2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】

1 :774RR:2019/08/14(水) 22:55:53.17 ID:kUDrOgkU.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/
【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557847258/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)

690 :774RR:2019/10/26(土) 21:49:59.08 ID:hb1QKsHu.net
>>649
9割の根拠無いでしょ?
個人的には少なくとも5割くらいは効果があると思ってる
根拠は窓を少し開けてる人やオーディオを大きな音でかけてない人が
全体の半分くらいはいるだろうという経験則ね
それにさ、仮に1割だったとしても安全に寄与できるなら全然いいわけで

>>650
それ昼間だと効果薄いよ?
ヘッドライトを昼間でも点けるのは相手に認識させるための交通法規だけど
正直言って昼間の効果は薄い
夜間の効果は絶大だろうけど、流石にそれはヤダなあw
ド派手と言っても常識の範囲内だろうし、それなら音の方が効果的だと思う

691 :774RR:2019/10/26(土) 21:58:02.36 ID:mUQ9CLp5.net
ヘッドライト昼間は消してるわ
なんか勿体無い感じがして

692 :774RR:2019/10/26(土) 22:01:59.68 ID:hfV5uZkT.net
ライトは常時点灯が決まりだろ
ハイビーム出ないとみえんがな

693 :774RR:2019/10/26(土) 22:02:40.82 ID:hb1QKsHu.net
>>691
それ違反

694 :774RR:2019/10/26(土) 22:29:16.55
スクリーンはめちゃ菊
フロント荷重アップ かつ 風圧軽減
80キロねむい 90キロおおぅっ 100キロよっしゃーいったれ

まじでおすすめ リアボックスとバランスとれるし

695 :774RR:2019/10/26(土) 22:52:37 ID:X4iCZjxu.net
昼間の原チャリのライトなんかどうでもいいべ。
アホらしい。
わざわざオンオフ切替付けんのもアホらしい。

696 :774RR:2019/10/27(日) 00:23:37.56 ID:oL9qTQpm.net
>>688
待たせたな。俺のもブルンブルンだよ
箱付けてようがなかろうが、タイヤ変えようが厄払いしようがブルンブルンする。もう個体差のハズレなんだと思う

697 :774RR:2019/10/27(日) 03:58:33.06 ID:czrBNBH0.net
ヘッドライトオフは過充電してむしろ逆効果って聞いたけど

698 :774RR:2019/10/27(日) 05:15:56.65 ID:3/Ec5H9S.net
昔のオンオフ切替可能な車体はオフのときはヘッドライトに行かない分セメント抵抗に流してた

699 :774RR:2019/10/27(日) 07:13:07.84 ID:EMksSL0J.net
へぇ〜、そうなんか
でも昔の道路ってコンクリートというよりは砂利道多そうだけどその時はどうしてたんだろ

700 :774RR:2019/10/27(日) 07:46:38.18 ID:1BowFmDD.net


701 :774RR:2019/10/27(日) 09:20:34.37 ID:Gp7ZBpsk.net
両手離したらブルブルする事あるけど、その状態で走り続ける状況なんてまず無いから問題ない

702 :774RR:2019/10/27(日) 09:57:46.88 ID:flFBHqxv.net
>>687
俺のアドレスもなるよ

703 :774RR:2019/10/27(日) 10:19:18.26 ID:D6VihpcK.net
V125は最後絶対コケル様なブレ方してたけど
そもそも両手離して運転する事自体無いから問題無いわ
軽く片手を添えてるだけでもブレないのに…

色々言ってる奴は走行中にスマホでLINEでも打つのか?

704 :774RR:2019/10/27(日) 11:15:15.91 ID:q87VfT2F.net
>>690
昼点灯の効果が薄くても一割でも安全に寄与できたらいいんじゃないの?
お前上下で言ってることおかしいよ

705 :774RR:2019/10/27(日) 13:10:49.75 ID:YIW9Tb26.net
>>703
走行中に自撮りしてインスタに投稿するのが最近の若者の間では
流行ってるみたいよw

706 :774RR:2019/10/27(日) 15:57:38.90 ID:/xbUqJNp.net
>>705
>最近の若者の間では
馬鹿者の間違いでは

707 :774RR:2019/10/27(日) 16:10:38.07 ID:wjBj8gCJ.net
海外では馬鹿を通り越してる連中がいるよ
300qオーバーで動画撮影してる

708 :774RR:2019/10/27(日) 17:55:27.30 ID:pFLBJWRk.net
>>704
音の方が効果的と言ってるだけだ
昼間に光が効果が薄いのは誰が考えても分かるだろ

709 :774RR:2019/10/27(日) 21:29:02 ID:liuwTPE1.net
>>703
グローブのベルクロ締め直し、忘れてたたウエア(カッパ)の調整とか色々手放しする瞬間てないの?
俺は走ってから、何か気になるな!ってなって少し手放ししたい時かなりあるけど?

