 :774RR :2019/11/27(水) 18:58:07.56 ID:8fzTjZX7r.net
車に比べちゃうとバイクってどれも暗いよ
フォグランプとかつけてみたら?

896 :774RR :2019/11/27(水) 20:54:32.25 ID:hzkPxsgk0.net
>>894
自分も社外の!LEDを買って着けたけれど…
自分の地域は街灯が完全LED化されてる地域ってのも有るけれど、
今までHIDを使ってたから、
アレ?配線間違えた?(球切れ・初期不良品?)って思う程暗く感じた…

897 :774RR:2019/11/27(水) 21:43:51.92 .net
トリクル&メンテナンス充電可能なバッテリーチャージャーをポチったけど
乗る暇が無いならたまに充電したほうがバッテリーの寿命は延びる?

898 :774RR :2019/11/27(水) 21:57:57.97 ID:ep1PEG84a.net
やはり2016モデルが最強?

899 :774RR :2019/11/27(水) 22:07:00.39 ID:u0Ne11jTd.net
だいたい極端にライトが暗い暗い騒ぐやつミラーシールドつけてる定期

900 :774RR :2019/11/28(木) 01:00:35.47 ID:/in1gufAa.net
SBだけどLEDライトを暗いと感じた事はないなぁ

901 :774RR (ワッチョイ 1956-lLWy):2019/11/28(Thu) 01:25:36 ID:ZVkiUiFM0.net
>>892
自分も2019SF買ったけど、同じように物凄く暗く感じて、
LEDの電球は変えられない見たいだから、夜は殆ど乗らない…

902 :774RR (ワッチョイ 65f3-8b9h):2019/11/28(Thu) 01:49:37 ID:TdYUsQG50.net
SFとSBってLEDヘッドライトの明るさ違うのかな。
SBはハロゲンからLEDに変わって光量自体はすごく明るくなった。
ただし、明るいは明るいのだけど、周囲へ漏れる光が無くなったので、
ヘッドライトの範囲外のカーブの先とかが全然見えなくなった…。

903 :774RR :2019/11/28(木) 07:23:16.09 ID:kGoCBQZ+0.net
俺はアマゾンで買ったプロジェクターヘッドライト付けてる

904 :774RR :2019/11/28(木) 12:46:21.40 ID:fCDHuujcr.net
納車時にバッテリーも無料交換!で昨年買ったCBのバッテリーが台湾ユアサ(TTZ10S)だった件 orz

スーパーナットBC-GM12-Vで補助充電しようかと思ったらテスターで満充電の判定だったので
今から30日ぶりに走ってくるわ^^ノyaeh 

無印のLEDに買うときに交換してもらったけど型番が書いてないので不明
でも視認性や夜間の峠道で不満を感じたことがないな(ハイビームの意味がどこまであるのか不明だが
NC-42 REVO ボルドール

905 :774RR :2019/11/28(木) 17:39:48.27 ID:fCDHuujcr.net
テスターで正常の判定なのにエンジン始動後にもう一度メーターの針がオープニングセレモニー(?)
やっぱへたってるのきゃ?

906 :774RR :2019/11/28(木) 18:23:35.74 ID:8u4dWJwId.net
テスターで正常ってなんV?

計測が問題ないならバッテリーがヘタってるか車体側が壊れてるかのどっちかだろ

907 :774RR :2019/11/28(木) 18:30:42.52 ID:fCDHuujcr.net
>>906
尼で1000円以下で売っている数個のランプのみで判別するやつで試しました
60kmくらい回してはしってきたからまあ充電したんじゃないかな
始動後5分経過して掛け直したら針が2回回ることはなかった

バッテリーの端子にシート外さなくても充電可能なケーブルを取り付けました
満充電後も電圧に応じて充電するそうなので試してみるべ

908 :774RR :2019/11/28(木) 19:32:03.07 ID:8u4dWJwId.net
ヘタってるのは自身だったってオチね

909 :774RR:2019/11/28(木) 21:43:25.16 .net
頭がズキズキしてシコると更に激痛化する状況でなんとか自分を騙してシコる方法教えろ。
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574925466/3

