2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part59 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2019/08/16(金) 22:08:00.16 ID:5YvKgdbP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part5 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558756209/


次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

853 :774RR :2019/10/12(土) 21:04:54.53 ID:WEkPtjZe0.net
そもそもドンツキを気にしてる方が少ないだろ
乗っててギクシャクなんかしねぇし一部の下手くそが喚いてるだけにしか見えん

854 :774RR :2019/10/12(土) 21:09:50.02 ID:DTgX0y/U0.net
>>852
めんどくさいなぁ、俺は言ってない。
本当かどうか知りたいだけだよ。
君も言ってたみたいだから良かったら解説してよ。

855 :774RR :2019/10/12(土) 21:18:04.43 ID:/1y1nrcG0.net
>>854
悪いねめんどくさがらせて
俺も>>846と同じような感じで同クラスの4気筒より2気筒の方が1発の爆発力が大きく脈動も大きいからかなと思ってる程度で理論整然と答えられないんだわごめんな

856 :774RR :2019/10/12(土) 22:45:12.38 ID:E7nI3ym80.net
ドンツキってあるのかな?ジワジワ開ければいいんじゃないの?

857 ::2019/10/12(Sat) 23:23:45 ID:VL4d/kB10.net
270°点火の特徴でしょう
低回転の一瞬の失速感
発売当初によく言われてたよ、エンスト立ちごけ
現行ではほとんど目立たないよ

858 :774RR :2019/10/13(日) 03:49:09.18 ID:bOArC3ET0.net
>>847
論理的に知りたい?なら自分で調べることだよ。俺は恥ずかしいと思ってないしドンツキに困ってもいないから。役に立てなくてごめんよ。

859 :774RR (アウアウカー Sa2b-Ayue):2019/10/13(Sun) 04:38:40 ID:yPzak4zga.net
ドンツキって何?って質問から始まったと思うが、正しく理解している人は少ないということは分かったな。

860 :774RR :2019/10/13(日) 06:59:10.56 ID:wWMbtJuZa.net
ここって万年初心者の教えて君が勢揃いしてるから仕方ないw
調べる事=ここで聞く事と盲信してるからw

861 :774RR :2019/10/13(日) 08:24:12.76 ID:T9Z0hiSX0.net
>>856
ドンツキがあるかというのならある
>>832のやり方で実際やってみればどういう事かはわかる
対策がいくらでもあるからやれる人には問題ない

862 :774RR :2019/10/13(日) 09:35:45.63 ID:EaKZvMBd0.net
ドンツキを正しく理解する必要なんて全く無いよ
そういうものだと思って乗ってれば何の問題も無いし、気に入らなければECU書き換えれば
燃料カットしにくくなるのでドンツキ無くなる

863 ::2019/10/13(Sun) 13:26:12 ID:0D6Sm4bld.net
個人的にはギクシャク=ドンツキだと思ってた
四発より単発とか二発はなりやすい

270度クランクより360度クランクのがなりやすいのかな?

四発から始めて二発とかに乗りかえたひとはドンツキ感じやすいかもね

いずれにせよアクセルワークで解消できるよ

864 :774RR :2019/10/13(日) 13:50:57.13 ID:1hUkcCdJ0.net
燃料カットからの復帰の事なの?>ドンツキ

865 :774RR :2019/10/13(日) 14:05:26.95 ID:BaOViR2o0.net
250ccのシングルから乗り換えた自分はむしろギクシャクしなくてスゲー乗りやすいって思ったけど

866 :774RR :2019/10/13(日) 21:18:52.39 ID:NDCNRgZva.net
400ccシングルからの乗り替えだったけどスムーズさに驚いた。

867 :774RR :2019/10/14(月) 02:30:31.01 ID:E62RtlYQ0.net
360度は等間隔燃焼だからむしろスムーズなのでは?
より偏った不等間隔燃焼の180度のほうが低回転時は不利だと思う

868 :774RR :2019/10/14(月) 10:23:24.39 ID:o/Dkr+apx.net
http://bike.hokahoka.net/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%AD%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0.html

