2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/08/18(日) 13:40:58.59 ID:6MvBZbc70.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その7【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561093758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

281 :774RR :2019/09/02(月) 19:54:39.45 ID:5ODTAnxN0.net
ちょんとクラッチ握ってガツンと蹴り上げれば入る
ふにゃふにゃのスニーカー履いて適当にギアチェンジするからN芋になるんだよ
要は雑なだけ、俺の事だけどね

282 :774RR :2019/09/02(月) 20:21:01.70 ID:g04AgjbF0.net
たまにミスはやるが、どんなバイクでもあるだろに
よく大型免許とれたな、どんな初心者なんだよ
動画で前ブレーキした事ないとか、右曲がるの怖いとか見たことあるが
世の中大丈夫なのかと思う今日この頃
ちなバイク歴20年、大型はもろに初心者です

283 :774RR :2019/09/02(月) 23:14:17.35 ID:brGSA5wo0.net
誰かオナラした?
なんかクサイ

284 :774RR :2019/09/03(火) 01:49:46.82 ID:c9MnI4bZ0.net
とりあえずリアシート作ってもらうわ
ebayにあるのも買ったけど出来るまで繋ぎで使う

海外送金がちと面倒だが形が好みなので仕方ない
国内じゃ買えないし
http://imgur.com/fUe4pMs.png
http://imgur.com/oav06BT.png
http://imgur.com/xYmenxQ.png

285 :774RR :2019/09/03(火) 01:50:27.86 ID:c9MnI4bZ0.net
リアシートというかカウルというか

286 :774RR :2019/09/03(火) 03:21:12.53 ID:EQCIy0mF0.net
>>284
これ見ると純正はほんと去勢されてるみたいで悲しくなるわ

287 :774RR :2019/09/03(火) 09:01:52.90 ID:8RjStvSU0.net
>>284
これまあいいんだけど、シートとしては痛そう

288 :774RR :2019/09/03(火) 09:37:37.39 ID:c9MnI4bZ0.net
シングルカウル化される形状だけど、リアシートとして申し訳程度についてるから本格的に乗せるってより、最悪乗れるよくらいの感覚

289 :774RR :2019/09/03(火) 10:37:46.86 ID:sL1EB6Zs0.net
https://www.youtube.com/watch?v=LfJfqO7lfbQ
これかな

290 :774RR :2019/09/03(火) 13:28:03.78 ID:c9MnI4bZ0.net
>>289
少し違うけど似たようなもんだね!
結構いろんな写真見せてもらってその中から選んだ
これもあったと思う

291 :774RR :2019/09/03(火) 14:54:02.94 ID:gnWq/SOxd.net
今日ふらふらっと見に行ったら在庫車があって、試しに股がったら予約してしまった
今月納車間に合いそう

そろそろ納期かからなくなってきたようだな@関東

292 :774RR :2019/09/03(火) 16:41:19.12 ID:bFv1q0SC0.net
https://news.webike.net/2019/09/03/164613/

293 :774RR :2019/09/03(火) 18:33:09.80 ID:c9MnI4bZ0.net
いいね!
もう少し出揃ってから検討するかなぁ

294 :774RR :2019/09/03(火) 20:00:23.10 ID:sBY10Bq3M.net
CB650RにCBRのセパハン付けて売ってたら買うかもね

295 :774RR :2019/09/03(火) 22:25:22.63 ID:3kjxmww0a.net
>>291
おめ!もう店行ってまたがったらダメだね、バイクは。欲しい欲求が爆発する

296 :774RR :2019/09/03(火) 22:28:06.95 ID:sBY10Bq3M.net
おめ、良い色買ったな

297 :774RR :2019/09/03(火) 23:08:04.24 ID:tVFogB7YM.net
おめ色!

