2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/08/18(日) 13:40:58.59 ID:6MvBZbc70.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その7【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561093758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

806 :774RR :2019/09/25(水) 13:55:46.91 ID:8ZXukBZ0p.net
メーターが反射して見辛いんだがこんなもん?

807 :774RR :2019/09/25(水) 14:04:13.74 ID:aITCv5E20.net
>>805
それはオレも感じてた
しかも時折点滅するから紛らわしい

808 :774RR :2019/09/25(水) 14:05:07.07 ID:kOYONfrOa.net
>>796
最近変えたけど12だったよ
ちな1000kmで初回変えた
次3000kmで変えたら5000km毎に変える予定でフラッシングはしない派
みんなはどんな感じでオイル変えてる?

809 :774RR :2019/09/25(水) 20:33:11.83 ID:5KD9ELv80.net
オカマやられたー、車だけど
停止線で優先車線から来る車待ってたらドカーン、ノンブレーキ一丁上がり〜
CBだとバイク毎反対車線の車の列に吹っ飛んでたなあ
不幸中の幸いですかねえ
車もまだ来年初車検、ドイツ底辺車だけどw
「ノーブレーキだろ?」つて聞いたら
「いえ、自分のタイミングでした」だって
一体どう言う意味これ?

810 :774RR :2019/09/25(水) 21:27:06.93 ID:s7whLoxD0.net
ご愁傷さま
まあついてない時は……ってありきたりだけど気を落とさぬ様に
もらい事故は自分へのご先祖様のありがたい警告と捉えて長生きする為に安全運転心がけようとか そんな風に転換するしかないんだよね
とは言え辛いよな

811 :774RR :2019/09/26(木) 00:01:47.29 ID:ciF/mHK50.net
>>801
すまんドレンワッシャーのことだった
工具類は一式持ってるけどオイル交換時にワッシャ無いと困ると思ったんよ

>>808
ありがとう
前のバイクがM14だったからM12の買わないと

812 :774RR :2019/09/26(木) 07:55:15.29 ID:Ffifoo7hr.net
>>1
うーん。。こういうの見ると?中免→大免+車検(...キッチリ決まった時というのが、めんどい。)ビハインド背負ってでも乗りたくなるアンビバレントなジレンマ( ;-`д´-)

https://i.imgur.com/Cdv7Oo4.jpg



街乗りライダーには実益ないやろけど、、
もう理屈じゃなくなってきたな。。

813 :774RR :2019/09/26(木) 08:59:01.86 ID:ldl9PpGAd.net
日本語でお願いします

814 :774RR :2019/09/26(木) 09:54:56.12 ID:FCPgAj90M.net
ビハインド背負ってでも乗りたくなるアンビバレントなジレンマ

訳→周囲から遅れをとって、負けていても乗りたくなる。

訳→同じ物事に対して、相反する感情を同時に抱き、そのことに葛藤する。

こういうの見ると?中免→大免+車検(...キッチリ決まった時というのが、めんどい。)

↑これは難易度高い。無理。
誰かに説明する文じゃない。

815 :774RR :2019/09/26(木) 10:43:46.68 ID:6DwDTxS40.net
CBR650Rは全然見ないな
Fはけっこう見たんだが

816 :774RR :2019/09/26(木) 11:07:50.42 ID:+c7HUaGRa.net
ドリーム1500kmでオイル交換勧めてきたんだけど、この前したばっかなのに。
ドリームでオイル交換すると5、6千円とぶな

817 :774RR :2019/09/26(木) 11:16:22.73 ID:ZXj/eq8v0.net
>>813
街乗り主体の乗り方で、車検が必要ない排気量のバイクに乗っていますが
こういうかっこいい写真見るとCBR650R欲しくなりますね。
ミドル以降のバイクにかかる車検代とその段取り等の手間、
大型二輪免許取得に要する費用や教習時間等の手間、
小型軽量バイクと比しての街乗りでの取り回しのし辛さなどは
私の実用域という点で見れば無駄であり面倒な部分しかないのでしょうが、
欲しいと思ってしまう気持ちの前では、実用レベルで考えた上での
理詰めの否定は意味がないようです。

という感じじゃないの?

