2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】

609 :774RR :2019/09/18(水) 13:00:16.34 ID:Jn1e8Bb4d.net
ニンジャ400は48馬力だが糞軽いから
650Rの重さで抜かすのに65馬力必要
65馬力コントロール出来ないなら400が速い
まあこのバイクじゃ勝てないだろうな

610 :774RR:2019/09/18(水) 14:57:36.21
毎週タンデムで走るんだけどcbとcbrどっちが向いてます?

611 :774RR :2019/09/18(水) 14:39:56.49 ID:9/ZnvSRWr.net
今日ドリームのイベントで鈴鹿サーキット走らせてきた
このバイク、フロントはかなり優秀だけどリアが心許ないし、わかってたことだけどガチのサーキット走行は向かないね

612 :774RR :2019/09/18(水) 14:50:39.52 ID:8tiyY1qPM.net
>>604
モリワキ付けた俺涙目…

613 :774RR :2019/09/18(水) 17:18:14.28 ID:/TSfmyR/0.net
>>609
実際乗り比べてみたかい?
その数字が根拠のあるものかはわからんけど
よく指標として用いられるパワーウェイトレシオなら
CBR650R 2.18 新Ninja400 3.48 約1.6倍の差
最高速は230km/hと180km/h(実速)で50km/h差
0-100はCBR約3.5秒 Ninja約5秒

峠だって軽くてもブレーキやサスは価格相応にプアだし
簡単にはCBRどころかNinja650にさえ勝てないと思うよ?
乗り手の技量の差が大きければ別だけどな

614 :774RR :2019/09/18(水) 17:40:15.57 ID:klEUcZ6Hd.net
よくそんなんにマジレス出来るな
頭大丈夫か

615 :774RR :2019/09/18(水) 18:10:02.21 ID:D6x5oexA0.net
自動車程の数値ならともかくバイク程度の数値なら
乗り手の重量まで含んだパワーウェイトレシオを考えたほうがいい

616 :774RR :2019/09/18(水) 19:03:21.86 ID:Av2qGMnp0.net
公道で勝ち負け競ってんなよ

617 :774RR :2019/09/18(水) 19:04:44.41 ID:/83kiLdNM.net
最近はカワサキ煽りが粘着してるの?

618 :774RR :2019/09/18(水) 19:17:44.98 ID:yNobbNFid.net
>>615
そしてバイクは乗り手の技量のウエイトが一番大きいという

619 :774RR :2019/09/18(水) 19:27:42.66 ID:U8WhBNMO0.net
80年代
奥多摩有料の下り最速SDR200
東南アジアとかで新車ないかなぁ?
https://i.imgur.com/WZVA7gq.jpg

620 :774RR :2019/09/18(水) 21:19:13.06 ID:DuRs6ZSs0.net
https://www.youtube.com/watch?v=j6UrBGEoQV4
新型ニンジャ400のテスト動画で旧型と比べたら別物かSSと勘違いしてしまう段違いな速さ
最高速195km/hは確実っぽいが
スーフォアの最高速軽く超えてるし加速じゃ明らかにMT07やニンジャ650より速い
これで167sって相当な腕ないと勝てなくないか
ミドルのマルチの本領9000以上の80ps付近でガチまわさないと勝てないと思うが
207sの車体をレブ手前で扱える上級者以外ならどう考えてもニンジャ400のが速い
600SSならエンジン一気に回って100ps簡単に出るから直線で一気に離せるし
コーナリングも190s切るぐらいなんで勝てはしないが食らいつけるから
立ち上がり含め圧勝なんだけど

621 :774RR :2019/09/18(水) 21:28:40.33 ID:DuRs6ZSs0.net
あとこのヤングマシンのテストで0-100は約3秒ちょっと
ダッシュはRVF400R並(流石に上は伸びないけど)でCBR650簡単に食われるよ
一般道なら600のSS含めて最速争い出来そうだな
SSの30s軽いとか絶対的有利だし

622 :774RR :2019/09/18(水) 21:39:01.98 ID:klEUcZ6Hd.net
死ねガイジ

623 :774RR :2019/09/18(水) 22:35:26.58 ID:tDz1/oXfd.net
このバイク買う層はninja400とかぶらないでしょ
速さだけじゃない点を見てる
4発、大型(だけどミドルクラス)、ホンダブランド

624 :774RR :2019/09/18(水) 23:02:28.96 ID:ZaUPpU+/0.net
>>623
ホンダブランドはともかく直4、大型、フルカウルだから買った
パラツインの中型の時点で対象じゃないんだわ

625 :774RR :2019/09/18(水) 23:19:03.95 ID:8UmZWDye0.net
ニンジャ好きならニンジャ買っとけや(笑)

626 :774RR :2019/09/18(水) 23:19:29.70 ID:bo4s14SG0.net
プラスチック用のコンパウンドでメーターパネル綺麗になるかな
メーター指で擦ったら傷ついちまった

627 :774RR :2019/09/18(水) 23:57:49.54 ID:INXYL5a6p.net
なんで400の話

628 :774RR :2019/09/19(木) 02:34:23.12 ID:YSmFRP0w0.net
>>626
綺麗にならないよ
薄いコーティングしてあるから
ハゲてムラになるだけ

629 :774RR :2019/09/19(木) 04:06:12.91 ID:vqpygnYua.net
今更だけどNinjaっていう名前がダサいよな、海外意識してかもしれないけど。
カワサキはネイキッドは好きなんだけどなあ

630 :774RR :2019/09/19(木) 04:38:52.07 ID:6NDryqlH0.net
今レバー左右とグリップ、バーエンド、マスターシリンダーキャップ辺りを変えてミラースクリーン待ちなんだけど、みんなどんなドレスアップとかカスタムしてる?

631 :774RR :2019/09/19(木) 05:08:53.92 ID:ze9MvbOi0.net
いまNinja買うならH2カーボン一択だな

632 :774RR :2019/09/19(木) 06:20:25.89 ID:CEnSnARL0.net
>>626
シール貼れば?粘着剤で埋まれば消えて見えるかも
自分は最初から貼ったけど
メーターのプラの透明板は砂が付着してる
それを乾いたクロスなどで拭くとそれだけで傷が付きギラギラ状態になるんでね

633 :774RR :2019/09/19(木) 08:04:13.31 ID:TiSX920Ia.net
>>620
現実知らないと思うけど多数の人が昔のZXR400とかCBR400の方が圧倒的に速い
って言ってるぞ
400クラスの中でも普通って評価だよ

634 :774RR :2019/09/19(木) 08:53:39.79 ID:Lh+74WsC0.net
>>621
>あとこのヤングマシンのテストで0-100は約3秒ちょっと

適当な情報を垂れ流さないように!新ニンジャ このテストで0 −100m 5秒弱じゃね? あり得ん位どんくさいわ。

635 :774RR :2019/09/19(木) 10:03:46.68 ID:7DC5l3GU0.net
このメーター、ガソリン何L使った表示のやつ大体いつも1L多い

636 :774RR :2019/09/19(木) 10:07:42.63 ID:R4G67XFV0.net
Ninja400は250のボディに400エンジンがついてることの
身軽なくせに割とパワフルで軽快って部分が売りであって
純然たる速さみたいなものはあんま考えられてない車種でしょ。
そこらを軽量低排気量で目指してるのは
カワサキで言えば出ると目されてる4発250とかCBR250RRとか
そっち方面。

で、この車種に限って言ってしまうなら販売以前から
実売価格じゃ格上のGSX-S750やZ900より高い
速さ主導で追い金できる懐があるならZX-6R
ミドル排気量にこだわらないならGSX-S1000/F
という選択肢を無かったことにしてほぼ指名買いをしてる。
以上からNinja400がニーズとしてブッキングするってのはほぼ起こらない。

というか、Ninja400って選択自体も大型二輪免許を持っている
って前提のもとに考えると選択肢としては廉価ミドル勢が選択肢に入ってくるし
CB(R)650R買える程度の120万くらい払える懐事情まで加味すると
上記した車種等が含まれるわけじゃん。
ここにあって、敢えてNinja400って選択する人は結構マイノリティだと思うがね。
真実250の軽量ボディに400エンジンがついてて身軽ってところが恣意点だが
大型二輪のミドル級クラス以上欲しい奴にそれが恣意点足りえるかというと
すげー微妙になってくる。

637 :774RR :2019/09/19(木) 10:26:27.23 ID:UwbjtIk10.net
>>611
今回はウェット路面だから判断できないだろ
ガチのサーキット走行には向かないというのは正しいけど

638 :774RR :2019/09/19(木) 11:32:39.71 ID:0KLD56tL0.net
速さならこのバイク買わないよ
サーキット走る訳じゃないし

あと2発はちょっとな

639 :774RR :2019/09/19(木) 11:38:48.64 ID:+3yKZHKj0.net
デラからいつでもとりに来てメール来たCB赤。
3連休雨だから明日有給取って取り行ってくるわ。

640 :774RR :2019/09/19(木) 12:06:30.16 ID:xMY9bkdrM.net
おめ色、
CBの赤とCBRの赤は色が違うんだね

641 :774RR :2019/09/19(木) 12:16:28.02 ID:FoHdKEN9d.net
恣意点って新しい日本語かな

642 :774RR :2019/09/19(木) 12:33:59.76 ID:mgY5k0hAM.net
恣意的に使ったんじゃね

643 :774RR :2019/09/19(木) 12:49:03.01 ID:EzKaG24Rd.net
207kgと167kgじゃ勝負にならんだろ
国際サーキットや高速ならともかく
公道や筑波クラスのサーキットで
立ち上がりの差で完勝出来ると思えないな

644 :774RR :2019/09/19(木) 13:10:46.48 ID:d3x4VyzL0.net
おまえ大型免許持ってないだけだろ

645 :774RR :2019/09/19(木) 15:23:58.10 ID:BUN+cWRM0.net
謎のkwsk推しが定期的に現れるな

646 :774RR :2019/09/19(木) 17:42:06.65 ID:Rv5CNMJR0.net
>>643
じゃあNinja400買ってくださいな

俺もNinja400もいいなと思ったけど
4気筒がいいからCBR650Rにしたよ

Ninja400は軽くて取り回しもポジションも楽だしそのうえ充分速いと思うよ

647 :774RR :2019/09/19(木) 18:42:15.46 ID:EA+NdTHg0.net
>>865
動画見たけど所詮400って感じだったぞ?
メーター読み188km/hって言ってたけど
195出るという根拠は?
まあCBR650Rは4速でメーター200行くけど

あとバイクは重量だけでは決まらないんじゃない?
重量以前に47.6PS(ラム圧なし)と95.2PS(ラム圧+3PS)
と2倍以上の差はデカすぎて話にならない、
コーナー以前に発進の時点でミラーの点だと思う

648 :774RR :2019/09/19(木) 18:57:22.62 ID:EA+NdTHg0.net
>>647
訂正 CBR650Rはラムエア加圧ありで99.2PSね

649 :774RR :2019/09/19(木) 19:22:05.62 ID:fECtCBsk0.net
軽いのなんのはいいけど、素人だからPWRで見ちゃう

650 :774RR :2019/09/19(木) 19:35:40.19 ID:kFqSoKxX0.net
207sで全開の95.2PSじゃ曲がれないけどな
立ち上がりで離せても突っ込みで詰められる
軽くて取り回しもポジションも楽なのが速さに繋がる
リッターからミドルに替えたら軽さと取り回しの良さを痛感するように
大型ミドルからニンジャ400に乗り換えても同じことになる

