2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】

1 :774RR:2019/08/14(水) 22:55:53.17 ID:kUDrOgkU.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/
【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557847258/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)

792 :774RR:2019/11/01(金) 05:12:31 ID:Ew5Ty27H.net
このバイクってちょっとした段差でもガタガタ跳ねますか?

793 :774RR:2019/11/01(金) 06:42:19 ID:LJdtQhGc.net
PCXやNMAX検討してるならアドレス110は候補にすら入らんと思うんだが

794 :774RR:2019/11/01(金) 06:49:53 ID:c+vvjLR8.net
>>793
なんで?

795 :774RR:2019/11/01(金) 07:27:52.77 ID:zgS/g92I.net
dio110との比較なら

796 :774RR:2019/11/01(金) 09:18:01.77 ID:BZIXELfm.net
>>790
俺もSS乗ってるけど高速に乗らないなら125が気軽で快適だな

なんも変えないほうがいいぞ
5000qならプラグとエアクリーナー点検くらい
あえて変えるならベルトチェックを兼ねてウエイトローラーを10gくらい
純正のウエイトローラーが2万キロ以上の耐久性があるけど
値段が高いから安いデイトナあたりがおすすめ
耐久性は10000qくらい

ちなみにハイスピードプーリーは出てないんじゃないかな?
社外のプーリーは軸部分の穴の耐久性がなく、滑りが悪くなる

797 :774RR:2019/11/01(金) 12:30:06.57 ID:B+OLMvMK.net
分かりやすく例えるとアドレス110が伊勢湾台風、NMAXが関東大震災、pcxが東京大空襲って感じで全然違うからな
経験してない今の若い子にゃ言っても伝わらんかもだけど

798 :774RR:2019/11/01(金) 12:47:15.24 ID:tAsiXN58.net
アドレス110は下駄だし安物で十分と思って買ったら意外とよかった

799 :774RR:2019/11/01(金) 14:25:13.90 ID:GGr2Z2n6.net
バイクメーカーで例えたらPCXはホンダ、Nmaxはヤマハ、アドレス110はスズキってくらい違うかな

800 :774RR:2019/11/01(金) 16:06:05.35 ID:0U66nTrU.net
去年末お店で25%引きからのPAYPAY20%還元で
アドレス110買えたのは良い思い出www

801 :774RR:2019/11/01(金) 17:55:34.03 ID:Jw0fze6K.net
通勤使用で年間1万以上走るから一番安い原2で十分だわ

802 :774RR:2019/11/01(金) 20:03:41.24 ID:c+vvjLR8.net
お前らの例えはさっぱり分からん
┐(´д`)┌ヤレヤレ

803 :774RR:2019/11/01(金) 20:33:03.78 ID:BZIXELfm.net
俺は短い脚なのにシートの後ろの方に座って大学生乗りするのが好きだ
当然足はつま先しかつかないけど気にしない
というか前傾で乗る癖がついていて垂直に乗れないんだよ

804 :774RR:2019/11/01(金) 20:34:52.38 ID:ecOTGh4I.net
>>796
そうか、まだまだ交換は大丈夫ぽいな。
点検だけしておこう。
まぁ大型乗って原二乗ったら
こちらしか乗らなくなるというのは本当だ。
高速乗らんならこれの方が気楽でいい。

805 :774RR:2019/11/01(金) 21:11:34.10 ID:BNB+kaEh.net
メインマーケットの東南アジアでPCX,NMAXは金持ってる人向けの高級車でアドレス110は貧乏人の足車

806 :774RR:2019/11/01(金) 22:15:46.17 ID:rYPneh3A.net
走ってて不満ないし十分よ
アド110ですら速度制限だらけの日本じゃ持て余すし

807 :774RR:2019/11/01(金) 23:20:11.21 ID:wYmxw7ZS.net
人の好みや用途によるとしかいえん
30kgも重いPCXは俺なら絶対無いが、ノッポで筋肉馬鹿ならPCXもありだろう

808 :774RR:2019/11/02(土) 02:37:55.25 ID:J9xwljQA.net
パクられにくいってのが地味に一番助かってると思う
バイクパクられたら金銭的損失以上に精神的ダメージ半端ないからな

809 :774RR:2019/11/02(土) 03:15:28.43 ID:cBOyokCa.net
>>807
しかしバランスの良さで重さを感じずに
取り回しも運転もしやすいのがPCXの売りだと聞くぞ?
乗ったこと無いけどw

810 :774RR:2019/11/02(土) 06:41:44.98 ID:FgLrhziu.net
アドレス110は重心高いからねぇ....

