2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part59 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2019/08/16(金) 22:08:00.16 ID:5YvKgdbP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part5 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558756209/


次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

676 :774RR :2019/10/04(金) 13:47:22.80 ID:SsW43nMb0.net
金を使って企業にまかす
コネをつかって飯代くらいでやってくれる人にまかす
腕をふるい自分でやる

>>673でかかる経費は一緒
残りの「時間」と「責任」をどう払うかの違いだけだわな

677 :774RR :2019/10/04(金) 15:23:48.15 ID:4vVdUeED0.net
俺もユーザー車検で通したクチだけど、あくまで最低限の基準を確認するだけの検査だから人に勧めるのはお勧めできないな
ましてや>>673みたいに通らないからショップでチェックしてもらうってのはメリットが薄いしトラブルの元だからショップは嫌がる行為

678 :774RR :2019/10/04(金) 19:14:23.43 ID:gdOo/xug0.net
車検ラインで検査落ちるのはよっぽどの整備不良だと思う。
車検通ったから大丈夫では無く、整備は怠らないようにしないとね。

679 :774RR :2019/10/04(金) 22:18:36.26 ID:YPmDexMR0.net
これが正義マンか…

680 :774RR :2019/10/05(土) 19:08:28.66 ID:EBtr3gZ80.net
三か月ぶりくらいに乗ったら左手の握力が弱っててワロタ
1時間くらい乗っただけなのに最後には握力がなくなってきて、信号とかでクラッチがまともに切れなくなってきた

やべぇwwwww普段デスクワークでパソコンとにらめっこしてるだけだから筋力がw
もうバイク乗るのも飽きてきたし今乗ってる車とバイク両方うっぱらって86とか新型シビックとか乗ってて楽しい車に買いなおすかな

681 :774RR :2019/10/05(土) 21:31:34.86 ID:1Jc+5cby0.net
それが良いと思う

682 :774RR :2019/10/05(土) 21:47:15.01 ID:WWb+my5n0.net
電子制御とかクイックシフターは要らないけど、アシストスリッパークラッチは欲しい

683 :774RR :2019/10/05(土) 21:51:31.39 ID:jr4CU6dU0.net
スリッパーが良くわからない。回転を合わせてシフトダウン出来ない人のための便利機能または握力が無い人にはありがたい機能なの?

684 :774RR :2019/10/05(土) 22:10:32.36 ID:W7/xnpIw0.net
>>683
スリッパークラッチ、サーキットでシフトダウンをガンガンするときに楽だったよ。
クラッチは軽くはならなかったけど。
一般道でも横着できるw

APTCとかのクラッチだとスリッパーとクラッチを軽くする両方あったけど。

685 :774RR :2019/10/05(土) 22:36:32.51 ID:1Jc+5cby0.net
某バイク屋モドキは加速も穏やかになる機能だと初心者相手に動画でホラ吹きまくってたがな

686 :774RR :2019/10/05(土) 23:38:17.31 ID:s+zKizeJ0.net
スリッパークラッチ入れるのにバネレート下げないパターンあるんだ

687 :774RR :2019/10/06(日) 00:35:16.54 ID:CHdK1zVk0.net
売ったよこのバイク。
軽くて乗りやすかったけどそれだけのバイク。

でも楽しく乗ったよ、ありがとう。

688 :774RR :2019/10/06(日) 02:13:22.45 ID:PfvDRAz+0.net
スリッパークラッチってようはサーキットとかで直線からコーナー手前で一気にギアおとして侵入〜って時に一瞬ロックしてグリップ抜けるのを防ぐためにあえてクラッチを滑らせる機構って認識で合ってるよね?

689 :774RR :2019/10/06(日) 06:27:24.67 ID:kOSW0npQ0.net
合ってる
ホッピングも防いでくれるしエンジンにも負荷が掛かりにくい

690 :774RR :2019/10/06(日) 08:11:44.06 ID:aldmtdHZM.net
クラッチ減りやすいって本当?
普通のより消耗早いならいらんな。

691 :774RR :2019/10/06(日) 08:23:25.42 ID:sZ64T50lM.net
そりゃ機械的に半クラ状態を作ってんだからバンバン使えはその分減るだろ

692 :774RR :2019/10/06(日) 08:35:37.15 ID:wIVT37Y/0.net
だわな
バックトルク掛けない運転すれば良いブリッピング極めろ

