2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/08/18(日) 13:40:58.59 ID:6MvBZbc70.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その7【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561093758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

460 :774RR :2019/09/10(火) 08:52:04.89 ID:s+NMQOX70.net
そもそも日本で大型バイク自体がオーバースペックだから気にすることなし

461 :774RR :2019/09/10(火) 09:08:56.99 ID:Z55ZCETMa.net
ぶっちゃけ日本なら400あれば事足りるし

462 :774RR :2019/09/10(火) 09:15:13.55 ID:O4vLDAfcd.net
>>459
車格が違うし、250と比べると当然街中は不満を感じるところが出てくるけど、見た目が気にいったなら気合でカバーできる範囲

463 :774RR :2019/09/10(火) 12:46:05.95 ID:ZRszcqvxM.net
>>459
自分、250R後期に650R増車です。
高速道路は圧倒的に楽。
でも街乗りは250が楽。大は小を兼ねないです。

私は止まって足出すの忘れて肋骨折ったアホなので他の方の意見をご参考に

464 :774RR :2019/09/10(火) 20:03:05.64 ID:jwFaFfIS0.net
不覚にも笑ってしまった
お大事に

465 :774RR :2019/09/10(火) 21:05:17.62 ID:Lad71fK20.net
aliexpressでシングルシートカバー出回りだしたな

466 :774RR :2019/09/10(火) 22:42:27.25 ID:12ilkeHNM.net
身長185だとベタ足、膝も曲がる。
シート高だけでみたら1000RRの820mmが丁度良かったけど、
シートサイズの適正だけで倍値は出せん。

467 :774RR :2019/09/10(火) 23:01:10.74 ID:sJEts4nI0.net
ワイも183cmだからもう少し高さが欲しいけど完全カスタムしかないのかな

前はオフ車だったからちょうどよかった

468 :774RR :2019/09/10(火) 23:39:26.24 ID:NWzPHO850.net
大型バイク持ってるから虚勢張ってうんちく語ってるけど、ここだけの話
6000回転以上怖くて回せない...

469 :774RR :2019/09/10(火) 23:57:04.74 ID:RqujQJec0.net
>>467
あんこ盛りってのもできるよ

470 :774RR :2019/09/11(水) 11:04:04.03 ID:8DfytYqm0.net
身長165で踵浮くけどcrf250rallyからの乗換だったんでなんか凄く安心感がある。
つか初ロードバイク。

471 :774RR :2019/09/11(水) 12:59:33.68 ID:t12i8yHr0.net
CBR試乗したら前傾キツメで断念@45歳
CBにしようかな…

472 :774RR :2019/09/11(水) 13:53:44.73 ID:haJDNujZ0.net
つ 強い腹筋の作り方

473 :471 :2019/09/11(水) 14:23:46.51 ID:J55rzoRAd.net
>>472
腹筋鍛えたら1日余裕ですか?

バイク歴10年くらいだけど前傾キツめバイクは初です
今はオフ車とスクーターしか持ってません
足付きは何ら問題ないのですが、あまりのポジションの違いにビビりました
Ninja250くらいなら楽チンなのですが

474 :774RR :2019/09/11(水) 14:35:54.41 ID:Kq7NOQGS0.net
471
毎日腹筋すれば余裕 46歳
それよりけつが痛くなる

475 :774RR :2019/09/11(水) 15:01:59.90 ID:haJDNujZ0.net
つ 強いケツの作り方

476 :774RR :2019/09/11(水) 15:03:05.81 ID:haJDNujZ0.net
>>473
120Km走行が楽だよ

477 :774RR :2019/09/11(水) 15:09:08.55 ID:FlbCTHhu0.net
>>475
自転車!
尻の筋肉鍛えられる

478 :471 :2019/09/11(水) 15:10:04.27 ID:t12i8yHr0.net
>>474
ありがとう
筋トレ頑張ってみます

>>476
それは理解してるが、下道が苦行なのはいやです

479 :774RR :2019/09/11(水) 15:27:40.02 ID:BoUCl05D0.net
個人的には腹筋より背筋だわ
腕に負担かけない乗り方にしたら勝手に鍛えられた
ちなみに47

