2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 17匹目

694 :774RR:2019/09/11(水) 17:09:32.29 ID:+pz+aj7/.net
>>689
>そもそもどのメーカーもノーマルエンジンをターゲットにしてない

マジで!?
公認マフラーなのにノーマルエンジン基準にせんとかアホやろ。

695 :774RR:2019/09/11(水) 17:22:33.06 ID:+pz+aj7/.net
つーか、キャブ車とかで「補正されないから抜けのいいマフラーに変えてもパワー上がんない」なら分かるのよ。

FIで「補正されるのにパワー上がんない」って言ってんのがわけわからん。

ECUとかノーマルの補正範囲が狭いからたいして変わらんって事ならわかんだけど、補正されないよりゃマシきゃね?

あと、元々非力なシングル125なんかだと、多少の変化でも分かりやすいんじゃないかと思うけどなぁ?

696 :774RR:2019/09/11(水) 17:37:15.37 ID:FOlaBkRI.net
>>694
モリワキとかは説明書にスタンダードな状態で性能が発揮されてインジェクションの設定もいらんて書いてるなノーマル基準じゃない?

697 :774RR:2019/09/11(水) 18:07:45.72 ID:+pz+aj7/.net
>>696
ですよねぇ。

公認じゃねぇ奴なんかは、バッフルで調整するようになってたりで、エンジンとか弄る前提なのは、主に非公認の方じゃねぇの?

規制内でエンジンまで弄ってもたかが知れてんだから、そんな事する奴は少数派だと思うけどなぁ?

そこをターゲットにするメーカーあったらアホだと思うわ。

698 :774RR:2019/09/11(水) 18:10:18.72 ID:rsLky49t.net
普通に考えたら
公認マフラー=ノーマル
違法マフラー=改造車
基準やと思うな
メーカーの数値がどれで出してるかは知らないけどな

699 :774RR:2019/09/11(水) 18:57:32.77 ID:1nxtGclO.net
>>691
排気抵抗が変わっても流量が変わらない世界に生きてる人ですか?

700 :774RR:2019/09/11(水) 19:10:40.24 ID:CWl1SXM6.net
ジクオジみたいな謎理論の奴いて草

701 :774RR:2019/09/11(水) 19:45:08.71 ID:f48eYQFF.net
>>699
コップ一杯分の水を瞬時に流せるパイプがあったとして、そのパイプにバケツ一杯の水を流せば当然瞬時とはいかないだろう
これが排気抵抗だよな
太いパイプにすればそれだけ抵抗が少なくなって効率が上がるわけだ

仮にそのパイプをどれだけ太いパイプに変えてもコップ一杯分の水の流量は変わらない
これがアイドリング域の流量ってことになる
上でも書いたがノーマルマフラーでもアイドリング域の排気効率はかなり余裕がある

太いパイプにするメリットがあるのはバケツ一杯分の水を流そうとした時だけ
つまり高回転で流量が増えればドノーマルでもマフラーを変える意味がある

ということを最初からずっと言ってる訳だがわかってないようだね
排気抵抗がある状態からゼロの状態になるまでしか流量の変動は起こらない
これのどこが謎理論なのかねぇ

702 :774RR:2019/09/11(水) 19:48:21.80 ID:1nxtGclO.net
>>701
だからなんでアイドリングの話になってんの?

マフラー替える人のほとんどが、アイドリング時をどうにかしたくて替えてる国の人なの?

703 :774RR:2019/09/11(水) 19:51:03.02 ID:ZbpX3tqu.net
ノーマルマフラーでも高回転域の排気抵抗に余裕があるとか無いとか知らんくない?

704 :774RR:2019/09/11(水) 19:52:46.78 ID:f48eYQFF.net
>>702
よく読め
マフラー交換に意味があるかどうかが話の発端だ
アイドリングは効果の比較上出た話に過ぎない

705 :774RR:2019/09/11(水) 20:00:59.07 ID:5UGedFY/.net
>>704
ほとんどが見た目や音で選んでるんじゃないの?

706 :774RR:2019/09/11(水) 20:02:35.01 ID:1nxtGclO.net
>>704
マフラー交換の意味があるかの検証に、
排気抵抗の影響が高くなる高回転時じゃなく
アイドリングで比較する意味がわからんって言ってんだが?

バカなの?

707 :774RR:2019/09/11(水) 20:15:56.74 ID:ZbpX3tqu.net
マフラー交換しても効果なさそうな感じになってきたし終わりでいいよ
納得する答えはなかったわ
ありがとう

708 :774RR:2019/09/11(水) 20:17:35.14 ID:Mb3IHTxf.net
ここはモンキースレ
技術的な難しい話がしたいならそっちですればよろし

709 :774RR:2019/09/11(水) 20:17:58.00 ID:f48eYQFF.net
>>706
ただの脊椎反射野郎だったか
マフラー変えたら低速トルクが増えたとか燃費が良くなったとかの交換を主張してた奴がいたからアイドリング域では変わらないと
つーかクソめんどくせーわ、消えれば満足か?w

710 :774RR:2019/09/11(水) 20:19:09.36 ID:FOlaBkRI.net
文章から滲み出るめんどくささと気持ち悪さ

711 :774RR:2019/09/11(水) 20:20:25.41 ID:KVjAGOuP.net
どうせ社会じゃ嫌われモンだろ

712 :774RR:2019/09/11(水) 20:24:08.83 ID:ZbpX3tqu.net
>>708
モンキーの話だよ

713 :774RR:2019/09/11(水) 20:35:12.49 ID:f0kmwjdj.net
>>709
で低速トルクの比較になんでアイドリングを引き合いに出したん?
アイドリングと低速域じゃ全然ちゃうやん?

ノーマルマフラーの排気抵抗だと何回転までは無視できるん?


って言っといてなんだが、マフラーの排気抵抗減らすと低速トルクは逆に下がりがちなんだがなw

それは排気時の排気抵抗がピストンを押し下げる力として働くとかの話だが。

必ずしも下がる訳じゃないし、モンキーがどうなるかとかどこのマフラーだと下がるとか上がるとかは知らんよ。

ただ、アイドリング時の排気抵抗持ち出して、トルクアップの話を全否定は違うと思うわ。

714 :774RR:2019/09/11(水) 20:46:43.19 ID:CWl1SXM6.net
排気抵抗がピストンを押し下げる???

715 :774RR:2019/09/11(水) 20:49:47.53 ID:f0kmwjdj.net
>>714
あ〜4stだと違うか、ごめん。

716 :774RR:2019/09/11(水) 21:10:39.98 ID:1nxtGclO.net
排気慣性効果

717 :774RR:2019/09/11(水) 21:21:41.42 ID:ZbpX3tqu.net
別に揚げ足取って突っ込むのは勝手だが、議題についての話をしたらどうだ?
結局何も進んどらんぞ
認証マフラーに変えたら、体感出来るほど変わるかどうかって話しだがわかる?

718 :774RR:2019/09/11(水) 21:23:27.78 ID:1nxtGclO.net
グダグダ言ってねぇで替えてみりゃいいじゃん。
そんな高いもんでもないんだからさ。

719 :774RR:2019/09/11(水) 21:26:07.25 ID:RNdYRTeM.net
>>717
そもそも体感の定義から始めないといけないじゃん

誰の体感を基準にするん?

720 :774RR:2019/09/11(水) 21:28:22.50 ID:ZbpX3tqu.net
>>718
薄っぺらい言動ばっかりで中身がないね
マフラーぐらいとっくに交換しとるし、値段どうこうじゃねえんだよ

721 :774RR:2019/09/11(水) 21:28:55.39 ID:ZbpX3tqu.net
>>719
それ技術的な面で聞いとるんだろ

722 :774RR:2019/09/11(水) 21:31:42.80 ID:ZbpX3tqu.net
小学生みたいな、交換したら早くなった!とかトルクが上がった!とか燃費がっみたいな感想文はマジいらんから

723 :774RR:2019/09/11(水) 21:32:57.74 ID:RNdYRTeM.net
>>721
技術的な話なら各マフラーメーカーの性能曲線みればいいんじゃないかな
信じられないというのなら自腹でダイナモすればええやろ

まあ体感できるかどうかってのは人間センサーだから
それこそ個人の感想によるもんになってまうやろ

724 :774RR:2019/09/11(水) 21:36:48.63 ID:ZbpX3tqu.net
自腹でダイナモ?発電すればええんか?
メカ的な話が出来ないんだったら、いちいち反応せんでええよ

どうせ困ったら好きにすればいいじゃんとしか言えないんだろ?