693 :774RR :2019/10/06(日) 08:37:56.79 ID:kOSW0npQ0.net
街乗りや峠くらいじゃスリッパー作動しないからクラッチプレートやフリクションディスクの減りは変わらない
早いなと感じるにはサーキットでスポーツ走行ゴリゴリやってるひとくらい

694 :774RR :2019/10/06(日) 08:56:44.57 ID:LOokn3Ya0.net
>>676ショップに金払ってやってもらってもキチンとやってる保証もないけどね。過程をみてないから

695 :774RR :2019/10/06(日) 09:01:00.18 ID:l86kbR0Q0.net
ショップにタイヤ交換を任せたらツーリングの走行中にブレーキパッドが外れたモトブロガーがおったなw

696 :774RR :2019/10/06(日) 12:10:33.75 ID:4346jpEt0.net
ショップの方が上手ならショップに任す。
自分の方が上手なら自分でやる。

697 :774RR :2019/10/06(日) 13:31:25.53 ID:hQzUijYpa.net
俺たちより遥かに運転上手い奴らが乗るレーサーにバックトルクリミッターは当たり前になってるのに未だに否定する奴がいるのに唖然とするわ

698 :774RR :2019/10/06(日) 14:12:04.50 ID:44CFqb9Gr.net
>>696だから目に見えてわかるとこ以外はやってるかどうかもわからんじゃん、「やった」っていえばやっただし

699 :774RR :2019/10/06(日) 14:37:50.09 ID:pMl0xGKF0.net
>>697
公道で限界走行したり誰かと競る訳じゃないんだから必要ないって言いたいんでしょ。まあそうなのかもしれないけど、別に付いてても困らないしなぁ。

700 :774RR :2019/10/06(日) 15:31:22.18 ID:Jjxy6z8UM.net
>>697
否定というか使ったことないし必要かわからんし、なにより保守に余分な金かかることを心配してんのよ。

701 :774RR :2019/10/06(日) 15:40:36.08 ID:kOSW0npQ0.net
スリッパークラッチが市販車に標準装備され始める前は
社外品スリッパークラッチキットが15万〜20万くらいしてたのを思うと実はありがたいんだよ

702 :774RR :2019/10/06(日) 15:43:30.37 ID:1S6rFYZKd.net
必要あるかないかは別にして、使って体感してみたくはなるよね。

703 :774RR :2019/10/06(日) 15:56:54.42 ID:OMvKxrYG0.net
無くてもさして困らない

704 :774RR :2019/10/06(日) 16:00:10.17 ID:l86kbR0Q0.net
今持ってる俺のMT-07にその機能はないんだから、標準搭載されたところでどうでもいい
次買い換えるとしたら同じMT-07にはしないだろうしマジでどうでもいい

705 :774RR :2019/10/06(日) 18:09:04.84 ID:BK5vrrpvM.net
どうでも良いなら黙ってろ

706 :774RR :2019/10/06(日) 18:20:16.29 ID:NpxocAxM0.net
ほんとに標準搭載されたら今自分がもってるバイクにもポンと付くと勘違いしてるようなバカが多いよなw

707 :774RR :2019/10/06(日) 18:47:31.20 ID:yWgelU290.net
俺はこのバイクのオーナーじゃないけどお気に入りの所有バイクが
フルは当然としてマイナーチェンジでもして熟成をはかったら
また購入候補になるけどな。このバイク自体の評判はいいけどそこまでのバイクでも
ないということか。価格と性能のバランスで評判という感じで

708 :774RR :2019/10/06(日) 19:15:11.38 ID:tgYw4Nte0.net
>>707
このバイクのいい点は軽いだけ
低速ギアでのドンツキは酷いしパワーも中途半端だし純正サスは酷い状態だし
3000rpmあたりでカラカラ変な異音するしマフラーも巨大弁当箱とか色とかクソダサイし過去のバイクで最低評価だな


