2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】

650 :774RR:2019/10/25(金) 09:56:10.30 ID:Vnc+SaPf.net
>>647
ど派手に電飾する方が有効だろうな
8割効果ないと思うけど

651 :774RR:2019/10/25(金) 13:31:27.67 ID:XrWx6Z0F.net
雨で仕事中止になって帰ってきたが道が川みたいになっとった
14インチで良かったとしみじみ思った

652 :774RR:2019/10/25(金) 13:34:03.34 ID:mcHviifF.net
いや車買おうよ

653 :774RR:2019/10/25(金) 14:04:43.55 ID:XrWx6Z0F.net
こんな日に車乗ったら渋滞うざいからね
新しく買ったイージスも着たかったし

654 :774RR:2019/10/25(金) 19:46:30.88 ID:/epvW3sn.net
いや案外音は関係あるぞ
アドレス110のエンジン音じゃあ心もとなかったから自分で「ダッダッダッダッズバババドッドッパパ ドッドッパパドゥクドゥクドクンッアァァァ〜ン」って言いながら走ってると白い目で見られながら道を譲ってくれたり、存在に気づいてくれるようになった
バイクの存在に気づいてくれるし発声練習にもなるし良いことしかない

655 :774RR:2019/10/25(金) 19:55:36.11 ID:qEiFIyjh.net
よかったね

656 :774RR:2019/10/25(金) 20:05:22 ID:k1D7x3Pw.net
久々にデカい釣り針を見たw

657 :774RR:2019/10/25(金) 20:51:35.19 ID:cMr6mmVL.net
明日は車体をばらしてエンジン回りのアルミ部分と普段手が届かない隠れた部分を綺麗にしないと
時間に余裕があればネジも外してCRCの666かグリスアップかな

658 :774RR:2019/10/25(金) 21:58:27 ID:r4R9ItGy.net
>>654
スピーカーつけて軍艦マート流しとき皆お前を避けてくれるよ
ついでに車体に旭日旗をペイントしとけ、右翼の街宣車みたいにw

659 :774RR:2019/10/25(金) 22:17:46 ID:XO9JtPej.net
そういやそういうビクスクすっかり見なくなったな

660 :774RR:2019/10/25(金) 22:27:08 ID:XP6JNudt.net
リアボックス、ピンキリあるけれど、
やっぱりGIVIのやつが良いのかな?
参考に皆どんなの使ってる、感想を聞かせてほしい。
安いのはガタガタだから止めとけ!とか。

661 :774RR:2019/10/25(金) 22:43:39 ID:dJSQxDT7.net
でかいのは正義

662 :774RR:2019/10/25(金) 23:00:48 ID:OwwQQAPI.net
箱付けると、手放し運転できなくなるよ。
俺はスズキのGIVI 26L付けてるけど、少しハンドルから手を離すとぶるぶる凄いから外そうと思ってる。

あれば便利と付けたけど年に数回しか使わないしね。

663 :774RR:2019/10/25(金) 23:17:41 ID:XP6JNudt.net
全幅からはみ出さないサイズって何Lなんだろ?
丸い形のって横に大きくせり出してる感じがするから、
仮にすり抜けする時の支障になるなら嫌だな。

え?箱って基本付けたら付けっぱなしじゃないの?
外す事ってあるの?

664 :774RR:2019/10/25(金) 23:35:49 ID:OwwQQAPI.net
>>663
GIVIとかワンタッチで外せるから、箱に入らないものとか載せる時は、普通に外すよ。

幅狭いのは26L位だよ、確か…

665 :774RR:2019/10/25(金) 23:38:06.94 ID:OwwQQAPI.net
あ、ごめん。
俺の30Lだった。

666 :774RR:2019/10/26(土) 00:15:16.96 ID:Q+7AEABz.net
俺はクーケース28L

667 :774RR:2019/10/26(土) 00:30:31.05 ID:a7vKFb+J.net
ワンタッチで外せるとなると、
例えば外し方知っている人はサクッと持っていく事とか出来るのですか?

668 :774RR:2019/10/26(土) 00:36:56.16 ID:BS2K8+Ma.net
GIVIとかは外すときも鍵がほしいからさくっとは持ってけないんじゃない。
ちなみに自分はkappaの30L。

669 :774RR:2019/10/26(土) 02:35:30.22 ID:KjheOGcN.net
ボックスつけた時点でピザ屋と同じぐらいのかっこよさになるんだよな

670 :774RR:2019/10/26(土) 04:54:21.80 ID:HV5xOIz8.net
>>662
クーケース28Lつけてるけど、そんな症状出ないぞ。

671 :774RR:2019/10/26(土) 05:55:19.19 ID:kMONkhFx.net
俺はSHADのSH40付けてる。鍵無しで開け閉めできるのが便利
因みに走行中に両手離してもハンドルブレたりしないよ

672 :774RR:2019/10/26(土) 06:01:36.64 ID:kMONkhFx.net
あと、SHADだとベースとリアキャリアの穴の位置が合わないから注意

673 :774RR:2019/10/26(土) 06:42:45.57 ID:hTH+fySm.net
自分はアマゾンで売ってるバイクパーツセンター(NBS)の32lのリアボックスつけてるわ
値段は3500円弱でワンタッチ着脱可能、穴の位置もそのままでok
でももうちょい大きいのにしとけばよかった

674 :774RR:2019/10/26(土) 07:30:55.47 ID:z6dpe0A8.net
でかい幹線道路にある様なアスファルトにできた轍に入って走るかのようにぬるーくみぎーひだりーと揺れるのがほんと謎い
リアボックス付けて50〜60ぐらいで走ってる時にまれに起こるぐらいだからいいっちゃいいんだけど

675 :774RR:2019/10/26(土) 07:31:05.11 ID:Kh7Dk5HB.net
前に乗っていたアクシストリート快適セレクションに付いてたワイズギア (ジビ)30リットルを移植し使用中

676 :774RR:2019/10/26(土) 08:02:00.30 ID:y4EPKIur.net
BOXって何キロくらい積めるの?
米10kgとか350ml缶1ケース積めるなら買おうかな。
カバーも新調しないといけないけど

677 :774RR:2019/10/26(土) 08:51:33.71 ID:e4dHfz8P.net
リアキャリアは6kgまでなので積めるのは6kgからボックスの重さ引いた重量まで。
多分2,3kg程度

678 :774RR:2019/10/26(土) 09:23:43.98 ID:KjheOGcN.net
ボックスなんてジャンプしたら飛んでいくんじゃないの?
ボックス飛んで行ったレス前に見たぞ
足元かリュックか括り付け荷台以外危ない

679 :774RR:2019/10/26(土) 10:17:49.70 ID:1P7gDBPo.net
↑βακα

680 :774RR:2019/10/26(土) 16:08:50.10 ID:bSkXG9i1.net
>>667
蓋の鍵が掛かってる時は取り外しボタン押せないから大丈夫だよ。

681 :774RR:2019/10/26(土) 16:10:34.54 ID:bSkXG9i1.net
>>670
マジで?
俺はV125の時も出ててよ。
有り得ないブレブレなんだけど。

リア加重にかってフロントとの接地が減るから、皆なるもんだと思ってたよ。

なんで?
乗り方かな?

682 :774RR:2019/10/26(土) 17:00:39.16 ID:rpfqebgq.net
ボックス如きでフロント荷重減ったらタンデムだとフロント浮き上がるぞ

683 :774RR:2019/10/26(土) 17:04:57.91 ID:53fDuzIw.net
BOXがリヤだからあかん、前につければハンドルふらふらしなくていいのに
メーカーはそんな事も分からん馬鹿の集団
前に取り付けできるようにステー付けろBAKA会社

684 :774RR:2019/10/26(土) 17:07:13.53 ID:53fDuzIw.net
>>681
V125は出るね、V100もめっちゃ出た

GN125は全く出ない、重さとか剛性が関係してるんだろうね

685 :774RR:2019/10/26(土) 17:09:33.55 ID:FsSz428J.net
15号線で江東区ナンバーのアドレス110 と一緒に走ってたんだけど
車体の下にLEDをつけてたみたいなんだけどアレなんて部品?
視認性良いから俺も着くようと思う

686 :774RR:2019/10/26(土) 18:04:19.67 ID:HV5xOIz8.net
>>681
朝もためしに手離したけどぶれなかったよ。前目に乗っても、後ろ目に乗ってもね。
スクリーンつけてるから、風圧でフロントに過重かかってぶれないのかな?

687 :774RR:2019/10/26(土) 21:38:08.64 ID:bSkXG9i1.net
>>684
俺のだけ、なんで?(笑)
セロー225WEも同じ症状出てたからなぁ・・・・
乗り方??なのかな?