725 :774RR:2019/09/11(水) 21:39:56.23 ID:1nxtGclO.net
>>720
はぁ?
替えてんなら他人に聞く意味ねーやろ。
てめぇが体感できたかどうかが全てだよ。


どーでもいいが、125cc程度の非力なバイクで、
構造も内径も菅長もとり回しも違うフルエキを
ノーマルと体感で解らないほど同じに作る方が
よっぽど難しいと思うぞ?

726 :774RR:2019/09/11(水) 21:40:52.56 ID:RNdYRTeM.net
>>724
ええ...略したらダイナモもわからんのか...

727 :774RR:2019/09/11(水) 21:41:42.70 ID:1nxtGclO.net
>>722
替えてんなら先ず自分から書いてみろよw

728 :774RR:2019/09/11(水) 21:44:13.33 ID:ZbpX3tqu.net
>>725
じゃあそれはマフラーを交換すると体感できるって言ってるんだよね?
因みにどこのマフラーで、低速、中速、高速どこがどういう風に変化してるの?

729 :774RR:2019/09/11(水) 21:46:23.88 ID:ZbpX3tqu.net
>>727
とっくに書いてるんだが字が読めないのかな

730 :774RR:2019/09/11(水) 21:46:26.60 ID:RNdYRTeM.net
よーしパパ
公認マフラーの性能曲線貼っちゃうZO!
https://i.imgur.com/PbTyEbo.gif
https://i.imgur.com/EwFAmvz.gif
https://i.imgur.com/LFjNfjT.gif

731 :774RR:2019/09/11(水) 21:47:25.88 ID:ZbpX3tqu.net
>>726
普通はシャシダイだと思うよ?

732 :774RR:2019/09/11(水) 21:48:27.02 ID:ZbpX3tqu.net
>>730
それが疑問だから聞いてるんだよ

733 :774RR:2019/09/11(水) 21:50:33.58 ID:RNdYRTeM.net
>>731
普通とは何かね?(メンドクサァ)

734 :774RR:2019/09/11(水) 21:52:56.74 ID:ZbpX3tqu.net
>>733
間違えて略してたの恥ずかしかったね

735 :774RR:2019/09/11(水) 21:52:57.18 ID:1nxtGclO.net
>>728
購入検討中(車体)
買ってもマフラー替える気ねぇけど。

>>729
どれ?

736 :774RR:2019/09/11(水) 21:54:20.50 ID:RNdYRTeM.net
>>734
発電機と間違えた人に言われると説得力あるね

737 :774RR:2019/09/11(水) 21:55:22.96 ID:ZbpX3tqu.net
>>735
え?まだ買ってすらなかったのに話に入ってきてたの?びっくりだわ

前スレから読み直したほうがいいよ

738 :774RR:2019/09/11(水) 21:57:31.34 ID:ZbpX3tqu.net
>>736
シャシダイナモ!!略して「ダイナモ」www

739 :774RR:2019/09/11(水) 21:58:20.19 ID:RNdYRTeM.net
>>738
wwww
そのこだわりよう
よっぽど恥ずかしかったのねw

740 :774RR:2019/09/11(水) 22:01:43.83 ID:2PMwjox/.net
何?揉めてんの?

741 :774RR:2019/09/11(水) 22:02:36.28 ID:ZbpX3tqu.net
>>739
オリジナルの略し方を勝手に作っといて、他人に理解を求めようなんて不可能だからwww
じゃあ略して「ベル」意味わかる?わからないよねーwww
自分の傷口これ以上広げないうちにごめんなさい言ったほうがいいよ

742 :774RR:2019/09/11(水) 22:03:11.13 ID:RPykFcid.net
またプンプン丸来てるんだ(笑)

743 :774RR:2019/09/11(水) 22:04:56.43 ID:RNdYRTeM.net
>>741
え?まだその恥の上塗り続けんの?
メカの話でなく?
付き合ってやるで?
wwww

744 :774RR:2019/09/11(水) 22:07:12.25 ID:ZbpX3tqu.net
なんか惨めに感じてきたしもういいよww
ダイナモ君頑張ってねww

745 :774RR:2019/09/11(水) 22:09:02.50 ID:1nxtGclO.net
>>737
他にいくつか候補があって決めかねてて2ヶ月くらい悩んでる。
悩んだ末に結局どれも買わないに落ち着きそうだがw

前スレのどれ?
多分読んでると思うけど全部読み返すのダリィわ。

746 :774RR:2019/09/11(水) 22:09:36.92 ID:RNdYRTeM.net
>>744
そういうしかないもんな
もう来なくていいぞwww

747 :774RR:2019/09/11(水) 22:13:19.51 ID:ZKnmXK1G.net
まーた糖質が暴れてるのか

748 :774RR:2019/09/11(水) 22:14:29.60 ID:ZbpX3tqu.net
>>746
せっかく教えてあげたのに失礼だなww
じゃあ、「シャシダイ」「ダイナモ」
検索したらどっちがシャシダイナモが表示される?

749 :774RR:2019/09/11(水) 22:20:26.13 ID:RNdYRTeM.net
>>748
ま〜た悔しくて戻ってきたのかw

750 :774RR:2019/09/11(水) 22:22:51.76 ID:ZbpX3tqu.net
>>749
メカ的な話に付き合ってくれるんじゃないの?
重要な話だから検索結果答えてくれよーww

751 :774RR:2019/09/11(水) 22:24:34.60 ID:RNdYRTeM.net
>>750
メカの話って検索の話なの?
え?マジで?

752 :774RR:2019/09/11(水) 22:27:00.91 ID:QHtyjlxo.net
キモさ爆発してるやんけ

753 :774RR:2019/09/11(水) 22:28:35.18 ID:ZbpX3tqu.net
>>751
マジマジww
めっちゃ重要だからさ検索できる?

それすらも出来ないんだったら話にすらならないんだけど

754 :774RR:2019/09/11(水) 22:29:23.34 ID:X5DemWiC.net
>>753
なぁ、トリ付けてくんない?

755 :774RR:2019/09/11(水) 22:32:48.88 ID:i5ELEVm9.net
停電で脳がやられた人だからそっとしといてあげて

756 :774RR:2019/09/11(水) 22:33:35.52 ID:ZbpX3tqu.net
新規で自演必死だねw

757 :774RR:2019/09/11(水) 22:34:51.01 ID:ZbpX3tqu.net
まぁおじさんには検索させるのは難しかったかな
メカな話も出来んかったし残念

758 :774RR:2019/09/11(水) 22:38:03.54 ID:h5wk/OjH.net
ニートには分からないかもしれないけど、職場と自宅とフリーwifiだけでもすぐかわるよねー

759 :774RR:2019/09/11(水) 22:38:57.91 ID:RNdYRTeM.net
>>753
ほ〜んw
ならググって解決じゃんw
メカの話解決してよかったね

被害妄想まで出始めてワロタw

760 :774RR:2019/09/11(水) 22:40:56.93 ID:ZbpX3tqu.net
>>759
あれ?もしかしてググれなかった?
検索の仕方わからなかった?

おじさんに聞くような事本当はないんだけど、簡単な質問していい?

761 :774RR:2019/09/11(水) 22:42:44.27 ID:h5wk/OjH.net
ねぇトリ付けてよ(笑)

762 :774RR:2019/09/11(水) 22:46:26.60 ID:RNdYRTeM.net
>>760
ググれないから検索してって聞いてるんでしょ?
お前のブラウザ無能でワロタw

763 :774RR:2019/09/11(水) 22:50:00.27 ID:ZbpX3tqu.net
ググり方分からないんだよねー
ごめんね
ちなみに聞きたい事あるんだけど教えてもらっていい?
読めないのか知らないけど、一回で反応してくれないかな

764 :774RR:2019/09/11(水) 22:57:52.98 ID:RNdYRTeM.net
>>763
まだやんのw
お前がググってよ〜
やり方知ってんでしょ〜www

765 :774RR:2019/09/11(水) 22:59:45.47 ID:ZbpX3tqu.net
いやもうええっすわ
ダイナモ君飽きたわ
おやすみ

766 :774RR:2019/09/11(水) 23:02:45.72 ID:RNdYRTeM.net
>>765
で?また悔しくなって戻ってくるんでしょう?