298 :291 :2019/09/04(水) 12:36:11.97 ID:zE+aTo9rF.net
皆さま ありがとう
ドリーム初めてなんだけど、値引きレスなんですね
販売店にもよるらしいですけど気分的には1ー2万くらいは引いてくれてもいいのになってところ

299 :774RR :2019/09/04(水) 13:11:22.15 ID:/LZe/uabM.net
>>298
常連でもなくて交渉無しで5万引いてくれたよ。
あと免許キャンペーンとETCキャンペーンで合計11万。

300 :774RR :2019/09/04(水) 13:53:04.89 ID:JU8hNRfp0.net
東京らへんは値引き率低いって聞いたことあるな

301 :774RR :2019/09/04(水) 14:47:03.23 ID:hpoyUF6G0.net
値引きは渋いけどオプションで対応してくれるよ。
俺は馴染みの夢店で純正ETCとガラスコーティング付けてもらった。

302 :774RR :2019/09/04(水) 14:51:22.85 ID:FGFj0Dgmr.net
650Rニキに質問なんやがご教示いただけるやろ?

車体重量200kgやったっけ?
これ、万一「立ちこけ」した場合、一人(の背筋力で)で起こせるもんやろか?

ちなみに大学時代測定した背筋力が160kgなんで無理なのか?と思っています。

303 :774RR :2019/09/04(水) 14:56:10.60 ID:3vMyY7OG0.net
>>300
そうなの?
23区内だが5万引きだった。去年11月予約

>>302
余裕とは言わないが可能
650Rになってからは一度も倒してないけど650Fの時にタイヤが浮くフルバンク駐車して起こせた
倒して即起こそうとして起きなくて、呆然としながらタバコ1本吸ったが。

304 :774RR :2019/09/04(水) 15:11:28.22 ID:5DWRgwoq0.net
重いもの起こす時にはひぃ〜はぁ〜〜〜〜!って叫ぶと通常の声を出す1.5倍の力が発揮されトータルで声を出さない3倍の力を発揮する
これはアメリカのMIT(ミネソタ工科大学)のハイネマンケンジマクドナルド教授の研究結果
CBR650Rを倒したら渋谷の交差点でも人が周りにいてもひぃ〜〜はぁ〜〜〜〜!と言いながら引き起こしましょう
秒殺でたて直せ拍手喝采そしてその囚人の中でいちばんの美人がよってきて私を乗せてくださいって言ってくる
そうしたらこう言いましょう
ボンバヘッド!

305 :774RR :2019/09/04(水) 15:27:42.91 ID:MtJJUALd0.net
>>302
一人の力で起こせるのかという話であれば起こせると思う。

背筋力は測ったことがないからわからないけど
持ち上げる場合は200kgあげれる力が必要だけど
車体を起こすだけならそんなに力はいらない

車体のお越し方を文字で説明しても無駄だから動画とかで学んで

306 :774RR :2019/09/04(水) 15:29:05.38 ID:sA6BhbOa0.net
200kgって教習仕様のCB400SFとほぼ同じ重さじゃん
少なくてもかつてはできたことだな

307 :774RR :2019/09/04(水) 15:30:39.06 ID:GMsKimpmr.net
エンジンガードで角度ついてるからまた別の話

308 :774RR :2019/09/04(水) 15:54:17.19 ID:rXrExqZJd.net
しゃがんで膝を入れて起き上がるようにして上げる。
フルカウル車にしては起こしやすいほう(実施済み)
もちろん、ダートとか路面に依って難易度は変わる

309 :774RR :2019/09/04(水) 16:24:49.17 ID:drcKi1Mjd.net
>>302
クソザコノーパワーだけどひとりで復帰できたぞ

310 :774RR :2019/09/04(水) 16:34:18.52 ID:R+ObUj83r.net
>>303
>>305
>>309
ありがとう
650Rニキのみなさん優しいな

まず体力的鍛えます(汗)

311 :774RR :2019/09/04(水) 18:03:13.25 ID:6FEB4+F3a.net
>>307
言うと思った
コツは変わらんよ

312 :774RR :2019/09/04(水) 18:11:46.53 ID:Q8mLh3Ce0.net
スクワット毎日しとけよ(´・ω・`)!