811 :774RR:2019/11/02(土) 07:24:41.67 ID:sXKOxCE/.net
ガソリンタンクがシート下だからな。

812 :774RR:2019/11/02(土) 08:33:03.08 ID:ruBIIzGq.net
>>807
俺は軽さでこれを選んだから重い他の車両は選択肢になかった。
アドレス100kgないんでしょ?
取り回しの良さが強み。
PCXはこれより30kg重いとなるとYBR125とかより重いし勘弁かな。

まぁスクーターって重い傾向があるけれども。

813 :774RR:2019/11/02(土) 09:10:58.50 ID:utBmy44I.net
セカンドに最近購入した新参です
アドレス110のスレが乱立しているのは何故ですか?
本スレはここでいいんですか?

814 :774RR:2019/11/02(土) 18:44:41.07 ID:wYM/IM9l.net
考えるな!感じろ!

815 :774RR:2019/11/02(土) 18:53:25.34 ID:fpJqEivz.net
今日、走行が前から3000キロ達したので
オイル交換とオイルフィルター交換してきた

オイル   1500円
フィルター  500円
工賃     800円
    合計2800円 +10%税280円=3080円払ってきた

んで、走行が2万超えたので、前後のタイヤ交換を来週お願いしたら
Vベルトの交換を提案された
それはいいのだけど、駆動系のオーバーホールをするので
総額4万くらいかかりますと言われました
そんなものでしょうか?

タイヤ前後交換
Vベルト交換
エンジンオーバーホール
これで総額4万くらいと

オイル交換くらいは、自分でできるようになりたい・・・

816 :774RR:2019/11/02(土) 19:11:32.15 ID:sXKOxCE/.net
バイク屋だったら4万くらいするだろうね。
あと、駆動系オーバーホールってエンジンオーバーホールとは違うよ。

817 :774RR:2019/11/02(土) 19:26:37.77 ID:fpJqEivz.net
>>816
そっか、ありがとう
駆動系オーバーホールって、Vベルト交換のついでに
その動いている部分(駆動部)を見るということで
エンジンオーバーホールって、エンジンそのものを分解することですね?

818 :774RR:2019/11/02(土) 21:14:44.12 ID:cBOyokCa.net
こんなバイクをオーバーホールしてまで乗るって何で?
タイヤ交換やオーバーホールで仮に5万払うとするじゃん?
後たった13万も足せば新車に乗れるんだぜ?
5万も払って程度が悪くなったアドレスに乗り続けるとか
俺には分からん感覚だわ
金のない学生とかに流してやるつもりで中古に流してやればいいのに
あ、これは学生は抜きにした話ね?
学生なんて4年くらいしか乗らないだろ?
ぶっちゃけるけど4年だったらオイル交換もタイヤ交換もしなくて
普通に乗れる
オイルの継ぎ足しくらいは必要になるけど、そんなの安物を1L買えば
4年分になるよ
それで車に乗り換えたらいいんだよ
通学以外のツーリングがどうのこうの言いだしたら、流石にメンテやれって言うけどさ

819 :774RR:2019/11/02(土) 22:05:43.31 ID:EitdxWI1.net
ベルト交換するならウエイトローラーとスライドピースとガスケットも一緒にな

820 :774RR:2019/11/02(土) 22:52:44 ID:FipTDMLY.net
怖くて試したことないんだけどガソリンって針がEの赤ライン完全に越えても大丈夫?

