2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 7台目【通勤快速】

442 :774RR:2019/09/09(月) 21:11:44.77 ID:7+jIgqgi.net
>>438
迷ってたがスウィッシュの方が燃費がいいから結局これにしたんだろw
わかるよw
お前も貧乏人の部類w

443 :774RR:2019/09/09(月) 21:24:17.34 ID:1i1qaVOI.net
>>421
K7からの乗り換えだとケツを蹴っ飛ばしたくなる程モッサリ加速だから覚悟しとけよw

444 :774RR:2019/09/09(月) 21:29:02.17 ID:+fRULOEA.net
本当の貧乏なら中古車買うんだろうが故障とか少し考える人はアドレスとかアクシスZを買う

445 :774RR:2019/09/09(月) 23:04:24.30 ID:T0tCjikn.net
>>442
横からだけど
俺の場合は5型のメーターが昼間見にくいのを
価格コムのコメと動画で確認したからシグナスは候補から外した

446 :774RR:2019/09/09(月) 23:16:36.55 ID:7+jIgqgi.net
>>445
一番の理由はシグナスより燃費が良かったからだろ
隠すなよw

447 :774RR:2019/09/09(月) 23:34:04.34 ID:+fRULOEA.net
大してパワーも無いのに燃費まで悪いと低効率エンジンに乗ってると思ったら悲しくなる
燃費も性能の一つだから耐久レースでは燃費が悪いとパワーが有っても勝てないからな
シグナスの様に15年前のエンジンには無理な話だけどな

448 :774RR:2019/09/09(月) 23:53:07.81 ID:b0Lp3DLN.net
>>440
私は納車時にGIVIの30Lトップケースをつけてもらいましたよ

449 :774RR:2019/09/09(月) 23:54:56.12 ID:T0tCjikn.net
なーんだ
ただの煽り厨か
相手しちゃってすまんね

450 :774RR:2019/09/10(火) 00:17:49.59 ID:bervaPq5.net
燃費ってpcxかリードかアクシスのほうがよくね?
しかもリードとアクシスのが安いしな

451 :774RR:2019/09/10(火) 00:20:51.68 ID:eAbIDwOU.net
あらら>>446敗れたり

452 :774RR:2019/09/10(火) 05:26:41.69
前からちょくちょく出てくるシグナス厨だろ?

453 :774RR:2019/09/10(火) 06:46:59.95 ID:jKCJBhSO.net
シグナスね…よく比較されるが車体のデカさだよ自分の場合は 家の中に入れるのに階段にはしご渡すの アクシスと思ったが、リアキャリアオプションと知って候補から外した、オプション付けたらswishとたいして価格が変わらんし

454 :774RR:2019/09/10(火) 07:52:05.47 ID:FJbDGnO0.net
>>447
貧乏人は屁理屈コクのが上手いのが特長
>>446の勝利

455 :774RR:2019/09/10(火) 10:02:33.32 ID:6iVwJuIN.net
>>446 = >>454
くっさw

456 :774RR:2019/09/10(火) 10:56:15.08 ID:+KF2BLG2.net
>>454
お前いつまで詰んでんのw

457 :774RR:2019/09/10(火) 12:10:31.44 ID:rJuwcWyz.net
シグナスいいんじゃない?
馬のように力強く。
鹿のようにしなやか。

458 :774RR:2019/09/10(火) 12:39:29.27 ID:FCicXiKJ.net
スタンドのガソリンの値段なんか一切気にしないけど
燃費計算だけは毎回やってるw
燃費よかったらなんかうれしくなるんよ
昔は30km/lでバイクの燃費すげーいい!って喜んでたのに今じゃ50km/lだぜ
すごいよなぁ

459 :774RR:2019/09/10(火) 12:43:04.72 ID:cx4prIEY.net
近所のバイク屋との兼ね合いでSUZUKI以外の選択肢が無く、中途半端なのを選ぶぐらいだったらとスウィッシュにした
アドV100からの買い換えというのもあるけれどね

460 :774RR:2019/09/10(火) 12:44:56.86 ID:w/FQn9Uc.net
このバイク若い人に受けられそうなエッジのきいたデザインだよね、ただ名前とエンブレムはダサいけどさ

461 :774RR:2019/09/10(火) 12:53:52.97 ID:FCicXiKJ.net
俺、付き合い長い他のメーカーの店でスイッシュはさすがに入荷できないよねぇ?って聞いたら、
普通に、いや、ぜんぜんいけるよって言われて、30000円だっけか?のオプションもつけてくれたよ
まぁスズキの店で買うよりは高かったけど、付き合いってもんがあるからね

462 :774RR:2019/09/10(火) 13:26:36.18 ID:XGjqEQaO.net
付き合い長いのに安くしてくれないのか

463 :774RR:2019/09/10(火) 14:06:42.48 ID:FCicXiKJ.net
(´;ω;`)ブワッ

464 :774RR:2019/09/10(火) 14:23:26.00 ID:VIiZxqLF.net
倦怠期やぞ

465 :774RR:2019/09/10(火) 15:12:44.28 ID:wFcpsDcc.net
初めてバイク買うんですけどレッドバロンとスズキの車とバイク扱ってる店、どちらで買う方が良いですか?

466 :774RR:2019/09/10(火) 16:07:34.18 ID:RHNlEYX+.net
近い方

467 :774RR:2019/09/10(火) 16:50:33.02 ID:jxORVPp3.net
下駄履きは、押してでも修理に出せる近い店に限るよね

468 :774RR:2019/09/10(火) 17:38:20.76 ID:Dt/oArTC.net
近所の馴染みで買ったけど話が早くて色々と融通が効くから何かと助かる
値切る気もさらさらなかったけど勝手に値引きもしてくれるしホント、有り難いわ

469 :774RR:2019/09/10(火) 17:39:16.73 ID:G92q6poV.net
近所にバイク屋があるってだけで羨ましい…

470 :774RR:2019/09/10(火) 20:26:26.10 ID:f5Cd1W+t.net
近所に出張修理してくれる店がある
買ったのは同じ市だけどそこそこ遠いが

471 :774RR:2019/09/10(火) 20:37:28.98 ID:7bUibinM.net
バイク屋は敷居が高いからな〜
以前乗ってるバイクと別のメーカーの看板のあるバイク屋にパンク修理を頼んだら
すげー嫌な顔されて断られたから買ったバイク屋が近くだと安心だわ

472 :774RR:2019/09/10(火) 20:53:00.20 ID:f5Cd1W+t.net
最近よく見るけどほぼ黒しか見ない 青、本当に1番人気なんか?

473 :774RR:2019/09/10(火) 20:59:46.20 ID:sIoVrSwx.net
バイクを購入した店がことごとく潰れていく死神な俺様参上。
すでに近隣の店は全滅だw
ここ数年は遠方だろうと安さだけで店選んでるわ。
買った後は潰れてしまおうがしったこっちゃないw

474 :774RR:2019/09/10(火) 21:04:32.91 ID:wORIcD1v.net
>>440
全部装着してから納車してくださいって言えばいいんだよ

475 :774RR:2019/09/10(火) 21:32:26.24 ID:FJbDGnO0.net
白とか黒とか無難な色しか買えない臆病者が多いみたいね
スウィッシュ乗りはw

476 :774RR:2019/09/10(火) 21:36:22.57 ID:FJbDGnO0.net
>>455
>>456
俺の糞を食ったら少しは頭が良くなるぞww

477 :774RR:2019/09/10(火) 22:03:24.96 ID:MKhBJsB4.net
スウィッシュ自体、見かけないw
ちなみに青乗りです

478 :774RR:2019/09/10(火) 22:16:01.27 ID:tO/MoL5Y.net
たこ焼きや焼きそばにかけるやつ

479 :774RR:2019/09/10(火) 22:39:19.05 ID:MKhBJsB4.net
青海苔かよ

480 :774RR:2019/09/11(水) 00:40:38.22 ID:etF3dZaV.net
>>476
地元のトンスル以外にネタね〜の?

481 :774RR:2019/09/11(水) 07:24:17.43 ID:ZrN4zV4Y.net
俺はおにぎり巻く 黒海苔 

482 :774RR:2019/09/11(水) 09:02:19.93 ID:AMk5KQc3.net
買おうと思ったけど駐輪場のタイヤの隙間にいれる棒がめんどくさそうだな

483 :774RR:2019/09/11(水) 09:50:20.66 ID:ZrN4zV4Y.net
ブレーキレバーにロックかける盗難防止鍵あるぞ

484 :774RR:2019/09/11(水) 15:01:30.89 ID:RKGtXNbO.net
盗難防止じゃなくて駐輪場でタイヤの穴とかに棒を入れてとめる方式の奴あるじゃん
10インチだと難しいだろうなと思ってる

485 :774RR:2019/09/11(水) 15:07:53.30 ID:150pz52D.net
タバコサイズの小さいジャンプスターターがあれば積んでおきたい

486 :774RR:2019/09/11(水) 23:59:31.51 ID:TC6udPLs.net
>>484
10インチで更にフロントフェンダー在りだから狭くてめんどい
おれは面倒だからタイヤじゃなくてステアリングの所のアクセルワイヤ―に通してる

487 :774RR:2019/09/12(木) 00:31:18.14 ID:99qxA08p.net
金払ってりゃ別にどこ通そうがどうでもいいと思うんだが
管理者に勝手にホイールに通されてたことあったな
あの時はハンドルに引っ掛けてただけだったかな?w

488 :774RR:2019/09/12(木) 01:11:58.87 ID:2ile7YNh.net
最寄りの駅のバイク置き場は125までなのに隼が置いてあってワロタ
お前ゼロ1個多いやんけw

489 :774RR:2019/09/12(木) 06:45:02.71 ID:p7QatNFR.net
駐輪場に隼とかイタズラの標的やん

490 :774RR:2019/09/12(木) 08:44:06.14 ID:YJJodUvQ.net
台風の中吹きさらしの駅駐輪場でバイクカバーしてる奴なんなの?

491 :774RR:2019/09/12(木) 08:45:10.70 ID:jFuvR/ZM.net
知るかよ

492 :774RR:2019/09/12(木) 10:12:54.09 ID:vzH0pRvv.net
>>490
台風が来る前に処置しただけじゃろ

493 :774RR:2019/09/12(木) 10:20:03.30 ID:C8DThRrn.net
風でぶっ飛んで隣のバイクに迷惑だろ

494 :774RR:2019/09/12(木) 12:13:43.01 ID:TAgSYnTe.net
知らねぇーよ

495 :774RR:2019/09/12(木) 12:15:45.40 ID:oBbDdedV.net
隣の家の奥さんの下着が飛んできたらご褒美だけどな

496 :774RR:2019/09/12(木) 12:25:51.86 ID:YT/Wyu50.net
本日納車されました
おめいろオナシャス

497 :774RR:2019/09/12(木) 13:31:31.64 ID:rYhveJlD.net
>>496
おめでとう!!
全開走行はまだまだ我慢やで

498 :774RR:2019/09/12(木) 13:35:38.35 ID:oBbDdedV.net
全開はもう怖くてね出しても80位 車に激突したときのあの硬い感触は今でも覚えてる

499 :774RR:2019/09/12(木) 16:47:38.86 ID:YT/Wyu50.net
どもども
僻地の駐車場で20qほどタイヤの皮剥きやってました
少し疲れたので家で昼寝してから夜中走りに行ってきます

500 :774RR:2019/09/12(木) 21:38:03.97 ID:kMvT7hGN.net
>>495
おばあちゃんの下着かもしれないぞ

501 :774RR:2019/09/12(木) 23:09:33.61 ID:fG00AX72.net
ホモのオッサンのパンツだろうな

502 :774RR:2019/09/13(金) 06:38:51.24 ID:kPGJrcfX.net
>>499
駐車場走っただけで疲れたて、どんなけ虚弱体質なんだよ!と思ったけど、20kmて、速度じゃなくて距離か?ぐるぐる駐車場を走ってたのか?

503 :774RR:2019/09/13(金) 06:43:41.17 ID:l2gOE8vQ.net
排ガス規制でマフラーに触媒入ってるから 社外マフラーもそこそこするね
自家用車にも今はマフラーに触媒入ってるのかな?

504 :774RR:2019/09/13(金) 08:28:45.27 ID:iuJFDTZA.net
当たり前だろ入ってるよ!

505 :774RR:2019/09/13(金) 10:54:27.62 ID:6oCVPNa/.net
車検の無い 原チャリに触媒付ける理由ってある? 違法改造で捕まる?

506 :774RR:2019/09/13(金) 11:01:26.66 ID:LtMFmu2d.net
>>502
ひたすら低速スラロームして新品タイヤの白線消してました

車体のわりにマフラー大きくて横に張り出しますよね
でも静かなのにパルスが効いた好みの排気音なので変えないかな

507 :774RR:2019/09/13(金) 11:34:21.16 ID:GJyOO+13.net
>>503
自家用車はエンジンからサイレンサー
までの間に入っているのが殆どでは?

508 :774RR:2019/09/13(金) 11:39:11.86 ID:4a++4tvz.net
>>506
どMの鏡だな…
車体挙動特性とか身に付いていいかも知れないが、近隣の車や家から苦情来なかった?

509 :774RR:2019/09/13(金) 11:44:24.58 ID:8MIZTe4j.net
タイヤの皮剥きなら、何かの洗剤付けてタワシで擦ればOKって某バイク屋さんのYouTubeで見たよ。

510 :774RR:2019/09/13(金) 12:07:15.56 ID:6oCVPNa/.net
皮むきとか卑猥な事やめろ

511 :774RR:2019/09/13(金) 12:58:25.04 ID:fXL8fFAR.net
むきむき

512 :774RR:2019/09/13(金) 13:12:25.84 ID:LtMFmu2d.net
>>508
とある山の麓の巨大駐車場なんですけど近隣に民家はないんですよ
平日は登山客もいないので車やバイクの最初期慣らしはいつもここでやってます

513 :774RR:2019/09/13(金) 17:40:35.44 ID:eq4aF9Rj.net
>>512
タイヤの皮むきなんてレースの世界だけかと思ってた
なんでスウィッシュ買おうと思ったの??

514 :774RR:2019/09/13(金) 17:42:05.15 ID:jkX+ZZsR.net
タイヤ新品に変えて滑ってったやつ結構見た事あるからできるならやった方がいい

515 :774RR:2019/09/13(金) 19:10:53.28 ID:7J1fLg8D.net
プレゼント、車体同色のリアスポとアルミバーエンドで注文してきた、数百円オーバーだけど

516 :774RR:2019/09/13(金) 19:26:32.11 ID:BDlAHXHF.net
>>509
なんかいろいろ言われてるバイク屋さんだけどw
アレはまじでやった方がいいよ
効果てきめん

517 :774RR:2019/09/13(金) 20:26:09.14 ID:pqyMHr7H.net
用品店で大型車のタイヤを前後とも交換して駐車場を出てから最初の交差点で派手に転けた事あるわ
あれは高い授業料を払っていい勉強になったわ・・・それにめっちゃ恥ずかしかった

518 :774RR:2019/09/13(金) 22:06:02.11 ID:LtMFmu2d.net
大きいバイクは重いし足付き悪いからズルッといくと立て直せないんですよね
昔新車の400でやっちゃったのでそれ以来タイヤ慣らしには特に慎重なのです

519 :774RR:2019/09/14(土) 07:35:12.96 ID:JN/GhOix.net
いきなり大きく傾けたりしなければそうはコケないよ

520 :774RR:2019/09/14(土) 11:46:46.51 ID:4noKhKmM.net
公道じゃ何があるかわからないからね。
そういう危険性があることは頭に入れておいた方がいい。

521 :774RR:2019/09/14(土) 15:09:59.37 ID:ixMu3sGt.net
用品一覧にアルミバーエンドなんて載ってないけど、そんなの選べたの!?

