2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】

1 :774RR:2019/08/14(水) 22:55:53.17 ID:kUDrOgkU.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/
【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557847258/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)

875 :774RR:2019/11/06(水) 13:23:14.08 ID:nrpxOUtB.net
>>872
10万キロは大丈夫
初期型6万キロ乗ってるけど何も不具合ないよ

876 :774RR:2019/11/06(水) 16:32:12.84 ID:3JY5F1g+.net
早く125ccで出してくれよ

877 :774RR:2019/11/06(水) 16:45:04.33 ID:Z6n7zk8E.net
燃費とパワーと重量の黄金バランスを追求したら110になった
って設定だから排気量変更はそう簡単にはやらんやろ

878 :774RR:2019/11/06(水) 17:19:52.83 ID:fJVVJZ3A.net
ホンダを真似てアイストつければ燃費アップや

879 :774RR:2019/11/06(水) 19:16:24.18 ID:YhZ01T1E.net
アドレスに何かこんな部品あったら買うよというモノないかな?
簡単なものなら作ってみようと思うんだけど・・・
ボアアップとかは無しで、たぶんコンロッド交換しないとダメと思うから。

880 :774RR:2019/11/06(水) 19:47:06.53 ID:DO9S0rGc.net
フロアボードとレッグシールドの足置く場所に三角の物体設置してフットレストにしたいと思ったことはあるな

881 :774RR:2019/11/06(水) 19:48:19.40 ID:ngBoFyxN.net
>>871
大型のGIGAで調べたらこれしか出てこないけど普段これに乗ってるの?w
https://i.imgur.com/NOx6bE5h.jpg

882 :774RR:2019/11/06(水) 20:07:05.95 ID:B9ZxuPqP.net
>>881
トラックの運転手がアドレス110に乗り換えてトラック乗らなくなったって事は仕事辞めたって事だろ
察してやれよ

883 :774RR:2019/11/06(水) 20:48:19.76 ID:oEZedvIX.net
アドレス110サイズの150ccスクーター欲しいなぁ。高速走る気は無いけどツーリング先でバイパスとか観光道路のような自動車専用道路走れず歯がゆい思いすることあるし。

884 :774RR:2019/11/06(水) 21:11:16 ID:WyEsjADw.net
>>882
>>882

885 :774RR:2019/11/06(水) 21:29:06 ID:6dCBYG8e.net
>>883
軽二輪ナンバーのスクーターが欲しいのなら別な機種をチョイスした方が無難。


カスタム上等!というのならボアアップなりエンジンを載せ換えるしか無い。

886 :774RR:2019/11/06(水) 21:38:21.27 ID:N4GHdPqY.net
>>883
丸富にそんな感じのあったよ

887 :774RR:2019/11/06(水) 22:34:47.45 ID:sgctRrxZ.net
>>874
錆びない?

888 :774RR:2019/11/06(水) 23:02:10.21 ID:aQej81Zp.net
>>883
グーグルマップ使ってツーリングしてるけど自動車専用道路間違って入ること多々ある
NAVITIMEは51cc〜125ccで走れは道路を指定できたりするらしいけど(有料)
無料でいいのないんかね

889 :774RR:2019/11/06(水) 23:12:27.01 ID:7bXr5HY5.net
GoogleMapって高速道路とか有料道路を使わないって設定できたはずでは

890 :774RR:2019/11/06(水) 23:51:48.57 ID:1zL4bEmX.net
よくこんな足元激狭のスクーターでツーリングするなぁ
以前往復300km程走らせたらエコノミークラス症候群になるんじゃね
ってほど足が痺れて辛かった思い出

あとサスがただ固いだけで仕事しないのでケツも超痛かったわw

891 :774RR:2019/11/07(木) 00:40:17.92 ID:X5wQcWEi.net
グーグルマップだと無料の自動車専用道路案内してくるから危うく入りそうになる 保土ヶ谷バイパスとか静岡にある1国とか。
なのでナビタイムの二輪専用のやつ使ってる

892 :774RR:2019/11/07(木) 07:47:02.54 ID:8EEP44vv.net
>>889
有料道路や高速回避はできたはずだけど、自動車専用道路(無料)は回避できないんじゃなかったっけ?