821 :774RR:2019/11/02(土) 23:12:26.19 ID:bWUJbU4q.net
Eを振り切って残り1リットルかな。40キロは走れる。

822 :774RR:2019/11/02(土) 23:41:21.15 ID:BuNM2ZqU.net
メーター半分でも2リットルくらいしか入らないもんな

823 :774RR:2019/11/02(土) 23:58:51.42 ID:FipTDMLY.net
あそこからそんなもつのか
結構余裕あるんだね
ありがとう

824 :774RR:2019/11/03(日) 06:30:32.59 ID:MyZmEEIu.net
>>820
Eを超えるまでは何とかなる。それでもかなり残っているけど、早めの給油が無難。(遠出の時は特に)

825 :774RR:2019/11/03(日) 08:43:29.45 ID:QnNHUZh0.net
流石にもうガス欠直前だろと思っても4.5Lくらいしか給油できないし赤ライン越してから結構走るよね

826 :810:2019/11/03(日) 14:21:33.79 ID:+MXL951w.net
当初、4万もかかるのかと思い
それなら、新車買ったほうがましかと思いましたが
購入して3年で2万キロで、いわゆるシビアコンディションであり
1年目、2年目の定期検査もしておらず
要するに、実質的な安全点検は初めてなので、4万でやることにしました

4万は駆動系のオーバーオール代でなく
前後タイヤ交換(部品代2万くらい)とVベルト交換(部品代不明)と工賃の総額です

当初からこのアドレス110は、5年か5万キロまで乗ることを想定し
自賠責5年を払って乗っています

あと2年安全に乗るための費用と考えています

827 :774RR:2019/11/03(日) 14:25:37.96 ID:LPCjh9jD.net
うむ。

828 :774RR:2019/11/03(日) 15:06:46 ID:5WJpKNID.net
>>826 さんの整然とした文章、安全に乗るための紳士的なふるまいを見ろ。
オマイラ爪の垢でも煎じて飲め。俺もな

829 :774RR:2019/11/03(日) 15:17:39 ID:XbJxxlv1.net
>>828
安全に乗るやつは12カ月点検を2度もすっぽかしたりしない

830 :774RR:2019/11/03(日) 15:26:27 ID:dniJYNxM.net
タイヤベルト他部品3万チョイに工賃1万足らず程度だと妥当な価格だし
工賃は大型でも小型でも変わらんから、整備丸投げすると割高に感じてしまうのは小型車共通の感覚なので仕方ない

831 :774RR:2019/11/03(日) 16:45:35.46 ID:ccfyq7fG.net
俺は毎朝乗る前にオイル漏れオイル量
左右のウィンカーとブレーキやライト点検、ミラー直ししてからだな
3か月に1回は圧縮比やボルト類を叩いてチェックその他色々
後は乗った時の感覚で違和感がないか

832 :774RR:2019/11/03(日) 17:09:00.64 ID:hpNe0G/R.net
車なんかだと、調子良いのに下手にいじられると調子悪くなったりするからなぁ

833 :774RR:2019/11/03(日) 22:12:13.94 ID:beM9oynd.net
>>791
実家にNMAXとアドレス110があった、大家族だからな
重量約130キロと約100キロ、2台並んでると近場なら軽いアドレス110しか乗らないよ

片道30分以上乗るなら足が延ばせるNMAX、ABSはバカ車や猫の飛出しに有効
ただNMAXのLEDヘッドライトはゴミ、夜は照射範囲が狭くて怖いレベル
ヤマハのエンジンって温まるまでなんかダルいんだよね

PCXは知らん
間違いだらけのコミューター選びをググって嫁

834 :774RR:2019/11/03(日) 22:26:23.50 ID:/xq0k9A9.net
そういえばアドレス110はATSいつになったらつくんだ?義務化されてなかったか?
付けるとしてもアドレス110程度ならCBSか

