2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 17匹目

1 :774RR:2019/08/17(土) 01:29:06.87 ID:OOp1zkjO.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 16匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562062829/

646 :774RR:2019/09/10(火) 18:56:47.62 ID:/zYy/FxR.net
暑すぎて買ったばっかのフルフェイス一度もかぶらずジェッペルだわ暑くてもフルフェイスかぶってる?

647 :774RR:2019/09/10(火) 19:47:29.15 ID:9exrg2i0.net
フルフェイス被ってる人見た事無いな
学生さん半ヘルおっさんジェッペルな感じ
モンキー125はクラシックなジェットが一番似合うと思う

648 :774RR:2019/09/10(火) 20:01:50.04 ID:wUAuk8QH.net
不細工はフルフェイス被っとけ
見えると見苦しいからな

649 :774RR:2019/09/10(火) 20:05:29.20 ID:dz+89fhW.net
>>646
フルフェイス好きなので被ってる

650 :774RR:2019/09/10(火) 20:11:25.77 ID:/zYy/FxR.net
>>647
こっちの地域はフルフェイスが多いんですよ皆んな暑そうで

651 :774RR:2019/09/10(火) 20:11:47.10 ID:/zYy/FxR.net
>>649
暑さ対策とかありますか?

652 :774RR:2019/09/10(火) 20:23:02.06 ID:dz+89fhW.net
>>651
シールドを少しだけ開けるぐらいですねぇ…

653 :774RR:2019/09/10(火) 21:18:05.21 ID:5+H9CHOR.net
ヘルメットかぶると暑い!
そんなあなたにfeherヘルメット

https://i.imgur.com/qPKlPAM.png
https://i.imgur.com/JF4giKQ.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=ef8y2aKRqUU&feature=youtu.be

654 :774RR:2019/09/11(水) 01:10:13.00 ID:NvnGEE9W.net
>>645
難しい質問ってなんでつか

655 :774RR:2019/09/11(水) 07:40:38.33 ID:ZbpX3tqu.net
どうせ分からないだろうしいいよ
散々聞いたのに答えたの一人だけだったしな

656 :774RR:2019/09/11(水) 07:57:14.22 ID:W2uGmPjT.net
スプロケ交換で最高速85km/hに下がったのですが、坂道などはガンガン登るようになりました。法定速度上限60km/hの125ccですが皆さんやっぱり100km/h位出た方が良いですか?

657 :774RR:2019/09/11(水) 08:03:11.87 ID:ZbpX3tqu.net
フロント1丁下げるだけでもそこまで行かないないのに、どんだけ加速よりにしてんねん
馬鹿だな

658 :774RR:2019/09/11(水) 08:04:18.66 ID:EtXWuyV1.net
>>653
これって常に後頭部でファンが回ってるんやろ
うるさいと思うがなw

659 :774RR:2019/09/11(水) 08:16:39.26 ID:3kJpIOxj.net
>>657
自分が書いた文章をちゃんと見直す癖をつけた方が良いね

660 :774RR:2019/09/11(水) 08:29:58.52 ID:QHtyjlxo.net
>>659
相手にするなよ頭おかしいやつなんだから
誰も答えないってのも皆んな無視してんだよ

661 :774RR:2019/09/11(水) 08:53:28.40 ID:qMJJQQ7g.net
誤字脱字許さないマンわろたwww

662 :774RR:2019/09/11(水) 08:54:28.03 ID:bC9vsuIt.net
>>656
坂が多いならそれでいいんでないか
逆に俺は平地ばっかなのでフロント1丁あげてるよ
速度メーターがGPSのに近くなっていい感じだ

663 :774RR:2019/09/11(水) 09:04:10.37 ID:ax/HoTEQ.net
>>655
答えねー答えねーって喚いておいてこちらから聞いたらもういいよ!プンプン!とか頭のおかしなツンデレさんかな?