818 :774RR :2019/09/26(木) 11:20:46.63 ID:jyd5lqFm0.net
>>817
さすがに1500キロ毎にオイル交換はせんでいいやろ、金儲けドリームやねそこ
メーカー推奨は6000キロ毎じゃなかったっけ

819 :774RR :2019/09/26(木) 11:21:07.01 ID:jyd5lqFm0.net
>>816やったわすまん

820 :774RR :2019/09/26(木) 12:16:36.91 ID:He93fR2na.net
>>817
動画じゃ街乗りも楽とか見たが、街の規模に寄ると思う
県庁所在地レベル以上だと車やチャリ歩行者など特に路地走行時神経使うの半端ない
自分は車別で2台持ちでカバーしてる

821 :774RR :2019/09/26(木) 12:19:10.25 ID:jGRf0Kugd.net
>>817
エスパー過ぎる
当たってるのかわからないが三国志演義ばりの創作に近いね・・・

822 :774RR :2019/09/26(木) 12:26:07.31 ID:NZ9jXdIDd.net
>>816
初回だからすすめてきたんじゃないんですかね
慣らし終わったら交換はわりとよく聞く話かと

823 :774RR :2019/09/26(木) 12:34:57.36 ID:fTEUj9ABd.net
>>818
取説だと10000kmで交換
問題無いんだろうけど、ギアシフトのフィーリングは結構変わるからね

たくさん距離走る人じゃなくければ1年に1回交換でも問題ないな

824 :774RR :2019/09/26(木) 13:16:51.33 ID:zHtpKVFJr.net
>>821
末尾"香港"てなんでこういうムリムリな横車押すんだろうな
高卒脳の会社だから?

825 :774RR :2019/09/26(木) 14:25:28.63 ID:0UDJFlwVr.net
1000kmで初回、以降3000km毎でやってる

826 :774RR :2019/09/26(木) 17:23:30.16 ID:qAUsxCD40.net
どうせ三万キロ以下で乗り換えるだろうから、
次のオーナーの為に自分がマメに良いオイル入れるのが馬鹿らしくなる。
とはいえ五千キロごとに半合成油くらいのは入れてるけど。

827 :774RR :2019/09/26(木) 18:09:13.95 ID:q+MI++Mr0.net
3000kmなんてあっという間だもんな
オイルも色々ランクあって1000kmの時に5k円だったかな上から2つめの入れたけど

828 :774RR :2019/09/26(木) 19:32:56.41 ID:aoeXQjA4a.net
>>817
もっと解りやすく言うと
うんこは座ってやるのが当たり前の様に聞くが実は立った状態でぶりっとやった方が楽だし速い

829 :774RR :2019/09/26(木) 19:41:02.20 ID:EwIjlM540.net
>>817
811はこれ読んで違うところは違うと言うこと。違わないなら違わないと言うことも大事だぞ。

830 :774RR :2019/09/26(木) 21:12:00.73 ID:mccmPs3za.net
てか安心パックでたっけえ金とっといてオイル交換の工賃取るのな。それくらいサービスしてくれてもと思う。

831 :774RR :2019/09/26(木) 23:19:33.98 ID:XkDyMNR50.net
>>824
ほんこん?

832 :774RR :2019/09/26(木) 23:34:22.74 ID:A1FOpAsd0.net
>>830
え、うちのドリームはメンテナンスパックだと
オイル交換工賃&G1オイル代が無料だけど?

でもそもそも6ヶ月点検が14,300円とかだから
ちょっと自分で見れる人にとってはクッソ高い

ちなみに時間チャージ11,000円って言ってた
4輪ディーラーのほうが色々と安い

833 :774RR :2019/09/26(木) 23:45:53.74 ID:9icnjljTM.net
このバイク、ちょこんと飛び出しているフロントウインカーがダサいよな
コストカットせずセンダボみたいにウインカー内臓ミラーとかニンジャみたいなカウル埋め込み式にすればよかったのに

834 :774RR :2019/09/27(金) 00:05:05.39 ID:y2Hh3VFTa.net
>>832
羨ましい、最寄りのドリームにうんこ投げつけてくる

835 :774RR :2019/09/27(金) 00:08:49.80 ID:VvLg8PX60.net
ミラーもウインカーも多車種汎用品だが、これで良いと思う
好みがあるのならウインカーなんていくらでもカスタムしたらいいでしょ

836 :774RR :2019/09/27(金) 00:46:54.92 ID:AmVwYf06r.net
>>824
ああ、末尾d?