313 :774RR :2019/09/04(水) 18:28:18.91 ID:dux5oGuQM.net
周りに居る人に手伝って貰え
2人居れば楽

てか、立ちごけとか倒すような事は人生で3回ほどだった
二輪暦50年以上だが、人生還暦を迎えた頃から体力(筋力)が衰えたわ

314 :774RR :2019/09/04(水) 18:54:10.42 ID:4B866uj40.net
200そこそことか女でも問題なく起こせるだろ
教習車と同じ要領で腰じゃなく足の筋力使って押し上げる感じで

315 :774RR :2019/09/04(水) 19:10:16.29 ID:N+ZpY7hLM.net
だから、エンジンガード

出来るか?出来ないか?を問われれば
「出来る」

が重い
まず、倒すな!と言いたい

316 :774RR :2019/09/04(水) 19:16:44.61 ID:4vIXonx9d.net
>>310
背筋力160あれば余裕
だけど、腕だけで起こしたら身体壊す
人間の骨格は100kgとかの重いものを持ち上げられるようにできていない
モヤシでもなければ持ちやすい100kgの荷物は持ち上げられる筋力はあるけどね

まあ動画とか探してもらったほうがいいけど
腕の下にひざを入れて、足の力で起こす
背筋力は補助

317 :774RR :2019/09/04(水) 19:45:14.40 ID:4x0zGzW90.net
重量挙げの感じでハンドルとブレーキかけてればたいしたこと無い
エンジンガードつけてると転がるように起きるが
つけてないとタイヤが着くまで垂直方向に力
タイヤが着いたらブレーキかけて押す感じ

318 :774RR :2019/09/04(水) 20:05:41.89 ID:/V6qQ/JU0.net
倒してしまったら焦ってすぐ起こすのではなく一呼吸置いて一回きりのフルパワーで起こした方がいいよな。無理すると腰とかスジ逝くけど。

319 :774RR :2019/09/04(水) 20:12:46.07 ID:4x0zGzW90.net
重量挙げの感じが伝わってないのねw
背筋まっすぐ腕伸ばしてひざ折って立ち上がるようにするといい

320 :774RR :2019/09/04(水) 20:19:22.46 ID:ygUVB0TG0.net
ヘプコのエンジンガードつけようかな

321 :774RR :2019/09/04(水) 20:45:42.16 ID:bdN6qEUiM.net
個体差があるかもしれんけど、
クイックシフターで、1速から2速にあげるとき4000回転だとショック少な目でチェンジできることが多いよ。
2速から3速のショック少な目回転数は模索中です。

322 :774RR :2019/09/04(水) 22:58:14.85 ID:hFOfZunsd.net
低回転に強くて3500回転でも楽に走ってしまうし、振動が強めだからついついシフトアップしたくなってしまうバイクだけど、高い回転域で走ることを試してみて。すごく印象がかわると思います。シフトアップもしっかり回転をあげてやるとギクシャク感がなくなります。

323 :774RR :2019/09/04(水) 23:45:29.83 ID:jLZAAZ790.net
レッドまでキッチリ回せ

324 :774RR :2019/09/04(水) 23:56:25.84 ID:QQDeG2EY0.net
6速でレッドまで回すと一発免停なんだよなぁ

325 :774RR :2019/09/05(木) 00:13:36.94 ID:+oUMyLNH0.net
時速80キロを越える速度違反は起訴されて裁判で懲役刑あるよ
200キロ出ちゃうからね怖いねw

326 :774RR :2019/09/05(木) 06:16:02.33 ID:7p81sYv90.net
逃げ切れるだろ

327 :774RR :2019/09/05(木) 06:52:18.33 ID:V741uCJK0.net
1→2速は適当に入れるとエンブレやガクンとなり易いんだよな
ダブルクラッチのN飛ばしでもスムーズに繋がるが一々やってられん
回転数ピークで繋ぐと暴走モード突入だし