3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-X6+X)[sage] 投稿日:2019/11/28(木) 16:20:22.49 ID:fehj0jq+d
息を堪えるか塩辛いものを大量にたべろ

910 :774RR :2019/11/28(木) 22:12:49.83 ID:ikY6og0x0.net
>>905
バッテリーに繋ぐ端子が薄っすら腐食してるとか
新品バッテリーに交換してもライト暗くて
汚れてる端子を紙やすりで磨いたらOKだったことがある

911 :774RR :2019/11/29(金) 07:30:50.86 ID:Vje8VwEza.net
>>903
俺も付けてる 光軸調整が難しいのと車検通らないのが難点。

912 :774RR :2019/11/29(金) 18:26:07.15 ID:wn0RV1iU0.net
cb400sfを買うかゼファーχを買うかxjr400を買うか悩んでます
見た目はゼファーχが好きなんだけど、性能はcbなんだろうな

913 :892 :2019/11/29(金) 18:27:06.27 ID:XfX7xe390.net
レスくれたみんなありがd。純正LEDが暗いって人いてなんか安心した。
フォグ等の追加照明を検討しないと夜通しツーリングは自分はできそうにないなぁ。
「熟成を重ね、完成度の極み!」なんて言われることも?あるバイクだけど、
前照灯の機能である「明るく照らす」が疎かなのが残念。省電力、デザイン故なのかな?
ライトの性能に関わらず、夜は特に気を付けて乗りましょう。レスくれた人、みんな無事故!!!

914 :774RR :2019/11/29(金) 20:27:32.02 ID:PnuQ8X7b0.net
>>913
まぁLEDになったのは最近だしね
その内マシになるんじゃね?

915 :774RR :2019/11/29(金) 22:19:52.17 ID:oSpqJwUFH.net
>>906>>908
お前気色悪い性癖してるなwww


【悲報】海外のamazonの女性配達人、エッチすぎたwwxwxwxwxwxwxxwxwxwxwxwwx [489551734]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574923344/5

5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-X6+X)[sage] 投稿日:2019/11/28(木) 15:44:26.12 ID:fehj0jq+d
仕事人って感じだ

頭がズキズキしてシコると更に激痛化する状況でなんとか自分を騙してシコる方法教えろ。 [928194223]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574925466/3

3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-X6+X)[sage] 投稿日:2019/11/28(木) 16:20:22.49 ID:fehj0jq+d
息を堪えるか塩辛いものを大量にたべろ

馬鹿丸出し()

916 :774RR (ワッチョイ b14f-ORLp):2019/11/30(土) 08:43:25 ID:lwYpq81h0.net
>>915
お前の性格も酷いな

917 :774RR :2019/11/30(土) 13:54:39.58 ID:yAwMva8sa.net
>>912
見た目が好きなのに乗っとくのが最高の幸せだぞ

918 :774RR :2019/11/30(土) 14:22:23.57 ID:OWKKeoRp0.net
俺もゼファーにしといたほうがいいと思う
アンダー400の性能なんて大差ないし
スーフォア買ってもゼファーがチラついて楽しくないんじゃないのか

919 :774RR :2019/11/30(土) 15:41:24.01 ID:Y/2m8ZXia.net
ゼファー買え

920 :774RR :2019/11/30(土) 16:17:01.08 ID:ZaRyPnkF0.net
>>912
なんだよ構って欲しいのかよ
しょうがねえな
バイクは一目ぼれで乗るもんだ、ゼファー買え

921 :774RR :2019/11/30(土) 18:20:09.80 ID:q5Ja30R/0.net
バイクは見た目最優先

922 :774RR :2019/11/30(土) 19:31:59.30 ID:XNxaAu3a0.net
丸目ライトのネイキッドか
昆虫目ライトのフルカウルか

それは人それぞれ

923 :774RR :2019/11/30(土) 19:47:02.78 ID:OWKKeoRp0.net
そういえば昆虫ヘッドライトって言うやつほぼ見なくなったな
俺も最初好みじゃなくて批判的だったけど
普及しだすと気にならなくなるよね
今は普通に悪くないなと思うもん