837 :774RR :2019/09/27(金) 01:36:02.20 ID:JfmLme7R0.net
ウィンカーミラーほどダサいもんないわ

838 :774RR :2019/09/27(金) 03:17:19.86 ID:3qhStwIS0.net
グリップヒーターつけてても社外のゲルグリップに交換って出来る?

839 :774RR :2019/09/27(金) 05:20:06.34 ID:kFZ4ZQ7x0.net
>>832
こういうサービスってドリーム共通じゃないんですね
うちの所はガラスコーティングサービスだった

840 :774RR :2019/09/27(金) 08:17:43.90 ID:w4aZWU8/0.net
>>838
出来ない

841 :774RR :2019/09/27(金) 11:17:01.39 ID:5Bt9ABVs0.net
>>832
うちのはタイヤ、オイル、チェーンが2割引だったな
て言うか6カ月点検高えな

842 :774RR :2019/09/27(金) 11:57:37.65 ID:cngBc6UIa.net
メンテナンス代高いから出来る範囲で自分でメンテナンスしても良いけど
メーカーの定期点検受けないと保証外になっちゃうのが悩みの種だな

843 :774RR :2019/09/27(金) 12:06:46.07 ID:dXa/EQat0.net
12ヶ月点検と24ヶ月点検さえ受ければメーカー保証受けられるでしょ確か

844 :774RR :2019/09/27(金) 15:44:46.60 ID:MExrQJce0.net
言うほどメーカー保証受けないんだけどな

845 :774RR :2019/09/27(金) 17:46:08.30 ID:wgMq7GoSd.net
もう限界かな〜
試乗してからCBR買おうと思ってたけど、いまだに近くの店で用意できないし、夢に出てくるようになってしまった。
初バイクだけど、明日住民票とって、ホンダドリーム店に行きますわ。

846 :774RR :2019/09/27(金) 18:35:57.20 ID:I10OBOzc0.net
CBR赤契約してきた
よろしくな

847 :774RR :2019/09/27(金) 18:39:05.24 ID:vzGb76wed.net
納車 楽しみと不安が半々

848 :774RR :2019/09/27(金) 18:49:45.95 ID:ZWt2mnBma.net
使用感聞きたいんだけどヨシムラのステップオフセット使ってる人居る?

849 :774RR :2019/09/27(金) 18:50:16.29 ID:ZWt2mnBma.net
使用感聞きたいんだけどヨシムラのステップオフセット使ってる人居る?

850 :774RR :2019/09/27(金) 19:25:16.17 ID:BqPYKFWu0.net
>>832
こっちは純正オイル代が半額だ

851 :774RR :2019/09/27(金) 19:47:30.37 ID:vtXDZ/CZM.net
本日CB納車されましたー!
お尻の収まりがどこかわかんねぇ!

852 :774RR :2019/09/27(金) 23:38:55.79 ID:5hQ+9eeLM.net
ウインカーミラーを否定するってことはセンダボやR1をカッコ悪いと言ってるようなもん
あー、可哀想w

853 :774RR :2019/09/27(金) 23:52:38.42 ID:w4aZWU8/0.net
ウインカーポジション殺してみたけど
やってみたらなんかもの足りなく見えてきた…
カウル剥がすのめどいからしばらくこのままでいいや

854 :774RR :2019/09/28(土) 07:01:18.86 ID:1Gf2eEnQd.net
>>853
それを すてるなんて とんでもない

公道用バイクは被視認性が文字通り生命線

855 :774RR :2019/09/28(土) 07:36:41.45 ID:TPgWIXuA0.net
以前初めて乗った頃にここで言った話だが
動画で見たけどプロらしき人物がCBRはよく曲がると感心してたが
自分はCBだが倒れにくくて曲がりにくい印象なんだよね
CBRを試乗した時は街中だし気を付けて走ったので何も思わなかったが
カーブで意識的に倒さないと直進性強い気がするが大型だとまだ曲がる方なのか