710 :774RR:2019/10/27(日) 21:30:23 ID:liuwTPE1.net
なる人はなるんだ。
微妙な車体の個体差って事かね?

とりあえず、ブルンブルンするのはツラいから箱外すかな。

711 :774RR:2019/10/27(日) 22:41:55.64 ID:7ocdp8tm.net
バランス感覚悪いか、左右どっちかに偏って座ってるとか。

712 :774RR:2019/10/27(日) 22:55:18.49 ID:liuwTPE1.net
>>711
バランス感覚は、自分で言うのもなんだけど良いと思う・・・・
アドレスでも停止で20秒程度は足着かないでいられるから。
着座も問題ないと思うんだよなぁ。

713 :774RR:2019/10/27(日) 23:03:56.78 ID:e7LchXeN.net
>>708
だからスピーカーつけて軍艦マーチ流せといってるんだよ、安全だろ馬鹿
効果が薄くても無いよりはマシだろーが、0割よりは1割でも安全なほうがいいんとちゃうんか?

714 :774RR:2019/10/27(日) 23:05:33.39 ID:e7LchXeN.net
ライト消す理由が 「 も っ た い な い 」  こんな斬新なセコイ理由初めて聞いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ライト点けてたらどんだけ損すんのか教えてくれやwwwwwwwwwwwwwwww

715 :774RR:2019/10/27(日) 23:21:11.18 ID:pFLBJWRk.net
>>713
すまん、お前が荒らしだと知ってたら反応しなかったんだわ
という事でNG入れちゃうんでバイバイ

716 :774RR:2019/10/27(日) 23:40:32.62 ID:h+XLXP42.net
俺の友人はガソリンがもったいないと言って自転車みたいにハンドル持って助走つけながら乗ってるわ
燃費が50cm/1Lくらい伸びるらしい

717 :774RR:2019/10/28(月) 01:40:19.41 ID:VhHPnMwp.net
ブルンブルンはフロントフォークが曲がってんだよ

718 :774RR:2019/10/28(月) 05:50:30 ID:uQWRPBSJ.net
震えるのは、スクーターの構造上仕方ない。しかしあくまで低速での話。
ある程度スピードのってれば震えないはず。

719 :774RR:2019/10/28(月) 05:51:39 ID:uQWRPBSJ.net
↑両手放しでの話ね

720 :774RR:2019/10/28(月) 06:39:32.82 ID:00sW+Rp7.net
ホイールバランスがズレてんだろ

721 :774RR:2019/10/28(月) 18:00:06.06 ID:k1ZNxznQ.net
俺のは箱なしならブルブルしないけど、
箱付けると空でも60km以上でブルブルし始める
もちろん手放しで

722 :774RR:2019/10/28(月) 18:13:16.24 ID:Iq/mcaxr.net
海外生産だし個体差だろ
運が悪かったねで終了

723 :774RR:2019/10/28(月) 18:16:41.24 ID:0odVJK4u.net
50p笑った

724 :774RR:2019/10/28(月) 21:10:29.90 ID:6wHgVHA6.net
>>721
俺も、箱なければブルンブルンしないよ。
だから、箱を疑ってたんだ。

725 :774RR:2019/10/28(月) 22:30:52.30 ID:zzgmu+Gm.net
低速で何もないなら空力振動も考えられるな
渦巻かないように羽付けると改善するかもしらん

726 :774RR:2019/10/28(月) 23:41:57 ID:ou+KT8CJ.net
>>716
そんなに効果あるか、俺もやってみよ

727 :774RR:2019/10/29(火) 01:32:11.16
いつも腰浮かしてうりゃ!ってハンドル押しながらアクセルあげて動き始めたら座ってる
その方が楽に加速するしなんか楽しい

728 :774RR:2019/10/29(火) 03:24:56.53 ID:Oi8Zg257.net
走りながら両手放しするの?危ないからやめろよ

729 :774RR:2019/10/29(火) 09:59:53.58 ID:5RpGAeGs.net
振動が出る人はタイヤじゃね?みんなD307履いてるだろ?