もう来なくていいぞw
それか他の人も言うように君とわかるようにトリップつけてやってなw

767 :774RR:2019/09/11(水) 23:35:58.07 ID:FOlaBkRI.net
ガキの喧嘩かってつっこんでもいいの?

768 :774RR:2019/09/12(木) 00:48:58.91 ID:vwc3AH4D.net
構ってちゃんが居着いちゃった?

769 :774RR:2019/09/12(木) 09:18:33.82 ID:1raLT/H8.net
かまうやつも多すぎだぞ

770 :774RR:2019/09/12(木) 09:30:15.70 ID:HRURGyug.net
正直ダイナモは草生えるわ

771 :774RR:2019/09/12(木) 10:01:17.68 ID:nEvl9bn/.net
ダイナモといえばコイツ
http://schwarzenegger.main.jp/wp-content/uploads/2014/12/r05.jpg

772 :774RR:2019/09/12(木) 10:17:34.19 ID:ibLZsOgS.net
ほほえみデブ?

773 :774RR:2019/09/13(金) 16:49:37.86 ID:cpLfM/aU.net
タイヤの毛みたいなのハジの方だけ全然取れない
なんか恥ずかしい

774 :774RR:2019/09/13(金) 17:00:32.92 ID:lpI0Q6vG.net
ニッパーで切っとけw

775 :774RR:2019/09/13(金) 19:04:47.80 ID:UQZhQtzF.net
バンク角が足りんのや

776 :774RR:2019/09/13(金) 20:04:51.92 ID:qjdF/vma.net
怖くて倒せない〜

777 :774RR:2019/09/13(金) 20:57:49.36 ID:yIJ9FuL+.net
>>748
うちの会社、30年近くそのシャシダイといわれるものを使っているが、社員ほぼ全員、ダイナモって呼んでいる。メンテ会社にダイナモって言っても通用するので割と一般的かと思ってた。確かに検索しても発電機が出てくるね。

778 :774RR:2019/09/13(金) 21:23:51.24 ID:WxFHxR/d.net
>>777
もういいって
若者が現れるだろ!

779 :774RR:2019/09/13(金) 21:24:01.35 ID:lcTn9FBO.net
ヒゲの無いタイヤに交換

780 :774RR:2019/09/13(金) 21:55:45.97 ID:dWpXvtbT.net
>>777
社員全員間違ってたんだね
よかったじゃんここだけの恥でw

781 :774RR:2019/09/13(金) 23:04:35.97 ID:3495Mg0c.net
30年だろうが1年だろうが知ったこっちゃないけど、プライドと言い訳だけは一人前だな
ダイナモ君
やっと検索する方法が分かって良かったねww

782 :774RR:2019/09/13(金) 23:17:57.52 ID:GY76/YoW.net
バイク乗ってってバイクの話しててダイナもって言われたら、シャシダイの事だと思うのが普通だと思うわ。

むしろダイナモ=発電機とか今の若い子知らないだろ。

783 :774RR:2019/09/13(金) 23:41:06.59 ID:3495Mg0c.net
まだ認めれないんだwwww
いい歳して恥ずかしい奴ww

784 :774RR:2019/09/13(金) 23:58:59.24 ID:dWpXvtbT.net
そうやって自分の間違いを認めない所、仕事にも出てるんじゃない?
君の悪い癖だし治した方が今後の為になると思うけど...
まぁ30年も間違い続けてる馬鹿社員しかいない所だからお似合いかもしれないねwww
君の会社の常識は、世間の非常識だからあんまり持ち出さないほうがいいよwww

785 :774RR:2019/09/14(土) 00:07:06.82 ID:XReN6Unt.net
>>784
ん?
君社会人だったん?

高校生くらいかと思ってたわw

786 :774RR:2019/09/14(土) 00:11:02.37 ID:eV5BcT9o.net
高校生にこんな事言われたら、傷口が余計に広がっちゃうねwww

787 :774RR:2019/09/14(土) 00:11:56.95 ID:aVGp3/94.net
昔の人はダイナモって言ってる感じがする
けどステンレスの事をステンって言う人が多い様に
文脈の中で伝われば良いんじゃないの?
言葉尻捉えて揚げ足取りしててもしょうがないでしょ

788 :774RR:2019/09/14(土) 00:17:03.49 ID:XReN6Unt.net
そもそもダイナモって言ったの俺じゃないしなぁ・・・。

なんか先に上京した奴があとから上京してきた奴の方言バカにしてるみたいで微笑ましいよw

バカ程言い回しとか上っ面の事を必死に論ってバカにするよねwww

789 :774RR:2019/09/14(土) 00:26:45.24 ID:B+9v1v3O.net
なんや今日もマフラー基地外は絶好調ですやん

790 :774RR:2019/09/14(土) 00:27:24.72 ID:XReN6Unt.net
>>787
昔同じような事されて悔しかったトラウマでもあんじゃね?

791 :774RR:2019/09/14(土) 05:15:23.36 ID:38/9HBmL.net
ステンレスはSUSって呼べばええの?

792 :774RR:2019/09/14(土) 06:04:44.34 ID:Lo/pcLWl.net
>>791
そやで

793 :774RR:2019/09/14(土) 07:05:32.18 ID:KDI6s6dN.net
こないだも言ったじゃん
トリ付けてよ

794 :774RR:2019/09/14(土) 07:53:23.94 ID:lhPZeFO4.net
煽る側もだいたい伝わってる感じだったがな
知ってりゃ想像つくわ
なんの文脈もなく「ベル」はわからんが

795 :774RR:2019/09/14(土) 08:07:32.43 ID:eV5BcT9o.net
>>794
煽るも何もせっかく間違いを教えてあげたのに、一向に認めようとしないからさ
いい大人が反省も出来ずに大きくなると大変だねー

796 :774RR:2019/09/14(土) 08:12:24.23 ID:TbA6XKRI.net
おっさんにはダイナモで伝わっても若い人はダイナモ知らないんじゃない?って言ってるんだったら直したほうがいいと思うけどね。

797 :774RR:2019/09/14(土) 14:34:22.10 ID:b3FupGIJ.net
バイク屋でトラブル発生して店主が急いで直してくれたんだけど、急ぎ過ぎで雑過ぎてあちこち工具ぶち当たるし外したカバーは地べたにポン!ベンチで挟んだ部分はズタズタ。勘弁やわ

798 :774RR:2019/09/14(土) 15:04:26.77 ID:8fq0I9UW.net
>>797
店が悪いんだろうけど、その店を選んだのは自分だし文句ありゃ自分でやればいい

799 :774RR:2019/09/14(土) 15:28:38.73 ID:o+aMjvSD.net
グロムが各部鬼トルク締めらしいけど
モンキーも同じですか?

800 :774RR:2019/09/14(土) 15:38:54.09 ID:8fq0I9UW.net
>>799
具体的にどこだよ

801 :774RR:2019/09/14(土) 21:20:53.66 ID:XCruAlxA.net
おすすめのリアキャリアありますか!!

802 :774RR:2019/09/14(土) 22:57:15.34 ID:ZBPJYQVi.net
見た目は純正
重量ならエンデュランス

803 :774RR:2019/09/15(日) 02:39:30.68 ID:2YrvE84p.net
>>801
H2cのキャリア使ってる

804 :774RR:2019/09/15(日) 09:21:07.79 ID:xdQQhHb/.net
>>801
俺もH2Cのリアキャリア

805 :774RR:2019/09/15(日) 16:51:29.44 ID:l7C08hn4.net
H2C(純正も)はグロム界で散々折れてるからやめたほうがいい
想像してみ?
ロンツー途中でキャリア折れたら荷物どうするよ?