マフラーの色やミドルクラスの二気筒だからドンツキやパワー不足はある程度分かっていたからまぁ我慢したが
ふにゃふにゃクソサスと異音だけは我慢できんわ

サスがポンポン跳ねる上にちょっと強めにブレーキかけたらすぐ底付きして怖いわで峠道とか楽しく走れない
本当に糞みたいなバイク

ただ軽いって事だけは認めよう
たしかに軽いは正義だわ

709 :774RR :2019/10/06(日) 19:16:07.07 ID:Jjxy6z8UM.net
三発か四発じゃなきゃ!
やっぱりバイクは音!
昆虫は受け付けない!
タンクとか外装プラかよ!
振動がー!
とか言わないひとなら名車だよ。

710 :774RR :2019/10/06(日) 19:26:57.77 ID:23183GDg0.net
いいバイクだよ?
このスレにカスが多いだけで

711 :774RR :2019/10/06(日) 20:08:17.97 ID:4wMu8edo0.net
>>708
買い換えたら?
面白くなかろう。お前も周りも。

712 :774RR :2019/10/06(日) 20:19:28.78 ID:BK5vrrpvM.net
ドンツキってどんな状態?

713 :774RR :2019/10/06(日) 21:08:32.99 ID:XJ6K7lUf0.net
普通にサスを買えば良くない?
俺は熱さから解放されて良かったよ。
軽さは正義

714 :774RR :2019/10/06(日) 21:47:21.42 ID:4346jpEt0.net
峠レベルで底付きなんて無いから皆さん安心して下さい。
サスが柔めなのは事実だが、跳ねるよりよっぽどいい。

715 :774RR :2019/10/06(日) 21:56:32.73 ID:Ie3z996g0.net
買ってから3年で3万キロくらい乗ってるけど、全然飽きが来ない

仮に今このタイミングで手放すことになったとしても
また07が乗り換え候補に入るくらい気に入ってるわ

716 :774RR :2019/10/06(日) 22:45:44.40 ID:4XcmKTzLa.net
スリッパークラッチマイチェンで装備してくれないかな、ポン付けしたい

717 :774RR :2019/10/06(日) 23:15:22.89 ID:l86kbR0Q0.net
>>716
こういうバカが多いのもこのスレの特徴だよな
スリッパークラッチの構造も知らずにポン付けしたいとか笑えるんですけどw
スリッパークラッチの特徴であるクラッチが軽くなるってのは、
簡単に言ったらクラッチのバネレートを軽くする、バネの本数自体を減らすことができるからこそだよ

ポン付けでどうやってそれを実現するんだよ?
ポン付けのスリッパークラッチなんて、シフトダウンの時にちょっとアクセルを煽るだけのオートブリッパーじゃねーか
そんなスリッパークラッチなんていらねーだろw

718 :774RR :2019/10/06(日) 23:17:37.51 ID:l86kbR0Q0.net
あっ言っておくけどポン付けできないっていってるわけじゃねーよ?
現段階でもMT-07に取り付けるスリッパークラッチもあるしな

でもクラッチが軽くなるっていう恩恵は受けられないってことだ
それをするにはメーカーでの初期設計の変更が必要だからな
これで理解できたか?アホが

719 :774RR :2019/10/06(日) 23:18:40.78 ID:fGdhCZYHM.net
汚いなあ

720 :774RR :2019/10/06(日) 23:24:26.01 ID:dWGXWN1M0.net
ASSYで部品取ればいいだけじゃん、プレートはゲージ当てればいいだけ、オイルもでないし工具があれば二時間もかからず出来ると思うよ。一番は価格だよ
社外品10万純正品交換ならその半分だろ

721 :774RR :2019/10/06(日) 23:31:31.99 ID:dWGXWN1M0.net
>>718
09の換装はどう説明する?してみな
スプリングが6から3本に変更して、大幅に軽くなってるよ。
クラッチ板が一方方向にしか滑ら無いからスプリングも減らせるんだよ
アホはお前だよ

722 :774RR :2019/10/07(月) 02:49:27.27 ID:NmwxmRvQa.net
なんだ? また発狂してんのか。どうでもいいんじゃなかったのかw
俺のリアサス別に跳ねないんだけど、イニシャル最弱にしてるが

723 :774RR :2019/10/07(月) 04:59:22.56 ID:GSfWYEOs0.net
09がモデルチェンジでアシストスリッパー付いた時は旧型にもスリッパーassy取り寄せれば付いたよな

724 :774RR :2019/10/07(月) 08:42:22.49 ID:v7sc455W0.net
減速帯?っていうのかわからないけど道路に横線が何本も引かれてるところ通ると
サスの路面追従性が悪いせいかかなり曲がりにくくなる
んでそこを過ぎた瞬間に急にグンっと曲がってビックリしたことがある