664 :774RR:2019/09/11(水) 09:25:46.06 ID:NMsvhdO3.net
まだ未練がましくネチネチと居座ってグチグチ言ってんのかキモいなあ

665 :774RR:2019/09/11(水) 09:28:20.90 ID:rsLky49t.net
>>663
じゃあ聞くけど、マフラーを変えてもO2センサーからの補正が純正マフラーの範囲内で掛かると思うんだけど、政府認証レベルのマフラーを変えて効果が体感できるの?って話

教えてもらえるかな散々前スレでも聞いたが、誰も分からないんだよね

666 :774RR:2019/09/11(水) 09:40:24.20 ID:f48eYQFF.net
>>665はマフラーを変えることによってノーマルcpuの補正がエンジンにとって制限する側にかかるか解放する側にかかるか知ってて聞いてるの?

667 :774RR:2019/09/11(水) 09:43:41.48 ID:rsLky49t.net
>>666
それはマフラーが詰まってるのか、抜けがいいのかで制限方向は変わってくるのでどっちでもいいんだけど、マフラー変えてトルクが出たとか、抜けが良くなって最高速が出るようになったとか、ほんまに体感出来るレベルで変化があるのかどうか。

668 :774RR:2019/09/11(水) 09:54:13.51 ID:BCbYNCoz.net
人は思い込みがもっとも重要だ

669 :774RR:2019/09/11(水) 09:54:20.64 ID:f48eYQFF.net
>>667
どっちでも良くないから質問してるんだよ
ちなみに俺は>>663じゃないんだけど、仮に抜けが良くなったとしたらノーマルcpuは制限側か解放側かどっちに補正がかかると思う?

670 :774RR:2019/09/11(水) 09:59:16.90 ID:rsLky49t.net
>>669
それは燃料の噴射に対しての補正か?

671 :774RR:2019/09/11(水) 10:02:52.61 ID:f48eYQFF.net
>>670
ノーマルcpuがどう補正するかって話
噴射量だけじゃないよ

672 :774RR:2019/09/11(水) 10:04:25.24 ID:rsLky49t.net
>>671
だからどこに対しての補正だって話だよ

673 :774RR:2019/09/11(水) 10:16:50.42 ID:f48eYQFF.net
>>672
んじゃある程度絞ろうか
・噴射量は多くなる?少なくなる?
・点火時期は早くなる?遅くなる?
・排気温は高くなる?低くなる?
この3つなら答えられるかな

674 :774RR:2019/09/11(水) 10:19:43.64 ID:w8XHCHFY.net
>>673
そんなもんメーカーのグラフとか公表してる値でしかわからないんじゃない?
メーカーのグラフ信じてないんだろ?俺も信じてないけど

675 :774RR:2019/09/11(水) 10:48:45.79 ID:f48eYQFF.net
>>674
俺はメーカー公表値信じてない君ではないよw
上の3つの補正がどうかかるかで効果があるかないか判断できるでしょ?
別に補正量を言ってみろとか無理な質問はしてないよ
マフラー交換した時にノーマルcpuがエンジンに対してどう補正するか知った上で否定してるなら問題ない

676 :774RR:2019/09/11(水) 11:23:39.95 ID:rsLky49t.net
噴射量は多くなる
排気温は低くなる
点火時期の変化はほとんどしない
と思うな

677 :774RR:2019/09/11(水) 11:32:05.26 ID:OkF/LM7m.net
吸排気変えたけど全然わからんな
アイドル時はガソリン臭いけどプラグ見ると白いがそんな事関係なく
燃費落ちてるし多くなってそう
アイドル時の回転数高くなってるが
ガソリン量増やしてちょうどいいところで点火するには
タイミングは早くするのか?
吸排気効率いいなら低くなってそう

678 :774RR:2019/09/11(水) 11:47:46.05 ID:widwe48s.net
進角調整難しいよなぁ

679 :774RR:2019/09/11(水) 12:02:33.88 ID:rsLky49t.net
>>677
状況でいくらでも変化する不確かな情報は必要ないよ

680 :774RR:2019/09/11(水) 12:14:59.80 ID:f48eYQFF.net
>>676
俺の認識もそれで合ってる
とはいえモンキーのcpuを解析した訳じゃないから一般的なFIバイクの認識だけどw
でもその補正がかかるのはスロットルを開けた時で、アイドリング域は3つともほとんど変化なしのはず(空燃比モードをパワー寄りにするかどうかをスロットルセンサーで判定してる物がほとんどなので)
だからドノーマルの車両でマフラーだけ変えても高回転域については効果がある
低速トルクが増えたとか燃費が良くなったとか彼女ができたとか宝くじ当たったとかは乗り方が変わっただけというオチじゃないかな

681 :774RR:2019/09/11(水) 12:26:30.34 ID:+pz+aj7/.net
補正なら抜けが良くなって薄くなったぶんを濃くするって考えるのが普通だと思うが?