856 :774RR :2019/09/28(土) 08:34:09.14 ID:3Cfr7eSma.net
>>855
タイヤのエアチェックしてる?
もしくは乗り方じゃね?
どのバイクも荷重掛け具合で曲がる、曲がらないは出てくるよ

857 :774RR :2019/09/28(土) 08:35:49.51 ID:U/romWo80.net
文章がめちゃめちゃなんだけど
要するにCBは曲がりにくいように感じるが、みんなはどう思うってこと?

858 :774RR :2019/09/28(土) 09:45:14.10 ID:TPgWIXuA0.net
>>856
チッ素入れたんで見てないですね
まあ最初からの印象なんで空気圧が関係するとは思えないけど
>>857
まあそんなとこです
5ちゃんは文章無理やり短くしないと長くなるんでそこんとこ読み取りよろ

もちろん曲がるのは曲がるけど倒れないっていう感じ

859 :774RR:2019/09/28(土) 11:42:39.88
タイヤが減ってきているか、もしくはノーマル180-50だったら
180-55をいれるとリヤ側がちょっと高くなってフォークが ほんの
ちょっと立ってコーナーフィールが面白くなるとおもうが入力は
かわらないか。

860 :774RR :2019/09/28(土) 11:47:48.56 ID:n427iiEb0.net
>>855
他にどんなバイクのってたことあるんだ?
4気筒はちょっと倒し込み重いと感じること多いよ
リッターに比べれば全然楽だけど

861 :774RR :2019/09/28(土) 11:54:43.90 ID:bKiHDp2I0.net
>>852
そう思ってるよw
リッターSSは国産買わないからそもそも選択肢にすら入ってない

862 :774RR :2019/09/28(土) 16:58:28.65 ID:eeZXX6Q/0.net
教習所でスラロームの練習したら?

863 :774RR :2019/09/28(土) 17:03:34.55 ID:eeZXX6Q/0.net
HMSに650あるでしょ、練習したら?

864 :774RR :2019/09/28(土) 17:18:52.34 ID:++aP4XKRa.net
CBの方が操舵角が広いから深くバンクさせなくても曲がる
でもバンクさせやすいのはCBR650Rなのかなって思うけどでもほんの僅かな気持ち程度の差だと思う

865 :774RR :2019/09/28(土) 18:06:06.36 ID:kVo4s2id0.net
今日契約してきた
が、11月生産分になるから納車は最悪年明けだそうで…

866 :774RR :2019/09/28(土) 18:09:35.72 ID:mcqoMlJO0.net
>>855
同じくCB乗りです。
前の型のninja250 から乗り換えて、自分はむしろヒラヒラとよく曲がるしコーナリングも安定してて、すごく乗りやすくて楽しいバイクだと思って乗ってるけどなあ。
倒すのはアマリングが残ってる程度にしか倒せてませんけど。

867 :774RR :2019/09/28(土) 18:18:29.02 ID:2n2l6RFO0.net
このバイクがセパハン初めてなのですが前傾の身体を手首で支えるような形になり長時間乗ると手首が痛いです。

私の乗り方がよくないのでしょうか?

868 :774RR :2019/09/28(土) 18:33:00.18 ID:n427iiEb0.net
>>867
よくない

869 :774RR :2019/09/28(土) 18:49:03.21 ID:ptrOwKTOM.net
>>867
ニーグリップだ

870 :774RR :2019/09/28(土) 19:01:52.34 ID:8gONNG0a0.net
革パンを履くとニーグリしやすいぞい

871 :774RR :2019/09/28(土) 19:09:43.01 ID:2n2l6RFO0.net
>>868
>>869
>>870
ありがとうございます
ニーグリ意識してライディングポジション見直してみます