893 :774RR:2019/11/07(木) 09:27:03.56 ID:ZvRlDDFw.net
>>892
それな。
自動車専用道路の回避機能はないね。
バイクナビのナビタイムはその設定があるからそれを使うべし。

894 :774RR:2019/11/07(木) 09:28:53.08 ID:f2jP55Vu.net
4年ちょっとで15000キロ走行
バイク屋には次のオイル交換の時にブレーキバッド交換しましょうって言われてるけど、他にやることある?
バッテリーもそろそろかな?

895 :774RR:2019/11/07(Thu) 09:56:34 ID:SHKJ4Dt4.net
駆動系はまだ大丈夫だろうしエアクリあたりチェックしてみたら?

896 :774RR:2019/11/07(木) 10:38:22.18 ID:URiUP5GU.net
>>894
プラグ、エアクリ、ブレーキフルード、ドライブベルト

897 :774RR:2019/11/07(木) 11:06:50.49 ID:6UElw2L5.net
>>894
ウエイトローラー、プーリー

898 :774RR:2019/11/07(木) 12:25:37.47 ID:5tAQrhF0.net
>>893
ナビタイムは有料じゃなければなぁ...
ルートまでは無料で検索できるけど

899 :774RR:2019/11/07(木) 13:12:55.77 ID:HDlA6Wge.net
俺もナビタイム使ってる
排気量に合わせた道案内してくれるのがいいね。
遠出する時だけ有料会員になってる。
Googleマップはゼンリンと契約解除してから全く使えん。

900 :774RR:2019/11/07(Thu) 16:39:43 ID:7Ho0zinl.net
Yahooカーナビが最強って思ったけど
近所に125以下走行禁止道路がねえや

901 :774RR:2019/11/07(木) 17:16:25.71 ID:hIiVUOG/.net
ヤフーナビは判らんところないぐらいちゃんと出てくれるから行った先で店やら施設やら知り合いんちを探すのにはベストだと思う

902 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:24:22 ID:oWzsEjeG.net
バイクでナビ見るの捕まるから注意した方がいいぞ
日曜日に町田走ってたらミラーにつけてたナビが原因で止められた
警察を引退したパトカーで注意だけで済んで助かった
その時はナビは作動してなくてヘルメットがスマホに向いた瞬間があって止めたらしい

903 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:27:04 ID:JGXwZb9K.net
>>861
維持費すごくない?

904 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:48:38 ID:2RHlTDmG.net
>>903
どんだけ貧乏なんだよwww

905 :774RR:2019/11/07(Thu) 18:52:36 ID:YIQSXSvL.net
ヤフーナビって到着時間結構ズレね?
1時間だとしたら5分弱ズレるとかその程度だけど
グーグルマップはびっくりするくらい正確
細い道通らされるけど

906 :774RR:2019/11/07(Thu) 19:03:39 ID:K1+Qnp8g.net
グーグルは実走時間のデータ持ってるからな。ヤフーとかは距離と一般的な平均速度から計算するだけだろうし

907 :774RR:2019/11/07(Thu) 19:05:17 ID:JGXwZb9K.net
>>882
hagesikuwarota

908 :774RR:2019/11/07(Thu) 19:40:56 ID:zoh0kxMN.net
バイクのナビ(又はスマホナビ)見てただけで
警察に止められたなんて聞いたことがない
他に誰か止められたり切符切られた人いる?

909 :774RR:2019/11/07(木) 19:53:58.11 ID:JGXwZb9K.net
>>905
細い道とか笑わせるなよ
草だらけの崖みたいなところ動画見てたら案内されてたぞw

910 :774RR:2019/11/07(木) 20:49:08.02 ID:YIQSXSvL.net
>>909
バイクだからこんな道案内されるのかと笑ってられるけど、車だとたまったもんじゃないよね

911 :774RR:2019/11/07(木) 21:57:24.79 ID:rlwlWMAP.net
20年モノの2stスクーターから乗り換えたんだけど、アクセルオフの挙動が2stにはなかった感じ
これから徐々に慣れていくんだろうな

912 :774RR:2019/11/07(木) 21:58:56.20 ID:ZvRlDDFw.net
>>909
それマジですわw
グーグルナビでいきなりSSでオフロードを走らされたのは参った。
それ以来グーグルナビ使うの止めた。

913 :774RR:2019/11/07(木) 23:22:44.34 ID:3RMhDJcA.net
>>908
違反なのは運転中に画面を注視することだから、ちらっと確認するだけなら大丈夫なはず。
それがダメならカーナビなんて違法でしょ。運転中にまったく画面を見ないことはありえないから