まともなアフターパーツメーカーなら公認とれる規制値内で、その補正の範囲内の一番パワーが出るように開発するもんだろ。

682 :774RR:2019/09/11(水) 12:58:07.44 ID:f48eYQFF.net
>>681そもそも
マフラーの抜けが良くなる=空燃比が薄くなる
って認識がまずおかしい
それが通用するのは高回転の時か、加給器がついてるエンジンか、もともとマフラーの容量が足りない時だけだよ
少なくともアイドリング域で純正マフラーが容量不足ってことはないから

683 :774RR:2019/09/11(水) 13:00:08.14 ID:rsLky49t.net
スロットルセンサーからのフィードバックで基準値の空燃費に近づけよう補正かけるのはわかるけど、パワー寄りに出来るようなmapがいくつもあったりとかモード切り替え出来るような賢い今時のECUとは違うと思うな

684 :774RR:2019/09/11(水) 13:04:10.98 ID:ax/HoTEQ.net
切実な質問を真摯に受け止め答えるよ!

計測できる環境を整えて一人で勝手にオ○ニーしてろや

685 :774RR:2019/09/11(水) 14:24:20.39 ID:rsLky49t.net
>>684
人の揚げ足が取れなくて悲しいね
難しい話題には一切入れなくて恥ずかしいねー

686 :774RR:2019/09/11(水) 14:32:49.40 ID:m9kZiTdt.net
>>684
みっともな

687 :774RR:2019/09/11(水) 15:09:24.87 ID:+pz+aj7/.net
>>682
抜け良くなって濃くなることはねーべや。
だからそこを突っ込む意味ないべ。

688 :774RR:2019/09/11(水) 15:23:42.15 ID:m9kZiTdt.net
抜け=薄くなる
じゃないなら、マフラー交換しても補正が必要かわからないよね
散々説明しときながら無茶苦茶

689 :774RR:2019/09/11(水) 15:36:11.31 ID:f48eYQFF.net
>>687
お前さんが求める突っ込みどころがわからんね
メーカーが規制値をクリアした上で最大のパワーが云々、のくだりの所ならそもそもどのメーカーもノーマルエンジンをターゲットにしてない
だからノーマルcpuでの補正値がどうとかほとんどのメーカーは考えてないよ
単に音量が基準値に入ってるかだけが規制の対象だから
結果、そういうマフラーをドノーマルにつけて効果あるの?って話でしょ

690 :774RR:2019/09/11(水) 15:47:19.41 ID:7sy5HjZc.net
永遠の課題だねぇ

691 :774RR:2019/09/11(水) 16:06:30.26 ID:f48eYQFF.net
>>688
O2センサがどこについてるか考えたら
>マフラー交換しても補正が必要かわからない
ってことはないよね?

ちょっと乱暴に言えば
マフラーの抜けは効率の話
濃くなる薄くなるってのは流量の話
定点観測で時間単位の流量が増えるのは回転数が上がった時か排気量が増えた時

692 :774RR:2019/09/11(水) 16:37:00.67 ID:rsLky49t.net
濃くなる薄くなるっていうのは燃調の話だろ?

693 :774RR:2019/09/11(水) 16:57:34.90 ID:ax/HoTEQ.net
>>685
おこなの?ねぇおこなの?最初から答える義務もなければ納得できる答えを用意しまーすなんて一言も言ってないからね難しい話題()

さぁモンキーなだけにキーキー喚いてや〜

694 :774RR:2019/09/11(水) 17:09:32.29 ID:+pz+aj7/.net
>>689
>そもそもどのメーカーもノーマルエンジンをターゲットにしてない

マジで!?
公認マフラーなのにノーマルエンジン基準にせんとかアホやろ。

695 :774RR:2019/09/11(水) 17:22:33.06 ID:+pz+aj7/.net
つーか、キャブ車とかで「補正されないから抜けのいいマフラーに変えてもパワー上がんない」なら分かるのよ。

FIで「補正されるのにパワー上がんない」って言ってんのがわけわからん。

ECUとかノーマルの補正範囲が狭いからたいして変わらんって事ならわかんだけど、補正されないよりゃマシきゃね?

