2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/08/18(日) 13:40:58.59 ID:6MvBZbc70.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その7【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561093758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

610 :774RR:2019/09/18(水) 14:57:36.21
毎週タンデムで走るんだけどcbとcbrどっちが向いてます?

611 :774RR :2019/09/18(水) 14:39:56.49 ID:9/ZnvSRWr.net
今日ドリームのイベントで鈴鹿サーキット走らせてきた
このバイク、フロントはかなり優秀だけどリアが心許ないし、わかってたことだけどガチのサーキット走行は向かないね

612 :774RR :2019/09/18(水) 14:50:39.52 ID:8tiyY1qPM.net
>>604
モリワキ付けた俺涙目…

613 :774RR :2019/09/18(水) 17:18:14.28 ID:/TSfmyR/0.net
>>609
実際乗り比べてみたかい?
その数字が根拠のあるものかはわからんけど
よく指標として用いられるパワーウェイトレシオなら
CBR650R 2.18 新Ninja400 3.48 約1.6倍の差
最高速は230km/hと180km/h(実速)で50km/h差
0-100はCBR約3.5秒 Ninja約5秒

峠だって軽くてもブレーキやサスは価格相応にプアだし
簡単にはCBRどころかNinja650にさえ勝てないと思うよ?
乗り手の技量の差が大きければ別だけどな

614 :774RR :2019/09/18(水) 17:40:15.57 ID:klEUcZ6Hd.net
よくそんなんにマジレス出来るな
頭大丈夫か

615 :774RR :2019/09/18(水) 18:10:02.21 ID:D6x5oexA0.net
自動車程の数値ならともかくバイク程度の数値なら
乗り手の重量まで含んだパワーウェイトレシオを考えたほうがいい

616 :774RR :2019/09/18(水) 19:03:21.86 ID:Av2qGMnp0.net
公道で勝ち負け競ってんなよ

617 :774RR :2019/09/18(水) 19:04:44.41 ID:/83kiLdNM.net
最近はカワサキ煽りが粘着してるの?

618 :774RR :2019/09/18(水) 19:17:44.98 ID:yNobbNFid.net
>>615
そしてバイクは乗り手の技量のウエイトが一番大きいという

619 :774RR :2019/09/18(水) 19:27:42.66 ID:U8WhBNMO0.net
80年代
奥多摩有料の下り最速SDR200
東南アジアとかで新車ないかなぁ?
https://i.imgur.com/WZVA7gq.jpg

620 :774RR :2019/09/18(水) 21:19:13.06 ID:DuRs6ZSs0.net
https://www.youtube.com/watch?v=j6UrBGEoQV4
新型ニンジャ400のテスト動画で旧型と比べたら別物かSSと勘違いしてしまう段違いな速さ
最高速195km/hは確実っぽいが
スーフォアの最高速軽く超えてるし加速じゃ明らかにMT07やニンジャ650より速い
これで167sって相当な腕ないと勝てなくないか
ミドルのマルチの本領9000以上の80ps付近でガチまわさないと勝てないと思うが
207sの車体をレブ手前で扱える上級者以外ならどう考えてもニンジャ400のが速い
600SSならエンジン一気に回って100ps簡単に出るから直線で一気に離せるし
コーナリングも190s切るぐらいなんで勝てはしないが食らいつけるから
立ち上がり含め圧勝なんだけど

621 :774RR :2019/09/18(水) 21:28:40.33 ID:DuRs6ZSs0.net
あとこのヤングマシンのテストで0-100は約3秒ちょっと
ダッシュはRVF400R並(流石に上は伸びないけど)でCBR650簡単に食われるよ
一般道なら600のSS含めて最速争い出来そうだな
SSの30s軽いとか絶対的有利だし

622 :774RR :2019/09/18(水) 21:39:01.98 ID:klEUcZ6Hd.net
死ねガイジ

623 :774RR :2019/09/18(水) 22:35:26.58 ID:tDz1/oXfd.net
このバイク買う層はninja400とかぶらないでしょ
速さだけじゃない点を見てる
4発、大型(だけどミドルクラス)、ホンダブランド

