2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】

1 :774RR:2019/08/14(水) 22:55:53.17 ID:kUDrOgkU.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/
【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557847258/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)

741 :774RR:2019/10/29(火) 16:19:57.37 ID:5SSBsklu.net
オーナーじゃなくてすまんこ
タンデムして60〜80までの加速って何秒くらいでしょうか?(合計150kg程度
また、その状態で勾配のある坂を60〜80キープはキツいでしょうか。
ツーリングに一緒に行く方がレンタル予定で、私が先頭なのでどのくらいのペースで運転するか考えたいものでして。

742 :774RR:2019/10/29(火) 16:26:49.31 ID:VbeCuIhQ.net
>>740
素敵やん

743 :774RR:2019/10/29(火) 16:45:50 ID:QXIGfqe2.net
風防きくで

744 :774RR:2019/10/29(火) 16:46:03 ID:QXIGfqe2.net
ほんまやで

745 :774RR:2019/10/29(火) 17:07:52 ID:PSyyty2n.net
純正のタイヤってスリップサイン出る?
タイヤの真ん中に入ってる溝がなくなったけど替え時かしら

746 :774RR:2019/10/29(火) 18:19:14 ID:NYfkzf9L.net
>>735
本気で言ってるのなら免許返納してどうぞ
手放しやってる瞬間に飛び出しとかあったら対応できるのか?
致し方なく?ながらスマホやってる猿とレベルが変わらん事言うな

747 :774RR:2019/10/29(火) 18:58:00.43 ID:LZjbNFrs.net
新色のマットステラブルー見てきたけど、あんまかっこよくないね
店の人は今一番売れてるって言ってたけど

748 :774RR:2019/10/29(火) 20:42:16.96 ID:VmlZTSxs.net
濡れた路面は避けるとこ避けておとなしめな運転ならノーマルでもまあってぐらいなんかね

スズキはトリトンブルーでいいと思うの
インプのキモオタブルーと同じ感はあるけど

749 :774RR:2019/10/29(火) 21:26:05.40 ID:NYfkzf9L.net
キモオタブルー感ならSWISHだな
オーナーは間違いなく鈴菌で意識高い系っぽいからなw

750 :774RR:2019/10/29(火) 22:15:36.61 ID:34bGwa20.net
>>746
おめーもしつけー奴だな。
てめーは運転してる時に一切ハンドルから手を離さないのか?
車も含め?
会話の状況って理解できないのか?
車が多い、人がいるとかの危険がある可能性の場所で手放しするって誰が言った?
私有地、私道、車の目視なし、脇道なし、そんな状況の手放しで何が飛び出してくんだ?
もう、アホは黙ってろよ。

751 :774RR:2019/10/29(火) 22:58:04.35 ID:Tz0Z7RWr.net
運転してる時は、片手は有るかも知れんが、両手放しなんか一切しないな。

752 :774RR:2019/10/29(火) 23:06:55.79 ID:PSyyty2n.net
動いてる時両手離すことはあるけど止まってる時に両手離すのはないわ

753 :774RR:2019/10/29(火) 23:07:35.79 ID:PSyyty2n.net
あ、逆か

754 :774RR:2019/10/30(水) 02:19:20.19 ID:hKJkDsuU.net
>>750
危険性が僅かでもある場所では手放ししない
この一文を追加して書いてれば流れは違ったかと
文章からは全くそれを読み取れないけど・・

まあ、一つ言わせて貰うと
今まで両手離しが必要になった経験はない
そして止まれないという事もない
高速道路を原二だと走れないしな
基本的には一般道なんてどこでも停まれる

ま、俺が口を挟むことじゃないけど
ちょっと気になったんでな

755 :774RR:2019/10/30(水) 04:30:37.26 ID:7egLLRnF.net
両手離しはねーわ 高校生じゃあるまいし

756 :774RR:2019/10/30(水) 08:00:54 ID:xCbb4ViD.net
極論じみててくだらないし至極どうでもいい

757 :774RR:2019/10/30(水) 08:52:11.76 ID:qLmh7w35.net
でかいバイクで北海道のツーリングしてた時はOCでずっと手を放して
パン食ったりジュース飲んでたわ 笑