651 :774RR :2019/09/19(木) 19:39:06.61 ID:Wr+1VJ730.net
スレ間違えてね?
ここで強弁しても誰も聞いてないんだがw

652 :774RR :2019/09/19(木) 19:47:52.39 ID:SMgSe3Sk0.net
どっちが速いかなんてサーキットでやれよ。四発が好きで乗ってる奴に、二発の400を持ち出してきて礼賛されても迷惑。

653 :774RR :2019/09/19(木) 20:24:59.42 ID:XSaArkEWa.net
>>647
4速で200キロ?CB10

654 :774RR :2019/09/19(木) 20:27:00.13 ID:XSaArkEWa.net
>>653
>>647
4速で200キロ?CB1000Rより出るんですね

655 :774RR :2019/09/19(木) 20:32:36.93 ID:nWzNC60A0.net
カワサキ信者ってヴィーガンみたいだな。
野菜のほうがいかに優れているか焼肉屋で語るのにそっくりじゃん。

656 :774RR :2019/09/19(木) 20:38:36.05 ID:qxRpauNK0.net
>>865に期待

657 :774RR :2019/09/19(木) 20:43:05.74 ID:T8AX1AQC0.net
昔のZXR400とか知ってると新型ninja400乗って愕然とする
100キロまでは良い勝負だけどそっから最高速行くまでが眠たくなるくらい新型ninja400は遅い
因みに100キロまででの加速でも昔のZXR400のがあきらかに速いからね
だから昔の400の性能知ってる人は650ccクラスより上の排気量買わないと後悔すると思うよ

658 :774RR :2019/09/19(木) 20:59:48.15 ID:neisEumd0.net
おっさんやんけ

659 :774RR :2019/09/19(木) 21:07:37.91 ID:NYyhPqLl0.net
全部排ガス規制が悪いんや
多分

660 :774RR :2019/09/19(木) 21:35:14.05 ID:JYd5nuyA0.net
お前らは、やたらと速いだの遅いって言うけどな
ギア比の事とか考慮して無いだろ
コーナー速度まで含めての速さならばタイヤの違いが効いてくるぞ。

661 :774RR :2019/09/19(木) 21:36:52.95 ID:/0P2xPC00.net
排ガスきつそうだな。

662 :774RR :2019/09/19(木) 22:04:50.76 ID:T8AX1AQC0.net
いや勿論そうよ 総合力で同じ排気量でどっちが優れたバイクって言ったら今のバイクのが高性能なのは間違いない
でもブン回した加速とクリッピングポイントを越えた立ち上がりのイージーな加速は昔のバイクの方が速いってだけ
燃費も糞悪いしね
だからこそテクも要らないでコーナーは糞遅く安全にブレーキングしつつ2速で突っ込んでイケるところからアクセルひねっても昔のZXR400より速く鋭敏に抜けられるこのバイクの方がイージーで気持ち良く走れると思うよ
タイヤは最低でも純正かそれ以上が前提ね

663 :774RR :2019/09/19(木) 22:27:35.15 ID:Lh+74WsC0.net
カワサキ400スレはここですか?

664 :774RR :2019/09/19(木) 22:27:40.29 ID:6rji0CG80.net
一々横文字にしないと死ぬ病気かな

665 :774RR :2019/09/19(木) 22:39:43.87 ID:p8ekWnALa.net
なんかやたら昔のバイクは良かったとか懐古人いるけど
そんなに昔のバイクが良いなら中古でも探して乗れば良いのに

666 :774RR :2019/09/19(木) 22:45:06.45 ID:fCQj2quV0.net
まぁ、このスレで2気筒語っても賛同は得られないわなw

667 :774RR :2019/09/19(木) 22:51:59.21 ID:tSRZFI3c0.net
フェンダーでけえからフェンダーレスにしようと思うんだけど車検ひっかかるかな
webikeの1万円弱の安いのにするつもりだけど

668 :774RR :2019/09/19(木) 22:54:46.80 ID:uSnFhgb40.net
>>667
そのままだとひっかかるよね
俺はTSRのにしたけど 公道走るなら構造変更(車検)してね〜って書いてあった

669 :774RR :2019/09/19(木) 22:56:49.70 ID:qAjPJFKl0.net
速いとか遅いとか言う人は最初からSSしか見ないだろ

670 :774RR :2019/09/19(木) 23:12:09.96 ID:tSRZFI3c0.net
>>668
やっぱだめか
車検対応のフェンダーレスはしばらく待たないと出ないかな

671 :774RR :2019/09/19(木) 23:39:08.61 ID:zAM2INYxd.net
全長が3センチ以上変わると構造変更が必要になります。
フェンダーレス化で気にしないといけないのは、ナンバーの角度、ナンバー照射灯、反射板(サイズに規定あり)ですね。

672 :774RR :2019/09/19(木) 23:58:58.92 ID:eryS58GJ0.net
ダッシュ力は1気筒あたりの排気量。
ninja400は200cc、CBR650Rは162cc。
車重はninja400のが40kg軽いコーナリングマシンだから、
低中速の多い日本の峠だとninja400の圧勝。
CBRは高速でやっと勝つくらいかな

673 :774RR :2019/09/20(金) 00:35:09.30 ID:gc4jE2td0.net
じゃあCBR250Rの方がもっと速い

674 :774RR :2019/09/20(金) 00:39:44.58 ID:UPNwIefr0.net
10m競走をしたらCBR250Rが勝つと思う

675 :774RR :2019/09/20(金) 00:45:04.50 ID:Bp+6h9VR0.net
皆さんスピードレース詳しそうね ninja400 とninja650 で6kmのサーキット20周したらどっちが勝つの?

676 :774RR :2019/09/20(金) 00:47:25.17 ID:Bp+6h9VR0.net
あとはninja400 とzx6rはどっちが勝つ?

正直どうでもいいけど

677 :774RR :2019/09/20(金) 00:54:06.50 ID:gc4jE2td0.net
6kmを鈴鹿サーキットだと仮定すると、まず大排気量車が間違いなく勝つ

678 :774RR :2019/09/20(金) 00:57:10.86 ID:UPNwIefr0.net
ちょっと待って、ミニサーキットみたいなのでレインだとninja400も善戦するかもしれないです。
あと、SV400も比較に入れて下さい

679 :774RR :2019/09/20(金) 01:28:26.57 ID:eq2pyHL40.net
>>672
よしわかった
お前普段普段どこの峠走ってんの?
圧勝するところを見せてくれや

680 :774RR :2019/09/20(金) 01:32:52.86 ID:BDOnG3cs0.net
こうやって対立煽りに持っていく

681 :774RR :2019/09/20(金) 01:36:38.41 ID:Gq0OHc1W0.net
>>675
Ninja400は軽さはあるがブレーキもサスもプアすぎて
コーナー突っ込めないし踏ん張れないと思う
あとダッシュ力言うならPWRな
気筒数あたりの排気量ならSR400が圧勝になってしまうね

682 :774RR :2019/09/20(金) 02:03:27.38 ID:yfDuGliw0.net
ここは本田の650Rスレなのに
忍者の話より俺はみんながどんなカスタムしてるかの方が気になるよ

683 :774RR :2019/09/20(金) 02:16:51.73 ID:F9mMLtQR0.net
>昔のZXR400より速く鋭敏に抜けられるこのバイク

https://www.tsukuba-circuit.jp/race/page/drive/ranking/course-record/index.html
筑波コースレコード
KAWASAKI ZXR400 1’01.712
参考
KAWASAKI Z1000R 1’02.032
KAWASAKI Z650 1’03.195
あのー昔の400レプリカはリッターストファイより速いんだけど
ホンダでいえばRVF400RやヨンダボやNSR250Rとかね
650Rじゃコーナーは勿論立ち上がりでも瞬殺されるんで600SS持ち出さないと勝てないぞ
圧倒的軽量のニンジャ400はその400レプに通じるものがある


 

684 :774RR :2019/09/20(金) 02:26:06.65 ID:u1CugBFk0.net
NGしとくか…

685 :774RR :2019/09/20(金) 06:18:08.72 ID:q6kBvy8U0.net
CBR650R買おうと思って17800円まで貯めたけどXSR155があまりにも格好いいのでこっちにするわ!
https://www.youtube.com/watch?v=FLiH-MT0Dik

686 :774RR :2019/09/20(金) 06:32:34.98 ID:q2jQw+l20.net
>>685
wちょっと和んだわ。
良いバイクライフを!
小さいから楽しみが小さくなる
とかは絶対ないから.

687 :774RR :2019/09/20(金) 06:48:06.61 ID:q6kBvy8U0.net
中免しか持ってないからCBR650Rは乗れないんだけどなっ!
いい夢みさせてもらったぜ!
あばよっ!

688 :774RR :2019/09/20(金) 07:08:37.72 ID:q2jQw+l20.net
>>687
っていうかお前
あちこちに同じネタをw
ほんと糞だな

689 :774RR :2019/09/20(金) 07:41:58.15 ID:cHC8yRaZ0.net
フェンダーレスはアクティブのやつ使ってるけど車検の時に戻さないと行けないのか…

690 :774RR :2019/09/20(金) 07:42:43.58 ID:cHC8yRaZ0.net
調べたら車検対応だった

691 :774RR :2019/09/20(金) 08:51:47.61 ID:tT9JBEpKp.net
ふつー、ダッシュ力てトルクだと思うんだが

692 :774RR :2019/09/20(金) 08:54:29.57 ID:AJISeSLNa.net
>>687
慎吾兄さん乙です

693 :774RR :2019/09/20(金) 08:56:54.94 ID:PXrojVFHa.net
バンクセンサーカリカリ鳴るのにフロントタイヤの赤いラインが全く消えて無いんだけど、フロントタイヤの端ってどうやって皮剥くの?

694 :774RR :2019/09/20(金) 09:13:26.34 ID:/EeHzQS2a.net
>>690
https://twitter.com/ActiveJapan_TW/status/1148853928043266048
車検対応は構造変更したら、という前提のようです。
(deleted an unsolicited ad)

695 :774RR :2019/09/20(金) 10:03:14.77 ID:poTpzdc4M.net
そういえばメルカリにフェンダーレスを出品している奴がいて、装着後に速攻で外したようで、ノーマルのほうが良いからと言ってたなw

696 :774RR :2019/09/20(金) 11:48:57.02 ID:PpWASApx0.net
>>670
メーカーが真面目に車検対応フェンダーレスで作るとキジマのSV650用みたいな取り外し可能な
取ってつけたようなマッドガードを装備したのになるから
構造変更前提・車検の時は純正戻し・CB1000Rみたいなスイングアームフェンダーの
どれかで決め打ちになるんじゃないかな。

697 :774RR :2019/09/20(金) 12:11:50.00 ID:4UMbzckq0.net
速さを求めてCBR650R買う奴はあまりいないと思う

698 :774RR :2019/09/20(金) 12:16:17.86 ID:XQDXxR32a.net
>>697
レースする訳じゃないのにこれ以上速いの選んでどうするが正解

699 :774RR :2019/09/20(金) 12:54:05.95 ID:xRvr4r1H0.net
>>693
俺も一緒だ、フロントに荷重かけてるつもりでもかかってないのかな
慣らしが終わったらリアのプリロードを変えてみようかな

700 :774RR :2019/09/20(金) 17:57:33.91 ID:rPufyDFSr.net
あんなとこ消えないでしょ

701 :774RR :2019/09/20(金) 19:46:55.53 ID:60UrE7D10.net
しっかりフロントフォークが沈んで荷重がかからないとフロントは端の方までいかないですよね…
皮むきのときはインチキして空気圧を少しおとしてやってます。

702 :774RR :2019/09/20(金) 21:55:21.88 ID:oUbbd6pZ0.net
うわ、端から3cmくらい新品...