624 :774RR :2019/09/18(水) 23:02:28.96 ID:ZaUPpU+/0.net
>>623
ホンダブランドはともかく直4、大型、フルカウルだから買った
パラツインの中型の時点で対象じゃないんだわ

625 :774RR :2019/09/18(水) 23:19:03.95 ID:8UmZWDye0.net
ニンジャ好きならニンジャ買っとけや(笑)

626 :774RR :2019/09/18(水) 23:19:29.70 ID:bo4s14SG0.net
プラスチック用のコンパウンドでメーターパネル綺麗になるかな
メーター指で擦ったら傷ついちまった

627 :774RR :2019/09/18(水) 23:57:49.54 ID:INXYL5a6p.net
なんで400の話

628 :774RR :2019/09/19(木) 02:34:23.12 ID:YSmFRP0w0.net
>>626
綺麗にならないよ
薄いコーティングしてあるから
ハゲてムラになるだけ

629 :774RR :2019/09/19(木) 04:06:12.91 ID:vqpygnYua.net
今更だけどNinjaっていう名前がダサいよな、海外意識してかもしれないけど。
カワサキはネイキッドは好きなんだけどなあ

630 :774RR :2019/09/19(木) 04:38:52.07 ID:6NDryqlH0.net
今レバー左右とグリップ、バーエンド、マスターシリンダーキャップ辺りを変えてミラースクリーン待ちなんだけど、みんなどんなドレスアップとかカスタムしてる?

631 :774RR :2019/09/19(木) 05:08:53.92 ID:ze9MvbOi0.net
いまNinja買うならH2カーボン一択だな

632 :774RR :2019/09/19(木) 06:20:25.89 ID:CEnSnARL0.net
>>626
シール貼れば?粘着剤で埋まれば消えて見えるかも
自分は最初から貼ったけど
メーターのプラの透明板は砂が付着してる
それを乾いたクロスなどで拭くとそれだけで傷が付きギラギラ状態になるんでね

633 :774RR :2019/09/19(木) 08:04:13.31 ID:TiSX920Ia.net
>>620
現実知らないと思うけど多数の人が昔のZXR400とかCBR400の方が圧倒的に速い
って言ってるぞ
400クラスの中でも普通って評価だよ

634 :774RR :2019/09/19(木) 08:53:39.79 ID:Lh+74WsC0.net
>>621
>あとこのヤングマシンのテストで0-100は約3秒ちょっと

適当な情報を垂れ流さないように!新ニンジャ このテストで0 −100m 5秒弱じゃね? あり得ん位どんくさいわ。

635 :774RR :2019/09/19(木) 10:03:46.68 ID:7DC5l3GU0.net
このメーター、ガソリン何L使った表示のやつ大体いつも1L多い

636 :774RR :2019/09/19(木) 10:07:42.63 ID:R4G67XFV0.net
Ninja400は250のボディに400エンジンがついてることの
身軽なくせに割とパワフルで軽快って部分が売りであって
純然たる速さみたいなものはあんま考えられてない車種でしょ。
そこらを軽量低排気量で目指してるのは
カワサキで言えば出ると目されてる4発250とかCBR250RRとか
そっち方面。

で、この車種に限って言ってしまうなら販売以前から
実売価格じゃ格上のGSX-S750やZ900より高い
速さ主導で追い金できる懐があるならZX-6R
ミドル排気量にこだわらないならGSX-S1000/F
という選択肢を無かったことにしてほぼ指名買いをしてる。
以上からNinja400がニーズとしてブッキングするってのはほぼ起こらない。

というか、Ninja400って選択自体も大型二輪免許を持っている
って前提のもとに考えると選択肢としては廉価ミドル勢が選択肢に入ってくるし
CB(R)650R買える程度の120万くらい払える懐事情まで加味すると
上記した車種等が含まれるわけじゃん。
ここにあって、敢えてNinja400って選択する人は結構マイノリティだと思うがね。
真実250の軽量ボディに400エンジンがついてて身軽ってところが恣意点だが
大型二輪のミドル級クラス以上欲しい奴にそれが恣意点足りえるかというと
すげー微妙になってくる。

637 :774RR :2019/09/19(木) 10:26:27.23 ID:UwbjtIk10.net
>>611
今回はウェット路面だから判断できないだろ
ガチのサーキット走行には向かないというのは正しいけど