725 :774RR :2019/10/07(月) 08:51:12.51 ID:PoBZZFGIM.net
お前らこんなチープバイクに何求めてんだよ
安い軽い乗りやすいがメリットだろ

726 :774RR :2019/10/07(月) 09:26:21.06 ID:uVepz386d.net
おまけに速けりゃ言うことないだろ

727 :774RR :2019/10/07(月) 09:39:28.57 ID:EqmWglhIa.net
>>709
確かにパラツインって安もんのイメージあるな
趣味の大型バイクなら四発が基本、許せても三発、09がパラツインだったらあんなヒットしてないと思う
オッサンって変な刷り込みによる見栄張るからな。2発でもV型になると俄然高級って感じになる。ハーレーやドカティがそんなイメージを作り上げたからだろう。

728 :774RR :2019/10/07(月) 09:55:12.42 ID:lzufFH4q0.net
ヤマハのフロントが柔いのなんて
30年前から変わらない
むしろ味付けとしてヤマハですな

それより俺もドンツキが知りたい
三笠公園のことかえ?

729 :774RR :2019/10/07(月) 10:21:03.68 ID:c83UhJfH0.net
>>727
趣味性の高い大型バイクならそれこそノートンみたいなパラツインじゃないの?

730 :774RR :2019/10/07(月) 10:30:01.50 ID:Nfki3y1VM.net
>>727
作り込みで変わりますよね。バイクに限らずですが価格と質感が比例するのは仕方ないことですよ。アフリカ「ツイン」は安物のイメージありますか?

731 :774RR :2019/10/07(月) 11:10:56.06 ID:QKpXAJYkM.net
V2よりP2の方が低コストで作れるのは必要な部品点数や組立工数を考えれば明らか
それでもV2が消えないのはバンク角90°ならバランサー無しで1次振動が打ち消せるから
ハーレー?ありゃ手持ちの部品流用して手っ取り早く排気量上げようとしてシリンダー2個付けただけの手抜き

732 :774RR :2019/10/07(月) 11:20:55.40 ID:lzufFH4q0.net
MT07は安物じゃなくて
安い物だろ
価格ナリのものだ

733 :774RR :2019/10/07(月) 12:22:34.29 ID:KXtRtG4P0.net
>>728
ケンさんかよw
よし、俺が本物のドンツキを教えてやんよ?四つん這いになってケツだしな

734 :774RR :2019/10/07(月) 12:22:47.40 ID:EqmWglhIa.net
>>729
旧車だと確かにそうですね
現代のバイクでも旧車風味のW800とか
でもそれ以外だとパラツインならではの味わいとかパラだから選んだマルチなら選ばなかった
とか、積極的に選ぶエンジン形式ではない気がする。

735 :774RR :2019/10/07(月) 15:05:55.75 ID:c83UhJfH0.net
>>734
MT-07はVツインと同じような特性の270度クランクでトラクションを感じやすく楽しいというメリットがありますよ
これは普通の4発にはない特性(ヤマハのクロスプレーンはありますが)なので積極的に選ぶ意味はあると思います
あと、ノートンは旧車ではないですよ

736 :774RR :2019/10/07(月) 15:10:31.47 ID:ysFTcISTM.net
まぁ楽しさは価格に正比例はしないしな
価格の割に頑張ってる車両だと思うし俺は気に入ってる

737 :774RR :2019/10/07(月) 15:16:35.99 ID:23kMXOPs0.net
大型エントリーバイクだと思ってる

これに飽きたら次は何買おうかな

738 :774RR :2019/10/07(月) 15:34:52.54 ID:TWnCu+UV0.net
誰もパワーが中途半端ってのに突っ込まないんだな
俺は必要十分っていうかこれ以上あってもどこで使うんだよって思ってるけどみんなサーキット走行とか当たり前なんかな?
思い返してみれば純正タイヤ(PR3)は15000km前後で終わるって話も多いし(俺の07は2万超えてもまだまだ使えそう)つまりそういうことなのか?

739 :774RR :2019/10/07(月) 15:53:54.09 ID:lzufFH4q0.net
54ps 221kg
73ps 183kg
116ps 193kg

上からNC 07 09だけど
普通に必要十分じゃないの?