480 :774RR :2019/09/11(水) 16:38:30.39 ID:k4y/4qPUd.net
俺も姿勢には背筋だと思う。
ただ、このバイクはそれほど前傾では無い。
チャリサドルでケツはきたえたから、痛くなったことはない。

481 :774RR :2019/09/11(水) 16:59:39.93 ID:e2UId60cM.net
まず、
ケツは鍛えないで
自分の下手な乗り方を客観的に見直せ!
両ステップに荷重すればケツへの負担は減り、危険時にも対処出来る正しい乗り方になる
スクーターとかで両足ぶらりでの運転とかは言語道断の乗り方!

手はグリップを強くは握らずに
親指と人差し指で軽く触れる程度でOK(アクセルを廻せる程度でOK)

482 :774RR :2019/09/11(水) 17:12:24.91 ID:Azp54260M.net
このスレには、きかれてもいない事を突然 上から目線で説教し始める変な人が、定期的に湧きます

483 :471 :2019/09/11(水) 17:15:05.39 ID:t12i8yHr0.net
>>482
471だけど、参考になるよ
おれみたいに躊躇してるオッサンもいると思うので有意じゃないかな

484 :774RR :2019/09/11(水) 17:19:01.33 ID:haJDNujZ0.net
還暦越えた峠族世代を舐めてると
痛い目にあう

485 :774RR :2019/09/11(水) 18:43:50.45 ID:915vqvhya.net
昨日納車後初ツーリングで100kmくらい走ってきたけど、ほんとにバーエンド吹っ飛びそうになってるの気づいて帰りヒヤヒヤだったわ。ここにもあった通りハンドルの微振動がかなりキツくて手が痺れたから早めにバーエンド交換して効果見てみたい。

486 :774RR :2019/09/11(水) 19:53:59.47 ID:+qncmrbO0.net
バーエンドは飛ぶものだぞ

487 :774RR :2019/09/11(水) 20:47:59.59 ID:mtAhsB1K0.net
法廷速度に背筋

ぶっ飛ばす奴はポジションで腹筋

488 :774RR :2019/09/11(水) 22:12:18.73 ID:6nyBBFJN0.net
高速でハンドルの微振動気になりますね
バーエンド変えようと思うのですが、重いほど良いものなの?

489 :774RR :2019/09/11(水) 22:21:21.71 ID:iIi2y983d.net
バーエンド重さを変えることで、振動する回転域が変わる(ずれる)だけで振動がなくなるのではない気がしますがどうでしょうか?

490 :774RR :2019/09/11(水) 22:51:40.58 ID:/P5rJWp90.net
買って初めて200kmツーリングに行った時、手の痺れと腰の痛みで10回位休憩した
腰の負担を軽減しようと足踏ん張ったら足2〜3度つったしw
当方CBなんで中腰だが、CBRはもっと手に負担かかりそう
今は足腰背筋全体で手を支えて走ってる
それでも休憩はまだ多い方だな
ハンドルバー付けたら振動対策ならないのかな?

491 :774RR :2019/09/11(水) 23:00:30.03 ID:++aH58Al0.net
>>473
3日で1800キロ走ったけど、腹は平気だが、右手と腿が死んだ

492 :774RR :2019/09/11(水) 23:05:42.60 ID:n1FGUe4O0.net
>>489
機械力学的にはそうだね
振動が激しくなるエンジン回転数が上がるからそれでいい気もするけど

493 :774RR :2019/09/11(水) 23:35:07.29 ID:9QbouzV90.net
バーエンド変えて50kmくらい走ってきた。マシにはなってるのかもしれないけど、実感できるほどの効果があるかって言ったら微妙。もっと長距離乗ったり、高速走行すると違うのかもだけど。

494 :774RR :2019/09/11(水) 23:45:33.05 ID:6nyBBFJN0.net
ってことは、バーエンドの重さを変えて、常用する回転数以上に共振?する
回転数を持って行けばいいてことなの?