638 :774RR :2019/09/19(木) 11:32:39.71 ID:0KLD56tL0.net
速さならこのバイク買わないよ
サーキット走る訳じゃないし

あと2発はちょっとな

639 :774RR :2019/09/19(木) 11:38:48.64 ID:+3yKZHKj0.net
デラからいつでもとりに来てメール来たCB赤。
3連休雨だから明日有給取って取り行ってくるわ。

640 :774RR :2019/09/19(木) 12:06:30.16 ID:xMY9bkdrM.net
おめ色、
CBの赤とCBRの赤は色が違うんだね

641 :774RR :2019/09/19(木) 12:16:28.02 ID:FoHdKEN9d.net
恣意点って新しい日本語かな

642 :774RR :2019/09/19(木) 12:33:59.76 ID:mgY5k0hAM.net
恣意的に使ったんじゃね

643 :774RR :2019/09/19(木) 12:49:03.01 ID:EzKaG24Rd.net
207kgと167kgじゃ勝負にならんだろ
国際サーキットや高速ならともかく
公道や筑波クラスのサーキットで
立ち上がりの差で完勝出来ると思えないな

644 :774RR :2019/09/19(木) 13:10:46.48 ID:d3x4VyzL0.net
おまえ大型免許持ってないだけだろ

645 :774RR :2019/09/19(木) 15:23:58.10 ID:BUN+cWRM0.net
謎のkwsk推しが定期的に現れるな

646 :774RR :2019/09/19(木) 17:42:06.65 ID:Rv5CNMJR0.net
>>643
じゃあNinja400買ってくださいな

俺もNinja400もいいなと思ったけど
4気筒がいいからCBR650Rにしたよ

Ninja400は軽くて取り回しもポジションも楽だしそのうえ充分速いと思うよ

647 :774RR :2019/09/19(木) 18:42:15.46 ID:EA+NdTHg0.net
>>865
動画見たけど所詮400って感じだったぞ?
メーター読み188km/hって言ってたけど
195出るという根拠は?
まあCBR650Rは4速でメーター200行くけど

あとバイクは重量だけでは決まらないんじゃない?
重量以前に47.6PS(ラム圧なし)と95.2PS(ラム圧+3PS)
と2倍以上の差はデカすぎて話にならない、
コーナー以前に発進の時点でミラーの点だと思う

648 :774RR :2019/09/19(木) 18:57:22.62 ID:EA+NdTHg0.net
>>647
訂正 CBR650Rはラムエア加圧ありで99.2PSね

649 :774RR :2019/09/19(木) 19:22:05.62 ID:fECtCBsk0.net
軽いのなんのはいいけど、素人だからPWRで見ちゃう

650 :774RR :2019/09/19(木) 19:35:40.19 ID:kFqSoKxX0.net
207sで全開の95.2PSじゃ曲がれないけどな
立ち上がりで離せても突っ込みで詰められる
軽くて取り回しもポジションも楽なのが速さに繋がる
リッターからミドルに替えたら軽さと取り回しの良さを痛感するように
大型ミドルからニンジャ400に乗り換えても同じことになる

651 :774RR :2019/09/19(木) 19:39:06.61 ID:Wr+1VJ730.net
スレ間違えてね?
ここで強弁しても誰も聞いてないんだがw

652 :774RR :2019/09/19(木) 19:47:52.39 ID:SMgSe3Sk0.net
どっちが速いかなんてサーキットでやれよ。四発が好きで乗ってる奴に、二発の400を持ち出してきて礼賛されても迷惑。

653 :774RR :2019/09/19(木) 20:24:59.42 ID:XSaArkEWa.net
>>647
4速で200キロ?CB10

654 :774RR :2019/09/19(木) 20:27:00.13 ID:XSaArkEWa.net
>>653
>>647
4速で200キロ?CB1000Rより出るんですね

655 :774RR :2019/09/19(木) 20:32:36.93 ID:nWzNC60A0.net
カワサキ信者ってヴィーガンみたいだな。
野菜のほうがいかに優れているか焼肉屋で語るのにそっくりじゃん。