あと、元々非力なシングル125なんかだと、多少の変化でも分かりやすいんじゃないかと思うけどなぁ?

696 :774RR:2019/09/11(水) 17:37:15.37 ID:FOlaBkRI.net
>>694
モリワキとかは説明書にスタンダードな状態で性能が発揮されてインジェクションの設定もいらんて書いてるなノーマル基準じゃない?

697 :774RR:2019/09/11(水) 18:07:45.72 ID:+pz+aj7/.net
>>696
ですよねぇ。

公認じゃねぇ奴なんかは、バッフルで調整するようになってたりで、エンジンとか弄る前提なのは、主に非公認の方じゃねぇの?

規制内でエンジンまで弄ってもたかが知れてんだから、そんな事する奴は少数派だと思うけどなぁ?

そこをターゲットにするメーカーあったらアホだと思うわ。

698 :774RR:2019/09/11(水) 18:10:18.72 ID:rsLky49t.net
普通に考えたら
公認マフラー=ノーマル
違法マフラー=改造車
基準やと思うな
メーカーの数値がどれで出してるかは知らないけどな

699 :774RR:2019/09/11(水) 18:57:32.77 ID:1nxtGclO.net
>>691
排気抵抗が変わっても流量が変わらない世界に生きてる人ですか?

700 :774RR:2019/09/11(水) 19:10:40.24 ID:CWl1SXM6.net
ジクオジみたいな謎理論の奴いて草

701 :774RR:2019/09/11(水) 19:45:08.71 ID:f48eYQFF.net
>>699
コップ一杯分の水を瞬時に流せるパイプがあったとして、そのパイプにバケツ一杯の水を流せば当然瞬時とはいかないだろう
これが排気抵抗だよな
太いパイプにすればそれだけ抵抗が少なくなって効率が上がるわけだ

仮にそのパイプをどれだけ太いパイプに変えてもコップ一杯分の水の流量は変わらない
これがアイドリング域の流量ってことになる
上でも書いたがノーマルマフラーでもアイドリング域の排気効率はかなり余裕がある

太いパイプにするメリットがあるのはバケツ一杯分の水を流そうとした時だけ
つまり高回転で流量が増えればドノーマルでもマフラーを変える意味がある

ということを最初からずっと言ってる訳だがわかってないようだね
排気抵抗がある状態からゼロの状態になるまでしか流量の変動は起こらない
これのどこが謎理論なのかねぇ

702 :774RR:2019/09/11(水) 19:48:21.80 ID:1nxtGclO.net
>>701
だからなんでアイドリングの話になってんの?

マフラー替える人のほとんどが、アイドリング時をどうにかしたくて替えてる国の人なの?

703 :774RR:2019/09/11(水) 19:51:03.02 ID:ZbpX3tqu.net
ノーマルマフラーでも高回転域の排気抵抗に余裕があるとか無いとか知らんくない?

704 :774RR:2019/09/11(水) 19:52:46.78 ID:f48eYQFF.net
>>702
よく読め
マフラー交換に意味があるかどうかが話の発端だ
アイドリングは効果の比較上出た話に過ぎない

705 :774RR:2019/09/11(水) 20:00:59.07 ID:5UGedFY/.net
>>704
ほとんどが見た目や音で選んでるんじゃないの?

706 :774RR:2019/09/11(水) 20:02:35.01 ID:1nxtGclO.net
>>704
マフラー交換の意味があるかの検証に、
排気抵抗の影響が高くなる高回転時じゃなく
アイドリングで比較する意味がわからんって言ってんだが?

バカなの?