328 :774RR :2019/09/05(木) 10:13:13.65 ID:MSWINtXG0.net
>>327
バイクでダブルクラッチ意味あるの?
シンクロ付きのトランスミッションならわかるけど

329 :774RR :2019/09/05(木) 10:16:47.48 ID:+oUMyLNH0.net
これアシスト付いてるだろうw

330 :774RR :2019/09/05(木) 10:43:55.10 ID:V741uCJK0.net
>>328
ダブルクラッチのシングル版とでもいうべきすかね
通常Nに入れるのを省き、クラッチ握ったままアクセルを軽く一瞬空吹かし
回転数上がったのを利用して繋ぐだけ
回転数上げてチェンジする感じ
若い時馬力の劣る車で急加速したい時に馬力上の車に負けない為にフルでやってた
繋ぎ時の回転数を控えめにするとピタッと合い易くなる

331 :774RR :2019/09/05(木) 11:57:22.06 ID:1tSh6WKQM.net
CBR650Rはラジアルマスター付けられないよな?
セミラジアルマスターなら付けられるんだろうか…

332 :774RR :2019/09/05(木) 12:24:03.46 ID:4hp9vD9rd.net
>>330
シフトダウン時にクラッチ切ってアクセル煽って回転合わせてから繋ぐのはブリッピングシフトダウンじゃね
普通にやるもんだと思ってたが

333 :774RR :2019/09/05(木) 13:54:54.62 ID:V741uCJK0.net
>>332
知らなかったけどそのシフトアップですかね
今は車じゃAT大半なんで殆ど知らないんじゃないかな
昔は車のMTでほぼ常時やってたんで
ちな100psでスポーツと言われた時代で、パワーの貧弱な車でいかに速く走るか
ツインキャブOHCでDOHCと張るにはこれしかなかったんでw
すまん、年がバレたか

334 :774RR :2019/09/05(木) 13:57:54.86 ID:sCX9+1CY0.net
6月に契約したがやっとこさ9月末に納車だ

335 :774RR :2019/09/05(木) 14:16:58.31 ID:BU5q5GnKa.net
今日納車されたよ。楽しいわ
一週間で納車出来ると言われ今日で丸々一週間だけどホントに間に合った

336 :774RR :2019/09/05(木) 17:08:31.60 ID:WAXH+aspM.net
おめ、色

337 :774RR :2019/09/05(木) 18:17:55.83 ID:3g163hFVa.net
おめ色

338 :774RR :2019/09/05(木) 18:34:56.37 ID:4Ol0eT7AM.net
>>331
Fだけど ブレンボのラジアルマスター付けたよ
お店が持ってた在庫品で仮装着で試しみて 付くこと確認出来たから発注したけど。

339 :774RR :2019/09/05(木) 18:49:10.11 ID:WAXH+aspM.net
純正の出来にも依るが
ブレンボは最高、別物だぞ
違いは素人の俺でも直ぐにわかる感じ
握っただけの効き目が最高だぞ

340 :774RR :2019/09/05(木) 19:22:49.07 ID:4hp9vD9rd.net
>>333
シフトアップだかシフトダウンなんだかどっちの話をしたいのかよく分からないな

シフトアップ時に回転高めでクラッチ繋ぎながらアクセルで引っ張るのは
確かに小排気量では有効だけど

341 :774RR :2019/09/05(木) 20:16:39.78 ID:V741uCJK0.net
>>340
最初の話が1→2速シフトがギクシャクするって事からです

342 :774RR :2019/09/05(木) 20:24:13.98 ID:mhMwm+7I0.net
ダブルクラッチだと、1→2速でニュートラルに入らなくなるの?
やり方詳しく教えて