688 :774RR:2019/10/26(土) 21:38:57.47 ID:bSkXG9i1.net
>>686
俺のなんでだろ?
今度動画撮って上げたいレベルで、ブルンブルンだよ(。ŏ_ŏ)

謎だ・・・・

689 :774RR:2019/10/26(土) 21:49:48.91 ID:a7vKFb+J.net
皆手放し運転しまくっててワロタw
ともあれ皆様情報ありがとです。
AmazonでGIVIの32Lのやつポチりました。

690 :774RR:2019/10/26(土) 21:49:59.08 ID:hb1QKsHu.net
>>649
9割の根拠無いでしょ?
個人的には少なくとも5割くらいは効果があると思ってる
根拠は窓を少し開けてる人やオーディオを大きな音でかけてない人が
全体の半分くらいはいるだろうという経験則ね
それにさ、仮に1割だったとしても安全に寄与できるなら全然いいわけで

>>650
それ昼間だと効果薄いよ?
ヘッドライトを昼間でも点けるのは相手に認識させるための交通法規だけど
正直言って昼間の効果は薄い
夜間の効果は絶大だろうけど、流石にそれはヤダなあw
ド派手と言っても常識の範囲内だろうし、それなら音の方が効果的だと思う

691 :774RR:2019/10/26(土) 21:58:02.36 ID:mUQ9CLp5.net
ヘッドライト昼間は消してるわ
なんか勿体無い感じがして

692 :774RR:2019/10/26(土) 22:01:59.68 ID:hfV5uZkT.net
ライトは常時点灯が決まりだろ
ハイビーム出ないとみえんがな

693 :774RR:2019/10/26(土) 22:02:40.82 ID:hb1QKsHu.net
>>691
それ違反

694 :774RR:2019/10/26(土) 22:29:16.55
スクリーンはめちゃ菊
フロント荷重アップ かつ 風圧軽減
80キロねむい 90キロおおぅっ 100キロよっしゃーいったれ

まじでおすすめ リアボックスとバランスとれるし

695 :774RR:2019/10/26(土) 22:52:37 ID:X4iCZjxu.net
昼間の原チャリのライトなんかどうでもいいべ。
アホらしい。
わざわざオンオフ切替付けんのもアホらしい。

696 :774RR:2019/10/27(日) 00:23:37.56 ID:oL9qTQpm.net
>>688
待たせたな。俺のもブルンブルンだよ
箱付けてようがなかろうが、タイヤ変えようが厄払いしようがブルンブルンする。もう個体差のハズレなんだと思う

697 :774RR:2019/10/27(日) 03:58:33.06 ID:czrBNBH0.net
ヘッドライトオフは過充電してむしろ逆効果って聞いたけど

698 :774RR:2019/10/27(日) 05:15:56.65 ID:3/Ec5H9S.net
昔のオンオフ切替可能な車体はオフのときはヘッドライトに行かない分セメント抵抗に流してた

699 :774RR:2019/10/27(日) 07:13:07.84 ID:EMksSL0J.net
へぇ〜、そうなんか
でも昔の道路ってコンクリートというよりは砂利道多そうだけどその時はどうしてたんだろ

700 :774RR:2019/10/27(日) 07:46:38.18 ID:1BowFmDD.net


701 :774RR:2019/10/27(日) 09:20:34.37 ID:Gp7ZBpsk.net
両手離したらブルブルする事あるけど、その状態で走り続ける状況なんてまず無いから問題ない

702 :774RR:2019/10/27(日) 09:57:46.88 ID:flFBHqxv.net
>>687
俺のアドレスもなるよ

703 :774RR:2019/10/27(日) 10:19:18.26 ID:D6VihpcK.net
V125は最後絶対コケル様なブレ方してたけど
そもそも両手離して運転する事自体無いから問題無いわ
軽く片手を添えてるだけでもブレないのに…

色々言ってる奴は走行中にスマホでLINEでも打つのか?

704 :774RR:2019/10/27(日) 11:15:15.91 ID:q87VfT2F.net
>>690
昼点灯の効果が薄くても一割でも安全に寄与できたらいいんじゃないの?
お前上下で言ってることおかしいよ

705 :774RR:2019/10/27(日) 13:10:49.75 ID:YIW9Tb26.net
>>703
走行中に自撮りしてインスタに投稿するのが最近の若者の間では
流行ってるみたいよw

706 :774RR:2019/10/27(日) 15:57:38.90 ID:/xbUqJNp.net
>>705
>最近の若者の間では
馬鹿者の間違いでは

707 :774RR:2019/10/27(日) 16:10:38.07 ID:wjBj8gCJ.net
海外では馬鹿を通り越してる連中がいるよ
300qオーバーで動画撮影してる

708 :774RR:2019/10/27(日) 17:55:27.30 ID:pFLBJWRk.net
>>704
音の方が効果的と言ってるだけだ
昼間に光が効果が薄いのは誰が考えても分かるだろ

709 :774RR:2019/10/27(日) 21:29:02 ID:liuwTPE1.net
>>703
グローブのベルクロ締め直し、忘れてたたウエア(カッパ)の調整とか色々手放しする瞬間てないの?
俺は走ってから、何か気になるな!ってなって少し手放ししたい時かなりあるけど?

710 :774RR:2019/10/27(日) 21:30:23 ID:liuwTPE1.net
なる人はなるんだ。
微妙な車体の個体差って事かね?

とりあえず、ブルンブルンするのはツラいから箱外すかな。

711 :774RR:2019/10/27(日) 22:41:55.64 ID:7ocdp8tm.net
バランス感覚悪いか、左右どっちかに偏って座ってるとか。

712 :774RR:2019/10/27(日) 22:55:18.49 ID:liuwTPE1.net
>>711
バランス感覚は、自分で言うのもなんだけど良いと思う・・・・
アドレスでも停止で20秒程度は足着かないでいられるから。
着座も問題ないと思うんだよなぁ。

713 :774RR:2019/10/27(日) 23:03:56.78 ID:e7LchXeN.net
>>708
だからスピーカーつけて軍艦マーチ流せといってるんだよ、安全だろ馬鹿
効果が薄くても無いよりはマシだろーが、0割よりは1割でも安全なほうがいいんとちゃうんか?

714 :774RR:2019/10/27(日) 23:05:33.39 ID:e7LchXeN.net
ライト消す理由が 「 も っ た い な い 」  こんな斬新なセコイ理由初めて聞いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ライト点けてたらどんだけ損すんのか教えてくれやwwwwwwwwwwwwwwww

715 :774RR:2019/10/27(日) 23:21:11.18 ID:pFLBJWRk.net
>>713
すまん、お前が荒らしだと知ってたら反応しなかったんだわ
という事でNG入れちゃうんでバイバイ

716 :774RR:2019/10/27(日) 23:40:32.62 ID:h+XLXP42.net
俺の友人はガソリンがもったいないと言って自転車みたいにハンドル持って助走つけながら乗ってるわ
燃費が50cm/1Lくらい伸びるらしい

717 :774RR:2019/10/28(月) 01:40:19.41 ID:VhHPnMwp.net
ブルンブルンはフロントフォークが曲がってんだよ

718 :774RR:2019/10/28(月) 05:50:30 ID:uQWRPBSJ.net
震えるのは、スクーターの構造上仕方ない。しかしあくまで低速での話。
ある程度スピードのってれば震えないはず。

719 :774RR:2019/10/28(月) 05:51:39 ID:uQWRPBSJ.net
↑両手放しでの話ね

720 :774RR:2019/10/28(月) 06:39:32.82 ID:00sW+Rp7.net
ホイールバランスがズレてんだろ

721 :774RR:2019/10/28(月) 18:00:06.06 ID:k1ZNxznQ.net
俺のは箱なしならブルブルしないけど、
箱付けると空でも60km以上でブルブルし始める
もちろん手放しで

722 :774RR:2019/10/28(月) 18:13:16.24 ID:Iq/mcaxr.net
海外生産だし個体差だろ
運が悪かったねで終了

723 :774RR:2019/10/28(月) 18:16:41.24 ID:0odVJK4u.net
50p笑った

724 :774RR:2019/10/28(月) 21:10:29.90 ID:6wHgVHA6.net
>>721
俺も、箱なければブルンブルンしないよ。
だから、箱を疑ってたんだ。

725 :774RR:2019/10/28(月) 22:30:52.30 ID:zzgmu+Gm.net
低速で何もないなら空力振動も考えられるな
渦巻かないように羽付けると改善するかもしらん

726 :774RR:2019/10/28(月) 23:41:57 ID:ou+KT8CJ.net
>>716
そんなに効果あるか、俺もやってみよ

727 :774RR:2019/10/29(火) 01:32:11.16
いつも腰浮かしてうりゃ!ってハンドル押しながらアクセルあげて動き始めたら座ってる
その方が楽に加速するしなんか楽しい

728 :774RR:2019/10/29(火) 03:24:56.53 ID:Oi8Zg257.net
走りながら両手放しするの?危ないからやめろよ

729 :774RR:2019/10/29(火) 09:59:53.58 ID:5RpGAeGs.net
振動が出る人はタイヤじゃね?みんなD307履いてるだろ?

730 :774RR:2019/10/29(火) 12:04:09 ID:veuJhvuZ.net
俺はパイロットストリート

731 :774RR:2019/10/29(火) 12:13:11 ID:VbeCuIhQ.net
>>712
じゃあ、少々ハンドルがブルンブルンしても、身体能力でカバーできるんじゃなくなくて?

732 :774RR:2019/10/29(火) 12:14:38 ID:VbeCuIhQ.net
>>723
計測技術に脱帽

733 :774RR:2019/10/29(火) 12:39:32.20 ID:5XA+223R.net
>>731
ブルンブルンするのを身体能力でカバーできるとか?
アホなの?
物理的なモノを身体能力でカバーできるなら不満になんかなねぇよ。
アホは黙ってなさい。

734 :774RR:2019/10/29(火) 13:01:50.73 ID:f7x8AH0b.net
むしろ両手放し運転がしたいと言ってる方がアホだと思うが

735 :774RR:2019/10/29(火) 13:30:56.08 ID:5XA+223R.net
>>734
前にも書いてるけど、グローブのベルクロ締め直しとか、些細な手放し。
こんなの普通しない?
ちょっとした時に両手使う必要ない?
止まれない状況で、致し方なくって時だってあるでしょ?

てか、論点ズレてるから、もういいんじゃね?

736 :774RR:2019/10/29(火) 13:44:27.75 ID:VmlZTSxs.net
雨の日に走るのも防水しっかりしとけば楽しいな
タイヤも言うほど滑らんけどこれそんな滑りやすいの?