522 :774RR:2019/09/14(土) 20:16:08.00 ID:30OrYd+c.net
純正オプションではなくオートリメッサアクセサリーカタログから選んだんじゃない?
ちらっと見たけど3種類くらいあったと思う
スウィッシュ向けアクセサリーをまとめた下敷きみたいなものにも乗ってた

523 :44:2019/09/15(日) 00:01:31.73
両サイドのエンブレム剥がしてきました。

100均のシールはがしスプレーを吹いてから
タコ糸でコジコジやってエンブレムを取ったら
カウルに残った両面テープを指の腹や指先と爪でコジコジして
ウエスで拭いて終了。

バイク好きの同僚も、最初、車種不明だったそうで
これなんてバイク?と聞かれたくらいマイナーなので
これでさらに車種不明バイクになりました。

524 :774RR:2019/09/15(日) 02:32:45.14 ID:G1SZh0xH.net
表紙見てないから何か分からないけど分厚いカタログを開いてくれてそこにあった
全体的に値段が高いけどタダだから、マルチバーホルダーなんかもあった

525 :774RR:2019/09/15(日) 17:58:15.08 ID:rUI0icF7.net
マフラー事故で交換するんだけど社外マフラー触媒無いやつは交換してくれないかな?音は規制にはかかって無いと書いてあるけど、触媒無いとバイクに影響ありますかね?

526 :ミャンマーの通り魔:2019/09/15(日) 18:55:04.72
dt11aはカラーチェンジしたがこちらはまだかな?

527 :774RR:2019/09/15(日) 19:26:26.69 ID:6XbjyOBp.net
>>525
触媒が有ろうと無かろうと性能ダウンは覚悟する事

528 :774RR:2019/09/15(日) 21:37:18.49 ID:PmDRoFJm.net
>>525
触媒とかより社外マフラー入れると普通は燃調薄くなるから
結果アフターファイアが鳴るようなら追加でサブコン入れよう

529 :774RR:2019/09/15(日) 22:24:34.40 ID:4zLDS/Hj.net
横からスマンけど
ビームスでもやっぱり性能ダウンしたりアウターファイヤーが鳴ったりする?

530 :774RR:2019/09/16(月) 01:34:42.60 ID:MOc38kzy.net
どこのメーカー付けようとも純正を上まれないから諦めろ
性能ダウン覚悟で音を楽しめ、サブコンもまともな物は出ていない

531 :774RR:2019/09/16(月) 08:11:30.79 ID:G/OyM8le.net
ウィルズウィン、ビームス、浅倉商事
この辺からマフラー出てるけどどれが良いかな

532 :774RR:2019/09/16(月) 08:16:54.34 ID:Iv8uQyzZ.net
>>461
金ずるの客ジャン

533 :774RR:2019/09/16(月) 08:19:22.72 ID:4I3opeeG.net
リッターバイクやターボ車なんかは性能が上がるけど、小排気量は低速がスカスカになる覚悟しなさいよ。

534 :774RR:2019/09/16(月) 08:25:12.89 ID:G/OyM8le.net
昔車でもマフラー変えたら低速は引っ張らないとトルクがかからなかった経験あるけとそんな感じかね? それで無くてもアドレスよりモッサリしてるのに更にモッサリか、やっぱ純正にするか

535 :774RR:2019/09/16(月) 10:04:06.06 ID:exN/hBSm.net
スクーターの社外マフラーはエキパイをトグロ巻かせたりして
長くとってるのが性能いいマフラーって聞いたことあるな
純正マフラーはサイレンサー内部で複雑に循環させてから排気させてるんだけど
社外だと技術やコスト的に難しくて
そのまま作ると抜けすぎスカスカで性能ダウンになるんだとか

536 :774RR:2019/09/16(月) 10:04:57.76 ID:U3qXmacw.net
純正のマフラーって取り寄せ出来なかったっけ

537 :774RR:2019/09/16(月) 10:07:25.70 ID:hF9N05gq.net
マフラー変えるのはボアアップした時くらいだな

538 :774RR:2019/09/16(月) 10:12:14.43 ID:64/1rVwA.net
スクーターのマフラーなんて変えてブリプリ走ってるやつなんてバイク乗らない人から見たら犯罪者予備軍に近い存在だと思うよ

539 :774RR:2019/09/16(月) 12:10:28.61 ID:4I3opeeG.net
そのとおり!
やはり性能や人の目を考えたら純正だね。

540 :774RR:2019/09/16(月) 19:02:29.93 ID:1rI+EJQk.net
バイク乗る人間からしてもスクーターのマフラー改はうるさいだけでキライです!

541 :774RR:2019/09/16(月) 19:20:39.72 ID:6U3YnKAi.net
抜けが良すぎると低速トルクが出なくなるからな
音がうるさいだけ、バカなDQN

542 :774RR:2019/09/16(月) 21:23:27.61 ID:jj2Yb41P.net
ナックルガード付けてる姿かっこいいよね
見るたびなんかニヤけちゃう

543 :774RR:2019/09/17(火) 01:18:33.96
グリップヒーターのスイッチから伸びてる配線が
黒い絶縁テープでグルグル巻かれてるんだが、これは仕様ですか?
雨でも乗るワイにとっては、なんだか頼りない。。。
見た目カッコよくて、なおかつ防水性の高いカバーみたいな物
思いつくエロい人!

544 :774RR:2019/09/17(火) 06:18:52.59 ID:HWqxNwMA.net
俺は純正ガード似合うのは一体感ある黒だけじゃない?と思うけどな

545 :774RR:2019/09/17(火) 06:19:15.47 ID:HWqxNwMA.net
俺は純正ガード似合うのは一体感ある黒だけじゃない?と思うけどな

546 :774RR:2019/09/17(火) 06:38:11.27 ID:ODc6ATx0.net
>>531
純正が二度と手に入らない世界になったら消去法で泣きながらビームスを選ぶ

547 :774RR:2019/09/17(火) 07:31:59.41 ID:aQAu95dz.net
最近購入した初心者の者なんですけどリアボックス付けてる方やっぱり駐車場なんかでの取り回しは悪影響出たりしてますか?便利さの方が上回ってますか?

548 :774RR:2019/09/17(火) 08:02:49.88 ID:D0wTJzUa.net
便利さが上回る

549 :774RR:2019/09/17(火) 10:33:23.74 ID:M7O1S71E.net
>>547
リア箱にはフルフェイスヘルメットや手袋、シート収納は合羽や工具といった重量物を入れてるから、リア箱がないとヘルメットが野晒し雨晒しになってまうw

550 :774RR:2019/09/17(火) 10:35:42.23 ID:OqWTRi+b.net
そうでもないだろ?
操作感はキビキビからもっさりになるし、すり抜け時とくに曲がるときに車に当たりやすくなる。

便利度とマイナス度が同時に上がる感じ。

551 :774RR:2019/09/17(火) 10:58:27.42 ID:iIFT2eEH.net
駐車場ですり抜けしないでしょ

552 :774RR:2019/09/17(火) 11:42:12.15 ID:yAxwCat5.net
このバイク、100km巡行がすごい安定してるから楽しいね

553 :774RR:2019/09/17(火) 11:45:47.84 ID:EKtLebKh.net
メーター100km/hということは実質92km/hくらいか
じゅうぶんだな

554 :774RR:2019/09/17(火) 12:27:29.50 ID:yAxwCat5.net
この誤差ってどこらへんの速度域からでてくるん?
例えば、制限速度50kmのとこで75kmだしてたとしたら、
捕まった時に、69kmでした!って言い張れるくらい誤差があるん?

555 :774RR:2019/09/17(火) 13:08:01.29 ID:FXqTcKkW.net
>>552
嘘乙

556 :774RR:2019/09/17(火) 13:09:28.14 ID:D0wTJzUa.net
まだ100出したことないな 100迄行くまでがだるすぎる、アドの時よりモッサリは否めない

557 :774RR:2019/09/17(火) 13:15:27.29 ID:yAxwCat5.net
>>555
ほんとだって
フレームがしっかりしてるからぜんぜんブレないよ

>>556
70まではすぐでるんだけどねぇ
そこから加速するにはアクセルもうひと捻りしないといけないね

558 :774RR:2019/09/17(火) 15:20:29.99 ID:1dQl0Y1u.net
>>554
道路運送車両法で表示誤差はプラス15%、
マイナス10%となっていますから、50km
の道路だと57.5km以上出せば青切符貰う
のは仕方ないです。

559 :774RR:2019/09/17(火) 17:34:29.36 ID:76vAjab5.net
納車されたから慣らし兼ねてトロトロ長距離走ってみたがケツ痛いな、ノンウォッシュのジーパン履いてたってのもあるかもしれんがシートの段差とジーパンの縫目が当たって痛くなってくる

560 :774RR:2019/09/17(火) 18:18:38.59 ID:Od8FOJrx.net
ノーパンでジーンズ履くから・・・

561 :774RR:2019/09/17(火) 18:42:36.33 ID:gjBNG88U.net
三段階のアレを調整してみたらどーよ

柔らかいのは30分でしんどくなったわ(主に腰がw)
中間で長距離(往復300km)は割と快適、今は最も硬いのを試しているところ

562 :774RR:2019/09/17(火) 19:20:20.08 ID:U2IlY2sj.net
>>557
エンジンがしんどいだろ

563 :774RR:2019/09/17(火) 20:09:47.14 ID:LNYS2NEf.net
v125.PCXに比べ速度に対して1000回転以上回転が低いからエンジンに余裕が有る
そしてメーター誤差も少ない

564 :774RR:2019/09/17(火) 20:26:18.21 ID:LNwLD8Ge.net
そんな速度だしたら振動がやばいだろうが

565 :774RR:2019/09/17(火) 20:28:17.15 ID:diEyF4VE.net
一応100は出るけどちょっとした坂道や向かい風ですぐに100以下に減速するなあ

>>547
このバイクは立派なキャリアが付いてるから是非ともリアボックスの便利さを味わってほしい
合羽を常備するのに丁度いいしシート下に物が入りきれない時は重宝する

566 :774RR:2019/09/17(火) 20:41:13.66 ID:Pwu8eH2q.net
外装パーツ、マフラー、ブレーキレバーの見積もりで30万とか直す気無いべ どうすっべか? 下取り出して金積んで新車買うべきか

567 :774RR:2019/09/17(火) 20:57:29.82 ID:RfZaGuH2.net
この地面に吸い尽くような走りに感動する
これでホントに10インチってのが信じられない

568 :774RR:2019/09/17(火) 20:57:39.59 ID:WZaFSVM7.net
新車が30万なのに修理に30万出す理由はないと思われ

569 :774RR:2019/09/17(火) 21:26:50.21 ID:LNYS2NEf.net
修理しないと30万下りないのじゃないか?全損にしたら中古車相場だし

570 :774RR:2019/09/17(火) 21:57:25.17 ID:RViKGAt/.net
保険会社に見積書渡せば修理するしないに関わらず保険おりるでしょ
安易に廃車にしちゃうと目も当てられない

571 :774RR:2019/09/17(火) 23:12:08.08 ID:Pwu8eH2q.net
自分はファミバイ特約だから痛くも痒くもないけど、新車をキズ物にされてかなり凹んでる

572 :774RR:2019/09/18(水) 00:08:45.24 ID:M/q9K4e3.net
ここでうだうだやるよりバイク板の保険スレに行きなさい

573 :774RR:2019/09/18(水) 00:15:52.27 ID:0vrL5r7z.net
>>567
世のバイク好きは乗り心地に関する要素はいくつも有るのにインチ数だけを気にする
インチ数のアップはバネ下重量に大きく影響し乗り心地にも悪影響がある
利点を生かすにはタイヤ、ホイルを軽く作る事が前提だ
タイヤの厚み部分でも衝撃をかなり和らげるのでこの厚みも必要なのでホイルで大径に
するよりタイヤの外径で大径にした方がそれ厚みが増えて乗り心地は良い
それよりも大径ホイルと拡張したメットインでサスのストロークが不十分に成ってしまってる
柔らかいサスにしたくても短いストロークですぐに底づきすると強烈に突き上げるので
サスを硬くするしかない
シートのスポンジの厚みもメットイン確保の為スペースが無くなって薄く成ってしまってるので
ホンダ車の乗り心地は荒れた路面では良くない、シグナスも継ぎ目などで良く跳ねる
あと空気圧の影響も大きい、硬いと思ったら若干空気圧を減らしてみる(フロントが有効)
スズキはまじめだからちゃんと設計したんだな

574 :774RR:2019/09/18(水) 01:56:42.43 ID:7pH5sqWv.net
スズキは見た目はアレだけど中身はちゃんとしている
軽自動車撤退前のスバルに通じる物がある

575 :774RR:2019/09/18(水) 02:54:20.74 ID:AMnYTCfC.net
同じ道をたどるのか

576 :774RR:2019/09/18(水) 03:19:49.41 ID:naM7iaXF.net
>>571
ちゃんと部品代だけでなく作業工賃も乗せてるか確認した方がいいよ
マフラーのみ追突だとしてもシリンダー周りやスイングアーム、サスペンションとも繋がってるんだし、交換を前提とした見積もりにしてもらえないかバイク屋と交渉たほうがヨサゲ

577 :774RR:2019/09/18(水) 06:40:22.95 ID:HfXU13Y0.net
だな今日電話してみる

578 :774RR:2019/09/18(水) 07:09:38.07 ID:rV3WU0qo.net
スウィッシュリミテッド増税前に納車しました。
乗り出し
自賠責保険5年
盗難保証2年延長
ススキの用品回収サービスでアモビアラーム(追加料金無しにしてもらえました)で
30.6万円。

サイドのエンブレムとテールランプのスズキステッカー剥がして車種不明感出しました。

フロントカウルのSマークを剥がしたら位置決めの穴があったのでやっぱし付けておきました。

579 :774RR:2019/09/18(水) 07:10:30.37 ID:rV3WU0qo.net
✕ 用品回収サービス
○ 用品サービス 
○| ̄|_

580 :774RR:2019/09/18(水) 08:19:16.28 ID:HfXU13Y0.net
エンブレム取れるん? ウチも取ろうかな

581 :774RR:2019/09/18(水) 08:53:42.48 ID:rV3WU0qo.net
>>580
サイドのエンブレムはドライヤーで両面テープ温めてあげると剥がしやすいてす。

車体とエンブレムの剥がしにはPPバンドでこすりながらカットしました。
ただエンブレム自体が樹脂で柔らかく細いので折れやすいです。

582 :774RR:2019/09/18(水) 09:38:29.76 ID:HfXU13Y0.net
温かいうちに取るか 冬になったら厄介そううやね

583 :774RR:2019/09/18(水) 12:26:31.38
エンブレム別に嫌ってわけじゃないんだけど、洗車して拭き上げの時にクロスに引っかかって折れそうなのがちょっと気になる。
おれもいっそのこと外してしまおうかな。

584 :774RR:2019/09/18(水) 14:56:08.79
外したエンブレムはシート裏のロックの下の方のスペースに貼り付けた。
パッキンと干渉してるかもしれないけど気にしない。

もうひとつは家の玄関ドア内側に貼ったが
嫁に剥がされた。

585 :774RR:2019/09/18(水) 18:41:39.66 ID:JEqMb8w5.net
このバイクまだ作って新しいからエンブレム剥がしやすいよ。
あのダサいエンブレムからおさらばさ

586 :774RR:2019/09/18(水) 21:41:47.40 ID:M/q9K4e3.net
あんまかっこよくするとヤンキーにパクられちゃうぞ

587 :774RR:2019/09/19(木) 08:04:39.60 ID:8yw1RYMH.net
やっぱ純正マフラー高いわ 何だかんだ6万はする

588 :774RR:2019/09/19(木) 08:27:28.71 ID:ajKpK20e.net
>>587
触媒が付き出してから値段が跳ね上がったからな
損傷がそれ程でも無いんだったら本体は耐熱塗料で補修して
カバーだけ交換するのは無理かな

589 :774RR:2019/09/19(木) 09:34:39.18 ID:2gfrnAaC.net
>>573
結論せんとーにしろ

590 :774RR:2019/09/19(木) 10:48:58.18 ID:2I92ET49.net
>>588
カバーだけで行けないことも無いけどさ、保険からの金でやるからどうなんだろ?見積もりは交換で出してカバーだけ交換して差額分は自分は貰えんのかね?