703 :774RR :2019/09/20(金) 22:18:18.68 ID:yfDuGliw0.net
今日注文していたCBがようやくお店に来たんで見てきた

たまらん! 早く納車してくれ〜〜〜〜

704 :774RR :2019/09/20(金) 22:47:12.96 ID:GEZbYDHF0.net
さ、六ヶ月点検持ってくかな

705 :774RR :2019/09/21(土) 01:16:43.61 ID:fI/0QN8P0.net
俺も6ヶ月点検だがついでにオイル交換するためにあと1回ツーリングに行ってからと思ったら週末雨だし。
10月中旬くらいに点検だな

706 :774RR :2019/09/21(土) 06:01:59.64 ID:y5A3pBqr0.net
>>702
おれなんか端から3cmくらいの所に爪くらいの大きさのバリがある、しかも前輪
もう4ヶ月なんでこのままだとタイヤ交換時まで残りそう
ハサミで切るか
とてもこいつ端まで倒す程攻められないわ
250の方は端まで使ってんだけどねー
スクだけどw

707 :774RR :2019/09/21(土) 06:42:22.31 ID:LT1PYZ7B0.net
6ヶ月点検ってやらないとダメなの?
やらない予定なんだけど保証受けられなくなったりする?

708 :774RR :2019/09/21(土) 07:19:24.51 ID:bV9wciJ50.net
やんなくていいよ
法律で定めてない

709 :774RR :2019/09/21(土) 07:21:08.09 ID:MnzqrxMF0.net
>>707
ドリームに聞いたら、12ヶ月点検受ければ保証継続って言ってた

走行距離が少なくてガレージ保管で自分でメンテできる人なら6ケ月はディーラーで受けなくてもいいんじゃないかな

710 :774RR :2019/09/21(土) 09:18:12.41 ID:bV9wciJ50.net
12ヶ月も受けなくていい
どっちみちメーカー保証の枠でしか保証しないから

711 :774RR :2019/09/21(土) 09:28:01.38 ID:hkOTjN3G0.net
ドリームで定期点検受けてたら補償が3年に延びるんじゃなかったっけ

712 :774RR :2019/09/21(土) 10:04:30.78 ID:MnzqrxMF0.net
>>711
そのはずだよね

713 :774RR :2019/09/21(土) 10:20:13.31 ID:jPlEYx1i0.net
>>710
1年点検は法定だろ

714 :774RR :2019/09/21(土) 10:41:35.17 ID:xbWKc/tJ0.net
峠で煽ってくるCBR650Rがいて、こっちがちょっと本気出したら全く付いて
来れなかった。このバイク遅くね?ライダーが糞だったのか?
いずれにしろ俺のシビックは最高。
レットゾーンまで吹き上がるこの音・・・
この陶酔感、死ぬほどいいぜ!たまんねぇ!!

715 :774RR :2019/09/21(土) 11:26:53.02 ID:oisgFtDp0.net
今日寒いねw
ほーんとw さむーぅw

716 :774RR :2019/09/21(土) 12:03:32.77 ID:ZsnLKRpqd.net
買うなら来年になりそうなんだけどマイナーモデルチェンジするかな?
cb250rは1年でマイナーモデルチェンジだったから気になってしまって、

717 :774RR :2019/09/21(土) 12:14:58.02 ID:zL91oycXd.net
車ならまだしもバイクでマイチェンなんか気にせんやろ
色が気に食わないなら待てば?て程度

718 :774RR :2019/09/21(土) 12:48:12.80 ID:W7fluzVk0.net
2020年モデルとしてカラーチェンジが有るくらいじゃないの?

719 :774RR :2019/09/21(土) 14:23:03.44 ID:cFRUoA8z0.net
お前らへなちょこCBR650R乗りなんておいらのXSR155でぶっちぎってやんからよっ!
お前ら涙拭くハンケチ常に持っておけよなっ!
まったくへなちょこライダーだぜ!

720 :774RR :2019/09/21(土) 15:15:30.70 ID:748Thu48a.net
自分なんて遠方なので1ヶ月点検すら受けてないや。ドリームとの付き合いはほんと購入だけだよね。

721 :774RR :2019/09/21(土) 15:25:42.16 ID:UsHallbg0.net
いや1ヶ月は受けろよ

722 :774RR :2019/09/21(土) 16:14:34.02 ID:ZsnLKRpqd.net
CBカラーチェンジ来ればめっちゃ嬉しい!白色か250Rの青が出る噂があれば夏までは待とうかな? CBRの黒はめっちゃタイプなんですけど
あと個人的にetcは付く気がする、まだ先だから気が早いんですけど笑
バイク貯金中なんですけど乗ってる人まじで羨ましいですww

723 :774RR :2019/09/21(土) 17:14:47.98 ID:i8N769Hop.net
ドリームで買うメリットってまあ専売っていうのがこのバイクにはあるけど
アフターケアとかそう言うのじゃないの?

724 :774RR :2019/09/21(土) 17:23:03.58 ID:1YlVyZDza.net
719やけども点検行くのに230km近くも走れませんわ…
地元のバイク屋でも普通に点検してくれたよ。

725 :774RR :2019/09/21(土) 18:14:08.66 ID:gzp2i4TUd.net
230も走らないと無い地域ってどこよ…

726 :774RR :2019/09/21(土) 18:17:29.02 ID:uWuJDqQFa.net
>>725
あるんだなそれが。隣県にすらドリームがない陸の孤島が!

727 :774RR :2019/09/21(土) 18:31:03.07 ID:uWuJDqQFa.net
調べたら1県だけやん。隣県にすらないの…めっちゃ外れ県に住んでる事やな…

728 :774RR :2019/09/21(土) 18:52:00.80 ID:gzp2i4TUd.net
>>726
ごめん…

729 :774RR :2019/09/21(土) 19:26:35.01 ID:cFRUoA8z0.net
どの色に乗ろうと同じだろっ!
お前らへなちょこライダーはシグナルダッシュでおいらのXSR155にちぎられてえんえん泣き続ける運命にあるんだよお分かりかいっ!

730 :774RR :2019/09/21(土) 19:30:48.71 ID:oisgFtDp0.net
今日は150キロのショートツーにしといた でも結局 雨って朝しか降んなかったんだよな
もっと走りたかった

731 :774RR :2019/09/21(土) 19:39:12.86 ID:cFRUoA8z0.net
だっただったってお前はだったマンかよっ!

732 :774RR :2019/09/21(土) 20:08:25.46 ID:oisgFtDp0.net
今日さむ〜いw

733 :774RR :2019/09/21(土) 21:11:16.40 ID:KUh4F/hn0.net
>>726
秋田県!

かな?

734 :774RR :2019/09/22(日) 07:53:21.09 ID:JiuzESO00.net
>>729
うざい、もう来るな

735 :774RR :2019/09/22(日) 08:12:08.50 ID:xGcs+neq0.net
スルー汁

736 :774RR :2019/09/22(日) 08:20:34.26 ID:M02u5hilp.net
赤いcb650rに乗って赤い稲妻になりたい

737 :774RR :2019/09/22(日) 10:56:37.85 ID:J1eFYOFo0.net
>>734
何反応してるんだこのカス

738 :774RR :2019/09/22(日) 13:03:34.15 ID:XrSgbjN+0.net
フルエキ探してるけど前モデルのやつ流用できるんじゃね?って思ってる
誰か情報持ってない?

739 :774RR :2019/09/22(日) 13:51:37.52 ID:JY9UnWT90.net
>>736
一緒に赤い稲妻になろう!
https://www.youtube.com/watch?v=7ac0lKvAS2w

740 :774RR :2019/09/22(日) 14:42:26.25 ID:wlt/0qOha.net
道志でCBR650Rにキャリアー付けてる人見たんだけどステーを改造してるっぽかった
付けてるみため見た目はまぁまあだったけどキャリアー外したら改造後がもろバレ仕様
安上がりで出来そうだけど迷う

741 :774RR :2019/09/22(日) 14:44:04.97 ID:VHtx5qcj0.net
6000回転くらいから出るステップの振動押さえたくて、防振ゴム挟んでみたけど全く効果なかった

742 :774RR :2019/09/22(日) 18:09:17.78 ID:l1JBHFyF0.net
立ちごけしちゃった…
ミラー、ハンドル、ブレーキレバー、ウィンカー、エンジンカバー、マフラー…

743 :774RR :2019/09/22(日) 18:27:35.95 ID:TJAsumfG0.net
(≧∇≦*)

744 :774RR :2019/09/22(日) 18:58:21.19 ID:qloioImF0.net
(๑˃̵ᴗ˂̵)

745 :774RR :2019/09/22(日) 19:01:10.43 ID:v2qpb90cd.net
立ちゴケするくらいならバイク乗るなよゴミが

746 :774RR :2019/09/22(日) 19:59:39.64 ID:Nox1W70Ia.net
>>745
ゴミはゴミらしくってお前は十分ゴミらしいからOKかw

747 :774RR :2019/09/22(日) 20:30:35.01 ID:48SU2PEZ0.net
>>743>>745
お前ら人でなしだな

>>742
体が無事なら、何より
転けないように対策しましょう。

748 :774RR :2019/09/22(日) 20:48:47.65 ID:EaT8yBIw0.net
>>714
何かのコピペかな?

749 :774RR :2019/09/22(日) 20:55:32.46 ID:EaT8yBIw0.net
飛び石でこのバイクの売りの美しいエキパイが少しへこんでしまった。
ラジエーターも汚れるし気休め程度だろうけどエクステンダーフェンダーつけようかな。

750 :774RR :2019/09/22(日) 21:23:07.85 ID:tvPOQx8P0.net
手が届かなくて掃除ができん

751 :774RR :2019/09/22(日) 21:51:16.63 ID:Gmq8kS6B0.net
ちなみにエンジンカバーが1番高い
2万ちょいかな

752 :774RR :2019/09/22(日) 22:03:59.82 ID:/75/2Fgf0.net
>>751
たっけぇ
エンジンカバーも検討するかぁ
なんか良いのないかね

753 :774RR :2019/09/22(日) 22:25:57.54 ID:NfqPMSf40.net
>>745
買えなくて指くわえてみてるおじさんwww

754 :774RR :2019/09/23(月) 01:14:43.58 ID:c+Ko7qC90.net
立ちゴケご愁傷様。

自分は右側だったのだけど、エンジンカバーのブロンズ色部にキズが入って、いかにも立ちゴケな感じで嫌だった
プロに補修を頼みたかったけど新品交換が一番安いと、それ以外は請けてくれない感じだったので、DIYでヤスリがけと塗装で直しました

ホンダの「ベゼル」のブロンズ色を調色してもらって使った。まぁまぁ合ってる色でしたよ。ご参考まで

755 :774RR :2019/09/23(月) 01:27:00.10 ID:c+Ko7qC90.net
エンジンカバーの補修費用は1万円以内で済んだのだけど、暑い日で結構しんどかった。2万円ちょっと+工賃で新品交換できたならその方が良かったかな…
ま、愛着が増したから良し

756 :774RR :2019/09/23(月) 02:41:10.12 ID:2xr7MlYo0.net
立ちゴケするとかへなちょこもいいとこ
どうやったら立ちゴケできるのか教えて欲しいよ
いま手元に3798円貯まった
もうすぐXSR155がSOXで取り扱いになる
おそらく乗り出し込み込みで37万円ほどだろうからお金を握りしめてチン子を握りしめて旭日旗を頭に巻いていざ出陣じゃあああああああああ!