656 :774RR :2019/09/19(木) 20:38:36.05 ID:qxRpauNK0.net
>>865に期待

657 :774RR :2019/09/19(木) 20:43:05.74 ID:T8AX1AQC0.net
昔のZXR400とか知ってると新型ninja400乗って愕然とする
100キロまでは良い勝負だけどそっから最高速行くまでが眠たくなるくらい新型ninja400は遅い
因みに100キロまででの加速でも昔のZXR400のがあきらかに速いからね
だから昔の400の性能知ってる人は650ccクラスより上の排気量買わないと後悔すると思うよ

658 :774RR :2019/09/19(木) 20:59:48.15 ID:neisEumd0.net
おっさんやんけ

659 :774RR :2019/09/19(木) 21:07:37.91 ID:NYyhPqLl0.net
全部排ガス規制が悪いんや
多分

660 :774RR :2019/09/19(木) 21:35:14.05 ID:JYd5nuyA0.net
お前らは、やたらと速いだの遅いって言うけどな
ギア比の事とか考慮して無いだろ
コーナー速度まで含めての速さならばタイヤの違いが効いてくるぞ。

661 :774RR :2019/09/19(木) 21:36:52.95 ID:/0P2xPC00.net
排ガスきつそうだな。

662 :774RR :2019/09/19(木) 22:04:50.76 ID:T8AX1AQC0.net
いや勿論そうよ 総合力で同じ排気量でどっちが優れたバイクって言ったら今のバイクのが高性能なのは間違いない
でもブン回した加速とクリッピングポイントを越えた立ち上がりのイージーな加速は昔のバイクの方が速いってだけ
燃費も糞悪いしね
だからこそテクも要らないでコーナーは糞遅く安全にブレーキングしつつ2速で突っ込んでイケるところからアクセルひねっても昔のZXR400より速く鋭敏に抜けられるこのバイクの方がイージーで気持ち良く走れると思うよ
タイヤは最低でも純正かそれ以上が前提ね

663 :774RR :2019/09/19(木) 22:27:35.15 ID:Lh+74WsC0.net
カワサキ400スレはここですか?

664 :774RR :2019/09/19(木) 22:27:40.29 ID:6rji0CG80.net
一々横文字にしないと死ぬ病気かな

665 :774RR :2019/09/19(木) 22:39:43.87 ID:p8ekWnALa.net
なんかやたら昔のバイクは良かったとか懐古人いるけど
そんなに昔のバイクが良いなら中古でも探して乗れば良いのに

666 :774RR :2019/09/19(木) 22:45:06.45 ID:fCQj2quV0.net
まぁ、このスレで2気筒語っても賛同は得られないわなw

667 :774RR :2019/09/19(木) 22:51:59.21 ID:tSRZFI3c0.net
フェンダーでけえからフェンダーレスにしようと思うんだけど車検ひっかかるかな
webikeの1万円弱の安いのにするつもりだけど

668 :774RR :2019/09/19(木) 22:54:46.80 ID:uSnFhgb40.net
>>667
そのままだとひっかかるよね
俺はTSRのにしたけど 公道走るなら構造変更(車検)してね〜って書いてあった

669 :774RR :2019/09/19(木) 22:56:49.70 ID:qAjPJFKl0.net
速いとか遅いとか言う人は最初からSSしか見ないだろ

670 :774RR :2019/09/19(木) 23:12:09.96 ID:tSRZFI3c0.net
>>668
やっぱだめか
車検対応のフェンダーレスはしばらく待たないと出ないかな

671 :774RR :2019/09/19(木) 23:39:08.61 ID:zAM2INYxd.net
全長が3センチ以上変わると構造変更が必要になります。
フェンダーレス化で気にしないといけないのは、ナンバーの角度、ナンバー照射灯、反射板(サイズに規定あり)ですね。

672 :774RR :2019/09/19(木) 23:58:58.92 ID:eryS58GJ0.net
ダッシュ力は1気筒あたりの排気量。
ninja400は200cc、CBR650Rは162cc。
車重はninja400のが40kg軽いコーナリングマシンだから、
低中速の多い日本の峠だとninja400の圧勝。
CBRは高速でやっと勝つくらいかな

673 :774RR :2019/09/20(金) 00:35:09.30 ID:gc4jE2td0.net
じゃあCBR250Rの方がもっと速い

674 :774RR :2019/09/20(金) 00:39:44.58 ID:UPNwIefr0.net
10m競走をしたらCBR250Rが勝つと思う

675 :774RR :2019/09/20(金) 00:45:04.50 ID:Bp+6h9VR0.net
皆さんスピードレース詳しそうね ninja400 とninja650 で6kmのサーキット20周したらどっちが勝つの?