806 :774RR:2019/09/15(日) 17:06:51.88 ID:8iR069wG.net
折れにくいキャリア、おススメおしえて。

807 :774RR:2019/09/15(日) 18:16:18.12 ID:7Wt+AM8i.net
>>805
安心しろ
折れてこその純正キャリアだ
折れないキャリアは純正ではない
https://i.imgur.com/klT4Q9Y.jpg

808 :774RR:2019/09/15(日) 18:19:06.64 ID:soSQEDzz.net
どうせ3キロ以上負荷掛けてたんだろうな

809 :774RR:2019/09/15(日) 18:19:25.55 ID:7Wt+AM8i.net
もちろんグロムで有名なH2Cも
安心の品質
https://i.imgur.com/4A793GY.png

810 :774RR:2019/09/15(日) 19:12:18.44 ID:PwVsb3I2.net
エンデュランスのは丈夫そうだな

811 :774RR:2019/09/15(日) 20:27:26.44 ID:9JgHGugu.net
エンデュランスが一番いいのかな
最大積載量6キロでハンドルバーと同じΦ22だし
余程載せすぎなければ大丈夫な感じもするが

812 :774RR:2019/09/16(月) 02:14:28.42 ID:gAys5Ej9.net
積載何kgってのは、安定した状態での話しってのは良くあること。
実際は半分ぐらいしかないと思った方がよい。

813 :774RR:2019/09/16(月) 06:08:58.07 ID:WqA/HSkb.net
つまり
走行しなければおk

814 :774RR:2019/09/16(月) 13:14:44.58 ID:pYaaNmcW.net
むしろ走行を想定してるから、異様に耐荷重少ないんじゃないのか?特に純正オプションとかは
静止荷重でいけるじゃんて甘い考えで積んで折ってる気がするがね
もしくは想定以上の荒れた道を走ってるか

815 :774RR:2019/09/16(月) 13:51:43.90 ID:mVKyCHgB.net
どうせリアキャリア持って引っ張ったりしてるだけかと

816 :774RR:2019/09/16(月) 14:42:55.62 ID:YlKOpkkZ.net
二人乗りじゃないの

817 :774RR:2019/09/16(月) 18:08:12.24 ID:lI/OdM/f.net
走れば振動による加速度がかかるわけで

818 :774RR:2019/09/16(月) 20:42:28.47 ID:fCMpmYru.net
まあ積載量守ってるなら大丈夫やろ

819 :774RR:2019/09/17(火) 01:49:43.14 ID:8MSuE3O3.net
モンキーには積載を求めない
あのリアビューはこのバイクの象徴

820 :774RR:2019/09/17(火) 06:44:46.42 ID:wL9BmrtB.net
レッドゾーン手前の8000回転で走り続けたら壊れますか?

821 :774RR:2019/09/17(火) 07:22:51.04 ID:KNeW781v.net
ヘッドライトを外そうとしたらボルトをガジっちまった。左側はけっこうすんなり外れたんだけど
右サイドが鬼のように硬くてゆっくり慎重に回したんだけどダメだった。これってあるあるなんかねえ
ウインカー固定のボルトを外して回転させたら外れたけど、これプロはどうやって外すんだろ?

822 :774RR:2019/09/17(火) 07:54:07.16 ID:+7poRO3m.net
>>821
瞬間的に力を込めるS.セガールが敵の背後から首をゴキッ!ってやる感じあくまで私的になんで自称プロの知識豊富な方は突っ込まないでね

823 :774RR:2019/09/17(火) 07:58:38.49 ID:zBoruvhs.net
>>821
ゆっくり慎重に回すからあかんねん
頭が駄目になったらトルクスを突っ込むか、マイナスをハンマーで叩くか、ドリルで揉むかかな

824 :774RR:2019/09/17(火) 09:42:55.81 ID:KNeW781v.net
そっか、硬いネジは瞬間的に回したほうがいいんだね。一応ネジ山が潰れた時に外す治具は持ってたんだけど
すっかり忘れてた。ここはソケットで外せるボルトにしたほうがいいかな。

825 :774RR:2019/09/17(火) 09:56:44.12 ID:mL0ql58m.net
>>824
瞬間でやるなら潤滑剤とインパクトドライバー
使えないなら

六角ついたドライバーで手と体でドライバーを押し付けながらメガネレンチで回す

826 :774RR:2019/09/17(火) 13:16:19.29 ID:FyW8I6JY.net
シートすごい柔らかそうだけど遠距離でケツ痛くならない?

827 :774RR:2019/09/17(火) 13:38:59.68 ID:k6wZL2+K.net
俺は痛くなる

828 :774RR:2019/09/17(火) 14:16:04.56 ID:F4KuMKQu.net
ケツは大丈夫なんだが腰にくる

829 :774R:2019/09/17(火) 16:54:07.92 ID:0xaCvAAI.net
俺も腰にくる。
ロードバイクやMTBのように前傾姿勢なら体重が分散されるが、
モンキーは垂直に座るから、腰に衝撃が直にくる。

830 :774RR:2019/09/17(火) 17:01:34.67 ID:p6zXoBKo.net
>>829
セパハンにしたらどうだろうか?

831 :774RR:2019/09/17(火) 17:02:34.87 ID:IID45R9J.net
腰に来るってヤツはオフ車乗りがよく使うウエストベルト巻くと楽になるぞ

832 :774RR:2019/09/17(火) 19:49:34.88 ID:X+0wFbii.net
腰痛持ちがするコルセットまけば?

833 :828:2019/09/17(火) 20:04:40.26 ID:Cgc+CB82.net
モンキーに乗る時は、コミネのウエストサポーターを着けてます。ヘルニアではなく、腰部脊柱管狭窄症なので、姿勢を正すと股関節の裏側が痛くなってきます。ハンドルブレースに色々取り付けてあるので、セパハンは遠慮しときます。

834 :774RR:2019/09/17(火) 20:24:58.00 ID:IID45R9J.net
>>833
既に使ってたか
辛いな。大事にして楽しんでくれ

835 :774RR:2019/09/17(火) 20:54:04.01 ID:KmqVVH/o.net
フルフェイス使ってる人はみんな何使ってますか?
モンキー125cc乗りのおすすめを教えて欲しいです。

836 :774RR:2019/09/17(火) 22:00:55.99 ID:EK//L6iq.net
>>835
私はGT-Air

837 :774RR:2019/09/17(火) 22:29:36.46 ID:iSo9doR/.net
>>835
https://www.naps-jp.com/product/971077

838 :774RR:2019/09/18(水) 02:11:17.09 ID:Pnb4hRDL.net
125用のエンジンバンパーは発売されてますか?

839 :774RR:2019/09/18(水) 10:06:10.83 ID:mkQNqTLU.net
タンク下の黒いエアクリーナーボックス?って外せる? でかくて邪魔なんだよなぁ

840 :774RR:2019/09/18(水) 10:22:47.06 ID:06nDhjAF.net
底にあるネジをはずしてボックスを前にスライドさせれば外れるみたいよ

841 :774RR:2019/09/18(水) 10:46:50.12 ID:wclYEXng.net
ニーグリップできないほど細いからそもそも邪魔にならない
見た目的な問題?なきゃないでスカスカすぎて不自然

842 :774RR:2019/09/18(水) 10:51:23.13 ID:g5pQor5L.net
普通に考えたら見た目だろ

843 :774RR:2019/09/18(水) 10:58:59.81 ID:ju8hC4xG.net
タンクより飛び出たエアボックスの方がよっぽど不自然なんだよなー

844 :774RR:2019/09/18(水) 11:38:29.66 ID:Rc+fnsnP.net
あれ何で横に大きくしたんだ?
縦じゃ難しかったんか?

845 :774RR:2019/09/18(水) 11:41:07.52 ID:ju8hC4xG.net
正直中スカスカだし、あのサイズまで容量は必要ないんだよな

846 :774RR:2019/09/18(水) 11:54:46.44 ID:06nDhjAF.net
関係ないけどニーグリップパッドを買ってタンクに付けたんだけど膝で挟むのが辛い
必要なかったな。ま、傷防止のお飾りみたいなもんかw

847 :774RR:2019/09/18(水) 12:26:52.13 ID:ju8hC4xG.net
>>846
やーいお前のライポジ内股ー

848 :774RR:2019/09/18(水) 12:42:13.79 ID:bb9FRDJe.net
>>847
やーいお前のチンポジ左側ー

849 :774RR:2019/09/18(水) 14:13:20.14 ID:OaaBD8Io.net
俺はエアクリボックスあるほうがボリュームあっていいなぁ
外してパワフィル化した画像見るとスカスカで鶏ガラみたいで好きじゃない

850 :774RR:2019/09/18(水) 14:21:13.58 ID:ju8hC4xG.net
>>849
どうせオイルクーラー、ステダン 、パワフィル、オイルキャッチタンクやら取り付けするだろうし、そうでもないだろ

851 :774RR:2019/09/19(木) 10:21:37.66 ID:9C8kPTJw.net
もうちょいスタイリッシュなエアクリボックス出ないかなー
上に貼るステッカーもどきなんていらんのじゃ

