2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part59 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2019/08/16(金) 22:08:00.16 ID:5YvKgdbP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part5 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558756209/


次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

308 :774RR :2019/09/01(日) 00:04:19.67 ID:ApRDG+a50.net
よくそんな事バイクでする気になったなw
同じような事は学生時代に塾の帰りに自転車で挑戦してたっけ

309 :774RR :2019/09/01(日) 00:06:58.83 ID:hn8bVCcTd.net
田舎なら信号2,3個だから余裕

310 :774RR :2019/09/01(日) 06:22:18.20 ID:EXURq4qU0.net
8qの間に信号2〜3箇所もあったらさほど田舎じゃないと思う

311 :774RR :2019/09/01(日) 08:00:54.80 ID:7YOWCtHE0.net
>>307
トラ車買って信号待ちはスタンディングしてろ

312 :774RR :2019/09/01(日) 08:10:04.24 ID:AcZ4h5Iv0.net
>>311
もう持ってるし

313 :774RR :2019/09/01(日) 08:10:17.48 ID:7Q3Zt+nQ0.net
>>310
えっ?

314 :774RR :2019/09/01(日) 08:12:52.10 ID:AcZ4h5Iv0.net
ちなみに8kmの間のコンビニ数
30軒程度(家の周り7軒)

315 :774RR :2019/09/01(日) 17:23:47.37 ID:WPbSkhuu0.net
ハイシート思ったより高くてワロタ
誰だ殆ど足つき変わらないとかいった脚長族は
短足にとっては死活問題レベルで足つき悪化したぞ

316 :774RR :2019/09/01(日) 20:39:43.05 ID:DIMfcKhW0.net
>>315
ハイシート検討してて参考までに聞きたいんだけど、身長おいくつ?
あと注文からどれくらいで届いた?

317 :774RR :2019/09/01(日) 20:45:08.35 ID:WPbSkhuu0.net
>>315
167だけど超短足なのよ
モノはwebikeの在庫有で買ったから翌日配送

318 :774RR :2019/09/01(日) 22:16:03.72 ID:DIMfcKhW0.net
>>317
身長は同じか〜
まあ俺も足の長さは人のこと笑えないレベルだからキツそう…

あっ直販だけだと思ってたけどwebikeでも取り扱ってるのか
情報ありがとう!

319 :774RR :2019/09/01(日) 22:19:23.35 ID:g0SxPFuva.net
軽いから片足さえ着けば、楽勝でしょ?
ケツずらす練習すれば大丈夫ですよw

320 :774RR :2019/09/02(月) 06:14:39.77 ID:Y2Be3g+b0.net
>>315
>>296の事なら、シート高さじゃなく値段の高さのつもりでレスしてる。スマン。
>>298にローシート情報も書いたのだが。

321 :774RR :2019/09/02(月) 12:47:20.17 ID:diU3i7n9M.net
7日は台風来そうだな…

322 :774RR :2019/09/02(月) 16:54:29.09 ID:fgV6DQKW0.net
7日なんかあるの?

323 :774RR :2019/09/02(月) 18:22:34.74 ID:Ymkrq8JA0.net
ちょまてよ台風13号
モーターサイクルデイ直撃かよ。
すぐに霧散してくれりゃ良いけど。
東側は雨降るんだよなー

324 :774RR :2019/09/02(月) 20:20:30.06 ID:GLF/VaQq0.net
みんなどれくらいの頻度で乗ってる?
2週間に1回、1時間程度しか乗れないんだけどバッテリー上がらないかな?

325 :774RR :2019/09/02(月) 20:26:12.22 ID:/4UlfejLd.net
休日が晴れで他に用事が無かったなら乗ってる。

326 :774RR :2019/09/02(月) 20:36:36.48 ID:mxiWudIa0.net
同じく、天気がよくて他に予定がなければ1週間に1度、毎回200〜300キロくらい

真夏だったり悪天候や予定が連続したときは1ヶ月くらい乗らないこともしばしばだけど
バッテリーは3年間保ってるな

327 :774RR :2019/09/02(月) 21:19:55.33 ID:qa7zgl9F0.net
荒天時以外は通勤使用
50km/日

328 :774RR :2019/09/02(月) 21:24:03.04 ID:jixsP9Pbd.net
今更だけどパイクスピーク、07健闘したんだな。
こんな風に走れる技量が欲しいわ

329 :774RR :2019/09/04(水) 03:39:31.95 ID:KZerNIwKd.net
2014年式、走行距離約2万`を売ったら20マソぐらいにはなるかな?