分からんならググれよ

869 :774RR :2019/10/14(月) 10:44:37.22 ID:b1yLzwUQ0.net
気にならない俺はラッキーかな。
まぁ、スズキのミクニのキャブ車で鍛えられたしな(笑)

870 :774RR :2019/10/14(月) 11:55:40.36 ID:syo0oWX7a.net
今までのレスで答えでてないですか?
ドンツキはアクセルオフから開け始めでパワーが一瞬付いて来ずその後ドンとトルクが出てしまう現象。原因はフューエルインジェクションの癖みたいなもの。
気にならない人は別にスルーしても問題ない。対策はあるので直すこともできる。単気筒や2気筒の鼓動感とは別のもの。下手くそとか言う人は論外。
という感じで。

871 :774RR :2019/10/14(月) 16:05:50.60 ID:BrkkuZzy0.net
それぞれのなかで答えが出ればそれでいいよ。じゃそろそろ終了ね。

872 :774RR :2019/10/14(月) 18:52:08.44 ID:1HFdwRt0M.net
ではまた半年後あたりに

873 ::2019/10/14(Mon) 22:39:54 ID:J931aGlr0.net
台風大丈夫だった?

874 :774RR :2019/10/15(火) 07:52:15.08 ID:rRSrBMmq0.net
紐でフロントブレーキ縛っておいたら大丈夫だった
カバーしてたのに中は濡れてたけど
浸水するような素材でも作りでもないからちょっとビックリ

875 :774RR :2019/10/16(水) 11:06:41.96 ID:a6EkfN540.net
ドイツクなら知ってた。

876 :774RR :2019/10/16(水) 18:04:25.01 ID:rkbE8bsb0.net
昔TDM850にTDMRを組んでたときは
ドンツキ酷くてまるで見えない車にカマ掘られた?って感じだった。
シフトダウンして交差点を曲がるときには
アクセル開ける前に1速上にあげて半クラ多用してた。
「シフトダウンのエンブレに頼らずブレーキメインで減速しろ!」
って突っ込みは受け付けないw
あれに比べたら、今のR6のハイスロ入れてる07でも
気にするレベルじゃないよ。

877 :774RR :2019/10/16(水) 19:41:23.40 ID:3NbILIwFa.net
まだやってんのかよ
ドンツキが酷いのはお前のオツムだよ

878 :774RR :2019/10/20(日) 19:46:16.97 ID:K+TesW9x0.net
ドラレコつけてる途中なんだけど、コネクタがそこそこ太いからタンク半上げしないと通らなさそうだ。
カメラとスイッチとGPSの3本まとめてコルゲートチューブに入れるつもりだから余計に。
動作チェックはOK
しかし、ETCとナビの電源が直接ACCからとってあって、あっるぇ〜?となった。
サービスマニュアルと装置のマニュアルをひっくり返して確かめると、ヒューズの容量2A有るとこにナビETC合わせて800mAくらいだからドラレコ用リレー追加なら余裕か。

カメラどこに付けよう…
フロントはライト下として、リアはナンバー灯上しかないかな…配線しやすそうだし。

879 :774RR :2019/10/21(月) 12:30:37.75 ID:7FL5xPF1H.net
うろ覚えですまんがライト下はサスが効いてる時にどこかと干渉するような話あったような…ライト変えてるから確認できん
フロントはフォークキャップに貼り付け、リアは俺もナンバーの上だね

フェンダーレスにしてる人はリアどこに設置してるんだろう?

880 :774RR :2019/10/21(月) 18:21:28.52 ID:nw2jpAmqM.net
最近やばいヤツ多すぎるからバイクもドライブレコーダー必須かもな

881 :774RR :2019/10/21(月) 18:59:54.97 ID:EFeZ8Poo0.net
旧DV188から新しいDV188GPS付きに換えたけど
新しいのはカメラが大きいので後ろはステーを自作し低くしてる。
※画像サイズでかいから注意w

http://dec.2chan.net/up/src/f11124.jpg
後ろ
http://dec.2chan.net/up/src/f11125.jpg
モニターはメーター移設してココ
http://dec.2chan.net/up/src/f11126.jpg

882 :774RR :2019/10/21(月) 19:19:19.91 ID:Ejsq2V700.net
外車乗りのバイク女子がMT07乗ってみると!?