676 :774RR :2019/09/20(金) 00:47:25.17 ID:Bp+6h9VR0.net
あとはninja400 とzx6rはどっちが勝つ?

正直どうでもいいけど

677 :774RR :2019/09/20(金) 00:54:06.50 ID:gc4jE2td0.net
6kmを鈴鹿サーキットだと仮定すると、まず大排気量車が間違いなく勝つ

678 :774RR :2019/09/20(金) 00:57:10.86 ID:UPNwIefr0.net
ちょっと待って、ミニサーキットみたいなのでレインだとninja400も善戦するかもしれないです。
あと、SV400も比較に入れて下さい

679 :774RR :2019/09/20(金) 01:28:26.57 ID:eq2pyHL40.net
>>672
よしわかった
お前普段普段どこの峠走ってんの?
圧勝するところを見せてくれや

680 :774RR :2019/09/20(金) 01:32:52.86 ID:BDOnG3cs0.net
こうやって対立煽りに持っていく

681 :774RR :2019/09/20(金) 01:36:38.41 ID:Gq0OHc1W0.net
>>675
Ninja400は軽さはあるがブレーキもサスもプアすぎて
コーナー突っ込めないし踏ん張れないと思う
あとダッシュ力言うならPWRな
気筒数あたりの排気量ならSR400が圧勝になってしまうね

682 :774RR :2019/09/20(金) 02:03:27.38 ID:yfDuGliw0.net
ここは本田の650Rスレなのに
忍者の話より俺はみんながどんなカスタムしてるかの方が気になるよ

683 :774RR :2019/09/20(金) 02:16:51.73 ID:F9mMLtQR0.net
>昔のZXR400より速く鋭敏に抜けられるこのバイク

https://www.tsukuba-circuit.jp/race/page/drive/ranking/course-record/index.html
筑波コースレコード
KAWASAKI ZXR400 1’01.712
参考
KAWASAKI Z1000R 1’02.032
KAWASAKI Z650 1’03.195
あのー昔の400レプリカはリッターストファイより速いんだけど
ホンダでいえばRVF400RやヨンダボやNSR250Rとかね
650Rじゃコーナーは勿論立ち上がりでも瞬殺されるんで600SS持ち出さないと勝てないぞ
圧倒的軽量のニンジャ400はその400レプに通じるものがある


 

684 :774RR :2019/09/20(金) 02:26:06.65 ID:u1CugBFk0.net
NGしとくか…

685 :774RR :2019/09/20(金) 06:18:08.72 ID:q6kBvy8U0.net
CBR650R買おうと思って17800円まで貯めたけどXSR155があまりにも格好いいのでこっちにするわ!
https://www.youtube.com/watch?v=FLiH-MT0Dik

686 :774RR :2019/09/20(金) 06:32:34.98 ID:q2jQw+l20.net
>>685
wちょっと和んだわ。
良いバイクライフを!
小さいから楽しみが小さくなる
とかは絶対ないから.

687 :774RR :2019/09/20(金) 06:48:06.61 ID:q6kBvy8U0.net
中免しか持ってないからCBR650Rは乗れないんだけどなっ!
いい夢みさせてもらったぜ!
あばよっ!

688 :774RR :2019/09/20(金) 07:08:37.72 ID:q2jQw+l20.net
>>687
っていうかお前
あちこちに同じネタをw
ほんと糞だな

689 :774RR :2019/09/20(金) 07:41:58.15 ID:cHC8yRaZ0.net
フェンダーレスはアクティブのやつ使ってるけど車検の時に戻さないと行けないのか…

690 :774RR :2019/09/20(金) 07:42:43.58 ID:cHC8yRaZ0.net
調べたら車検対応だった

691 :774RR :2019/09/20(金) 08:51:47.61 ID:tT9JBEpKp.net
ふつー、ダッシュ力てトルクだと思うんだが

692 :774RR :2019/09/20(金) 08:54:29.57 ID:AJISeSLNa.net
>>687
慎吾兄さん乙です

693 :774RR :2019/09/20(金) 08:56:54.94 ID:PXrojVFHa.net
バンクセンサーカリカリ鳴るのにフロントタイヤの赤いラインが全く消えて無いんだけど、フロントタイヤの端ってどうやって皮剥くの?