495 :774RR :2019/09/12(木) 00:11:26.21 ID:Kgs79Skn0.net
200キロぐらいなら全然okだわ
ここらへんから尻が痛くなりだす

496 :774RR :2019/09/12(木) 00:31:56.48 ID:FWtCKPUn0.net
ケツデカだからなのか1日800キロぐらい走ってもケツはなんともないな
肩と腰がくる

497 :774RR :2019/09/12(木) 00:35:00.41 ID:pvvVs1Iwa.net
高速1時間半走りっぱなしだと手が痺れてくる。次にけつが痛い。次に腰。
どんなに鍛えてもバイクは長距離乗ればどこかしら体に違和感が出る乗り物なんだなあ…でも楽しいからまた乗りたくなるんだよなあ…

498 :774RR :2019/09/12(木) 00:40:34.08 ID:P8sJNcy20.net
左手って痺れなく無い?

499 :774RR :2019/09/12(木) 00:44:49.02 ID:HNd7K5Qj0.net
https://i.imgur.com/SA7mQlO.jpg
https://i.imgur.com/Pdr0gqS.jpg

500 :774RR :2019/09/12(木) 00:51:48.34 ID:/Kbc/Vnj0.net
アンダーカウルの先端に砂利が貯まるのがイヤ(CBR)

501 :774RR :2019/09/12(木) 07:04:45.18 ID:Xsz9Hq0n0.net
モリワキのマフラー純正より静かなんだね

純正 98dB
モリワキ 97dB

502 :774RR :2019/09/12(木) 07:28:07.72 ID:pNqpWw1/M.net
>>500
くっそ共感できる
あそこゴミ溜まって洗いづらいのストレス

503 :774RR :2019/09/12(木) 07:41:30.15 ID:OWSEQyma0.net
>>499
このCBのスクリーンいいね
デイトナのはなんだこれ?とオモタがこれしか無かったのでとりあえず付けた
海外サイトで買えるのかな

504 :774RR :2019/09/12(木) 10:23:01.27 ID:PZxHGvZu0.net
>503
え、俺デイトナのいいなと思って注文しちゃった。
CB赤 来週受取予定。

505 :774RR :2019/09/12(木) 12:26:04.65 ID:6ivgicfK0.net
>>501
マフラーの奥に見える弁当箱が嫌
左側からの画像を見てみたい

506 :774RR :2019/09/12(木) 12:41:01.10 ID:DtJpzd2F0.net
>>505
http://www.moriwaki.co.jp/img/slider/CBR650R-CROSS-SHORT.jpg
これ見ると一度弁当箱に入れて、前に出した後に後ろに排気してるのかな?

https://news.webike.net/wp-content/uploads/2019/08/190830_27-680x452.jpg
斜め前から見ると直接出してるように見えるんだけど

https://news.webike.net/2019/09/03/164613/

507 :774RR :2019/09/12(木) 18:54:19.35 ID:OsEMWcLdd.net
471だけどいい色を買わせてもらったわ
IYH!

508 :774RR :2019/09/12(木) 19:13:03.93 ID:X32y+84UM.net
>>507
おめ色〜 どっち買ったの?

509 :774RR :2019/09/12(木) 22:49:59.09 ID:xFLs0Px3d.net
>>508
ありがとう、黒にしました
昨日から筋トレ始めました

スクーター売って、CBRとWRの2台体制になります

510 :774RR :2019/09/12(木) 23:47:57.31 ID:k9zNeeEc0.net
>>509
おめいろ〜

511 :774RR :2019/09/13(金) 01:49:10.74 ID:7OAuuaoe0.net
おめ色!

