2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 230台目【HONDA】

594 :774RR:2020/05/08(金) 21:34:51 ID:H3uIrnlZ.net
CB400SFとW650とハーレー883
信号ダッシュで速いのはやっぱハーレー>W650> CBの順?今度そのバイク乗ってる人達とツーリング行くんだけどついていけるか不安だ

595 :774RR:2020/05/08(金) 21:55:34 ID:y3h+5yg5.net
ツーリングでシグナルダッシュする様な輩とは連まない方がいい

596 :774RR:2020/05/08(金) 22:29:56 ID:KeuuXdyH.net
当たり前だけど皆バイクの好みバラバラですね

597 :774RR:2020/05/08(金) 22:33:35 ID:uUKRmPYT.net
4気筒でネイキッドが好きなんです

598 :774RR:2020/05/08(金) 22:40:01.67 ID:INRghAoz.net
>>594
cb400でついていけんような走りしてる連中と走ってたらいつか死ぬぞ

599 :774RR:2020/05/08(金) 23:04:38 ID:rj1Tdk3w.net
6ダボって排気量150しか変わらんのに馬力倍なのかよ
すげえな

600 :774RR:2020/05/08(金) 23:09:07 ID:KeuuXdyH.net
>>599
そのぶん下はスカスカだからな
街乗りストレスMAX

601 :774RR:2020/05/08(金) 23:12:42 ID:rj1Tdk3w.net
まあ街乗り向けバイクじゃないのは当然だわな
サーキットで勝つためのバイクなんだろうし
でも知り合いで結構リッターSSとかミドルSSを公道で乗ってるやついるぜ

602 :774RR:2020/05/08(金) 23:43:56 ID:KeuuXdyH.net
乗れないわけじゃないだろ
普通は乗らない
「乗れない」じゃなく「乗らない」

603 :774RR:2020/05/09(土) 01:03:40 ID:/fxIeO39.net
>>602
乗れないって誰が言ったん?

604 :774RR:2020/05/09(土) 01:31:16 ID:K+4ipJe5.net
オレです(短足)

605 :774RR:2020/05/09(土) 02:07:21 ID:uHncZ3bo.net
男に乗るのはゲイ野郎だから注意な

606 :774RR:2020/05/09(土) 04:31:10.01 ID:Wc2H4Jv0.net
職場でCB400SF買ったって言ったら大型免許持ってないの?とか中型に100万出すなら大型買えたやんとかそんな話ばっかり。
大型買わないとイケないような雰囲気になってるよなぁ。

607 :774RR:2020/05/09(土) 05:56:51.66 ID:WggdMPro.net
そりゃノンケは乗らんでしょ

608 :774RR:2020/05/09(土) 06:03:53.54 ID:WggdMPro.net
>>606
クルマ持ち相手だったら
「なんで2d車乗らないの?」
って言えば良い
俺は4輪の大型と大型特殊持ってるからその理論だと500dラフターで通勤しても良いんだよねと返して呆れられてるw

609 :774RR:2020/05/09(土) 07:09:01.44 ID:dGBsdYND.net
いいなぁー

610 :774RR:2020/05/09(土) 08:51:52 ID:R8pTmAR9.net
>>608
すげえバカっぽいから辞めたほうがいいと思う

611 :774RR:2020/05/09(土) 09:06:07 ID:txdNf3In.net
スーパーカブのようなので、後付け左右独立タイプのレッグシールドないかな?

612 :774RR:2020/05/09(土) 09:54:45.80 ID:z5RTvapc.net
>>606
ほんまそれよ
しまいにゃ店員まで大型推してくる
でも確かにそうなんよ
初め通勤のためだけに125スクーター用に小型免許とろうと思うって周りに話したら周りは中型とっとけって言った
今となっては中型にしてよかったと思うし

613 :774RR:2020/05/09(土) 09:57:51.70 ID:Hfb+L+Gy.net
マサキいる?

614 :774RR:2020/05/09(土) 10:06:03 ID:WggdMPro.net
>>610
それでいいんだよ
大型大型しつこい奴にマトモな返事は必要ない

>>613
いらない

615 :774RR:2020/05/09(土) 10:16:12 ID:fa8iQhal.net
このバイク見た目が凄く好きってのもあるなあ
定番ネイキッドのスタイルやデザインをブラッシュアップし続けてるのは今やホンダだけ
希少な価値なんだけど、その辺りがわかんない人多い

616 :774RR:2020/05/09(土) 10:32:54.99 ID:yX5SULz4.net
オレみたいにチビなら大型乗らんの?なんて不快なこと言われないのに可哀想

617 :774RR:2020/05/09(土) 10:38:53 ID:yX5SULz4.net
普通二輪教習やポリスメンに使わせる必要あるからせいぜいマイナーチェンジレベルの変化しか望めないってのが痛い所ではある

618 :774RR:2020/05/09(土) 11:27:24 ID:t+JfSTAc.net
お前ら情けねぇな
「ツマンネ、従軍慰安婦と南京大虐殺について謝罪した方がマシ」
って真剣な眼差しで言い返すぐらいしろよ!

619 :774RR:2020/05/09(土) 11:33:31 ID:tzTRTDK1.net
ケツの短い昆虫顔にされたら嫌じゃん
CBはこのままでいいのよ

620 :774RR:2020/05/09(土) 11:56:22 ID:fa8iQhal.net
>>619
確かにこのままって事に価値がある
ストファイ風にしてさっぱり売れなかったCB400Fの失敗は繰り返さない方が良いよ

621 :774RR:2020/05/09(土) 11:57:46 ID:Hfb+L+Gy.net
マ サ キ
いる?

622 :774RR:2020/05/09(土) 12:07:00 ID:WggdMPro.net
い ら な い

623 :774RR:2020/05/09(土) 12:21:24.11 ID:IhPVvWou.net
昨日前後のブレーキパッド交換したんだけど前パッドが全く減ってなかった
たしかにエンブレ多用するのもあるけどそれでもブレーキングの時はリア使い過ぎたらケツ流れそうで怖いから一応前7後3くらいの割合でかけてたつもりだったのに実際こんな感じだった
前回も同時に交換してから4年2万キロ走ったのにこの程度

https://i.imgur.com/34Xtj0D.jpg
https://i.imgur.com/rGq0SHy.jpg

624 :774RR:2020/05/09(土) 12:22:15.10 ID:IhPVvWou.net
以前は重いビッグスクーター乗っててパッドの減りの速さに驚いたもんだけどMTだとこんなもんなのかな

625 :774RR:2020/05/09(土) 12:31:48.30 ID:6STgN+Nh.net
2万キロも保つのすげーわ

626 :774RR:2020/05/09(土) 12:44:22.64 ID:R8pTmAR9.net
>>615
CB1300もあるぞ?

627 :774RR:2020/05/09(土) 14:05:48 ID:Wc2H4Jv0.net
なんでブレーキパット交換したんですか?まだ使えそうですが。

628 :774RR:2020/05/09(土) 14:39:05 ID:z5RTvapc.net
>>627
善は急げ

629 :774RR:2020/05/09(土) 14:48:21 ID:fa8iQhal.net
>>626
大型も含めれば2車種だけどU400って括りでね
それにホンダしか作ってくれない現実は変わりないから

630 :774RR:2020/05/09(土) 18:14:36 ID:dMnACgnR.net
免許取ればいいのに
アンダー400気にするのアホらしくないか

631 :774RR:2020/05/09(土) 18:23:44 ID:fa8iQhal.net
>>630
大型免許取ればってこと?一応持ってるよ
別に排気量縛りをしてるわけじゃないんだ

632 :774RR:2020/05/09(土) 18:40:12 ID:dC38ViJL.net
給付金で大型取るつもり

633 :774RR:2020/05/09(土) 18:44:09 ID:6I5zumDY.net
すぐに荒らしに乗る馬鹿どもw
レス番がまた飛ぶわ

634 :774RR:2020/05/09(土) 19:49:32.74 ID:dMnACgnR.net
>>631
そうなの?
なんで400ccにこだわるの?
やっぱ大型の暴力的な加速に比べて
マイルドで優しくて扱いやすいからかな?

635 :774RR:2020/05/09(土) 20:36:40 ID:fa8iQhal.net
>>634
大型には大型の良さもあるけど、重いとかデカいとか性能が尖がってるとか
難しいとこあるので緊張することが多いかなー
400は車格と動力性能がベストバランスだと思うので、ぐっと乗りやすい
大型乗った経験があると逆に分かってくることもあるんだよね

636 :774RR:2020/05/09(土) 20:41:37 ID:dMnACgnR.net
なるほどね
俺は20台くらいバイク乗り継いできて現に7台くらい保有してるんだがやっぱメインは大型かなあ
スーフォアも所有しててバランスがいいのは同意だわ
回しても怖くない程度の加速と
速度に比例しない音が楽しい
大型だと俺みたいな下手くそが回すと星になるからな
このくらいのバイクのほうがどうにでもなる感というか
いい意味で玩具っぽくて扱いやすいかもしれんね

637 :774RR:2020/05/09(土) 20:52:43 ID:LsIEKGca.net
乗りこなすのは400ccくらいまでが限界だろな
大型はマシンに乗せられてる、振り回されてる感がある

638 :774RR:2020/05/09(土) 21:06:33 ID:dMnACgnR.net
まあそれをいかに制御して乗るかってのが楽しいんだけどね

639 :774RR:2020/05/09(土) 21:14:52 ID:Ph7XajIp.net
>>637
GPレーサーでも公道じゃ125が精一杯らしいけど…
恥ずかしいめ

640 :774RR:2020/05/09(土) 21:26:31 ID:VUbC5pmQ.net
別に大型乗りの肩を持つつもりはないけど中型乗ってる人の言い訳ってテンプレあるのかってくらいみんな一緒だね
俺は免許取る金くらいはなんとか捻出できるけど大型買う金までは作れないしコンプレックス感じながら嫌々CB400SF乗ってるわ

641 :774RR:2020/05/09(土) 21:30:31 ID:Q6n6+Gv1.net
同感
大型高いな、、中古でも買えんわ
四輪は持ってるけどね

642 :774RR:2020/05/09(土) 21:53:57.73 ID:P9AQ19JU.net
いつの時代の話してんだこのおじいさんたち

643 :774RR:2020/05/09(土) 21:58:32.17 ID:itVFoVzV.net
全くその通りだな今の電子化されまくってる大型ほど乗りやすいバイクはないというのに
まあヒョロガリとかじじいには重くて扱えないんだろ

644 :774RR:2020/05/09(土) 22:46:24 ID:NdZrgIds.net
ここで大型をゴリ押しする人間は

軽自動車に乗ってる人に
なぜ9ℓのプロフィアに乗らないのか?
と聞いているのと変わらない。

人それぞれの考えがあるのだから、つべこべ言うな。

645 :774RR:2020/05/09(土) 22:51:15 ID:Ph7XajIp.net
うーんなんか微妙に違うんだよなあそれ

646 :774RR:2020/05/09(土) 22:54:14 ID:itVFoVzV.net
もうちょい例え頑張れよ自動車みたいに人によっては生活必需品だったり商売に必要不可欠なものとバイクという完全に娯楽、趣味のものと比べるのはちょっと違うな