924 :774RR :2019/11/30(土) 22:07:43.51 ID:g1egmhhIr.net
ボルちゃん充電中ナリ 次乗るときまでこのまま放置
https://i.imgur.com/DrUjaKV.jpg
https://i.imgur.com/eVHenaC.jpg
https://i.imgur.com/z51w1Dg.jpg

925 :774RR (ワッチョイ a9aa-rm3v):2019/12/01(日) 03:05:31 ID:noaq/7oJ0.net
落雷でお陀仏になるなよ

926 :774RR (オッペケ Sr79-gDE8):2019/12/01(日) 16:19:44 ID:2CSkQ346r.net
>>913
年食って視力落ちたとかってオチじゃないよね?
あと新車なら無いと思うけど
俺が昔狛江や町田辺りで族やってた頃の先輩が乗ってるスペック3だけど
アーシングしたら明るくなったってのもあったよ
まぁ古いバイクだから効果あっただけだけど

927 :774RR :2019/12/01(日) 19:34:19.73 ID:0zSQr2+g0.net
ドリーム車検高いな

928 :774RR :2019/12/01(日) 19:58:33.03 ID:pTzNusMg0.net
ユーザー車検は面倒だから駄目
ドリーム車検は高い
量販店車検はちょっと高い

もっと安い車検屋ないのか

929 :774RR :2019/12/01(日) 20:40:44.37 ID:UF7md8N5r.net
金無いくせに文句垂れるな
面倒でもユーザー車検通せよ

930 :774RR :2019/12/01(日) 23:52:46.28 ID:FDM8hWim0.net
2020 発売30周年記念モデル出るかな?

931 :774RR :2019/12/02(月) 00:08:07.09 ID:qLFdiKjw0.net
最近cb400sf 買ったんだが、メーターが結構グラグラなんだよね。
初バイクなんで、よく分からずそんなモノかなと思って乗ってる。

932 :774RR :2019/12/02(月) 07:53:34.39 ID:tJI/bmAQ0.net
>>931
新車で買ったのか?中古かは分からないけれど、
中古の場合は事故歴有りとか、
販売店がカバーを傷が有るからと善意で?交換してくれたとか?

自分でヤルのは面倒だけれど、
ヘッドライト側から10ミリのボルト2本が見えると思うけれど…
ソレの2本のどっちかが緩んでるいるか?
そのボルトの付いているステーのプラ基礎の板が割れてるとか?

933 :774RR :2019/12/02(月) 12:38:41.67 ID:759U6Cnf0.net
>>931
俺の2014年式もグラグラですよ。
距離を乗るとアクセル側のケーブルとメーターカバーの当たっている所が削れます。
メーターカバー側に何か貼っておいた方がいいよ。
俺は100均のマジックテープを貼っています。

934 :774RR :2019/12/02(月) 12:47:13.89 ID:PW+FoyOXM.net
>>932
ありがとう。ちょっとみてみようと思います。

>>933
やっぱグラグラなのかな?
治らないようだったらテープ貼ってみます。

935 :774RR (ワッチョイ 9e25-EJxA):2019/12/03(火) 23:05:38 ID:E9VZSFNu0.net
高速ってバイクで殆ど乗る事ないからETC付けてないけど今家バイクもETC付けるの普通なの?

936 :774RR (ワッチョイ 5ece-ndW2):2019/12/03(火) 23:13:09 ID:yRwb9QLa0.net
普通だよ

937 :774RR (ワッチョイ 65f3-8b9h):2019/12/03(火) 23:17:20 ID:BbII2DLq0.net
今売ってるSBはETCとグリップヒーター標準装備

938 :774RR (ワッチョイ a2eb-yCb+):2019/12/03(火) 23:40:34 ID:5+3PD1zn0.net
こんな時期でも高速をバイクで走ってるやつとかなりすれ違う
走ってみ

939 :774RR :2019/12/04(水) 07:37:21.99 ID:I5bn1d1I0.net
>>934
俺はデイトナの風防シールドで押さえつけてるな

940 :774RR :2019/12/04(水) 10:10:43.74 ID:cnRCvKqar.net
ETC装備が当たり前になってるね

941 :774RR :2019/12/04(水) 13:44:39.99 ID:xSf8zVrnd.net
丸目ライトにスクリーン似合わないな
昭和の暴走族みたいだし