343 :774RR :2019/09/05(木) 20:31:34.47 ID:V741uCJK0.net
>>342
厳密には擬似ダブルクラッチのようなものかと
言ってるのはシングル操作なんで実際はシングルクラッチです
ダブルは一旦Nに入れた時点でクラッチ離し空ぶかしで再度クラッチ→シフトでダブル
この場合は簡単にクラッチ中に空ぶかしして回転上げてそのまま回転数キープしてシフト

344 :774RR :2019/09/05(木) 20:36:45.57 ID:V741uCJK0.net
因みにこのバイクでは加速十分なんで速く走りたいために使う必要はない
あくまで1→2速をスムーズに繋ぐための一つの方法かと
まあたまにお遊びでやるくらいですが

345 :774RR :2019/09/05(木) 20:56:01.25 ID:mhMwm+7I0.net
>>343
速さなんて飾りです。

会社の駐輪場から出るとき、いつも1→2速で「ブウォン」ってなって恥ずかしい思いをしてました。
人通り多いので、大型バイクなのに下手くそとか噂になってないかと...
あなたのおかげで救われた人も多いと思います。
ありがとう。

346 :774RR :2019/09/05(木) 21:20:37.64 ID:HhwHOlD2d.net
ダブルクラッチという言葉はバイクでは使わない言葉ではないですかね。

シフトダウンするときにクラッチをきって空吹かしして回転を合わせて、下のギアでクラッチが繋がるときのショックを和らげるのは「ブリッピング」と呼ぶと思います。
みなさんよくやってますよね。

スリッパークラッチはブリッピングをやらずにギアをおとしても勝手にクラッチがスリップして回転を合わせてショックを和らげてくれるしくみですよね。

シフトアップのときにクラッチをきって空吹かしってスポーツ走行ではやらない操作です。

650Rみたいなスタイルのバイクが「フォーン、フォン、、フォーン」ってシフトアップして走ってったら「えっ、マジ?」って思ってしまいます…

N に入るのはしっかりシフトペダルを押し上げられてないことが多いです。
シフトペダルの角度を調整してみてはどうでしょう。
少し下げるだけで違いますよ。

347 :774RR :2019/09/05(木) 21:36:21.39 ID:V741uCJK0.net
>>346
何度も言ってるけど1→2速のシフトアップがギクシャクしない一つの方法だと
シフトダウンの話は一つもしてません
加速アップの件は当然高性能エンジンでは不要でしょう
あくまで瞬時に回転数の上がらないエンジンでの話です
繋がると非力で上がらないからクラッチ時に上げて繋げるだけ

348 :774RR :2019/09/05(木) 22:09:14.77 ID:xsYAeOODa.net
このバイクは非力だからしょうがない

349 :774RR :2019/09/05(木) 22:09:29.97 ID:XwdHhDm50.net
>>338
仮装着できるといいですね、裏山
CBR650Rはハンドル周りのクリアランスが微妙で厳しそうで・・・

350 :774RR :2019/09/05(木) 23:00:59.31 ID:Dm+lTOGJ0.net
>>349
私が仮装着させてもらったディーラーさんは、レース活動もやってるから。

351 :774RR :2019/09/06(金) 08:27:27.73 ID:3IhqmHUEd.net
1→2でN入りやすいかな?この車種特有なの?たまにN入れちゃう事あるけど自覚症状あるからなぁ。

クラッチ時間が長すぎて回転数下がりすぎてるとN入りやすい構造とかあるんかな?

意図せずN入っちゃう人は操作を見直してみては?

352 :774RR :2019/09/06(金) 09:27:53.37 ID:te1tZ0xl0.net
>>351
どのバイクこんなもんじゃね
寧ろエンブレ強い、圧縮比高いのかな

353 :774RR :2019/09/06(金) 12:25:43.51 ID:7JExR3S8a.net
普段のる靴に合わせてシフトペダル位置を調整するのもオススメ
最初にシフト抜けがたまにあったけど調整してからは全然ない
通常より足のサイズが大きい人とか逆に小さい人ほど調整した後の効果が大きいと思うよ

354 :774RR :2019/09/06(金) 14:00:24.01 ID:nkwk2Jwsd.net
シフトアップ時のショック軽減でアクセル煽るってのが謎なんだが

一度ニュートラルに入れ、そこでアクセル煽って回転合わせてるっていみならただ操作が下手な気がする
1→2の時にアクセル開度キッチリ合わせて上げればいいだけの話じゃなくて?

