2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】

821 :774RR :2019/09/26(木) 12:19:10.25 ID:jGRf0Kugd.net
>>817
エスパー過ぎる
当たってるのかわからないが三国志演義ばりの創作に近いね・・・

822 :774RR :2019/09/26(木) 12:26:07.31 ID:NZ9jXdIDd.net
>>816
初回だからすすめてきたんじゃないんですかね
慣らし終わったら交換はわりとよく聞く話かと

823 :774RR :2019/09/26(木) 12:34:57.36 ID:fTEUj9ABd.net
>>818
取説だと10000kmで交換
問題無いんだろうけど、ギアシフトのフィーリングは結構変わるからね

たくさん距離走る人じゃなくければ1年に1回交換でも問題ないな

824 :774RR :2019/09/26(木) 13:16:51.33 ID:zHtpKVFJr.net
>>821
末尾"香港"てなんでこういうムリムリな横車押すんだろうな
高卒脳の会社だから?

825 :774RR :2019/09/26(木) 14:25:28.63 ID:0UDJFlwVr.net
1000kmで初回、以降3000km毎でやってる

826 :774RR :2019/09/26(木) 17:23:30.16 ID:qAUsxCD40.net
どうせ三万キロ以下で乗り換えるだろうから、
次のオーナーの為に自分がマメに良いオイル入れるのが馬鹿らしくなる。
とはいえ五千キロごとに半合成油くらいのは入れてるけど。

827 :774RR :2019/09/26(木) 18:09:13.95 ID:q+MI++Mr0.net
3000kmなんてあっという間だもんな
オイルも色々ランクあって1000kmの時に5k円だったかな上から2つめの入れたけど

828 :774RR :2019/09/26(木) 19:32:56.41 ID:aoeXQjA4a.net
>>817
もっと解りやすく言うと
うんこは座ってやるのが当たり前の様に聞くが実は立った状態でぶりっとやった方が楽だし速い

829 :774RR :2019/09/26(木) 19:41:02.20 ID:EwIjlM540.net
>>817
811はこれ読んで違うところは違うと言うこと。違わないなら違わないと言うことも大事だぞ。

830 :774RR :2019/09/26(木) 21:12:00.73 ID:mccmPs3za.net
てか安心パックでたっけえ金とっといてオイル交換の工賃取るのな。それくらいサービスしてくれてもと思う。

831 :774RR :2019/09/26(木) 23:19:33.98 ID:XkDyMNR50.net
>>824
ほんこん?

832 :774RR :2019/09/26(木) 23:34:22.74 ID:A1FOpAsd0.net
>>830
え、うちのドリームはメンテナンスパックだと
オイル交換工賃&G1オイル代が無料だけど?

でもそもそも6ヶ月点検が14,300円とかだから
ちょっと自分で見れる人にとってはクッソ高い

ちなみに時間チャージ11,000円って言ってた
4輪ディーラーのほうが色々と安い

833 :774RR :2019/09/26(木) 23:45:53.74 ID:9icnjljTM.net
このバイク、ちょこんと飛び出しているフロントウインカーがダサいよな
コストカットせずセンダボみたいにウインカー内臓ミラーとかニンジャみたいなカウル埋め込み式にすればよかったのに

834 :774RR :2019/09/27(金) 00:05:05.39 ID:y2Hh3VFTa.net
>>832
羨ましい、最寄りのドリームにうんこ投げつけてくる

835 :774RR :2019/09/27(金) 00:08:49.80 ID:VvLg8PX60.net
ミラーもウインカーも多車種汎用品だが、これで良いと思う
好みがあるのならウインカーなんていくらでもカスタムしたらいいでしょ

836 :774RR :2019/09/27(金) 00:46:54.92 ID:AmVwYf06r.net
>>824
ああ、末尾d?

837 :774RR :2019/09/27(金) 01:36:02.20 ID:JfmLme7R0.net
ウィンカーミラーほどダサいもんないわ

838 :774RR :2019/09/27(金) 03:17:19.86 ID:3qhStwIS0.net
グリップヒーターつけてても社外のゲルグリップに交換って出来る?

839 :774RR :2019/09/27(金) 05:20:06.34 ID:kFZ4ZQ7x0.net
>>832
こういうサービスってドリーム共通じゃないんですね
うちの所はガラスコーティングサービスだった

840 :774RR :2019/09/27(金) 08:17:43.90 ID:w4aZWU8/0.net
>>838
出来ない

841 :774RR :2019/09/27(金) 11:17:01.39 ID:5Bt9ABVs0.net
>>832
うちのはタイヤ、オイル、チェーンが2割引だったな
て言うか6カ月点検高えな

842 :774RR :2019/09/27(金) 11:57:37.65 ID:cngBc6UIa.net
メンテナンス代高いから出来る範囲で自分でメンテナンスしても良いけど
メーカーの定期点検受けないと保証外になっちゃうのが悩みの種だな

843 :774RR :2019/09/27(金) 12:06:46.07 ID:dXa/EQat0.net
12ヶ月点検と24ヶ月点検さえ受ければメーカー保証受けられるでしょ確か