737 :774RR:2019/10/29(火) 14:07:38.01 ID:YGuIIhC+.net
そもそも評判のクッソ良いPCXだって純正採用タイヤは雨でめっちゃ滑りやすいとか言われてるな
メーカーはそんなクソタイヤを標準で採用すんなと

738 :774RR:2019/10/29(火) 14:44:48.52 ID:VOKJzxc6.net
v125はめちゃくちゃ滑った
これが14インチの差なんだろうか、よく分からん

739 :774RR:2019/10/29(火) 15:47:59.54 ID:WQvd7d/x.net
箱がハンドルのブレの原因というのは、後ろに荷重が掛かかって、フロントの荷重が抜けてる状態でして
箱スレではよくある現象なので車体の異常ではない

740 :774RR:2019/10/29(火) 16:01:12.91 ID:viLzHz14.net
ならばフロントを押し下げる形状の風防を付けよう

741 :774RR:2019/10/29(火) 16:19:57.37 ID:5SSBsklu.net
オーナーじゃなくてすまんこ
タンデムして60〜80までの加速って何秒くらいでしょうか?(合計150kg程度
また、その状態で勾配のある坂を60〜80キープはキツいでしょうか。
ツーリングに一緒に行く方がレンタル予定で、私が先頭なのでどのくらいのペースで運転するか考えたいものでして。

742 :774RR:2019/10/29(火) 16:26:49.31 ID:VbeCuIhQ.net
>>740
素敵やん

743 :774RR:2019/10/29(火) 16:45:50 ID:QXIGfqe2.net
風防きくで

744 :774RR:2019/10/29(火) 16:46:03 ID:QXIGfqe2.net
ほんまやで

745 :774RR:2019/10/29(火) 17:07:52 ID:PSyyty2n.net
純正のタイヤってスリップサイン出る?
タイヤの真ん中に入ってる溝がなくなったけど替え時かしら

746 :774RR:2019/10/29(火) 18:19:14 ID:NYfkzf9L.net
>>735
本気で言ってるのなら免許返納してどうぞ
手放しやってる瞬間に飛び出しとかあったら対応できるのか?
致し方なく?ながらスマホやってる猿とレベルが変わらん事言うな

747 :774RR:2019/10/29(火) 18:58:00.43 ID:LZjbNFrs.net
新色のマットステラブルー見てきたけど、あんまかっこよくないね
店の人は今一番売れてるって言ってたけど

748 :774RR:2019/10/29(火) 20:42:16.96 ID:VmlZTSxs.net
濡れた路面は避けるとこ避けておとなしめな運転ならノーマルでもまあってぐらいなんかね

スズキはトリトンブルーでいいと思うの
インプのキモオタブルーと同じ感はあるけど

749 :774RR:2019/10/29(火) 21:26:05.40 ID:NYfkzf9L.net
キモオタブルー感ならSWISHだな
オーナーは間違いなく鈴菌で意識高い系っぽいからなw

750 :774RR:2019/10/29(火) 22:15:36.61 ID:34bGwa20.net
>>746
おめーもしつけー奴だな。
てめーは運転してる時に一切ハンドルから手を離さないのか?
車も含め?
会話の状況って理解できないのか?
車が多い、人がいるとかの危険がある可能性の場所で手放しするって誰が言った?
私有地、私道、車の目視なし、脇道なし、そんな状況の手放しで何が飛び出してくんだ?
もう、アホは黙ってろよ。

751 :774RR:2019/10/29(火) 22:58:04.35 ID:Tz0Z7RWr.net
運転してる時は、片手は有るかも知れんが、両手放しなんか一切しないな。

752 :774RR:2019/10/29(火) 23:06:55.79 ID:PSyyty2n.net
動いてる時両手離すことはあるけど止まってる時に両手離すのはないわ

753 :774RR:2019/10/29(火) 23:07:35.79 ID:PSyyty2n.net
あ、逆か

754 :774RR:2019/10/30(水) 02:19:20.19 ID:hKJkDsuU.net
>>750
危険性が僅かでもある場所では手放ししない
この一文を追加して書いてれば流れは違ったかと
文章からは全くそれを読み取れないけど・・

まあ、一つ言わせて貰うと
今まで両手離しが必要になった経験はない
そして止まれないという事もない
高速道路を原二だと走れないしな
基本的には一般道なんてどこでも停まれる

ま、俺が口を挟むことじゃないけど
ちょっと気になったんでな

755 :774RR:2019/10/30(水) 04:30:37.26 ID:7egLLRnF.net
両手離しはねーわ 高校生じゃあるまいし

756 :774RR:2019/10/30(水) 08:00:54 ID:xCbb4ViD.net
極論じみててくだらないし至極どうでもいい

757 :774RR:2019/10/30(水) 08:52:11.76 ID:qLmh7w35.net
でかいバイクで北海道のツーリングしてた時はOCでずっと手を放して
パン食ったりジュース飲んでたわ 笑

渋谷で見たマジェスタは手を離すどころかシートで逆立ちしてた

758 :774RR:2019/10/30(水) 11:32:58.58 ID:pOoYBz2z.net
へー凄いねー

759 :774RR:2019/10/30(水) 12:05:27.39 ID:2l6GaTWU.net
そういやバスがすれ違うときに手を上げて挨拶する行為に片手運転は危険だってクレームあって挨拶禁止になったとこあったな

760 :774RR:2019/10/30(水) 12:37:24.82 ID:1hH19wfW.net
自分はほとんど両手離してるけどな、二人羽織で後ろの人にハンドル握ってもらい方向を自分が指示出してる
3分に一回くらいぶつかるけど

761 :774RR:2019/10/30(水) 12:53:34.95 ID:fd69zpIj.net
( ゚д゚)ポカーン

762 :774RR:2019/10/30(水) 15:12:21.94 ID:ioIcMMtT.net
革パンとジャケット、ブーツ、プロテクター付きのグローブ買ったわ
あと何買えばいい?コミネのプロテクターは一式持ってる

763 :774RR:2019/10/30(水) 18:00:08.97 ID:vL94D/Ei.net
>>762
ヘルメット

764 :774RR:2019/10/30(水) 18:09:39.82 ID:kEOivC7C.net
>>762
SMのコスチュームにも聞こえるねw

765 :774RR:2019/10/30(水) 18:40:39.36 ID:9jnq+rSV.net
>>762
ワークマンのイージス艦

766 :774RR:2019/10/30(水) 18:52:37.20 ID:ZpHGbuoi.net
エンジンブレーキ

767 :774RR:2019/10/30(水) 19:32:01.22 ID:qLmh7w35.net
先週モトGPライダーみたいなフル装備の格好してるアンちゃんが店の駐車場にきて
そこにあったCBR1000に乗るのかと思ったらアドレスV125に乗って笑った
CBRはジーンズ履いてたガタイが良い60代の人だった

768 :774RR:2019/10/30(水) 19:52:59.67 ID:9jnq+rSV.net
大型乗ってる人って40越えしか見ないよね
金銭的なことなのか、いわゆる若者のバイク離れという奴なのか知らんけど

769 :774RR:2019/10/30(水) 20:31:23.30 ID:DJlHkwL0.net
>>768
だって中古車が安いんだもの

770 :774RR:2019/10/30(水) 21:10:01.04 ID:tE24D+84.net
生活の足である車離れが進むのなら趣味性の高い大型バイクは尚更ね

771 :774RR:2019/10/30(水) 22:05:09.10 ID:fiCUM5p5.net
アドレス110 を軽二輪登録する方法を教えて下さい

772 :774RR:2019/10/30(水) 22:20:30.64 ID:lSL7jX1H.net
好きだから乗るけど通勤まで考えると積載無いの買うのはなかなかハードル高いのよね
自分はやってないがアドレスでもリッターSSでも速度は変わらんのだししっかり着込んでる人は好感持てるわ

773 :774RR:2019/10/30(水) 23:43:53.90 ID:IAIeymY5.net
そもそも二輪も四輪も40どころか50,60過ぎしかいねーよ。
そろそろ一気に死ぬべw
若い奴が車バイクに興味持ってどーすんだ。
もうすぐ全部電気自動車でただの移動手段よ

774 :774RR:2019/10/31(木) 00:02:31.70 ID:910gcnCr.net
軽二輪は原2と違って管轄がしっかりしてるから無理じゃね

775 :774RR:2019/10/31(木) 09:47:23.39 ID:riOD5/Sy.net
軽二輪登録?
ボアアップすれば良いだけの話。

776 :774RR:2019/10/31(Thu) 12:40:01 ID:njp2G/33.net
アドレス110買ってもう8年になるけどそろそろ替え時かな?
まだ5万キロも行ってないけど

777 :774RR:2019/10/31(Thu) 12:54:24 ID:FJ5nffTX.net
田舎住みだけど1年半で2万キロ越えたわ
片道20キロの通勤だとまーこんなもんだろ
タイヤは後輪だけ既に2回交換してる、前輪はまだまだ筋くっきりw

778 :774RR:2019/10/31(Thu) 13:19:47 ID:Mt2LBe+m.net
8万キロくらいであちこち故障が多くなるから買い替え

779 :774RR:2019/10/31(木) 14:43:51.09 ID:V5fFHFQn.net
>>776
発表された年に買ってたとしても3年ほど時空が歪んでるんだけど・・・

780 :774RR:2019/10/31(木) 14:58:18.30 ID:B7ZoainV.net
8年落ちじゃ売れないからタイムマシンに乗ってきたんだろ

781 :774RR:2019/10/31(木) 16:21:08.39 ID:Mci2NLky.net
mirai人

782 :774RR:2019/10/31(木) 16:26:59.19 ID:xbBSi3bh.net
新しく買って古いのは部品取りにするのが一番コスパ良い?

783 :774RR:2019/10/31(木) 17:19:02.06 ID:ufyFwzXG.net
ぶっちゃけ2〜3年に一回は買い換えろよ
こんなの安いんだし修理とか考えるなら常に新車状態で運用しろ

784 :774RR:2019/10/31(木) 17:35:04.02 ID:bFzS+88F.net
>>776
2st?

785 :774RR:2019/10/31(木) 20:08:01.76 ID:lrl9Aurg.net
>>776
今までの修理した箇所とそれぞれの買ってからの時間と
それぞれの金額教えて

2年目タイヤ交換2万円 

など

786 :774RR:2019/10/31(木) 20:09:04.24 ID:lrl9Aurg.net
>>783
年数じゃなくて距離で言うとどのくらい?