330 :774RR :2019/09/04(水) 07:58:28.95 ID:jY8aqzgy0.net
高けーよ

331 :774RR :2019/09/04(水) 08:20:04.18 ID:dIWNy9Z2d.net
いくらになったかレポート頼む

332 :774RR :2019/09/04(水) 10:49:51.33 ID:P9XVqKLO0.net
>>329
2014の1万2千キロのヨシムラJMCAマフラーついてるの見積もりしてもらったら14万だったよ

333 :774RR :2019/09/04(水) 11:20:49.95 ID:JuwbS15Ra.net
やっぱり元が安いと落ち方も半端ねーな
ヤフオクで売った方がまだ高く売れそう

334 :774RR :2019/09/04(水) 11:48:09.60 ID:qwSImaRxM.net
この感じだと俺の3万走ってる15年式は10万にもならなそうだし乗り潰すか!

335 :774RR :2019/09/04(水) 11:52:42.20 ID:RfWoUV+3a.net
なら俺が12万で買おうか?

336 :774RR :2019/09/04(水) 14:02:20.46 ID:P9XVqKLO0.net
>>332だけど、新型でる前に10000kmの段階で見積もってもらったら35〜40万提示されたんだけど
新型出てから9か月後くらいで12000kmで見積もったら一気に14万とか言われて愕然としたわ

337 :774RR :2019/09/04(水) 16:09:24.87 ID:FGQDW5Um0.net
前モデルなら14万で買い取って3〜40万で売るってとこだろうからそんなもんじゃない?

338 :774RR :2019/09/04(水) 16:11:26.85 ID:znZF2VTaM.net
>>335
買い替え決まったら頼むよ

といいつつ相当気に入ってるから当面の間は乗り続けるつもりだけど

339 :774RR :2019/09/04(水) 22:29:08.99 ID:UnFOfYl60.net
最後のエンジン車として買ったから電動が主流になるまで乗る

340 :774RR :2019/09/04(水) 22:38:54.50 ID:jLZAAZ790.net
電動が主流になるのが先か?
寿命が尽きるのが先か?
微妙な年齢だわ


341 :774RR :2019/09/04(水) 22:54:35.01 ID:FGQDW5Um0.net
>>340
バイクは間に合わずともいずれ電動(セニアカー)には乗るんじゃねw

342 :774RR :2019/09/04(水) 22:57:34.79 ID:AYyrz9I+0.net
30年後ならまだギリギリでバイク乗ってそうだけど、40年後にはさすがにバイクは降りてるだろうなぁ
田舎なので四輪はそれよりも長く乗るだろうけど

343 :774RR :2019/09/04(水) 23:50:02.68 ID:jLZAAZ790.net
>>341
ありがとう
その通りだとは感じてる
還暦過ぎても10代の頃の革つなぎ着て峠を走ってる
たまに警察に停められるが、システムメットのシールドをあげると
「気をつけてくださいね」の言葉だけで免許証提示は求められないw

344 :774RR :2019/09/05(木) 11:00:05.85 ID:xsYAeOODa.net
>>343
そんな滅茶苦茶古いツナギならプロテクション性能は知れたもの
何かあったら寝たきりの年齢なんだから今時の良いツナギ着て脊髄パッドとブレストガード着けてないとシニアカーすら乗れなくなるぜ

345 :774RR :2019/09/05(木) 12:02:06.05 ID:srWWcjrr0.net
>>339
俺もだわ
H2SE SE+が出た時に乗り換える一歩手前まで行ったけどよくよく考えたら
今300万するガソリンバイクかってもすぐに電動とかハイブリットとかが出てくるだろうから今ガソリンバイクに300万ってバカみたいだなと思いとどまった