872 :774RR :2019/09/28(土) 19:28:33.83 ID:9+FtXO2Bp.net
ハンドルの低いバイクで中途半端に上体を起こそうとすると余計腕に体重がかかりやすい
むしろ頭を低く構えて手首から肘のラインを出来るだけ路面と並行になるくらいに意識した方が
上体の重みを腹筋と背筋で支え易い

873 :774RR :2019/09/28(土) 22:42:21.67 ID:nih/mS620.net
太ればタンクに腹を乗せるという手もあるぞw。

874 :774RR :2019/09/29(日) 08:34:30.39 ID:mrMLi6xF0.net
>>871
10年以上SS乗ってきたがバイクのために軽く腹筋背筋鍛えてたよ
このバイクの前傾なら少し鍛えたらすぐ慣れるよ

875 :774RR :2019/09/29(日) 09:42:43.39 ID:u/ayD+/00.net
https://twitter.com/Daisuke11710/status/1177851369232879616?s=20
TSRのマフラーは普通のサイレンサー型なのか。
開発中らしいアクラはどうなんだろうか。
形だけでも分かればなぁ。
Fはモリワキかヤマモトの2択だったけどRは選択肢が増えそうやね。
(deleted an unsolicited ad)

876 :774RR :2019/09/29(日) 09:51:57.52 ID:yuRQY2/n0.net
>>874
ありがとうございます
筋トレがんばります

877 :774RR :2019/09/29(日) 10:12:42.50 ID:+Y/WFpXGa.net
たらたら街乗りしてる時は超前乗りしてほぼ垂直に座って楽してるなー
リア荷重欲しい時でなければ前傾になる必要も無いかなと思う
ちな177cm62kg

878 :774RR :2019/09/29(日) 11:49:49.71 ID:rtfClwCH0.net
>>875
アクラは前モデル流用みたいで欧州仕様は発売済み
https://www.akrapovic.com/en/moto/product/20810/Honda/CB-650-R/2019/Racing-Line-Titanium?brandId=30&modelId=1020&yearId=5622
熱と紫外線で経年劣化するカーボンエンドキャップの時代はいつまで続くのやら。

879 :774RR :2019/09/29(日) 17:27:30.09 ID:S4xmzvH8d.net
俺が行った教習所の二輪教官は
休み時間に筋トレに勤しんでたな

880 :774RR :2019/09/29(日) 17:28:53.44 ID:S4xmzvH8d.net
>>877
前傾したら前荷重気味になるんじゃね?

881 :774RR :2019/09/29(日) 17:32:21.57 ID:iRhnpOhr0.net
ケツを後ろにずらしてケツ圧で押さえるんだよ
前傾=腕でハンドルを押さえつけるわけではなく、むしろ力を抜くのがベスト

882 :774RR :2019/09/29(日) 17:35:10.44 ID:iRhnpOhr0.net
それだと前傾ってよりは「伏せ」になるかな?違ってたらすまん

883 :774RR :2019/09/29(日) 18:46:50.17 ID:ITbZ4Fr+0.net
>>867
それが普通だよ。
ゆっくりと一定速で走ったりしてると余計にね。
ニーグリップという表現が誤解した解釈を生みやすいんだけど
内ももで前傾した体を支えると表現した方が理解し易いかもね。

884 :774RR :2019/09/29(日) 20:27:16.89 ID:u/ayD+/00.net
>>878
欧州では発売済みなんですね。
エンドキャップは自分も好みではないです。
余計な事せずにチタンのままでいいのに。

885 :774RR :2019/09/29(日) 20:41:15.24 ID:hYsdZd2G0.net
エンジンの振動ですが、プラグで何とかなりませんかね。
954だと 3500〜4500rpm 辺りに振動が強く出る領域があるのですが、
ブリクスのマルチスパークを入れたら幾分弱くなりました。

886 :774RR :2019/09/29(日) 20:58:57.13 ID:6NnykI3w0.net
そんなんで振動減るかよ

887 :774RR :2019/09/29(日) 23:13:44.30 ID:oPl4xNkU0.net
そんな振動気になるかな?
そりゃ振動の大きくなる回転域はあるけど手が痺れるとかは一切ないけど