355 :774RR :2019/09/06(金) 15:00:50.95 ID:5BK6l7Zlp.net
アクセルをチョンと閉じてギアから駆動が抜けエンブレが掛かり始めるまでの
一瞬ギアがフリーになる瞬間にシフトアップする感覚を掴むと
格段に滑らかにシフトアップできるようになるよね
それができるようになると
シフトアップ時にクラッチ切ってる時間はほんの一瞬で空吹かしなんかする暇はない

356 :774RR :2019/09/06(金) 15:46:49.26 ID:zOlcrx860.net
>>353
ペダルの調整はペダルリンクのナットでやるのですか?

357 :774RR :2019/09/06(金) 16:05:33.09 ID:a7QYMQYma.net
>>354
やれば分かるさ、お勧めしないがw

358 :774RR :2019/09/06(金) 17:40:01.86 ID:te1tZ0xl0.net
>>354
Nに入れるとは一度も言ってないですよw

359 :774RR :2019/09/06(金) 17:40:58.39 ID:AReJ5EK30.net
>>354
俺もシフトアップでアクセル煽るが謎とおもう

360 :774RR :2019/09/06(金) 17:50:48.62 ID:6VGV++2d0.net
クラッチ切ると煽りたくなるのは族のさがだろうwww

361 :774RR :2019/09/06(金) 18:59:55.99 ID:A2/micB1p.net
シフトアップは軽量クラッチに換装ではないのか
回転上げ?

362 :774RR :2019/09/06(金) 20:32:09.79 ID:uXQL1i9T0.net
ここで教わったダブルクラッチやってみたら、嘘のように
ニュートラル入らなくなりました。
ギヤ傷めるのが心配なんで、4速までやってます。
自分のやってみた感じだと、5速6速は不要?みたいです。

363 :774RR :2019/09/06(金) 21:31:52.86 ID:01rULqn80.net
https://i.imgur.com/SA7mQlO.jpg
https://i.imgur.com/Pdr0gqS.jpg

364 :774RR :2019/09/06(金) 23:09:05.37 ID:V6FnLUFF0.net
ダブルクラッチ(ダブルアクセルですね)しないときって何回転くらいでシフトアップしてますか?
たぶん、回転が低すぎるかと…

365 :774RR :2019/09/06(金) 23:12:31.21 ID:01rULqn80.net
レッド迄キッチリ回せ by文太

366 :774RR :2019/09/06(金) 23:38:34.09 ID:A2/micB1p.net
そんなん、クラッチ切ってる間にフライホイールの回転が落ちるから繋がりやすくなってるわけだろ
シフトダウンするならブリッピングもわかるが、なんでシフトアップする時に回転上げるんや

367 :774RR :2019/09/06(金) 23:53:43.48 ID:V6FnLUFF0.net
ダブルアクセルでシフトアップするフルカウルのバイクって・・・

368 :sage :2019/09/06(金) 23:54:37.32 ID:FsJjSucb0.net
シフトUP時にアオルのは、ちょー非力なバイクなんだろうけど
意味ないだろ。そもそもそんな乗り方する方がおかしい

ブリッピングは、当たり前なことなんでスリッパーだろうが関係ないと思うわ
話があれだが、UPだけのクイックシフターなんか在っても邪魔にはならない
程度のものでしかないのでは?上下あるんなら別物でしょうけどね

369 :774RR :2019/09/06(金) 23:58:30.67 ID:uXQL1i9T0.net
ダブルアクセルなしの時ですが、タコメーターはっきり見てないですが、
3000〜3500回転くらいで早めにギヤ繋いでいく感じです。
四輪に追いつかれることもないしちょうどいいと感じていました。