今の所壊れるような様子もないし、事故で全損でもしない限りもうこのMT-07を最後のガソリンバイクとすることにしたわ

346 :774RR :2019/09/05(木) 12:02:44.70 ID:srWWcjrr0.net
○ H2SX SE+
× H2SE SE+


SE SEってなんやねんw

347 :774RR :2019/09/05(木) 12:17:40.00 ID:mQ7gmLZBd.net
カワサキH SEX

348 :774RR :2019/09/05(木) 12:20:51.23 ID:8Gr0Dcbtd.net
>>347
いつのシルビアだよ

349 :774RR :2019/09/05(木) 13:38:26.92 ID:srWWcjrr0.net
>>345書いたばっかりだけどV-MAX復活きたーーーーーーーー
ほしいいいいいいいいいいいいいいいい
これほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい



https://www.roadracingworld.com/RFS/images/2019/09/04/df4ad6d3-65f8-4054-af48-46b02ce3a17e.jpg

2019年9月4日、米国ヤマハ発動機は本日、2020年モデルのスポーツヘリテージバイクを発表しました。

■VMAX 2020
VMAX 2020は究極のパワークルーザーです。
65度、1679cc、V-4エンジンを搭載し、眼を見張るようなパフォーマンスを発揮します。
4:1:2:4排気システムは伝説的なサウンドを提供します。

軽量アルミニウムシャーシはエンジンを低く前方に配置して質量集中化を図り、
巨大なカートリッジダンパータイプのフロントフォークと、完全に調整可能な
リモートリザーバーショックを備えたリンクタイプのモノクロスリアサスペンションを組み合わせて、
VMAXハンドルを簡単にカーブさせてまっすぐにします。

希望小売価格は17,999ドル。
10月から予約開始します。
https://www.roadracingworld.com/news/yamahas-vmax-returning-in-2020/

350 :774RR :2019/09/05(木) 14:00:33.39 ID:xsYAeOODa.net
いらね

351 :774RR :2019/09/05(木) 14:14:40.67 ID:ntaXzXCnd.net
07とは毛色が違いすぎるww

352 :774RR :2019/09/05(木) 14:43:23.85 ID:9tUZvzF+M.net
2020ccなのかと思ったw

353 :774RR :2019/09/05(木) 16:43:27.69 ID:nPHZtt6E0.net
やっぱり重くて熱いバイクは嫌だわ…
07で丁度10台目のバイクで上がりかなぁ。

354 :774RR :2019/09/05(木) 16:51:41.19 ID:ZjyO4r3rM.net
>>349
米国は排ガス規制が緩いからVMAXは今までも売っていた2020モデルを発表しただけ

355 :774RR :2019/09/05(木) 20:38:01.82 ID:srPQjX/aa.net
>>352
俺もだw

356 :774RR :2019/09/05(木) 21:55:25.46 ID:Ld2UnA520.net
ハイシートでツーリング行ってきたから軽くレポ

ケツは痛くなる
ただし痛くなるまでの距離や時間は大幅に伸びた
個人的にはもう少しだけスポンジが柔らかくてもいいかなと思った(自分は標準体重より重い)

一番気になったのが座る位置が後ろにずれた事でステップの位置が前過ぎになったこと
ノーマルシートだと最前に強制的に座らされてたからリアブレーキに足置きながら荷重かけられてたのが
足の前側をステップに置かないと荷重かけ辛くなったせいでリアブレーキか荷重かでトレードオフになってしもた

あとはMT07のシート形状的な問題なんだろうけど尻ずらしてのリーンインがし辛い気がした



てことで楽天スーパーセールの今日中にOVERのバックステップ買うか激安中華バックステップ買うかでクソ悩み中

357 :774RR :2019/09/06(金) 00:44:25.52 ID:T3oWKb810.net
>>356
インプレ乙
よく見かける意見とは違った視点で参考になるわ