647 :774RR:2020/05/09(土) 22:58:37 ID:GizHBoPa.net
何でわざわざ車種スレに来てまでその車種を否定するのかね
スレチのアホ沸き過ぎ

648 :774RR:2020/05/09(土) 23:09:28 ID:itVFoVzV.net
俺もCB400乗りだからだ
別にお互い褒め合うだけが専用スレじゃねーだろ

649 :774RR:2020/05/09(土) 23:17:02 ID:Ph7XajIp.net
>>647
マンセーしないとだめなん?
このバイクはいいバイクだけどさ
なんか鼻につくんだよお前ら
大型バイク乗りに親でも轢き殺されたのか

650 :774RR:2020/05/09(土) 23:18:14 ID:fa8iQhal.net
>>643
確かにヒョロガリじじいには大型はしんどいところがあるなw
だけどそうなって初めて分かることもあるのさ
大型目指すことや乗り続けることを否定なんかしないよ。自分だって普免の時は大型欲しくてしょうがなかった
そして実際そうした。満足してる
やがて死ぬまで大型乗り続けようって奴とU400で充分って奴に分かれるだろうけど、そこに正解はないんだよ
くだらないのは排気量マウントに躍起になることさね

ところでU400に興味が無いならここはスレチだぜww

651 :774RR:2020/05/09(土) 23:29:10 ID:NdZrgIds.net
人は人、自分は自分

652 :774RR:2020/05/09(土) 23:37:29 ID:Wc2H4Jv0.net
大型なんか乗ろうと思えば金だせば買えるやん。
大した価値もないでしょ。

653 :774RR:2020/05/09(土) 23:39:32 ID:Ph7XajIp.net
こういうやつが鼻につく

654 :774RR:2020/05/09(土) 23:46:36.63 ID:ZNIWFBLE.net
お前らCB400の話をしようぜ
大型云々の話は秋田

655 :774RR:2020/05/09(土) 23:53:38.12 ID:NdZrgIds.net
ボルドールのリアサスをOH出すなら、どこが良いかな?

656 :774RR:2020/05/09(土) 23:54:19.92 ID:Ph7XajIp.net
社外サスに変えたほうがいいよ

657 :774RR:2020/05/09(土) 23:56:56 ID:UjDxchQ1.net
>>656
社外サスにしても調整とか違いが分からんし、
1年のうち360日は置きっぱだから
ノーマルで考えてる。

658 :774RR:2020/05/09(土) 23:58:11 ID:Ph7XajIp.net
ノーマルのサスはOH前提の作りじゃないからね
ナイトロンとかオーリンズ辺りをおすすめしておくよ

659 :774RR:2020/05/10(日) 00:09:10 ID:1Z1Jgbg0.net
まああまりこだわりないならOHなんかしなくても5千円くらいの中華サスを使い捨てでいいんじゃないか

660 :774RR:2020/05/10(日) 00:11:25 ID:JDL+Mh2R.net
置きっぱならそれでいいかもな

661 :774RR:2020/05/10(日) 00:15:31 ID:RcnP2nWk.net
>>659
ノーマル外観重視なので。
ノーマルの部品が無くなれば社外を考えるが、
部品があるうちはノーマルを貫きたい。

662 :774RR:2020/05/10(日) 00:18:01 ID:JDL+Mh2R.net
先にそれを言えよと
情報小出しはやめてくれ

663 :774RR:2020/05/10(日) 00:20:02 ID:g+u5JQJB.net
RFYで充分
安いのにかなり持つしツーリング程度なら充分な性能や

664 :774RR:2020/05/10(日) 00:20:13 ID:RcnP2nWk.net
>>662
説明下手ですいません。

665 :774RR:2020/05/10(日) 00:32:24 ID:g2bD7eO7.net
バロンに聞いたらOH6万くらいかかるって言われた
オーリンズ買うわ

666 :774RR:2020/05/10(日) 00:50:04 ID:np2ss8a7.net
SBの新車が欲しいと思っているんだけど、そろそろ生産中止になってしむうのかな?
生産中止って前もって公表される?

667 :774RR:2020/05/10(日) 01:02:26.28 ID:NaYkmdNd.net
RYFとかRCみたいな中華サス入れたいと思うんだけどポン付けできる?
あとセンスタなくても一人でできるかな

668 :774RR:2020/05/10(日) 01:07:36.37 ID:np2ss8a7.net
SBの新車が欲しいと思っているんだけど、そろそろ生産中止になってしむうのかな?
生産中止って前もって公表される?

669 :774RR:2020/05/10(日) 01:49:11.07 ID:N72XQlvh.net
生産中止になんかならんから安心して買え

670 :774RR:2020/05/10(日) 02:21:16 ID:MRGfDPF4.net
>>667
サイドスタンドだけだと無理だけどバイク用のジャッキがあればひとりでも出来る
https://i.imgur.com/gexlf80.jpg

むしろセンタースタンドだと高さ調整出来ないから難しいんじゃないか?

671 :774RR:2020/05/10(日) 02:24:04 ID:MRGfDPF4.net
純正リアサスってオーリンズの安い方が買えるくらいの金額だったと思う

672 :774RR:2020/05/10(日) 02:28:19 ID:5yqUOp4N.net
このバイク、音の割に速度出ないからな…
音だけで満足して安全運転するにはもってこい

音以上に速さが欲しい人は別のバイク探すよろし

673 :774RR:2020/05/10(日) 02:28:58 ID:iAb5whtz.net
>>672
音だけ楽しみたいならホーネットでは

674 :774RR:2020/05/10(日) 02:31:41 ID:5yqUOp4N.net
>>673
良い状態のが手に入るならホーネット買っとるわほげぇ

675 :774RR:2020/05/10(日) 04:05:46.83 ID:ExuNzT8/.net
400sb→忍1000→セロ250

うん、高速ok、車検無し、軽い、250至高

676 :774RR:2020/05/10(日) 04:06:50.67 ID:ExuNzT8/.net
あ、山ok!250オフ至高

677 :774RR:2020/05/10(日) 06:53:09 ID:Gw80xTtW.net
SHOWAのサスは15〜16万位したような

678 :774RR:2020/05/10(日) 07:56:28.51 ID:XoMFwwSs.net
5000円ぐらいの安いサス使ってる
年1か車検の時念のため変えるが正直なんの問題もなく攻める走りも出来る

オーリンズやニトロとかやっぱ違いあるもん?

679 :774RR:2020/05/10(日) 08:12:25 ID:g+u5JQJB.net
5千円くらいの中華サス入れたら、もうそれだけでバイク自体が安っぽく見えるよね

680 :774RR:2020/05/10(日) 08:18:00.73 ID:lCT+fJ0r.net
まぁ見た目はアレだけど、そんなに馬鹿にする程のもんじゃないよ

681 :774RR:2020/05/10(日) 08:31:32.14 ID:Gw80xTtW.net
ShowaのサスをOHに出した時代わりにRFYのサス着けてたけどなんか固いなぁって位の違いしか感じなかった
価格にどれだけの価値があるか俺にはわからないけど、ブランドとか見た目を気にするなら純正か高い評価のブランドでも着けとけばいいじゃない?

682 :774RR:2020/05/10(日) 08:38:21 ID:QWzUz/TR.net
純正リアサスのオーバーホールってどこでできるんめしょうか?お値段は5万円くらいですか?メルカリやヤフオクで純正サスの中古を買うのはオススメできませんか?

683 :774RR:2020/05/10(日) 08:48:27 ID:Gw80xTtW.net
インナーロッドの状態にもよるけど2.5万から3万だと思うよ
場所については知らんから調べて下さい
俺は近所の自転車屋にやってもらった

684 :774RR:2020/05/10(日) 11:29:36.28 ID:PUUEpCH1.net
サーキットでも行けやクズって言われるくらいの速度域なら高いサスペンションは良く効くってどっかで見た
俺は制限速度以上出さないから本当かどうかは知らない(すっとぼけ)

685 :774RR:2020/05/10(日) 11:33:17.61 ID:Wh1JoNOB.net
オーリンズにしても小まめにメンテナンスしないと宝の持ち腐れだからな
頻繁なOHが前提みたいだし

686 :774RR:2020/05/10(日) 11:40:29 ID:2wn8zY4R.net
OH自分で出来んの?

687 :774RR:2020/05/10(日) 11:48:17 ID:JDL+Mh2R.net
>>685
2.2万キロでOHだから大して頻繁と言うほどでもないよ

688 :774RR:2020/05/10(日) 11:56:41 ID:129K8Ahk.net
>>687
オーリンズのページには
ストリートユースで10,000〜20,000kmまたは2年に1度
と書いてあった

689 :774RR:2020/05/10(日) 12:56:07 ID:JDL+Mh2R.net
それでも別に頻繁だとは思わんな
それが嫌ならやっぱオクで純正探すか無理にでも純正をOHしたほうがいいんじゃない?
メーカーの言う通り2年弱できちんとOHするやつが全体の何割かは考えないほうがいい

690 :774RR:2020/05/10(日) 12:58:40 ID:M8Kw/4n6.net
シルバーか黒か悩む
誰か助けて

691 :774RR:2020/05/10(日) 13:05:30 ID:g2bD7eO7.net
>>688
純正だってそんなもん定期

692 :774RR:2020/05/10(日) 13:19:48 ID:VfR7DuKD.net
別の車種は、リアをオーリンズにしているけど、距離乗らないのにオイル漏れがデフォでオーバーホールで4万〜掛かるのね。
ヤフオク検索で探せばホンダ純正品OHの情報あるよ。NC42のリアはそのつもりです。
但し外して発送してる間はどうしようか?

693 :774RR:2020/05/10(日) 13:21:36 ID:VOZAABW3.net
そのままシャコタン・ノーサス状態で乗り回す

694 :774RR:2020/05/10(日) 13:28:15 ID:27CASDrt.net
>>690
シルバーって最新のやつ?
アレはないダサい

695 :774RR:2020/05/10(日) 14:32:46 ID:vnH1WSdI.net
>>690
アトモスフィアブルーメタリック一択!

696 :774RR:2020/05/10(日) 14:42:04 ID:M8Kw/4n6.net
好みの問題ですよねー
黒買ってフェンダーとタンク外して好きな色にしたいってのが本音
車のRIZEってありますやん
それのダークグリーンのメタリックにしたい
オールペン5万くらいで出来るならしたい
でもマットシルバー意外と好き

697 :774RR:2020/05/10(日) 14:44:02 ID:M8Kw/4n6.net
あと新車買った人盗難保険とか入ってる?