942 :774RR (アウアウウー Sacd-jImJ):2019/12/04(水) 16:40:19 ID:wJbQP6nEa.net
そんな貴方に旭風防

943 :774RR (ワッチョイ b11e-YC6P):2019/12/04(水) 16:56:55 ID:Zq1omZvi0.net
これからの寒い時期にこそ
旭風防とハンドルカバー

944 :774RR (スップ Sd12-XvUn):2019/12/04(水) 17:10:31 ID:kCJxg7AZd.net
>>942
CB400SF用がないじゃないか
SV650用でいいのかな

945 :774RR :2019/12/04(水) 19:20:21.92 ID:j0b6rfzy0.net
CBで高速乗っても風圧凄くて怖いから100キロ出すのが精一杯、常に走行車線を90キロ行かないくらいで走ってる 追い越し車線を120キロ出した時は身体が飛ぶかと思った

946 :774RR (アウアウイー Sa39-LXhy):2019/12/04(水) 19:50:36 ID:6RIdMvexa.net
東京インターから鹿児島インターまで
プロボックスにまるで追いすがれないからな

947 :774RR (ワッチョイ b6a0-fjTc):2019/12/04(水) 20:05:51 ID:3Smx/+/i0.net
>>941
ビキニカウルめっちゃ好きだわ

948 :774RR :2019/12/04(水) 20:30:44.48 ID:Og8ysa4M0.net
120キロで身体が飛ぶってのは言い過ぎ
60過ぎの爺さんなら、すまんな

949 :774RR :2019/12/04(水) 20:40:11.86 ID:TfyQF/nt0.net
体伏せてれば180kmでもぎりぎり大丈夫

950 :774RR :2019/12/04(水) 21:25:46.01 ID:2SXI0k6a0.net
プロボックスは実質国内最速と言われているからな

951 :774RR :2019/12/04(水) 22:13:34.27 ID:GWDT+bW70.net
>>945
ボルドールなら余裕

952 :774RR :2019/12/04(水) 22:55:25.33 ID:j0b6rfzy0.net
ボルドールはダサいから嫌

953 :774RR :2019/12/04(水) 23:18:21.28 ID:wVTbUrJ6M.net
世のボルドールライダーを怒らせる書き込み

954 :774RR :2019/12/05(木) 00:43:34.18 ID:QMx6n22aM.net
(*・ω・)プンスコ

955 :774RR (ワッチョイ 4bce-5u8p):2019/12/05(Thu) 06:45:53 ID:Nz6tVPtC0.net
100キロで精一杯の方がダサいから安心して

956 :774RR (ワッチョイ 151e-MVf8):2019/12/05(Thu) 13:50:47 ID:49Pno3uV0.net
( #^ω^)ビキビキ

957 :774RR (アウアウクー MM41-sSJf):2019/12/05(Thu) 13:57:13 ID:VoOtJIgBM.net
煽るのはエンジンだけに汁

958 :774RR (ワッチョイ 151e-MVf8):2019/12/05(Thu) 14:42:25 ID:49Pno3uV0.net
今度、ボルドール見かけたら
小物入れに酢昆布か裂きイカ差し入れしといてやんよ

959 :774RR :2019/12/05(木) 17:18:13.25 ID:dfzFgMkQd.net
>>958
助かる

960 :774RR (アウアウカー Sab1-Xoai):2019/12/05(Thu) 18:11:29 ID:iwMhNgLma.net
>>955
出たー
スピード出してる俺かっこええ奴w
そんなに急いでどうするの?

961 :774RR (ワッチョイ 4bce-5u8p):2019/12/05(Thu) 18:51:43 ID:Nz6tVPtC0.net
いやいや、100キロだぞ?
250ccのアメリカンに乗ってる女でも普通に出すぞ

962 :774RR :2019/12/05(木) 19:45:50.11 ID:w8tCp8GPr.net
SF止まってたらヤエステをこっそり置いてくることにした

963 :774RR :2019/12/05(木) 20:10:47.40 ID:PTbE5+Z60.net
>>961
それを普通と言うならcb400sfの方がよほど普通に100km/hで走れる

964 :774RR :2019/12/05(木) 22:30:50.12 ID:Nz6tVPtC0.net
>>963
いや、そうだから言ってるんだけど

965 :774RR :2019/12/05(木) 23:49:51.48 ID:E+Yg3V5D0.net
>>963
100で精一杯、120で吹っ飛ばされそうって945の書き込みが始まりだぞ

966 :774RR :2019/12/06(金) 00:39:16.43 ID:h7JflZBhM.net
2014年式ボルドール
走行距離998km
ETC付き
オーリンズサス
忠男二本出しマフラー

これで乗り出し90万て安い?