渋谷で見たマジェスタは手を離すどころかシートで逆立ちしてた

758 :774RR:2019/10/30(水) 11:32:58.58 ID:pOoYBz2z.net
へー凄いねー

759 :774RR:2019/10/30(水) 12:05:27.39 ID:2l6GaTWU.net
そういやバスがすれ違うときに手を上げて挨拶する行為に片手運転は危険だってクレームあって挨拶禁止になったとこあったな

760 :774RR:2019/10/30(水) 12:37:24.82 ID:1hH19wfW.net
自分はほとんど両手離してるけどな、二人羽織で後ろの人にハンドル握ってもらい方向を自分が指示出してる
3分に一回くらいぶつかるけど

761 :774RR:2019/10/30(水) 12:53:34.95 ID:fd69zpIj.net
( ゚д゚)ポカーン

762 :774RR:2019/10/30(水) 15:12:21.94 ID:ioIcMMtT.net
革パンとジャケット、ブーツ、プロテクター付きのグローブ買ったわ
あと何買えばいい?コミネのプロテクターは一式持ってる

763 :774RR:2019/10/30(水) 18:00:08.97 ID:vL94D/Ei.net
>>762
ヘルメット

764 :774RR:2019/10/30(水) 18:09:39.82 ID:kEOivC7C.net
>>762
SMのコスチュームにも聞こえるねw

765 :774RR:2019/10/30(水) 18:40:39.36 ID:9jnq+rSV.net
>>762
ワークマンのイージス艦

766 :774RR:2019/10/30(水) 18:52:37.20 ID:ZpHGbuoi.net
エンジンブレーキ

767 :774RR:2019/10/30(水) 19:32:01.22 ID:qLmh7w35.net
先週モトGPライダーみたいなフル装備の格好してるアンちゃんが店の駐車場にきて
そこにあったCBR1000に乗るのかと思ったらアドレスV125に乗って笑った
CBRはジーンズ履いてたガタイが良い60代の人だった

768 :774RR:2019/10/30(水) 19:52:59.67 ID:9jnq+rSV.net
大型乗ってる人って40越えしか見ないよね
金銭的なことなのか、いわゆる若者のバイク離れという奴なのか知らんけど

769 :774RR:2019/10/30(水) 20:31:23.30 ID:DJlHkwL0.net
>>768
だって中古車が安いんだもの

770 :774RR:2019/10/30(水) 21:10:01.04 ID:tE24D+84.net
生活の足である車離れが進むのなら趣味性の高い大型バイクは尚更ね

771 :774RR:2019/10/30(水) 22:05:09.10 ID:fiCUM5p5.net
アドレス110 を軽二輪登録する方法を教えて下さい

772 :774RR:2019/10/30(水) 22:20:30.64 ID:lSL7jX1H.net
好きだから乗るけど通勤まで考えると積載無いの買うのはなかなかハードル高いのよね
自分はやってないがアドレスでもリッターSSでも速度は変わらんのだししっかり着込んでる人は好感持てるわ

773 :774RR:2019/10/30(水) 23:43:53.90 ID:IAIeymY5.net
そもそも二輪も四輪も40どころか50,60過ぎしかいねーよ。
そろそろ一気に死ぬべw
若い奴が車バイクに興味持ってどーすんだ。
もうすぐ全部電気自動車でただの移動手段よ

774 :774RR:2019/10/31(木) 00:02:31.70 ID:910gcnCr.net
軽二輪は原2と違って管轄がしっかりしてるから無理じゃね

775 :774RR:2019/10/31(木) 09:47:23.39 ID:riOD5/Sy.net
軽二輪登録?
ボアアップすれば良いだけの話。

776 :774RR:2019/10/31(Thu) 12:40:01 ID:njp2G/33.net
アドレス110買ってもう8年になるけどそろそろ替え時かな?
まだ5万キロも行ってないけど

777 :774RR:2019/10/31(Thu) 12:54:24 ID:FJ5nffTX.net
田舎住みだけど1年半で2万キロ越えたわ
片道20キロの通勤だとまーこんなもんだろ
タイヤは後輪だけ既に2回交換してる、前輪はまだまだ筋くっきりw