698 :774RR:2020/05/10(日) 15:04:51 ID:MBXReU0J.net
中古で買ったけど入ったよドリームで入れるやつ
年二万や

699 :774RR:2020/05/10(日) 16:30:37 ID:M8Kw/4n6.net
>>698
ありがとう
やはり入ったほうがいいね
パクられたら被害がでかい

700 :774RR:2020/05/10(日) 18:53:06 ID:IA4FWNlQ.net
保険なんか入らんでもこんなバイクわざわざ誰も盗らんよ
あいつら盗む時はちゃんと下見して持ち主の生活リズムとかそんなとこまで全部ちゃんと把握してから実行するし逆に言えばそこまでして盗む価値ない
保険なんかよりちゃんとロックかけて何より毎日車両動かして常にバイクに意識がいってる持ち主だと分からせた方がよっぽど効果的

701 :774RR:2020/05/10(日) 19:17:29 ID:CUwKNBf2.net
ガソリンタンクの中の錆って1ヶ月くらいエンジンもかけず車両も動かさず放置してたら発生しますか?

702 :774RR:2020/05/10(日) 19:51:52.32 ID:htCz45SB.net
>>700
cb400は盗難率高いぞ

703 :774RR:2020/05/10(日) 19:55:43.29 ID:dopuYtEu.net
>>701
一か月程度じゃ全然大丈夫

704 :774RR:2020/05/10(日) 20:25:49.41 ID:Gw80xTtW.net
タンク内の錆が嫌なら取り敢えずモリブデンでも入れとけば良いと思う

705 :774RR:2020/05/10(日) 20:29:09.03 ID:IA4FWNlQ.net
んなことせんでもみちみちの満タンにしときゃ大丈夫

706 :774RR:2020/05/10(日) 21:57:32.78 ID:jMuFMTq3.net
nc31とnc42で速さって違いますか?
キャブの方がfiより速いとかないのかな

707 :774RR:2020/05/10(日) 22:08:17.85 ID:hQH9kfW/.net
>>706
NC31の方がメンテナンスは面倒だが速いし乗っていて楽しい
異論は認めん

708 :774RR:2020/05/10(日) 22:55:34.54 ID:xZKkfY5y.net
インジェクションの方が圧倒的に燃費が良いと聞くけどどうなの?

709 :774RR:2020/05/10(日) 22:57:25.33 ID:2xd+VtaX.net
燃費は比べモンにならんくらいインジェクションの方が良いし速さも上。要するに現行がNo.1ってこった。

710 :774RR:2020/05/10(日) 23:02:16.89 ID:57elkR9w.net
ところで
ライトユニット
裏の配線押し込むケースカバーが狭くて
一度ライトばらしたら収まらなくなった
無理やり押し込むしかないのか?
ケースカバーがひび割れてきたのだが

711 :774RR:2020/05/10(日) 23:16:12.04 ID:sNWwc/8p.net
>>709
VTEC入れないように低回転運転キープし続けてりゃ燃費はいいわなwww
それ楽しいんか?www

712 :774RR:2020/05/10(日) 23:33:21.01 ID:1mYUJswx.net
>>711
VTEC入れなくても楽しめると思うけどな
作動させるときは一般道では低速ギア使っても速度超過必須だろうし
おれはVTEC付いてたこと忘れてるわw
機関を良好に保つために2速で1回は作動させるようにはしているが

713 :774RR:2020/05/10(日) 23:40:22.64 ID:7hJQeqBO.net
馬鹿共が誤解してるがVTECが作動してるのは低回転時だからな

714 :774RR:2020/05/10(日) 23:42:38.56 ID:D4poq+ov.net
>>712
おまえ頭悪いな
燃費の話で楽しいとか楽しくないとかの話しじゃないぞ
ああおまえのVTEC様が最高に楽しいだろうな
それで良いから涙拭けよおい

715 :774RR:2020/05/10(日) 23:45:21.69 ID:NCATisK2.net
なんか幼稚な中卒の煽りが聞こえるが気のせいか

716 :774RR:2020/05/10(日) 23:46:15.99 ID:D4poq+ov.net
>>715
涙拭けよ小卒

717 :774RR:2020/05/10(日) 23:49:41 ID:q2TVUDvq.net
中卒は原付がお似合いw

718 :774RR:2020/05/10(日) 23:50:22 ID:T9I30c/9.net
バカが勘違いしてるから教えておくがVTECってのは低回転時に2バルブ、高回転時には4バルブに切り替える機構のことで
低速時のみVTECが作動するわけじゃないからな。

719 :774RR:2020/05/10(日) 23:51:59 ID:L2Awxpy8.net
中卒はABCは分らなくてもVTECくらいは書けるのか

720 :774RR:2020/05/10(日) 23:54:05 ID:D4poq+ov.net
>>713
おまえセンスいいよな
これにマジレスしてるやつの滑稽な事

721 :774RR:2020/05/10(日) 23:54:50 ID:D4poq+ov.net
>>718

722 :774RR:2020/05/10(日) 23:56:40.04 ID:pLva4k30.net
>>710
現行か?

723 :774RR:2020/05/11(月) 00:02:49.50 ID:lZW2gWQ8.net
ID:D4poq+ov
間違い指摘されて悔しいか?

724 :774RR:2020/05/11(月) 05:49:03.01 ID:Qba/UC56.net
大抵のバイクは4バルブ駆動だよ
高回転時「VTECに入れる」って言ってるけど要は普通に戻るだけのこと

725 :774RR:2020/05/11(月) 07:07:35 ID:Zb/9aBET.net
普通に走ってたら高速でも4バルブ入らないっていう

高回転型エンジンなせいで1速3000回転以下だと
出力ガクついて乗り心地最悪だし
ホントこのバイクどこが優等生やねんな
窓際不良クソガキやん

726 :774RR:2020/05/11(月) 07:09:29 ID:/hig+eu5.net
そんなエアプ丸出しの妄想で書いた批評恥ずかしいからやめとき

727 :774RR:2020/05/11(月) 07:14:23 ID:Zb/9aBET.net
(´・Д・)エェェ
そんなら俺のスーフォア初期不良なんかな…
1速ガクガクで使いづらくてしょーもな

728 :774RR:2020/05/11(月) 07:24:38 ID:upVTDobZ.net
ぶっちゃけCBR400Rやninja400やR3が4気筒なら誰もスーフォアなんて買ってないよな

729 :774RR:2020/05/11(月) 07:28:18 ID:MegYCinU.net
まあもう限界なんじゃないかなあのエンジン
設計が古いのは間違いない

730 :774RR:2020/05/11(月) 07:36:03 ID:ks6648Xo.net
ツインで航続距離と軽さ安さを稼いでいるバイクがマルチになってそのまま売れると思ってる人に何も語れない

731 :774RR:2020/05/11(月) 07:51:39 ID:YTB6n7fz.net
水冷でFIとバルブ可変機構まで付いてるのにこれ以上どう進化せえと
エンジンの基本設計なんか50年前となんら変わってないし設計された年代が古いだけで別に現代と比べて劣ってるわけでもないと思うぞ
性能がよくなったのは設計よりも部品の強度とか精度とかそういう部分が大きい

732 :774RR:2020/05/11(月) 07:56:59 ID:upVTDobZ.net
バイクはやっぱりフルカウル
丸目ネイキッドはダサすぎる

733 :774RR:2020/05/11(月) 08:02:46 ID:YTB6n7fz.net
というかバイクこそダウンサウジングの恩恵モロに受けられるのにどこもやらないよね、コスト掛かり過ぎるのかな

同じ車種でも外国じゃフルパワーで売って日本だけデチューンするけどどうせみんな逆車買うから馬力自主規制なんかなくしちまえばいいのにね
車だってとっくに280馬力規制なくなったし

734 :774RR:2020/05/11(月) 09:28:13.28 ID:vaSxVfUU.net
ヘッドライト
見た目は立派なのに暗い

735 :774RR:2020/05/11(月) 10:21:33 ID:Mzp4/6WE.net
VTEC作動の切り替わりが回転域高いので下道だと使いどころが少ない
モードボタンで2バルブから4バルブに切り替えられるように出来んもんかな

736 :774RR:2020/05/11(月) 10:23:15 ID:hx4DD3sT.net
>>728
「なら」買ってないかもなw
お前もう寝てろよ、な?

737 :774RR:2020/05/11(月) 10:25:27 ID:zWVQAlWt.net
>>735
下道だからこそ2バルブなんだろうがよ
わけわからんこと言うな馬鹿タレが

738 :774RR:2020/05/11(月) 10:25:38 ID:lLXuy+uN.net
>>732
カウルが古いのはちょっと

739 :774RR:2020/05/11(月) 10:25:57 ID:n0fi6syy.net
ええけどリッターマルチ以上に燃費悪なるで

740 :774RR:2020/05/11(月) 10:34:40 ID:Mzp4/6WE.net
確かに燃費は悪くなるわな。だから自分で選択できるようになればって事ね
高速道路でしか使えんというのも何か勿体ない気がするんだよなあ

741 :774RR:2020/05/11(月) 10:37:39 ID:n0fi6syy.net
下道でも使えるで
なに、バレなければよかろうなのだ

742 :774RR:2020/05/11(月) 11:49:24 ID:v9PZV3Xf.net
>>736

> お前もう寝てろよ、な?
久しぶりに「よ、な?」を見たが煽ろうとする必死感がすごい

743 :774RR:2020/05/11(月) 11:49:53 ID:V8cLXlzW.net
高速ワインディングなら低速ギアで使うこともあるだろ
市街地だとノーマルマフラーでも煩さ過ぎる

744 :774RR:2020/05/11(月) 12:29:09 ID:snMBUncg.net
(´・ω・`)VTEC無くても楽しいわ
(´・ω・`)低速トルクたっぷりあるわね

745 :774RR:2020/05/11(月) 12:33:59 ID:bqn6Hjbd.net
>>744
低速トルクたっぷりあるのはVTECのおかげ

746 :774RR:2020/05/11(月) 12:42:57 ID:zusWPpEq.net
NC39のスペックIIとスペックIIIのサイドカバーは互換性ありますか?

747 :774RR:2020/05/11(月) 13:04:09 ID:+1+InOCp.net
>>745
ん?