757 :774RR :2019/09/23(月) 03:36:04.96 ID:HcBh4hv70.net
>>756
あちこちで貯金ネタ
糞ツマラン

758 :774RR :2019/09/23(月) 03:40:01.44 ID:2xr7MlYo0.net
あちこちになんて書き込んでねぇーし
スーフォアとここだけなのに大げさに騒ぎ立てるバカ脳みそ

759 :774RR :2019/09/23(月) 04:22:40.35 ID:147IZoeDr.net
その2車種に恨みでもあるのか?

760 :774RR :2019/09/23(月) 04:25:42.33 ID:2xr7MlYo0.net
欲しいからに決まっとるだろうがっ!
CBR650Rの無事故無転倒車を五千円で誰か売ってくれよ!

761 :774RR :2019/09/23(月) 06:02:45.71 ID:9y90NGrX0.net
CBRって熊本でしか製造されてないんですかね。

762 :774RR :2019/09/23(月) 07:10:29.36 ID:k1S1WOMqM.net
>>758
『あちこち』ってのは
『あちらとこちら』ってことだ
二つのスレでやらかしてたら
あちこちなんだよバカ脳

763 :774RR :2019/09/23(月) 09:58:11.07 ID:xZLyiP2L0.net
>>762
妙に納得

764 :774RR :2019/09/23(月) 10:34:46.71 ID:Vmngtbcc0.net
試されるスルースキル

頭おかしそうなヤツ、
スレチかまってちゃん等は相手しないようにお願いします

765 :774RR :2019/09/23(月) 11:00:14.84 ID:8CYezLjm0.net
この人コピペじゃなくて真正の人だったのか

766 :774RR :2019/09/23(月) 11:48:54.32 ID:c+Ko7qC90.net
ワッチョイ 424e- でNG登録しました

767 :774RR :2019/09/23(月) 12:02:57.87 ID:hexo0MNmM.net
この車種気に入ってるんだけど唯一メーターがしょぼくて嫌なんだよな
ずっと目に入る所だから買ってからも気になるだろうし

768 :774RR :2019/09/23(月) 12:45:13.16 ID:isStVVJ+0.net
>>767
他車とかで理想のメーターある?

769 :774RR :2019/09/23(月) 14:06:49.28 ID:c+Ko7qC90.net
ワシこのメーター超好き!

デジタルメーターはまだまだ進化の余地があるよね
メーカー共通の基本的な信号規格開発して欲しい、デジタルなら素数暗号でメーター改ざん対策もできるのでは?

770 :774RR :2019/09/23(月) 14:15:01.63 ID:A4KcCXajM.net
>>768
しいて言えば液晶のみなら新型S1000RRかな
本当はアナログの方が好きなんだけど

771 :774RR :2019/09/23(月) 14:51:12.68 ID:BqsBVh1T0.net
フル液晶ならbluetooth付けてスマホで好きな画面に変えられるようにすればいいのにと思う
それほど難しくもコストかかることも無く出来そうだけどな

まあ俺はあんまり不満ないんだけど

772 :774RR :2019/09/23(月) 15:16:35.47 ID:Rrs9HeMh0.net
予想外に晴れたがこの風では危険だなぁ

773 :774RR :2019/09/23(月) 15:22:53.82 ID:isStVVJ+0.net
>>770

BMWのフラグシップワンオフメーターと
HONDAの他モデルの共通メーターを比べるとやっぱりね

774 :774RR :2019/09/23(月) 15:31:51.54 ID:oOwZlNUn0.net
このバイクはコスパに重きを置いた車種であるということを忘れてはいけないぞ君たち

775 :774RR :2019/09/23(月) 15:37:15.56 ID:2xr7MlYo0.net
コスパ最強伝説ならgsx-s七五〇一択でしょうがっ!
83万で売ってる
乗り出しで80万くらい
てかスズキの倍奥はいいのに安い
SV650X ABSも68万円で売ってる
乗り出しで75万くらい
とにかくバイクを買うならスズキのばいくっ!

776 :774RR :2019/09/23(月) 15:40:36.59 ID:14kwwLye0.net
>>770
俺は、シンプルにアナログ丸2個○○
例えばR NINET

777 :774RR :2019/09/23(月) 16:05:44.76 ID:2xr7MlYo0.net
おらは不評だったcbr650Fの二眼液晶メーター好きだった
そして原稿のCB400SFのアナログ二眼メーターは夜間青く文字盤が光って超格好いい!

778 :774RR :2019/09/23(月) 22:20:31.92 ID:cFHW9fGo0.net
俺もアナログ丸2が好きだけど、このメーターは嫌いじゃない
ただ、タコメーターが小さすぎて視認性が悪いのと天気がいい日に赤文字が滲んで見えるのが×

779 :774RR :2019/09/23(月) 22:25:13.70 ID:1nXEGEbB0.net
メーターのトラクションコントロールとABSの文字ってエンジン付けてからしばらくは付いてるけど、勝手に消えるので正常なんだよね?

780 :774RR :2019/09/23(月) 22:42:49.73 ID:McwrlNEP0.net
>>779
はい

781 :774RR :2019/09/23(月) 23:24:13.24 ID:BqsBVh1T0.net
CBRのバーエンドをPoshウルトラヘビーに変えた
高速巡航の5000回転くらいの振動が明らかに減った
手のしびれが0になるわけじゃないけど明らかに軽減されてる
シフトダウンしないで減速してったら2400回転くらいで振動したのでこの辺に移ったみたい
お前らもバーエンドの慣らし(片側飛んでく)が終わったらウルトラヘビーまじオススメ

782 :774RR :2019/09/23(月) 23:30:04.48 ID:fpQjNqk50.net
>>781
仲間
俺も今日変えた

783 :774RR :2019/09/23(月) 23:46:50.40 ID:W5/sP03C0.net
>>781
Poshウルトラヘビー良さそうですね。
ネジロック塗布しました?

784 :774RR :2019/09/24(火) 01:18:48.29 ID:S+E4FMPl0.net
>>783
もう変えないつもりでガッツリ塗った

785 :774RR :2019/09/24(火) 07:13:58.08 ID:BhroyOd6M.net
>>781
2000から3000回転の痺れが一番強くなるから一長一短

786 :774RR :2019/09/24(火) 14:31:42.52 ID:zi8jJQ2T0.net
クラブバーみたいなの出ないかなぁ。
リアシートに荷物積んでるとブレーキランプが見辛くなっちゃう。

787 :774RR :2019/09/24(火) 17:28:42.86 ID:ZSMGQL2bM.net
grab だろ?

788 :774RR :2019/09/24(火) 21:21:03.76 ID:/vF7jL/U0.net
>>787
僕が言いたいのはクラブバー

789 :774RR :2019/09/24(火) 21:31:00.85 ID:1BxWZL4Y0.net
最近のクラブバーってマジでおばあちゃんが出て来ていきなりぶちゅーってキスされて警察に相談しようかと本気で考えたぜw

790 :774RR :2019/09/24(火) 21:32:09.51 ID:1BxWZL4Y0.net
グラブバーは今は良いのないよね

791 :774RR :2019/09/24(火) 23:07:32.32 ID:+wtRRaaS0.net
グラフバー

792 :774RR :2019/09/24(火) 23:37:03.16 ID:d97IT/Wm0.net
>>783
塗ってないけど取れそうな気配はないよ

793 :774RR :2019/09/25(水) 01:31:17.12 ID:NmbKkGHn0.net
CBRの方を買おうかなとか考えてるけど、あんこ抜いて少しでも足つき良くした方がいいかな〜
両足とも指はつくから普通に走る分には問題ないけど、ちょっとバランス崩したときとか考えるとね…

794 :774RR :2019/09/25(水) 01:35:50.57 ID:pIMfNuQr0.net
まんこで抜かなくていいよ

795 :774RR :2019/09/25(水) 03:53:38.54 ID:s20OINy30.net
母子球が接地してるなら立ちゴケは慢心が原因と思うよ。あと半クラ使わないでヤバい局面を無意識に突っ切ろうとするとやらかす。
YouTubeの立ちゴケ動画見まくってイメトレしておけば、まんこ抜きは不要かも。

796 :774RR :2019/09/25(水) 05:45:33.34 ID:A6tBDojs0.net
オイルのドレンボルトのサイズ誰か知らない?
M14だと思うんだけど手持ちにないから交換前に買いたいわ

797 :774RR :2019/09/25(水) 07:18:51.46 ID:mayOT6gp0.net
早漏君は買ってすぐオイル交換するの?

798 :774RR :2019/09/25(水) 09:04:08.42 ID:BrkWQQqva.net
足の短い奇形どもは大人しくカブでも乗っとけ

799 :774RR :2019/09/25(水) 09:20:12.20 ID:0AX5yp0Kr.net
>>797
もう発売されて半年以上だぞ

800 :774RR :2019/09/25(水) 10:04:05.43 ID:/35MEXKm0.net
>>796

801 :774RR :2019/09/25(水) 10:10:05.89 ID:/35MEXKm0.net
>>796
すまん

今手元にないからわからんが、買ったドリームに聞けばそのぐらいは教えてくれると思う

ちなみにM14てのはネジ径だよ
まずは対辺8,10,12,14,17,19のソケットくらいは揃えたらいかがか
ソケットなら安物でもだいたい大丈夫
スパナの安物はやめたほうがいい

802 :774RR :2019/09/25(水) 10:52:20.32 ID:xKf0v4Kp0.net
現行のメータープリウスみたいで嫌だよ
バカにされそう

803 :774RR :2019/09/25(水) 12:07:21.94 ID:1L4E33RKM.net
>>802
やーいバーカバーカ

これでいいか

804 :774RR :2019/09/25(水) 12:37:15.30 ID:WSLJyRkfd.net
>>795
母止球基準ね、なるほど
若干浮いてるからやはり抜いてもらおうかな

805 :774RR :2019/09/25(水) 12:48:09.54 ID:yDIz4iwKa.net
メーターは別にどうでもいいけど、ETCの緑のランプがウインカーの真上にあって紛らわしいなって

806 :774RR :2019/09/25(水) 13:55:46.91 ID:8ZXukBZ0p.net
メーターが反射して見辛いんだがこんなもん?

807 :774RR :2019/09/25(水) 14:04:13.74 ID:aITCv5E20.net
>>805
それはオレも感じてた
しかも時折点滅するから紛らわしい

808 :774RR :2019/09/25(水) 14:05:07.07 ID:kOYONfrOa.net
>>796
最近変えたけど12だったよ
ちな1000kmで初回変えた
次3000kmで変えたら5000km毎に変える予定でフラッシングはしない派
みんなはどんな感じでオイル変えてる?