BMWとハスクバーナを所有するサブカル糞女fuguがMT07をインプレ
https://youtu.be/97uJPPtNK6w

883 :774RR :2019/10/21(月) 20:15:01.22 ID:EQY7gCfq0.net
>>881
EDR-21Gは付属のステーがその自作ステーくらい短いから、フロントはそこに付けられない。
ライトのハウジングの黒いとこに付けた。
ライトステーに結束バンドでケーブルを留めて、ポロリしても事故らないようにはしている。
両面テープを一晩寝かせて明日試走予定。
もうひとつの問題は、リアカメラのケーブルを通す穴を開けるべきか、シートカウル脇から通したままにするか。
リアキャリア付けてるからテールランプ上に付けたら死角が多くてダメだ。

>>879
ライト下に付けたカメラがサス効いてるときに干渉って、そりゃフルカウルツアラーかなんかの話じゃないかいな?

884 :774RR :2019/10/21(月) 21:34:05.31 ID:MhtvCty80.net
>>883
別バイクの話だったかもしれんね、問題なければよかった

885 :774RR (ワッチョイ 1758-S3Tg):2019/10/21(月) 22:42:33 ID:CWa9yl5g0.net
ついにMT-07売って車かったわ
通勤で使うPCXを除いて事実上の二輪引退だわ

・夏は暑い
・冬は寒い
・春・秋は薄着で死ぬほど寒いか厚着で死ぬほど暑いか運試し状態
・全身ガンダムみたいになりながらプロテクターを付け
・休憩するたびに装備の着脱超面倒
・メットをとると髪の毛ペッタンコで帽子脱ぐのもためらわれる大爆笑面白髪型になり
・雨は辛い
・雪は地獄
・凍結路は命がけ
・荒れた路面に恐怖する
・突如現れる砂・砂利の浮いた路面で死を覚悟
・突然のゲリラ豪雨に全身ずぶ濡れ
・落ち葉は怖い
・ひとコケ修理費云万円
・おばちゃんの車に悪意のない幅寄され恐怖する
・知らない峠道を走るとここは二輪禁止じゃないかとドキドキする
・(関西に限るが)著名なドライブウェイは軒並み二輪通行禁止

ちょっと思いつくだけでこれだよw お前らよくこんな糞みたいな乗り物のってんな
車は超快適だぜ?www

886 :774RR (ワッチョイ 4f0d-7/n2):2019/10/21(月) 22:50:31 ID:S2qkmNUz0.net
え、車と二輪両方持てないんですか?

887 :774RR (ワッチョイ 1758-S3Tg):2019/10/21(月) 22:51:46 ID:CWa9yl5g0.net
>>886
年収210万の非正規の俺にはその選択はなかった…

888 :774RR :2019/10/21(月) 23:25:01.11 ID:CWa9yl5g0.net
しかしMT-07に3年乗ったけど俺にとってバイクは楽しさ2割でつらさ8割だった
まぁ運転がヘタクソだったってのもあるだろうけどね
カーブとかどうも恐怖が先行してしまうのでクネクネ道も全然楽しくない

俺がバイク乗ってるのは田舎風景とか絶景を見るとかの要素の方が強かったから車こそが至高だった
バイクに乗ってる楽しさの2割は車じゃいけない(行く気が起きない)ような酷道・険道・腐道・舗装林道を慎重にノロノロはしるのが楽しかっただけ
それ以外はすべてがつらいだけだったわ

889 :774RR :2019/10/21(月) 23:35:54.90 ID:abYz4Qz20.net
>>888
わかるわw
俺も夏の灼熱の中、車で行けるような場所にバイクで行く意味あるんか?って事に気が付いた