まあ注視してる可能性があると警官に思われたら止められることはあるかもね

914 :774RR:2019/11/07(木) 23:24:32.11 ID:q10YB6Ul.net
ナビタイムのやつだと細い道案内するかも確か設定で選べるんだよね あれめっちゃ便利

915 :774RR:2019/11/07(木) 23:35:45.11 ID:+fsnfGB5.net
適当に買った添加剤使ったら裏にバイク使用禁止って書いてたわw

916 :774RR:2019/11/08(金) 12:34:35.84 ID:GpvFXmNc.net
バイク禁止ってのは湿式クラッチに影響あるからであって乾式の自動遠心クラッチのスクーターには関係ない

917 :774RR:2019/11/08(金) 12:37:49.56 ID:RnS5SwHM.net
yes!

918 :774RR:2019/11/08(金) 18:53:49.02 ID:1Yt+8Wxf.net
倉地

919 :774RR:2019/11/08(金) 19:03:49.07 ID:DlKJEWr2.net
>>916
美女の湿式クロッチのほうが良い

920 :774RR:2019/11/08(金) 19:08:36.02 ID:90SIQ8pT.net
結局チンチンと同じ味するからなぁ

921 :774RR:2019/11/08(金) 19:49:00.40 ID:8T/IKhM6.net
なぜそれが分かる

922 :774RR:2019/11/08(金) 22:22:07.96 ID:rUgca+//.net
自分の事は自分が一番知っている、って事でww

923 :774RR:2019/11/08(金) 22:30:04.99 ID:BZllST1b.net
小型バイクなんだから細い道を選択されてもいいじゃん
車じゃあるまいし

924 :774RR:2019/11/08(金) 22:47:09.51 ID:iisDkk9E.net
んだ舗装されてりゃあいいからYahooからGoogleに戻った
先週、約半年ぶりに未舗装路に案内されかけたけど
それも迂回路がない山道じゃなきゃどうってことはない

925 :774RR:2019/11/09(土) 14:17:54.90 ID:SqTKGBab.net
原付からアドレス110に乗り換えたらいつもより首が痛くなりやすい
14インチホイールで車高UPが原因かな

926 :774RR:2019/11/09(土) 16:19:46.86 ID:pAYDqlMU.net
まあ、現地価格12.5万円くらいのスクーターだからねえ・・・。
色々と適当なんでしょう。
ヤマハの台湾製スクーターは現地価格と日本国内価格の差が殆どないのに、
スズキは結構乗っけて販売してるからなあw
だから、他社の同クラスと比較して断トツで低品質なんだよな。

927 :774RR:2019/11/09(土) 16:21:12.41 ID:s0sTDGRs.net
>>925
ハンドルの位置が低いかもしれない

928 :774RR:2019/11/09(土) 16:30:54.10 ID:PoyFagsu.net
>>927
50ccに比べたらハンドル位置高くね

929 :774RR:2019/11/09(土) 16:39:40.40 ID:dTT1fE2T.net
>>926
台湾はインドとかに比べたら物価高いからそういうのも関係あるんじゃね?

930 :774RR:2019/11/09(土) 16:50:05.10 ID:PoyFagsu.net
>>929
台湾はスクーター高いからな。
アドレス110でも台湾じゃ73800元(265000円)するし。
http://www.suzukimotor.com.tw/product/address-110/style_price.html

931 :774RR:2019/11/10(日) 01:01:26.59 ID:Koa5MD74.net
>>925
俺も50カブからアド110に乗り換えた時なった
そのうちなんかバランスの取り方というか乗車姿勢を体が勝手にアジャストするのか1日500kmぐらい走っても全くならなくなるから心配しなくていいよ

932 :833:2019/11/10(日) 16:05:50.18 ID:lMj88Dv7.net
いたずらされた穴あきシートが精神的に毒なので張り替えました

被害状況
https://i.imgur.com/oQFjFSt.jpg

作業中
https://i.imgur.com/2MQsl3N.jpg

剥いだ穴あきシート
https://i.imgur.com/OkpOkMC.jpg

使用工具・ダイソー300円、藤原製2000円
ネットで評判が良かったダイソーだが、シートが硬いのか使えなかった
https://i.imgur.com/mquuAha.jpg

完成
どうせやるなら、もうちょっとカスタムっぽい生地にすればよかった
https://i.imgur.com/Uh4UVyN.jpg
https://i.imgur.com/bZpvqrG.jpg

933 :774RR:2019/11/10(日) 20:48:54.46 ID:XCQ3tVjz.net
>>932
繰り返されないといいね
お疲れ様

934 :774RR:2019/11/10(日) 22:15:49 ID:2NITQh44.net
>>925
年じゃね?40台とか?