591 :774RR:2019/09/19(木) 12:23:35.34 ID:o/3TDnR/.net
やってくれる所も多いから替えるの勿体無いから差額欲しい
と言ってみたら

592 :774RR:2019/09/19(木) 14:00:06.74 ID:12gr1y48.net
バレたら詐欺になるんだっけ

593 :774RR:2019/09/19(木) 16:10:17.30 ID:0bxyIGiv.net
>>590
出来ますよ。
だって修理完了後の状態を向こうの保険
屋が見に来たり、写真に撮って送れとか
言わないからバレる事は無いです。

594 :774RR:2019/09/19(木) 17:54:59.33 ID:fH4p/r82.net
バレるもなにも損害に対して保険金が支払われるわけであって
損害額が確定し保険金を受け取った後でどのように修理しようと問題ない
見積もりを全て新品部品で出して貰って実際の修理は中古部品とかよくある

595 :774RR:2019/09/19(木) 18:09:31.43 ID:CtEm5tY8.net
>>592
ならんよ

596 :774RR:2019/09/19(木) 18:11:23.30 ID:aDwGwc/1.net
そんなチマチマ言ってないで、
もう一台買おうぜ!

597 :774RR:2019/09/19(木) 20:05:39.59 ID:eOJV84aq.net
全損の場合は車両残存費用払って買い戻さないといけないが
2台目買って事故車は部品取りに自宅保管
壊れても部品移植で即直せる夢のような環境がそこに

598 :774RR:2019/09/20(金) 01:49:40.73 ID:zD+h+Z1n.net
試乗してみたけどいいなこれ
アドレス125も同じ感じ?

599 :774RR:2019/09/20(金) 06:41:36.74 ID:MHdMtW5o.net
装備が整ってるのがswish、ただ乗れれば良いのはアドレス125って解釈でいいと思う 

600 :774RR:2019/09/20(金) 07:41:34.77 ID:n7f+N7Jv.net
確かにアドレス125はダサかったステッカーもマトモになったから
ありといえば有りだな。

601 :774RR:2019/09/20(金) 09:35:02.01 ID:b59TGcaU.net
アドレスはデザインが昭和

602 :774RR:2019/09/20(金) 10:17:48.41 ID:MHdMtW5o.net
コレ外装パーツ多いな アドレスVなんて3点交換するだけでイメージチェンジできたが コレ何点あるのかね 価格も台湾パーツなら一万円位でパーツ売ってたし、コレはカラー変えるのにいくらかかるのかな?

603 :774RR:2019/09/20(金) 10:46:39.28 ID:eRg63bpO.net
自分でやれば9万くらい

604 :774RR:2019/09/20(金) 11:10:24.30 ID:bjiXB7Wr.net
>>602
缶ペンで自分でやれば1万円でお釣り来るよ(´・ω・`)

605 :774RR:2019/09/20(金) 12:15:38.32 ID:MHdMtW5o.net
外装パーツ脱着動画早く誰かあげてくんないかな?
動画にするには少なすぎるか持ってる人

606 :774RR:2019/09/20(金) 12:23:05.22 ID:5YMmHKq+.net
その程度誰かに教えられないと出来ないなら
そういうのあなた向いてないと思うよ

607 :774RR:2019/09/20(金) 13:07:14.14 ID:MmIVvE99.net
ぼくもスウィッシュいじってる動画見てわくわくしたい

608 :774RR:2019/09/20(金) 13:12:36.56 ID:uNS8auqB.net
他人が同じ車種を弄ってる動画って面白いよな

609 :774RR:2019/09/20(金) 14:50:28.75 ID:IiqWEymW.net
勉強になるしな

610 :774RR:2019/09/20(金) 15:04:34.47 ID:4oBziJsw.net
シコシコシコシコ

611 :774RR:2019/09/21(土) 10:37:49.35
気が早いけど
スウイッシュに適合するスノータイヤって存在しない?
90/90-10サイズならあるけど。
スウイッシュは100/90-10なんだよね。

612 :774RR:2019/09/21(土) 10:44:18.12 ID:ejn5SXwD.net
・・・・シコシコシコシコ・・・・

613 :774RR:2019/09/21(土) 11:43:39.35 ID:sAcFKHMx.net
どこのパーツをシコってんだ!

614 :774RR:2019/09/21(土) 12:31:59.25 ID:H6KI72OG.net
遠目で見ると俺のswishカッコいい黒にして正解だな

615 :774RR:2019/09/21(土) 12:37:38.89 ID:bIQZSNDc.net
シコシコスウィッシュ

616 :774RR:2019/09/21(土) 13:35:50.09 ID:5QISwNEW.net
>>614
近くで見てもカッコいいっすよ!

617 :774RR:2019/09/21(土) 19:06:43.51 ID:WN1QzFlV.net
>>614
自分でそう思えれば幸せ
例えば他人から見て不幸だと思われても自分が幸せだと思えれば結果幸せなわけだし
他人から見てカッコいいと思われても自分がカッコ悪いと思えば結果カッコ悪いわけだ

618 :774RR:2019/09/21(土) 20:23:02.65 ID:Pi07kwjz.net
サイドスタンドを立てて左後方30度ぐらいから見ると、セクシーに見える(スウィッシュバカ)

619 :774RR:2019/09/21(土) 22:10:56.16 ID:UchnXsfY.net
昔からスズキ車は部品単位か遠目のシルエットで見るもんだ
それ以外はアレ?ってなるから・・・

620 :774RR:2019/09/21(土) 22:31:45.35 ID:IoAcjmYD.net
北川景子の旦那にCMしてほしいな

621 :774RR:2019/09/21(土) 22:53:12.60 ID:DrCY/j7x.net
https://www.youtube.com/watch?v=QxtWwNNd94A

スウィッシュ!125!

622 :774RR:2019/09/21(土) 23:47:02.53 ID:7GGzXYzV.net
>>618
そのポーズは俺も好き
つか大半のバイクがかっこよく見えてしまうw

623 :774RR:2019/09/22(日) 05:32:15.29 ID:SIxXyCO7.net
昨日納車
夜中に片道10キロを行ったり来たりし100キロ走行、パトカーに1回、交番で1回止められた

624 :774RR:2019/09/22(日) 08:01:09.58 ID:wn3m82jg.net
>>621
歌は日本語なのなw
女の子かわええ

625 :774RR:2019/09/22(日) 10:01:10.77
>>623
かわいいな。付き合ってくれ。

626 :774RR:2019/09/22(日) 13:48:38.47 ID:vUXnaaJN.net
タイヤは大きい方が乗ってる姿は不思議とカッコ良く見えるもんだ
従ってスウィッシュだとその辺きびしいな

627 :774RR:2019/09/22(日) 16:14:18.11 ID:v/AO2ayN.net
10インチで太いタイヤの方が乗ってて楽だけどなー
とは言え、ファッション性を重視する気持ちも理解は出来るよ

>>623
行ったり来たりすればそりゃ不審がられるわw

628 :774RR:2019/09/22(日) 16:53:41.94 ID:aalS/nQT.net
>>623
ドラクエウォーク乙

629 :774RR:2019/09/22(日) 20:05:55.15 ID:SIxXyCO7.net
気象庁のレーダーナウキャスト見て行けそうなら今夜もうろうろする

630 :774RR:2019/09/22(日) 21:42:00.66 ID:hriv0l99.net
九州民かな?

631 :774RR:2019/09/23(月) 01:15:28.77 ID:GInClBx5.net
東京です、もうすぐ止みそう

632 :774RR:2019/09/23(月) 02:13:45.23
台風の暴風域東側だからか
風がビュービュー鳴って眠れない@広島
7月納車のスウィッシュ 、サイドスタンドで駐輪してるから
心配になってきた。

日中にバイク屋寄って
まだ持ってなかったスウィッシュ のカタログちょうだいって言ったけど
消費税増税の絡みでカタログ全部廃棄して入れ替えたらしい。。。

633 :774RR:2019/09/23(月) 07:39:30.48
強風に対してはサイドスタンドの方が安定してるらしいよ。

634 :774RR:2019/09/23(月) 07:41:27.80 ID:2CMTFQyk.net
無駄にうろうろしないでよ

635 :774RR:2019/09/23(月) 07:55:24.25 ID:QlK8Yr3U.net
原付から乗り換えだからあまりに快適すぎて意味無く乗りたくなる気持ちわかる

636 :774RR:2019/09/23(月) 09:21:43.52 ID:GuukmE0H.net
原一から乗り換えればどんな原二でも快適

637 :774RR:2019/09/23(月) 10:46:42.03 ID:N+k2GY2Q.net
アレ(JOG)はアレで良いものだったが、コレ(SWISH)はコレで良いものだ
街乗りの燃費もあまり変わらんかったけど、乗り心地が楽になったからって遠出しまくって1ヶ月で普段の3倍以上走ってたわ

638 :774RR:2019/09/23(月) 10:46:43.60 ID:GInClBx5.net
>>634
慣らしをしたい人なので

639 :774RR:2019/09/23(月) 11:16:31.49 ID:MM3NJs7L.net
通勤用では無いんで、慣らしの距離稼ぐのに道志2回走った多摩民

640 :774RR:2019/09/23(月) 12:21:20.30 ID:GuukmE0H.net
俺も原一から原二に乗り換えてからは快適過ぎて意味無くよく走ったな〜
遠出もした
初めて原二乗ったのはシグナスだったが走行距離8万5000kmまで乗ったよ
あの頃が懐かしい
現在は150クラス

641 :774RR:2019/09/23(月) 12:44:19.06 ID:eFBSFaN1.net
なんでこのスレにいるのか

642 :774RR:2019/09/23(月) 22:21:24.96 ID:8fxFbEdr.net
>>639
道志いいね
このマシンは結構ヤエーされると聞いたけど本当?

643 :774RR:2019/09/23(月) 22:36:57.49 ID:jSqFyeQ8.net
アドレス125は2020で新色になるけどコイツはどうなの?
台湾はマットブラックあるんだよね?あれ格好いい

644 :774RR:2019/09/23(月) 22:53:10.97 ID:vnTv35M6.net
まだ艶消しブラックのバイクが出てなかった頃、DIO ZX の艶消しブラックが出たときは衝撃だった。
カッコ良かったよ。

645 :774RR:2019/09/24(火) 01:55:39.72 ID:h40kaec/.net
>>642
自分から先制ヤエーすれば返して貰えるけど普通は地元の人と思われスルー😓

646 :774RR:2019/09/24(火) 04:05:32.06 ID:7iDbbGYm.net
>>642
v100に乗っていた時には、リアキャリアにバッグを積んでいたからツーリング中に見られたっぽく、結構ヤエー貰った
今、スウィッシュにGIVIの30L着けてるから、単なる地元民としか見られなさそう

647 :774RR:2019/09/24(火) 10:44:32.66 ID:FI6swltx.net
マットカラーカッコいいんだけどメンテナンスが面倒そう
耐久性とかどうなんだろ バットマンみたいでカッコいいけどさ

648 :774RR:2019/09/24(火) 11:11:00.47 ID:KwK3BPMx.net
違う車種でマット乗ってたけど、
ワックス系の着けないのを気を付ければ水洗いだけで大丈夫。
ホコリも目立たないからそもそも洗車する必要が無かったよ。

649 :774RR:2019/09/24(火) 13:11:02.34 ID:BggafA6S.net
ギアオイルの入れるとこと、出すとこのワッシャーの
サイズか、品番教えていただきたいのですが、
わかる人いますか

650 :774RR:2019/09/24(火) 15:48:39.68 ID:Y5TQUMy6.net
ガスケット 09168-08008 (8.2x14x1) x2
     

651 :774RR:2019/09/24(火) 16:00:54.21 ID:H96tnxbL.net
パーツリストのカタログ買ってしまった

652 :774RR:2019/09/24(火) 17:43:24.53 ID:BggafA6S.net
ギアオイルの入れるとこと、出すとこのワッシャーの
サイズか、品番教えていただきたいのですが、
わかる人いますか

653 :774RR:2019/09/24(火) 17:43:57.85 ID:BggafA6S.net
>>650
これってアドレス125 と同じかな??

654 :774RR:2019/09/24(火) 18:43:14.51 ID:XGRqlITb.net
>>651
各車種パーツリストの掲載されたカタログとはマニアだな

655 :774RR:2019/09/24(火) 20:41:46.03 ID:FI6swltx.net
>>654
凄いよネジ1本1本に品番あってプラモデルみたいにパーツが沢山ある

656 :774RR:2019/09/24(火) 20:52:39.88 ID:cKROw9qy.net
め、めんどくさ・・・

657 :774RR:2019/09/24(火) 21:00:03.78 ID:NvmW3DQx.net
アドレスの時はパーツリストとサービスマニュアルを人から貰ったので
結構便利だったが買うと結構高いんだよなあ

658 :774RR:2019/09/24(火) 22:17:28.78 ID:3BMSJCfc.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

659 :774RR:2019/09/25(水) 09:09:32.85 ID:XJyKH/bb.net
アディオ ブレーキストッパーを買おうかと思ってるんだけど
>下側のナットは、ロックのツメがかかりにくくなりますので、 緩み止め剤などを使用してください。
ロックタイト242はあるけどコレで十分かな?

660 :774RR:2019/09/25(水) 16:52:03.91 ID:goELF/Md.net
青が納車されたけど乗り味が鬼固いわ
まったく沈みこまねぇ

661 :774RR:2019/09/25(水) 18:17:43.02 ID:slkAxAEw.net
>>660
リアサスのプリロード下げてみた?