748 :774RR:2020/05/11(月) 14:08:58 ID:hx4DD3sT.net
VTECが作動して4バルブから2バルブになることによって低回転の際のトルクが確保されるんだよ。
高回転時には解放されて通常の4バルブに戻るだけだってーの。一般的な他のバイクは常に4バルブで駆動してる。

749 :774RR:2020/05/11(月) 14:16:51 ID:zJ/aAm6c.net
>>748
ではなぜ教習車はVTEC殺して4バルブなんだ?
低速トルク稼ぐ為だろあほ

750 :774RR:2020/05/11(月) 14:19:45 ID:iky1ToA6.net
>だけだってーの。
典型的なガイジの文章か

751 :774RR:2020/05/11(月) 14:49:13 .net
さてクーラントのエア抜き作業開始^^ノシ キャップも交換したぜよ

752 :774RR:2020/05/11(月) 14:51:34 ID:xG7szoKW.net
4輪みたいにVTEC+可変バルタイにしてより高回転型のハイカムにしてほしい

753 :774RR:2020/05/11(月) 15:03:52 ID:Vkox7OyB.net
新機構が搭載されることはうっすい可能性でありえるとしても1300だろう
仕方なく嫌々作ってる400を今後アップデートすることはあり得ない

754 :774RR:2020/05/11(月) 15:23:52.11 ID:hx4DD3sT.net
>>749
昨今の教習用CB400はVTEC付いてるし、一昔前のはVTECは装着されておらず常時2バルブだってーの。

755 :774RR:2020/05/11(月) 16:28:18 ID:Mdi6xhb8.net
>>754
教習車は常時4バルブです

756 :774RR:2020/05/11(月) 16:32:15 ID:0LJ7DOkj.net
>>755
旧型sfkは常時2だぞ

757 :774RR:2020/05/11(月) 16:38:31 ID:xG7szoKW.net
VTECの機構が動作しないでロックされていて
常に2バルブ状態で53PS→38PSにデチューンされてるのか
たまーに教習者上がりが格安中古で売っている時あるけど、こんなん間違って買ったら・・

758 :774RR:2020/05/11(月) 16:39:57 ID:bqn6Hjbd.net
NC31ベース:常時4バルブ(元からVTEC無し)
NC39ベース:常時2バルブ(VTEC無効)
NC42ベース:VTEC有効
じゃなかったっけ

759 :774RR:2020/05/11(月) 16:40:19 ID:Mdi6xhb8.net
>>757
常時4バルブだから安心して

760 :774RR:2020/05/11(月) 16:48:22 ID:xG7szoKW.net
>>759
wikiにはNC31モデルとNC39モデルのCB400SF-K(教習車仕様)
は常時2バルブと書いてあったよ
最新のは市販車と同じくVTECは有効だから2→4バルブだな

761 :774RR:2020/05/11(月) 16:50:53 ID:bqn6Hjbd.net
NC31ベースも2バルブか

762 :774RR:2020/05/11(月) 17:09:06 ID:hx4DD3sT.net
引っ込みがつかなくなってる常時4バルブ馬鹿はもうほっとけ

763 :774RR:2020/05/11(月) 17:27:53.12 ID:eV/hKsjZ.net
>>761
4だよw

764 :774RR:2020/05/11(月) 17:50:05 ID:5rD0ryjn.net
CB400SF VTEC全開速度

1km-60km
60km-100km
https://youtu.be/4nOX5Thhz4w

765 :774RR:2020/05/11(月) 18:03:46 ID:G4tI6DqW.net
教習車はVTEC殺して常時4バルブ、それは低速トルクを稼ぐため
こういうメカオンチ丸出しの情報はどこから仕入れてくるのか、もの凄く気になる

766 :774RR:2020/05/11(月) 18:17:43 ID:OQA1nPlu.net
バイクカバーしてる方、どのメーカーとかサイズを参考にさせてください

767 :774RR:2020/05/11(月) 18:36:22 ID:iRK/n5Kh.net
飛行機ビュンビュンしてめっちゃ頑張ってるやんw

768 :774RR:2020/05/11(月) 18:39:03 ID:D+aLfQfx.net
ちょっと俺もメカオンチだから教えてくれ、
結局2バルブと4バルブ、どっちがトルクあるんだぜ?

769 :774RR:2020/05/11(月) 18:40:15 ID:5QoLiRNB.net
>>765
純粋に聞きたいんだけどその理屈だと低速トルク稼ぐためにあえて低速時は2バルブに切り替えてるVTECと矛盾すると思うんだけどそれについてはどういう理屈つける?

770 :774RR:2020/05/11(月) 18:51:01 ID:5e2H6zZ7.net
低回転域は2バルブ、高回転域は4バルブのほうが吸気の充墳効率が高まる
4輪だと吸気の充墳効率を高めるためにインマニにバルブ仕込んで可変吸気にするのと考えは同じ
↓ホンダが説明しとる。マフラーのエキマニが細い太い理論で排気のオーバラップ効果での吸気の充墳効率が異なる理屈も同じ

https://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/007.html

771 :774RR:2020/05/11(月) 18:58:15 ID:5e2H6zZ7.net
故に教習車はVTEC殺して常時4バルブ、それは低速トルクを稼ぐため
とかの謎理論をどこから引っ張り出したのか不思議

772 :774RR:2020/05/11(月) 18:58:53 ID:Mzp4/6WE.net
>>764
やっぱりVTEC作動する高回転まで回した時の音は良いなあ

773 :774RR:2020/05/11(月) 19:52:53 ID:W8NW+CA1.net
>>770
この理屈も変だわな
バルブは吸気も排気も数が切り替わるのに

774 :774RR:2020/05/11(月) 19:57:57 ID:W8NW+CA1.net
なんで体感で俺の42より31の方が低速トルクが太くて乗りやすく感じるのかな?これ明らかなんだよな
顔真っ赤にしないで落ち着いて教えてVTEC先生!!!
まあ俺のVTECが優勝だけどな!

775 :774RR:2020/05/11(月) 20:09:11.07 ID:5e2H6zZ7.net
>>773
これホンダの説明も少し変で、要はそれぞれの回転域で吸排気バルブが開いている時間が違うから
流入する吸気の速度をバルブの面積を変えて疑似的に制御するってのが正解
つまり低回転域はバルブの開いている時間が長いから、流入する吸気の速度が遅いほうがじっくりと充墳効率が高まる(2バルブ)
高回転域はバルブの開いている時間が短いからバルブの面積を増やした方(4バルブ)が充墳効率が高まる
4輪だとこれを可変バルタイでカムシャフトのリフト量で制御もする

776 :774RR:2020/05/11(月) 20:21:28.20 ID:D+aLfQfx.net
>>769

>>765の1行目は引用で、2行目以降が彼の主張なんじゃね?つまり真逆だ

777 :774RR:2020/05/11(月) 20:42:35.38 ID:Z3OmhDIv.net
お前らみたいなどこの何者でもない素人の感想より俺は高学歴が集まって莫大な金掛けて研究してるメーカーの言い分しか聞かない

778 :774RR:2020/05/11(月) 20:54:17 ID:5e2H6zZ7.net
最後に追加で、なんで可変バルブやバルタイがあまり2輪で普及しないのは過給機も同じだけど
急激なトルク変化が唐突過ぎたり、2輪はヘッド周りにスペースがないから複雑な機構の搭載は無理だから
CB1300ぐらいのビッグバイクになれば、それだけで排気量だけで十分過ぎる低速トルクが得られるし

779 :774RR:2020/05/11(月) 21:00:14 ID:xhUGQasy.net
つまり常時VTEC状態であると・・
4バルブの音の変化などに一喜一憂しているけどそれを「VTEC発動」というのは違うということね
まあ勉強になったよ

780 :774RR:2020/05/11(月) 21:07:39 ID:vo/8jwa1.net
スーフォアみたいなユニクロつまらないだろ
同じ4発ネイキッドならゼファーχとかxjr400Rとかインパルスとかイナズマとか刀400とかあるのになぜスーフォア?
スーフォアはケツが尖ってるのがダサいわ
族車ぽい

781 :774RR:2020/05/11(月) 21:13:45.62 ID:Zb/9aBET.net
ゼファーχとかxjr400Rとかインパルスとかイナズマとか刀400とか今更状態のいい個体手に入るかよ…
そこまで自分で手掛けたくないからスーフォアなんだよ

782 :774RR:2020/05/11(月) 21:15:15.68 ID:MegYCinU.net
まあな
もうその辺は旧車の域だからね
めぼしい進化は何もないのに値段だけがどんどん上がっていくスーフォアもどうなんだとは思うけどね

783 :774RR:2020/05/11(月) 21:18:00.21 ID:9ChCpTbP.net
>>779
回したら2バルブ縛りから解放されるイメージだな
少なくともVTECに入るってのは間違いだよ

784 :774RR:2020/05/11(月) 21:18:57.04 ID:W8NW+CA1.net
結局VTECってただのギミックなんだよな
車でもアクチュエーターの耐久性が問題で走り屋は機能殺してたし
そんなもんだ
まあ子供騙しでも楽しいから良いけどさw

785 :774RR:2020/05/11(月) 21:31:23.78 .net
そういえばYouTubeにスイッチ自作して走りながら切り替えているの観たわ

786 :774RR:2020/05/11(月) 21:34:07.35 ID:dulmJanC.net
無個性無個性言うけど>>780みたいな競合車種がみんな排ガス規制に殺された結果、現行車種は似たような昆虫顔の中、丸目4気筒2本サス砲弾メーターとかいうある意味唯一無二のめっちゃ尖った超個性的なバイクだと思うけどな

787 :774RR:2020/05/11(月) 21:34:39.13 ID:W8NW+CA1.net
>>785
その動画丁度今探してたけど挫折した
みつからん・・・
探して見つけて貼ってくれw

788 :774RR:2020/05/11(月) 21:39:56.10 ID:W8NW+CA1.net
見つけたwww

https://youtu.be/wuLFxLrvb8A

結論はVTEC要らねえっておいw

789 :774RR:2020/05/11(月) 21:48:42.32 ID:4xSdICqj.net
そのギミックをメーカーは何世代にも渡り
各ギアでの切り替えのタイミングを換えたり色々と調整したりの熟成させた結果が今だな
サーキットオンリーや教習所なら要らねえけど

790 :774RR:2020/05/11(月) 21:53:28.49 ID:W8NW+CA1.net
車のVTECとバイクのVTECって別物?
思い出したがそもそもVTECってカムシャフトの角度の切り替えじゃなかったか?
CBR 400FのREVもそうじゃね?
バルブ数の可変じゃなくてさ
混乱してきたわwww

791 :774RR:2020/05/11(月) 21:57:13.95 ID:oPMtEo3U.net
>>775
ちょっとだけ間違ってるので補足
排気と内気圧、気流設計の兼ね合いもあるので一概には言えないが吸入性能で言えば2バルブ>4バルブ
ホース先端の穴が小さければ小さいだけ勢いがいいのと同じで人間に例えれば、
2バルブは低回転で正常、高回転で過呼吸
4バルブは低回転で酸欠、高回転で正常
さっきのホンダ資料「元々4バルブのエンジンは(2バルブエンジンに対して)」
って読めば何も間違ってないかと

792 :774RR:2020/05/11(月) 22:06:29.50 ID:W8NW+CA1.net
https://youtu.be/GaeY0maLyns
https://youtu.be/xV-Kyx2l7_A

これおもろいわ
CB400SFのVTECはおもちゃなんだなw
音が変わるのを楽しめるチューニングのw
まあええわ楽しいからw

793 :774RR:2020/05/11(月) 22:10:13.76 ID:W8NW+CA1.net
>>791
排気側は無視かよ?www

794 :774RR:2020/05/11(月) 22:13:28.50 ID:YzQLVdQw.net
>>791
モバイルだからID変わっているけど俺771 それでいいよ
つか3〜4行程度の書込みで、4サイクルエンジンにおける各回転域における吸気の充墳効率についてを
バルブ数に例にとって説明するのが難しくて
これ以上意味がわからんとか言う奴いたら、4サイクルエンジンのバルブとは?からの説明になるし