852 :774RR:2019/09/19(木) 18:25:27.63 ID:/GwEqELh.net
タンクとツライチなら悪目立ちしなくていいんだけどな

853 :774RR:2019/09/19(木) 19:19:47.43 ID:P7v7+sg5.net
>>852
エアボックスださwwwww

854 :774RR:2019/09/19(木) 20:54:25.71 ID:/GwEqELh.net
>>853
パワフィル入れてもスカスカ感がねぇ…

855 :774RR:2019/09/19(木) 21:19:38.11 ID:P7v7+sg5.net
>>854
パワフィルだけ入れる馬鹿がどこにおるねんwww
しかもパワフィルだけやと入らんからな

856 :774RR:2019/09/19(木) 21:21:49.80 ID:/GwEqELh.net
>>855
あぁパワフィルって毒キノコの方指して言ってた

857 :774RR:2019/09/19(木) 22:06:34.99 ID:LiVvZhjp.net
ノーマルの形が一番。ダウンマフラーとかあり得ないわ。

858 :774RR:2019/09/19(木) 22:09:38.59 ID:P7v7+sg5.net
>>857
チェックのシャツ着てそうwwww

859 :774RR:2019/09/19(木) 22:48:09.10 ID:Erdhhp1n.net
チェックのシャツ馬鹿にして着こなせないのは逆にダサそうだ

860 :774RR:2019/09/20(金) 08:54:20.84 ID:AmLRMkHz.net
>>857
バイクはノーマルがいいって言ってるくせに、本人はノーマルじゃないんだなwww

861 :774RR:2019/09/20(金) 09:49:28.84 ID:qPvSVvlG.net
ノーマルの対極はカスタムではなくてアブノーマル

862 :774RR:2019/09/20(金) 10:50:50.08 ID:AmLRMkHz.net
>>861
何が言いたいの?

863 :774RR:2019/09/21(土) 00:31:42.55 ID:B1g4AQ/P.net
みなさん盗難対策ってどうしてますか?スレの上の方にあったのでバイクカバーとチェーン、出先用にディスクロックを購入予定なんですが初バイクなのでどの程度のレベルが必要かわからないので教えてもらいたいです
あと盗難保険ってマストですか?

864 :774RR:2019/09/21(土) 07:53:03.24 ID:ec9zADnz.net
よっぽど治安が悪い所じゃなければ盗まれないよ
気にしすぎ

865 :774RR:2019/09/21(土) 08:59:08.99 ID:l5IvGs1/.net
それでも最低チェーンとカバーくらいはしておくべき

866 :774RR:2019/09/21(土) 09:01:54.89 ID:LUvPG5Xx.net
まあ注意するのに越したことはない。

867 :774RR:2019/09/21(土) 09:49:30.05 ID:3tyvwmic.net
>>863
盗まれた経験からだが、盗難保健は必須。更新も怠らないように。
カバーとか書いてあることもいいね。
あと、防犯カメラの有無確認。
無ければ取付可能か確認。

868 :774RR:2019/09/21(土) 11:50:29.29 ID:B1g4AQ/P.net
ありがとうございます
盗難保険入れて予算が出来次第盗難対策もグレードアップしていこうと思います

869 :774RR:2019/09/21(土) 11:57:19.64 ID:GQsLotf4.net
俺は離れたとこに車庫あるから

0-simとモバイルーターとwifiカメラで運用してるわ
スマホで過去データチェックするときしか通信データ発生しないから
0円内に収まってる

870 :774RR:2019/09/21(土) 12:07:39.85 ID:CuqKdHYe.net
高級住宅街だから特に防犯なし
持っていくなら車のほうが金になるし、街中防犯カメラだらけだし

871 :774RR:2019/09/21(土) 12:45:15.82 ID:oLsC0KCR.net
自分は治安そんなに悪いところじゃなくて、ハンドルロックとヤマハのやつで地球ロックしてるだけですね。

泊まりの出先でディスクロックも一応持ってってるけど要らないかも。

あと一年だけ盗難補償入ってる。

872 :774RR:2019/09/21(土) 19:16:03.48 ID:fxWZcSWc.net
まだ買ったばっかりだから止めて飯食ってたり買い物してたりしてるとソワソワしちゃうわ

873 :774RR:2019/09/21(土) 21:54:04.38 ID:ec9zADnz.net
>>869
イミフ

874 :774RR:2019/09/22(日) 05:43:19.79 ID:+n6dijql.net
盗難よりキズ入れられないか気になるわ。
チャリ横付けとかされたら気分がブルーになる

875 :774RR:2019/09/22(日) 08:43:15.39 ID:OtKxqMHI.net
出先で盗難ってシャレにならんな

876 :774RR:2019/09/22(日) 13:45:43.04 ID:wIcWb4iM.net
ガソリンメーター1でタンク半分くらいなんだけどそんなもん?

877 :774RR:2019/09/22(日) 14:04:44.20 ID:Evk/3FWO.net
お前の半分が俺の思う半分かわからない

878 :774RR:2019/09/22(日) 15:18:10.81 ID:J/wud/G9.net
すぐ錆びるから安心しろ

879 :774RR:2019/09/22(日) 17:55:35.56 ID:dQPVmiSD.net
新色発見
https://i.imgur.com/6Cw2qCu.jpg

880 :774RR:2019/09/22(日) 19:46:30.24 ID:0mbzUGIq.net
>>879
ちっちゃいw

881 :774RR:2019/09/22(日) 20:17:57.43 ID:HYuQ0s47.net
モンキーのプラモなんてあるんだ。

882 :774RR:2019/09/22(日) 21:56:06.67
赤モンキー125、300キロ走行でフルノーマル美品なんだけど
いくらで買い取ってもらえますかね?

883 :774RR:2019/09/23(月) 13:24:20.07
キロあたり25円

884 :774RR:2019/09/23(月) 16:01:42.66 ID:u8aloFYj.net
車体傾けると燃料メーターが復活するのでお得やね

885 :774RR:2019/09/23(月) 17:35:55.89 ID:5pl27AbD.net
ずっとハングオンして移動したら燃費最強かもしれんね
目的につかんけど

886 :774RR:2019/09/23(月) 18:19:10.48 ID:Kwsme1h7.net
まっすぐにしたらすぐに減ってしまいました

夢でも見ていたのでしょうか

887 :774RR:2019/09/23(月) 18:33:40.05 ID:IAI7rEzS.net
ふとしたキッカケで立ちごけの動画見ててエンジンスライダーにだいぶ助けてもらってたのでグロム 用の安いスライダー買ってみたらアップマフラーじゃつかなかった…。
https://i.imgur.com/IOoRCzq.jpg
レビューにモンキー125も付いたって書いてあったんだけどな。ダウンマフラーなら作っぽい。2万くらいのならアップマフラーでも付くのあるね。
まあモンキー125なんてエンストしてもUターンしても立ちごけなんてする気しないからいいか。
しかし、大型は大変だな。納車後すぐ立ちごけとか泣ける。

888 :774RR:2019/09/23(月) 18:39:15.41 ID:gulDdVSv.net
>>887
買う前にどこに付くかすらチェック出来ない鈍臭い君はすぐ転倒か事故して痛い目に合うだろうね

889 :774RR:2019/09/23(月) 20:20:15.96 ID:8VzlXE6B.net
お金落としてくれる情弱とか最高やん

890 :774RR:2019/09/23(月) 22:23:58.37 ID:pp9Ks3LF.net
あ…足が届かん・・・

891 :774RR:2019/09/23(月) 23:09:03.41 ID:MaJsmyH1.net
スピード出すの恐い
振動恐い風に煽られる恐いトンネル特に恐い

恐くて街から出れない

892 :774RR:2019/09/23(月) 23:33:59.21 ID:6hVn4gWc.net
>>891
家から出るな

893 :774RR:2019/09/23(月) 23:37:04.65 ID:S3Widgiv.net
オイラも新色モンキーに付けようとエンジンスライダーを買ってみたけどちょっとデカイかな?
https://i.imgur.com/TgH2IVm.jpg

894 :774RR:2019/09/23(月) 23:49:13.55 ID:9CDcj5FE.net
新車購入1000k走って気が付いたことなんだが
このミッションは3〜4速巡行から信号停止の際に
4・3速からタンタンタンと1速まで落とす場合、特に問題ないものの
停止中に4・3速あたりから1速に落とそうとするとN付近で引っかかりませんか?
Nランプ消えてるのにニュートラル状態で発進できず空ぶかししてしまって焦ること
が多々あります。
既出の話題なのかもしれませんが、、、 俺だけ???