662 :774RR:2019/09/25(水) 18:47:33.96
この車種に限らず新車のうちは少なからず固いぞ。

663 :774RR:2019/09/25(水) 20:00:37.54 ID:ZpHuysol.net
>>660
空気圧もチェック
ちゃんと正規圧にしてくれてるとは限らないから
正規入ってたら0.1ほどフロントの空気圧落としてみたら

664 :774RR:2019/09/25(水) 20:42:39.63 ID:kNuhuMeH.net
やはり皆さんも膝をパックリ開かないと乗れない病ですか?
自分は真っ直ぐ派です

665 :774RR:2019/09/25(水) 21:14:59.62 ID:bxqQ8EEi.net
そらそうよ

666 :774RR:2019/09/25(水) 21:33:59.15 ID:ZSltUGu2.net
電車の座席でもそうなんやろうなぁ

667 :774RR:2019/09/25(水) 21:37:08.38 ID:8kiSJfCn.net
股をどっぴろげると風圧で疲れて敵わん。
真っ直ぐ投げ出しと、直線では脚組んで乗ってるわ。

668 :774RR:2019/09/25(水) 21:41:28.91 ID:kNuhuMeH.net
>>667
ですよね!
テツオ…

669 :774RR:2019/09/25(水) 23:04:46.49 ID:2XLIJIVg.net
直線では椅子に腹載せて足はキャリアに載せてスパイダーマンみたいにのってるやついた

670 :774RR:2019/09/26(木) 03:21:47.76 ID:S2vX6HcB.net
>>669
50年昔の話ですか?水平乗り。

671 :774RR:2019/09/26(木) 05:53:56.49
>>664
真っ直ぐ派だよ。
前に投げ出さずにフロア前部の段差につま先当てる格好で乗るのが、自分的には一番安定するから。

672 :774RR:2019/09/26(木) 08:24:51.43 ID:c7vXU7YQ.net
カミナリ族なんて知らねえよ

673 :774RR:2019/09/26(木) 10:57:05.97 ID:E5igb/hf.net
(仮面)ライダー乗りじゃないの?

674 :774RR:2019/09/26(木) 11:13:51.00 ID:bT/UIPFs.net
リアサスの調整って楽なの?

675 :774RR:2019/09/26(木) 11:23:08.54 ID:ojzenVI3.net
はい

676 :774RR:2019/09/26(木) 12:15:53.42 ID:OhxyF8Vj.net
棒入れて回転

677 :774RR:2019/09/26(木) 18:46:04.28 ID:wevcsLRc.net
親切に
棒入れるヒョットコの口みたいなのが付いてるもんな

678 :774RR:2019/09/26(木) 20:01:50.13 ID:nRfXW2Cr.net
先日納車されたんだけど、フロントサスがメッチャ柔らかいんだけどみんなそんなもん?
逆にシートは思いの外カチカチで信号待ちの振動が不快なんだが…

679 :774RR:2019/09/26(木) 20:34:06.94 ID:/vPeVQbw.net
何と比べて柔らかい言ってんのかな

680 :774RR:2019/09/26(木) 23:10:16.49 ID:A7LanUAd.net
>>678
荒れた舗装路で振動拾いまくることを言ってるなら10インチタイヤはそんなもん
シートは使ってるうちに柔らかくなる

681 :774RR:2019/09/26(木) 23:59:27.12 ID:vxf6idIb.net
>>680
いや、前車はグランドアクシスだったから路面からの入力は良く否してくれてると思う
減速時のノーズダイブも思った以上にあるし、停車時にフロントブレーキだけだとエンジンからの振動で
フロントが結構揺れるんだ
リアだと少しマシだから停車時はリアブレーキ掛けてる

682 :774RR:2019/09/27(金) 00:19:48.32 ID:hKbKgVVf.net
リミテッドはヒーターユニットが付いているから、少しシートが堅いかも知れない

683 :774RR:2019/09/27(金) 01:49:12.53 ID:hVxXfHtI.net
リミテッドは想像以上にバッテリー喰うの?

684 :774RR:2019/09/27(金) 01:51:03.18 ID:UWaCqrbK.net
まずお前がどの位を想像してるんだ

685 :774RR:2019/09/27(金) 08:30:29.89 ID:5kTVs2rX.net
>>683
バッテリー食う心配が有るバイクはアイドリングストップ車ぐらい

686 :774RR:2019/09/27(金) 09:16:33.78 ID:up8jQIJq.net
250からの乗り換えだからアクセルを強めに捻らないといけないのがまだなれん
デザイン、機能、軽さは気に入ってる

687 :774RR:2019/09/27(金) 12:25:54.74 ID:A1PjkmJf.net
>>683
ヒーター機能を見越して設計している
から食わないよ。

688 :774RR:2019/09/27(金) 13:22:46.92 ID:hbCd7Krj.net
>>685
>>687
参考になりました
(_ _ )  ありがとうございます
 ヽノ)
  ll

689 :774RR:2019/09/27(金) 14:17:34.67 ID:moxX29pM.net
用品プレゼントのバーエンド来た、よく見てなかったけどENDURANCE ED53104K04A0*ってやつ
ググると右の画像が多く出てくるけど違う物っぽい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1955063.jpg

690 :774RR:2019/09/27(金) 14:26:35.11 ID:ri46fmij.net
>>689
バーエンド プラスドライバーで交換できるん? 黒バーエンドとグリップ交換しようかと思ってる

691 :774RR:2019/09/27(金) 15:32:39.55 ID:moxX29pM.net
>>690
受け取っただけでまだ手を付けてないけどノーマルはプラスで外せるはず

692 :774RR:2019/09/27(金) 16:28:56.44 ID:/KdrRIim.net
納車から1カ月が過ぎたけど初回点検って何か案内来るの?
買ったのはスズキワールドなんだけど

693 :774RR:2019/09/27(金) 16:38:57.23 ID:BzjPURDu.net
青乗りはあまりいないのかな。
スズキと言えば青!!と店員から熱く語られたから、つい青買ってしまったんだが(´・ω・`)

694 :774RR:2019/09/27(金) 18:10:09.23 ID:ePcthXOr.net
>>693
赤が欲しかったけど増税前と用品キャンペーンに滑り込めるのが店頭在庫の白だけだったから白にした
街中で見かけるのは白>青>赤で黒は見たことないな

695 :774RR:2019/09/27(金) 19:29:23.70
おれ青だよ。

696 :774RR:2019/09/27(金) 20:22:13.44 ID:iFxZseHN.net
>>692
特に来ないみたいね
1000km走ったら事前に電話予約して行くといいと思うよ

>>693
ノシ
同色のスクーターをあまり見かけないから、大きい駐輪場でも直ぐ見つかる
あと、いかにも鈴菌っぽいのが気に入っている

697 :774RR:2019/09/27(金) 22:39:42.73 ID:/KdrRIim.net
>>696
そっかーありがとう
明日電話してみるよ

698 :774RR:2019/09/28(土) 07:41:01.44 ID:ngo4WNnq.net
自分は黒しか見ないな 

699 :774RR:2019/09/28(土) 10:25:25.61 ID:wuWZl26c.net
>>694
地味だからすれ違ってても気付いてないだけよ

700 :774RR:2019/09/28(土) 11:58:21.67 ID:a8YE3GrN.net
全色見たことあるけど黒はちょっと見過ごしやすいかもな。

701 :774RR:2019/09/28(土) 19:16:31.34 ID:UhC0J8yp.net
スウィッシュあんまり走ってなくて珍しいからなのか
すれ違うと向こうもこっちのバイク見てる率高いw

702 :774RR:2019/09/28(土) 21:31:47.09 ID:MtU2VK2K.net
人気のなさが珍しさに繋がる

703 :774RR:2019/09/28(土) 22:06:11.87 ID:exUkFO0P.net
人気あったほうが社外品増えたりメリット多いけど
すぐに廃盤にならなければ致命的ではないな
スズキだから10年くらい売るだろ

704 :774RR:2019/09/28(土) 23:06:06.26 ID:CCuv/t2M.net
シグナス、PCXが圧倒的に多い

705 :774RR:2019/09/28(土) 23:41:50.40 ID:uDv96gSM.net
USBソケットええやんけ!って納車前思ってたけど
まだ一回も使ってない

706 :774RR:2019/09/28(土) 23:44:19.97 ID:CCuv/t2M.net
モバイルバッテリー安いの沢山あるからね〜 今更USB充電ソケットなんて要らん

707 :774RR:2019/09/28(土) 23:50:12.42 ID:AjNQj1aj.net
せめてシガソケならなあ

708 :774RR:2019/09/29(日) 00:15:26.68 ID:Ad0Km/b7.net
俺、災害時にスウィッシュのUSB接続でスマホ充電するんだ…

709 :774RR:2019/09/29(日) 00:27:52.33 ID:rldl8WeJ.net
スマホの充電くらいしか使わなそうだけどリードみたいにボックスの中じゃないと使うの怖いし
そもそも原2で充電できるくらい長時間乗るかも微妙

710 :774RR:2019/09/29(日) 05:58:25.30 ID:IPaTYuHy.net
スマホでナビアプリ使ってツーリングするにはありがたい。

711 :774RR:2019/09/29(日) 07:41:38.55
>>710
同意。片道200キロオーバーのキャンツーに使ってるので、
ナビ見てスマホ充電しながら走れるのは良いですね。
長いケーブル使えばインカムも充電できるし。

712 :774RR:2019/09/29(日) 09:17:31.62 ID:FPG/+z/j.net
>>710
まさしく昨日のツーリングで活躍してくれたわ
帰りにガソリンスタンドが見つからず…なんとかたどり着いて給油したら5.45L入って震えたw

713 :774RR:2019/09/29(日) 09:33:16.87 ID:2ZdOCJLa.net
装備が豊富でいいが、ヴェクスターほどの名盤にはならないだろうな

714 :774RR:2019/09/29(日) 10:46:00.98 ID:kCSGCBZU.net
メットインの中にバッテリーがあるのはありがたい仕様

715 :774RR:2019/09/29(日) 10:51:20.68 ID:ni4Jcsdy.net
忠夫のパワーボックッスでねぇーかなぁー

716 :774RR:2019/09/29(日) 11:21:37.15 ID:HoyX5WrO.net
>>712
そーゆーことあるから
なかなかJAFを解約できん。

717 :774RR:2019/09/29(日) 11:51:21.52 ID:8Yjb6dD1.net
>>715
スズキ車といえばヨシムラだが、そのヨシムラですら出さないくらいだからなぁ。
今後SWISHが爆発的に売れない限りは今さら老舗メーカーは出さないんじゃね?

718 :774RR:2019/09/29(日) 15:47:50.55 ID:JMbiRi+4.net
>>707
俺は納車後真っ直ぐ帰宅して、
バッテリーボックスの蓋に穴開けてシガソケ付けたわ。
5v1Aなんかで何しろとって感じだよな。w

719 :774RR:2019/09/29(日) 16:11:18.94 ID:KQAtLo7C.net
>>718
それじゃキースイッチに連動して無いだろ

720 :774RR:2019/09/29(日) 16:30:25.78 ID:kCSGCBZU.net
オレも付けてるけど自己管理できる人なら問題ないでしょ
どうしても連動させたきゃリレー付ければいいだけだし

721 :774RR:2019/09/29(日) 17:03:09.34 ID:jnCFa5tm.net
>>704
シグナスはわかるがPCXは使い勝手悪い。
1年で手放したわ( ´・ω・`)

722 :774RR:2019/09/29(日) 17:25:26.90 ID:If77/Uiw.net
キースイッチに連動するのは純正ポートに任せて、バッテリー側に2個口のUSBポートを増設したよ
前後にドラレコ付けて重宝してるわ

燃料計が点滅しだすとどうにも不安になっていかんね
最初の頃は点滅し始めて即給油で3L入らんかったw

723 :774RR:2019/09/29(日) 19:19:20.65 ID:JMbiRi+4.net
>>719
夜釣り用のライトの電源なんで、キーのオンオフで連動されるとヘッドライトが付いて
むしろ困るから、バッ直にしてスイッチ付きのシガソケを付けたんだわ。
逆に、電熱ハンカバ用の電源はキーに連動してくれないと困るので、ホーンから取った。

>>722
ドラレコどうやって設置してる?
俺もつけたいと思ってるんで、ぜひ教えて!

724 :774RR:2019/09/29(日) 20:49:40.83 ID:If77/Uiw.net
>>723
前と後ろ、どっちもUSBタイプなので普通に繋いだだけなんだ…スマン
前(フロントフォーク):[Bullet HD] Biker Elite
後(リアキャリア):[AKEEYO] AKY-610NEW
尚画像は…某レビューサイトで(右側として)上げているけど、色々アホな事をしているのでここでは堪忍しとくれやすw

725 :774RR:2019/09/29(日) 22:32:04.57 ID:L2A5HIXl.net
最近乗ってて思うのだけど、駆動系のセッティングが絶妙なんじゃないか?
と、思う時がある

726 :774RR:2019/09/29(日) 22:45:04.75 ID:JMbiRi+4.net
>>724
フロントフォークとリアキャリアか、サンクス。

727 :774RR:2019/09/30(月) 20:03:26.16 ID:gKifnpLD.net
エンブレム剥がした、ステッカーカッコいいの貼ろうかな?

728 :774RR:2019/10/01(火) 04:30:17.16 ID:BBFMC+no.net
せっかく外したのに、そのままで!
只でさえスウィッシュ知らない人が多いから、意味不明のバイクでいこう。

729 :774RR:2019/10/01(火) 06:37:19.92 ID:gFzYMQkS.net
スイッシュとアドレスは何が違う?
でざいんをバーグマンやPCX風にしたら
売上どのくらい下がるか上がるかどっちなんだろう
おばちゃんおじちゃん向け層のスクーター?

730 :774RR:2019/10/01(火) 06:38:37.90 ID:JKsBXZWx.net
乗り心地、装備が違う

731 :774RR:2019/10/01(火) 07:10:46.10 ID:y5CnJEwW.net
バーグマンかっこええわ

732 :774RR:2019/10/01(火) 07:57:19.74 ID:JKsBXZWx.net
それにしてもつや消しブラック流行ってるな〜 Dioの艶消し止まってた

733 :774RR:2019/10/01(火) 08:59:45.25 ID:iwBriJMk.net
お尻のswishのロゴがダサすぎて耐えられない

734 :774RR:2019/10/01(火) 09:31:46.36 ID:YIns27yl.net
オレは好きだけど

735 :774RR:2019/10/01(火) 09:31:48.40 ID:JKsBXZWx.net
あのエンブレム 艶消しシルバーなのはダサいせめて艶有りか赤とかの差し色ならカッコいいのにな

736 :774RR:2019/10/01(火) 09:38:20.15 ID:mMVPSFJs.net
あれはアルミ調らしいで

737 :774RR:2019/10/01(火) 09:47:29.97 ID:zZLGiX4/.net
スーパーとかで重量物を買って帰ることが多いからPCXは外したわ
ハイブリッドにはかなり心揺らいだがなw

738 :774RR:2019/10/01(火) 09:57:33.62 ID:zTaZYGw1.net
リミテッドなのでナックルガードが目立たない黒にした

739 :774RR:2019/10/01(火) 11:59:50.82 ID:YzCm6qWi.net
アルミ調と言えばマフラーカバーが欲しいな

740 :774RR:2019/10/01(火) 12:25:15.84 ID:NtwnrS3A.net
マットブラックええな
https://i.imgur.com/Nnfohj3.jpg
右下の差し色赤カッコ良すぎ
https://i.imgur.com/cqe3EgG.jpg

741 :774RR:2019/10/01(火) 12:31:18.62 ID:X1B76IP5.net
>>740
購入する気でいたところにこの台湾新色を知ってしまい、今さら現行色を買うに買えなくなってしもた。

寒くなる前に新色リミに乗り換えたいんだけど、年内に新色出ないかな?