795 :774RR:2020/05/11(月) 22:18:16 ID:YzQLVdQw.net
>>793
排気は排ガス規制の影響もあって近年バルブオーバーラップが大きくできないけど
吸気効率に繋がる重要なファクターだな

796 :774RR:2020/05/11(月) 22:32:31 ID:8wIDwfx0.net
おっぱい

797 :774RR:2020/05/11(月) 22:47:50 ID:eyZKw0Rk.net
>>792
なんでそれ見てその結論になるん?NAエンジンのハイパフォーマンス化に向けてがんばってんねんでっつー話やんか。

798 :774RR:2020/05/11(月) 22:48:05 ID:1gb1lcrt.net
>>781
良い個体プレミア価格だしな

799 :774RR:2020/05/11(月) 23:20:56 ID:uO00/7qO.net
>>780
ゼファーペケジェーインパルスのが今となっては族車でしょうよ

800 :774RR:2020/05/11(月) 23:23:15 ID:SgvG02//.net
他の4発400は低速スカスカ
vtecのおかげだよ

801 :774RR:2020/05/11(月) 23:23:56 ID:upVTDobZ.net
スーフォアにはタックロールシートとショート管が似合うよな

802 :774RR:2020/05/11(月) 23:24:49 ID:Mzp4/6WE.net
>>788
モードセレクター的に2バルブと4バルブを切り替えられるのって面白いな
VTECを積極的にギミックとして楽しめそうだ
もっともDIYとしてはエンジン痛めそうなので御免だけどねw

803 :774RR:2020/05/11(月) 23:41:09 ID:SgvG02//.net
>>790
2輪のは4輪のVtecと区別するために正しくはHyperVtecだから

804 :774RR:2020/05/11(月) 23:53:21.28 ID:W8NW+CA1.net
>>797
そりゃなるだろw

805 :774RR:2020/05/11(月) 23:54:19.42 ID:TgYxFrZ1.net
そもそもバイクにブイテックなんかいらん
車だけでよかったんよ

806 :774RR:2020/05/11(月) 23:54:23.66 ID:W8NW+CA1.net
>>800
じゃあなんで31は低速トルクモリモリなん?
おしえてw

807 :774RR:2020/05/11(月) 23:59:26.71 ID:dulmJanC.net
31乗ってるけどスッカスカだぞ

808 :774RR:2020/05/12(火) 00:20:40.50 ID:UoQ2p4hc.net
俺のNC31は低速トルク太いけと
そもそもNC31は低中速寄りの味付け

809 :774RR:2020/05/12(火) 00:26:09.97 ID:Tp3KiOrC.net
>>806
とりあえず厨房は免許とって出直せよ

810 :774RR:2020/05/12(火) 00:53:32 ID:zR3zfBvt.net
>>766
トップケースつけてますが、これつかってます。
「XYZCTEM 295cmまで大型バイク」

後輪タイヤが1/4くらい出るくらいです。

811 :774RR:2020/05/12(火) 02:11:04.20 ID:AftQRKVw.net
まあcb400みたいな小排気量車は回して乗るものだし

812 :774RR:2020/05/12(火) 03:16:05 ID:aH+I4Yw7.net
>>807
こっちに1票

https://i.imgur.com/zrwTYfQ.jpg
モリワキ管入れたXJR400とフルノーマルの31で比べてもスカスカ
取り替えて乗った娘曰く
「ピーキー過ぎてアタシには無理無理無理のかたつむり」
だとw

813 :774RR:2020/05/12(火) 04:42:49 ID:BJGQo4Kx.net
>>810
ありがとうございます
内側の感じとかどうですか?擦れ具合とか
あと、夏の強烈な日差しに耐えられそうですか?
調べたら人気YouTuberも認めたって出てきたんですが、写真見て笑えましたw

814 :774RR:2020/05/12(火) 07:35:42 ID:VhFpGo9o.net
400のバイクがスカスカで回さないと遅いのは当たり前
トルクモリモリおばけの大型バイクと比べちゃいけない

815 :774RR:2020/05/12(火) 08:14:28 ID:NI+6ZnVL.net
NC39だったがスカスカと言うほどひどくはなかったと思うけど
初バイクだったが充分扱いやすいトルクがあったよ

816 :774RR:2020/05/12(火) 10:03:03 ID:XBASGdiR.net
大型でもコイツより低速トルク無いの結構居るけどね

817 :774RR:2020/05/12(火) 10:10:59.35 ID:pgRQOawG.net
>>777
いい人生を歩んでそう。

818 :774RR:2020/05/12(火) 11:06:57.39 ID:NI+6ZnVL.net
>>816
VFR800F

819 :774RR:2020/05/12(火) 11:15:56 ID:+6q3EF0Z.net
>>812
いくらなんでもそれはない
400sfの方が低速トルクは太いぞ…
31がピーキーなんて初めて聞いたわ…
娘の頭と運転技術大丈夫かよ

820 :774RR:2020/05/12(火) 11:53:48.96 ID:pgRQOawG.net
>>819
やめとけ、単にカタツムリとか言っちゃうようなかわいい娘だろ自慢とそんな娘と楽しいバイクライフ送ってる自慢したいおじさんなんだろ。

821 :774RR:2020/05/12(火) 15:01:01 ID:NI+6ZnVL.net
>>812
無理無理無理のカタツムリか。可愛い娘さんだねww

822 :774RR:2020/05/12(火) 15:06:04 ID:b9c/o70x.net
実は圧縮抜けていてスカスカだったりして

823 :774RR:2020/05/12(火) 15:43:17 ID:EBBVNH8s.net
>>819
お前はよりは利口だし運転も上手いよ無能君

824 :774RR:2020/05/12(火) 15:56:13 ID:fAMpPorQ.net
らんらんってもう出荷されちゃったのかよ 合掌

825 :774RR:2020/05/12(火) 16:34:05 ID:EBBVNH8s.net
>>820
ブランドのカバンとかアクセサリーとかに一切興味なくて俺とツーリングしたりキャンプするのが趣味の嫁さんとか
畑が趣味で親父と耕運機の整備するのが楽しいって言ってくれる次女の自慢もあるょ
XJR乗りの長女は四輪も趣味で自分で組んだ足回りのクルマでサーキット通ったりしてる
地位も学歴も底辺だけど家族仲が良いのだけは恵まれてる

>>821
アラサーなのにねぇねぇ親父ツーリング行こうよって寄って来るからねぇ
ちょっと反抗期はあったけど今は毒が抜けて親孝行のいい娘ですょ

>>822
まだ2万キロくらいしか走ってないけどそんな簡単にスカるかねぇ?
31の前は初期ガンだったから分からないだけかな

826 :774RR:2020/05/12(火) 16:36:45 ID:YUTMYFe5.net
>>825
ネタなら30点だけどマジなら聴くに耐えないレベルで無理無理無理のカタツムリ

827 :774RR:2020/05/12(火) 16:42:27 ID:EBBVNH8s.net
マジなんだよなぁ・・・
自粛開けに帰省したら俺の31と嫁さんのグラトラと長女のXJRと次女の耕運機並べてここに画像貼ってやるよw

828 :774RR:2020/05/12(火) 16:49:00 ID:yLBEwJ+F.net
さらりと言っておけばいいのにここまでくどいと気持ち悪くてカタツムリ

829 :774RR:2020/05/12(火) 16:51:14 ID:EBBVNH8s.net
飛行機飛ばして単発で絡んで来るお前の方が気持ち悪いゾ

830 :774RR:2020/05/12(火) 16:55:22 ID:752/Wd3r.net
ムリ、ムリ、ムリのかたつむり

  / ̄ ̄\ 。 。
  / /二\ ヽ/ /
 ||(のヽY/⌒ヽ
(((\\二ノノ ・ω・)
  \ ̄XJR  UノU
    ̄ ̄ ̄ ̄

831 :774RR:2020/05/12(火) 17:40:23 ID:geZo8J/y.net
CB系四気筒がピーキーって池沼か
昔から滑らかさが売りなエンジンなのに
そうなら教習車にも採用さないだろう

832 :774RR:2020/05/12(火) 17:46:57 ID:LhKQd6nE.net
>>821
30歳がむりむりカタツムリってw
笑えねえだろwwwwwキショイwwwww

833 :774RR:2020/05/12(火) 17:48:32 ID:LhKQd6nE.net
>>827
耕運機で帰省するんかwwwwwwwwww
おまえの妄想おもろいわwwwwwww

834 :774RR:2020/05/12(火) 17:56:05.58 ID:4ekycujR.net
>>825
これ運転中に思い出したら事故るかもしれんわ
葬式の時とかあかんやつ

835 :774RR:2020/05/12(火) 18:00:49.17 ID:6IRva48C.net
本当の話だって言ってるんだから信じてやれ

お前らは器が小さすぎるぞ

836 :774RR:2020/05/12(火) 18:14:07 ID:hHj6I1XX.net
この車種は素人から玄人まで広い層のユーザーが居る
器の小さき者、妄想虚言癖のある者、様々である

837 :774RR:2020/05/12(火) 18:14:47 ID:7IR9Eqq9.net
(´・ω・`)すいませんでした

838 :774RR:2020/05/12(火) 18:18:46 ID:fhXv5g7K.net
>>835
お父さん娘さんをくださいw

839 :774RR:2020/05/12(火) 18:26:39 ID:D5OWdJj8.net
>>838
うるせー包茎ハゲ野郎

840 :774RR:2020/05/12(火) 18:27:50 ID:ymquQMqU.net
>>825
それにしてもオヤジが2ちゃんで荒ぶってるとかアラサー娘が知ったら泣くんじゃねーの。

841 :774RR:2020/05/12(火) 18:48:28 ID:5ETtfRfZ.net
そいつ他のスレも荒らして専用スレ立てられる程の基地外
相手すんな

240 名前:中華饅頭 ◆3WHEELnWUw [sage] :2019/10/23(水) 01:45:19.79 ID:NhnFiRYX
>>241
現行のスーフォアなら低速も使えるかな?
自分のは初期型のNC31型で排気デバイス付いてない奴だから低速が若干弱いです

>>242
一長一短あるけど真夏以外は空冷の方が気を使わなくて良いと思いますね
娘と取り替えながら乗ってるとよく分かります

842 :774RR:2020/05/12(火) 18:51:33 ID:5ETtfRfZ.net
これ本人の書き込み

272 名前:774RR [sage] :2020/05/12(火) 16:53:21.99
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 230台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565435211/

無能くんが名無しの饅頭氏に絡んでる模様

843 :774RR:2020/05/12(火) 18:53:12 ID:5ETtfRfZ.net
秩父スレの基地外
なお設定は全て妄想
免許無い説もある

844 :774RR:2020/05/12(火) 18:56:02 ID:5ETtfRfZ.net
拾った画像https://i.imgur.com/DRQywT9.jpg

845 :774RR:2020/05/12(火) 18:56:50 ID:5ETtfRfZ.net
じゃあな(`・ω・)ノシ

846 :774RR:2020/05/12(火) 18:58:03 ID:P2b1RWpc.net
>>841
排気デバイスってなんですか?