730 :774RR:2019/10/29(火) 12:04:09 ID:veuJhvuZ.net
俺はパイロットストリート

731 :774RR:2019/10/29(火) 12:13:11 ID:VbeCuIhQ.net
>>712
じゃあ、少々ハンドルがブルンブルンしても、身体能力でカバーできるんじゃなくなくて?

732 :774RR:2019/10/29(火) 12:14:38 ID:VbeCuIhQ.net
>>723
計測技術に脱帽

733 :774RR:2019/10/29(火) 12:39:32.20 ID:5XA+223R.net
>>731
ブルンブルンするのを身体能力でカバーできるとか?
アホなの?
物理的なモノを身体能力でカバーできるなら不満になんかなねぇよ。
アホは黙ってなさい。

734 :774RR:2019/10/29(火) 13:01:50.73 ID:f7x8AH0b.net
むしろ両手放し運転がしたいと言ってる方がアホだと思うが

735 :774RR:2019/10/29(火) 13:30:56.08 ID:5XA+223R.net
>>734
前にも書いてるけど、グローブのベルクロ締め直しとか、些細な手放し。
こんなの普通しない?
ちょっとした時に両手使う必要ない?
止まれない状況で、致し方なくって時だってあるでしょ?

てか、論点ズレてるから、もういいんじゃね?

736 :774RR:2019/10/29(火) 13:44:27.75 ID:VmlZTSxs.net
雨の日に走るのも防水しっかりしとけば楽しいな
タイヤも言うほど滑らんけどこれそんな滑りやすいの?

737 :774RR:2019/10/29(火) 14:07:38.01 ID:YGuIIhC+.net
そもそも評判のクッソ良いPCXだって純正採用タイヤは雨でめっちゃ滑りやすいとか言われてるな
メーカーはそんなクソタイヤを標準で採用すんなと

738 :774RR:2019/10/29(火) 14:44:48.52 ID:VOKJzxc6.net
v125はめちゃくちゃ滑った
これが14インチの差なんだろうか、よく分からん

739 :774RR:2019/10/29(火) 15:47:59.54 ID:WQvd7d/x.net
箱がハンドルのブレの原因というのは、後ろに荷重が掛かかって、フロントの荷重が抜けてる状態でして
箱スレではよくある現象なので車体の異常ではない

740 :774RR:2019/10/29(火) 16:01:12.91 ID:viLzHz14.net
ならばフロントを押し下げる形状の風防を付けよう

741 :774RR:2019/10/29(火) 16:19:57.37 ID:5SSBsklu.net
オーナーじゃなくてすまんこ
タンデムして60〜80までの加速って何秒くらいでしょうか?(合計150kg程度
また、その状態で勾配のある坂を60〜80キープはキツいでしょうか。
ツーリングに一緒に行く方がレンタル予定で、私が先頭なのでどのくらいのペースで運転するか考えたいものでして。

742 :774RR:2019/10/29(火) 16:26:49.31 ID:VbeCuIhQ.net
>>740
素敵やん

743 :774RR:2019/10/29(火) 16:45:50 ID:QXIGfqe2.net
風防きくで

744 :774RR:2019/10/29(火) 16:46:03 ID:QXIGfqe2.net
ほんまやで

745 :774RR:2019/10/29(火) 17:07:52 ID:PSyyty2n.net
純正のタイヤってスリップサイン出る?
タイヤの真ん中に入ってる溝がなくなったけど替え時かしら

746 :774RR:2019/10/29(火) 18:19:14 ID:NYfkzf9L.net
>>735
本気で言ってるのなら免許返納してどうぞ
手放しやってる瞬間に飛び出しとかあったら対応できるのか?
致し方なく?ながらスマホやってる猿とレベルが変わらん事言うな

747 :774RR:2019/10/29(火) 18:58:00.43 ID:LZjbNFrs.net
新色のマットステラブルー見てきたけど、あんまかっこよくないね
店の人は今一番売れてるって言ってたけど

748 :774RR:2019/10/29(火) 20:42:16.96 ID:VmlZTSxs.net
濡れた路面は避けるとこ避けておとなしめな運転ならノーマルでもまあってぐらいなんかね

スズキはトリトンブルーでいいと思うの
インプのキモオタブルーと同じ感はあるけど

749 :774RR:2019/10/29(火) 21:26:05.40 ID:NYfkzf9L.net
キモオタブルー感ならSWISHだな
オーナーは間違いなく鈴菌で意識高い系っぽいからなw