778 :774RR:2019/10/31(Thu) 13:19:47 ID:Mt2LBe+m.net
8万キロくらいであちこち故障が多くなるから買い替え

779 :774RR:2019/10/31(木) 14:43:51.09 ID:V5fFHFQn.net
>>776
発表された年に買ってたとしても3年ほど時空が歪んでるんだけど・・・

780 :774RR:2019/10/31(木) 14:58:18.30 ID:B7ZoainV.net
8年落ちじゃ売れないからタイムマシンに乗ってきたんだろ

781 :774RR:2019/10/31(木) 16:21:08.39 ID:Mci2NLky.net
mirai人

782 :774RR:2019/10/31(木) 16:26:59.19 ID:xbBSi3bh.net
新しく買って古いのは部品取りにするのが一番コスパ良い?

783 :774RR:2019/10/31(木) 17:19:02.06 ID:ufyFwzXG.net
ぶっちゃけ2〜3年に一回は買い換えろよ
こんなの安いんだし修理とか考えるなら常に新車状態で運用しろ

784 :774RR:2019/10/31(木) 17:35:04.02 ID:bFzS+88F.net
>>776
2st?

785 :774RR:2019/10/31(木) 20:08:01.76 ID:lrl9Aurg.net
>>776
今までの修理した箇所とそれぞれの買ってからの時間と
それぞれの金額教えて

2年目タイヤ交換2万円 

など

786 :774RR:2019/10/31(木) 20:09:04.24 ID:lrl9Aurg.net
>>783
年数じゃなくて距離で言うとどのくらい?

10万キロのやつうっても値段がつかないでしょ多分
利益とのちょうどいい距離があるはず

787 :774RR:2019/10/31(木) 20:56:54.49 ID:EZzJXwMw.net
スレタイに「こっちは4st」とか「2015年以降」とかいれるべきだな

788 :774RR:2019/10/31(木) 21:56:46.43 ID:/WMEa6JM.net
3年目、往復25キロの通勤メイン使用で、現在2万キロ余り
最近、燃費(通勤で使うのに)が落ちてきたように感じてます
3Lで100キロくらいしか走らん
休日に遠出すると、50km/Lまで上がるけどね

789 :774RR:2019/10/31(木) 22:15:23.32 ID:MUR/3yuG.net
>>787
そもそも2stのスレとか残ってるのか?

790 :774RR:2019/11/01(金) 00:49:30.76 ID:ecOTGh4I.net
ほぼ通勤のみで使用して丸2年で5000km走った。
もっと乗らなきゃな。
この間知らない土地に迷子になりながら行ったのだが、
やっぱ小回りの効く原二は最高だなと思った。
大型SSで行ってたらコケてたw

皆消耗品どれくらいで換えた?
5000kmじゃWRもベルトも交換する必要無いよね。
ハイスピードプーリーでも入れてみようかな。

791 :774RR:2019/11/01(金) 03:35:18.06 ID:c+vvjLR8.net
アドレス110とPCXとNMAXと比較してるんだが
乗りやすさで比較したらどうだろう?
身長173センチの量産型

792 :774RR:2019/11/01(金) 05:12:31 ID:Ew5Ty27H.net
このバイクってちょっとした段差でもガタガタ跳ねますか?

793 :774RR:2019/11/01(金) 06:42:19 ID:LJdtQhGc.net
PCXやNMAX検討してるならアドレス110は候補にすら入らんと思うんだが

794 :774RR:2019/11/01(金) 06:49:53 ID:c+vvjLR8.net
>>793
なんで?