895 :774RR:2019/09/23(月) 23:51:31.39 ID:bfZNS1JK.net
>>894
>Nランプ消えてるのにニュートラル状態で発進できず空ぶかししてしまって焦ること
>が多々あります。

俺もあるよ

896 :774RR:2019/09/23(月) 23:54:36.00 ID:9CDcj5FE.net
>892
おともだち。

凄く焦って困りますよね。

897 :774RR:2019/09/24(火) 00:28:26.07 ID:FAuYOud6.net
信号停車時に毎回半クラして
ニュートラルじゃないの確認する簡単なお仕事

898 :774RR:2019/09/24(火) 01:00:23.55 ID:MSYYHwCW.net
ふむふむ参考になります
簡単ていうか毎回めんどいですがやったほうがよさそうです
サンクス。

899 :774RR:2019/09/24(火) 03:03:19.46 ID:Etdfhz6/.net
>>893
面白いと思ったの?

900 :774RR:2019/09/24(火) 06:41:25.91 ID:qbGvEiF0.net
>>897
俺も自然とやってるわ

901 :774RR:2019/09/24(火) 07:28:15.60 ID:04EKkyoT.net
プラモが組み上がったのが嬉しいんだろ

902 :774RR:2019/09/24(火) 11:03:34.52 ID:n8slxaVg.net
>>899,901
あったま硬いのうw

903 :774RR:2019/09/24(火) 13:27:23.88 ID:GmsYgMXm.net
語るネタもないし多少はいいんじゃないかな
ネタ振りするけど武川のTAF5速クロスミッションキットに興味があって眺めてるとノーマル4th:0.923 5速クロス5th:0.923で???になったマジでアホにでもわかるよう教えてほしい

904 :774RR:2019/09/24(火) 14:01:15.33 ID:bEZmZ6wM.net
間に1速増えるだけ

905 :774RR:2019/09/24(火) 14:30:47.13 ID:GmsYgMXm.net
ほんとただ単に5速になるだけなのねありがとん

906 :774RR:2019/09/24(火) 14:30:51.02 ID:YZMPJJSV.net
>>903
クロスミッションがどういうものかを先ず知った方がいい

907 :774RR:2019/09/24(火) 14:51:10.52 ID:bEZmZ6wM.net
>>906
アホでもわかるように教えてやれよ

908 :774RR:2019/09/24(火) 15:06:45.79 ID:fxNg/QnL.net
ロールケーキを4つに分けるか5つに分けるかの違いみたいなもんか

909 :774RR:2019/09/24(火) 15:20:21.87 ID:1lMzfCPp.net
ぼく まるかじりは

910 :774RR:2019/09/24(火) 15:24:48.69 ID:GmsYgMXm.net
クロスは理解しているつもり現状普段乗りでもう1速ほしい!もうひと伸びほしい!って欲求は解消できないものだと悟った
これ組む人はミニサーキットやレースなどでコースに合わせてセッティングして楽しんでる層なのかなもちろん自己満で組んでるだけの人もいるだろうけど

911 :774RR:2019/09/24(火) 15:25:51.81 ID:Pij7izfK.net
ホールのショートケーキの上にイチゴが4つあるけど
食べるのを5人にしたいからイチゴを5つに増やしました
5人いるなら5人ともおいしい

912 :774RR:2019/09/24(火) 15:48:52.08 ID:qOPJN67l.net
平地はトルクがあるから4速でいいのだが
登り下りは5速欲しくなるだろ

913 :774RR:2019/09/24(火) 16:06:16.60 ID:bEZmZ6wM.net
登りで5速ってww

914 :774RR:2019/09/24(火) 17:37:37.77 ID:9RbnjmSq.net
元々グロモンの1速は低速よりすぎるから
伸びが欲しいなら5速組んでスプロケを高速よりにすればいい
もう1速伸ばしたいならギヤ比的にキタコ5速とスプロケハイギヤードでイケるかと
武川だとその目的では1速がちょっと苦しくなる気がする

915 :774RR:2019/09/24(火) 17:56:00.51 ID:Etdfhz6/.net
>>902
面白いと思ったの?

916 :774RR:2019/09/24(火) 18:26:35.93 ID:n8slxaVg.net
嫉妬ガキンチョはほっとくとしてとりあえずスライダーの取り付け完了。まさか右側のスライダーを取り付けるのに
マフラーを外さなきゃならないとは。ま、作業は簡単だったけど添付の指示書に一部ミスプリがあったよ

917 :774RR:2019/09/24(火) 18:58:04.46 ID:sqsHo65R.net
>>916
どこのスライダー?
スライダーデカくないですか?

918 :774RR:2019/09/24(火) 21:09:59.41 ID:v1mSN4c9.net
スライダーよりエアクリーナーの方が出てたら笑えるな

919 :774RR:2019/09/24(火) 21:13:55.30 ID:J+FF/735.net
>>913
あったま悪いなーお前
5速を使うんじゃなくて5速のクロスって話だろがw

920 :774RR:2019/09/24(火) 21:50:56.85 ID:v1mSN4c9.net
>>919
只でさえ登らないバイクを高速寄りにして余計に登らなくしてどうするねんwww

921 :774RR:2019/09/24(火) 22:04:49.89 ID:J+FF/735.net
これワザと言ってんだよな?クロスを理解してないやつ多すぎか?まじで

922 :774RR:2019/09/24(火) 22:07:27.40 ID:w2xCXwD1.net
>>920
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

923 :774RR:2019/09/24(火) 23:39:38.72 ID:04EKkyoT.net
わざとだろ

924 :774RR:2019/09/25(水) 08:01:51.53 ID:gsNHvtp1.net
クロスならスプロケはノーマル十分だわ

925 :774RR:2019/09/25(水) 12:36:08.70 ID:+tUSttRg.net
クロスミッションなんてしっかり理解してるバイク乗りなんて極少数だぞ
俺なんてミッションなんて理解する気もないわ
まあ5速は欲しいけど

926 :774RR:2019/09/25(水) 12:47:41.72 ID:EvVbJYWI.net
おまえの欲しい5速はクロスレシオかオーバードライブかどちらじゃ

927 :774RR:2019/09/25(水) 12:49:17.86 ID:+tUSttRg.net
5速になればクロスだろうがウンコだろうがなんでもいいわ

928 :774RR:2019/09/25(水) 12:55:08.61 ID:EvVbJYWI.net
では余っている4速のギアを追加して5段にしてあげよう

929 :774RR:2019/09/25(水) 14:31:09.86 ID:9ML25qF6.net
安いポジションインジケーターを買ってみた。一応ABS無し用なんだね。オレの付いてないから良かった。
とりあえずギアの話題が出てたので。https://i.imgur.com/OPdnJXG.jpg

930 :774RR:2019/09/25(水) 18:19:55.40 ID:9ML25qF6.net
ポジショニングの設定をするためにメンテナンススタンドで後輪を上げてエンジンかけて
ギアをローに入れてクラッチを繋いだらエンジン停止。エンストしちゃう。なんでかな〜?
としばし悩んだ挙げ句、ハタと気がついた。そうあるあるミス。最近のバイクはみんな
サイドスタンドにセンサーがついてるんだな。しかしポジションが一目で分かるのっていいねw

931 :774RR:2019/09/25(水) 18:52:34.62 ID:NUC9O0JR.net
最近のバイクだとシフトポジションとかメーターにみんな付いてんだよな
自分はグロムだけどドレスアップ的な興味はあるわ
まあたかだか4速じゃんって話ではあるけどねw

932 :774RR:2019/09/25(水) 19:45:54.78 ID:NLv++eax.net
有料道路って125ccでも走れる所があるんであればETCつける意味ちょっとはあるのか

933 :774RR:2019/09/25(水) 20:18:47.33 ID:EvVbJYWI.net
125ccで走れる有料道路でETCのある所は少ない
有っても原付2種は料金が別に設定されていてETCでは対応できない

934 :774RR:2019/09/25(水) 22:04:56.58 ID:ucjbaiHY.net
琵琶湖の橋、125cc以下は10円て所あってワロタw

935 :774RR:2019/09/26(木) 12:19:51.89 ID:BteRfGBV.net
ヘルメットホルダーってどうしてますか?ハンドルに付けるタイプでもヘルメットとタンク等が干渉しそうなんで躊躇してるんですけど、使用感教えてください
既出だとは思いますが調べてもちょっとわからなかったのでお願いします

936 :774RR:2019/09/26(木) 13:20:46.22 ID:Sfnyf2/h.net
右に付けてるけどタンクに乗っける感じになってる

937 :774RR:2019/09/26(木) 14:31:10.11 ID:JvXnkOJJ.net
タンデムバーかリアキャリアにでもくっつとけばいい

938 :774RR:2019/09/26(木) 14:40:24.22 ID:IorP35ci.net
ハンターカブ125モーターショーで展示されんのか クソかっこいい

939 :774RR:2019/09/26(木) 14:51:37.61 ID:JvXnkOJJ.net
カブはどんだけ頑張ってもカブだからなー

940 :774RR:2019/09/26(木) 14:52:35.52 ID:cRPbEiFm.net
>>938
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1209/257/005_l.jpg

941 :774RR:2019/09/26(木) 14:53:34.78 ID:PBirS3pX.net
ハンターが出るってことは
ゴリラも出るってことだからな

タンク注文したいからはよ

942 :774RR:2019/09/26(木) 15:30:01.55 ID:c8V9uCaF.net
モンキーバハはまだか?