750 :774RR:2019/10/29(火) 22:15:36.61 ID:34bGwa20.net
>>746
おめーもしつけー奴だな。
てめーは運転してる時に一切ハンドルから手を離さないのか?
車も含め?
会話の状況って理解できないのか?
車が多い、人がいるとかの危険がある可能性の場所で手放しするって誰が言った?
私有地、私道、車の目視なし、脇道なし、そんな状況の手放しで何が飛び出してくんだ?
もう、アホは黙ってろよ。

751 :774RR:2019/10/29(火) 22:58:04.35 ID:Tz0Z7RWr.net
運転してる時は、片手は有るかも知れんが、両手放しなんか一切しないな。

752 :774RR:2019/10/29(火) 23:06:55.79 ID:PSyyty2n.net
動いてる時両手離すことはあるけど止まってる時に両手離すのはないわ

753 :774RR:2019/10/29(火) 23:07:35.79 ID:PSyyty2n.net
あ、逆か

754 :774RR:2019/10/30(水) 02:19:20.19 ID:hKJkDsuU.net
>>750
危険性が僅かでもある場所では手放ししない
この一文を追加して書いてれば流れは違ったかと
文章からは全くそれを読み取れないけど・・

まあ、一つ言わせて貰うと
今まで両手離しが必要になった経験はない
そして止まれないという事もない
高速道路を原二だと走れないしな
基本的には一般道なんてどこでも停まれる

ま、俺が口を挟むことじゃないけど
ちょっと気になったんでな

755 :774RR:2019/10/30(水) 04:30:37.26 ID:7egLLRnF.net
両手離しはねーわ 高校生じゃあるまいし

756 :774RR:2019/10/30(水) 08:00:54 ID:xCbb4ViD.net
極論じみててくだらないし至極どうでもいい

757 :774RR:2019/10/30(水) 08:52:11.76 ID:qLmh7w35.net
でかいバイクで北海道のツーリングしてた時はOCでずっと手を放して
パン食ったりジュース飲んでたわ 笑

渋谷で見たマジェスタは手を離すどころかシートで逆立ちしてた

758 :774RR:2019/10/30(水) 11:32:58.58 ID:pOoYBz2z.net
へー凄いねー

759 :774RR:2019/10/30(水) 12:05:27.39 ID:2l6GaTWU.net
そういやバスがすれ違うときに手を上げて挨拶する行為に片手運転は危険だってクレームあって挨拶禁止になったとこあったな

760 :774RR:2019/10/30(水) 12:37:24.82 ID:1hH19wfW.net
自分はほとんど両手離してるけどな、二人羽織で後ろの人にハンドル握ってもらい方向を自分が指示出してる
3分に一回くらいぶつかるけど

761 :774RR:2019/10/30(水) 12:53:34.95 ID:fd69zpIj.net
( ゚д゚)ポカーン

762 :774RR:2019/10/30(水) 15:12:21.94 ID:ioIcMMtT.net
革パンとジャケット、ブーツ、プロテクター付きのグローブ買ったわ
あと何買えばいい?コミネのプロテクターは一式持ってる

763 :774RR:2019/10/30(水) 18:00:08.97 ID:vL94D/Ei.net
>>762
ヘルメット

764 :774RR:2019/10/30(水) 18:09:39.82 ID:kEOivC7C.net
>>762
SMのコスチュームにも聞こえるねw

765 :774RR:2019/10/30(水) 18:40:39.36 ID:9jnq+rSV.net
>>762
ワークマンのイージス艦

766 :774RR:2019/10/30(水) 18:52:37.20 ID:ZpHGbuoi.net
エンジンブレーキ

767 :774RR:2019/10/30(水) 19:32:01.22 ID:qLmh7w35.net
先週モトGPライダーみたいなフル装備の格好してるアンちゃんが店の駐車場にきて
そこにあったCBR1000に乗るのかと思ったらアドレスV125に乗って笑った
CBRはジーンズ履いてたガタイが良い60代の人だった

768 :774RR:2019/10/30(水) 19:52:59.67 ID:9jnq+rSV.net
大型乗ってる人って40越えしか見ないよね
金銭的なことなのか、いわゆる若者のバイク離れという奴なのか知らんけど

769 :774RR:2019/10/30(水) 20:31:23.30 ID:DJlHkwL0.net
>>768
だって中古車が安いんだもの

770 :774RR:2019/10/30(水) 21:10:01.04 ID:tE24D+84.net
生活の足である車離れが進むのなら趣味性の高い大型バイクは尚更ね