888 :774RR :2019/09/30(月) 08:16:51.68 ID:7ClOFVQF0.net
200q位ぶっとうしで乗っても手はしびれないけどステップ特に右側が気になる
つま先乗りしてるからかも

889 :774RR :2019/09/30(月) 08:59:08.72 ID:m1Q4K2Ml0.net
バイクよく知らないんだが
エンジンマウント部に振動抑制ゴムはあるよね、それに問題あるとか
結局元の方で絶たないと無理なんじゃね?
あまり神経質になってあれこれやっても時間の無駄っしょ

890 :774RR :2019/09/30(月) 09:30:09.54 ID:7KaRQljT0.net
あれこれするのもまた一興

キーシリンダー周辺が他の鍵で傷つきそうで怖い
カバー的なのってないもんかね

891 :774RR :2019/09/30(月) 10:25:50.80 ID:fAq4HrB00.net
バイクのカギ以外は別のキーケースで持っておくものだろ

892 :774RR :2019/09/30(月) 11:21:58.95 ID:f93txGJpF.net
レシプロに跨る乗り物に乗って振動が気になるのちょっと面白いな

893 :774RR :2019/09/30(月) 11:31:16.56 ID:rkXT/xOi0.net
>890
ホンダから出てるじゃん。
俺革製の使ってる。

894 :774RR :2019/09/30(月) 11:56:43.38 ID:TYWsDCwOd.net
>>891
ヘルメットホルダーとかサイドバックの鍵とかだと一緒につけたくなる
このバイクのヘルメットホルダー、使いにくそうだし

895 :774RR :2019/09/30(月) 12:45:07.99 ID:dcyMewlbd.net
>>867
手で上体の体重支えるから良くない
ニーグリップと背中で支えるのかいいよ

896 :774RR :2019/09/30(月) 13:04:59.67 ID:tRMytdILM.net
>>890
バイクのキーホルダー自体傷の原因になるから。自分は要らない布を付けて縫って輪にしてるよ。

897 :774RR :2019/09/30(月) 13:06:11.50 ID:tRMytdILM.net
>>867
手首の角度が悪いんじゃないの?路面からの突き上げもあるんだから手首曲がってるとか、ガッチリ握りしめていてモロに響くとかはダメよ。

898 :774RR :2019/09/30(月) 13:23:57.20 ID:0dfa5+/t0.net
納車(銀)しましたーーー
給油口がミッキーマウスになってて、給油したらいきなり溢れちゃったよえーーーーん(;o;)

899 :774RR :2019/09/30(月) 17:03:05.47 ID:cS1vh96jd.net
>>894
ゴムチューブ切ってそこに鍵刺してるよ
キーケースみたいなやつは濡れるのを気にしなければ便利

900 :774RR :2019/09/30(月) 22:03:19.21 ID:P7oJPfPYd.net
>>883
ありがとうございます
腕だけに頼らないポジションを模索します

901 :774RR :2019/09/30(月) 22:05:02.26 ID:P7oJPfPYd.net
>>895
当方185cm やせ形なのですが筋力足りてないかもです。鍛えます。

902 :774RR :2019/09/30(月) 22:06:12.37 ID:P7oJPfPYd.net
>>897
ありがとうございます。最近握る力を緩くするように意識しています

903 :774RR :2019/09/30(月) 22:09:31.24 ID:6NQDP9lWd.net
ニーグリップをずっと続けるのってかなり疲れるから、くるぶしグリップも上手く組合せると負荷が分散されますよ。

904 :774RR :2019/09/30(月) 23:09:08.85 ID:ipk5bcFh0.net
そもそも教習所のニーグリップの教え方がよくないんだな

バイクは基本的に下半身でホールドする乗り物
ハンドルに手は添えるだけが基本

足の裏でのステップ荷重、内側くるぶし・かかと付近での抑えこみ、太ももから膝付近での抑えこみが重要なんだけど、
ニーグリップのみを意識してもダメだと思うわ

905 :774RR :2019/10/01(火) 00:09:19.42 ID:6Cev3gKQ0.net
手は掌底を鍛えるといい

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200