358 :774RR :2019/09/06(金) 06:50:42.76 ID:C7QZWWh3d.net
中華ステップ特に不具合もなく運用中。ボルト類は差し替えたけど。
ノーマルシートのままだけどバックステップ付けても座りたい場所は変わらんから有効な対策かどうか微妙なところだね。

359 :774RR :2019/09/06(金) 08:16:53.82 ID:vALJGws+d.net
痛くなる前に休憩するのが一番
コンビニや自販機が無い所でも降りて柔軟する勇気
大事よね

360 :774RR :2019/09/06(金) 09:26:45.92 ID:2VGCH6pL0.net
ステップすごい前なんだよね
ベビフェのバクステいれたけどそれでようやく普通のネイキッドポジションって感じ
モタードを意識して作られてるらしいから仕方無いんだろうけど

361 :774RR :2019/09/06(金) 12:51:05.38 ID:yHbdeQm60.net
ハリケーンのステップオフプレートでいいんじゃない?

362 :774RR :2019/09/06(金) 21:25:02.93 ID:jE3hN5Nfd.net
>>360
07がモタード意識だなんて初耳。
それは09の話ではないですか?

数年前のXJ6試乗とかでも同じ様なステップ前寄りに感じたから、ヤマハの方針かなと思ってる。
ハリケーンのオフセットプレート装着して、まぁいいかなとしてる。

363 :774RR :2019/09/06(金) 21:35:08.09 ID:G57mKRXKa.net
オフセットプレートでもじゅうぶんだと思うが
妥協感がなぁ

364 :774RR :2019/09/07(土) 11:08:22.04 ID:J/4Gxk2Ka.net
ノーマルパーツも使えていいじゃね。あとはシルバーが欲しい。

365 :774RR :2019/09/07(土) 11:18:19.07 ID:Cu3dNrJh0.net
>>361
あれ気になるんだよね。

バックステップはステップのラバーが無いから雨とか降ったら滑らないのかな?

366 :774RR :2019/09/07(土) 11:26:12.15 ID:D6N6Flsz0.net
週末ライダーの俺がROAD5を入れて一年たった今ふと気が付いた
一度も雨の日に走っていなかった

週末ライダー程度だったら雨の日度外視でハイグリップ入れたほうがよかったね

367 :774RR :2019/09/07(土) 12:53:56.33 ID:Z43ilXH6d.net
α履こうぜアルファ!

368 :774RR :2019/09/07(土) 17:50:01.35 ID:L0jP9W11d.net
履けばどしゃ降り

369 :774RR :2019/09/07(土) 18:17:39.51 ID:CHpio4za0.net
結局中華バックステップ買って取り付けたよ
ステッププレートとステップバー取り付けボルトは日本製に取り換え
他の部分もネジロック使いながら組みなおした

>>365
表面のギザギザって結構エッジが立ってるから刺さるように止まってる

>>366
同じくROAD5
最初は通勤にも使うつもりだったけど結局終末ライダーになったから
同じような悩み持ってるわ
ただハイグリップて冬場の気温落ちた時が怖いんよね

370 :774RR :2019/09/08(日) 00:27:09.16 ID:d7Jhkf2Z0.net
上の方にもあったけどこういうの見ると今更ガソリン車を新車で買うのも馬鹿らしくなってくるよね
MT-07であと5年耐えたら電動バイクが主流になってるかな?

【ライブワイヤー最速試乗!!】100km/h 3秒の衝撃加速!! 2020 HARLEY-DAVIDSON LIVEWIRE FIRTRIDE!! PORTLAND, USA
https://www.youtube.com/watch?v=QcR-TgKteLs

371 :774RR :2019/09/08(日) 07:47:16.09 ID:x1ahVcVSM.net
2日で1800kmも走ると尻と太ももの合間が衣ズレで痛いw

372 :774RR :2019/09/08(日) 14:10:37.98 ID:JPCLIZZH0.net
自分は2日でそんなに走ると走行中頭ポワーンとしてヤバい状態になってまう
1日500キロが限界だ

373 :774RR :2019/09/08(日) 15:10:29.43 ID:pexwPeSx0.net
納車してすぐに無謀な長距離走って、
疲れからか事故って廃車にした奴がこのスレにもおったような