742 :774RR:2019/10/01(火) 12:49:44.65 ID:Fp2jLvQK.net
マットブラックじゃなくてガンメタ似合いそう
俺のブルーも最高だが

743 :774RR:2019/10/01(火) 14:52:08.54 ID:TDHpGyqk.net
19年台湾カラーのマットブラック(時尚消光K T65)はデコだけツヤツヤなのがなー
https://m.imgur.com/ddjHuvp
デコがマットで本体にツヤがある青・赤・白のがしっくりきてる気がする

744 :774RR:2019/10/01(火) 15:18:00.61 ID:mMVPSFJs.net
新色のマット黒赤しばらく待ってたけど
日本仕様でリヤスポ外すスズキだし
いつ出るか見当付かないんで先月赤買っちゃった

745 :774RR:2019/10/01(火) 15:36:53.84 ID:cL5SnVmO.net
>>743
デコのところにカーボン柄着けよう
https://i.imgur.com/jck2nL0.jpg

746 :774RR:2019/10/01(火) 16:51:21.47 ID:KFgRdLc4.net
カーボンシート付けようか検討中してたとこ

747 :774RR:2019/10/01(火) 18:30:08.50 ID:4lyA8v+2.net
俺も考えてた

748 :774RR:2019/10/01(火) 19:03:16.71 ID:5l4yfZEj.net
じゃあ俺も

749 :774RR:2019/10/01(火) 20:22:51.12 ID:dXEj9AQ2.net
マットブラックは出てからでも
外装交換でカウルを変えるだけだから、今から違う色買っても問題なしてますわよ。

750 :774RR:2019/10/01(火) 20:24:29.78 ID:dXEj9AQ2.net
アドレスv125の時は通販で台湾スズキのカウルが安くで買えたなあ。

751 :774RR:2019/10/01(火) 20:38:45.31 ID:tHNWVsyP.net
>>750
ベルトやWRも台湾純正が安くて消耗品交換が捗ったよな。

752 :774RR:2019/10/01(火) 21:05:17.99 ID:qCjjp+BI.net
ウエイトローラーを14.5g入れてみた。
たった0.5gで出足が明らかに良くなった。それより凄かったのが70キロから更に伸びが良くなった。
みんなどんなのいれてる?

753 :774RR:2019/10/01(火) 21:37:27.16 ID:mMVPSFJs.net
いいね
俺も慣らし終わったら変えてみようかな
でもホンダのホルダーしか持ってないorz

754 :774RR:2019/10/02(水) 07:17:40.48 ID:pERr8ypS.net
リミテッド乗りだが夏場外してたナックルガードを付けた。
メッシュグローブでも全然風来なくて快適だわ。

755 :774RR:2019/10/02(水) 08:08:34.92 ID:ReqmI5Rg.net
余ってた液晶のノングレアシートをメーターに貼ってみた…ボケて見づらくなった

756 :774RR:2019/10/02(水) 10:05:18.13 ID:E99WOzl0.net
ノングレアは曇って見えるから辞めとけ

757 :774RR:2019/10/02(水) 12:18:54.89 ID:o0QhlEWu.net
あれ曲面だからうまく貼れないだろ?
昔のCB750Fのメーターも反射しにくいガラスだったね。

758 :774RR:2019/10/02(水) 15:48:37.63 ID:ReqmI5Rg.net
ざっくり型取りしてハサミで切って貼る前に「浮くかな?」と思ったけどピッタリ貼れた
よく見てないけど平らなんじゃないかな
曲面に対応してる物ではなく貼り直しができるPCモニター用
アマのB0030CRI7S

759 :774RR:2019/10/02(水) 18:14:30.61 ID:e/iok/t+.net
>>754
ナックルガードって簡単に取り外し出来るの?

760 :774RR:2019/10/02(水) 22:02:13.76 ID:I4/1P1Fe.net
>>759
ミラー外してバーエンド外せば取れますよ。
構成はこんな感じ。

ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12404276970.html

761 :774RR:2019/10/03(木) 09:06:01.86 ID:RZPVrH9V.net
>>760
バーエンド外すのむずくね

762 :774RR:2019/10/03(木) 09:49:39.34 ID:7sHR3qBC.net
アドレスV125系から乗り換えた方も多くいると思いますがどうですか?乗り換えて正解でしたか?主に動力性能の違いを知りたいです。

763 :774RR:2019/10/03(木) 10:20:05.26 ID:mC9VEo4B.net
>>762
乗り心地、信号ダッシュ共にマイルド仕様になってて高いだけあるなと感心してる 高速走行も安定あるし 満足
本体、部品価格以外は それとまだ新しいから社外パーツが少ないな

764 :774RR:2019/10/03(木) 10:41:44.21 ID:ZRLdjtaj.net
>>761
+ドライバーを左に回すだけの作業なのに難しいのか…

765 :774RR:2019/10/03(木) 11:44:47.98 ID:R2TZDlWp.net
新車のバーエンドくっそ硬いよな

766 :774RR:2019/10/03(木) 11:47:44.87 ID:mC9VEo4B.net
バーエンド色付き付けたい かたいのかよ ┐(´д`)┌ヤレヤレ

767 :774RR:2019/10/03(木) 11:55:48.55 ID:HoUUuT+b.net
ブレーキストッパー付けたんだけどフロントカバーを外すときにビョ〜ンと吹っ飛ばしてしまった
僅かだけど傷ついて心も傷ついた
アド110(2st青)のタッチペンあったはずだからそれで誤魔化せるかしら

768 :774RR:2019/10/03(木) 12:46:25.28 ID:tvZ6YjNs.net
20年以上バイク乗ってなくて久しぶりに購入検討しだしたから
WISH試乗したくてバイク屋さんまで来たが小雨が降ってきた…萎えた

769 :774RR:2019/10/03(木) 12:52:35.34 ID:ohuhvEiN.net
>>767
You塗り替えChinaよ

770 :774RR:2019/10/03(木) 14:14:31.33 ID:HoUUuT+b.net
ペロンと剥がせるやつで塗ってみようかしら

771 :774RR:2019/10/03(木) 14:28:08.33 ID:mC9VEo4B.net
上塗りするなら黒は便利

772 :774RR:2019/10/03(木) 15:07:15.02 ID:nm5K3r76.net
バーエンド外すのに安くていいドライバーおーしえてーーーーー(^^)/

773 :774RR:2019/10/03(木) 15:22:37.17 ID:HoUUuT+b.net
>>771
青に黒塗装って感じ、試してみる

774 :774RR:2019/10/03(木) 15:55:01.12 ID:9C47jNKO.net
スウィッシュ125の車体で150クラスあれば即決だったんだけどどうしてもバイパス走って通勤しなければいけなかったからNMAX155に妥協した。
しかしやっぱりスウィッシュが気になる今日この頃。

775 :774RR:2019/10/03(木) 16:04:23.93 ID:1S2CzlEh.net
>>772
ラチェットドライバー。
アマゾンでアネックスってやつでバーエンド取り替えたけど簡単だった。
普通のドライバーより外しやすいよ

776 :774RR:2019/10/03(木) 16:44:16.69 ID:OkyP9pPZ.net
バーエンドとグリップ径いくつの買えばいいかな? カスタム動画探してるんだがまだ無いね

777 :774RR:2019/10/03(木) 18:13:24.96 ID:9R0NxGZ4.net
>>762
アドレスから無理して乗り換える必要ないよ。
ただアドレスが寿命だったら間違い無くスウィッシュで後悔はしないよ。

778 :774RR:2019/10/03(木) 18:59:00.22 ID:zWMJEYQJ.net
>>776
グリップは一般的な22
バーエンドはpcxと同じネジ8mmのやつ。突起長さ注意

779 :774RR:2019/10/03(木) 19:38:33.04 ID:ueFsLgfa.net
>>767
ブレーキストッパーって昔のスクーターに付いてたやつか?
俺も付けたいからkwsk!

780 :774RR:2019/10/03(木) 19:42:27.67 ID:ueFsLgfa.net
>>767
ググったら見つかったわ。
付けてーけどハンカバの穴に通るかなぁ…。

781 :774RR:2019/10/03(木) 20:21:48.05 ID:2juOw6Ej.net
>>778
ナイス

782 :774RR:2019/10/03(木) 20:27:49.44 ID:flvoS7T0.net
ブレーキストッパーてイマイチ使い方が解ら無かった。
どうやって使う物なの?

783 :774RR:2019/10/03(木) 20:32:12.75 ID:2juOw6Ej.net
前輪のブレーキとグリップにかけて車輪が動かない様に固定するんだろな

784 :774RR:2019/10/03(木) 20:32:16.82 ID:KtMFJFiy.net
ブレーキを握ったままの状態にロックする
停車時のパーキングブレーキとして使ったりする奴かな

785 :774RR:2019/10/03(木) 20:32:54.97 ID:2juOw6Ej.net
そうゆうこと

786 :774RR:2019/10/03(木) 20:55:29.08 ID:flvoS7T0.net
使用方法、教えて頂いた
皆さん、ありがとうございます。

う〜ん
やっぱりイマイチ、必要性を感じないですね。
必要とするシーンが思い浮かばないです。

787 :774RR:2019/10/03(木) 21:33:30.32 ID:HoUUuT+b.net
>>780
ナックルガードなら問題なく付けられるみたい
2のプラスと8と14mmのスパナとこじる物があればOK

>>783
後輪ね

普段停めてるところが前に向かって傾斜がついてるから自分にはありがたい物だったりする
短足だから勾配のある所での長い信号待ちなんかでも活躍すると思う

788 :774RR:2019/10/03(木) 22:16:25.20 ID:y5T6+5nv.net
>>731
スイッシュをバーグマン125風にしたら
売上が倍だったんじゃないのっていうぐらい
デザイン関係の批評見ててもPCXの評価が高いが
スイッシュ系はひくいんだよな
ばあさん、おっさん向け層なんだろうなおそらく

789 :774RR:2019/10/03(木) 22:34:51.42 ID:IcCX5ej+.net
>>774
車もバイクも妥協して買うのは負け組み
セッカチは後悔するよ

790 :774RR:2019/10/03(木) 22:47:52.73 ID:QmkL+89Q.net
SWISHなら10インチでも何とも思わないのに
バーグマンストリートは10インチだと違和感を感じるな

791 :774RR:2019/10/03(木) 22:59:32.13 ID:GpZmXpJ3.net
足元に荷物を置くのが割とデフォだからなぁ…今のままがいいわ、俺

792 :774RR:2019/10/03(木) 23:06:22.65 ID:OPopqi7l.net
NMAX155買えるならSWISHなんか買わない
SWISH買うくらいならアド125買うけど

793 :774RR:2019/10/03(木) 23:17:01.08 ID:7u9aa9rZ.net
>>788
スウィッシュをバーグマン風にしたらバーグマンじゃん
スウィッシュの位置付けは一応アドレスV125後継機なんやから

794 :774RR:2019/10/03(木) 23:17:53.32 ID:2juOw6Ej.net
日本好きの台湾人が作ったswish中々気が利いてる

795 :774RR:2019/10/03(木) 23:26:09.93 ID:HmvROn/A.net
だからバーグマン125をFi化して国内販売すればいいんよ

796 :774RR:2019/10/04(金) 01:24:20.02 ID:gZ4KGdHK.net
>>795
そんなに欲しかったら打ってる所有るんだからそこで買えばいいだろう

797 :754:2019/10/04(金) 03:03:06.26 ID:xn8pM5pC.net
>>787
ありがとう。
昔のスクーターには結構ついてたのになー。
とりあえず、買うだけ買ってみるわ。

798 :774RR:2019/10/04(金) 06:56:17.05 ID:aM7UTb9U.net
アド110には標準装備でついてる蓮

799 :774RR:2019/10/04(金) 08:25:37.17 ID:GWmrRBt/.net
昨日気が付いたんだけど、左レバーの内側にある四角い窪みは何のためにあるんだろうか
グリップを握るとき小指がそこに入り痛かった

800 :774RR:2019/10/04(金) 10:52:21.06 ID:HC31SFee.net
コケたりぶつけた時に根本から折れずそこで折れるようにわざと脆いポイントを作ってる

801 :774RR:2019/10/04(金) 11:38:33.76 ID:GWmrRBt/.net
そういうものなのか、右には無いけど
約1ヶ月乗っててぜんぜん気が付かなかったよ、キャップでもしてあった?

802 :774RR:2019/10/04(金) 11:50:33.98 ID:aM7UTb9U.net
コケると確かにそこから折れるな

803 :774RR:2019/10/04(金) 12:14:58.07 ID:KK03t2IC.net
メーターもっと明るくしろよ薄暗いから

804 :774RR:2019/10/04(金) 12:34:23.27 ID:Jowlrh/z.net
シグナスのフロント回りが5型からバーグマンぽくなったのに
スイッシュはシグナス4型似という不思議な三角関係

805 :774RR:2019/10/04(金) 16:12:06.45 ID:r/oKvQQE.net
無音のウインカー…
地味に消し忘れ多いわ(´・ω・`)

806 :774RR:2019/10/04(金) 16:38:00.28 ID:R9PsiCWs.net
だからそもそもウィンカー出さなくなったわw

807 :774RR:2019/10/04(金) 16:48:08.05 ID:DIaVxbTv.net
アドVから乗り換えた直後は、ウインカーリレーの音がなくて物寂しかったけれど慣れた

808 :774RR:2019/10/04(金) 16:59:53.10 ID:aM7UTb9U.net
>>805
ここで前にその事書いたらマヌケ呼ばわりされたぞw

809 :774RR:2019/10/04(金) 18:05:51.39 ID:c2uqbLdg.net
だからこれだって何度言わせれば
https://i.imgur.com/Jt2Epc3.jpg

810 :774RR:2019/10/04(金) 18:56:48.05 ID:B3PlvxJY.net
ウィンカー消し忘れる知能の奴って公道に出るのNGレベルだろ

811 :774RR:2019/10/04(金) 19:48:15.00 ID:RFcuxMoX.net
車とかはハンドル戻したら切れるようになってるし
二輪に慣れてない人はまあね

812 :774RR:2019/10/04(金) 20:03:36.27 ID:xn8pM5pC.net
忘れ易くはなったな。

813 :774RR:2019/10/04(金) 20:23:54.46 ID:b99GX+Xn.net
給油メーターが点滅しだすと残り1.5Lぐらいやね
…まだ大丈夫と思ってもつい給油しちゃうわ(´・ω・`)

814 :774RR:2019/10/04(金) 20:47:06.13 ID:Omnts5RP.net
余裕をもって残り2で給油してる、わ

815 :774RR:2019/10/04(金) 21:58:31.25 ID:ak6olVUP.net
>>799
アドレス125も左レバーにある。
製造上のポカヨケだと思う。

816 :774RR:2019/10/04(金) 22:12:44.75 ID:GWmrRBt/.net
>>815
ありがと
言われれば納得

817 :774RR:2019/10/04(金) 22:43:10.54 ID:H4eN8HAS.net
>>803
どゆこと?
目に痛いほどのオレンジ照明だけど

818 :774RR:2019/10/04(金) 22:52:09.82 ID:xxWYsI9g.net
リミテッドの巣の状態がかっこいいから
箱付けるか迷う〜

819 :774RR:2019/10/05(土) 00:08:45.56 ID:ERlFTyBu.net
>>818
それな
結局リアスポイラーまで買ってしまったわ