512 :774RR :2019/09/13(金) 08:19:46.07 ID:ONYBjS+u0.net
取説に10000kmまたは1年毎にオイル交換しろって書いてあってありえないと思ったけど、レギュラー車だとどれもこうなの?
3000km毎で交換が当たり前だと思ってた。

513 :774RR :2019/09/13(金) 08:43:53.82 ID:q15uPBwx0.net
>>512
3000km毎と説明受けたけど取説はそんな事書いてあんのか
4輪含めて国産車買ったの久々だが3000毎マジウザ
ドイツ車だと1万〜2.5万なんだよな、バイクは知らんが
二輪のBMWとかはどうなんだろね
まあこれだけ常時高回転回して走るエンジンなんでやむを得ない気もする

514 :774RR :2019/09/13(金) 09:04:59.54 ID:62Fw+DEAp.net
そりゃ二輪はegとギア兼用だろ
四輪と違う罠

515 :774RR :2019/09/13(金) 11:22:20.96 ID:LBYzBpbE0.net
>>488
ハンドルの微振動はまだあるのか
CBR650Fの頃から変わってないな このエンジンの欠点なのか
ポッシュのヘビーバーエンドでかなり改善するよ

516 :774RR :2019/09/13(金) 11:47:57.14 ID:6ItCinyLM.net
振動周波数理論を学んだ俺は

517 :774RR :2019/09/13(金) 11:52:23.86 ID:8T0s9E5u0.net
>>516
最善の解決方法は何だと思う?
素人だからソルボみたいな物をバーの中に入れる、バーを微振動吸収性に優れる
カーボンバー使う、振動の根源を探して適切な位置にダイナミックダンパーを入れる、
激重バーエンド入れる。くらいしか浮かばない。

518 :774RR :2019/09/13(金) 11:57:01.98 ID:6ItCinyLM.net
だから
エンジン回転数のどこかでは仕方ないハズ
どこに振動を持ってくるかだ

519 :774RR :2019/09/13(金) 12:49:54.44 ID:Ii8k7hC30.net
振動吸収レバーガード
https://www.webike.net/sd/22626781/

#34 GROM散歩 「OUTEX 振動吸収レバーガード」モトブログ
https://www.youtube.com/watch?v=rcYG3NYBhWw

他のレバーガードでも同じように振動逃がしてくれそうなんだけど
レバーガードつけて変わったよって人いないかな

520 :774RR :2019/09/13(金) 14:40:08.05 ID:a01ei/mad.net
実を言うとこのバイクのエンジンはCBF650の時から異常に手が痺れるというクレームはたくさんあった

521 :774RR :2019/09/13(金) 15:13:43.21 ID:ElXVlQrM0.net
バーエンドのおもりを重くすると固有振動数の変化もあるけど、
そもそも質量を大きくすれば慣性力が大きくなる=動きにくくなるので
振動は小さくなる方向

522 :774RR :2019/09/13(金) 17:08:36.18 ID:jWpbFzbq0.net
>>516
・ハンドルグリップの交換
・耐震ゲルパッドの分厚いグローブの装着

あたりも有効なんじゃねぇの?
求めるべき結論が「運転者が手の痺れを感じない」にあるなら
ハンドルの微振動現象の抑制以外にも解決への切り口は
いくつかあるだろうし、上に挙げたようなのはコストもそれほどかからない。

523 :774RR :2019/09/13(金) 17:21:57.00 ID:ZJVM5tisd.net
650Fと比べてステップがラバー無しのレーシーなタイプに変わったので振動が軽減されたのかなと思ってましたが、ステップからの振動も気になりますか?

524 :774RR :2019/09/13(金) 19:48:27.86 ID:efCaBje0p.net
東京から名古屋回りで金沢まで走りました
燃費はリッター26km位
ハンドルの振動はそんなに気にならず
ステップの振動も特には気にならずでした
620km走ったけど疲労度は普通かな です

525 :774RR :2019/09/13(金) 19:52:25.48 ID:WN1xK1790.net
>>524
何回転位で走ってました?