809 :774RR :2019/09/25(水) 20:33:11.83 ID:5KD9ELv80.net
オカマやられたー、車だけど
停止線で優先車線から来る車待ってたらドカーン、ノンブレーキ一丁上がり〜
CBだとバイク毎反対車線の車の列に吹っ飛んでたなあ
不幸中の幸いですかねえ
車もまだ来年初車検、ドイツ底辺車だけどw
「ノーブレーキだろ?」つて聞いたら
「いえ、自分のタイミングでした」だって
一体どう言う意味これ?

810 :774RR :2019/09/25(水) 21:27:06.93 ID:s7whLoxD0.net
ご愁傷さま
まあついてない時は……ってありきたりだけど気を落とさぬ様に
もらい事故は自分へのご先祖様のありがたい警告と捉えて長生きする為に安全運転心がけようとか そんな風に転換するしかないんだよね
とは言え辛いよな

811 :774RR :2019/09/26(木) 00:01:47.29 ID:ciF/mHK50.net
>>801
すまんドレンワッシャーのことだった
工具類は一式持ってるけどオイル交換時にワッシャ無いと困ると思ったんよ

>>808
ありがとう
前のバイクがM14だったからM12の買わないと

812 :774RR :2019/09/26(木) 07:55:15.29 ID:Ffifoo7hr.net
>>1
うーん。。こういうの見ると?中免→大免+車検(...キッチリ決まった時というのが、めんどい。)ビハインド背負ってでも乗りたくなるアンビバレントなジレンマ( ;-`д´-)

https://i.imgur.com/Cdv7Oo4.jpg



街乗りライダーには実益ないやろけど、、
もう理屈じゃなくなってきたな。。

813 :774RR :2019/09/26(木) 08:59:01.86 ID:ldl9PpGAd.net
日本語でお願いします

814 :774RR :2019/09/26(木) 09:54:56.12 ID:FCPgAj90M.net
ビハインド背負ってでも乗りたくなるアンビバレントなジレンマ

訳→周囲から遅れをとって、負けていても乗りたくなる。

訳→同じ物事に対して、相反する感情を同時に抱き、そのことに葛藤する。

こういうの見ると?中免→大免+車検(...キッチリ決まった時というのが、めんどい。)

↑これは難易度高い。無理。
誰かに説明する文じゃない。

815 :774RR :2019/09/26(木) 10:43:46.68 ID:6DwDTxS40.net
CBR650Rは全然見ないな
Fはけっこう見たんだが

816 :774RR :2019/09/26(木) 11:07:50.42 ID:+c7HUaGRa.net
ドリーム1500kmでオイル交換勧めてきたんだけど、この前したばっかなのに。
ドリームでオイル交換すると5、6千円とぶな

817 :774RR :2019/09/26(木) 11:16:22.73 ID:ZXj/eq8v0.net
>>813
街乗り主体の乗り方で、車検が必要ない排気量のバイクに乗っていますが
こういうかっこいい写真見るとCBR650R欲しくなりますね。
ミドル以降のバイクにかかる車検代とその段取り等の手間、
大型二輪免許取得に要する費用や教習時間等の手間、
小型軽量バイクと比しての街乗りでの取り回しのし辛さなどは
私の実用域という点で見れば無駄であり面倒な部分しかないのでしょうが、
欲しいと思ってしまう気持ちの前では、実用レベルで考えた上での
理詰めの否定は意味がないようです。

という感じじゃないの?

818 :774RR :2019/09/26(木) 11:20:46.63 ID:jyd5lqFm0.net
>>817
さすがに1500キロ毎にオイル交換はせんでいいやろ、金儲けドリームやねそこ
メーカー推奨は6000キロ毎じゃなかったっけ

819 :774RR :2019/09/26(木) 11:21:07.01 ID:jyd5lqFm0.net
>>816やったわすまん

820 :774RR :2019/09/26(木) 12:16:36.91 ID:He93fR2na.net
>>817
動画じゃ街乗りも楽とか見たが、街の規模に寄ると思う
県庁所在地レベル以上だと車やチャリ歩行者など特に路地走行時神経使うの半端ない
自分は車別で2台持ちでカバーしてる

821 :774RR :2019/09/26(木) 12:19:10.25 ID:jGRf0Kugd.net
>>817
エスパー過ぎる
当たってるのかわからないが三国志演義ばりの創作に近いね・・・

822 :774RR :2019/09/26(木) 12:26:07.31 ID:NZ9jXdIDd.net
>>816
初回だからすすめてきたんじゃないんですかね
慣らし終わったら交換はわりとよく聞く話かと

823 :774RR :2019/09/26(木) 12:34:57.36 ID:fTEUj9ABd.net
>>818
取説だと10000kmで交換
問題無いんだろうけど、ギアシフトのフィーリングは結構変わるからね

たくさん距離走る人じゃなくければ1年に1回交換でも問題ないな

824 :774RR :2019/09/26(木) 13:16:51.33 ID:zHtpKVFJr.net
>>821
末尾"香港"てなんでこういうムリムリな横車押すんだろうな
高卒脳の会社だから?

825 :774RR :2019/09/26(木) 14:25:28.63 ID:0UDJFlwVr.net
1000kmで初回、以降3000km毎でやってる

826 :774RR :2019/09/26(木) 17:23:30.16 ID:qAUsxCD40.net
どうせ三万キロ以下で乗り換えるだろうから、
次のオーナーの為に自分がマメに良いオイル入れるのが馬鹿らしくなる。
とはいえ五千キロごとに半合成油くらいのは入れてるけど。

827 :774RR :2019/09/26(木) 18:09:13.95 ID:q+MI++Mr0.net
3000kmなんてあっという間だもんな
オイルも色々ランクあって1000kmの時に5k円だったかな上から2つめの入れたけど

828 :774RR :2019/09/26(木) 19:32:56.41 ID:aoeXQjA4a.net
>>817
もっと解りやすく言うと
うんこは座ってやるのが当たり前の様に聞くが実は立った状態でぶりっとやった方が楽だし速い

829 :774RR :2019/09/26(木) 19:41:02.20 ID:EwIjlM540.net
>>817
811はこれ読んで違うところは違うと言うこと。違わないなら違わないと言うことも大事だぞ。

830 :774RR :2019/09/26(木) 21:12:00.73 ID:mccmPs3za.net
てか安心パックでたっけえ金とっといてオイル交換の工賃取るのな。それくらいサービスしてくれてもと思う。

831 :774RR :2019/09/26(木) 23:19:33.98 ID:XkDyMNR50.net
>>824
ほんこん?

832 :774RR :2019/09/26(木) 23:34:22.74 ID:A1FOpAsd0.net
>>830
え、うちのドリームはメンテナンスパックだと
オイル交換工賃&G1オイル代が無料だけど?

でもそもそも6ヶ月点検が14,300円とかだから
ちょっと自分で見れる人にとってはクッソ高い

ちなみに時間チャージ11,000円って言ってた
4輪ディーラーのほうが色々と安い

833 :774RR :2019/09/26(木) 23:45:53.74 ID:9icnjljTM.net
このバイク、ちょこんと飛び出しているフロントウインカーがダサいよな
コストカットせずセンダボみたいにウインカー内臓ミラーとかニンジャみたいなカウル埋め込み式にすればよかったのに

834 :774RR :2019/09/27(金) 00:05:05.39 ID:y2Hh3VFTa.net
>>832
羨ましい、最寄りのドリームにうんこ投げつけてくる

835 :774RR :2019/09/27(金) 00:08:49.80 ID:VvLg8PX60.net
ミラーもウインカーも多車種汎用品だが、これで良いと思う
好みがあるのならウインカーなんていくらでもカスタムしたらいいでしょ

836 :774RR :2019/09/27(金) 00:46:54.92 ID:AmVwYf06r.net
>>824
ああ、末尾d?

837 :774RR :2019/09/27(金) 01:36:02.20 ID:JfmLme7R0.net
ウィンカーミラーほどダサいもんないわ

838 :774RR :2019/09/27(金) 03:17:19.86 ID:3qhStwIS0.net
グリップヒーターつけてても社外のゲルグリップに交換って出来る?

839 :774RR :2019/09/27(金) 05:20:06.34 ID:kFZ4ZQ7x0.net
>>832
こういうサービスってドリーム共通じゃないんですね
うちの所はガラスコーティングサービスだった

840 :774RR :2019/09/27(金) 08:17:43.90 ID:w4aZWU8/0.net
>>838
出来ない

841 :774RR :2019/09/27(金) 11:17:01.39 ID:5Bt9ABVs0.net
>>832
うちのはタイヤ、オイル、チェーンが2割引だったな
て言うか6カ月点検高えな

842 :774RR :2019/09/27(金) 11:57:37.65 ID:cngBc6UIa.net
メンテナンス代高いから出来る範囲で自分でメンテナンスしても良いけど
メーカーの定期点検受けないと保証外になっちゃうのが悩みの種だな

843 :774RR :2019/09/27(金) 12:06:46.07 ID:dXa/EQat0.net
12ヶ月点検と24ヶ月点検さえ受ければメーカー保証受けられるでしょ確か

844 :774RR :2019/09/27(金) 15:44:46.60 ID:MExrQJce0.net
言うほどメーカー保証受けないんだけどな

845 :774RR :2019/09/27(金) 17:46:08.30 ID:wgMq7GoSd.net
もう限界かな〜
試乗してからCBR買おうと思ってたけど、いまだに近くの店で用意できないし、夢に出てくるようになってしまった。
初バイクだけど、明日住民票とって、ホンダドリーム店に行きますわ。

846 :774RR :2019/09/27(金) 18:35:57.20 ID:I10OBOzc0.net
CBR赤契約してきた
よろしくな

847 :774RR :2019/09/27(金) 18:39:05.24 ID:vzGb76wed.net
納車 楽しみと不安が半々

848 :774RR :2019/09/27(金) 18:49:45.95 ID:ZWt2mnBma.net
使用感聞きたいんだけどヨシムラのステップオフセット使ってる人居る?

849 :774RR :2019/09/27(金) 18:50:16.29 ID:ZWt2mnBma.net
使用感聞きたいんだけどヨシムラのステップオフセット使ってる人居る?

850 :774RR :2019/09/27(金) 19:25:16.17 ID:BqPYKFWu0.net
>>832
こっちは純正オイル代が半額だ

851 :774RR :2019/09/27(金) 19:47:30.37 ID:vtXDZ/CZM.net
本日CB納車されましたー!
お尻の収まりがどこかわかんねぇ!