943 :774RR:2019/09/26(木) 16:08:30.79 ID:neQ/gxh2.net
ゴリラの発表ないけど隠し玉で出してくれんかな

944 :774RR:2019/09/26(木) 16:52:51.22 ID:z94i+fmg.net
ゴリラが200tなら興味ありあり

945 :774RR:2019/09/26(木) 17:13:10.41 ID:cRPbEiFm.net
出ないから安心しる

946 :774RR:2019/09/26(木) 18:11:31.11 ID:OT1XsDrG.net
モンダビみたいな大型エンジンガード付けたいんですけど
販売もされてないしフレーム的に無理ですよね

あれってどうやってついてるんだろ…

947 :774RR:2019/09/26(木) 18:25:40.64 ID:PBirS3pX.net
>>946
どうって
フレームとエンジンにつなげてるだけやろ
Gクラと同じ

948 :774RR:2019/09/26(木) 19:24:20.23 ID:agjG7OtS.net
ポジションインジケーターに続きタコメーターも付けてみた
https://i.imgur.com/1FDO4TB.jpg

949 :774RR:2019/09/26(木) 19:36:46.33 ID:kZo/MqrR.net
時計狂わない?

950 :774RR:2019/09/26(木) 19:43:27.11 ID:JvXnkOJJ.net
今更感だな
どっちもいらんけど

951 :774RR:2019/09/26(木) 19:50:05.61 ID:GYpU2glc.net
>>935
ホムセンで売ってたワイヤー使って付いてるやつ使ってる

952 :774RR:2019/09/26(木) 21:25:41.75 ID:OT1XsDrG.net
>>947
エンジンにつけるのかぁ…工夫次第では他社品流用できたらなあ…

953 :774RR:2019/09/26(木) 21:50:13.88 ID:JvXnkOJJ.net
ワンオフぐらいしたらええがな

954 :774RR:2019/09/26(木) 21:59:04.66 ID:Yo+lj8AH.net
中国ではほとんどの都市でバイクが使用禁止になっているが
アメリカを超えるようなあれだけの広くて余裕のある幹線道路網を全土に敷いておいてバイクを排除したのは
中国支配層が高級車で移動する際に下層民がバイクで溢れかえるのを嫌った政策だと見える
日本でも同様で国会議員が突然に駐車禁止を厳格化することで下層国民のバイク利用を困難にして排除しているのだから動機はほぼ一緒だろう

一応中国で電動バイクが利用出来るようなのは、音は静かだし、排気ガスも出ない上、電動バイクはガソリンバイクに比べてかなり不便なので
頻繁に利用することがないから適度に数が抑制されるため容認したと考えられる
電動バイクの開発促進理由というのは後付けのような気がする

中国は都市部の下層民に日本を遥かに超える電車網やバス路線を利用させることで移動の確保を保障しているようだが
日本の場合はその鉄道運賃が高額なので気楽に利用できない為、経済活動の停滞を招いているという国会議員の反社会性が際立つ

どちらにせよバイクメーカーにとっては大きな損失だが、中国は広大なのでそれでもバイクの売上が見込めるのに対して
日本はほとんど商売が成り立たない位売上が落ち込んでいるから、まともな販売網サービスさえ維持できないでバイク乗りにとっては貧すれば鈍する時代になっている

こういった理由から日本でいくらでも簡単に設置が可能なバイク用の無料駐車場所が何時まで経っても作られないのは
上層国民にとって路上を走り回るバイクが目障りだったに過ぎないからだ
その為の経済停滞のしわ寄せは下層国民に押し付ければ済むだけなので大した問題ではない
日本で自動車の所有が難しくなっているのも同じことだ

955 :774RR:2019/09/26(木) 21:59:38.10 ID:Yo+lj8AH.net
それでもバイク無料駐車場所設置を請願することが無駄ではないのは、あらゆる場所の道路周辺環境を見れば
無料駐輪場所を作らない理由付けがほとんど難しい状況を利用できるからだ
それには唯一の反対理由になり兼ねないエンジンマフラー騒音を解決しないとどうにもならない
なのでノーマルマフラー以外は駐車禁止、そして車道以外でのバイク移動はエンジン停止を義務付けないと周辺住民からの許可がもらえない事態にもなる
そして大規模なバイク駐車場にすると空間利用率的に非効率であって、そのうえ景観破壊や騒音問題などが増幅されるので
数台程度の小規模な無料駐輪場所を各所に多く分散させて作るやり方の方が実現性と社会性との融和性も高い
無料駐輪場に拘るのは舗装して線を引くだけなので設置維持管理費用が殆どかからない上に、何よりそれによる経済効果が大きいためだ

バイクの放置車両問題に関しては数週間程度経過した時点で、レッカー移動すればいいだけで
その諸々の費用は所有者に請求するか、もしそれが不明なら好きなように処分出来る法整備をすることで解決する
放置車両なんて駐輪場に関係なくどこででも発生する問題だ

同様に125ccのバイクが高速道路ではないただの自動車専用道路を走れないのはどこにも合理的な理由が存在しないので
普通に請願すれば通る可能性がかなり高いはずだが、その為には原付二種の二人乗りを禁止にして、通行可能な排気量を120cc超という制限標識で対応する
高速道路で150ccバイクが規制緩和で二人乗り可能になったことよりもずっとハードルは低い
こんな当たり前の請願すら行わないバイク関係業界団体は明らかにおかしい

おかしいと言えばウインカーとホーンのスイッチ位置関係がバイクメーカーや車種によって逆になっている状態が普通になっていることだ
どちらもバイク操作の上で重要かつ緊急性の高いものなので、これがバイクによって逆になっていたら相当危険だし不便なことこの上ない
何故こんな状態が放置されているのか不思議を通り越して愚かだが、少なくても国内では法律で規定して統一しなければならない案件のはずで
交通事故を論じるならこういった喫緊の異常事態を放置している現状を何とかする方が先決だろう

956 :774RR:2019/09/26(木) 22:00:10.88 ID:Yo+lj8AH.net
交通事故関連で疑問なのは、未だに前後ドライブレコーダーが標準でバイクに設定されていないことだ
これが付くことによって交通問題の解決効率が上がり、公的な仕事量が劇的に低減するので国会議員、バイクメーカー共に消極的なのは理解しがたい
バイク関係団体もこのことについて何も言わないのは不自然だ
日本二輪車普及安全協会はバイク通行禁止解除等を訴える前にこちらを優先するべきだろうが

バイクメーカーによる標準設定にすればバイクにとって限られたスペースに最適な配置関係で前後ドライブレコーダーが設定可能になって
特に鍵の付いた、雨風からの影響も受けないシート下に無理なくSDカード等の録画機器を設けることが出来るようになる
中小排気量バイクに対して無駄な後輪側にABS機能を付ける代わりに、ドライブレコーダーを装備した方が圧倒的に費用対効果が良いのだが
確実に望まれている前後ドライブレコーダーは無視して、必要無いどころか価格が上がって車重も増えてメンテナンス費用も嵩む後輪側ABSを
誰も望んでいないのに積極的に採用するバイクメーカーは一体どうなっているのか

957 :774RR:2019/09/26(木) 22:19:35.66 ID:JvXnkOJJ.net
読んでないけど、どうでもいい事気にしてる暇あったら仕事しろよ
お前が気にしたところで何も変わらねえんだし時間の無駄だよ

958 :774RR:2019/09/26(木) 22:55:30.46 ID:/cIDFRzP.net
長文共産ジジイここにも現れるんだな
怖い怖い

959 :774RR:2019/09/26(木) 23:02:48.06 ID:JvXnkOJJ.net
糖質じじいかと思った

960 :774RR:2019/09/26(木) 23:13:17.85 ID:YdpfWFDX.net
最初の3行ぐらいは読んだが中国ってバイク禁止なのかチャリンコがワラワラいバイクも同じイメージだったわ日本も50ccを絶滅してほしい

961 :774RR:2019/09/26(木) 23:27:27.25 ID:OT1XsDrG.net
ヤンマシ予想のハンターカブ125発表されるし
これはゴリラ125もくる?