820 :774RR:2019/10/05(土) 04:51:34.40 ID:lmULXmAL.net
給油メーターが点滅で残り1.2Lに変更して欲しい、早すぎると思う

821 :774RR:2019/10/05(土) 05:13:29.28 ID:vh2AwEZi.net
給油メーター手滅のあとメモリラスイチ点滅で残り1位や何故か2段回告知の給油メーターなのが謎

822 :774RR:2019/10/05(土) 06:41:01.84 ID:m7Ps4ujY.net
一段階目の点滅で給油しろ
二段階目はこれ以上減るのはマズイよってことで確実にガス欠させないためだろ
特に走行中は正確な残量を測れてるはずないし状況によっては残り1Lあっても空気噛む可能性もあるだろう

説明書にも何度もガス欠させんなって書いてあるのはポンプや触媒が損傷する可能性が高いからだろな

823 :774RR:2019/10/05(土) 06:58:23.49 ID:nhATfvaB.net
>>818
箱と風防を一緒に付けてしまえば違和感がなくなる
なんかアドベンチャーモデルに乗ってるような気分になれる・・・あくまでも気分だけど

824 :774RR:2019/10/05(土) 07:07:22.64 ID:IXkuyaBx.net
ギリギリになって給油するやつは何なんだ?
きっと会社にもギリギリの時間に出社してんだろうな。

825 :774RR:2019/10/05(土) 08:06:02.48 ID:vh2AwEZi.net
1回目の点滅じゃ200弱しか走らん 自分は200過ぎたら入れるが本当は250位まで走って欲しい

826 :774RR:2019/10/05(土) 08:14:57.39 ID:vh2AwEZi.net
触媒って50のマフラーにも入ってる? 社外マフラー触媒無しなら3万でお釣り来るが

827 :774RR:2019/10/05(土) 08:21:42.00 ID:QRhB95y5.net
何言ってんのかよくわからんけど
2000年代前半ぐらいからミニバイクの純正マフラーは触媒無いとやってられん状況だぞ

828 :774RR:2019/10/05(土) 08:22:24.62 ID:EB80c32f.net
>>803
それ、老眼の症状のひとつ。

829 :774RR:2019/10/05(土) 08:30:35.87 ID:vh2AwEZi.net
>>827
音抑制する触媒じゃ無く 排ガスをクリーンにする方の触媒だよ
このバイクの純正マフラー5万超えのエグさだぞ 原付にクリーンな排ガス求めてどうすると思う

830 :774RR:2019/10/05(土) 08:55:06.06 ID:bec0olJ+.net
5〜6万なんて安い方だぞ250ccのオフロードバイクなんて19万位する純正マフラー有るから

831 :774RR:2019/10/05(土) 09:00:50.88 ID:vh2AwEZi.net
アドSは2万位だったような 排ガス規制かかってマフラーの値段かなり上がった

832 :774RR:2019/10/05(土) 09:57:21.55 ID:ZYpfaptb.net
https://bs-sox.com/buy/detail/201909020003

海外のスズキで販売してるSWINGってのがあるんだね
SWISHの兄弟車かと思ったがリア10のフロント12で給油口はシート内だし
アドレス125の系統かな

833 :774RR:2019/10/05(土) 09:59:26.86 ID:z8KZiCzP.net
アドレス買わないでこれ買う人の意味が分からん
素人から見ると同じもの買ってるように見えるし

834 :774RR:2019/10/05(土) 10:18:28.52 ID:vh2AwEZi.net
新アドはサイズがデカくなって前カゴ付けられないしシート下の容量も小さいから却下した、兎に角、小さくて荷物も積めるのがコレだった

835 :774RR:2019/10/05(土) 10:26:49.03 ID:VvlGixhR.net
ワンボックスの軽トラ買わずにNBOX買う人の意味が分からん
素人から見ると同じもの買ってるように見えるし

836 :774RR:2019/10/05(土) 10:34:20.52 ID:z8KZiCzP.net
軽トラわないわw

837 :774RR:2019/10/05(土) 10:39:32.43 ID:eLeUxpWu.net
>>833
素人だからじゃろ(すっとぼけ)
5万kmか10年か、それぐらいは乗る予定だから気に入ったヤツに乗りたいんじゃよ
…それで往復450km/12h(休憩込み)しちゃうとは思ってもみなかったがw

838 :774RR:2019/10/05(土) 11:58:20.97 ID:H1nzaAPf.net
>>837
450キロを下道て相当エグいな

839 :774RR:2019/10/05(土) 12:12:44.25 ID:glCJgHwb.net
見た目の好みでも買う価値はあると思うけどね
そりゃあ下駄替わりならアドレスで良いけど、見た目もメーターもチープだから
10万多く出してもスウィッシュが良いって言う人が居ても良いでしょう

840 :774RR:2019/10/05(土) 13:29:57.92 ID:0pzUbq9c.net
>>752
さっき14g×6にしてみたけど
何か腑に落ちないwと言うか、確かにスピードの上がり方も若干早い
当然、振動も増えた
ローラーの向きは間違えてないし、様子みながらジワジワやってみたけど

無かったトルク感が更に無くなった感じだなぁ

これ、もしかしたらだけど15.5gくらいの逆パターンで若干重くした方が乗り易くなるかも知れない・・・
それとセンタースプリングがやけに柔らかく感じた
更に、ベルトに「power link」ってプリントしてあって、suzukiの文字あったかなw

841 :774RR:2019/10/05(土) 14:17:10.49 ID:m7Ps4ujY.net
>>831
確かに規制前と後で値段が上がったな
K7までが2万5千弱
K9、L0は5万5千弱
基本的に触媒が入っただけでも2万から3万は値段上がるからな
125tクラス以下のスクーターの触媒入り純正マフラーは大体5〜6万するよ

つか音を抑制する触媒ってなんだ?グラスウールのことか?

842 :774RR:2019/10/05(土) 15:20:10.96 ID:eLeUxpWu.net
>>838
中国地方の下道は割と緩やかで車も少ないんよw(但し車道が狭い箇所がry)
…広島市街の2号線と54号線だとしんどいけど、脇道に逸れれば良いだけだしー

843 :774RR:2019/10/05(土) 16:16:32.06 ID:Eg1MrlE3.net
>>809
相手が理解してない場合もある

844 :774RR:2019/10/05(土) 17:35:31.83 ID:jO1sD2ah.net
>>833
前後異形ホイールは旋回性に癖があって嫌いだな
スウィッシュは素直なハンドリングで楽しいよ

845 :774RR:2019/10/05(土) 18:21:17.55 ID:nhATfvaB.net
>>833
125はメットインが狭すぎだしガワもそれなりに大きいからなあ
110からの乗り換えだから同じのは乗りたくないし、色々と迷ったけど個人的にはリミテッドが決め手だな

846 :774RR:2019/10/05(土) 20:53:30.97 ID:6sLreFvT.net
でも値段的に
NMAXとかもあるでしょって思ったの

847 :774RR:2019/10/05(土) 23:18:23.70 ID:eLBHj/gH.net
最近毎日のようにあちこちでスウィシュ見かけるんだが増税前にバカ売れしたんかな

848 :774RR:2019/10/05(土) 23:53:00.50 ID:7HxaiX1X.net
スイッシュなのかシグナスなのかわからんわ
125tスクーターの売り上げランキング気になる

849 :774RR:2019/10/06(日) 00:00:13.79 ID:vJCV7I0w.net
販売台数は本題が圧倒的なんだな
デザインで買うんだろうけど

850 :774RR:2019/10/06(日) 01:17:42.17 ID:Sl0aCGZ0.net
>>832
よさげだけどサイズがでかいな。給油口は別にシート下でもいいんだけどね。
ボディ同色BOXとリードみたいなスポイラー風キャリアはいいね。
リアBOX標準でハイマウントストップランプ点灯してくれればいいと思うけどなぁ。

851 :774RR:2019/10/06(日) 01:38:44.96 ID:L0wTBS3j.net
>>832
ベースはアドレス125だなスポーティー的では有るけど
中国人のセンスなのかちょっと野暮ったい

852 :774RR:2019/10/06(日) 02:31:52.93
>>842
同郷みっけ
スウィッシュ まったく見かけない。
並びもしなければ、すれ違いもしない。駐輪場にもいない。
PCXだらけで萎える。
人と同じが嫌だから嬉しい。

853 :774RR:2019/10/06(日) 19:00:48.03 ID:q61ekqQL.net
>>832
コンビニフックにカビが生えてるね
やっぱ中国製だ
こういう細かい所に表れるんだよ

854 :774RR:2019/10/06(日) 21:57:22.77 ID:iJm8mQee.net
USBポートも長い規格だしいつまで続くかわからん
ヤマハのシガーソケットが正解じゃないかなあ?

855 :774RR:2019/10/06(日) 22:14:06.77 ID:oatRUwlA.net
>>832
メーターは本当に一瞬だけ旧レパみたいでカッコいいと思いました

それと、訂正させて頂きます
wrの14gお勧めです

856 :774RR:2019/10/06(日) 23:47:25.09 ID:jHE7QKxD.net
オレもメーターに液晶保護シート貼ってみた
100均で買った7か8インチのやつだけど下の1カ所が少し浮く

857 :774RR:2019/10/07(月) 06:20:46.92 ID:2AgkRM2T.net
>>832
アドレス125がベース
ヘルメットトランクが狭いよ、容量18Lしかない

858 :774RR:2019/10/07(月) 08:05:04.60 ID:TPBXG9Zj.net
ジクサーなどネイキッド系は
ヘルメットとカッパと手袋とかいれるのに
リアボックス必要でしょ

あれつけちゃうと
アドレスとカッコよさ同じぐらいに落ちちゃうから
スクーターのリアなしのバーグマンが一番ってならんかな?

859 :774RR:2019/10/07(月) 09:23:21.17 ID:2ihEtBQB.net
>>858
スクーターでいいならバーグマンでいいんじゃないかな
ジクサーのユニットならフレームから作り変えればタンクをメットインにしてシート後方から股下まで燃料タンクに出来そう
見た目よりそういった機能を優先した作りにしてくれればいいんだけどな

860 :774RR:2019/10/07(月) 11:08:28.09 ID:/8+1HPEF.net
>>858
バーグマン押しのお前がなぜ何時までもここに居るんだ
スレ立てるか乗り換え需要の可能性の有るv125系のスレに行けよ

861 :774RR:2019/10/07(月) 13:39:00.48 ID:vKyRjzfV.net
いまアドレス125Sに乗ってる
swishが良さげな感じで興味あるんだけど
125Sから乗り換えた人います?

862 :774RR:2019/10/07(月) 15:26:38.23 ID:Ii5k3gM2.net
丿

863 :774RR:2019/10/07(月) 17:16:41.32 ID:TPBXG9Zj.net
スイッシュは乗りての満足だな
メーターがかっこいいし後ろのランプもかっこいい

しかし素人から見ると原付に乗ってるんだなー目線しかわからん

ジクサー250tとかにのってるとようやく別物ってみてくるけど

864 :774RR:2019/10/07(月) 17:37:00.45 ID:Qk2j08ne.net
そもそも別物だし

865 :774RR:2019/10/07(月) 17:52:33.20 ID:t5xfDsfD.net
皆様、ガソリンを給油時はあの白い口位迄ですか?満タンにしても8分目だったり満タンだったり…誤差は出やすいのですかね?もし給油し過ぎたら、何処から溢れるのですか?

866 :774RR:2019/10/07(月) 18:47:23.59 ID:0zDa7uNQ.net
普段は買い物が多いから足元はフラットじゃないとナー(使命感)

>>865
給油口以外から溢れることはないよ
一気に入れると泡立ってあまり入らんね

867 :774RR:2019/10/07(月) 20:07:10.55 ID:w0tJB1Q4.net
>>866
以前に入れすぎたら
ボディー下からガソリンが漏れたって
同車種の友人が言っていたのですが…
そー言う仕様なんですかね?

868 :774RR:2019/10/07(月) 20:27:44.19 ID:0zDa7uNQ.net
ボディー下?
給油口で溢れかえってリュックが2日ぐらいガソリン臭くなったことはあるけど、ボディー下から流れ出たことはないなー

869 :774RR:2019/10/07(月) 22:53:49.17 ID:zBCZpqxf.net
初めての給油時、プラ穴を見たことなかったから
良く分からず穴の中心にノズル突っ込んで全開給油してたら思い切り吹き出してシート辺りまで飛んだな。
溢れたのがホース伝ってフロア下にも少し流れてた。
穴の下側に垂直に当てて給油したら吹かないのにようやく気付いたけど
未だに他バイクみたく勝手に止まるまで全開で入れられないので毎回気を使う…

870 :774RR:2019/10/07(月) 23:58:31.29
マフラーのエキパイに溶接付けしてある
細い棒状の物は何の為に付いてるのですか?

倒しすぎた時にエキパイ守るため?と思ってたけど
すでにエキパイには擦れた跡が付いてるから
そういう役目ではないのかな?

871 :774RR:2019/10/07(月) 23:51:41.44 ID:Ii5k3gM2.net
自分もノズル半開きで給油してる たいした量じゃ無いのに結構時間がかかる

872 :774RR:2019/10/08(火) 00:31:16.75 ID:057vVRw4.net
中の穴より奥に挿せば漏れなくない?
全開で入れ止まったら引いて見えるところまでチロチロ入れてる
いつも同じところで入れてるから分からないけど給油機によるのかな?

873 :774RR:2019/10/08(火) 00:32:45.22 ID:5VdqjPQ3.net
>>867
欲張ってギリギリまで入れようとしたら溢れた
友達が言うようにフロアの下に流れ出てたよ

874 :774RR:2019/10/08(火) 06:34:54.03 ID:9jekcjUT.net
差込口を奥(返しのゴム)まで突っ込んだら全力で入れられるよ
自動で止まったらそこからノズルを離して慎重に握れば入り口付近まで入れられる

875 :774RR:2019/10/08(火) 09:55:22.87 ID:YRM74XJb.net
もうちょっと入りそう!って入れると溢れるんだ

876 :774RR:2019/10/08(火) 10:13:56.69 ID:oek6PQlb.net
給油口の液面が斜めってるからな

877 :774RR:2019/10/08(火) 11:45:08.01 ID:xv8akRI4.net
大阪(南部)という地域や系列店に依るだろうけど
ノズルが以前より結構短い店が増えてるんだ。
なので精一杯ノズルを入れて角度も調整しながら穴奥に押し込んでも全開だと溢れる。
店によってはノズルに跳ね返り防止カバーキャップが付いてるんで安心して全開にしたら、自動停止と同時にフロア下に結構な量が流れてきた事もあるよ

878 :774RR:2019/10/08(火) 13:14:52.20 ID:bZwXeDsS.net
都区内だと、ノズル自体にカバーみたいなのが付いていて給油の邪魔になるスタンドが出てきた
北品川(八ツ山橋)のシェルとか、車だといいんだろうけれど、バイクには不向き

879 :774RR:2019/10/08(火) 14:17:50.28 ID:VN1vVCwU.net
いつまで給油の話してんだよw w

880 :774RR:2019/10/08(火) 14:51:45.08 ID:oek6PQlb.net
今日帰り給油するやつ俺以外にもおる?