835 :774RR:2019/11/03(日) 22:55:52.26 ID:w+cY79GW.net
継続生産車については、2021年10月1日からの適用

836 :774RR:2019/11/04(月) 01:57:29.25 ID:yI048wAa.net
PCXは30kg重いのもあるが物が大きいんだよね、デブだしボリュームある、跨るのもちょっと苦痛、これに毎日乗るのはちょっと嫌だな
やっぱね高速走るための150ccの設計作りしてんだよな
たまの遠出には最適だろうが街乗りにはアドレスやdioだわ、やっぱ向いてる

>>834
電車かwww
小2はCBSでも可だからCBSだろうな
NMAXとかPCXは150がメインだからそのまま流用してるけど

837 :774RR:2019/11/04(月) 14:24:01.15 ID:n9ae7A3R.net
ドリブン側の軸に付いてる小さいOリングの品番分かる人いますか?
クラッチアウター付けたあとに付けるOリングです

838 :774RR:2019/11/04(月) 16:15:39.79 ID:vb4ML81H.net
シートいたずらされた(´・ω・`)
純正新品購入するといくらだろう

839 :774RR:2019/11/04(月) 16:23:27.57 ID:7XfytyBM.net
>>838
何されたん

840 :774RR:2019/11/04(月) 17:12:13 ID:vb4ML81H.net
>>839
たぶんタバコ
表皮が3ヵ所くらい溶けて穴あいた

841 :774RR:2019/11/04(月) 17:23:30 ID:3vaAm2p7.net
>>840
アドレスの置き場所に監視カメラ付いてなかったの?
ヤニカスは死刑でよろしい

842 :774RR:2019/11/04(月) 17:31:50 ID:7XfytyBM.net
>>840
酷いなぁ…
シートは綺麗にしたいわな

843 :774RR:2019/11/04(月) 17:36:58 ID:Q6tVmSdR.net
それは酷いな。

844 :774RR:2019/11/04(月) 18:14:30.89 ID:vb4ML81H.net
>>841
出先で気付いたんで、いつどこでやられたのか分からない
怪しいのはAE〇Nの駐輪場だけど証拠はない
買ってまだ4ヶ月なのに(´・ω・`)

業者の張替え料金はネットで分かるけど、純正の価格が分からなくて

845 :774RR:2019/11/04(月) 18:34:52.78 ID:ZmSuU0vn.net
そこらじゅうに病んでる奴がいるから
まあ盗まれたり致命的な壊し方されたとかじゃないと前向きに考えることだ
俺なんて原付と大型(買って10日目くらい)盗まれてる

846 :774RR:2019/11/04(月) 18:47:02.11 ID:3vaAm2p7.net
>>844
NTBから純正互換で張替陽用シートカバー出てる。
https://www.webike.net/sd/23642384/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/parts-department/14076251.html

海外だけどパーツリスト
https://www.suzuki.co.id/eparts/address/body/figure/16373

AE〇Nに監視カメラ映像見せてもらえば?
世の中クズも居るが負けるな

847 :774RR:2019/11/04(月) 19:58:00.68 ID:vb4ML81H.net
>>846
ありがと!
参考にする

848 :774RR:2019/11/04(月) 20:18:44.34 ID:7Dk2O56I.net
>>840
クズに天罰が下るように草葉の陰から祈っております。

849 :774RR:2019/11/04(月) 21:08:53.79 ID:sm74EtBL.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

850 :774RR:2019/11/04(月) 22:58:59.25 ID:GqLfhOMX.net
週6で乗ってるのに給油が
5/27→6/28→8/2→9/6→10/25
で1回の距離がめちゃくちゃ少ない
あんま良くないんだよね?

851 :774RR:2019/11/04(月) 23:36:31.62 ID:cNyU39Sh.net
>>848
成仏してね

852 :774RR:2019/11/05(火) 00:07:21 ID:mZ4I38Zh.net
フルカウルのCBRとかみたら
すくたーって安いんだなーって思った

でも乗りやすいのすくたーだよね

853 :774RR:2019/11/05(火) 16:36:12.44 ID:ycFAB75L.net
>>850
片道2〜3kmの予感

854 :774RR:2019/11/05(火) 18:09:35 ID:04CnBEkw.net
>>844
AE〇Nなら防犯カメラあるんじゃね?