967 :774RR :2019/12/06(金) 05:51:40.65 ID:uLQVjjnd0.net
高い

968 :774RR :2019/12/06(金) 07:05:41.13 ID:fTvacnhy0.net
10万で大型とって80万の1300買ったほうがいいよ

969 :774RR :2019/12/06(金) 08:25:37.51 ID:y7kp+e5GM.net
>>968
それ極論過ぎw
どんなかな1300
気分は白バイ隊員かな

970 :774RR :2019/12/06(金) 12:24:16.87 ID:8it8+F++M.net
大型持ってるけどこれ乗ってる
大きいバイクって乗るの面倒くさくて
二輪の醍醐味 身軽な操縦感だけで言えば125〜250ccが好きだけど

971 :774RR :2019/12/06(金) 14:13:08.11 ID:rPz34pZF0.net
>>966
年式のわりに走行距離いってなさすぎだから最近売却されたんだろうな
買ってから数年放置されてた可能性高いわ
新車の90%の価格とか強気すぎる

プラスαして新車買うほうがマシ

972 :774RR :2019/12/06(金) 14:39:09.62 ID:dDo5+TQN0.net
>>971
> 年式のわりに走行距離いってなさすぎ

そのような場合、距離の割りにブレーキローターが使い込まれていないか 距離の割りにシートがヤレていないか
ゴムや樹脂パーツの劣化具合など走行距離と整合性が取れているのか巻き戻しの可能性も疑うべき
人気車には普通にありがちなので

973 :774RR :2019/12/06(金) 14:56:27.21 ID:/UK5KEKOd.net
>>966
オーリンズ13万、忠雄2本出し17万、ETC3万として33万分のオプション付きか。全部中古で半値として16万程度、車両74万ってとこか。14年式だとちょいと高いかな。乗り出し80なら納得程度。

974 :774RR :2019/12/06(金) 14:59:33.68 ID:rPz34pZF0.net
マフラー、サスが新品とは限らない

975 :774RR :2019/12/06(金) 15:20:24.03 ID:JAYNtbjS0.net
車検証よくみておくといい

976 :774RR :2019/12/06(金) 19:47:47.03 ID:fTvacnhy0.net
>>969
まあ現行ネイキッドの最高峰だし気分はいいんじゃないの
重いってよく言うけど乗出せば軽やかで低速でも音がいいから結構いいよ

977 :774RR :2019/12/06(金) 20:08:46.87 ID:veeZ6Fvdp.net
次のスレ立てよろしくです

978 :774RR :2019/12/06(金) 20:09:50.53 ID:fTvacnhy0.net
まあ俺は試乗しただけだからな
400の回せる楽しさがイケイケの高校生だとしたら
1300は余裕のパワーを自制して乗る大人の乗り物だなと思ったよ

979 :774RR :2019/12/06(金) 22:56:10.15 ID:0Ao/FLVed.net
5年落ちに90万とかないわぁ

980 :774RR (ワッチョイ 23db-p3Zn):2019/12/06(金) 23:51:42 ID:djQHUV860.net
>>970
俺もだ
大型取ったのは
大型バイク乗りたい為じゃなくて
中免取った教習所が卒業生割引額が4割ぐらいだったのと、教習所ロスがあったから
取ったので、正直CB400SFも重いし
取り回しキツい時もある

981 :774RR (アウアウクー MM41-lc08):2019/12/07(土) 00:10:15 ID:nVLmQGJkM.net
200kgあるからなぁ
スーフォアからz900rsに乗り換えたけど、取り回しはほとんど変わらんね