795 :774RR:2019/11/01(金) 07:27:52.77 ID:zgS/g92I.net
dio110との比較なら

796 :774RR:2019/11/01(金) 09:18:01.77 ID:BZIXELfm.net
>>790
俺もSS乗ってるけど高速に乗らないなら125が気軽で快適だな

なんも変えないほうがいいぞ
5000qならプラグとエアクリーナー点検くらい
あえて変えるならベルトチェックを兼ねてウエイトローラーを10gくらい
純正のウエイトローラーが2万キロ以上の耐久性があるけど
値段が高いから安いデイトナあたりがおすすめ
耐久性は10000qくらい

ちなみにハイスピードプーリーは出てないんじゃないかな?
社外のプーリーは軸部分の穴の耐久性がなく、滑りが悪くなる

797 :774RR:2019/11/01(金) 12:30:06.57 ID:B+OLMvMK.net
分かりやすく例えるとアドレス110が伊勢湾台風、NMAXが関東大震災、pcxが東京大空襲って感じで全然違うからな
経験してない今の若い子にゃ言っても伝わらんかもだけど

798 :774RR:2019/11/01(金) 12:47:15.24 ID:tAsiXN58.net
アドレス110は下駄だし安物で十分と思って買ったら意外とよかった

799 :774RR:2019/11/01(金) 14:25:13.90 ID:GGr2Z2n6.net
バイクメーカーで例えたらPCXはホンダ、Nmaxはヤマハ、アドレス110はスズキってくらい違うかな

800 :774RR:2019/11/01(金) 16:06:05.35 ID:0U66nTrU.net
去年末お店で25%引きからのPAYPAY20%還元で
アドレス110買えたのは良い思い出www

801 :774RR:2019/11/01(金) 17:55:34.03 ID:Jw0fze6K.net
通勤使用で年間1万以上走るから一番安い原2で十分だわ

802 :774RR:2019/11/01(金) 20:03:41.24 ID:c+vvjLR8.net
お前らの例えはさっぱり分からん
┐(´д`)┌ヤレヤレ

803 :774RR:2019/11/01(金) 20:33:03.78 ID:BZIXELfm.net
俺は短い脚なのにシートの後ろの方に座って大学生乗りするのが好きだ
当然足はつま先しかつかないけど気にしない
というか前傾で乗る癖がついていて垂直に乗れないんだよ

804 :774RR:2019/11/01(金) 20:34:52.38 ID:ecOTGh4I.net
>>796
そうか、まだまだ交換は大丈夫ぽいな。
点検だけしておこう。
まぁ大型乗って原二乗ったら
こちらしか乗らなくなるというのは本当だ。
高速乗らんならこれの方が気楽でいい。

805 :774RR:2019/11/01(金) 21:11:34.10 ID:BNB+kaEh.net
メインマーケットの東南アジアでPCX,NMAXは金持ってる人向けの高級車でアドレス110は貧乏人の足車

806 :774RR:2019/11/01(金) 22:15:46.17 ID:rYPneh3A.net
走ってて不満ないし十分よ
アド110ですら速度制限だらけの日本じゃ持て余すし

807 :774RR:2019/11/01(金) 23:20:11.21 ID:wYmxw7ZS.net
人の好みや用途によるとしかいえん
30kgも重いPCXは俺なら絶対無いが、ノッポで筋肉馬鹿ならPCXもありだろう

808 :774RR:2019/11/02(土) 02:37:55.25 ID:J9xwljQA.net
パクられにくいってのが地味に一番助かってると思う
バイクパクられたら金銭的損失以上に精神的ダメージ半端ないからな

809 :774RR:2019/11/02(土) 03:15:28.43 ID:cBOyokCa.net
>>807
しかしバランスの良さで重さを感じずに
取り回しも運転もしやすいのがPCXの売りだと聞くぞ?
乗ったこと無いけどw

810 :774RR:2019/11/02(土) 06:41:44.98 ID:FgLrhziu.net
アドレス110は重心高いからねぇ....

811 :774RR:2019/11/02(土) 07:24:41.67 ID:sXKOxCE/.net
ガソリンタンクがシート下だからな。

812 :774RR:2019/11/02(土) 08:33:03.08 ID:ruBIIzGq.net
>>807
俺は軽さでこれを選んだから重い他の車両は選択肢になかった。
アドレス100kgないんでしょ?
取り回しの良さが強み。
PCXはこれより30kg重いとなるとYBR125とかより重いし勘弁かな。

まぁスクーターって重い傾向があるけれども。

813 :774RR:2019/11/02(土) 09:10:58.50 ID:utBmy44I.net
セカンドに最近購入した新参です
アドレス110のスレが乱立しているのは何故ですか?
本スレはここでいいんですか?