844 :774RR :2019/09/27(金) 15:44:46.60 ID:MExrQJce0.net
言うほどメーカー保証受けないんだけどな

845 :774RR :2019/09/27(金) 17:46:08.30 ID:wgMq7GoSd.net
もう限界かな〜
試乗してからCBR買おうと思ってたけど、いまだに近くの店で用意できないし、夢に出てくるようになってしまった。
初バイクだけど、明日住民票とって、ホンダドリーム店に行きますわ。

846 :774RR :2019/09/27(金) 18:35:57.20 ID:I10OBOzc0.net
CBR赤契約してきた
よろしくな

847 :774RR :2019/09/27(金) 18:39:05.24 ID:vzGb76wed.net
納車 楽しみと不安が半々

848 :774RR :2019/09/27(金) 18:49:45.95 ID:ZWt2mnBma.net
使用感聞きたいんだけどヨシムラのステップオフセット使ってる人居る?

849 :774RR :2019/09/27(金) 18:50:16.29 ID:ZWt2mnBma.net
使用感聞きたいんだけどヨシムラのステップオフセット使ってる人居る?

850 :774RR :2019/09/27(金) 19:25:16.17 ID:BqPYKFWu0.net
>>832
こっちは純正オイル代が半額だ

851 :774RR :2019/09/27(金) 19:47:30.37 ID:vtXDZ/CZM.net
本日CB納車されましたー!
お尻の収まりがどこかわかんねぇ!

852 :774RR :2019/09/27(金) 23:38:55.79 ID:5hQ+9eeLM.net
ウインカーミラーを否定するってことはセンダボやR1をカッコ悪いと言ってるようなもん
あー、可哀想w

853 :774RR :2019/09/27(金) 23:52:38.42 ID:w4aZWU8/0.net
ウインカーポジション殺してみたけど
やってみたらなんかもの足りなく見えてきた…
カウル剥がすのめどいからしばらくこのままでいいや

854 :774RR :2019/09/28(土) 07:01:18.86 ID:1Gf2eEnQd.net
>>853
それを すてるなんて とんでもない

公道用バイクは被視認性が文字通り生命線

855 :774RR :2019/09/28(土) 07:36:41.45 ID:TPgWIXuA0.net
以前初めて乗った頃にここで言った話だが
動画で見たけどプロらしき人物がCBRはよく曲がると感心してたが
自分はCBだが倒れにくくて曲がりにくい印象なんだよね
CBRを試乗した時は街中だし気を付けて走ったので何も思わなかったが
カーブで意識的に倒さないと直進性強い気がするが大型だとまだ曲がる方なのか

856 :774RR :2019/09/28(土) 08:34:09.14 ID:3Cfr7eSma.net
>>855
タイヤのエアチェックしてる?
もしくは乗り方じゃね?
どのバイクも荷重掛け具合で曲がる、曲がらないは出てくるよ

857 :774RR :2019/09/28(土) 08:35:49.51 ID:U/romWo80.net
文章がめちゃめちゃなんだけど
要するにCBは曲がりにくいように感じるが、みんなはどう思うってこと?

858 :774RR :2019/09/28(土) 09:45:14.10 ID:TPgWIXuA0.net
>>856
チッ素入れたんで見てないですね
まあ最初からの印象なんで空気圧が関係するとは思えないけど
>>857
まあそんなとこです
5ちゃんは文章無理やり短くしないと長くなるんでそこんとこ読み取りよろ

もちろん曲がるのは曲がるけど倒れないっていう感じ

859 :774RR:2019/09/28(土) 11:42:39.88
タイヤが減ってきているか、もしくはノーマル180-50だったら
180-55をいれるとリヤ側がちょっと高くなってフォークが ほんの
ちょっと立ってコーナーフィールが面白くなるとおもうが入力は
かわらないか。

860 :774RR :2019/09/28(土) 11:47:48.56 ID:n427iiEb0.net
>>855
他にどんなバイクのってたことあるんだ?
4気筒はちょっと倒し込み重いと感じること多いよ
リッターに比べれば全然楽だけど

861 :774RR :2019/09/28(土) 11:54:43.90 ID:bKiHDp2I0.net
>>852
そう思ってるよw
リッターSSは国産買わないからそもそも選択肢にすら入ってない

862 :774RR :2019/09/28(土) 16:58:28.65 ID:eeZXX6Q/0.net
教習所でスラロームの練習したら?

863 :774RR :2019/09/28(土) 17:03:34.55 ID:eeZXX6Q/0.net
HMSに650あるでしょ、練習したら?