890 :774RR :2019/10/21(月) 23:45:41.81 ID:4rF5sBl+0.net
先月大阪市街地から舞鶴まで行ったときはつらかったわ

車と同じ列で同じ道を走って赤レンガ倉庫観光してから、
また車と同じ道で天橋立いって車と同じ様に駐車場渋滞に並んで天橋立観光して車と同じ道で帰ってきた

しかも灼熱地獄
ああいうツーリングだとバイクが嫌いになるのも頷ける

891 :774RR :2019/10/21(月) 23:50:07.53 ID:DBQEPpi60.net
バイクに長く楽しく乗り続けるためには
バイクを嫌いにならないようにするメンタルコントロールも大切だと最近ヒシヒシと感じますね

892 :774RR :2019/10/21(月) 23:50:34.59 ID:CWa9yl5g0.net
>>889
そうなんだよ…俺は関西だけど

「琵琶湖一周ツーリング?車でええやん」
「アワイチツーリング?車でええやん」
「奥琵琶?メタセコ並木?車えええやん」
「龍神スカイライン?車でええやん」
「六甲?土日祝二輪禁止の道多すぎやし車でええやん」
「伊勢志摩スカイライン?車でええやん」
「道の駅巡り?車でええやん」

に対して

「酷道425?やっぱバイクいいねぇ」

これだけだぜ?あくまでも俺の場合は…だけど

893 :774RR :2019/10/21(月) 23:51:56.67 ID:CWa9yl5g0.net
>>890
俺もGWにその辺り行ったけど、天橋立周辺って道が狭くてすり抜けもできないんだよね
渋滞に巻き込まれたバイクとか本当にムリ

894 :774RR :2019/10/22(火) 00:03:40.23 ID:/o7UDyWY0.net
>>891
メンタルコントロールというかツーリングルートの選定が一番大切

車でも行けるような場所ばかりだとそれこそ車でいいじゃんって思ってしまうから、車では行きにくい道をいかにルートに組み入れるかが重要

895 :774RR :2019/10/22(火) 00:25:36.39 ID:e5eOwc3B0.net
俺が一番バイクを嫌いになる瞬間は、気持ちよくドライブウェイや山道を余裕をもって楽しんでる所にアホみたいな爆音とアホみたいなスピードで対向車がいるかどうかなんて関係ないめちゃくちゃなイエローカットの追い越しをしていく集団に出くわした時だな

896 :774RR :2019/10/22(火) 01:29:51.59 ID:eB4prtO50.net
07で410キロ程度の日帰りツーリング行ってきた

コンフォートシートだけど300キロくらいでケツが割れはじめた。ノーマルシートが100キロ前後しか持たなかったことを考えるとまあまあかな

ちなみに休憩は40〜50分おきくらいに20〜30分とった
昼食は70分くらい

897 :774RR :2019/10/22(火) 01:36:25.76 ID:eB4prtO50.net
家に着いたときはケツ痛少しキツイなー。という感じだけどそれを上回る充実感を得られた

帰り際に少々雨に降られまいったところもあったが、それもまた思い出のひとつ
やっぱバイクは楽しいね

連投すまんの

898 :774RR :2019/10/22(火) 06:35:32.89 ID:6DuY7W4AM.net
趣味ってそんなものだよ。やる理由を探してやる。やめる理由を探してやめる。それの繰り返し。それぞれ方向や中身が違うってだけ。

899 :774RR :2019/10/22(火) 06:47:34.47 ID:CjxBPiLDa.net
車を持ってる上でのバイクだよな。バイクのみって二十代前半までか、公共交通機関の発達した大都会住みかだな。

900 :774RR :2019/10/22(火) 06:47:53.39 ID:FMNIOVM+0.net
>>897
なら自動車でいいじゃないか?