707 :774RR:2019/09/11(水) 20:15:56.74 ID:ZbpX3tqu.net
マフラー交換しても効果なさそうな感じになってきたし終わりでいいよ
納得する答えはなかったわ
ありがとう

708 :774RR:2019/09/11(水) 20:17:35.14 ID:Mb3IHTxf.net
ここはモンキースレ
技術的な難しい話がしたいならそっちですればよろし

709 :774RR:2019/09/11(水) 20:17:58.00 ID:f48eYQFF.net
>>706
ただの脊椎反射野郎だったか
マフラー変えたら低速トルクが増えたとか燃費が良くなったとかの交換を主張してた奴がいたからアイドリング域では変わらないと
つーかクソめんどくせーわ、消えれば満足か?w

710 :774RR:2019/09/11(水) 20:19:09.36 ID:FOlaBkRI.net
文章から滲み出るめんどくささと気持ち悪さ

711 :774RR:2019/09/11(水) 20:20:25.41 ID:KVjAGOuP.net
どうせ社会じゃ嫌われモンだろ

712 :774RR:2019/09/11(水) 20:24:08.83 ID:ZbpX3tqu.net
>>708
モンキーの話だよ

713 :774RR:2019/09/11(水) 20:35:12.49 ID:f0kmwjdj.net
>>709
で低速トルクの比較になんでアイドリングを引き合いに出したん?
アイドリングと低速域じゃ全然ちゃうやん?

ノーマルマフラーの排気抵抗だと何回転までは無視できるん?


って言っといてなんだが、マフラーの排気抵抗減らすと低速トルクは逆に下がりがちなんだがなw

それは排気時の排気抵抗がピストンを押し下げる力として働くとかの話だが。

必ずしも下がる訳じゃないし、モンキーがどうなるかとかどこのマフラーだと下がるとか上がるとかは知らんよ。

ただ、アイドリング時の排気抵抗持ち出して、トルクアップの話を全否定は違うと思うわ。

714 :774RR:2019/09/11(水) 20:46:43.19 ID:CWl1SXM6.net
排気抵抗がピストンを押し下げる???

715 :774RR:2019/09/11(水) 20:49:47.53 ID:f0kmwjdj.net
>>714
あ〜4stだと違うか、ごめん。

716 :774RR:2019/09/11(水) 21:10:39.98 ID:1nxtGclO.net
排気慣性効果

717 :774RR:2019/09/11(水) 21:21:41.42 ID:ZbpX3tqu.net
別に揚げ足取って突っ込むのは勝手だが、議題についての話をしたらどうだ?
結局何も進んどらんぞ
認証マフラーに変えたら、体感出来るほど変わるかどうかって話しだがわかる?

718 :774RR:2019/09/11(水) 21:23:27.78 ID:1nxtGclO.net
グダグダ言ってねぇで替えてみりゃいいじゃん。
そんな高いもんでもないんだからさ。

719 :774RR:2019/09/11(水) 21:26:07.25 ID:RNdYRTeM.net
>>717
そもそも体感の定義から始めないといけないじゃん

誰の体感を基準にするん?

720 :774RR:2019/09/11(水) 21:28:22.50 ID:ZbpX3tqu.net
>>718
薄っぺらい言動ばっかりで中身がないね
マフラーぐらいとっくに交換しとるし、値段どうこうじゃねえんだよ

721 :774RR:2019/09/11(水) 21:28:55.39 ID:ZbpX3tqu.net
>>719
それ技術的な面で聞いとるんだろ

722 :774RR:2019/09/11(水) 21:31:42.80 ID:ZbpX3tqu.net
小学生みたいな、交換したら早くなった!とかトルクが上がった!とか燃費がっみたいな感想文はマジいらんから

723 :774RR:2019/09/11(水) 21:32:57.74 ID:RNdYRTeM.net
>>721
技術的な話なら各マフラーメーカーの性能曲線みればいいんじゃないかな
信じられないというのなら自腹でダイナモすればええやろ

まあ体感できるかどうかってのは人間センサーだから
それこそ個人の感想によるもんになってまうやろ

724 :774RR:2019/09/11(水) 21:36:48.63 ID:ZbpX3tqu.net
自腹でダイナモ?発電すればええんか?
メカ的な話が出来ないんだったら、いちいち反応せんでええよ

どうせ困ったら好きにすればいいじゃんとしか言えないんだろ?

725 :774RR:2019/09/11(水) 21:39:56.23 ID:1nxtGclO.net
>>720
はぁ?
替えてんなら他人に聞く意味ねーやろ。
てめぇが体感できたかどうかが全てだよ。


どーでもいいが、125cc程度の非力なバイクで、
構造も内径も菅長もとり回しも違うフルエキを
ノーマルと体感で解らないほど同じに作る方が
よっぽど難しいと思うぞ?