526 :774RR :2019/09/13(金) 20:39:03.91 ID:efCaBje0p.net
>>525
5000〜6000回転位です
それ以上はあまり使いませんでした
もっと上の回転数だと振動も大きくなるかも

527 :774RR :2019/09/14(土) 00:27:08.11 ID:KX4KxVhX0.net
ミドルクラスで色々検討してるけど、CBR650Rよさげだなぁ
元々CB650Rで検討してたけど、なんかCBRの方が乗りやすいって言うし

528 :774RR :2019/09/14(土) 03:27:55.86 ID:vjCzDnqk0.net
万能性があるのはCBRでしょ
小さくてもカウリングの有る無しは違いが大きい

529 :774RR :2019/09/14(土) 07:40:51.39 ID:GrknRsfe0.net
>>527
俺はいろんなバイク乗ったことあるわけじゃないからアレだけどこのバイク楽しいよ
ただ乗車姿勢的にはCBの方が楽だと思うし、試乗出来るなら絶対した方がいいと思う

530 :774RR :2019/09/14(土) 08:49:45.24 ID:V/6szTnF0.net
>>520
CBR600RRはそうでもないのにな

531 :774RR :2019/09/14(土) 10:01:16.16 ID:6J/InCq6M.net
振動周波数理論

532 :774RR :2019/09/14(土) 10:11:32.14 ID:0Q181xYQ0.net
>>529
俺も試乗はしたほうがいいと思う
Ninja650とかよりも前傾キツいから合わない人には合わない
CBR600RRほどじゃないけど

533 :774RR :2019/09/14(土) 10:35:39.48 ID:Qdj+a9JUa.net
>>512
車なんて最近のは普通に1万〜1.5万ごとって書いてあるしな。

534 :774RR :2019/09/14(土) 12:18:19.26 ID:SBxcQ8w0d.net
>>529
>>532
ありがとう
スポーツタイプはYZF-R25に一回乗った位だから聞いてみるわ
月曜は雨だし、電車で行って股がるだけでもしてみようかな

535 :774RR :2019/09/14(土) 12:22:35.85 ID:Pa0m9815d.net
4000回転付近が一番振動が多い
ツーリングで良く使うのに残念
そこからは、振動は小さくなるから気にならない。
以上レポートでした。

536 :774RR :2019/09/14(土) 14:32:18.25 ID:FkV8bWtX0.net
振動はそのうち全然気にならなくなる
というか走行距離とともに減る
というか気になるなら防振タイプのグローブ買え

537 :774RR :2019/09/14(土) 18:49:27.41 ID:EDv0PfvMp.net
昨日高速道路630km
今日下道370km走ったけど
振動はそれほど気にならなかったな
燃費は両日共にリッター25km位でした

538 :774RR :2019/09/14(土) 19:11:02.90 ID:xPk6kCuu0.net
>>535
CBだけど4000回転位は振動も無く音も静かめで快適だけどなあ。
6000近くから振動が強くなってくるし音も酷くうるさくなってくる。

539 :774RR :2019/09/14(土) 20:10:43.77 ID:lWcx3uPQ0.net
今日70km位ミニツーリングしてきたが振動気を付けてたが気にならず
回転数も注意して見てたが大体4000〜6000辺りがメイン
走行2200km、慣れてきたのかな
あと質問だけどタンクに貼り付けるニーグリップパッドってどこかで売ってる?

540 :774RR :2019/09/14(土) 21:03:30.20 ID:SFC9faqD0.net
>>539
https://i.imgur.com/Q4mSQJ8.jpg
https://i.imgur.com/rIZp7oJ.jpg
https://i.imgur.com/aTocZmZ.jpg
いろいろある
上のは楽天とかで売ってる
下2つはtechspec

541 :774RR :2019/09/14(土) 22:05:50.34 ID:lI3lDPWgd.net
これ乗ってる人は実際満足してんの?
CBR気になってるから良いとこ悪いとこ教えて

542 :774RR :2019/09/14(土) 22:42:08.87 ID:lWcx3uPQ0.net
>>540
ありがと、早速買います

543 :774RR :2019/09/14(土) 22:53:59.42 ID:03aR6ru0M.net
>>540
かなり小柄じゃないとタンクを挟む機会なんて少ないんじゃね
股間をタンクに擦り付けてたら全体的に窮屈で仕方ない