852 :774RR :2019/09/27(金) 23:38:55.79 ID:5hQ+9eeLM.net
ウインカーミラーを否定するってことはセンダボやR1をカッコ悪いと言ってるようなもん
あー、可哀想w

853 :774RR :2019/09/27(金) 23:52:38.42 ID:w4aZWU8/0.net
ウインカーポジション殺してみたけど
やってみたらなんかもの足りなく見えてきた…
カウル剥がすのめどいからしばらくこのままでいいや

854 :774RR :2019/09/28(土) 07:01:18.86 ID:1Gf2eEnQd.net
>>853
それを すてるなんて とんでもない

公道用バイクは被視認性が文字通り生命線

855 :774RR :2019/09/28(土) 07:36:41.45 ID:TPgWIXuA0.net
以前初めて乗った頃にここで言った話だが
動画で見たけどプロらしき人物がCBRはよく曲がると感心してたが
自分はCBだが倒れにくくて曲がりにくい印象なんだよね
CBRを試乗した時は街中だし気を付けて走ったので何も思わなかったが
カーブで意識的に倒さないと直進性強い気がするが大型だとまだ曲がる方なのか

856 :774RR :2019/09/28(土) 08:34:09.14 ID:3Cfr7eSma.net
>>855
タイヤのエアチェックしてる?
もしくは乗り方じゃね?
どのバイクも荷重掛け具合で曲がる、曲がらないは出てくるよ

857 :774RR :2019/09/28(土) 08:35:49.51 ID:U/romWo80.net
文章がめちゃめちゃなんだけど
要するにCBは曲がりにくいように感じるが、みんなはどう思うってこと?

858 :774RR :2019/09/28(土) 09:45:14.10 ID:TPgWIXuA0.net
>>856
チッ素入れたんで見てないですね
まあ最初からの印象なんで空気圧が関係するとは思えないけど
>>857
まあそんなとこです
5ちゃんは文章無理やり短くしないと長くなるんでそこんとこ読み取りよろ

もちろん曲がるのは曲がるけど倒れないっていう感じ

859 :774RR:2019/09/28(土) 11:42:39.88
タイヤが減ってきているか、もしくはノーマル180-50だったら
180-55をいれるとリヤ側がちょっと高くなってフォークが ほんの
ちょっと立ってコーナーフィールが面白くなるとおもうが入力は
かわらないか。

860 :774RR :2019/09/28(土) 11:47:48.56 ID:n427iiEb0.net
>>855
他にどんなバイクのってたことあるんだ?
4気筒はちょっと倒し込み重いと感じること多いよ
リッターに比べれば全然楽だけど

861 :774RR :2019/09/28(土) 11:54:43.90 ID:bKiHDp2I0.net
>>852
そう思ってるよw
リッターSSは国産買わないからそもそも選択肢にすら入ってない

862 :774RR :2019/09/28(土) 16:58:28.65 ID:eeZXX6Q/0.net
教習所でスラロームの練習したら?

863 :774RR :2019/09/28(土) 17:03:34.55 ID:eeZXX6Q/0.net
HMSに650あるでしょ、練習したら?

864 :774RR :2019/09/28(土) 17:18:52.34 ID:++aP4XKRa.net
CBの方が操舵角が広いから深くバンクさせなくても曲がる
でもバンクさせやすいのはCBR650Rなのかなって思うけどでもほんの僅かな気持ち程度の差だと思う

865 :774RR :2019/09/28(土) 18:06:06.36 ID:kVo4s2id0.net
今日契約してきた
が、11月生産分になるから納車は最悪年明けだそうで…

866 :774RR :2019/09/28(土) 18:09:35.72 ID:mcqoMlJO0.net
>>855
同じくCB乗りです。
前の型のninja250 から乗り換えて、自分はむしろヒラヒラとよく曲がるしコーナリングも安定してて、すごく乗りやすくて楽しいバイクだと思って乗ってるけどなあ。
倒すのはアマリングが残ってる程度にしか倒せてませんけど。

867 :774RR :2019/09/28(土) 18:18:29.02 ID:2n2l6RFO0.net
このバイクがセパハン初めてなのですが前傾の身体を手首で支えるような形になり長時間乗ると手首が痛いです。

私の乗り方がよくないのでしょうか?

868 :774RR :2019/09/28(土) 18:33:00.18 ID:n427iiEb0.net
>>867
よくない

869 :774RR :2019/09/28(土) 18:49:03.21 ID:ptrOwKTOM.net
>>867
ニーグリップだ

870 :774RR :2019/09/28(土) 19:01:52.34 ID:8gONNG0a0.net
革パンを履くとニーグリしやすいぞい

871 :774RR :2019/09/28(土) 19:09:43.01 ID:2n2l6RFO0.net
>>868
>>869
>>870
ありがとうございます
ニーグリ意識してライディングポジション見直してみます

872 :774RR :2019/09/28(土) 19:28:33.83 ID:9+FtXO2Bp.net
ハンドルの低いバイクで中途半端に上体を起こそうとすると余計腕に体重がかかりやすい
むしろ頭を低く構えて手首から肘のラインを出来るだけ路面と並行になるくらいに意識した方が
上体の重みを腹筋と背筋で支え易い

873 :774RR :2019/09/28(土) 22:42:21.67 ID:nih/mS620.net
太ればタンクに腹を乗せるという手もあるぞw。

874 :774RR :2019/09/29(日) 08:34:30.39 ID:mrMLi6xF0.net
>>871
10年以上SS乗ってきたがバイクのために軽く腹筋背筋鍛えてたよ
このバイクの前傾なら少し鍛えたらすぐ慣れるよ

875 :774RR :2019/09/29(日) 09:42:43.39 ID:u/ayD+/00.net
https://twitter.com/Daisuke11710/status/1177851369232879616?s=20
TSRのマフラーは普通のサイレンサー型なのか。
開発中らしいアクラはどうなんだろうか。
形だけでも分かればなぁ。
Fはモリワキかヤマモトの2択だったけどRは選択肢が増えそうやね。
(deleted an unsolicited ad)

876 :774RR :2019/09/29(日) 09:51:57.52 ID:yuRQY2/n0.net
>>874
ありがとうございます
筋トレがんばります

877 :774RR :2019/09/29(日) 10:12:42.50 ID:+Y/WFpXGa.net
たらたら街乗りしてる時は超前乗りしてほぼ垂直に座って楽してるなー
リア荷重欲しい時でなければ前傾になる必要も無いかなと思う
ちな177cm62kg

878 :774RR :2019/09/29(日) 11:49:49.71 ID:rtfClwCH0.net
>>875
アクラは前モデル流用みたいで欧州仕様は発売済み
https://www.akrapovic.com/en/moto/product/20810/Honda/CB-650-R/2019/Racing-Line-Titanium?brandId=30&modelId=1020&yearId=5622
熱と紫外線で経年劣化するカーボンエンドキャップの時代はいつまで続くのやら。

879 :774RR :2019/09/29(日) 17:27:30.09 ID:S4xmzvH8d.net
俺が行った教習所の二輪教官は
休み時間に筋トレに勤しんでたな

880 :774RR :2019/09/29(日) 17:28:53.44 ID:S4xmzvH8d.net
>>877
前傾したら前荷重気味になるんじゃね?

881 :774RR :2019/09/29(日) 17:32:21.57 ID:iRhnpOhr0.net
ケツを後ろにずらしてケツ圧で押さえるんだよ
前傾=腕でハンドルを押さえつけるわけではなく、むしろ力を抜くのがベスト

882 :774RR :2019/09/29(日) 17:35:10.44 ID:iRhnpOhr0.net
それだと前傾ってよりは「伏せ」になるかな?違ってたらすまん

883 :774RR :2019/09/29(日) 18:46:50.17 ID:ITbZ4Fr+0.net
>>867
それが普通だよ。
ゆっくりと一定速で走ったりしてると余計にね。
ニーグリップという表現が誤解した解釈を生みやすいんだけど
内ももで前傾した体を支えると表現した方が理解し易いかもね。

884 :774RR :2019/09/29(日) 20:27:16.89 ID:u/ayD+/00.net
>>878
欧州では発売済みなんですね。
エンドキャップは自分も好みではないです。
余計な事せずにチタンのままでいいのに。

885 :774RR :2019/09/29(日) 20:41:15.24 ID:hYsdZd2G0.net
エンジンの振動ですが、プラグで何とかなりませんかね。
954だと 3500〜4500rpm 辺りに振動が強く出る領域があるのですが、
ブリクスのマルチスパークを入れたら幾分弱くなりました。

886 :774RR :2019/09/29(日) 20:58:57.13 ID:6NnykI3w0.net
そんなんで振動減るかよ

887 :774RR :2019/09/29(日) 23:13:44.30 ID:oPl4xNkU0.net
そんな振動気になるかな?
そりゃ振動の大きくなる回転域はあるけど手が痺れるとかは一切ないけど

888 :774RR :2019/09/30(月) 08:16:51.68 ID:7ClOFVQF0.net
200q位ぶっとうしで乗っても手はしびれないけどステップ特に右側が気になる
つま先乗りしてるからかも

889 :774RR :2019/09/30(月) 08:59:08.72 ID:m1Q4K2Ml0.net
バイクよく知らないんだが
エンジンマウント部に振動抑制ゴムはあるよね、それに問題あるとか
結局元の方で絶たないと無理なんじゃね?
あまり神経質になってあれこれやっても時間の無駄っしょ

890 :774RR :2019/09/30(月) 09:30:09.54 ID:7KaRQljT0.net
あれこれするのもまた一興

キーシリンダー周辺が他の鍵で傷つきそうで怖い
カバー的なのってないもんかね

891 :774RR :2019/09/30(月) 10:25:50.80 ID:fAq4HrB00.net
バイクのカギ以外は別のキーケースで持っておくものだろ

892 :774RR :2019/09/30(月) 11:21:58.95 ID:f93txGJpF.net
レシプロに跨る乗り物に乗って振動が気になるのちょっと面白いな

893 :774RR :2019/09/30(月) 11:31:16.56 ID:rkXT/xOi0.net
>890
ホンダから出てるじゃん。
俺革製の使ってる。

894 :774RR :2019/09/30(月) 11:56:43.38 ID:TYWsDCwOd.net
>>891
ヘルメットホルダーとかサイドバックの鍵とかだと一緒につけたくなる
このバイクのヘルメットホルダー、使いにくそうだし

895 :774RR :2019/09/30(月) 12:45:07.99 ID:dcyMewlbd.net
>>867
手で上体の体重支えるから良くない
ニーグリップと背中で支えるのかいいよ

896 :774RR :2019/09/30(月) 13:04:59.67 ID:tRMytdILM.net
>>890
バイクのキーホルダー自体傷の原因になるから。自分は要らない布を付けて縫って輪にしてるよ。

897 :774RR :2019/09/30(月) 13:06:11.50 ID:tRMytdILM.net
>>867
手首の角度が悪いんじゃないの?路面からの突き上げもあるんだから手首曲がってるとか、ガッチリ握りしめていてモロに響くとかはダメよ。

898 :774RR :2019/09/30(月) 13:23:57.20 ID:0dfa5+/t0.net
納車(銀)しましたーーー
給油口がミッキーマウスになってて、給油したらいきなり溢れちゃったよえーーーーん(;o;)

899 :774RR :2019/09/30(月) 17:03:05.47 ID:cS1vh96jd.net
>>894
ゴムチューブ切ってそこに鍵刺してるよ
キーケースみたいなやつは濡れるのを気にしなければ便利

900 :774RR :2019/09/30(月) 22:03:19.21 ID:P7oJPfPYd.net
>>883
ありがとうございます
腕だけに頼らないポジションを模索します

901 :774RR :2019/09/30(月) 22:05:02.26 ID:P7oJPfPYd.net
>>895
当方185cm やせ形なのですが筋力足りてないかもです。鍛えます。