901 :774RR :2019/10/22(火) 06:58:31.68 ID:6DuY7W4AM.net
自動車で行ける場所にチャリで行く人もいるし、歩いて行く人もいる。ホテルあるのに旅館の人、ホテルあるのにテントの人、ホテルあるのに外でセックス。
それ普通にラブホでいいんじゃね?とか言われてもなあ。

902 :774RR :2019/10/22(火) 07:47:42.17 ID:tWykfh8c0.net
大型バイク所有者の平均年齢が50越えてるのはそこだよな。実用性は車のほうが圧倒的に高いし、楽しみ方も多い。
車保有を前提に、趣味の一つとしてのバイクを維持出来る経済力を持つっていうと、どうしても年齢は高くなっちゃうね。

903 :774RR :2019/10/22(火) 08:34:19.49 ID:EwLa/0pv0.net
イベントとかいくと白髪混じりのおっさんとハゲばかりでビビる
40とかまだ業界的には若造なんだよな

904 :774RR :2019/10/22(火) 08:53:36.00 ID:GEt/hiq+a.net
>>901
今までの中で一番説得力がある
特に最後

905 :774RR :2019/10/22(火) 09:32:29.39 ID:FMNIOVM+0.net
>>903
そう。メーカー主催のファンミーティングとか加齢臭

906 :774RR :2019/10/22(火) 10:27:12.06 ID:d1c7GvXAa.net
どうしても理解出来ないおっさんライダーの感覚
その@ 車種に関わらずトップケースをつけたがる。

907 :774RR :2019/10/22(火) 10:39:39.56 ID:CjxBPiLDa.net
それはな
家族サービスの為にお土産を買って入れて来なきゃならないからだよ
ただでさえ1日バイクで出掛けて冷たい視線を浴びてるのに、少しは機嫌を取らなきゃ。

908 :774RR :2019/10/22(火) 10:41:52.35 ID:3X6ZfWSQM.net
だれかが説明してくれて理解したところで「あなたはやらない」。理解する意味がないと思いませんか?

909 :774RR :2019/10/22(火) 10:44:58.47 ID:HY3ccmT50.net
乗ってて楽しいかどうかじゃねえの?
俺はバイクの方が乗っていて楽しいのでそっちに乗るだけだし
400km程度なら07は下道でも尻痛が無いし良いバイクだよ

910 :774RR :2019/10/22(火) 10:49:47.68 ID:huCwst7s0.net
>>908
2ちゃんは初めてか?力抜けよ、って感じ

911 :774RR :2019/10/22(火) 11:08:59.85 ID:5ak7ndX+0.net
>>885だがMT-07は2104年式15000km 立ちごけ傷ありETC、LED、USB、純正スクリーン付きで28万で売れた
今後はMT-07の代わりに105万で買った中古のアクアちゃんでお前らのケツをつついてやるわ

じゃあな俺はバイク引退するわ
お前らはお前らでバイク(笑)に乗って日本の四季折々と頑張って戦ってくれや

912 :774RR :2019/10/22(火) 11:20:11.33 ID:X/QGX76h0.net
バイクその物を笑うのはなんだかなぁ
自分がバイクを楽しむ能力が無いだけじゃん? バイクの良い所は移動が目的に変わるのよ ただただ移動したいわけじゃない なんなら、目的地なんて無くていいのさ

913 :774RR :2019/10/22(火) 11:24:24.47 ID:Dsl8z8tX0.net
>>911
お眼色!なかなかいい選択したな
いま50プリだけど前がアクアの前期に7年くらい乗ったけどめちゃくちゃ乗りやすくて超燃費よかったわ
意識せずに普通の走り方して満タン法の実測でだいたい26〜27km/Lでてるから07よりも燃費はよい
ただ背が低いから前方視界が悪いのが欠点

914 :774RR :2019/10/22(火) 11:32:22.34 ID:yQLMZLXRd.net
アクアって初代プリウスのシステム使い回しの情弱専用車

915 :774RR :2019/10/22(火) 11:34:50.39 ID:z+74f9OP0.net
>>914
アクアのハイブリットシステムは初代プリの技術を一部流用して再設計したアクア独自開発機構ですが?w
間違った知ったか情報で恥晒す典型的な情弱乙wwwww