726 :774RR:2019/09/11(水) 21:40:52.56 ID:RNdYRTeM.net
>>724
ええ...略したらダイナモもわからんのか...

727 :774RR:2019/09/11(水) 21:41:42.70 ID:1nxtGclO.net
>>722
替えてんなら先ず自分から書いてみろよw

728 :774RR:2019/09/11(水) 21:44:13.33 ID:ZbpX3tqu.net
>>725
じゃあそれはマフラーを交換すると体感できるって言ってるんだよね?
因みにどこのマフラーで、低速、中速、高速どこがどういう風に変化してるの?

729 :774RR:2019/09/11(水) 21:46:23.88 ID:ZbpX3tqu.net
>>727
とっくに書いてるんだが字が読めないのかな

730 :774RR:2019/09/11(水) 21:46:26.60 ID:RNdYRTeM.net
よーしパパ
公認マフラーの性能曲線貼っちゃうZO!
https://i.imgur.com/PbTyEbo.gif
https://i.imgur.com/EwFAmvz.gif
https://i.imgur.com/LFjNfjT.gif

731 :774RR:2019/09/11(水) 21:47:25.88 ID:ZbpX3tqu.net
>>726
普通はシャシダイだと思うよ?

732 :774RR:2019/09/11(水) 21:48:27.02 ID:ZbpX3tqu.net
>>730
それが疑問だから聞いてるんだよ

733 :774RR:2019/09/11(水) 21:50:33.58 ID:RNdYRTeM.net
>>731
普通とは何かね?(メンドクサァ)

734 :774RR:2019/09/11(水) 21:52:56.74 ID:ZbpX3tqu.net
>>733
間違えて略してたの恥ずかしかったね

735 :774RR:2019/09/11(水) 21:52:57.18 ID:1nxtGclO.net
>>728
購入検討中(車体)
買ってもマフラー替える気ねぇけど。

>>729
どれ?

736 :774RR:2019/09/11(水) 21:54:20.50 ID:RNdYRTeM.net
>>734
発電機と間違えた人に言われると説得力あるね

737 :774RR:2019/09/11(水) 21:55:22.96 ID:ZbpX3tqu.net
>>735
え?まだ買ってすらなかったのに話に入ってきてたの?びっくりだわ

前スレから読み直したほうがいいよ

738 :774RR:2019/09/11(水) 21:57:31.34 ID:ZbpX3tqu.net
>>736
シャシダイナモ!!略して「ダイナモ」www

739 :774RR:2019/09/11(水) 21:58:20.19 ID:RNdYRTeM.net
>>738
wwww
そのこだわりよう
よっぽど恥ずかしかったのねw

740 :774RR:2019/09/11(水) 22:01:43.83 ID:2PMwjox/.net
何?揉めてんの?

741 :774RR:2019/09/11(水) 22:02:36.28 ID:ZbpX3tqu.net
>>739
オリジナルの略し方を勝手に作っといて、他人に理解を求めようなんて不可能だからwww
じゃあ略して「ベル」意味わかる?わからないよねーwww
自分の傷口これ以上広げないうちにごめんなさい言ったほうがいいよ

742 :774RR:2019/09/11(水) 22:03:11.13 ID:RPykFcid.net
またプンプン丸来てるんだ(笑)

743 :774RR:2019/09/11(水) 22:04:56.43 ID:RNdYRTeM.net
>>741
え?まだその恥の上塗り続けんの?
メカの話でなく?
付き合ってやるで?
wwww

744 :774RR:2019/09/11(水) 22:07:12.25 ID:ZbpX3tqu.net
なんか惨めに感じてきたしもういいよww
ダイナモ君頑張ってねww

745 :774RR:2019/09/11(水) 22:09:02.50 ID:1nxtGclO.net
>>737
他にいくつか候補があって決めかねてて2ヶ月くらい悩んでる。
悩んだ末に結局どれも買わないに落ち着きそうだがw

前スレのどれ?
多分読んでると思うけど全部読み返すのダリィわ。

総レス数 1004
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200