902 :774RR :2019/09/30(月) 22:06:12.37 ID:P7oJPfPYd.net
>>897
ありがとうございます。最近握る力を緩くするように意識しています

903 :774RR :2019/09/30(月) 22:09:31.24 ID:6NQDP9lWd.net
ニーグリップをずっと続けるのってかなり疲れるから、くるぶしグリップも上手く組合せると負荷が分散されますよ。

904 :774RR :2019/09/30(月) 23:09:08.85 ID:ipk5bcFh0.net
そもそも教習所のニーグリップの教え方がよくないんだな

バイクは基本的に下半身でホールドする乗り物
ハンドルに手は添えるだけが基本

足の裏でのステップ荷重、内側くるぶし・かかと付近での抑えこみ、太ももから膝付近での抑えこみが重要なんだけど、
ニーグリップのみを意識してもダメだと思うわ

905 :774RR :2019/10/01(火) 00:09:19.42 ID:6Cev3gKQ0.net
手は掌底を鍛えるといい

906 :774RR :2019/10/01(火) 00:43:38.84 ID:WGAEV1UJ0.net
普通に乗ってて手が疲れる時点で下手なんだろうな。片手でS字とか8の字出来なさそう。

907 :774RR :2019/10/01(火) 02:08:52.59 ID:LsePrdyL0.net
>>906
片手でS字や8時
わーすごーい

908 :774RR :2019/10/01(火) 02:21:52.34 ID:G95Nimxi0.net
此処はのぅ、マウント取りたい奴が定期的に湧く泉なんじゃ

909 :774RR :2019/10/01(火) 07:18:26.52 ID:/Zwnr8WD0.net
セルフステアを感じるのは大事だよね
片手で云々はちょっとあれだけど

910 :774RR :2019/10/01(火) 09:29:29.80 ID:SZR/wkWJr.net
普通二輪はともかく、大型二輪の教習ではセルフステアぐらい教えないとな

911 :774RR :2019/10/01(火) 10:02:48.95 ID:q8MRDblvd.net
>>905
適当なことを言うなw

912 :471 :2019/10/01(火) 12:04:11.07 ID:q8MRDblvd.net
CBR納車されました

乗り始めたら前傾もなんてことなかったし、4000rpm付近の振動も気にならないレベル
まあもう1台持ってるWR250Xも振動気にならんし

試乗のときはびくびくしてたからめちゃくちゃ乗りにくかったけど、とりあえず渋滞路や市街地はめちゃくちゃ乗りやすい
以前乗ってたZ1000(2010)も乗りやすかったけどそれ以上に乗りやすい

いやー買ってよかった
後押ししてくれみなさんありがとう!

913 :774RR :2019/10/01(火) 12:17:54.83 ID:RVKYWWIhp.net
>>910
教えてるけどな

914 :774RR :2019/10/01(火) 12:31:51.95 ID:M7IGhn470.net
>>912
おめ!秋を楽しんでくれ

915 :774RR :2019/10/01(火) 12:35:06.09 ID:QVdeLOLz0.net
>>912
うらやま
契約はいつです?
俺は契約したばっかで、納車が最悪年明けとか言われてまして…

916 :774RR :2019/10/01(火) 13:24:14.16 ID:kMtzLRtiM.net
>>915
6Rはだめなんか?

917 :471 :2019/10/01(火) 13:34:22.43 ID:q8MRDblvd.net
>>914
ありがとう、今日は暑かった
ちなみに平日休みの仕事してます

>>915
契約は9/16です
たまたま9/13に入ってきた在庫車を充ててもらったので9/31納車です@埼玉

ディーラーによっては在庫あるようで、9/16時点だったら赤はまだありましたよ@ドリーム関東

918 :774RR :2019/10/01(火) 19:34:22.84 ID:QVdeLOLz0.net
>>916
ZX-6R?初バイクなので逆輸入とかはあまりしたくないかな?
Ninja650も候補には上がったけど、4気筒の音いいな〜と思い

>>917
たまたま在庫があった感じですね
黒の方がほしくて、お店にも展示されてたのですが契約済みの札が…orz

919 :774RR :2019/10/01(火) 20:39:28.05 ID:gpmjVRPe0.net
>>917
9/31? 9/30でいいの?

920 :471 :2019/10/01(火) 21:05:21.85 ID:iMG6A9My0.net
>>919
すまん9/30だw

>>918
俺もNinja650のほうがポジション楽だし
カワサキ好きだから少し迷ったけど
次買うバイクはLEDヘッドライトの4気筒バイクがいいなと思っていたのでCBRにした

ツインのほうが軽いし燃費もいいしプラグ交換も楽だし良いことづくめなんだけど、
エキパイがにょきにょき出てるのカッコいいしやっぱり4気筒の音が好きなのでね

921 :774RR :2019/10/01(火) 23:18:39.26 ID:kVodR/xXd.net
こいつプラグに触るとこまでいくのものすごく大変ですよ…

922 :774RR :2019/10/01(火) 23:34:49.06 ID:bhC+L4NO0.net
大変だけど慣れだろ
そんな再々替える部品じゃねーし

923 :774RR :2019/10/01(火) 23:38:57.25 ID:Um0yqSPz0.net
>>906
俺片手で急制動できるぜ
たぶん

924 :774RR :2019/10/02(水) 12:51:02.78 ID:aKootSB9d.net
この間6R試乗してきたよ
SSの中では一番ポジションゆるいって話だったけど、どこがゆるいねん!て勢いでキツかった
CBR650Rのほうが全然乗りやすくて比較候補じゃ無いなと思った

925 :774RR :2019/10/02(水) 13:03:12.35 ID:xFe+ZJeR0.net
SSの中ではな
でCBR650RはやっぱりSSではないと再認識するわけさ

926 :774RR :2019/10/02(水) 13:29:47.25 ID:a6KlPPXmr.net
スポーツツアラーだよ

927 :774RR :2019/10/02(水) 18:43:25.84 ID:CG9ee2GV0.net
SSってワードに優越感なんか今時の人間ないんだから メーカーがフルカウルは全てSSって定義してるんだからポジションがきついSSと緩いSS
ツアラーなんて曖昧な表現は要らない

928 :774RR :2019/10/02(水) 18:57:16.78 ID:VumpopuQd.net
>>927
そんな定義誰もしてないと思うが

929 :774RR :2019/10/02(水) 19:17:29.22 ID:u/HJPjKB0.net
>>927
ガイジ

930 :774RR :2019/10/03(木) 00:43:33.87 ID:/MA/AqGu0.net
CBR650RはUKホンダではSSだけどUSホンダではスポーツでSSとは別のカテゴリーになってるし同じメーカーでもあやふや

931 :774RR :2019/10/03(木) 02:40:05.25 ID:IEqMPYdE0.net
ユーザーが好きなように判断すれば良いんじゃない?

932 :774RR :2019/10/03(木) 03:54:40.02 ID:waqxKPn50.net
ナイトロンからアブソーバーでてんね

933 :774RR :2019/10/03(木) 06:38:01.23 ID:VzRgpAHT0.net
>>928
どの雑誌もフルカウルバイクはどんな車種でもSSって表記されてるだろうが
逆に書いてないものだせよw

934 :774RR :2019/10/03(木) 07:06:57.73 ID:1oBTv7Ut0.net
>>933
そうなのか、知らんかった
じゃCB650R は違うし、250でもフルカウルだとSSなのね

935 :774RR :2019/10/03(木) 07:26:45.02 ID:yl7FNbczd.net
このバイクの中回転域って結構ダルい?

936 :774RR :2019/10/03(木) 07:34:59.26 ID:oU8CZ3RwM.net
RRがちゃんとしたSS、Rはお察しって事だろ

937 :774RR :2019/10/03(木) 07:56:47.59 ID:il48i7Xk0.net
カテゴリの話はいつもまとまらんね
小柄な人は、ハンドル遠いとか前傾きついと感じるかもしれんね
250はどれも窮屈、と思ってる様な人は、ゆとりがあると感じるかもしれん

938 :774RR :2019/10/03(木) 08:08:40.32 ID:WhcBZcFid.net
>>927
場所によってはフルカウルであればSSって言うけど、RR、R6、6Rとかそのへんの事言ったつもり

939 :774RR :2019/10/03(木) 08:39:03.59 ID:Ss1LeO4Hp.net
忍65はSSなのか?

940 :774RR :2019/10/03(木) 08:50:10.14 ID:8lIyRrHOM.net
フルカウル=SSなんて初めて聞いた。
ツアラー勢はどうなるんだ。

941 :774RR :2019/10/03(木) 10:07:40.74 ID:c31Kc5r60.net
この理屈だとゴールドウィングもSSだぜ
そんなカテゴライズしてる雑誌があるなら見てみたいなw

942 :774RR :2019/10/03(木) 10:09:30.93 ID:c31Kc5r60.net
あ、メーカーか…
勘違いした
なおのことないがなw

943 :774RR :2019/10/03(木) 10:27:39.27 ID:Xsh7zhDv0.net
>>924
だがエンジンやコーナリング性能はSSの方が興奮するだろ?
それを認識できる力量があればの話だが

944 :774RR :2019/10/03(木) 10:30:31.38 ID:Xsh7zhDv0.net
>>933
CBR650R
VFR800F
ニンジャ650等

250cc二気筒のフルカウルをSSと言ってるのは、初心者用のサービストーク的な感じでその気にさせるためで腹の底ではSSだななんて思ってない

945 :774RR :2019/10/03(木) 10:33:59.80 ID:cXiEExaw0.net
>>943
力量云々言ってる段階で程度がわかる

946 :774RR :2019/10/03(木) 10:37:05.14 ID:Xsh7zhDv0.net
ニンジャ250やR25やCBR250RRよりも
WR250XやNZ250やNinja250SLやグース350やKTM390やDR-Z400SMの方がよっぽど本格的なスポーツバイクだな
初心者は格好から入りたがるから250ccパラツインフルカウルをとりあえずSSと呼んでその気にさせ買わせるため
まぁそこが入り口となって色々知っていく事を望んで一応SSという呼び方をしてるんだろう

947 :774RR :2019/10/03(木) 11:05:42.09 ID:2JS/dH4a0.net
FJR1300も1400GTRもハヤブサもNinja250SLも
みんなSSだな

948 :774RR :2019/10/03(木) 12:33:38.25 ID:bMDqOYLhr.net
このスレいつもしょーもないことで盛り上がるよな

949 :774RR :2019/10/03(木) 12:35:55.64 ID:aiju6jfZM.net
カテゴリ分けどうでもいいよ

誰か具体的に何か困ってるの?
実在しない架空の口論相手の、上げ足取りしてるだけ
くだらない

950 :774RR :2019/10/03(木) 12:45:51.42 ID:Ajkdebvbd.net
いや、特性を一言で表すのがジャンル名なのに、何でもSSにしてしまっては困るよ・・・

951 :774RR :2019/10/03(木) 12:49:45.43 ID:lx0NRm66r.net
しんどい死ぬの略でSSはどうだろう

952 :774RR :2019/10/03(木) 12:50:14.97 ID:TRnzct2wd.net
>>950
何が困るの?8割の人間がどうでも良いと思ってる事を延々とわめく方が迷惑とは思わない?