740 :774RR :2019/10/07(月) 18:01:32.61 ID:v7sc455W0.net
アクセル全開にするとものすごい加速するから怖いくらい
大型二輪としては遅いのかもしれないけど自分の運転技術とか
反応速度とか考えたら必要十分どころかオーバースペックですらある

741 :774RR :2019/10/07(月) 18:18:13.89 ID:0YQzh4BR0.net
俺はチキンだからこれで充分です。
まぁ、SSにも乗ってたけど全開にしたのはサーキットだけです。
死ぬかと思ったが…

742 :774RR :2019/10/07(月) 19:04:06.83 ID:IIeGxNGC0.net
これしか知らなければ十分

743 :774RR :2019/10/07(月) 19:17:30.40 ID:H9UsUQi/0.net
XSR900&MT-09を借りて知ったから、これで十分。

744 :774RR :2019/10/07(月) 19:33:20.66 ID:HdEstYKb0.net
昔100馬力級のバイクを何度か乗ったが、「いらない」とまでは思わなかったけど「必要はない」と思った。70馬力級で充分満足してる。

745 :774RR :2019/10/07(月) 20:52:09.61 ID:5brhkxhj0.net
>>743
ホントに。自分の開け方で09に乗ったら死ぬと思いました。今は07で いい感じの開け方できてます。

746 :774RR :2019/10/07(月) 21:56:46.82 ID:LHisWYpwM.net
調子に乗ったら死ぬやつを、節度を持って扱うのがいいんじゃないの?そこら辺は、フォースと一緒。

747 :774RR :2019/10/07(月) 23:02:08.10 ID:WB5eJtDa0.net
使わないパワーは夏の灼熱地獄になるので要らないです

748 :774RR :2019/10/08(火) 07:09:59.07 ID:XzPWv6M90.net
重さは07と変わらなくてもっと非力な大昔の中型レーサーレプリカであれだけ死んでたんだから
07でも調子に乗ったらすぐ死ぬと思う、リッターは調子に乗らなくても死んでる感じ

乗り手は中年になって劣化してるしね

749 :774RR :2019/10/08(火) 09:12:29.67 ID:MDJ32+Js0.net
乗り手による。
自分は歳重ねるごとに安全運行になった。

750 :774RR :2019/10/08(火) 09:15:16.52 ID:n1FNL5Kg0.net
確かに
70〜80年代の峠小僧の時代は
自分の命の事など考えずに膝スリ、鬼走りでタイムを競ってたが
今や還暦を迎えて、ビビり走りw
スクーターでも目が追い付かず、路面のゴミも見逃す動体視力の低下は激しい

751 :774RR :2019/10/08(火) 09:21:28.67 ID:MDJ32+Js0.net
そう年寄りの運転ミスで死にたくないんだ。まあ安全運行もゲーム感覚でやってみると意外と楽しい。

752 :774RR :2019/10/08(火) 11:20:03.65 ID:QJslsvpBa.net
>>748
タイヤの進化っぷりはスルーされてるのね

753 :774RR :2019/10/08(火) 12:03:32.58 ID:XzPWv6M90.net
>>752
タイヤのグリップ性能が足りずに事故起こす例なんて殆ど無いって

754 :774RR :2019/10/08(火) 12:11:50.32 ID:bnT2rNsI0.net
>>680だけど、ガチで売ろうかとおもっていま、買い取り大手の見積もりもらったら2015年10000kmの車体で32万出してくれたぞ
右に立ちごけ2回してるんだけど立ちごけ跡はさすがに見破られた

ちょっと前に21万とかいう書き込みあったから20万前後覚悟してたからびっくりした
もうちょっと考えて結論だすとして売る方向にするわ
約二年前に50万ちょいで買って二年間乗り回して差金18万ってお得すぎやろww

755 :774RR :2019/10/08(火) 12:18:14.42 ID:vQ27uxLrd.net
>>747
これ
07はマフラーを長いのに交換すれば熱さとは無縁となる

756 :774RR :2019/10/08(火) 12:28:03.25 ID:oaiF96Z+d.net
>>754
倍食おうのステマ

757 :774RR :2019/10/08(火) 13:51:16.85 ID:BPPEsbVh0.net
話が進んで実際にお支払の段になって
気が付くと当初の半額になってる不思議