962 :774RR:2019/09/26(木) 23:39:43.00 ID:xGnJA00q.net
ヘルメットホルダーについてレスくれた人達ありがとうございます
ワイヤーから試していって納得出来る位置を探っていきます

963 :774RR:2019/09/27(金) 00:16:41.63 ID:MQWhSTtE.net
ゴリラ予想は月刊オートバイやで

964 :774RR:2019/09/27(金) 01:38:29.80 ID:M+FSTrOJ.net
ハンターカブはエンジンがカブ125
メーターはモンキーのやつそのままか
コンセプトモデルだからまだ完成形では無いのかな

965 :774RR:2019/09/27(金) 07:50:38.10 ID:K8DQbu/i.net
最近のホンダはコンセプトモデルをほぼそのまま市販化するからなあ
すごいよ

966 :774RR:2019/09/27(金) 09:20:50.77 ID:Waxtsafz.net
余裕がないだけだろ

967 :774RR:2019/09/27(金) 09:48:37.04 ID:ULV/6BzC.net
ゴリラは出展概要に出てないね、予想外れたみたいね

968 :774RR:2019/09/27(金) 10:12:21.35 ID:727m3i7V.net
こういうのはよく隠し玉ってのがある場合がある
まあメインはタイだろうからあっちで発表するかもしれんけど

969 :774RR:2019/09/27(金) 12:07:06.42 ID:Waxtsafz.net
モンキーおもろww
一生出るまで待っといたらええwww

970 :774RR:2019/09/27(金) 12:16:14.64 ID:CKMfCLIb.net
この手のでない厨いたよね、特にこのスレには

971 :774RR:2019/09/27(金) 12:21:03.98 ID:Waxtsafz.net
おおっ?なんや嫉妬かwww
ママに買ってもらえないんかwww

972 :774RR:2019/09/27(金) 12:29:53.61 ID:qav/Q370.net
また荒れてんのかよ…。
そんな事よりツーリングしようぜ!
https://i.imgur.com/3QoxbQp.jpg

973 :774RR:2019/09/27(金) 14:02:57.08 ID:NDwQI1Mf.net
どちらかというとゴリラ派って人は現状モンキー購入は躊躇うよね 少し様子見たいってね

974 :774RR:2019/09/27(金) 14:18:58.00 ID:ROltQtQn.net
このまま一生ゴリラを待ち続けたいのか、それとも私と一緒に世界を変えたいのか

975 :774RR:2019/09/27(金) 15:01:48.06 ID:R70JSYsz.net
モンキーを買ってゴリラが出たら
タンクとシートを買うのが正解


よってオレが正義

976 :774RR:2019/09/27(金) 15:16:43.25 ID:brOexXRJ.net
モーターショーに出ないという事は
あと1年は発売されないから安心しる

977 :774RR:2019/09/27(金) 15:32:08.77 ID:rLoXYM4A.net
半年後のモーサイで発表の可能性もあるけどな ハンターカブの発売日もそこで決まりそう

978 :774RR:2019/09/27(金) 16:03:17.41 ID:Waxtsafz.net
いつまでも待てばいいwww

979 :774RR:2019/09/27(金) 16:46:21.17 ID:uE+PCl8m.net
>>972
やだぁ、砂浜走りたくなぁい

980 :774RR:2019/09/27(金) 17:18:12.85 ID:Vw+gt5tA.net
モンキーはコンセプト初出から3年くらい待ったんだぞ!

981 :774RR:2019/09/27(金) 17:35:33.39 ID:+ABb4DGP.net
デラーズフリートかよ

982 :774RR:2019/09/27(金) 19:36:52.14 ID:kpbGJ6Vt.net
仮に出るのが決定しても待てんよ

983 :774RR:2019/09/27(金) 20:25:06.25 ID:PJMqsGCF.net
再びホンダの栄光を掲げる為に!
ゴリラ発売を成就する為に!
ジャパニーズの猿共よ!
私は帰ってきたのだ!(ゴリラandハンターカブ125来年発売決定)

984 :774RR:2019/09/27(金) 22:09:42.32 ID:saQdlZsO.net
ホンダ2輪に勤めてる友人に聞いたら現状ゴリラ125についてはほぼ白紙
モンキー125はタイホンダ開発モデルなのでほぼ情報はないとのこと
そもそもモンキー125が発売1年程度で新色追加されたばかり
黒追加(来年?)が先
CT125がおそらく来年発売
グロムのモデルチェンジも来年
ゴリラ125の可能性はどんなに早くても再来年という話

あるかないかわからん話を待つのは無駄

985 :774RR:2019/09/27(金) 22:15:36.17 ID:zAvrksHd.net
>>984
メーカーじゃなくディーラー勤めの情報なんてそう一般人とそう変わらんしな

986 :774RR:2019/09/27(金) 22:44:29.02 ID:l0/6ISlg.net
9月頭の時点でホンダドリームの店長の話ではオートバイ誌のスクープでもどっちも話が無いみたいな事言ってたけどハンターカブは来年出そうな予感がする
結局ディーラーでも情報が無いのかな

987 :774RR:2019/09/27(金) 23:29:29.44 ID:MQWhSTtE.net
そりゃゴリラは記事だけでハンターカブはコンセプトまで正式に出たんだから出ると予想するだろ

988 :774RR:2019/09/28(土) 00:13:11.73 ID:aZco2pQe.net
ゴリラどころか、え?モンキー125にフロントキャリアあるの!?って言われたわ

989 :774RR:2019/09/28(土) 03:15:42.11 ID:EERaZ/oM.net
【HONDA】モンキー125(JB02) 18匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569608011/

990 :774RR:2019/09/28(土) 07:33:23.36 ID:eFmpUg+t.net
>>985
ディーラーじゃないよ

991 :774RR:2019/09/28(土) 09:08:30.22 ID:poQEq/fp.net
>>989
落ちた

【HONDA】モンキー125(JB02) 18匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569629161/

992 :774RR:2019/09/28(土) 13:31:43.37 ID:6tbHD2ez.net
俺の行ってるバイク屋の社長いわく
ありゃメーカーがわざとリークしてるんだよ 情報…

993 :774RR:2019/09/28(土) 15:01:37.63 ID:ppol4zxQ.net
僕のケツからもリークしてよろしいですか

994 :774RR:2019/09/28(土) 17:27:50.30 ID:rXty/dKM.net
>>993
閉鎖してしまえ

995 :774RR:2019/09/28(土) 18:23:55.13 ID:+ffmfBq4.net
>>993
オイルダダ漏れやんけボルト突っ込もうぜ

996 :774RR:2019/09/28(土) 19:09:46.37 ID:70k6g5gh.net
>>993
デブコン詰めちゃるぞ

997 :774RR:2019/09/28(土) 19:19:49.46 ID:ZtupJ/b9.net
>>993
レベルゲージを入れて点検しようぜ

998 :774RR:2019/09/28(土) 21:25:14.32 ID:jB/+McLs.net
パーツクリーナーを缶ごと

999 :774RR:2019/09/29(日) 20:17:12.55 ID:DO/Ux4ef.net
どんなプレイだよw

1000 :774RR:2019/09/30(月) 01:34:11.62 ID:UzbxI0/M.net
あの、、そろそろ質問いいっすか?

1001 :774RR:2019/09/30(月) 07:16:44.57 ID:9V6f5KFd.net
ダメです

1002 :774RR:2019/09/30(月) 07:19:15.83 ID:wNPfS82X.net
とくさんか?

1003 :774RR:2019/09/30(月) 07:24:42.99 ID:KOAEWYIC.net
ヲワリ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200