694 :774RR :2019/09/20(金) 09:13:26.34 ID:/EeHzQS2a.net
>>690
https://twitter.com/ActiveJapan_TW/status/1148853928043266048
車検対応は構造変更したら、という前提のようです。
(deleted an unsolicited ad)

695 :774RR :2019/09/20(金) 10:03:14.77 ID:poTpzdc4M.net
そういえばメルカリにフェンダーレスを出品している奴がいて、装着後に速攻で外したようで、ノーマルのほうが良いからと言ってたなw

696 :774RR :2019/09/20(金) 11:48:57.02 ID:PpWASApx0.net
>>670
メーカーが真面目に車検対応フェンダーレスで作るとキジマのSV650用みたいな取り外し可能な
取ってつけたようなマッドガードを装備したのになるから
構造変更前提・車検の時は純正戻し・CB1000Rみたいなスイングアームフェンダーの
どれかで決め打ちになるんじゃないかな。

697 :774RR :2019/09/20(金) 12:11:50.00 ID:4UMbzckq0.net
速さを求めてCBR650R買う奴はあまりいないと思う

698 :774RR :2019/09/20(金) 12:16:17.86 ID:XQDXxR32a.net
>>697
レースする訳じゃないのにこれ以上速いの選んでどうするが正解

699 :774RR :2019/09/20(金) 12:54:05.95 ID:xRvr4r1H0.net
>>693
俺も一緒だ、フロントに荷重かけてるつもりでもかかってないのかな
慣らしが終わったらリアのプリロードを変えてみようかな

700 :774RR :2019/09/20(金) 17:57:33.91 ID:rPufyDFSr.net
あんなとこ消えないでしょ

701 :774RR :2019/09/20(金) 19:46:55.53 ID:60UrE7D10.net
しっかりフロントフォークが沈んで荷重がかからないとフロントは端の方までいかないですよね…
皮むきのときはインチキして空気圧を少しおとしてやってます。

702 :774RR :2019/09/20(金) 21:55:21.88 ID:oUbbd6pZ0.net
うわ、端から3cmくらい新品...

703 :774RR :2019/09/20(金) 22:18:18.68 ID:yfDuGliw0.net
今日注文していたCBがようやくお店に来たんで見てきた

たまらん! 早く納車してくれ〜〜〜〜

704 :774RR :2019/09/20(金) 22:47:12.96 ID:GEZbYDHF0.net
さ、六ヶ月点検持ってくかな

705 :774RR :2019/09/21(土) 01:16:43.61 ID:fI/0QN8P0.net
俺も6ヶ月点検だがついでにオイル交換するためにあと1回ツーリングに行ってからと思ったら週末雨だし。
10月中旬くらいに点検だな

706 :774RR :2019/09/21(土) 06:01:59.64 ID:y5A3pBqr0.net
>>702
おれなんか端から3cmくらいの所に爪くらいの大きさのバリがある、しかも前輪
もう4ヶ月なんでこのままだとタイヤ交換時まで残りそう
ハサミで切るか
とてもこいつ端まで倒す程攻められないわ
250の方は端まで使ってんだけどねー
スクだけどw

707 :774RR :2019/09/21(土) 06:42:22.31 ID:LT1PYZ7B0.net
6ヶ月点検ってやらないとダメなの?
やらない予定なんだけど保証受けられなくなったりする?

708 :774RR :2019/09/21(土) 07:19:24.51 ID:bV9wciJ50.net
やんなくていいよ
法律で定めてない

709 :774RR :2019/09/21(土) 07:21:08.09 ID:MnzqrxMF0.net
>>707
ドリームに聞いたら、12ヶ月点検受ければ保証継続って言ってた

走行距離が少なくてガレージ保管で自分でメンテできる人なら6ケ月はディーラーで受けなくてもいいんじゃないかな

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200