982 :774RR :2019/12/07(土) 10:09:39.80 ID:HWVY9P7s0.net
まぁ重いのは悪い事だけじゃないし
安定感と取り回しのバランスとれたcb400は良き

983 :774RR :2019/12/07(土) 17:03:08.05 ID:g8axf19S0.net
こんなクソバイク乗るならninja400乗ればいいのに
やっぱりバイクはフルカウル、ネイキッドはダサすぎる

984 :774RR :2019/12/07(土) 17:07:18.67 ID:Cd/QOPg90.net
>>983
じゃあこのスレ見なきゃいいでしょ
近寄って来んなメンヘライダー君

985 :774RR :2019/12/07(土) 18:51:11.67 ID:PXEmXU550.net
>>984
構ってちゃんはお前みたいなバカが構うから来るんだろうがドアホ

986 :774RR :2019/12/07(土) 19:34:38.20 ID:ca5ouZ7or.net
>>985
なンだとテメェ謝れよ!

987 :774RR (アウアウイー Sa41-Oaua):2019/12/07(土) 20:14:49 ID:ST3UPJkZa.net
ごめんなさい

988 :774RR :2019/12/07(土) 21:13:28.60 ID:s6zPdP1C0.net
バランサー付いた並列2気筒でごめんなさい
低中速はトルクフルで乗りやすくてごめんなさい
コスト重視のトコトコ排気音で本当にごめんなさい

989 :774RR (アウアウカー Sab1-Xoai):2019/12/07(土) 21:36:54 ID:DmbHP7pBa.net
速さは圧倒的に新型ninja400だけどな

990 :774RR (ワッチョイ b56c-WBaP):2019/12/07(土) 21:42:43 ID:PXEmXU550.net
総合的な満足度は圧倒的にスーフォアだからどうでも良い

991 :774RR (ワッチョイ 151e-MVf8):2019/12/07(土) 21:53:48 ID:2Ej676vE0.net
>>989
つーか、250ccで4気筒出すんだろカワサキ自身が
2気筒のウンコパラレルツインなんて次のモデルで消えて
2気筒だっせぇって時代になると思うよ

992 :774RR :2019/12/07(土) 22:50:42.11 ID:HWVY9P7s0.net
ニンジャは音がちょっと…
乗ってても脳汁出ねーわ

993 :774RR :2019/12/07(土) 23:07:29.82 ID:bDlTiSqt0.net
次スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 230台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575727133

テンプレの5番がNGワードで書けない…orz

994 :774RR :2019/12/08(日) 17:22:58.10 ID:s2bRCMFj0.net
忍者はよくキモヲタが乗ってる

995 :774RR :2019/12/08(日) 17:25:50.39 ID:OY4jg1BVp.net
そうなの?
2りんかんで忍者よく見るけど。

996 :774RR :2019/12/08(日) 17:57:26.34 ID:DPbzRyKud.net
2りんかんなんてキモヲタが行く場所

997 :774RR :2019/12/08(日) 19:50:16.54 ID:f/nR4i0E0.net
キモオタがキモオタdisるのはワロタ

998 :774RR :2019/12/08(日) 20:22:27.30 ID:mLUoBR2u0.net
>>996
じゃあ、お前と俺等は行けるな!

999 :774RR :2019/12/08(日) 21:57:10.79 ID:Acgpwgp30.net
ninja400とcb400sf の比較
見た目
ninja400>>>>>>>>cb400sf
加速
ninja400>> cb400sf
最高速
ninja400>cb400sf
足つき
cb400sf>>>>>>>>>ninja400
燃費
ninja400>>>>>>>>> cb400sf
旋回性能
ninja400>>>>>cb400sf

ninja400>>>>>>cb400sf
周りからのウケ
ninja400>>>>>>>>>cb400sf
値段
つまりcb400sfはninja400どころか同じネイキッドならGSR400や400Xやmt03、グラデュウス400より遥かに落ちるよ
何がダメってあの丸目が古臭いのとテール周りが上がっててダサい、シート高低すぎてダサい
ボルドールは頭でっかちでダサいしキショイ

1000 :774RR :2019/12/08(日) 22:05:00.65 ID:s2bRCMFj0.net
>>999
落ち着けキモヲタw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200