916 :774RR :2019/10/22(火) 11:40:29.60 ID:z+74f9OP0.net
>>914
連投で済まんが俺から言わせればMT-07こそ値段が安いだけの値段相応の情弱バイクなんだけど?w
そんなバイクで満足してる情弱君カッケーwwww

917 :774RR :2019/10/22(火) 11:40:31.85 ID:p2Cg69cwM.net
自分がバイクに向いていないことに気づくのに随分時間がかかったみたいだな

918 :774RR :2019/10/22(火) 11:45:36.97 ID:z+74f9OP0.net
>>917
いや実は1年目くらいに気が付いてたんだけどね
車が欲しかったけどお金が無くて買えなかったんだ

で2年くらいかけて150万貯めてやっと買った保証も整備もばっちりのトヨタディーラー中古車105万
年収210万の非正規の俺が2年で150万貯めるとかめっちゃ頑張ったぜ
45万残ったけどこれは車検とかそういう整備用に貯金しておくよ

919 :774RR :2019/10/22(火) 12:17:07.21 ID:HY3ccmT50.net
アクアスレでやれ

920 :774RR :2019/10/22(火) 12:37:25.22 ID:efZUKga80.net
てかやたらレス早くて気持ち悪いな、ここに貼り付いてる意図も読めないし。

921 :774RR :2019/10/22(火) 12:44:39.75 ID:tJI15SMgd.net
昔のTmaxスレのデミオの既視感

922 :774RR :2019/10/22(火) 12:45:33.54 ID:MCeIYOC20.net
金持ちに自慢されたら羨ましいって気持ちも湧くけど
貧乏人に貧乏自慢されても困るわ

923 :774RR :2019/10/22(火) 12:47:54.27 ID:sZv/7YCN0.net
>>910
はいはいw

924 :774RR :2019/10/22(火) 12:50:22.14 ID:sZv/7YCN0.net
>>922
そこは、頑張ったなあでいいんじゃないの?

925 :774RR :2019/10/22(火) 12:51:01.73 ID:rexmPkay0.net
MT-07って他の大型バイクに比べると
若干平均年齢が若いのかな

926 :774RR :2019/10/22(火) 12:58:48.46 ID:sZv/7YCN0.net
若いかもね。それとナイーブなんだろう。安物安物言われるとカッとなる。

927 :774RR :2019/10/22(火) 13:21:21.11 ID:MCeIYOC20.net
>>924
頑張る点がおかしいから別にそうは思わない
まず年収210しかない非正規に甘んじてる現状をどうにかすべき

928 :774RR :2019/10/22(火) 13:31:10.47 ID:z+74f9OP0.net
>>927
厳しい意見wwwでもまぁ実家が超金持ちだからその点は大丈夫
神経すり減らして正社員でいい給料もらうより非正規でダラダラ適当に仕事して適度に仕事する方がいいよ
ちなみに家は親の所有する大阪駅までチャリで15分くらいの市内の4LDKのマンションで家賃その他はかからないからね
一人で暮らす分には広すぎるけど文句は言えない

っつっても親も厳しいから援助してくれるのは住む所(家+光熱費)だけだから車やバイク買うお金も維持費も食費も自分で用意する必要があるから無職では無理だけどね

929 :774RR :2019/10/22(火) 13:37:27.79 ID:/o7UDyWY0.net
本当に年収210万じゃ家賃含む生活費捻出しながら二年で150万貯めるなんて無理だろうしな

930 :774RR :2019/10/22(火) 13:40:06.63 ID:KStQCFgS0.net
ところで、このバイクかなりドンツキきつくないか?