10万キロのやつうっても値段がつかないでしょ多分
利益とのちょうどいい距離があるはず

787 :774RR:2019/10/31(木) 20:56:54.49 ID:EZzJXwMw.net
スレタイに「こっちは4st」とか「2015年以降」とかいれるべきだな

788 :774RR:2019/10/31(木) 21:56:46.43 ID:/WMEa6JM.net
3年目、往復25キロの通勤メイン使用で、現在2万キロ余り
最近、燃費(通勤で使うのに)が落ちてきたように感じてます
3Lで100キロくらいしか走らん
休日に遠出すると、50km/Lまで上がるけどね

789 :774RR:2019/10/31(木) 22:15:23.32 ID:MUR/3yuG.net
>>787
そもそも2stのスレとか残ってるのか?

790 :774RR:2019/11/01(金) 00:49:30.76 ID:ecOTGh4I.net
ほぼ通勤のみで使用して丸2年で5000km走った。
もっと乗らなきゃな。
この間知らない土地に迷子になりながら行ったのだが、
やっぱ小回りの効く原二は最高だなと思った。
大型SSで行ってたらコケてたw

皆消耗品どれくらいで換えた?
5000kmじゃWRもベルトも交換する必要無いよね。
ハイスピードプーリーでも入れてみようかな。

791 :774RR:2019/11/01(金) 03:35:18.06 ID:c+vvjLR8.net
アドレス110とPCXとNMAXと比較してるんだが
乗りやすさで比較したらどうだろう?
身長173センチの量産型

792 :774RR:2019/11/01(金) 05:12:31 ID:Ew5Ty27H.net
このバイクってちょっとした段差でもガタガタ跳ねますか?

793 :774RR:2019/11/01(金) 06:42:19 ID:LJdtQhGc.net
PCXやNMAX検討してるならアドレス110は候補にすら入らんと思うんだが

794 :774RR:2019/11/01(金) 06:49:53 ID:c+vvjLR8.net
>>793
なんで?

795 :774RR:2019/11/01(金) 07:27:52.77 ID:zgS/g92I.net
dio110との比較なら

796 :774RR:2019/11/01(金) 09:18:01.77 ID:BZIXELfm.net
>>790
俺もSS乗ってるけど高速に乗らないなら125が気軽で快適だな

なんも変えないほうがいいぞ
5000qならプラグとエアクリーナー点検くらい
あえて変えるならベルトチェックを兼ねてウエイトローラーを10gくらい
純正のウエイトローラーが2万キロ以上の耐久性があるけど
値段が高いから安いデイトナあたりがおすすめ
耐久性は10000qくらい

ちなみにハイスピードプーリーは出てないんじゃないかな?
社外のプーリーは軸部分の穴の耐久性がなく、滑りが悪くなる

797 :774RR:2019/11/01(金) 12:30:06.57 ID:B+OLMvMK.net
分かりやすく例えるとアドレス110が伊勢湾台風、NMAXが関東大震災、pcxが東京大空襲って感じで全然違うからな
経験してない今の若い子にゃ言っても伝わらんかもだけど

798 :774RR:2019/11/01(金) 12:47:15.24 ID:tAsiXN58.net
アドレス110は下駄だし安物で十分と思って買ったら意外とよかった

799 :774RR:2019/11/01(金) 14:25:13.90 ID:GGr2Z2n6.net
バイクメーカーで例えたらPCXはホンダ、Nmaxはヤマハ、アドレス110はスズキってくらい違うかな

800 :774RR:2019/11/01(金) 16:06:05.35 ID:0U66nTrU.net
去年末お店で25%引きからのPAYPAY20%還元で
アドレス110買えたのは良い思い出www

801 :774RR:2019/11/01(金) 17:55:34.03 ID:Jw0fze6K.net
通勤使用で年間1万以上走るから一番安い原2で十分だわ

802 :774RR:2019/11/01(金) 20:03:41.24 ID:c+vvjLR8.net
お前らの例えはさっぱり分からん
┐(´д`)┌ヤレヤレ

803 :774RR:2019/11/01(金) 20:33:03.78 ID:BZIXELfm.net
俺は短い脚なのにシートの後ろの方に座って大学生乗りするのが好きだ
当然足はつま先しかつかないけど気にしない
というか前傾で乗る癖がついていて垂直に乗れないんだよ

804 :774RR:2019/11/01(金) 20:34:52.38 ID:ecOTGh4I.net
>>796
そうか、まだまだ交換は大丈夫ぽいな。
点検だけしておこう。
まぁ大型乗って原二乗ったら
こちらしか乗らなくなるというのは本当だ。
高速乗らんならこれの方が気楽でいい。

805 :774RR:2019/11/01(金) 21:11:34.10 ID:BNB+kaEh.net
メインマーケットの東南アジアでPCX,NMAXは金持ってる人向けの高級車でアドレス110は貧乏人の足車

806 :774RR:2019/11/01(金) 22:15:46.17 ID:rYPneh3A.net
走ってて不満ないし十分よ
アド110ですら速度制限だらけの日本じゃ持て余すし

807 :774RR:2019/11/01(金) 23:20:11.21 ID:wYmxw7ZS.net
人の好みや用途によるとしかいえん
30kgも重いPCXは俺なら絶対無いが、ノッポで筋肉馬鹿ならPCXもありだろう

808 :774RR:2019/11/02(土) 02:37:55.25 ID:J9xwljQA.net
パクられにくいってのが地味に一番助かってると思う
バイクパクられたら金銭的損失以上に精神的ダメージ半端ないからな

809 :774RR:2019/11/02(土) 03:15:28.43 ID:cBOyokCa.net
>>807
しかしバランスの良さで重さを感じずに
取り回しも運転もしやすいのがPCXの売りだと聞くぞ?
乗ったこと無いけどw

810 :774RR:2019/11/02(土) 06:41:44.98 ID:FgLrhziu.net
アドレス110は重心高いからねぇ....

811 :774RR:2019/11/02(土) 07:24:41.67 ID:sXKOxCE/.net
ガソリンタンクがシート下だからな。

812 :774RR:2019/11/02(土) 08:33:03.08 ID:ruBIIzGq.net
>>807
俺は軽さでこれを選んだから重い他の車両は選択肢になかった。
アドレス100kgないんでしょ?
取り回しの良さが強み。
PCXはこれより30kg重いとなるとYBR125とかより重いし勘弁かな。

まぁスクーターって重い傾向があるけれども。

813 :774RR:2019/11/02(土) 09:10:58.50 ID:utBmy44I.net
セカンドに最近購入した新参です
アドレス110のスレが乱立しているのは何故ですか?
本スレはここでいいんですか?

814 :774RR:2019/11/02(土) 18:44:41.07 ID:wYM/IM9l.net
考えるな!感じろ!

815 :774RR:2019/11/02(土) 18:53:25.34 ID:fpJqEivz.net
今日、走行が前から3000キロ達したので
オイル交換とオイルフィルター交換してきた

オイル   1500円
フィルター  500円
工賃     800円
    合計2800円 +10%税280円=3080円払ってきた

んで、走行が2万超えたので、前後のタイヤ交換を来週お願いしたら
Vベルトの交換を提案された
それはいいのだけど、駆動系のオーバーホールをするので
総額4万くらいかかりますと言われました
そんなものでしょうか?

タイヤ前後交換
Vベルト交換
エンジンオーバーホール
これで総額4万くらいと

オイル交換くらいは、自分でできるようになりたい・・・

816 :774RR:2019/11/02(土) 19:11:32.15 ID:sXKOxCE/.net
バイク屋だったら4万くらいするだろうね。
あと、駆動系オーバーホールってエンジンオーバーホールとは違うよ。

817 :774RR:2019/11/02(土) 19:26:37.77 ID:fpJqEivz.net
>>816
そっか、ありがとう
駆動系オーバーホールって、Vベルト交換のついでに
その動いている部分(駆動部)を見るということで
エンジンオーバーホールって、エンジンそのものを分解することですね?

818 :774RR:2019/11/02(土) 21:14:44.12 ID:cBOyokCa.net
こんなバイクをオーバーホールしてまで乗るって何で?
タイヤ交換やオーバーホールで仮に5万払うとするじゃん?
後たった13万も足せば新車に乗れるんだぜ?
5万も払って程度が悪くなったアドレスに乗り続けるとか
俺には分からん感覚だわ
金のない学生とかに流してやるつもりで中古に流してやればいいのに
あ、これは学生は抜きにした話ね?
学生なんて4年くらいしか乗らないだろ?
ぶっちゃけるけど4年だったらオイル交換もタイヤ交換もしなくて
普通に乗れる
オイルの継ぎ足しくらいは必要になるけど、そんなの安物を1L買えば
4年分になるよ
それで車に乗り換えたらいいんだよ
通学以外のツーリングがどうのこうの言いだしたら、流石にメンテやれって言うけどさ

819 :774RR:2019/11/02(土) 22:05:43.31 ID:EitdxWI1.net
ベルト交換するならウエイトローラーとスライドピースとガスケットも一緒にな

820 :774RR:2019/11/02(土) 22:52:44 ID:FipTDMLY.net
怖くて試したことないんだけどガソリンって針がEの赤ライン完全に越えても大丈夫?