847 :774RR:2020/05/12(火) 19:15:33 ID:yb7vhRs3.net
マイアミ・バイスみたいなものだ

848 :774RR:2020/05/12(火) 19:28:09 ID:NI+6ZnVL.net
嘘教えないw

849 :774RR:2020/05/12(火) 19:41:12 ID:6IRva48C.net
>>838
やる

妄想でも奴の脳内では本当の話なんだろう
俺は信じる
誰がなんと言おうと信じるぞ!

850 :774RR:2020/05/12(火) 19:42:32 ID:otcmfeUR.net
バイスサワーがどうしたって?

851 :774RR:2020/05/12(火) 19:44:44 ID:40TmVjzL.net
愛車を写した写真を貼ったノートを廻してイク旅 41冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567164354/

このスレを◆3WHEELnWUw で抜き出すと・・・

852 :774RR:2020/05/12(火) 20:15:51 ID:CnDzeMgh.net
cb400って若いやつ除いたらこういう風にちょっとやばめの、微妙に社会から浮いてるおっさんしかいないイメージ

853 :774RR:2020/05/12(火) 20:53:14 ID:REd56ZAf.net
>>852
寧ろ大型の方が変なの多くね?

854 :774RR:2020/05/12(火) 20:58:57.12 ID:jfr//BUF.net
>>852,853
火種は要らないよ

855 :774RR:2020/05/12(火) 21:02:23.20 ID:SKBaXINc.net
ホンダ純正のCB400SF/ CB1300SF用のメーターバイザーって効果はあるんだろうか、あるなら欲しいんだけど

856 :774RR:2020/05/12(火) 21:10:09.59 ID:LSt9z6nf.net
>>852
オーナーの絶対数が最も多い車種だから中華饅頭みたいなマジキチもいるだろうね

857 :774RR:2020/05/12(火) 21:56:36 ID:sjXm3oMA.net
>>855
無いよりマシ程度の効果
あの程度のサイズだからな
まあ要らんやろ

858 :774RR:2020/05/12(火) 23:08:18 ID:VhFpGo9o.net
>>852
大型コンプ拗らせたやべえやつが一定数いる
金で買える免許で威張ってるとかバイクに乗らされてるとか抜かしだすアホがいたら無視しとけ

859 :774RR:2020/05/12(火) 23:18:50 ID:hHj6I1XX.net
どうして火種に薪を焚べるのか

860 :774RR:2020/05/12(火) 23:21:49 ID:VhFpGo9o.net
お前もなかなかだぞ

861 :774RR:2020/05/12(火) 23:43:04 ID:Zv+hsisG.net
nc31で30キロ出たら6速入れてました

862 :774RR:2020/05/12(火) 23:46:31 ID:Tp3KiOrC.net
>>858
カワサキ乗りの清水さんの悪口はやめろよ

863 :774RR:2020/05/13(水) 00:24:45 ID:fQ+yp+Ci.net
>>852
正論は人を傷つけるだけだからやめろ

864 :774RR:2020/05/13(水) 03:36:29 ID:9RJJtL9+.net
新車現金一括100万だして買ったのに30万フルローン中古の若い衆に同じスーフォア乗りっね!と言われると違和感ハンパない。

865 :774RR:2020/05/13(水) 04:53:33 ID:C9kCdjb8.net
>>864
全然
荒らそうとするなよクズ

866 :774RR:2020/05/13(水) 06:23:19.43 ID:1+0nfjws.net
>>864
胸を張っていいよ
あなたのスーフォアはどうこう言われない

867 :774RR:2020/05/13(水) 07:28:55 ID:WG1F5Nu5.net
挑発するな。そして挑発に乗るな

868 :774RR:2020/05/13(水) 07:56:55 ID:boilrytQ.net
スーフォアださいわ、なんで丸目なん?古臭い
ボルドール一択

869 :774RR:2020/05/13(水) 08:25:22 ID:ZP4BLUxE.net
>>868
荒らそうとするなクズ

870 :無理無理無理のカタツムリ:2020/05/13(水) 09:21:24 ID:9xC8mvZx.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567164354/633
うろうろしてやがる

871 :774RR:2020/05/13(水) 10:13:35.48 ID:WG1F5Nu5.net
ボルドールが好みだが、スーフォアがダサいわけではない

872 :774RR:2020/05/13(水) 11:21:41.75 ID:v+lwsndc.net
このスレはSFの方が多くいそう

873 :774RR:2020/05/13(水) 12:17:57 ID:hAKrx0nA.net
それどころかcb400に乗ったことすらない荒らしが一番多い

874 :774RR:2020/05/13(水) 12:32:05 ID:w6o0nJG9.net
大型免許持ってるけど、400SF欲しぃぃいいい

875 :774RR:2020/05/13(水) 12:34:58 ID:sIx7gMxu.net
新車もほしいけど無理無理かたつむり

876 :774RR:2020/05/13(水) 12:47:16 ID:gjl0BCEv.net
>>864
どう考えても若者の方が優秀じゃん。キャッシュフロー圧勝して同じ効用を手に入れてる。

877 :774RR:2020/05/13(水) 12:58:51 ID:1+0nfjws.net
小銭持ってる大人は新車が欲しくなるんや
誰にも汚されてない

878 :774RR:2020/05/13(水) 13:00:26 ID:5rcDSSXf.net
中古は運が絡むからなぁ

879 :774RR:2020/05/13(水) 13:21:30 ID:7Fs71TSz.net
いつの間にかタンクに小さな凹みが出来てたんだが悪い奴に殴られちゃったかな
打面に小傷一つない凹みだから固いものをぶつけた凹みじゃないんだよね
せっかくある意味貴重な16年式なのに…

880 :774RR:2020/05/13(水) 14:21:04.46 ID:boilrytQ.net
男のくせに細かい奴だな、そんな小さな凹みなんか気にすんなよ

881 :774RR:2020/05/13(水) 14:22:11.31 ID:WG1F5Nu5.net
お気の毒さまです
何で叩いたらそんな風になるんだろうね?

882 :774RR:2020/05/13(水) 14:42:49.22 ID:fN0HQk3i.net
タンクのウイングマークが日焼けで黄ばんじゃった_(:3 」∠)_

883 :774RR:2020/05/13(水) 15:31:22 ID:fN0HQk3i.net
キーオン、セルカチカチ?エンジンかかりません_(:3 」∠)_セルモーター逝きました?

884 :774RR:2020/05/13(水) 15:55:22 ID:N4rfaQo0.net
取り敢えずバッテリー充電してみても同じような状態だったらセルモーターじゃないのかな
因みに俺のは13万キロぐらいでセルモーター逝った

885 :774RR:2020/05/13(水) 17:44:30.80 ID:v+lwsndc.net
13万キロとか大事に乗ってんだなぁ

886 :774RR:2020/05/13(水) 18:26:16.59 .net
NC42ってクーラントのエア抜きにエンジン掛けるけど一回また取り付けんといかんのよな(´・ω・`)
あの緑色のリテーナーを・・・

ホンダからタンク外しとクーラント交換のサービスマニュアルのピーコもらったけど
ここのユーザーさんは詳しいから要らんかな

887 :774RR:2020/05/13(水) 20:29:11 ID:Yk1KX0vn.net
道志スレのコテハンで単気筒のCBRでイキリまくった挙げ句奥多摩で事故って廃車にして次のバイク買う金が無いからチャリに転向したけど
高級チャリ乗ってるおっさん連中に貧乏人と蔑まされて掲示板荒らしが心の糧になってしまったコミネマンMこと無能くんがいるスレはここですか?

888 :774RR:2020/05/13(水) 20:39:00 ID:JTnHkr6q.net
>>886
欲しい
最近乗り始めたばかり

889 :774RR:2020/05/13(水) 21:03:49 ID:ES1YAvNq.net
>>887
それが中華饅頭?

890 :774RR:2020/05/13(水) 21:21:55.40 .net
>>888
うーん、ネットで出回ってる情報と遜色ないから期待し過ぎないでくれ
リテーナーは挟むだけでは外れないかもね 私は先曲がりペンチで挟んで捻った(予備必須)

passはcb400
https://dotup.org/uploda/dotup.org2145096.pdf.html

891 :774RR:2020/05/13(水) 21:22:11.54 ID:WG1F5Nu5.net
>>887
??何か話が良く見えない

892 :774RR:2020/05/13(水) 21:38:36.12 ID:7Fs71TSz.net
話がよく見えないのは心が清らかな証拠やな!

893 :774RR:2020/05/13(水) 22:15:22 ID:WG1F5Nu5.net
>>892
ありがとう。でもやっぱり???

894 :774RR:2020/05/13(水) 22:22:47 ID:T5OSLvWn.net
こんなゴミスレでしか娘の自慢が出来ないクソジジイにはなりたくないです。

895 :774RR:2020/05/13(水) 22:39:17 ID:JTnHkr6q.net
>>890
thanks

896 :774RR:2020/05/14(Thu) 11:04:42 ID:fBooVqC6.net
>>813
擦れはあまり気にならないと思います。
長期間使えば、白くなってきますが、特に問題ないと思われます。
価格も安いので、1年毎に交換してもいいかもです。

897 :774RR:2020/05/14(Thu) 13:55:52 .net
リテーナーの内側のツメを押すのに文具の「カードリング」が良いかもしれないので試してみる

898 :774RR:2020/05/14(Thu) 16:32:07 ID:+UDZ7xZp.net
2020年モデルの情報無いのー?

899 :774RR:2020/05/14(Thu) 19:21:48 ID:h4eM3wnH.net
2020年だと?
コロナ禍の中それこそ
無理無理カタツムリ

900 :774RR:2020/05/14(Thu) 19:46:55 ID:awpXgI0B.net
無理無理カタツムリなんか流行ってるw

901 :774RR:2020/05/14(木) 20:07:20.96 ID:rKHsmUeC.net
>>900
おい饅頭
巣に帰れよ

902 :774RR:2020/05/14(Thu) 21:14:27 ID:DlmzyEJ6.net
現行のヘルメットホルダーにSHOEIのヘルメットは掛けられないって聞いたんですけど本当?

903 :774RR:2020/05/14(Thu) 21:40:11 ID:NBgBKKbq.net
皆さんリアショックってどうしてますか?
うちのcb400も4万km走ってそろそろサスがヘタってきたので交換しようかと思うのですが
やっぱオーリンズとかにした方が幸せになれるでしょうか?