771 :774RR:2019/10/30(水) 22:05:09.10 ID:fiCUM5p5.net
アドレス110 を軽二輪登録する方法を教えて下さい

772 :774RR:2019/10/30(水) 22:20:30.64 ID:lSL7jX1H.net
好きだから乗るけど通勤まで考えると積載無いの買うのはなかなかハードル高いのよね
自分はやってないがアドレスでもリッターSSでも速度は変わらんのだししっかり着込んでる人は好感持てるわ

773 :774RR:2019/10/30(水) 23:43:53.90 ID:IAIeymY5.net
そもそも二輪も四輪も40どころか50,60過ぎしかいねーよ。
そろそろ一気に死ぬべw
若い奴が車バイクに興味持ってどーすんだ。
もうすぐ全部電気自動車でただの移動手段よ

774 :774RR:2019/10/31(木) 00:02:31.70 ID:910gcnCr.net
軽二輪は原2と違って管轄がしっかりしてるから無理じゃね

775 :774RR:2019/10/31(木) 09:47:23.39 ID:riOD5/Sy.net
軽二輪登録?
ボアアップすれば良いだけの話。

776 :774RR:2019/10/31(Thu) 12:40:01 ID:njp2G/33.net
アドレス110買ってもう8年になるけどそろそろ替え時かな?
まだ5万キロも行ってないけど

777 :774RR:2019/10/31(Thu) 12:54:24 ID:FJ5nffTX.net
田舎住みだけど1年半で2万キロ越えたわ
片道20キロの通勤だとまーこんなもんだろ
タイヤは後輪だけ既に2回交換してる、前輪はまだまだ筋くっきりw

778 :774RR:2019/10/31(Thu) 13:19:47 ID:Mt2LBe+m.net
8万キロくらいであちこち故障が多くなるから買い替え

779 :774RR:2019/10/31(木) 14:43:51.09 ID:V5fFHFQn.net
>>776
発表された年に買ってたとしても3年ほど時空が歪んでるんだけど・・・

780 :774RR:2019/10/31(木) 14:58:18.30 ID:B7ZoainV.net
8年落ちじゃ売れないからタイムマシンに乗ってきたんだろ

781 :774RR:2019/10/31(木) 16:21:08.39 ID:Mci2NLky.net
mirai人

782 :774RR:2019/10/31(木) 16:26:59.19 ID:xbBSi3bh.net
新しく買って古いのは部品取りにするのが一番コスパ良い?

783 :774RR:2019/10/31(木) 17:19:02.06 ID:ufyFwzXG.net
ぶっちゃけ2〜3年に一回は買い換えろよ
こんなの安いんだし修理とか考えるなら常に新車状態で運用しろ

784 :774RR:2019/10/31(木) 17:35:04.02 ID:bFzS+88F.net
>>776
2st?

785 :774RR:2019/10/31(木) 20:08:01.76 ID:lrl9Aurg.net
>>776
今までの修理した箇所とそれぞれの買ってからの時間と
それぞれの金額教えて

2年目タイヤ交換2万円 

など

786 :774RR:2019/10/31(木) 20:09:04.24 ID:lrl9Aurg.net
>>783
年数じゃなくて距離で言うとどのくらい?

10万キロのやつうっても値段がつかないでしょ多分
利益とのちょうどいい距離があるはず

787 :774RR:2019/10/31(木) 20:56:54.49 ID:EZzJXwMw.net
スレタイに「こっちは4st」とか「2015年以降」とかいれるべきだな

788 :774RR:2019/10/31(木) 21:56:46.43 ID:/WMEa6JM.net
3年目、往復25キロの通勤メイン使用で、現在2万キロ余り
最近、燃費(通勤で使うのに)が落ちてきたように感じてます
3Lで100キロくらいしか走らん
休日に遠出すると、50km/Lまで上がるけどね

789 :774RR:2019/10/31(木) 22:15:23.32 ID:MUR/3yuG.net
>>787
そもそも2stのスレとか残ってるのか?

790 :774RR:2019/11/01(金) 00:49:30.76 ID:ecOTGh4I.net
ほぼ通勤のみで使用して丸2年で5000km走った。
もっと乗らなきゃな。
この間知らない土地に迷子になりながら行ったのだが、
やっぱ小回りの効く原二は最高だなと思った。
大型SSで行ってたらコケてたw

皆消耗品どれくらいで換えた?
5000kmじゃWRもベルトも交換する必要無いよね。
ハイスピードプーリーでも入れてみようかな。

総レス数 1007
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200