935 :774RR:2019/11/10(日) 23:31:00.07 ID:uzYEzOfE.net
給油口変な噛み合わせで適当に締めたみたいでさ。
今日セルフで開けようとしたら開かんのよw
初めて作動したガンをそのまま戻したわ。
あー恥ずかしかった。手もガチガチに冷えて開けるのすげー苦労した

936 :774RR:2019/11/11(月) 00:05:13.45 ID:H9NXMFd5.net
>>930
日本超えてんじゃん
タイワソって日本より貧国だよね

937 :774RR:2019/11/11(月) 06:06:31 ID:haPXqRR9.net
>>936
家電大手のシャープは今や台湾資本だぞ?
何か90年代からタイムスリップしてきたみたいな発言だな

938 :774RR:2019/11/11(月) 06:45:50 ID:Zu/2kTDy.net
でも調べる限り台湾の月収の中央値は15万程度らしい
20台の平均月収も9万〜12万らしい

939 :774RR:2019/11/11(月) 14:15:27.38 ID:4iea3qW2.net
台湾からS白のカウルだけ買う方法を教えて、エロい人

940 :774RR:2019/11/11(月) 14:18:26.15 ID:4iea3qW2.net
誤爆スマソ

941 :774RR:2019/11/11(月) 19:53:50 ID:bx0ErETY.net
東南アジア仕様のウインカー一体テールって日本で手に入らないかな
カバーのかけ外しでウインカーが引っかかるんだよなー

942 :774RR:2019/11/11(月) 22:18:01 ID:ZB3jSR++.net
リアウインカーのクリアー樹脂が黄ばんできた(フロント比)

943 :774RR:2019/11/12(火) 05:50:46.23 ID:qcpXsvl+.net
Dio110ではなくアドレス110を選んだ決め手は何ですか?

944 :774RR:2019/11/12(火) 06:24:53.46 ID:2yl1r97c.net
ロゴ

945 :774RR:2019/11/12(火) 06:51:44.56 ID:JpC+8CEC.net
ブレーキストッパー
ホーンとウインカーの位置
価格の安さ

946 :774RR:2019/11/12(火) 09:14:53 ID:Li+WqiIj.net
Dio110より格好いいから
あと今までホンダのバイクしか
乗った事なかったから敢えてスズキにしたってのもある

947 :774RR:2019/11/12(火) 09:44:30 ID:FIJ7he2d.net
>>943
アドレス110白買って当初は満足してたが、後でDio110の黒×赤が出てあの色使いはオサレでいいわと思ってしまった エロい色使いだ

948 :774RR:2019/11/12(火) 09:44:39 ID:q2gCw0BG.net
>>943
俺はDio買うつもりでバイク屋行ったら、いつの間にかアドレスを契約してた

949 :774RR:2019/11/12(火) 09:59:45.45 ID:beX2DYH0.net
>>947
あれいいよね

>>948
どういうことだってばよ

950 :774RR:2019/11/12(火) 10:14:41.12 ID:hhPtAwJy.net
もっさり感の差とメットインの要領とタイヤ径とホーンとウィンカーの位置

dioに限らず原2スク何か買うつもりで実車見にいったら一発で気に入っちゃった
原2スクーター売り場の中で一番イケてた
ちな青

951 :774RR:2019/11/12(火) 10:18:10.73 ID:gl6R3atN.net
ホーンとウインカーの位置だな。セカンドバイクだから逆だと間違いやすい。
性能面だとモデルチェンジ後のdio110の方がいいよね。

952 :774RR:2019/11/12(火) 10:50:32.82 ID:qHiEeXa0.net
>>943
特に理由は無いけど、行きつけのバイク屋がスズキの特約店という事が大きいかも。(一応他のメーカーも扱っているけど)
アドレスV125に乗っていた時期があっただけに、感覚がかなり違う事にも驚いた。

953 :774RR:2019/11/12(火) 11:26:48.92 ID:beX2DYH0.net
>>951
MCでアドレス110 が性能ダウンしたのは知ってるけど
Dio110は性能アップしたの?

>>950
メットインはアドレス110 のほうが深いのかな?