821 :774RR:2019/11/02(土) 23:12:26.19 ID:bWUJbU4q.net
Eを振り切って残り1リットルかな。40キロは走れる。

822 :774RR:2019/11/02(土) 23:41:21.15 ID:BuNM2ZqU.net
メーター半分でも2リットルくらいしか入らないもんな

823 :774RR:2019/11/02(土) 23:58:51.42 ID:FipTDMLY.net
あそこからそんなもつのか
結構余裕あるんだね
ありがとう

824 :774RR:2019/11/03(日) 06:30:32.59 ID:MyZmEEIu.net
>>820
Eを超えるまでは何とかなる。それでもかなり残っているけど、早めの給油が無難。(遠出の時は特に)

825 :774RR:2019/11/03(日) 08:43:29.45 ID:QnNHUZh0.net
流石にもうガス欠直前だろと思っても4.5Lくらいしか給油できないし赤ライン越してから結構走るよね

826 :810:2019/11/03(日) 14:21:33.79 ID:+MXL951w.net
当初、4万もかかるのかと思い
それなら、新車買ったほうがましかと思いましたが
購入して3年で2万キロで、いわゆるシビアコンディションであり
1年目、2年目の定期検査もしておらず
要するに、実質的な安全点検は初めてなので、4万でやることにしました

4万は駆動系のオーバーオール代でなく
前後タイヤ交換(部品代2万くらい)とVベルト交換(部品代不明)と工賃の総額です

当初からこのアドレス110は、5年か5万キロまで乗ることを想定し
自賠責5年を払って乗っています

あと2年安全に乗るための費用と考えています

827 :774RR:2019/11/03(日) 14:25:37.96 ID:LPCjh9jD.net
うむ。

828 :774RR:2019/11/03(日) 15:06:46 ID:5WJpKNID.net
>>826 さんの整然とした文章、安全に乗るための紳士的なふるまいを見ろ。
オマイラ爪の垢でも煎じて飲め。俺もな

829 :774RR:2019/11/03(日) 15:17:39 ID:XbJxxlv1.net
>>828
安全に乗るやつは12カ月点検を2度もすっぽかしたりしない

830 :774RR:2019/11/03(日) 15:26:27 ID:dniJYNxM.net
タイヤベルト他部品3万チョイに工賃1万足らず程度だと妥当な価格だし
工賃は大型でも小型でも変わらんから、整備丸投げすると割高に感じてしまうのは小型車共通の感覚なので仕方ない

831 :774RR:2019/11/03(日) 16:45:35.46 ID:ccfyq7fG.net
俺は毎朝乗る前にオイル漏れオイル量
左右のウィンカーとブレーキやライト点検、ミラー直ししてからだな
3か月に1回は圧縮比やボルト類を叩いてチェックその他色々
後は乗った時の感覚で違和感がないか

832 :774RR:2019/11/03(日) 17:09:00.64 ID:hpNe0G/R.net
車なんかだと、調子良いのに下手にいじられると調子悪くなったりするからなぁ

833 :774RR:2019/11/03(日) 22:12:13.94 ID:beM9oynd.net
>>791
実家にNMAXとアドレス110があった、大家族だからな
重量約130キロと約100キロ、2台並んでると近場なら軽いアドレス110しか乗らないよ

片道30分以上乗るなら足が延ばせるNMAX、ABSはバカ車や猫の飛出しに有効
ただNMAXのLEDヘッドライトはゴミ、夜は照射範囲が狭くて怖いレベル
ヤマハのエンジンって温まるまでなんかダルいんだよね

PCXは知らん
間違いだらけのコミューター選びをググって嫁

834 :774RR:2019/11/03(日) 22:26:23.50 ID:/xq0k9A9.net
そういえばアドレス110はATSいつになったらつくんだ?義務化されてなかったか?
付けるとしてもアドレス110程度ならCBSか

835 :774RR:2019/11/03(日) 22:55:52.26 ID:w+cY79GW.net
継続生産車については、2021年10月1日からの適用

836 :774RR:2019/11/04(月) 01:57:29.25 ID:yI048wAa.net
PCXは30kg重いのもあるが物が大きいんだよね、デブだしボリュームある、跨るのもちょっと苦痛、これに毎日乗るのはちょっと嫌だな
やっぱね高速走るための150ccの設計作りしてんだよな
たまの遠出には最適だろうが街乗りにはアドレスやdioだわ、やっぱ向いてる

>>834
電車かwww
小2はCBSでも可だからCBSだろうな
NMAXとかPCXは150がメインだからそのまま流用してるけど

837 :774RR:2019/11/04(月) 14:24:01.15 ID:n9ae7A3R.net
ドリブン側の軸に付いてる小さいOリングの品番分かる人いますか?
クラッチアウター付けたあとに付けるOリングです

838 :774RR:2019/11/04(月) 16:15:39.79 ID:vb4ML81H.net
シートいたずらされた(´・ω・`)
純正新品購入するといくらだろう

839 :774RR:2019/11/04(月) 16:23:27.57 ID:7XfytyBM.net
>>838
何されたん

840 :774RR:2019/11/04(月) 17:12:13 ID:vb4ML81H.net
>>839
たぶんタバコ
表皮が3ヵ所くらい溶けて穴あいた

841 :774RR:2019/11/04(月) 17:23:30 ID:3vaAm2p7.net
>>840
アドレスの置き場所に監視カメラ付いてなかったの?
ヤニカスは死刑でよろしい

842 :774RR:2019/11/04(月) 17:31:50 ID:7XfytyBM.net
>>840
酷いなぁ…
シートは綺麗にしたいわな

843 :774RR:2019/11/04(月) 17:36:58 ID:Q6tVmSdR.net
それは酷いな。

844 :774RR:2019/11/04(月) 18:14:30.89 ID:vb4ML81H.net
>>841
出先で気付いたんで、いつどこでやられたのか分からない
怪しいのはAE〇Nの駐輪場だけど証拠はない
買ってまだ4ヶ月なのに(´・ω・`)

業者の張替え料金はネットで分かるけど、純正の価格が分からなくて

845 :774RR:2019/11/04(月) 18:34:52.78 ID:ZmSuU0vn.net
そこらじゅうに病んでる奴がいるから
まあ盗まれたり致命的な壊し方されたとかじゃないと前向きに考えることだ
俺なんて原付と大型(買って10日目くらい)盗まれてる

846 :774RR:2019/11/04(月) 18:47:02.11 ID:3vaAm2p7.net
>>844
NTBから純正互換で張替陽用シートカバー出てる。
https://www.webike.net/sd/23642384/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/parts-department/14076251.html

海外だけどパーツリスト
https://www.suzuki.co.id/eparts/address/body/figure/16373

AE〇Nに監視カメラ映像見せてもらえば?
世の中クズも居るが負けるな

847 :774RR:2019/11/04(月) 19:58:00.68 ID:vb4ML81H.net
>>846
ありがと!
参考にする

848 :774RR:2019/11/04(月) 20:18:44.34 ID:7Dk2O56I.net
>>840
クズに天罰が下るように草葉の陰から祈っております。

849 :774RR:2019/11/04(月) 21:08:53.79 ID:sm74EtBL.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

850 :774RR:2019/11/04(月) 22:58:59.25 ID:GqLfhOMX.net
週6で乗ってるのに給油が
5/27→6/28→8/2→9/6→10/25
で1回の距離がめちゃくちゃ少ない
あんま良くないんだよね?

851 :774RR:2019/11/04(月) 23:36:31.62 ID:cNyU39Sh.net
>>848
成仏してね

852 :774RR:2019/11/05(火) 00:07:21 ID:mZ4I38Zh.net
フルカウルのCBRとかみたら
すくたーって安いんだなーって思った

でも乗りやすいのすくたーだよね

853 :774RR:2019/11/05(火) 16:36:12.44 ID:ycFAB75L.net
>>850
片道2〜3kmの予感

854 :774RR:2019/11/05(火) 18:09:35 ID:04CnBEkw.net
>>844
AE〇Nなら防犯カメラあるんじゃね?

855 :774RR:2019/11/05(火) 18:59:02 ID:DhYwmcUp.net
伏せ字適切な

856 :774RR:2019/11/05(火) 19:20:03 ID:HRSDbnN+.net
アドレス11○

857 :774RR:2019/11/05(火) 20:07:01 ID:4MVZHLm3.net
今まで職場まで片道25kmで年間15000km以上乗ってたが、転職して駅までの2kmしか乗らなくなった。
このペースだと俺も月1給油だわ。

858 :774RR:2019/11/05(火) 20:30:11.24 ID:mhlpl8rv.net
2キロ=10マン円の電動アシストの方が安い

859 :774RR:2019/11/05(火) 21:34:08.03 ID:dMMchEbA.net
たまーにツーリング行きたくなるけど基本何もない時は月1だなぁ
3日で6回給油1000km走破とかやってから半年近くツーリングしてないけど

860 :774RR:2019/11/05(火) 22:52:42.33 ID:ex9PvpWV.net
今日給油したら燃費46台に落ちてた。もう冬だな。

861 :774RR:2019/11/05(火) 22:53:30.38 ID:0kyiqYvB.net
ninja250でツーリング行くけどアドレスは通勤専用だな

862 :774RR:2019/11/05(火) 23:21:19.81 ID:xWyjceY4.net
アドレスしか持ってないから、ツーリングも通勤もこれのみ
車はあるけど、冬しか乗らない

863 :774RR:2019/11/05(火) 23:55:30.63 ID:NgKCJRos.net
要約すると……アドレスは最高だ!って事で良いですかね?