ダブルアクセルをやって最初のうちは、クラッチ繋ぐとき挙動が乱れて
ましたが、慣れてクラッチを丁寧に扱っていくと挙動やギヤの繋がり?が
スムーズになっていって、自分には合っているなと感じました。
ただ、急加速する時のシフト操作が今のところスムーズにできません。

370 :774RR :2019/09/07(土) 00:03:02.96 ID:ocUVKMIY0.net
>>365
11000だな
レッドがどこかわからんって話だったかと

371 :774RR :2019/09/07(土) 00:06:03.74 ID:ocUVKMIY0.net
ダブルアクセルって・・・
入りにくいなら操作がおかしいかチェーンの張りすぎとかクラッチの遊びやオイル量でも入りやすさはかわるよ
どこかおかしいんだと思う

372 :774RR :2019/09/07(土) 00:18:38.93 ID:r8g3v0J10.net
>>369
いまやってることと逆な感じになりますが、まずは4000〜4500回転で、アクセルを少し戻して(戻しすぎない)、クラッチはチョンと短く切る。ほぼ同時にシフトアップ。
できるだけクラッチを切って惰性で空走する時間を短くするような練習をしてみてください!まずは安全な長い直線で!
おそらくNに入らなくなったのは、空吹かししてる余分な時間ができたからシフトペダルを上げる時間ができたからだけではないでしょうかね?
短い時間でしっかりメリハリをつけてペダルをかき上げるとスコッと吸い込まれますよ。

373 :774RR :2019/09/07(土) 03:11:01.78 ID:uuoF0Bn/0.net
ここで言われてたクラッチ全部切らないで1/4くらいクラッチミート残してシフトアップしたらめっちゃスムーズに出来た、ありがとう
N芋もしなくなったし、2→3もギクシャクせずにかなりスムーズ
クラッチに良いかどうかはわからないけど、これならクイックシフター要らないレベル

374 :774RR :2019/09/07(土) 04:35:19.96 ID:ZxpL9GTk0.net
これが初バイクの人が多いのかな

375 :774RR :2019/09/07(土) 05:13:52.96 ID:UjzSEaks0.net
だよね 次元が低すぎて草

376 :774RR :2019/09/07(土) 05:41:50.51 ID:uuoF0Bn/0.net
>>375
初心者が多いバイクとわかってこのスレに来てる時点でおじさんも同次元だな、仲良くしよーやww

377 :774RR :2019/09/07(土) 08:09:32.09 ID:VLj53q4w0.net
自分は初バイクですが、このバイク名車だと勝手に思っています。
(自分では)かっこいいし、あんちゃんいい音してるね、とかリアルでよく声かけられますし、
何より初心者や解説してくれる玄人の方まで書き込みが多く、オールラウンダーと言える
んじゃないでしょうか。

378 :774RR :2019/09/07(土) 08:17:02.96 ID:I8X6eMnr0.net
CB史上TOPレベルの名車だと
保管状態が良ければ
30年後は今の新車価格の倍の価値が付くハズ

379 :774RR :2019/09/07(土) 08:44:23.80 ID:VLj53q4w0.net
親父の初バイクってヨンフォアらしいです。
以来ずっとCBらしく、今でもピカピカに磨かれたCB1300が車庫に有ります。
ヨンフォアに思い入れが強いのか、スタイルが似ていると言って
このバイクを強く勧められました。
このバイク30年は無理かもしれないけど、CBシリーズを30年乗ろうと
テクを磨いている最中です。...センス無いのは自覚してます

380 :774RR :2019/09/07(土) 09:22:09.79 ID:14JYNzhEM.net
テク磨くならヤマハ、川崎
その後にホンダに乗るとビックリするくらいに感じる

381 :774RR :2019/09/07(土) 11:09:49.86 ID:yD9mXxtnM.net
ヨンフォア好きならCB1100にいきそうなもんだが。

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200