544 :774RR :2019/09/14(土) 22:56:11.56 ID:DthP32YO0.net
悪いとこ
・航続距離が短い、燃費普通だけどタンク小さい
・上にもあるけどバーエンドがエンジン振動で外れる、そもそも振動が大きい
・エンジン音がガサツな感じ。滑らかさが物足りない
これは合うオイル見つければ解決しそうだけど
・パワーは特に不満ない

545 :774RR :2019/09/14(土) 23:28:42.77 ID:JY1SRrSK0.net
今日納車した
2速で走ってる時に、軽くつま先が触れただけですぐニュートラル入っちゃうんだけど、これってそういうものなの?

546 :774RR :2019/09/15(日) 00:06:58.53 ID:pFFohsif0.net
ギア抜け?
まあそういうこともある

547 :774RR :2019/09/15(日) 00:17:00.44 ID:BvZWBR7W0.net
航続距離はツーリングなら300kmは行けるでしょ
なら及第点かな

ちなみにタンクは15.4Lね
(日本では10L超は小数点以下切り捨て表記)

548 :774RR :2019/09/15(日) 07:36:06.82 ID:ygb7GETi0.net
>>543
え?一番後ろに座ってタンクに膝が当たるんだけど
タンク下のパッド?そもそもこれ何なの?
こんな低いところに膝来ないです

549 :774RR :2019/09/15(日) 10:07:34.67 ID:u3phWdAL0.net
>>544
エンジンの滑らかさはやはりCBR600RRやGSX-S750等の方がいいな
皆、自分の好きな、乗ってるバイクを悪く言いたくないだろうけど、このへんはやはりSSエンジンの方が滑らか
試乗等して自分に合うかよく考えた方がいい 安い買い物ではないからね

550 :774RR :2019/09/15(日) 10:14:12.96 ID:/Sf22jW/d.net
アクセルの開閉に敏感というか、エンブレもきつくて直4にしてはかなりギクシャク感が高いように感じたのですがどうですか?

551 :774RR :2019/09/15(日) 10:58:00.39 ID:vb/iTsgk0.net
>>550
速度とギアがあってないとおもう
5000〜6000回転を常用にしたら扱いやすいし

552 :774RR :2019/09/15(日) 11:05:37.31 ID:Nfw6AjHb0.net
このエンジンって本田お得意のなめらかでモーターのように吹け上がるエンジンじゃなく個性を出そうとして失敗した感がある
つまらないって言われてもモーターのように吹け上がるお得意のエンジンを作ってたら成功してたと思う

553 :774RR :2019/09/15(日) 11:23:02.34 ID:R5basTMb0.net
勝手に失敗にすんな

554 :774RR :2019/09/15(日) 11:51:36.46 ID:ON5WvjI0M.net
>>551
s750だと2000から常用できる。あれがホンダ製なら大ヒットだろうが残念なことに保菌者専用なんだよな。

555 :774RR :2019/09/15(日) 13:26:19.70 ID:vb/iTsgk0.net
>>554

そうなんですね
残念です

556 :774RR :2019/09/15(日) 16:54:44.24 ID:R/q8qxxl0.net
CBR650Rのり
初めて高速走ったけど80kmh越えるとノーマルでも風圧きつく感じた
ハイスクリーンに変えると楽になるのかな?
ワイが貧弱過ぎるかもしれないが

557 :774RR :2019/09/15(日) 17:07:51.12 ID:T6Gp6NAHd.net
>>556
フルフェでバタつかない服なら問題ないと思うが

防風ないネイキッドとかオフ車でも100km/hなら全然平気
ヘルメットによっては風切り音はちょっとうるさいね

558 :774RR :2019/09/15(日) 17:56:35.85 ID:lF82l6jw0.net
CBRは上手な人が乗ってサーキット走ったら早いのかな、ほかのミドルと比べて

559 :774RR :2019/09/15(日) 18:47:28.53 ID:EuycWJVl0.net
>>556
CBRで80kmでつらいとかバイク向いてないレベル
鍛えろ

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200