953 :774RR :2019/10/03(木) 13:29:32.29 ID:q9G+wn/OM.net
TSRのリアフェンダーつけた
精度も良いしアクティブよりショートフェンダーになるしこれいいわ

954 :774RR :2019/10/03(木) 15:15:48.64 ID:EYZsx+oQ0.net
TSRはフェンダーレスの価格みてココはないなと思った

955 :774RR :2019/10/03(木) 18:45:57.46 ID:1oBTv7Ut0.net
ずっと車ばかり乗って来た自分にとってはsuper sportsには違いないです

956 :774RR :2019/10/03(木) 18:52:46.41 ID:nBvBvgju0.net
まあ元々SSって元になるレーサーがないからレプリカとは呼べず
苦肉の策としてスーパースポーツだからSSってメーカーが言い出しただけだしな
メーカーがそう言うのならどれでもSSで良いんじゃね?

957 :774RR :2019/10/03(木) 18:54:37.14 ID:N7FvyRM+d.net
>>935
ダルいっていう評価基準がよく分からないけど
リッターあたり200psクラスの600SSと比べるといろいろとマイルドだよね
またリッターストファイみたいに6速4000rpmでもグイグイ加速していくようなパワフルさも無いです
まあ公道用バイクとしては十二分に速いけど

個人的には2000rpm〜6000rpmのツーリングでの常用域で大変扱いやすく、
公道巡航速度でもエンジンに「もっと速く走れ」と責め立てられない点は気に言ってます
まあこの辺は感覚的なものなので個人の感想ですが、少なくともスロットルがやたらと過敏で
公道では神経をすり減らすようなバイクではないと感じます

逆に隙を見せたらバイクに殺されるんじゃないかというようなエキサイティングなバイクを求める方にはおすすめしません

958 :774RR :2019/10/03(木) 21:16:50.20 ID:H5m3zxuFF.net
>>952
共通認識が出来てなきゃ困るよね?
少なくともバイクの話をしてる場では
わめいてるのは俺じゃなくて、これはSSだとか頑なに言ってる人でしょ

959 :774RR :2019/10/03(木) 21:22:35.44 ID:oU8CZ3RwM.net
RRでない時点でメーカーとしてはツアラーなんっしょ

960 :774RR :2019/10/03(木) 22:28:19.52 ID:DST2zdTP0.net
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20191002-02/
ナイトロンきたな

961 :774RR :2019/10/03(木) 22:29:22.46 ID:Ud6/CEwf0.net
タイヤが2つ付いてるからバイクだぞ
お前らそんなのも知らないのか?

962 :774RR :2019/10/03(木) 23:41:12.63 ID:EYZsx+oQ0.net
ENG-MOVIE MORIWAKI
【音比較】HONDA CBR650R / CB650R用 Full EX CROSS SHORT マフラー
https://www.youtube.com/watch?v=LWGA7ByrtkM
モリワキマフラーの音 
オフィシャル動画みたいだが まだ再生数伸びてないから貼っとくわ

963 :774RR :2019/10/03(木) 23:52:02.32 ID:UUTrxVLO0.net
>>962
それほど魅力感じないな

964 :774RR :2019/10/04(金) 00:50:54.75 ID:ZMaOv9Ao0.net
>>962
純正マフラーの方がいいわ
なんか、日曜の朝にしてる迷惑な工事音みたいだ

965 :774RR :2019/10/04(金) 02:28:16.01 ID:n47z+/qUa.net
JMCAだからしょうがないけど
どっちもあんまり変わんねー音だわ
替えるならレーシングフルエキ一択

966 :774RR :2019/10/04(金) 07:31:25.56 ID:/r5dqHcK0.net
それよりもこのクソダサいリアフェンダーどうしてる?

967 :774RR :2019/10/04(金) 09:13:58.95 ID:ldIbGpsR0.net
即フェンダーレスにした

968 :774RR :2019/10/04(金) 09:34:24.57 ID:OvxUHdhx0.net
アクティブからの発売を待ってフェンダーレスにした

969 :774RR :2019/10/04(金) 10:39:47.67 ID:FqKx+Wyz0.net
キャリアかシングルシートカウル装着で気にならなくなる
構造変更してまで外そうとは思わんな

970 :774RR :2019/10/04(金) 10:52:04.40 ID:zJsErA95p.net
フェンダーレス化で構造変更云々はアフターパーツメーカーが建前上書いてるだけだろ
過去フェンダーレス化が原因で車検落ちた事なんか一度もないわ
リヤキャリア付けて全長が伸びるのは構造変更不要なのに
フェンダーレス化して全長が縮むのは構造変更が必要とかおかしいでしょ

971 :774RR :2019/10/04(金) 11:01:04.37 ID:VdQF9rbb0.net
フェンダーレスより前後アルミフェンダーでも付ければよりレトロ感が・・・


まあそういう層はCB1100買うわな。
つかCB1100は車重でパスした。
ちょいと不整地になると車重200kgぐらいが限界。

972 :774RR :2019/10/04(金) 11:14:29.33 ID:GW4NpM5E0.net
>>947
Ninja250SLは250範疇ではSSだよ
二気筒のやつはツアラーだな

973 :774RR :2019/10/04(金) 12:52:26.18 ID:S6J3J5bF0.net
ほんのちょっと前のめりの傾斜に停めた時跨ったままバックで出すの無理だよね?フロントフォークの反動利用して後退してるんだけどみんなそう?

974 :774RR :2019/10/04(金) 14:03:50.32 ID:/tHipmMR0.net
>>973
200kg以下で足が踵までべったり着くバイクでないと無理だな

975 :774RR :2019/10/04(金) 14:57:51.44 ID:KoTVDALZa.net
やっぱりフェンダー長すぎてアレだよなぁ、今年中ににはフェンダーレスにしたい

976 :774RR :2019/10/04(金) 15:25:52.47 ID:7zUpesau0.net
>>973
そういう所は最初から避けないと後が大変でしょ

977 :774RR :2019/10/04(金) 15:36:12.86 ID:sv3y6leEa.net
https://www.facebook.com/391108340946885/posts/2583540515036979/
https://www.facebook.com/391108340946885/posts/2589376591120038/
モリワキのフェンダーレスなら、そのままで車検okそうね。
フェンダーレスというよりショートフェンダーだけど
泥はねを考えるとこれくらいがいいのかな。
金属のステー部分が荷掛フックを兼ねる作りなら神かも。

978 :774RR :2019/10/04(金) 15:50:50.47 ID:OvxUHdhx0.net
>>977
https://i.imgur.com/91bB9PI.jpg
リアタイヤより前だから他のと一緒でダメじゃない?
純正フェンダーがタイヤギリくらいで収まってくれてれば構造変更必要なかったんだと思う。

>>972
次スレの時期なんだけどいるかい?

979 :774RR :2019/10/04(金) 16:13:44.14 ID:b5QssQy9M.net
>>973
つま先しかつかないので平地でも跨がったまま後ろに動きたい時は少しずつ動かしますね。
あまり他の人がそのようにやっているのは見たこと有りませんね。

980 :774RR :2019/10/04(金) 17:19:21.52 ID:nuXfzBFTa.net
>>777
全長の定義を勘違いしてた。
確かにリアタイヤの後端より短いともれなく駄目ですね。

981 :774RR :2019/10/04(金) 17:52:11.64 ID:OvxUHdhx0.net
970がいないみたいなので次スレ建てチャレンジしてくる

982 :774RR :2019/10/04(金) 18:02:30.76 ID:OvxUHdhx0.net
【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570179222/

次スレ立てました。
まだ20まで埋まってないのでここにいる人手伝ってくれ

983 :774RR :2019/10/04(金) 18:49:09.62 ID:hQFY1fT20.net
>>982
尊敬

984 :774RR :2019/10/04(金) 19:58:00.02 ID:ukfx9g4f0.net
>>973
サイドからフロントブレーキ握りながら両ハンドル掴んで前輪に荷重かけてからボート漕ぐみたいに後ろに引くと同時にフロントブレーキを離せば動くから、少し後退してはフロントブレーキ握ってキープを繰り返せば脱出出来るよ

985 :774RR :2019/10/04(金) 20:26:21.08 ID:P2OOTtsIa.net
コーナー直前で2速と3速の間でギア抜けしたわ
生きた心地がしなかったぜ

986 :774RR :2019/10/04(金) 20:35:01.34 ID:LgqNK1Gm0.net
マジか
なんかギアがスコスコ入らないの、このバイクの残念ポイントだねぇ…
もちろん全体を気に入って乗ってはいるのだけど

987 :774RR :2019/10/04(金) 20:39:13.93 ID:sDuU84/ad.net
テメーが温い走りしてるからだよ間抜け
下手糞は免許返納しろや

988 :774RR :2019/10/04(金) 20:41:01.70 ID:ukfx9g4f0.net
前車がYAMAHAのマイナーバイクに乗ってて抜けたことないけどギア固くて固くてうんざりしてたけど、CBR650Rって軽いけど結構抜けるよね
ー表示になってウオォオオン!て恥ずかしい思いを何度かしてるわ。

989 :774RR :2019/10/04(金) 20:44:56.86 ID:e3IOS98O0.net
スズキのgsx-sシリーズは驚くほどギア抜けしないんだよな。安物なのに。

990 :774RR :2019/10/04(金) 21:18:07.83 ID:F3sxXvZO0.net
そういえばgsx-rシリーズも全く無かったな

991 :774RR :2019/10/04(金) 22:38:42.59 ID:IMDFN3DBd.net
スズキは安くてもベースはしっかりして意外と優等生
ホンダやヤマハみたいな陽キャじゃないけど良い子みたいな

992 :774RR :2019/10/04(金) 22:47:49.10 ID:hQFY1fT20.net
ギア抜けって調整もしなくてそのそもシフトレバーを連続でガスガス踏めばシフト変わって当然って考えてる下手くその言い訳だと思ってる

993 :774RR :2019/10/04(金) 22:48:44.92 ID:TaAeFOa80.net
と下手くそが申しております

994 :774RR :2019/10/04(金) 22:50:15.17 ID:hQFY1fT20.net
>>993
自己紹介乙w

995 :774RR :2019/10/04(金) 22:51:37.90 ID:TaAeFOa80.net
>>994
お?図星か?

996 :774RR :2019/10/04(金) 22:53:02.60 ID:hQFY1fT20.net
>>995
わかったわかったw
お前はローで永遠走ってろw

997 :774RR :2019/10/04(金) 22:54:14.00 ID:TaAeFOa80.net
>>996
イライラが収まらないねぇ?

998 :774RR :2019/10/04(金) 22:55:46.44 ID:hQFY1fT20.net
>>995
てかシフト云々ほざくレベルで大型に乗るの速いよw
煽りじゃなくもっと自分に合った排気量を進める

999 :774RR :2019/10/04(金) 22:56:23.68 ID:TaAeFOa80.net
>>998
出たー言い返せないから謎マウント

1000 :774RR :2019/10/04(金) 22:56:42.66 ID:hQFY1fT20.net
>>999
お前がなw

1001 :774RR :2019/10/04(金) 22:56:56.70 ID:TaAeFOa80.net
>>998
おじいちゃんもうバイク降りたほうがいええで!

1002 :774RR :2019/10/04(金) 22:57:21.48 ID:TaAeFOa80.net
>>1000
単芝て強がってる雑魚!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200