864 :774RR:2019/11/06(水) 00:29:14 ID:DO9S0rGc.net
速度出してて風も強いと軽さと高さがちょっとあれだがメリットでもあるし他車と値段の差を考えたら最高でしょ
大阪東京間ツーリングしてもキツいとこないし

865 :774RR:2019/11/06(水) 02:59:30.25 ID:oEZedvIX.net
安さと軽さは正義だわ

866 :774RR:2019/11/06(水) 08:55:12.43 ID:sJ3yyL/f.net
大型持ってて近所の足用にアドレス110買ったけど高速使わないとキツいとこ以外はアドレスしか乗らなくなった

867 :774RR:2019/11/06(水) 10:03:35 ID:EJf+TUFQ.net
スクタでツーリング楽しいよ、超楽チンだし
大型が集まるようなイベントにもこれで割り込んで「スクタで来ましたがナニカ?」って顔するの楽しい

868 :774RR:2019/11/06(水) 11:12:08 ID:hpDBtice.net
ホイールがある程度大きければスクーターでも遠出は辛く無いな。


さすがに10〜12インチのホイールではキツい。

869 :774RR:2019/11/06(水) 11:40:46.44 ID:ioAibWZ0.net
釣りだと思うけど大型居るメンツの中これは無いわ

870 :774RR:2019/11/06(水) 12:15:22.05 ID:F4PvOtD6.net
たしかにアドレス110の使いやすさは最高だな。
リアボックス付けてからいよいよ使用率が上がった。
てか雨の日以外は車に乗らなくなったので車のバッテリーが心配だな。

871 :774RR:2019/11/06(水) 12:28:43.16 ID:kVOMxoK4.net
自分も大型のGIGA乗ってたけどアドレス110買ってから乗らなくなったわ

872 :774RR:2019/11/06(水) 12:36:25 ID:RoBf2VXj.net
去年新車のアドレス買った。
一年で5千キロくらい走った気がする。
原付二種ってメンテやってればどれくらい乗れるものなんだろう?
老衰で死ぬまで乗れたらいいなぁ。
買い替えマンドクセ。

873 :774RR:2019/11/06(水) 12:50:09 ID:ONPwR61B.net
いくつよ

874 :774RR:2019/11/06(水) 13:17:49.03 ID:RKSC84r+.net
>>870
渋滞が嫌いな俺は雨でもカッパ着てバイクに乗る
車3週間乗らないとかザラ

875 :774RR:2019/11/06(水) 13:23:14.08 ID:nrpxOUtB.net
>>872
10万キロは大丈夫
初期型6万キロ乗ってるけど何も不具合ないよ

876 :774RR:2019/11/06(水) 16:32:12.84 ID:3JY5F1g+.net
早く125ccで出してくれよ

877 :774RR:2019/11/06(水) 16:45:04.33 ID:Z6n7zk8E.net
燃費とパワーと重量の黄金バランスを追求したら110になった
って設定だから排気量変更はそう簡単にはやらんやろ

878 :774RR:2019/11/06(水) 17:19:52.83 ID:fJVVJZ3A.net
ホンダを真似てアイストつければ燃費アップや

879 :774RR:2019/11/06(水) 19:16:24.18 ID:YhZ01T1E.net
アドレスに何かこんな部品あったら買うよというモノないかな?
簡単なものなら作ってみようと思うんだけど・・・
ボアアップとかは無しで、たぶんコンロッド交換しないとダメと思うから。

880 :774RR:2019/11/06(水) 19:47:06.53 ID:DO9S0rGc.net
フロアボードとレッグシールドの足置く場所に三角の物体設置してフットレストにしたいと思ったことはあるな

881 :774RR:2019/11/06(水) 19:48:19.40 ID:ngBoFyxN.net
>>871
大型のGIGAで調べたらこれしか出てこないけど普段これに乗ってるの?w
https://i.imgur.com/NOx6bE5h.jpg

882 :774RR:2019/11/06(水) 20:07:05.95 ID:B9ZxuPqP.net
>>881
トラックの運転手がアドレス110に乗り換えてトラック乗らなくなったって事は仕事辞めたって事だろ
察してやれよ

883 :774RR:2019/11/06(水) 20:48:19.76 ID:oEZedvIX.net
アドレス110サイズの150ccスクーター欲しいなぁ。高速走る気は無いけどツーリング先でバイパスとか観光道路のような自動車専用道路走れず歯がゆい思いすることあるし。

884 :774RR:2019/11/06(水) 21:11:16 ID:WyEsjADw.net
>>882
>>882

885 :774RR:2019/11/06(水) 21:29:06 ID:6dCBYG8e.net
>>883
軽二輪ナンバーのスクーターが欲しいのなら別な機種をチョイスした方が無難。


カスタム上等!というのならボアアップなりエンジンを載せ換えるしか無い。

886 :774RR:2019/11/06(水) 21:38:21.27 ID:N4GHdPqY.net
>>883
丸富にそんな感じのあったよ

887 :774RR:2019/11/06(水) 22:34:47.45 ID:sgctRrxZ.net
>>874
錆びない?

888 :774RR:2019/11/06(水) 23:02:10.21 ID:aQej81Zp.net
>>883
グーグルマップ使ってツーリングしてるけど自動車専用道路間違って入ること多々ある
NAVITIMEは51cc〜125ccで走れは道路を指定できたりするらしいけど(有料)
無料でいいのないんかね

889 :774RR:2019/11/06(水) 23:12:27.01 ID:7bXr5HY5.net
GoogleMapって高速道路とか有料道路を使わないって設定できたはずでは

890 :774RR:2019/11/06(水) 23:51:48.57 ID:1zL4bEmX.net
よくこんな足元激狭のスクーターでツーリングするなぁ
以前往復300km程走らせたらエコノミークラス症候群になるんじゃね
ってほど足が痺れて辛かった思い出

あとサスがただ固いだけで仕事しないのでケツも超痛かったわw

891 :774RR:2019/11/07(木) 00:40:17.92 ID:X5wQcWEi.net
グーグルマップだと無料の自動車専用道路案内してくるから危うく入りそうになる 保土ヶ谷バイパスとか静岡にある1国とか。
なのでナビタイムの二輪専用のやつ使ってる

892 :774RR:2019/11/07(木) 07:47:02.54 ID:8EEP44vv.net
>>889
有料道路や高速回避はできたはずだけど、自動車専用道路(無料)は回避できないんじゃなかったっけ?

893 :774RR:2019/11/07(木) 09:27:03.56 ID:ZvRlDDFw.net
>>892
それな。
自動車専用道路の回避機能はないね。
バイクナビのナビタイムはその設定があるからそれを使うべし。

894 :774RR:2019/11/07(木) 09:28:53.08 ID:f2jP55Vu.net
4年ちょっとで15000キロ走行
バイク屋には次のオイル交換の時にブレーキバッド交換しましょうって言われてるけど、他にやることある?
バッテリーもそろそろかな?

895 :774RR:2019/11/07(Thu) 09:56:34 ID:SHKJ4Dt4.net
駆動系はまだ大丈夫だろうしエアクリあたりチェックしてみたら?

896 :774RR:2019/11/07(木) 10:38:22.18 ID:URiUP5GU.net
>>894
プラグ、エアクリ、ブレーキフルード、ドライブベルト

897 :774RR:2019/11/07(木) 11:06:50.49 ID:6UElw2L5.net
>>894
ウエイトローラー、プーリー

898 :774RR:2019/11/07(木) 12:25:37.47 ID:5tAQrhF0.net
>>893
ナビタイムは有料じゃなければなぁ...
ルートまでは無料で検索できるけど

899 :774RR:2019/11/07(木) 13:12:55.77 ID:HDlA6Wge.net
俺もナビタイム使ってる
排気量に合わせた道案内してくれるのがいいね。
遠出する時だけ有料会員になってる。
Googleマップはゼンリンと契約解除してから全く使えん。

900 :774RR:2019/11/07(Thu) 16:39:43 ID:7Ho0zinl.net
Yahooカーナビが最強って思ったけど
近所に125以下走行禁止道路がねえや

901 :774RR:2019/11/07(木) 17:16:25.71 ID:hIiVUOG/.net
ヤフーナビは判らんところないぐらいちゃんと出てくれるから行った先で店やら施設やら知り合いんちを探すのにはベストだと思う

902 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:24:22 ID:oWzsEjeG.net
バイクでナビ見るの捕まるから注意した方がいいぞ
日曜日に町田走ってたらミラーにつけてたナビが原因で止められた
警察を引退したパトカーで注意だけで済んで助かった
その時はナビは作動してなくてヘルメットがスマホに向いた瞬間があって止めたらしい

903 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:27:04 ID:JGXwZb9K.net
>>861
維持費すごくない?

904 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:48:38 ID:2RHlTDmG.net
>>903
どんだけ貧乏なんだよwww

905 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:52:36 ID:YIQSXSvL.net
ヤフーナビって到着時間結構ズレね?
1時間だとしたら5分弱ズレるとかその程度だけど
グーグルマップはびっくりするくらい正確
細い道通らされるけど

906 :774RR:2019/11/07(Thu) 19:03:39 ID:K1+Qnp8g.net
グーグルは実走時間のデータ持ってるからな。ヤフーとかは距離と一般的な平均速度から計算するだけだろうし

907 :774RR:2019/11/07(Thu) 19:05:17 ID:JGXwZb9K.net
>>882
hagesikuwarota

908 :774RR:2019/11/07(Thu) 19:40:56 ID:zoh0kxMN.net
バイクのナビ(又はスマホナビ)見てただけで
警察に止められたなんて聞いたことがない
他に誰か止められたり切符切られた人いる?

909 :774RR:2019/11/07(木) 19:53:58.11 ID:JGXwZb9K.net
>>905
細い道とか笑わせるなよ
草だらけの崖みたいなところ動画見てたら案内されてたぞw

910 :774RR:2019/11/07(木) 20:49:08.02 ID:YIQSXSvL.net
>>909
バイクだからこんな道案内されるのかと笑ってられるけど、車だとたまったもんじゃないよね

911 :774RR:2019/11/07(木) 21:57:24.79 ID:rlwlWMAP.net
20年モノの2stスクーターから乗り換えたんだけど、アクセルオフの挙動が2stにはなかった感じ
これから徐々に慣れていくんだろうな

912 :774RR:2019/11/07(木) 21:58:56.20 ID:ZvRlDDFw.net
>>909
それマジですわw
グーグルナビでいきなりSSでオフロードを走らされたのは参った。
それ以来グーグルナビ使うの止めた。

913 :774RR:2019/11/07(木) 23:22:44.34 ID:3RMhDJcA.net
>>908
違反なのは運転中に画面を注視することだから、ちらっと確認するだけなら大丈夫なはず。
それがダメならカーナビなんて違法でしょ。運転中にまったく画面を見ないことはありえないから

まあ注視してる可能性があると警官に思われたら止められることはあるかもね

914 :774RR:2019/11/07(木) 23:24:32.11 ID:q10YB6Ul.net
ナビタイムのやつだと細い道案内するかも確か設定で選べるんだよね あれめっちゃ便利

915 :774RR:2019/11/07(木) 23:35:45.11 ID:+fsnfGB5.net
適当に買った添加剤使ったら裏にバイク使用禁止って書いてたわw

916 :774RR:2019/11/08(金) 12:34:35.84 ID:GpvFXmNc.net
バイク禁止ってのは湿式クラッチに影響あるからであって乾式の自動遠心クラッチのスクーターには関係ない

917 :774RR:2019/11/08(金) 12:37:49.56 ID:RnS5SwHM.net
yes!