855 :774RR:2019/11/05(火) 18:59:02 ID:DhYwmcUp.net
伏せ字適切な

856 :774RR:2019/11/05(火) 19:20:03 ID:HRSDbnN+.net
アドレス11○

857 :774RR:2019/11/05(火) 20:07:01 ID:4MVZHLm3.net
今まで職場まで片道25kmで年間15000km以上乗ってたが、転職して駅までの2kmしか乗らなくなった。
このペースだと俺も月1給油だわ。

858 :774RR:2019/11/05(火) 20:30:11.24 ID:mhlpl8rv.net
2キロ=10マン円の電動アシストの方が安い

859 :774RR:2019/11/05(火) 21:34:08.03 ID:dMMchEbA.net
たまーにツーリング行きたくなるけど基本何もない時は月1だなぁ
3日で6回給油1000km走破とかやってから半年近くツーリングしてないけど

860 :774RR:2019/11/05(火) 22:52:42.33 ID:ex9PvpWV.net
今日給油したら燃費46台に落ちてた。もう冬だな。

861 :774RR:2019/11/05(火) 22:53:30.38 ID:0kyiqYvB.net
ninja250でツーリング行くけどアドレスは通勤専用だな

862 :774RR:2019/11/05(火) 23:21:19.81 ID:xWyjceY4.net
アドレスしか持ってないから、ツーリングも通勤もこれのみ
車はあるけど、冬しか乗らない

863 :774RR:2019/11/05(火) 23:55:30.63 ID:NgKCJRos.net
要約すると……アドレスは最高だ!って事で良いですかね?

864 :774RR:2019/11/06(水) 00:29:14 ID:DO9S0rGc.net
速度出してて風も強いと軽さと高さがちょっとあれだがメリットでもあるし他車と値段の差を考えたら最高でしょ
大阪東京間ツーリングしてもキツいとこないし

865 :774RR:2019/11/06(水) 02:59:30.25 ID:oEZedvIX.net
安さと軽さは正義だわ

866 :774RR:2019/11/06(水) 08:55:12.43 ID:sJ3yyL/f.net
大型持ってて近所の足用にアドレス110買ったけど高速使わないとキツいとこ以外はアドレスしか乗らなくなった

867 :774RR:2019/11/06(水) 10:03:35 ID:EJf+TUFQ.net
スクタでツーリング楽しいよ、超楽チンだし
大型が集まるようなイベントにもこれで割り込んで「スクタで来ましたがナニカ?」って顔するの楽しい

868 :774RR:2019/11/06(水) 11:12:08 ID:hpDBtice.net
ホイールがある程度大きければスクーターでも遠出は辛く無いな。


さすがに10〜12インチのホイールではキツい。

869 :774RR:2019/11/06(水) 11:40:46.44 ID:ioAibWZ0.net
釣りだと思うけど大型居るメンツの中これは無いわ

870 :774RR:2019/11/06(水) 12:15:22.05 ID:F4PvOtD6.net
たしかにアドレス110の使いやすさは最高だな。
リアボックス付けてからいよいよ使用率が上がった。
てか雨の日以外は車に乗らなくなったので車のバッテリーが心配だな。

871 :774RR:2019/11/06(水) 12:28:43.16 ID:kVOMxoK4.net
自分も大型のGIGA乗ってたけどアドレス110買ってから乗らなくなったわ

872 :774RR:2019/11/06(水) 12:36:25 ID:RoBf2VXj.net
去年新車のアドレス買った。
一年で5千キロくらい走った気がする。
原付二種ってメンテやってればどれくらい乗れるものなんだろう?
老衰で死ぬまで乗れたらいいなぁ。
買い替えマンドクセ。

873 :774RR:2019/11/06(水) 12:50:09 ID:ONPwR61B.net
いくつよ

874 :774RR:2019/11/06(水) 13:17:49.03 ID:RKSC84r+.net
>>870
渋滞が嫌いな俺は雨でもカッパ着てバイクに乗る
車3週間乗らないとかザラ