374 :774RR :2019/09/08(日) 15:17:00.04 ID:wSQw9PAW0.net
ネタに踊ってるし

375 :774RR :2019/09/08(日) 15:48:15.63 ID:d7Jhkf2Z0.net
今日久しぶりに満タン法で燃費計算したら大阪市内のストップアンドゴーしまくりの街乗り1時間、市内から地方へのバイパス的な道路(新御堂筋)30分、山道峠道舗装林道2時間の合計3.5時間で144km走って27.5km/L
死ぬほど信号の多い大阪市内を1時間も走ってるのにこの燃費はすごいな

376 :774RR :2019/09/08(日) 19:01:02.85 ID:Hf0IPlzf0.net
今度MT03を借りる事になったんだけど、07と比べて足つきと燃費はどんなもん?

377 :774RR :2019/09/08(日) 19:40:03.53 ID:DlhExGzA0.net
>>376
レポよろしく

378 :774RR :2019/09/08(日) 20:41:25.44 ID:x1ahVcVSM.net
すまんちょっと盛ってたわw
2日で1600kmちょい、今日(3日目)は400kmちょいだったw

379 :774RR :2019/09/08(日) 23:33:13.53 ID:/+ys/7aZ0.net
>>375
燃費いいね
自分は信号が少ないところばっかり走っても24kmくらいかなあ
ECU書き換えのせいかも

380 :774RR :2019/09/09(月) 00:16:34.66 ID:9NlvKnBc0.net
>>376
03のほうがちょっと足つきがいい、燃費も03のほうがちょっといい

381 :774RR :2019/09/09(月) 10:28:19.62 ID:GZWCck+wM.net
電動バイクが数年で主流になるとか無理無理
空のバッテリー預けて充電済みを受け取る交換式にしないと趣味性の高いバイクには使えないよ
motoEも転倒の度に黄旗ばっかだし
ただ通勤に良く使われるスクーターは今後増えそうだけどね

382 :774RR :2019/09/09(月) 11:39:25.67 ID:73DMjWkhM.net
>>373
あいつはバイク屋だったのか

383 :774RR :2019/09/09(月) 12:40:35.45 ID:k2G2QqbM0.net
>>381
もう数年もしたら

航続距離最低300km
EV車と共通の充電スポット使用可能
急速フル充電30分で完了

でホンダ辺りが出してきそうだけどなぁ
ハーレーのEVはもうすでに家庭用100V(or 200V)コンセントで充電可能らしいし

384 :774RR :2019/09/09(月) 14:02:05.80 ID:YB+5ZVzOd.net
300km毎に30分行動不能となると目的地、中継地が充電器あるとこ限定になりそうだし、日帰りツーリングは大分制限されちゃうね。

385 :774RR :2019/09/09(月) 14:07:20.23 ID:vcE4bzP30.net
>>384
いやいやいやwww
300km走ってる間に30分くらい休憩しろよw
お前のケツは鋼鉄のケツかよwwwwwwwww

386 :774RR :2019/09/09(月) 14:11:21.43 ID:ufE8pDiB0.net
100キロ毎に10分ずつで計30分なのと、連続30分なのは全然違うっしょ

387 :774RR :2019/09/09(月) 14:12:56.16 ID:yVVO35Kk0.net
>>386
最近はそこらじゅうの道の駅でEV充電施設あるから100km事に充電すればいいやん

388 :774RR :2019/09/09(月) 14:15:25.71 ID:6z63BgcP0.net
休憩中に充電スポット埋まってたら何時間待つんだよw
現状車ですら多いところで数台しか設置されてないのに夢見すぎじゃね

389 :774RR :2019/09/09(月) 14:15:49.02 ID:vcE4bzP30.net
>>387
それ
最近は車だけどEV車で北海道ドライブできるほどEV施設も普及してるしな

390 :774RR :2019/09/09(月) 15:59:07.79 ID:YB+5ZVzOd.net
意識してないからないんじゃないかと思っちゃってるだけでもういっぱい出来てるのか