918 :774RR:2019/11/08(金) 18:53:49.02 ID:1Yt+8Wxf.net
倉地

919 :774RR:2019/11/08(金) 19:03:49.07 ID:DlKJEWr2.net
>>916
美女の湿式クロッチのほうが良い

920 :774RR:2019/11/08(金) 19:08:36.02 ID:90SIQ8pT.net
結局チンチンと同じ味するからなぁ

921 :774RR:2019/11/08(金) 19:49:00.40 ID:8T/IKhM6.net
なぜそれが分かる

922 :774RR:2019/11/08(金) 22:22:07.96 ID:rUgca+//.net
自分の事は自分が一番知っている、って事でww

923 :774RR:2019/11/08(金) 22:30:04.99 ID:BZllST1b.net
小型バイクなんだから細い道を選択されてもいいじゃん
車じゃあるまいし

924 :774RR:2019/11/08(金) 22:47:09.51 ID:iisDkk9E.net
んだ舗装されてりゃあいいからYahooからGoogleに戻った
先週、約半年ぶりに未舗装路に案内されかけたけど
それも迂回路がない山道じゃなきゃどうってことはない

925 :774RR:2019/11/09(土) 14:17:54.90 ID:SqTKGBab.net
原付からアドレス110に乗り換えたらいつもより首が痛くなりやすい
14インチホイールで車高UPが原因かな

926 :774RR:2019/11/09(土) 16:19:46.86 ID:pAYDqlMU.net
まあ、現地価格12.5万円くらいのスクーターだからねえ・・・。
色々と適当なんでしょう。
ヤマハの台湾製スクーターは現地価格と日本国内価格の差が殆どないのに、
スズキは結構乗っけて販売してるからなあw
だから、他社の同クラスと比較して断トツで低品質なんだよな。

927 :774RR:2019/11/09(土) 16:21:12.41 ID:s0sTDGRs.net
>>925
ハンドルの位置が低いかもしれない

928 :774RR:2019/11/09(土) 16:30:54.10 ID:PoyFagsu.net
>>927
50ccに比べたらハンドル位置高くね

929 :774RR:2019/11/09(土) 16:39:40.40 ID:dTT1fE2T.net
>>926
台湾はインドとかに比べたら物価高いからそういうのも関係あるんじゃね?

930 :774RR:2019/11/09(土) 16:50:05.10 ID:PoyFagsu.net
>>929
台湾はスクーター高いからな。
アドレス110でも台湾じゃ73800元(265000円)するし。
http://www.suzukimotor.com.tw/product/address-110/style_price.html

931 :774RR:2019/11/10(日) 01:01:26.59 ID:Koa5MD74.net
>>925
俺も50カブからアド110に乗り換えた時なった
そのうちなんかバランスの取り方というか乗車姿勢を体が勝手にアジャストするのか1日500kmぐらい走っても全くならなくなるから心配しなくていいよ

932 :833:2019/11/10(日) 16:05:50.18 ID:lMj88Dv7.net
いたずらされた穴あきシートが精神的に毒なので張り替えました

被害状況
https://i.imgur.com/oQFjFSt.jpg

作業中
https://i.imgur.com/2MQsl3N.jpg

剥いだ穴あきシート
https://i.imgur.com/OkpOkMC.jpg

使用工具・ダイソー300円、藤原製2000円
ネットで評判が良かったダイソーだが、シートが硬いのか使えなかった
https://i.imgur.com/mquuAha.jpg

完成
どうせやるなら、もうちょっとカスタムっぽい生地にすればよかった
https://i.imgur.com/Uh4UVyN.jpg
https://i.imgur.com/bZpvqrG.jpg

933 :774RR:2019/11/10(日) 20:48:54.46 ID:XCQ3tVjz.net
>>932
繰り返されないといいね
お疲れ様

934 :774RR:2019/11/10(日) 22:15:49 ID:2NITQh44.net
>>925
年じゃね?40台とか?

935 :774RR:2019/11/10(日) 23:31:00.07 ID:uzYEzOfE.net
給油口変な噛み合わせで適当に締めたみたいでさ。
今日セルフで開けようとしたら開かんのよw
初めて作動したガンをそのまま戻したわ。
あー恥ずかしかった。手もガチガチに冷えて開けるのすげー苦労した

936 :774RR:2019/11/11(月) 00:05:13.45 ID:H9NXMFd5.net
>>930
日本超えてんじゃん
タイワソって日本より貧国だよね

937 :774RR:2019/11/11(月) 06:06:31 ID:haPXqRR9.net
>>936
家電大手のシャープは今や台湾資本だぞ?
何か90年代からタイムスリップしてきたみたいな発言だな

938 :774RR:2019/11/11(月) 06:45:50 ID:Zu/2kTDy.net
でも調べる限り台湾の月収の中央値は15万程度らしい
20台の平均月収も9万〜12万らしい

939 :774RR:2019/11/11(月) 14:15:27.38 ID:4iea3qW2.net
台湾からS白のカウルだけ買う方法を教えて、エロい人

940 :774RR:2019/11/11(月) 14:18:26.15 ID:4iea3qW2.net
誤爆スマソ

941 :774RR:2019/11/11(月) 19:53:50 ID:bx0ErETY.net
東南アジア仕様のウインカー一体テールって日本で手に入らないかな
カバーのかけ外しでウインカーが引っかかるんだよなー

942 :774RR:2019/11/11(月) 22:18:01 ID:ZB3jSR++.net
リアウインカーのクリアー樹脂が黄ばんできた(フロント比)

943 :774RR:2019/11/12(火) 05:50:46.23 ID:qcpXsvl+.net
Dio110ではなくアドレス110を選んだ決め手は何ですか?

944 :774RR:2019/11/12(火) 06:24:53.46 ID:2yl1r97c.net
ロゴ

945 :774RR:2019/11/12(火) 06:51:44.56 ID:JpC+8CEC.net
ブレーキストッパー
ホーンとウインカーの位置
価格の安さ

946 :774RR:2019/11/12(火) 09:14:53 ID:Li+WqiIj.net
Dio110より格好いいから
あと今までホンダのバイクしか
乗った事なかったから敢えてスズキにしたってのもある

947 :774RR:2019/11/12(火) 09:44:30 ID:FIJ7he2d.net
>>943
アドレス110白買って当初は満足してたが、後でDio110の黒×赤が出てあの色使いはオサレでいいわと思ってしまった エロい色使いだ

948 :774RR:2019/11/12(火) 09:44:39 ID:q2gCw0BG.net
>>943
俺はDio買うつもりでバイク屋行ったら、いつの間にかアドレスを契約してた

949 :774RR:2019/11/12(火) 09:59:45.45 ID:beX2DYH0.net
>>947
あれいいよね

>>948
どういうことだってばよ

950 :774RR:2019/11/12(火) 10:14:41.12 ID:hhPtAwJy.net
もっさり感の差とメットインの要領とタイヤ径とホーンとウィンカーの位置

dioに限らず原2スク何か買うつもりで実車見にいったら一発で気に入っちゃった
原2スクーター売り場の中で一番イケてた
ちな青

951 :774RR:2019/11/12(火) 10:18:10.73 ID:gl6R3atN.net
ホーンとウインカーの位置だな。セカンドバイクだから逆だと間違いやすい。
性能面だとモデルチェンジ後のdio110の方がいいよね。

952 :774RR:2019/11/12(火) 10:50:32.82 ID:qHiEeXa0.net
>>943
特に理由は無いけど、行きつけのバイク屋がスズキの特約店という事が大きいかも。(一応他のメーカーも扱っているけど)
アドレスV125に乗っていた時期があっただけに、感覚がかなり違う事にも驚いた。

953 :774RR:2019/11/12(火) 11:26:48.92 ID:beX2DYH0.net
>>951
MCでアドレス110 が性能ダウンしたのは知ってるけど
Dio110は性能アップしたの?

>>950
メットインはアドレス110 のほうが深いのかな?

954 :774RR:2019/11/12(火) 12:06:01.45 ID:2yl1r97c.net
アドレス110の方が4cc勝ってるから

955 :774RR:2019/11/12(火) 12:16:46.79 ID:+ETdGhbw.net
>>948
あるある

956 :774RR:2019/11/12(火) 13:08:22.39 ID:PibPrtRm.net
>>953
出始めはアドレス110が値段も安く性能も凌駕してたけど、両方ともMCして性能がひっくり返っちゃったかもしれない
DIOは1万高いけど、塗装の質とコンビブレーキ、全体の質感、アイストと完全バッテリー上がり時のキック始動など1万をケチるのは情弱と言えるかもしれない
現在アドレスが勝ってるのは価格とポジションランプだけかもしれない

957 :774RR:2019/11/12(火) 13:11:08.13 ID:beX2DYH0.net
>>956
アドレス110 はキック始動できないんですか?