814 :774RR:2019/11/02(土) 18:44:41.07 ID:wYM/IM9l.net
考えるな!感じろ!

815 :774RR:2019/11/02(土) 18:53:25.34 ID:fpJqEivz.net
今日、走行が前から3000キロ達したので
オイル交換とオイルフィルター交換してきた

オイル   1500円
フィルター  500円
工賃     800円
    合計2800円 +10%税280円=3080円払ってきた

んで、走行が2万超えたので、前後のタイヤ交換を来週お願いしたら
Vベルトの交換を提案された
それはいいのだけど、駆動系のオーバーホールをするので
総額4万くらいかかりますと言われました
そんなものでしょうか?

タイヤ前後交換
Vベルト交換
エンジンオーバーホール
これで総額4万くらいと

オイル交換くらいは、自分でできるようになりたい・・・

816 :774RR:2019/11/02(土) 19:11:32.15 ID:sXKOxCE/.net
バイク屋だったら4万くらいするだろうね。
あと、駆動系オーバーホールってエンジンオーバーホールとは違うよ。

817 :774RR:2019/11/02(土) 19:26:37.77 ID:fpJqEivz.net
>>816
そっか、ありがとう
駆動系オーバーホールって、Vベルト交換のついでに
その動いている部分(駆動部)を見るということで
エンジンオーバーホールって、エンジンそのものを分解することですね?

818 :774RR:2019/11/02(土) 21:14:44.12 ID:cBOyokCa.net
こんなバイクをオーバーホールしてまで乗るって何で?
タイヤ交換やオーバーホールで仮に5万払うとするじゃん?
後たった13万も足せば新車に乗れるんだぜ?
5万も払って程度が悪くなったアドレスに乗り続けるとか
俺には分からん感覚だわ
金のない学生とかに流してやるつもりで中古に流してやればいいのに
あ、これは学生は抜きにした話ね?
学生なんて4年くらいしか乗らないだろ?
ぶっちゃけるけど4年だったらオイル交換もタイヤ交換もしなくて
普通に乗れる
オイルの継ぎ足しくらいは必要になるけど、そんなの安物を1L買えば
4年分になるよ
それで車に乗り換えたらいいんだよ
通学以外のツーリングがどうのこうの言いだしたら、流石にメンテやれって言うけどさ

819 :774RR:2019/11/02(土) 22:05:43.31 ID:EitdxWI1.net
ベルト交換するならウエイトローラーとスライドピースとガスケットも一緒にな

820 :774RR:2019/11/02(土) 22:52:44 ID:FipTDMLY.net
怖くて試したことないんだけどガソリンって針がEの赤ライン完全に越えても大丈夫?

821 :774RR:2019/11/02(土) 23:12:26.19 ID:bWUJbU4q.net
Eを振り切って残り1リットルかな。40キロは走れる。

822 :774RR:2019/11/02(土) 23:41:21.15 ID:BuNM2ZqU.net
メーター半分でも2リットルくらいしか入らないもんな

823 :774RR:2019/11/02(土) 23:58:51.42 ID:FipTDMLY.net
あそこからそんなもつのか
結構余裕あるんだね
ありがとう

824 :774RR:2019/11/03(日) 06:30:32.59 ID:MyZmEEIu.net
>>820
Eを超えるまでは何とかなる。それでもかなり残っているけど、早めの給油が無難。(遠出の時は特に)

825 :774RR:2019/11/03(日) 08:43:29.45 ID:QnNHUZh0.net
流石にもうガス欠直前だろと思っても4.5Lくらいしか給油できないし赤ライン越してから結構走るよね

826 :810:2019/11/03(日) 14:21:33.79 ID:+MXL951w.net
当初、4万もかかるのかと思い
それなら、新車買ったほうがましかと思いましたが
購入して3年で2万キロで、いわゆるシビアコンディションであり
1年目、2年目の定期検査もしておらず
要するに、実質的な安全点検は初めてなので、4万でやることにしました