881 :774RR:2019/10/08(火) 15:26:54.68 ID:tc5pajDB.net
納車されてレギュラー満タンで約150km走って残量が点滅であと一コマ、給油マーク付いてたから入れたら3.5リットル位しか入らなかった
なんかノッキングぽいジリジリ音してるから早速ハイオク入れてみた
車と同じようにエア抜き穴付いてるから、際どいところまで給油してから少し揺すったりするともう少し入れられるようになったりするね

882 :774RR:2019/10/08(火) 15:57:20.92 ID:xv8akRI4.net
給油マーク&1メモリ共に点滅してからすぐ入れるようにしてるけど
4.5Lしか入らんね、誰かが言ってたけど点滅時期をもっと遅らせてしてほしいっての分かる

883 :774RR:2019/10/08(火) 15:59:41.21 ID:d9QeyUP3.net
ガス欠する奴増えるからダメ
あとは燃料ポンプにも良くないから早めに給油しましょう

884 :774RR:2019/10/08(火) 16:48:42.16 ID:NzqAxAWZ.net
ハイオクは絶対入れないでくださいっていわれたけどな

885 :774RR:2019/10/08(火) 17:50:52.30
>>870
ズボンの裾や車体カバーが熱いエキパイに直接触れにくくするためのガードだよ。

886 :774RR:2019/10/08(火) 17:55:25.95 ID:ESStapTh.net
おれも今入れてきたよ。
大した量じゃないんだから大人しく少しづつ入れりゃいいじゃないか。
ゆっくり入れたって1分もかからんんだろ。
みんなそんなに慌ててどうすんだよ。

887 :774RR:2019/10/08(火) 19:10:52.40 ID:5VdqjPQ3.net
>>882
めちゃ正確やんhttps://i.imgur.com/NnFPGQg.jpg

888 :774RR:2019/10/08(火) 19:45:31.79 ID:ELsiDdBQ.net
こいつら馬鹿だから一生、給油の話で盛り上がれるんだな

889 :774RR:2019/10/08(火) 20:24:38.05 ID:D9Q1m2dP.net
スレがガス欠するよりは良いさ

890 :774RR:2019/10/08(火) 20:45:29.11 ID:2L4RrCVK.net
ハイオクより添加剤のが良さげだけどどうなんだろ

891 :774RR:2019/10/08(火) 23:28:30.45 ID:wWAaZQNY.net
>>888
じゃあおまえが給油以外の面白くて為になる情報を出せ
どうせ何も情報持ってないクレクレ君なんだろ?

892 :774RR:2019/10/08(火) 23:34:49.36 ID:JGQwoOUc.net
ガソリンえらく高くなったな140円に行く勢いだぞ

893 :774RR:2019/10/08(火) 23:55:25.02 ID:PX+w5Lkz.net
すっごいアバウトだけどレギュラー8、ハイオク2割くらいが一番よさげな感じ。
ハイオク多いのはあんまりフィーリングよくなかった

894 :774RR:2019/10/08(火) 23:58:35.08 ID:gzPARM0V.net
>>891
そういう問題じゃねぇーだろアホ
ほかの話題が出てないからって給油の話をいつまで続けてんだよアホ

895 :774RR:2019/10/09(水) 03:28:43.57 ID:JT/VOgej.net
同じ人が同じ内容をリピートしるわけではないでしょ
最近買ったりここを知った人の書き込みもあるし
そういう人の書き込みが目障りならここには来ないほうがいい
多くの人は給油の話題より内容の無い書き込みの方が目障りだと思ってる
そうすればキミもイライラしないし多くの人も目障りなものを見ないですむから平和になるよ

896 :774RR:2019/10/09(水) 07:18:44.34 ID:aY8iGN+2.net
>>894
続けちゃいけない理由がねぇだろドアホ
お前が気に入るまいがどうでもいいんだよクズが

897 :774RR:2019/10/09(水) 08:27:32.93 ID:IfCO8W8w.net
嫌なら見るなよ

898 :774RR:2019/10/09(水) 08:27:38.74 ID:3dTGu1g0.net
バカだから永遠とくだらない給油の話題で盛り上がるのは事実だろw

899 :774RR:2019/10/09(水) 08:29:19.52 ID:IvXCcKc8.net
給油は週1でしてる

900 :774RR:2019/10/09(水) 08:50:05.27 ID:lAMMGFI3.net
てすと

901 :774RR:2019/10/09(水) 08:59:03.07 ID:lAMMGFI3.net
ワケあって自宅でない場所に一日スウイッシュ置いておかなきゃいけなくて
そこで強風で倒れて傷がついたのですがフロントの右側のカウル代って
わかる方いますか?あとマフラーカバーも割れてます。
幸い、リアカウルには傷はないのとインナーのドリンクホルダーがある部分も傷が
つきましたので直そうか悩んでます(涙

902 :774RR:2019/10/09(水) 10:03:10.29 ID:GPsNcPoW.net
>>901
カウルの値段は知らんが カバーは横のやつが5500円位で後ろが3000円位(2つとも概算)らしい、自分も交換したらだいたい合ってるともう。

903 :774RR:2019/10/09(水) 11:17:38.18 ID:g0IQWONb.net
2019/9月納車のリミテッドなんだけど
シート裏の印字が181127って昨年作ったシートなのかな?
車台番号はDV12B-106XXXです。

せっかく新車購入したのに長在だったら嫌だなぁ。

904 :774RR:2019/10/09(水) 11:48:53.47 ID:1NH3Z8iD.net
>>903
リコールの時の車台番号を見ると

車台番号:DV12B-100051 から DV12B-102526
製作期間:平成30年6月4日 から 平成30年9月13日
対象台数:2,034台

去年の9月生産で2000番台だから6000番台は最近じゃない?
シートは一括で大量に作り置きしてるのかも

905 :774RR:2019/10/09(水) 11:49:21.12 ID:nvKT4IQH.net
>>898
ちなみに「永遠と」じゃなく「延々と」な。
他人をバカ呼ばわりするならその辺はちゃんとしたほうがいいぞ。

906 :874:2019/10/09(水) 13:50:17.40 ID:g0IQWONb.net
>>904
シートだけ18年製かもしれませんね。
ありがとうございます!

907 :774RR:2019/10/09(水) 22:27:18.75 ID:9QPQ8fjT.net
>>894
給油の話からおまえの話に切り替わって盛り上がったな
流石だよ

908 :774RR:2019/10/10(木) 00:28:19.81 ID:ONgp+QrO.net
旭のショートスクリーンが気になる

909 :774RR:2019/10/10(木) 04:42:00.10


910 :774RR:2019/10/10(木) 06:15:50.51 ID:7hbO94F/.net
ショートスクリーンて効果あるの?
それよりも見栄え的なもん?

911 :774RR:2019/10/10(木) 06:41:50.74 ID:yU7IWOs5.net
もう朝晩ハンカバないとキツイな
リミテッドの人裏山

912 :774RR:2019/10/10(木) 06:45:24.10 ID:Kar2uArZ.net
>>910
何の効果があると思ってるの?

913 :774RR:2019/10/10(木) 06:55:11.92 ID:4viBMatO.net
デイトナのRSなら効果絶大だぞ
ショートの方は気休めっぽいけどな

914 :774RR:2019/10/10(木) 07:21:03.46 ID:Bz1aBFEQ.net
旭のショートスクリーンつけてるけど
角度のせいでマルチバーがつけれなくなってスマホホルダーが使えなくなった。

915 :774RR:2019/10/10(木) 08:14:33.68 ID:89F8D9uU.net
>>913
つけてんの?

916 :774RR:2019/10/10(木) 09:02:19.75 ID:AKSaL/ow.net
>>911
今朝、グリヒ使った。
やっぱりあると便利だわ。

917 :774RR:2019/10/10(木) 09:55:37.05 ID:r17ArMRC.net
ショートスクリーン付けるとお腹に風が集中して当たる感じになるかな。ショートスクリーンは見た目重視の商品だと思ってる。

918 :774RR:2019/10/10(木) 10:16:41.37 ID:nHpU6aAk.net
ハンドルカバーって雨が降ると中が濡れない?
駐車してるときに雨が降ると中がボトボトになりそうだけど

919 :774RR:2019/10/10(木) 10:19:25.17 ID:yU7IWOs5.net
台風の土砂降り位雨降れば濡れるけど
基本冬場は雨は少ない 雨降るときは雪だったりするからね 

920 :774RR:2019/10/10(木) 11:04:59.30 ID:M0xGIaeY.net
>>918
離れてる時は雨対策で袋を被せて袋の持ち手をミラーに軽く結び付けておけばいいよ
外したら裏返して結んで収納

921 :774RR:2019/10/10(木) 14:06:55.17 ID:zKbGDqQg.net
>>910
走行時は足元の荷物が濡れにくいよ
信号待ちの時は…まあお察しで

922 :774RR:2019/10/10(木) 14:55:45.27 ID:4viBMatO.net
>>915
RSなら付けてるよ・・・リミテッドの方に
ヒーターのコードの関係で普通に付けられなかったりするけど

923 :774RR:2019/10/10(木) 17:20:47.25 ID:RFFBhS5E.net
此間納車されて初めての台風
小さいスクーター自体が初めての購入だから倒れないか心配

やや左に傾斜のある所にサイドスタンドで動かないようFタイヤを壁に当てて止めてるけどセンタースタンドのがいいのかな

924 :774RR:2019/10/10(木) 17:42:49.29 ID:d3J90ysE.net
台風が過ぎるまで使わないなら屋根・壁のある施設の中に入れておくとか?
うちは雨には濡れるけどコンクリの壁と車の間に止めてるから倒れる心配は無いかわりに
カーポートが倒れたら困るな、と台風の度に思ってる
近所の古い家からは数年おきに飛来物(大体は屋根のトタン板)が来るから
雨戸があって助かったこともあれば、車にヒットしてキズになってたこともあるな

925 :774RR:2019/10/10(木) 18:09:51.75 ID:RFFBhS5E.net
マンションだからどこかに入れることができないんだよね
此間まで乗ってた250スクーターとマニュアル車は倒れたことないけど周りの原付が数台倒れてるの見てるから心配で

926 :774RR:2019/10/10(木) 18:59:43.20 ID:G+Jvhy0v.net
サイドスタンドなら結構倒れない

927 :774RR:2019/10/10(木) 20:09:46.98 ID:RFFBhS5E.net
ありがと
やっぱサイドスタンドか

928 :774RR:2019/10/10(木) 21:38:25.36 ID:atCdOGbI.net
倒れるのが嫌なら初めから倒しておくのも手だよ。
自分はいつもそうしている。

929 :774RR:2019/10/10(木) 22:26:10.62 ID:7WYsGTf7.net
サイドスタンドをベースに一応センタースタンドかけてる。

930 :774RR:2019/10/10(木) 22:37:05.64 ID:4viBMatO.net
去年の9月の強烈な台風の時
無造作に芝生の横にセンターで停めてあったオバちゃん仕様の原付が倒れてなかったのには驚いた

931 :774RR:2019/10/10(木) 22:58:30.54 ID:QGmW/fV2.net
お前らのとこには台風が直撃するだろう
それによって停電になる
そしてその日がしばらく続く
楽しみに待ってなさい

932 :774RR:2019/10/11(金) 01:07:57.19 ID:Khiq7m8+.net
台風の力使ってスウィッシュで飛んでみようと思う

933 :774RR:2019/10/11(金) 01:47:26.32 ID:XauXhZtg.net
おう、もうもどってくるなよ

934 :774RR:2019/10/11(金) 06:40:55.60 ID:DjOLOuhi.net
トップケースは外して止める予定
海沿いに止めたときセンスタ外れてミラー折れたからブレーキロックあると便利かなと思った 

935 :774RR:2019/10/11(金) 08:31:52.38 ID:wQtsvEH7.net
風を受けるものを付けていない、接地してるタイヤが回らないようにする、これだけでけっこう踏んばれる

936 :774RR:2019/10/11(金) 09:50:26.87 ID:96H6DpIP.net
ガレージの中に入れるだけ

937 :774RR:2019/10/11(金) 10:00:02.36 ID:KEpYH46a.net
カバー外してタイラップでブレーキロックさせて
フロアに水ポリタンク20L置いてメットインに缶ビール詰め込んだ
これで倒れたら諦める

938 :774RR:2019/10/11(金) 10:02:01.02 ID:96H6DpIP.net
っていうか…
戸建ての奴なら玄関に入るだろ?
一日や二日避難させるのは簡単だと思うんだけど

939 :774RR:2019/10/11(金) 10:12:43.12 ID:dupKvwSc.net
戸建てだけど 階段あるから無理

940 :774RR:2019/10/11(金) 10:43:01.07 ID:eXPJ1UE3.net
戸建てだが玄関には介助昇降機があるから優先順位的に無理じゃな
玄関前の風の通りにくい場所に寄せる程度

941 :774RR:2019/10/11(金) 10:56:18.29 ID:F/b/Pwa4.net
階段5段だけど嫁に手伝ってもらえば上げられる

942 :774RR:2019/10/11(金) 12:20:57.96 ID:wwlkoCOv.net
サイドスタンドってセンターより倒れにくいんですか?台風の時は。

943 :774RR:2019/10/11(金) 12:47:30.29 ID:fJDxzh4W.net
センタースタンドのほうが倒れやすいソースは俺

944 :774RR:2019/10/11(金) 12:49:32.30 ID:9IMtKpR/.net
センタースタンドで数々の台風暴風を浴びまくったが倒されたことがないので何とも

945 :774RR:2019/10/11(金) 13:23:12.73 ID:JA92iG2L.net
戸建ては戸建てでそっちの心配もしないといかんから大変だなw
こういう時ばっかは賃貸で良かったと思う。

946 :774RR:2019/10/11(金) 13:23:15.78 ID:1rYLvohL.net
原チャリ程度の車重だとセンタースタンドは余裕で倒れる

このクラスは車重があるしスタンドも大型なのでサイドにしなくても大丈夫だろう
サイドが一番安全なのは間違いないけど

947 :774RR:2019/10/11(金) 19:35:18.85 ID:fOS0sOKM.net
物理の問題だね。
重心の低さと、踏ん張る2点の広さ?
でサイドスタンドの勝ちかと。

948 :774RR:2019/10/11(金) 20:38:20.82 ID:Wxz9GLFx.net
てか、最初から倒しとけよ。w
倒すっつうと語弊があるが、立てかけるっていうか、傾けておくというか。

949 :774RR:2019/10/11(金) 20:40:38.72 ID:Wxz9GLFx.net
立て掛けて傷云々言いそうなヤツは、あて布でもしとけや。
俺はサイドスタンドで、その反対側に倒れても壁で受け止めるようにしとるで。

950 :774RR:2019/10/11(金) 21:54:06.30 ID:9VTnSEl4.net
最大瞬間風速が50m/秒越えるような今回の台風だと、屋外だったらチャリンコ並みに倒れるだろうな

951 :774RR:2019/10/11(金) 21:55:26.86 ID:fOS0sOKM.net
50メーターはトラック倒れるからな。

952 :774RR:2019/10/11(金) 22:51:42.95 ID:vSipMhva.net
陸上の話かと思った

953 :774RR:2019/10/11(金) 22:52:01.36 ID:1rYLvohL.net
不安はバイクの転倒より風で飛ばされた飛来物の直撃によるキズ

954 ::2019/10/12(Sat) 04:38:45 ID:gTZK97wz.net
車はそっちが多いね。

955 :774RR:2019/10/12(土) 08:02:24.74 ID:FhLud5yc.net
団地の自治会のおばはんに風よけに階段の踊り場に移動しとけと言われたけどそこだとサイドスタンド使えないのだよなー

956 :774RR:2019/10/12(土) 08:17:55.17 ID:gTZK97wz.net
今回はサイドでも倒れるぞ!