931 :774RR :2019/10/22(火) 13:42:36.20 ID:Y5BoJktr0.net
そんな釣り針じゃ誰も引っ掛かりませんぜw

932 :774RR :2019/10/22(火) 13:54:09.13 ID:HY3ccmT50.net
燃料はやっぱハイオク入れないと調子出ないしな

933 :774RR :2019/10/22(火) 13:57:16.07 ID:iWm5gBEk0.net
>>930
乗ってりゃ慣れる

934 :774RR :2019/10/22(火) 14:08:52.25 ID:FWj/UJWuM.net
>>906
サイドケースも付けたい

935 :774RR :2019/10/23(水) 00:08:43.61 ID:eCuD7SMga.net
07てこの軽さであのパワーなんだから乗り方次第で十分峠でイキレルスペックあると思うけどね
当然これより速いバイクはいくらでもあるけど峠ごときで命かけて抜いてく様な奴居ないよね

936 :774RR :2019/10/23(水) 06:54:38.51 ID:rze9e2eha.net
>>935
07より速いバイクがなぜ速いのかわかってないのね

937 :774RR :2019/10/23(水) 09:01:57.21 ID:L0/Lj+2/a.net
イキるのは勝手だけど
こちらに火の粉がかからないようにしてね

938 :774RR :2019/10/23(水) 09:48:21.94 ID:0QPjuUt70.net
現行は多少改善されてるらしいけど旧型は少なくともサスだけは前後とも変えないと速度だすのは怖い

939 :774RR :2019/10/23(水) 09:55:54.18 ID:XsVq6HSl0.net
ある意味安全装備だな

940 :774RR (ワッチョイ e628-4Gn8):2019/10/23(水) 10:21:44 ID:Npt5L2p/0.net
オススメのサスありますか?

941 :774RR :2019/10/23(水) 12:28:31.68 ID:v9GvN4nCa.net
そりゃワイズかオーリンズだが買えんだろ?w

942 :774RR :2019/10/23(水) 13:04:07.72 ID:etTNmQu+0.net
リアはナイトロンにしてるけど、フロントはY'sギアのフォークがいいかな?
つけた人の感想聞きたい。

943 :774RR :2019/10/23(水) 13:17:57.18 ID:ypMevuFQd.net
旧型に前後ワイズギアKYB入れてます。
ツーリングばかりのアマリンガーですけど、普通に乗るだけでも乗りやすくなりましたよ。
フロントフォークは中身組み換え無しでサクッと交換できるのは良いと思います。

944 :774RR :2019/10/23(水) 14:07:36.49 ID:rSo+jxc40.net
あとからサス変えるなら最初からMT-09かっときゃよかったのにw

945 :774RR :2019/10/23(水) 15:04:57.39 ID:ILwzvR8cM.net
2気筒と3気筒比べるバカ発見

946 :774RR :2019/10/23(水) 15:45:34.72 ID:+xkO7JkGa.net
万年初心者の発想なんて所詮その程度だよw
どうせ07すら持って無いんだろうよw

947 :774RR :2019/10/23(水) 17:43:09.61 ID:nmTV7Aphd.net
>>942
ダンパーがしっかり効いてくれるのでバネレート低くても動き過ぎとかなくいい感じ。
ただロード5と柔らかいの履いてると大分頼りない感じでハードブレーキしにくくなって微妙だった。
今はS22履いてて出荷設定でバッチリ。

948 :774RR :2019/10/23(水) 17:53:02.22 ID:etTNmQu+0.net
>>943
>>947
ありがとう、やっぱり乗りやすくなるのか。
タイヤはロード5で立派なアマリンガー…

ボーナス出たら行こうかな。

949 :774RR :2019/10/23(水) 18:21:19.02 ID:yZV79kpi0.net
>>948
リヤKYBにするなら、リモートアジャスター装着にいじり止めトルクスを外さないといけません。
ネジロック強固なので、そのつもりで。

950 :774RR :2019/10/23(水) 20:36:23.53 ID:etTNmQu+0.net
>>949
今、ナイトロン着けてあるので、宝くじに当たったらリアもKYB考えますw

951 :774RR :2019/10/24(木) 13:28:26.42 ID:Y9enHBuiM.net
>>947
それロード5にしてからサスセッティングした結果?

952 :774RR :2019/10/24(木) 18:05:14.48 ID:F0H3H61/0.net
新しいMT-03のライト07にも流用できるかな

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200