4万は駆動系のオーバーオール代でなく
前後タイヤ交換(部品代2万くらい)とVベルト交換(部品代不明)と工賃の総額です

当初からこのアドレス110は、5年か5万キロまで乗ることを想定し
自賠責5年を払って乗っています

あと2年安全に乗るための費用と考えています

827 :774RR:2019/11/03(日) 14:25:37.96 ID:LPCjh9jD.net
うむ。

828 :774RR:2019/11/03(日) 15:06:46 ID:5WJpKNID.net
>>826 さんの整然とした文章、安全に乗るための紳士的なふるまいを見ろ。
オマイラ爪の垢でも煎じて飲め。俺もな

829 :774RR:2019/11/03(日) 15:17:39 ID:XbJxxlv1.net
>>828
安全に乗るやつは12カ月点検を2度もすっぽかしたりしない

830 :774RR:2019/11/03(日) 15:26:27 ID:dniJYNxM.net
タイヤベルト他部品3万チョイに工賃1万足らず程度だと妥当な価格だし
工賃は大型でも小型でも変わらんから、整備丸投げすると割高に感じてしまうのは小型車共通の感覚なので仕方ない

831 :774RR:2019/11/03(日) 16:45:35.46 ID:ccfyq7fG.net
俺は毎朝乗る前にオイル漏れオイル量
左右のウィンカーとブレーキやライト点検、ミラー直ししてからだな
3か月に1回は圧縮比やボルト類を叩いてチェックその他色々
後は乗った時の感覚で違和感がないか

832 :774RR:2019/11/03(日) 17:09:00.64 ID:hpNe0G/R.net
車なんかだと、調子良いのに下手にいじられると調子悪くなったりするからなぁ

833 :774RR:2019/11/03(日) 22:12:13.94 ID:beM9oynd.net
>>791
実家にNMAXとアドレス110があった、大家族だからな
重量約130キロと約100キロ、2台並んでると近場なら軽いアドレス110しか乗らないよ

片道30分以上乗るなら足が延ばせるNMAX、ABSはバカ車や猫の飛出しに有効
ただNMAXのLEDヘッドライトはゴミ、夜は照射範囲が狭くて怖いレベル
ヤマハのエンジンって温まるまでなんかダルいんだよね

PCXは知らん
間違いだらけのコミューター選びをググって嫁

834 :774RR:2019/11/03(日) 22:26:23.50 ID:/xq0k9A9.net
そういえばアドレス110はATSいつになったらつくんだ?義務化されてなかったか?
付けるとしてもアドレス110程度ならCBSか

835 :774RR:2019/11/03(日) 22:55:52.26 ID:w+cY79GW.net
継続生産車については、2021年10月1日からの適用

836 :774RR:2019/11/04(月) 01:57:29.25 ID:yI048wAa.net
PCXは30kg重いのもあるが物が大きいんだよね、デブだしボリュームある、跨るのもちょっと苦痛、これに毎日乗るのはちょっと嫌だな
やっぱね高速走るための150ccの設計作りしてんだよな
たまの遠出には最適だろうが街乗りにはアドレスやdioだわ、やっぱ向いてる

>>834
電車かwww
小2はCBSでも可だからCBSだろうな
NMAXとかPCXは150がメインだからそのまま流用してるけど

837 :774RR:2019/11/04(月) 14:24:01.15 ID:n9ae7A3R.net
ドリブン側の軸に付いてる小さいOリングの品番分かる人いますか?
クラッチアウター付けたあとに付けるOリングです

838 :774RR:2019/11/04(月) 16:15:39.79 ID:vb4ML81H.net
シートいたずらされた(´・ω・`)
純正新品購入するといくらだろう

839 :774RR:2019/11/04(月) 16:23:27.57 ID:7XfytyBM.net
>>838
何されたん

840 :774RR:2019/11/04(月) 17:12:13 ID:vb4ML81H.net
>>839
たぶんタバコ
表皮が3ヵ所くらい溶けて穴あいた

総レス数 1007
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200