957 :774RR:2019/10/12(土) 08:18:01.11 ID:GcdGj38O.net
階段の踊り場ならセンターでも余裕だろ。w

958 :774RR:2019/10/12(土) 08:32:10.78 ID:B8RwtQ07.net
直撃する地域でも場所によるし運しだい
自分の125が倒れても2m離れたところに止めてる50は倒れないとかあるし

959 :774RR:2019/10/12(土) 09:08:47.48
友達はマジェ250が風で倒されてバイクカバーがヨットの帆の役割をして
道路をガリガリと引き摺られて外装が凄いことになりましたよ。

960 :774RR:2019/10/12(土) 09:01:27.48 ID:DVk4dl4v.net
一番強そうな風邪の方向を見て出来るだけ正面から風邪が当たる様
にしたら良いんじゃ無いか?

961 :774RR:2019/10/12(土) 09:23:46.88 ID:8ljnw07G.net
台風は風向き変わるから難しい。

962 :774RR:2019/10/12(土) 09:27:25.32 ID:k15Wm+Dp.net
>>958
排気量より、例えば腰高のアドレス110だったらまだ低重心のトゥデイの方が全然倒れにくい

963 :774RR:2019/10/12(土) 09:28:57.34 ID:k15Wm+Dp.net
スウィッシュも強風だと倒れやすいタイプ

964 :774RR:2019/10/12(土) 09:30:09.38 ID:dyS98ccV.net
ステップに土嚢みたいな重い物載せておくのはどうかな?

965 ::2019/10/12(Sat) 11:57:17 ID:OquxDvWV.net
上で誰か言ってたように、布敷いて倒しておくのが究極の安全策だろなw

966 :774RR:2019/10/12(土) 12:36:21.31 ID:dH5mDMh2.net
だいたい車が飛ばされるくらいの暴風だったらバイクで何しようがクソみたいなもんだよ

967 :774RR:2019/10/12(土) 15:35:14.08 ID:k15Wm+Dp.net
建物がまばらにあるような地方の田舎より、密集している都内及び都内周辺に住んでる方がその分、風をさえぎるから多少マシだろうな
その場所や環境によってもかなり左右される

968 :774RR:2019/10/12(土) 16:33:06.66 ID:9hP/5dbh.net
>>942
右からの風には強い。
左からの風には弱い。

969 :774RR:2019/10/12(土) 18:22:04.66 ID:vITn6EZk.net
PCXやNMAX系のデザインと
DIOやスイッシュ系のデザインの名前ってあるんですかね

970 :774RR:2019/10/12(土) 19:29:03.96 ID:IiNTH4oJ.net
駐車場の無い様な底辺住宅密集地だと
昨年大阪を襲った21号でもカバーかけたまんまの
PCXが倒れない所か、紐やバックルで固定してなかったカバーすら飛ばなかったからな

971 :774RR:2019/10/12(Sat) 20:42:33 ID:PNlrkcFA.net
最初から倒しておけばok
下に要らない毛布でも敷けばいい
倒すとミラーやレバー、グリップエンドやカウル、出費増えてブルー

972 ::2019/10/12(Sat) 21:00:04 ID:B8RwtQ07.net
うちはボチボチピークかな

973 :774RR:2019/10/13(日) 03:38:29.20 ID:Kks9K+Ey.net
>>969
フラットフロアともっこりフロア

974 :774RR:2019/10/13(日) 05:05:58.13 ID:PYkxscZT.net
>>969
その分け方だとステップスルーが可能か不可能かってとこかな
正式な名前はないけど一般的だと思われるのなら
PCXやNMAX系→ビッグスクーター系
DIOやスイッシュ系→ステップスルー、フラットフロア
他にも車体サイズでスモール125だとかミディアム125とかあるにはあるけど
ステップスルー出来ない、乗る時に跨いで乗るタイプは特には無いかな

975 :774RR:2019/10/13(日) 07:54:06.06 ID:+5jdSFYw.net
スウィッシュも皆んなも無事に台風を乗り切れましたか??
俺のところは大きな被害も無かったけど@愛知

976 ::2019/10/13(Sun) 08:29:26 ID:lmjnfySn.net
うち東京台東区、チャリが倒れるか倒れないか程度の風しかふいてない

977 :774RR:2019/10/13(日) 08:56:53.11 ID:XdiUCR+b.net
想定してたほどの台風じゃなかったな
他の原チャリすら無事だったくらいだから

978 :774RR:2019/10/13(日) 09:48:12.47 ID:tODcRggb.net
砂塵が吹き荒れて砂だらけだわ@広島

979 ::2019/10/13(Sun) 11:38:56 ID:CURO55GS.net
みなさん、倒れた人は、いますか?

980 :774RR:2019/10/13(日) 15:15:40.33 ID:Kks9K+Ey.net
大丈夫だった
台風の雨は錆びるから洗ってあげた

981 :774RR:2019/10/13(日) 16:02:10.99 ID:UcKE5Nwf.net
今回は雨だけ酷かったな
風は大したことなかった
ウチの駐輪場はチャリも含めて皆無事

982 :774RR:2019/10/13(日) 17:33:59.77 ID:C0UlC+sv.net
言われてみりゃそうだわ。チャリすら倒れてなかったな

983 :774RR:2019/10/13(日) 20:05:12.94 ID:8551f7tm.net
パチ屋に停めてある原チャリ全部倒れてたぞ

984 :774RR:2019/10/13(日) 21:28:01.30 ID:XdiUCR+b.net
そういう場所ならどんどん倒れてもらいたいw

985 :774RR:2019/10/13(日) 22:23:45.71 ID:ZNmjszId.net
営業してたの?

986 :774RR:2019/10/14(月) 02:16:21.25 ID:C0LzDUeu.net
純正バーエンドちっこい、44gなり
デイトナのを買ってみたけど↓みたいなのを連想する
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/cc9f72ff4838dd982baf13b346c451ee.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201204/03/61/a0253361_0174992.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1969144.jpg
ワッシャーをウェイトにする場合6x30厚み1.5mm 重さ7.2g

987 :774RR:2019/10/14(月) 08:46:28.52 ID:IZ5vnIEh.net
で?

988 :774RR:2019/10/14(月) 10:16:29.01 ID:xT1pGaZ4.net
バーエンドは黒以外は下品。
アルマイトの赤とか青

989 :774RR:2019/10/14(月) 10:19:32.87 ID:3qTO/kGL.net
付け替えた写真見たいな

990 ::2019/10/14(Mon) 12:17:02 ID:zLrhKOWK.net
>>974
でも前方をちょっと変えるだけでスイッシュもPCXと見間違える感じにできるでしょ
昭和タイプと
令和タイプでよくない?

991 ::2019/10/14(Mon) 12:57:41 ID:yISIPvY3.net
パチ屋に止まってる原チャリなんてDQNのボロばっかりだから
誰も気にしてねえし

992 :774RR:2019/10/14(月) 13:09:05.91 ID:zLrhKOWK.net
PCXが盗まれまくってるから
PCX系が人気あるのは事実でしょ
スイッシュ系が盗まれまくったなんてきいたことないな

993 :774RR:2019/10/14(月) 13:16:33.71 ID:1YGdCSK1.net
パチ屋に止めてる原チャリなんてゴミみないなもんだからな

994 :774RR:2019/10/14(月) 13:29:41.40 ID:PA8/Msq9.net
>>992
それは窃盗団側の事情があるんだよ
PCX世界戦略車として多くの国で販売してるから部品入手に困らなくて外国に転売しやすい

995 :774RR:2019/10/14(月) 14:46:05.78 ID:IC4u3BvT.net
北朝鮮でPCXが走りまくってる

996 ::2019/10/14(Mon) 14:52:55 ID:qGx0BBTx.net
>>994
キャブ時代のカブ系はそれで盗まれまくったんだよな

997 :774RR:2019/10/14(月) 16:12:53.99 ID:PA8/Msq9.net
PCXの国内販売は世界総数の3〜4%位だからな
外国で売ろうが目立たない

998 :774RR:2019/10/14(月) 23:00:31.19 ID:0LxGi+lZ.net
窃盗団って組織として捕まった事あんま聞かないもんな
盗みたい放題なんだろうな

999 :774RR:2019/10/14(月) 23:16:56.86 ID:PA8/Msq9.net
なのにホンダは表向きにはセキュリティーが上がるとか言ってスマートキーを採用したが
今やスマートキーは簡単にリレーアタックで解除される
それとたびたび乗らないとスマートキーの待機電力がばかにならない
1ヶ月以上乗らなかった知り合いが早くもバッテリー上がり

1000 :774RR:2019/10/15(火) 00:10:26.04 ID:JrQvGTl/.net
デイトナのバーエンドのウェイトって簡単に切れるもんなの?

1001 :774RR:2019/10/15(火) 07:42:54.09 ID:Aw5ZOTSa.net
うん
スマートキーなんかいらん

1002 :774RR:2019/10/15(火) 23:55:23.09 ID:je+fJfjv.net
SWISH 150 マダー?

1003 :774RR:2019/10/16(水) 01:38:41.72 ID:ClyxAa2O.net
150でたらNMAX155から速攻乗り換えるわw

1004 :774RR:2019/10/16(水) 02:58:05.93 ID:6gaU1IFq.net
なぜココにいるんだろうか・・・
妄想話もいらんし

1005 :774RR:2019/10/16(水) 07:28:58.42 ID:JfZsCCKH.net
150なんか出るわけないのにな
妄想にしてもくだらなすぎる

1006 :774RR:2019/10/16(水) 08:06:23.88 ID:YDZAxIHQ.net
足元フラットの150ってマジェスティだけ?

1007 :774RR:2019/10/16(水) 08:28:04.97 ID:BEGBMIl+.net
>>998
反社会勢力とかいってるから意味わからんかったが
なんでわかってて常に監視しててつかまえないの?って思うでしょ
まさにそれがこたえ

1008 :774RR:2019/10/16(水) 09:21:53.75 ID:m88opq93.net
仮に出したとしても、高速道路で10インチでは不安だよね
せめて12インチは無いと...
でもインドスズキ辺りで別車種で造って出すだろうな(出さないと思うけれど)

1009 :774RR:2019/10/16(水) 09:30:02.21 ID:9jQTM/FP.net
有料道路にちょっとだけ乗りたい時もあるから150待望も分からんでもない

二輪は小型自動AT限定しか持ってないけどナー

1010 :774RR:2019/10/16(水) 10:01:20.72 ID:5YApWG8w.net
小型を150にすればいいなとも思うが
高速乗れなくなるもんなほぼ使わないいけど高速

1011 :774RR:2019/10/16(水) 11:43:48.09 ID:tx6wqLs6.net
自動車専用道路に迷い込んだとき泣きそうになったな
なんとか次の降り口に辿り着いたけど間違えて乗ったときはどうすればいいの

1012 :774RR:2019/10/16(水) 12:11:54.62 ID:t9vdzGDY.net
路肩に停車し110番する

関係ないけどトレーラーとかが住宅地に入り込んで身動き取れなくなったときも警察呼んで誘導してもらうのよ

1013 :774RR:2019/10/16(水) 13:47:50.55 ID:eRb/bxtJ.net
>>1006
一応トリシティ155がある
後は海外だな

1014 :774RR:2019/10/16(水) 14:00:24.81 ID:5eF/tmuX.net
>>1011
捕まる前に降りて良かったな

1015 :774RR:2019/10/16(水) 14:41:20.26 ID:AaCYOvq8.net
アドレス125はデカイんだから150にして住み分ければ良いのに

1016 :774RR:2019/10/16(水) 15:00:05.87 ID:I/B7H/bL.net
警察や覆面パトに遭遇しない事を祈りながら
全力で次の出口に向かうしかない
入った時点で違反だからトロトロ走って見つかる前に迷わず飛ばせ!

1017 :774RR:2019/10/16(水) 18:22:10.04 ID:aF37Ibqy.net
自動車専用道路って突然現れるよな
しかもまがってよけずらいし
いらんだろって思うんだが
高速道路の入り口も同じ

田舎だとそんなことはない都内だと車線が多すぎて初見はやられる

1018 :774RR:2019/10/16(水) 19:08:40.66 ID:XEDX0L58.net
スイッシュとアドレスのサイズ逆にしてほしかったわ
小さいのが好きな人はアドレスみたいに
スイッシュのメットイン使いやすいけど左奥がおしい気がするしフロント12インチがよかった

1019 :774RR:2019/10/16(水) 20:49:37.93 ID:n5tHjlF4.net
フロントを12インチにしたらフロアは狭く成るし
いびつなコーナリングする様になる
それに前後同じタイヤ付いてるバイクは癖が無い

1020 :874:2019/10/16(水) 20:51:00.62 ID:R2ZrpbKO.net
>>904
モトスポーツブログによると
2019年5月 フロントアクスルスペーサ変更のお知らせ
車台番号 DV12B-109311〜
となってるのでDV12B-106XXXは
少なくとも今年の5月以前の車体ですわ○| ̄|_
https://ameblo.jp/motosports/entry-12535710930.html

1021 :774RR:2019/10/16(水) 21:13:34.32 ID:n5tHjlF4.net
不思議なのは何年も前のGSR125の足回りを使っているはずなのに
台湾の国民性か?なぜ日本に来たら問題に成るのか?

1022 :774RR:2019/10/16(水) 23:36:07.14 ID:RwLBX+4Z.net
>>1021
造りちゃいますやん

1023 :774RR:2019/10/16(水) 23:37:51.99 ID:5eF/tmuX.net
>>1019
コーナリングが詰まらんバイクは要らんよな
ダラ〜と流すだけなら四輪でいい

1024 :774RR:2019/10/17(木) 03:11:28.95 ID:0JWzrNxJ.net
給油口内の左上にタンク内のエア抜きの穴があるんだね
揺すったらゴボゴボしゃ〜と燃料出てきて焦った

1025 :774RR:2019/10/17(木) 13:03:23.95 ID:i4DpEgCa.net
125乗ったのこいつが初めてなんだけど、普通のパーカー着て走ってるとそでがめくれて寒いんだ
みんなバイク用のジャケット着てるの?

1026 :774RR:2019/10/17(木) 13:20:03.93 ID:Tn6q3vFp.net
>>1025
着てます。

1027 :774RR:2019/10/17(木) 13:28:15.16 ID:bDYIqdn9.net
ライダースジャケットだな

1028 :774RR:2019/10/17(木) 14:55:33.56 ID:l6DxWSAS.net
この時期はすでに手寒いのでハンカバですよ@福岡

1029 :774RR:2019/10/17(木) 15:49:51.37 ID:XWbQdTff.net
ナックルバイザーつけたからまだ素手でいける

1030 ::2019/10/17(Thu) 16:11:43 ID:GLvIj1JU.net
部分的にでもケツ暖めるとやっぱ違う?

1031 ::2019/10/17(Thu) 16:40:34 ID:U15i/9og.net
ハンカバ付けたから素手でイケる

1032 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1032
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200