安いサスでも性能面で不安が無いなら消耗品と割り切って2万km毎に交換もありかなと思うのですが
交換したことある方でお勧めが有れば教えていただきたいです

904 :774RR:2020/05/14(Thu) 21:49:11 ID:JUmvMPSC.net
u-cpのサスはRFYなんかに比べると国産なのでなかなかの性能らしい
オーリンズとかやめとけ どうせ何年も乗るわけじゃないのに

905 :774RR:2020/05/14(Thu) 21:49:59 ID:uwXioNqH.net
RFY酷いね
突き上げが半端ない

906 :774RR:2020/05/14(Thu) 21:56:16 ID:az1TUQEi.net
RFYでいいよ、ツーリング目的なら何も問題ない
色はオーリンズカラーがオススメだ

907 :774RR:2020/05/14(Thu) 22:26:02 ID:ZMRI5B7u.net
ショックはRFYみたいな中華パチと、ハイエンドのオーリンズやナイトロンで価格でも性能でも差が有り過ぎる
国内のショーワとかKYBが純正リプレイス品売ればいいのにな

908 :774RR:2020/05/14(Thu) 22:59:18 ID:XEouyr3U.net
ただのバネにそんな金掛けるの俺にはアホらしいわ
大体バネの違い分かるほど立派な腕もケツもないし

909 :774RR:2020/05/14(Thu) 23:04:17 ID:kD7yeLp/.net
ホンダの純正品もパーツリストだと両側合わせて8万だからね

910 :774RR:2020/05/14(木) 23:32:39.33 ID:hpxBxU5k.net
>>908
RFYと純正の違いが分からないとは
流石にそれやばいよ

911 :774RR:2020/05/15(金) 00:44:44 ID:3tTL+JD3.net
俺も違いは絶対分かると思うけどじゃあそれがどっちでしょうと言われても当てる自信ない

912 :774RR:2020/05/15(金) 05:44:12 ID:HvkzRVnP.net
おまえらマジで言ってんのか…
驚愕だわ

913 :774RR:2020/05/15(金) 06:18:19 ID:/gsKXacj.net
ツインサスのバイクなんてオーリンズだろうがRFYだろうがどっちでもいいよ、そもそも CBみたいなツーリングバイクにオーリンズとかいらねーし

914 :774RR:2020/05/15(金) 07:08:02 ID:cgPDvDmR.net
レーシングだろうがツーリングだろうが良いサスペンション付けてるに越したことはないだろ
まあ人それぞれ財布事情があるのはわかるけどさ

915 :774RR:2020/05/15(金) 07:53:48 ID:e1pFcrTP.net
酸っぱいぶどう

916 :774RR:2020/05/15(金) 08:31:54.04 ID:c7P0t+Lf.net
どれも一緒、とか高いの付けても意味ない、とか恥ずかし過ぎるだろその発言は

917 :774RR:2020/05/15(金) 08:47:24.82 ID:UoR08tAJ.net
どれも一緒ではないだろうし、良いサスであるに越したことはないんだけど
純正サスしか知らないと比較のしようもないし、財布はたいてオーリンズに替えて
期待したほどでなかったらガッカリしてしまう
一遍試してみるのが良いんだけど、懐がそんなに暖かくない身としてはサス替えるのはやっぱり冒険なんだよなぁ
逆に言うと違いが分かる人は色々試したことがあるんだろうから、羨ましくもあるね

918 :774RR:2020/05/15(金) 09:17:39 ID:nAnsJwAa.net
>>917
あ?てめえは黙ってろ

919 :774RR:2020/05/15(金) 09:45:22 ID:NwLWueIb.net
>>917
わかんねえなら引っ込んでろカス

920 :774RR:2020/05/15(金) 09:48:22 ID:EagqiPyO.net
オーリンズ買う金あるなら大型二輪の免許でも取った方がマシ

921 :774RR:2020/05/15(金) 09:50:07 ID:NwLWueIb.net
このバイク乗ってる奴は大型免許持ってないとか勝手に決めつけてるのホント草

922 :774RR:2020/05/15(金) 10:20:45 ID:NYwqw9or.net
大型二輪免許は持ってるけど車の大型免許は持ってないよ。

923 :774RR:2020/05/15(金) 10:36:29.64 ID:hZGo9NJO.net
同じCB400SF乗りとして本当恥ずかしいわ
このバイクってこういう自称上級者本当多いよね
大型持ってるけどあえて乗ってる玄人感出したりバネの違いでウンチクを垂れ流したり
そんなすごいバイクを乗る俺がすごいとでも言いたげな感じがすごい。所詮教習車なのにさ

924 :774RR:2020/05/15(金) 10:39:47.94 ID:UHKiyb0l.net
無理無理無理のカタツムリ

愛車を写した写真を貼ったノートを廻してイク旅 41冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567164354/

925 :774RR:2020/05/15(金) 10:39:54.96 ID:nAnsJwAa.net
さーて
ちょっくら走ってくるかな

926 :774RR:2020/05/15(金) 11:29:42 ID:W4ALzBro.net
所詮教習車とか言うのは乗ったことない奴

927 :774RR:2020/05/15(金) 11:48:52 ID:UoR08tAJ.net
何でもないことで突然人に罵声を浴びせるイタイ奴多いねー
煙たがられてるのに気付かないアスペ感が半端ない
巷に溢れる暴走老人みたいだ。いや案外その通りだってりしてw

928 :774RR:2020/05/15(金) 12:22:34 ID:FnvowozD.net
>>922
カス野郎

929 :774RR:2020/05/15(金) 12:24:51 ID:8vW1ZjJz.net
>>927
ああすごいすごい
おまえの言う通りだよ
ごめんなカタツムリ🐌

930 :774RR:2020/05/15(金) 12:38:45.62 ID:vDUW51GN.net
>>921
まあ持ってるやつは2割もいないと思うよ

931 :774RR:2020/05/15(金) 12:49:28.16 ID:JbkNO5Z1.net
所持して1年、今更になって大型に目移りしちゃうんだけど
56psと大型の100psって相当別物?
安いCB650Rにしときゃよかったかなって
頭にチラチラよぎる

デザインはスーフォアの方が断然好きなんだけど

932 :774RR:2020/05/15(金) 12:55:46.98 ID:wiAvhQpO.net
>>903
70000KM超えたけど最初からので走ってます。
変えた方がいいんですかね?
>>904
u-cpっていいんですかね?
安いので気になっています。

933 :774RR:2020/05/15(金) 12:56:08.99 ID:vDUW51GN.net
マジレスすると別次元
同じ形してる乗り物だけど中身は全然違うと思ったほうがいい

934 :774RR:2020/05/15(金) 12:57:04.13 ID:JRj3mn4S.net
>>931
CB650Rはトルクが細いね。
CB400に毛が生えた程度でしかないから
乗り換え候補からは外した。

あらためてVTECって乗ってて変化があるから
面白いんだと思った。

935 :774RR:2020/05/15(金) 12:58:15.90 ID:UJWR+C+b.net
>>934
ハイハイVTEC凄い凄い
かたつむり

936 :774RR:2020/05/15(金) 13:11:21.47 ID:p/xAu9zq.net
>>927
煽りヘタすぎじゃね?かたつむり

937 :774RR:2020/05/15(金) 13:15:42 ID:vDUW51GN.net
トルクが細いってcb650rはスーフォアの1.5倍以上あるんだが

938 :774RR:2020/05/15(金) 13:50:33 ID:9DCf+Xv4.net
2速レッドで回すのがこのバイクの楽しみ方
深夜静まり返った街中でこれやるとコールが響いてカッコイイ
昔無職やってた頃平日の昼間の誰もいない山で響かせたりもした

939 :774RR:2020/05/15(金) 14:08:28 ID:YrEFVX4g.net
>>934
嫁が耕運機に轢かれて娘がカタツムリ?

940 :774RR:2020/05/15(金) 14:46:42 ID:qtjTmodM.net
どんな車種が書かれてもほぼ確実に「トルクが細い」とクソレスがつく。
バイク知ってる感を出すにはトルクが細いと言っておけばいいという風潮あるよね。
どんなバイクだろうが右手をしっかりひねればいいんだよ!クソかたつむりどもが。

941 :774RR:2020/05/15(金) 14:57:06 ID:5DbdtFox.net
CBがピーキーなんて言っちゃう基地外親子の相手なんてむりむりむりむりカタツムリ🐌
XJRこそ低速トルクが無いのにそりゃないぜカタツムリ🐌
娘の愛車が耕運機wwwwwwwwそりゃ最高だぜカタツムリ🐌

942 :774RR:2020/05/15(金) 15:31:38.36 ID:AEDFfWyN.net
まともな奴はごく一部か

943 :774RR:2020/05/15(金) 15:41:29 ID:dVeWWYX7.net
ずっと原2乗ってた人が買い替える時にCB400SFを試乗してピーキーだから250ccにしたと言ってたな
今は250ccに慣れて400ccが欲しいと言ってるけど
単にアクセルワークが雑だっただけだな

944 :774RR:2020/05/15(金) 15:46:33 ID:PPd+5zrz.net
V-TECは確かにピーキーだよね
それが狙いだから

945 :774RR:2020/05/15(金) 16:02:52 ID:7oT2odZ/.net
このバイク相当優しいと思うけどな 
初心者におすすめの一台としては間違いないと思う

946 :774RR:2020/05/15(金) 16:28:41.27 ID:UoR08tAJ.net
扱いやすいことは間違いないかと
欠点が無いのが欠点なんて言われるくらいだからね
でも新車は若年層には厳しい値段になってしまったなぁ

947 :774RR:2020/05/15(金) 16:57:24 ID:Fg2OeswM.net
最近スレの流れ早いし2ちゃんで煽り合いするくらいにはお前らちゃんと自粛してるんだね偉い偉い

948 :774RR:2020/05/15(金) 18:25:53.19 ID:/jQ6OeBx.net
アシスアスリーパークラッチ欲しいなぁ

949 :774RR:2020/05/15(金) 19:05:35 ID:pg5UZ3UM.net
明日バイクでどっか行こうかと思っていたのに天気予報見たら雨になるらしい
やることねえなぁホント

950 :899:2020/05/15(金) 19:13:42 ID:+QmCmHER.net
皆さんありがとうございます
色々ご意見ありましたが、ひとまずお手頃なU-CPを試してみようと思います

正直オーリンズはかなり奮発しないとなので、U-CPに不満が有った場合の最終手段にします

951 :774RR:2020/05/15(金) 19:16:21 ID:Ra0NKRrz.net
オレの休日までカバーしてるとかホンマ最悪やで
そんな長い雨来月まで来んでええよと

952 :774RR:2020/05/15(金) 19:18:12 ID:snM86l7S.net
うーむ、ドリームでロクハンをレンタルバイクしてみるかなぁ…
たった数時間借りるだけで諸々込み2万円とか
もう少し浮気せずに頑張ってスーフォアに
SSBバンパー付ける方が結局満足度高そうっていう…