758 :774RR :2019/10/08(火) 15:19:39.06 ID:n9g9pCL3a.net
中古で買って大して走って無いみたいだからレンタルの方が断然安いよ。
残念だったね。ドンマイ。

759 :774RR :2019/10/08(火) 17:11:52.15 ID:dvgwr88/a.net
ジジイ自慢ばかりだと若者が萎えちゃうよな
俺は毎週峠行ってるよ 絶対速度は遅いかもしれんが思い切って振り回せる適度なマイルドさがむしろイイ!
まずスポーツタイヤ換装がおススメ

760 :774RR :2019/10/08(火) 19:15:51.48 ID:KqQMPeRYM.net
PR4でもグリップに不満感じないレベルのトーシロなんだけど
スポーツタイヤにするとそんな変わるんかね

761 :774RR :2019/10/08(火) 19:19:23.07 ID:flkP6g760.net
アマリンガーだけど、普通に乗るグリップ感や乗り心地からツーリングタイヤよりスポーツタイヤ履かせてる。

762 :774RR :2019/10/08(火) 19:59:09.10 ID:EynO7Kjqa.net
>>760
バンクさせる気ないなら変わらん
バンクさせるなら明らかに変わる
言うまでもないが

763 :774RR :2019/10/08(火) 20:14:21.74 ID:GUDwPCEcM.net
ワイズギアのKYBリアサス購入予定なんだけど男2人で取り替え可能かな?
レンチやら普通の工具は一通りあるけどバイク用専用工具は一切無し

764 :774RR :2019/10/08(火) 20:18:42.95 ID:5D7dcgKdd.net
いじり止めトルクスがネジロック強固

765 :774RR :2019/10/08(火) 20:25:29.39 ID:GUDwPCEcM.net
>>764
メガネやラチェットじゃ難しい?

766 :774RR :2019/10/08(火) 22:52:16.50 ID:o5yE1F5i0.net
スポーツタイヤ買ってるとリア180が地味に金食い虫
いや見た目はかっこいいんだけどさぁ・・

767 :774RR :2019/10/08(火) 23:31:46.60 ID:N7FdBH0w0.net
>>763
そんな事よりワイズギアKYBリアサスは男2人で取替え可能なのか?
教えてよ

768 :774RR :2019/10/08(火) 23:33:37.17 ID:N7FdBH0w0.net
×>>763
>>766

769 :774RR :2019/10/08(火) 23:45:56.65 ID:3rVsuHaVM.net
>>762
ありがとう
エッジ付近のミシュラン君が消滅する程度にはバンクさせてるから効果ありそう
ツーリングタイヤ以外使ったことないから一度試してみるわ

770 :774RR :2019/10/09(水) 04:15:16.70 ID:NFMC/LA+a.net
>>767
1人で出来るんだから2人でも出来るでしょ。

771 :774RR :2019/10/09(水) 06:09:36.55 ID:Uti+CzFg0.net
>>765
まずは「いじり止めトルクス」をぐぐろうか。
いじり止めトルクスを使ったヘルメットホルダー部をいったん外さないといけない。
工具を持っていなかったので、ここはバイク屋にお願いしたがめちゃくちゃ固かったようです。
適所を上げることができるなら1人で交換できる。

772 :774RR :2019/10/09(水) 07:09:01.90 ID:4Dv839nmM.net
そういうのもわからんしネットの情報も調べないなら素直にショップにやってもらうべき

773 :774RR :2019/10/09(水) 08:32:06.20 ID:HE4g1ADIa.net
ちなみにミシュラン君の正式名称はムッシュビバンダム、タイヤのくせに白いのはタイヤが白かった130年前からいるキャラだから 豆な

774 :774RR :2019/10/09(水) 09:24:31.51 ID:fHj3l0e80.net
5chって上から「べき」って言う人多いね。「の方がいい」とか他にも言い様が有ると思うけど、なんでそんなに横柄な物言いなんだろ?

775 :774RR :2019/10/09(水) 10:03:53.00 ID:1Ql3L2fKH.net
ヘルメットホルダーのトルクスはロック剤塗布されてるから滅茶苦茶堅いぞ
KTCのトルクスのソケット買ってスピナハンドルでやっと回したけど工具の先端捻れちゃったもん

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200