875 :774RR:2019/11/06(水) 13:23:14.08 ID:nrpxOUtB.net
>>872
10万キロは大丈夫
初期型6万キロ乗ってるけど何も不具合ないよ

876 :774RR:2019/11/06(水) 16:32:12.84 ID:3JY5F1g+.net
早く125ccで出してくれよ

877 :774RR:2019/11/06(水) 16:45:04.33 ID:Z6n7zk8E.net
燃費とパワーと重量の黄金バランスを追求したら110になった
って設定だから排気量変更はそう簡単にはやらんやろ

878 :774RR:2019/11/06(水) 17:19:52.83 ID:fJVVJZ3A.net
ホンダを真似てアイストつければ燃費アップや

879 :774RR:2019/11/06(水) 19:16:24.18 ID:YhZ01T1E.net
アドレスに何かこんな部品あったら買うよというモノないかな?
簡単なものなら作ってみようと思うんだけど・・・
ボアアップとかは無しで、たぶんコンロッド交換しないとダメと思うから。

880 :774RR:2019/11/06(水) 19:47:06.53 ID:DO9S0rGc.net
フロアボードとレッグシールドの足置く場所に三角の物体設置してフットレストにしたいと思ったことはあるな

881 :774RR:2019/11/06(水) 19:48:19.40 ID:ngBoFyxN.net
>>871
大型のGIGAで調べたらこれしか出てこないけど普段これに乗ってるの?w
https://i.imgur.com/NOx6bE5h.jpg

882 :774RR:2019/11/06(水) 20:07:05.95 ID:B9ZxuPqP.net
>>881
トラックの運転手がアドレス110に乗り換えてトラック乗らなくなったって事は仕事辞めたって事だろ
察してやれよ

883 :774RR:2019/11/06(水) 20:48:19.76 ID:oEZedvIX.net
アドレス110サイズの150ccスクーター欲しいなぁ。高速走る気は無いけどツーリング先でバイパスとか観光道路のような自動車専用道路走れず歯がゆい思いすることあるし。

884 :774RR:2019/11/06(水) 21:11:16 ID:WyEsjADw.net
>>882
>>882

885 :774RR:2019/11/06(水) 21:29:06 ID:6dCBYG8e.net
>>883
軽二輪ナンバーのスクーターが欲しいのなら別な機種をチョイスした方が無難。


カスタム上等!というのならボアアップなりエンジンを載せ換えるしか無い。

886 :774RR:2019/11/06(水) 21:38:21.27 ID:N4GHdPqY.net
>>883
丸富にそんな感じのあったよ

887 :774RR:2019/11/06(水) 22:34:47.45 ID:sgctRrxZ.net
>>874
錆びない?

888 :774RR:2019/11/06(水) 23:02:10.21 ID:aQej81Zp.net
>>883
グーグルマップ使ってツーリングしてるけど自動車専用道路間違って入ること多々ある
NAVITIMEは51cc〜125ccで走れは道路を指定できたりするらしいけど(有料)
無料でいいのないんかね

889 :774RR:2019/11/06(水) 23:12:27.01 ID:7bXr5HY5.net
GoogleMapって高速道路とか有料道路を使わないって設定できたはずでは

890 :774RR:2019/11/06(水) 23:51:48.57 ID:1zL4bEmX.net
よくこんな足元激狭のスクーターでツーリングするなぁ
以前往復300km程走らせたらエコノミークラス症候群になるんじゃね
ってほど足が痺れて辛かった思い出

あとサスがただ固いだけで仕事しないのでケツも超痛かったわw

891 :774RR:2019/11/07(木) 00:40:17.92 ID:X5wQcWEi.net
グーグルマップだと無料の自動車専用道路案内してくるから危うく入りそうになる 保土ヶ谷バイパスとか静岡にある1国とか。
なのでナビタイムの二輪専用のやつ使ってる

総レス数 1007
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200