954 :774RR:2019/11/12(火) 12:06:01.45 ID:2yl1r97c.net
アドレス110の方が4cc勝ってるから

955 :774RR:2019/11/12(火) 12:16:46.79 ID:+ETdGhbw.net
>>948
あるある

956 :774RR:2019/11/12(火) 13:08:22.39 ID:PibPrtRm.net
>>953
出始めはアドレス110が値段も安く性能も凌駕してたけど、両方ともMCして性能がひっくり返っちゃったかもしれない
DIOは1万高いけど、塗装の質とコンビブレーキ、全体の質感、アイストと完全バッテリー上がり時のキック始動など1万をケチるのは情弱と言えるかもしれない
現在アドレスが勝ってるのは価格とポジションランプだけかもしれない

957 :774RR:2019/11/12(火) 13:11:08.13 ID:beX2DYH0.net
>>956
アドレス110 はキック始動できないんですか?

958 :774RR:2019/11/12(火) 14:01:12 ID:khombfgg.net
>>957
dioはバッテリー放電してても、キックでかかるらしい。

959 :774RR:2019/11/12(火) 14:17:34 ID:q2gCw0BG.net
>>949
ありのまま、バイク屋で起こったことを話しただけだ
何を言ってるのか分からねーと思うが、俺も何をされたのか分からなかった
スズキ特約店の恐ろしさの片鱗を味わったぜ

960 :774RR:2019/11/12(火) 15:04:59.70 ID:3Jv6XmL1.net
金プラスすりゃ良いの買えて当たり前。このクラスなんて如何に安く買うかだ

961 :774RR:2019/11/12(火) 15:41:01.48 ID:kXz56Dcm.net
ビンボーだから性能やデザイン無視で安いのにした
通勤や日常の足だから安いのと言い訳してみる

962 :774RR:2019/11/12(火) 16:22:21.09 ID:XRTyGdj8.net
タイヤと値段90点他全て75点位の良い出来だと思ってる

963 :774RR:2019/11/12(火) 16:53:45.29 ID:k3m439FU.net
今日は休みだったからちょっくら120キロちょっと走ってきたぜ。そろそろハンカバだな。

964 :774RR:2019/11/12(火) 17:59:46 ID:beX2DYH0.net
私が調べた限り(間違ってたら訂正よろ)

アドレス110が優っているところ
価格、足元スペース、メットイン、フロントポケット、パーキングブレーキの使い勝手、スイッチ位置、ポジションランプ

Dio110が優っているところ
質感、燃費、アイドリングストップ、コンビブレーキ、足付き、整備性、インナーフェンダー

965 :774RR:2019/11/12(火) 18:00:13 ID:beX2DYH0.net
>>962
タイヤってのは純正タイヤのことですか?

966 :774RR:2019/11/12(火) 18:31:57.08 ID:hhPtAwJy.net
みんなアド110好きよね
いいバイクだ

967 :774RR:2019/11/12(火) 20:25:46.65 ID:3f4E5H1+.net
>>964
アドレスの110の好きな所は数あれど、
一番気に入っているのはズバリパーキングブレーキだな。
あれ何気に楽なんだよな。

968 :774RR:2019/11/12(火) 20:26:14.06 ID:OArO8ZwC.net
>>965
サイズでしょうよ

969 :774RR:2019/11/12(火) 20:51:06.28 ID:beX2DYH0.net
>>968
Dio110と一緒じゃないんですか?

970 :774RR:2019/11/12(火) 22:47:00.59 ID:6GKydtSq.net
軽量コンパクトで14インチなのがいい
デザインでライバルdioを上回った

971 :774RR:2019/11/12(火) 22:51:21.14 ID:XidWj4kA.net
アイストなんてカタログ燃費水増し目的のタダでも要らない機能って事実もだいぶ浸透してきたしな

972 :774RR:2019/11/12(火) 23:18:43.66 ID:BVOHJAf3.net
アイスト付きの車持ってるとうんざりでキャンセラーつけるまである
アド110ならサイドスタンド立てれば止まるので十分。つーかこれもキャンセラーまである

973 :774RR:2019/11/13(水) 01:28:36.92 ID:09bfkIKw.net
>>972
アドレス110に付けたよ!

974 :774RR:2019/11/13(水) 02:46:12.87 ID:oSVLfWv7.net
>>943
こわれにくさ
長く乗れる
キックがあるから突然動かないリスクが若干減る

総レス数 1007
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200