391 :774RR :2019/09/09(月) 16:42:32.66 ID:rwRKlKT0d.net
バイクで走って楽しいのって交通量の少ないワインディングをアクセルの明け閉め頻繁でブレーキ強めに掛けたりって感じだと思うんだけど、そんなんでカタログ値に近い航続できたり、そんな道で充電所が沢山出来るとは思えないんだけど。

392 :774RR :2019/09/09(月) 19:08:20.33 ID:pkjmYANfd.net
みんなが買わないとEVバイクのインフラは普及しないわけで…

でもやっぱり内燃機関が好きだなぁ

393 :774RR :2019/09/09(月) 21:10:56.04 ID:uSSQkST2M.net
近い将来に電化だと思うと、四気筒よりも空冷Vツインに乗っておくほうが良いのかなと思うことがある。例えばボルトとか。

394 :774RR :2019/09/10(火) 02:32:30.42 ID:A3fk54lD0.net
EV化が進んだらガソリンも高くなるだろうな。リッター300円とか

395 :774RR :2019/09/10(火) 02:42:39.60 ID:MvIE/11VM.net
>>391
そんなの人それぞれだよ
俺はアクセル開閉少く、ブレーキ最小限、走行ラインは常に一定で走ってるからどこ走っても平均30km/lだわ
北海道行ったときは35km/l叩き出してたw

396 :774RR :2019/09/10(火) 08:06:38.72 ID:MMY52HV3M.net
まぁでも市街地走行25km/l前後
ツーリング30km/lぐらいに収まる人が多そう

397 :774RR :2019/09/10(火) 08:19:19.65 ID:3mAEEU8Vd.net
田舎なんでいつもツーリング燃費ですけどね><

398 :774RR :2019/09/10(火) 12:20:50.09 ID:M3Ouxgjba.net
燃費を気にするならNCを乗った方がいいと思う
音もNCの方が良いしね

399 :774RR :2019/09/10(火) 12:21:32.97 ID:BZnBWk0t0.net
これ燃費気にするバイクじゃないでしょ

400 :774RR :2019/09/10(火) 12:24:06.05 ID:L9Ve+pe30.net
MTが面倒になってきたからフルカウルのDCTが出たら即乗り換えるんだけどなぁ
なんで現行車種の4気筒DCTってアドヴェンチャータイプとかスクータータイプしかないんだろうね

フルカウル4気筒DCTって一定数の需要あるとおもうんだけど

401 :774RR :2019/09/10(火) 12:29:07.27 ID:2d3oM7zrd.net
VFRてもう型落ちだったっけ?

402 :774RR :2019/09/10(火) 12:34:44.23 ID:nVrhQx8D0.net
>>401
3年ほど前に生産終了で新車はもう入手不可能

403 :774RR :2019/09/10(火) 12:48:06.09 ID:0pgeCQbM0.net
VFRは形が糞だせぇ
ホンダらしいと言えばホンダらしいんだけどなww

売れなかった理由はDCTじゃなくてデザインだって事をホンダは解ってるんだろうか?

404 :774RR :2019/09/10(火) 17:57:01.45 ID:M3Ouxgjba.net
VFRはフルパワーなら買ってたな
07にa&sクラッチ標準装備してくれないかな

405 :774RR :2019/09/10(火) 20:08:23.66 ID:4A3DEodP0.net
バイクしか持ってないんならEVだのDCTだのは売れるけど、大半のバイク乗りは車も持ってて
特に大型バイクなんてのは非日常を求めてたまの休みに乗る人が多いんだよ

EVなんてマスツーどうするの?

406 :774RR :2019/09/10(火) 20:19:25.71 ID:rQhFDeO90.net
DCTではないけど使い勝手はおなじなんだから、FJR1300ASでええやんけ。

407 :774RR :2019/09/10(火) 22:28:29.28 ID:+J3hqWiB0.net
>MTが面倒になってきたからフルカウルのDCTが出たら即乗り換えるんだけどなぁ
ホンダにNC750ベースのNM4があるけど?

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200