953 :774RR:2020/05/15(金) 19:20:14 ID:Ra0NKRrz.net
身長が許せばニンセンSXが欲しいです

954 :774RR:2020/05/15(金) 19:24:29 ID:AEDFfWyN.net
>>948
次期モデルに付いてたりして
でもまた定価上がるだろうけど

955 :774RR:2020/05/15(金) 20:01:15 ID:I720MelL.net
クッソ重い大型車のクラッチならともかく、このバイクのクラッチ程度じゃ要らねえよ

956 :774RR:2020/05/15(金) 20:09:51 ID:D7qC7NZt.net
バイクはやっぱりフルカウル
ネイキッドはダサすぎる

957 :774RR:2020/05/15(金) 20:13:41 ID:gQd0hrB7.net
>>956
そうだよな
やっぱりフルカウルの耕運機が最高だっぺ
燃える男の赤いカタツムリだっぺよ

958 :774RR:2020/05/15(金) 20:57:45 ID:UoR08tAJ.net
クッソ重い大型車のクラッチに慣れてしまったので、このバイクのクラッチ程度なら
アシストスリッパークラッチの必要性は感じない。
でもこのバイクの商品価値を落とさないためには、装備する必要が出てくるかも知れんなあ。
便利装備は普及率に影響されるからね。

959 :774RR:2020/05/15(金) 21:05:50 ID:fyBmlnhn.net
>>958
おまえキャラがブレすぎだぞ🐌

960 :774RR:2020/05/15(金) 22:08:51 ID:eaf5gAV1.net
らんらん来てくれー

961 :774RR:2020/05/15(金) 22:20:01 ID:p/xAu9zq.net
>>952
レンタルバイクって異常に高いよな。
その車種を購入検討してるやつの試乗目的しか借りねーだろっていうレベル。バイク市場広げるきっかけにはならないと思う。

962 :774RR:2020/05/15(金) 22:21:52 ID:14qsqDvo.net
>>960
らんらんって何?

963 :774RR:2020/05/15(金) 22:30:39.36 ID:NSScREkV.net
>>949
ワイは日曜に走りに行くわ
お前の分も楽しんでくるから

964 :774RR:2020/05/15(金) 22:39:11.45 ID:5+AhNfBL.net
>>960
    ┌──────┐
    │  出荷済み │
    └──┬┬──┘
   ヘ⌒ヽフ|│
   ( ・ω・)| │
   ノ   う| │  

965 :774RR:2020/05/15(金) 22:52:18.91 ID:zHVetF4e.net
>>962
スズキだよ

966 :774RR:2020/05/16(土) 00:02:35.41 ID:Glhlc6Cw.net
それはバンバン

967 :774RR:2020/05/16(土) 02:09:57 ID:xJe0L6Gi.net
>>959
キャラなんてその時その場の気分

968 :774RR:2020/05/16(土) 07:11:06 ID:92goQfPO.net
レンタルバイク高いとか言ってる奴
レンタカーも未だそれなりに高いのに、週末(それも晴天時のみ)しか現実的には稼働しないバイクを貸し出すために保有しておくコスト考慮したら納得いく値付けだろ
ホンダドリームが始めた今回のなんて他のレンタル業者からしたら脅威の価格破壊だぞ

969 :774RR:2020/05/16(土) 08:02:06 ID:zz4wDuEh.net
レンタルバイクってコケない限り
どうブン回されようが林道泥まみれにされようが
文句言わないだけの金額設定なんだろうけど

ただそこらの道2〜4時間無難に借りるだけでも料金一緒だからなー
ドリームの前を通りがかっても
借りてる人なんざ皆無、ただの展示車同然で
利用率あげて集金する意図とか全くなさそう

970 :774RR:2020/05/16(土) 08:20:12 ID:AGKRGWUx.net
トルクが無いというのは原付が坂道登らない感じ?
坂道発進でアクセル開けずにゆっくり繋いで余裕で登るけどなー。
トルクがあるとか無いとかじゃなくてアクセルとクラッチの具合が好みではないだけでは?

971 :774RR:2020/05/16(土) 08:37:12 ID:4ZS8mbkO.net
レンタカーはソコソコ安くなってんじゃねーの?

972 :774RR:2020/05/16(土) 11:23:09.74 ID:/N+h1bho.net
>>968「以外」が言ってることが正しい。“驚異の価格破壊”とか笑える。

ドリームでのCB400SFのレンタルは
4時間 10,000円
8時間 11,000円
24時間 13,000円

格安レンタカーでもなんでもない普通のトヨタレンタカーでカローラのレンタルは
4時間 5,500円
8時間 5,500円
24時間 7,150円

バイクの数倍の維持管理費がかかる車でもこれ。まぁ貸出の回転数とかあるからな。要はレンタルバイクに何も価格破壊とか起きてなくて、普通に維持管理費と少ない貸出回転数を加味した価格設定になってるってこと。
>>968がたくさん借りて乗ってあげればそのうち価格破壊起こせるかもね。

973 :774RR:2020/05/16(土) 12:04:36 .net
>>972
バイクのレンタルって高いんすねぇ
整備したりする楽しみと所有感(?)を考えると中古でも買った良かったと思うわ
借り物は気を使うし(´・ω・`)

974 :774RR:2020/05/16(土) 12:23:40 ID:Glhlc6Cw.net
>>972
レンタル819よりは2割ほど安いかな?

975 :774RR:2020/05/16(土) 12:50:09 ID:GYr1Ncvt.net
レンタルバイクとか絶対事故率やばいやろ

976 :774RR:2020/05/16(土) 12:50:45 ID:Qs34XWR9.net
>>973
新車で買ってノーマルのままですか?

977 :774RR:2020/05/16(土) 13:53:51 ID:mhzNQgqT.net
最近cb400sfを購入したのですが、ハンドル交換を考えています。
皆さんはスワローとコンドルならどちらがおすすめだと思われますか?
タンクへの接触はなし、交換したままでも車検は通る、見た目的なかっこよさ等を踏まえて教えていただければ幸いです。

978 :774RR:2020/05/16(土) 14:02:01 ID:1Pjz7P3o.net
>>969
ドリームじゃないけど泥まみれにされたら怒るって言われたぞ
そういう使い方したいなら事前に相談しないとトラブルになりそう
それなりに借りる人はいるよ

979 :774RR:2020/05/16(土) 14:04:40 ID:1Pjz7P3o.net
>>972
基本土日祝しか出ない上に天気が悪かったらキャンセルだから
車に比べたら稼働率低すぎ

980 :774RR:2020/05/16(土) 14:18:06.01 ID:Qs34XWR9.net
>>977
おめ!
購入の詳細キボンヌ

981 :774RR:2020/05/16(土) 14:18:47.70 .net
>>976
書きかた間違えた;
中古で買って基本ノーマル(ETCその他)程度です
オフシーズンでバイク屋の決算時期だったから安かった
車両本体で新車の50%くらいかな

982 :774RR:2020/05/16(土) 14:19:20 ID:+PAJipex.net
レンタルバイクで林道攻める勇気はないなw

983 :774RR:2020/05/16(土) 14:41:33 ID:ZQqYYzkz.net
>>972
バイクとクルマで比べてどーするよ

984 :774RR:2020/05/16(土) 14:44:25 ID:NzuFgA6M.net
>>972
ドヤってるとこ悪いけどさ、バイクレンタル料金の話してるんだけどな

985 :774RR:2020/05/16(土) 15:00:14.69 ID:0acyLNSM.net
次スレは23?台目?
立てられる人よろしく

986 :774RR:2020/05/16(土) 15:01:03.91 ID:00HXxZO/.net
スレもう一つ残ってるが次スレいる?

987 :774RR:2020/05/16(土) 15:10:30.37 ID:00HXxZO/.net
ほれ

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 231台目【HONDA】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589609391/

988 :774RR:2020/05/16(土) 15:11:09.67 ID:00HXxZO/.net
立てたから保守頼むで

989 :774RR:2020/05/16(土) 15:13:06 ID:0acyLNSM.net
乙!
と言いたいが、232か234台目だった様な…

990 :774RR:2020/05/16(土) 15:16:07 ID:00HXxZO/.net
>>989
細かいことはまあいいじゃんよ
そうしようと思ったけどまた番号が曖昧になるより他の重複スレは無視で整理しようと

991 :774RR:2020/05/16(土) 15:28:39 ID:mhzNQgqT.net
>>980
ありがとう!
もともとcb400sfに憧れていて乗りたかったので、貯金して新車を購入しました。
色はダークネスブラックです!
買った矢先にコロナで中々乗れなくなってしまったので早く乗ってあげたいです。

992 :774RR:2020/05/16(土) 16:42:40 ID:Qs34XWR9.net
>>981
安く買えてよかったやん
コロナ、梅雨、真夏でなかなか思うようには行かないけど大事に乗ってよ
>>991
黒めっちゃカッコええよな
コロナ騒動はいつか終わるから色々行けるね
スーフォアを乗ること考えたら仕事より頑張れるよ!
ディーラーのガラスコーティングをしたか気になるところ

993 :774RR:2020/05/16(土) 17:13:03 ID:mhzNQgqT.net
>>992
黒最高です!
私も仕事終わりで家に入る前にカバー外して眺めてまた走る日を想像して楽しんでます。
コーティングはしました!

994 :774RR:2020/05/16(土) 19:07:54.74 ID:e7To5Ddx.net
黒買ったならゴールドのホイールに交換必須だわ

995 :774RR:2020/05/16(土) 19:14:05.71 ID:XaSGNX0p.net
>>984
バイクレンタルの料金が書いてあるだろ。文盲は黙ってろよボケ。早くバイクの免許とってこいよ。

996 :774RR:2020/05/16(土) 19:17:50.50 ID:g9FbMbBY.net
今時仏壇カラーなんか流行らねえよ

997 :774RR:2020/05/16(土) 19:33:23.87 ID:H6t4Uwzq.net
自分が乗るわけじゃあるまいし他人の好みなんだからいちゃもんつけても仕方なかろうって
おめぇら幼稚園児かよw

998 :774RR:2020/05/16(土) 19:33:52.80 ID:+U5q/z8e.net
マッドブラック欲しいです
出してください

999 :774RR:2020/05/16(土) 19:34:14.93 ID:mmSAOAmN.net
わざわざ腐すなよ

1000 :774RR:2020/05/16(土) 19:47:58 ID:ZQqYYzkz.net
>>996
今時丸目ネイキッドなんですがそれは

1001 :774RR:2020/05/16(土) 19:49:00 ID:ZQqYYzkz.net
>>995
カローラww

1002 :774RR:2020/05/16(土) 19:54:49 ID:ibh0b6sw.net
まあ落ち着いて🐌🐌🐌

1003 :774RR:2020/05/16(土) 19:55:03 ID:ibh0b6sw.net
うめ🐌

1004 :774RR:2020/05/16(土) 19:55:20 ID:zz4wDuEh.net
あと3回しか書き込めないよ
無理無理無理の🐌

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200