958 :774RR:2019/11/12(火) 14:01:12 ID:khombfgg.net
>>957
dioはバッテリー放電してても、キックでかかるらしい。

959 :774RR:2019/11/12(火) 14:17:34 ID:q2gCw0BG.net
>>949
ありのまま、バイク屋で起こったことを話しただけだ
何を言ってるのか分からねーと思うが、俺も何をされたのか分からなかった
スズキ特約店の恐ろしさの片鱗を味わったぜ

960 :774RR:2019/11/12(火) 15:04:59.70 ID:3Jv6XmL1.net
金プラスすりゃ良いの買えて当たり前。このクラスなんて如何に安く買うかだ

961 :774RR:2019/11/12(火) 15:41:01.48 ID:kXz56Dcm.net
ビンボーだから性能やデザイン無視で安いのにした
通勤や日常の足だから安いのと言い訳してみる

962 :774RR:2019/11/12(火) 16:22:21.09 ID:XRTyGdj8.net
タイヤと値段90点他全て75点位の良い出来だと思ってる

963 :774RR:2019/11/12(火) 16:53:45.29 ID:k3m439FU.net
今日は休みだったからちょっくら120キロちょっと走ってきたぜ。そろそろハンカバだな。

964 :774RR:2019/11/12(火) 17:59:46 ID:beX2DYH0.net
私が調べた限り(間違ってたら訂正よろ)

アドレス110が優っているところ
価格、足元スペース、メットイン、フロントポケット、パーキングブレーキの使い勝手、スイッチ位置、ポジションランプ

Dio110が優っているところ
質感、燃費、アイドリングストップ、コンビブレーキ、足付き、整備性、インナーフェンダー

965 :774RR:2019/11/12(火) 18:00:13 ID:beX2DYH0.net
>>962
タイヤってのは純正タイヤのことですか?

966 :774RR:2019/11/12(火) 18:31:57.08 ID:hhPtAwJy.net
みんなアド110好きよね
いいバイクだ

967 :774RR:2019/11/12(火) 20:25:46.65 ID:3f4E5H1+.net
>>964
アドレスの110の好きな所は数あれど、
一番気に入っているのはズバリパーキングブレーキだな。
あれ何気に楽なんだよな。

968 :774RR:2019/11/12(火) 20:26:14.06 ID:OArO8ZwC.net
>>965
サイズでしょうよ

969 :774RR:2019/11/12(火) 20:51:06.28 ID:beX2DYH0.net
>>968
Dio110と一緒じゃないんですか?

970 :774RR:2019/11/12(火) 22:47:00.59 ID:6GKydtSq.net
軽量コンパクトで14インチなのがいい
デザインでライバルdioを上回った

971 :774RR:2019/11/12(火) 22:51:21.14 ID:XidWj4kA.net
アイストなんてカタログ燃費水増し目的のタダでも要らない機能って事実もだいぶ浸透してきたしな

972 :774RR:2019/11/12(火) 23:18:43.66 ID:BVOHJAf3.net
アイスト付きの車持ってるとうんざりでキャンセラーつけるまである
アド110ならサイドスタンド立てれば止まるので十分。つーかこれもキャンセラーまである

973 :774RR:2019/11/13(水) 01:28:36.92 ID:09bfkIKw.net
>>972
アドレス110に付けたよ!

974 :774RR:2019/11/13(水) 02:46:12.87 ID:oSVLfWv7.net
>>943
こわれにくさ
長く乗れる
キックがあるから突然動かないリスクが若干減る

975 :774RR:2019/11/13(水) 02:46:36.33 ID:oSVLfWv7.net
アドレスで40インチのテレビ運べると思う?

976 :774RR:2019/11/13(水) 05:23:51.59 ID:ZLEPypB8.net
>>971
そうなの?

>>972
ダイハツとかのただのガソリン車ならそうだろうね
ハイブリッドやスズキのマイルドハイブリッドなら振動や音も殆どなく再始動するからキャンセルする理由がないよ

977 :774RR:2019/11/13(水) 06:30:16.19 ID:KkkTO2gP.net
>>958
マジかよ アドレス選んで損したわ

978 :774RR:2019/11/13(水) 06:42:52.26 ID:eHZatipt.net
まであるって何だよ?

979 :774RR:2019/11/13(水) 09:56:12.55 ID:lD+6uVgo.net
>>959
去年GSX-S125を注文しに行ったんだが、気が付いたらGSX-R125を契約してた
恐るべしだぜスズキ

980 :774RR:2019/11/13(水) 10:49:24.90 ID:SsZCnO+u.net
>>972
スタンドのキャンセラーは俺も後で取り付けた。
はっきり言って必要無い。

981 :774RR:2019/11/13(水) 11:17:52.25 ID:vHQEa4bi.net
あれはスタンド出したまま走らせて引っ掛けて転ぶのを避けるための
言わば製造物責任逃れみたいなもんだからな、ユーザーがそれを承知の上で自己責任でキャンセルする分には構いませんよというスタンス

982 :774RR:2019/11/13(水) 13:22:26.30 ID:d37nKBK/.net
>>971
いちいちアイストで火病おこしてるキチガイも浸透してきたよな、

あれでカタログ燃費なんかあがらねーし、嘘たのしい?
そもそも誰も気にしてないアイストをいちいち目の敵にして、てんかん発症してるのもキチガイで怖い
嫌なら機能OFFスイッチ押せばいいだけだし、そんな事もできないのか?と

燃費以外にも無振動無騒音という気持ちよさもある、それができないのはただのイラチか精神不安定者だけだろう

ついでにお決まりのバッテリー寿命で発狂するだろうから先に言っておくとそれでバッテリー寿命が短くなる証拠も無い
バイクの昼間ヘッドライト点灯が始まった時にもお前みたいな「バッテリーが痛む」とか騒ぐ馬鹿いたわ
今ヘッドライト点けてるからバッテリー早く死んだやんけ、とかぬかすアホいるか?お前ぐらいだろwwwwwwwwwww

983 :774RR:2019/11/13(水) 13:29:38.94 ID:d37nKBK/.net
車でもいるんだよなあ、そういう馬鹿が
夕暮れや雨の日に、スモールすら点けないからなんで?と聞いたら、「なんかもったいない」って言うんだぜ
もったいない?電気が?それとも電球が?バカ丸出しだよ

アイストもアイスト用のバッテリーが高いって言うんだぜ、今はほぼ同じなんだが事実を無視して嘘をつくのが得意wwwwww

984 :774RR:2019/11/13(水) 13:35:11.72 ID:d37nKBK/.net
スタンドのスイッチもそうだ、安全スイッチの無い車で出しながら発進してしまい、ガツンとやってこけそうになった経験がある
わざわざ安全装置外すなんて理解できない、俺は上手いからノーヘルでいい、車ならシートベルトいらん
とかぬかしてるアホと同じ低次元さを感じる

そもそもエンジンかけっぱで何かをするほうがアホ
騒音や排ガスが近所迷惑なのも理解できない低脳なんだろうな
スクーターは何かの拍子にアクセル捻っただけで飛び出してしまうというのに

985 :774RR:2019/11/13(水) 13:39:34.13 ID:vHQEa4bi.net
アホンダさんスレ間違えてますよ

986 :774RR:2019/11/13(水) 13:40:54.90 ID:XXeNbc91.net
今日はいい天気なんで今からアドレスでひとっ走りしてくる!

987 :774RR:2019/11/13(水) 16:17:21.49 ID:UgpjAj9r.net
>>977
買い直しじゃ

988 :774RR:2019/11/13(水) 16:17:40.31 ID:UgpjAj9r.net
>>979
やるじゃん

989 :774RR:2019/11/13(水) 22:01:57.96 ID:rWSirNn/.net
>>967
パーキングブレーキいいね
スクーターの標準装備になってほしい

990 :774RR:2019/11/13(水) 22:07:42.10 ID:hDS2oz5b.net
ハンカバ付けるとパーキングブレーキ使えなくなるのがな。

991 :774RR:2019/11/13(水) 22:14:59.56 ID:diLbMECQ.net
パーキングブレーキってレバーロックするやつ?
今まで乗ってたホンダには付いてたよ

992 :774RR:2019/11/13(水) 22:19:15.61 ID:4YDLh/Xm.net
また、リコールのハガキ来た

993 :774RR:2019/11/13(水) 22:23:46.38 ID:mlhG2p9G.net
>>991
ホンダはタクトとかDJ-1(約30年以上前)とかから付いてるね。
本当に便利だから、アドレスに付いた時には嬉しかったなぁ。
でも、なんで突然ついたのかな?
特許とか?
でも、特許そんな長くないもんなぁ。

994 :774RR:2019/11/13(水) 23:22:02.08 ID:79VONAEX.net
>>947
ジクサーもあのカラーがあったので、この色遣いか銀x赤があれば欲しい

995 :774RR:2019/11/14(木) 04:33:19.28 ID:1qvN7Grc.net
>>980
スタンドキャンセラー付ける必要ってなに?

996 :774RR:2019/11/14(Thu) 07:52:35 ID:vvxwFDJY.net
>>992
調べてもリコール情報ないけど、何のリコール?

997 :774RR:2019/11/14(木) 09:34:19.60 ID:oYw2hvLZ.net
スクーターにつめる最大のテレビのサイズはどのくらいだと思います?
50インチは無理か

998 :774RR:2019/11/14(木) 09:59:54.91 ID:yPhB7O50.net
>>997
ベンリィの210Lリアボックスでも42型がギリギリいけるかどうかだね。
法律無視したら100型でもいけるんじゃないw

999 :774RR:2019/11/14(木) 12:27:09.10 ID:AtgKniRg.net
>>995
俺はキャンセラー付けてないけど、
サイドスタンド出す度にエンジン停止するから、
ちょい停めとか出来ないとか?
一回一回セル回すのダルい、エンジンかかりっぱが良いと思うのかも。

1000 :774RR:2019/11/14(木) 12:36:02.54 ID:b8B6s+qV.net
たしかに。ライトをLEDにするよりも先にスタンドキャンセラーへ金出したわ

1001 :774RR:2019/11/14(木) 12:38:53.82 ID:aQCXaLrA.net
>>975
次スレは?

1002 :774RR:2019/11/14(Thu) 17:04:23 ID:ULmYj6Qj.net
>>998
アドレスの場合は?

1003 :774RR:2019/11/14(Thu) 17:05:27 ID:Sp4gPjK5.net
次スレ立ってないのに埋め

1004 :774RR:2019/11/14(木) 18:50:20.57 ID:W/YRrJ+x.net
>>1002
てか安くかつ配送までしてくれる通販じゃダメなの?

1005 :774RR:2019/11/14(木) 18:51:52.75 ID:W/YRrJ+x.net
1000ならMotoGPカラー発売決定

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200