864 :774RR :2019/09/28(土) 17:18:52.34 ID:++aP4XKRa.net
CBの方が操舵角が広いから深くバンクさせなくても曲がる
でもバンクさせやすいのはCBR650Rなのかなって思うけどでもほんの僅かな気持ち程度の差だと思う

865 :774RR :2019/09/28(土) 18:06:06.36 ID:kVo4s2id0.net
今日契約してきた
が、11月生産分になるから納車は最悪年明けだそうで…

866 :774RR :2019/09/28(土) 18:09:35.72 ID:mcqoMlJO0.net
>>855
同じくCB乗りです。
前の型のninja250 から乗り換えて、自分はむしろヒラヒラとよく曲がるしコーナリングも安定してて、すごく乗りやすくて楽しいバイクだと思って乗ってるけどなあ。
倒すのはアマリングが残ってる程度にしか倒せてませんけど。

867 :774RR :2019/09/28(土) 18:18:29.02 ID:2n2l6RFO0.net
このバイクがセパハン初めてなのですが前傾の身体を手首で支えるような形になり長時間乗ると手首が痛いです。

私の乗り方がよくないのでしょうか?

868 :774RR :2019/09/28(土) 18:33:00.18 ID:n427iiEb0.net
>>867
よくない

869 :774RR :2019/09/28(土) 18:49:03.21 ID:ptrOwKTOM.net
>>867
ニーグリップだ

870 :774RR :2019/09/28(土) 19:01:52.34 ID:8gONNG0a0.net
革パンを履くとニーグリしやすいぞい

871 :774RR :2019/09/28(土) 19:09:43.01 ID:2n2l6RFO0.net
>>868
>>869
>>870
ありがとうございます
ニーグリ意識してライディングポジション見直してみます

872 :774RR :2019/09/28(土) 19:28:33.83 ID:9+FtXO2Bp.net
ハンドルの低いバイクで中途半端に上体を起こそうとすると余計腕に体重がかかりやすい
むしろ頭を低く構えて手首から肘のラインを出来るだけ路面と並行になるくらいに意識した方が
上体の重みを腹筋と背筋で支え易い

873 :774RR :2019/09/28(土) 22:42:21.67 ID:nih/mS620.net
太ればタンクに腹を乗せるという手もあるぞw。

874 :774RR :2019/09/29(日) 08:34:30.39 ID:mrMLi6xF0.net
>>871
10年以上SS乗ってきたがバイクのために軽く腹筋背筋鍛えてたよ
このバイクの前傾なら少し鍛えたらすぐ慣れるよ

875 :774RR :2019/09/29(日) 09:42:43.39 ID:u/ayD+/00.net
https://twitter.com/Daisuke11710/status/1177851369232879616?s=20
TSRのマフラーは普通のサイレンサー型なのか。
開発中らしいアクラはどうなんだろうか。
形だけでも分かればなぁ。
Fはモリワキかヤマモトの2択だったけどRは選択肢が増えそうやね。
(deleted an unsolicited ad)

876 :774RR :2019/09/29(日) 09:51:57.52 ID:yuRQY2/n0.net
>>874
ありがとうございます
筋トレがんばります

877 :774RR :2019/09/29(日) 10:12:42.50 ID:+Y/WFpXGa.net
たらたら街乗りしてる時は超前乗りしてほぼ垂直に座って楽してるなー
リア荷重欲しい時でなければ前傾になる必要も無いかなと思う
ちな177cm62kg

878 :774RR :2019/09/29(日) 11:49:49.71 ID:rtfClwCH0.net
>>875
アクラは前モデル流用みたいで欧州仕様は発売済み
https://www.akrapovic.com/en/moto/product/20810/Honda/CB-650-R/2019/Racing-Line-Titanium?brandId=30&modelId=1020&yearId=5622
熱と紫外線で経年劣化するカーボンエンドキャップの時代はいつまで続くのやら。

879 :774RR :2019/09/29(日) 17:27:30.09 ID:S4xmzvH8d.net
俺が行った教習所の二輪教官は
休み時間に筋トレに勤しんでたな

880 :774RR :2019/09/29(日) 17:28:53.44 ID:S4xmzvH8d.net
>>877
前傾したら前荷重気味になるんじゃね?

881 :774RR :2019/09/29(日) 17:32:21.57 ID:iRhnpOhr0.net
ケツを後ろにずらしてケツ圧で押さえるんだよ
前傾=腕でハンドルを押さえつけるわけではなく、むしろ力を抜くのがベスト

882 :774RR :2019/09/29(日) 17:35:10.44 ID:iRhnpOhr0.net
それだと前傾ってよりは「伏せ」になるかな?違ってたらすまん

883 :774RR :2019/09/29(日) 18:46:50.17 ID:ITbZ4Fr+0.net
>>867
それが普通だよ。
ゆっくりと一定速で走ったりしてると余計にね。
ニーグリップという表現が誤解した解釈を生みやすいんだけど
内ももで前傾した体を支えると表現した方が理解し易いかもね。

884 :774RR :2019/09/29(日) 20:27:16.89 ID:u/ayD+/00.net
>>878
欧州では発売済みなんですね。
エンドキャップは自分も好みではないです。
余計な事せずにチタンのままでいいのに。

885 :774RR :2019/09/29(日) 20:41:15.24 ID:hYsdZd2G0.net
エンジンの振動ですが、プラグで何とかなりませんかね。
954だと 3500〜4500rpm 辺りに振動が強く出る領域があるのですが、
ブリクスのマルチスパークを入れたら幾分弱くなりました。

886 :774RR :2019/09/29(日) 20:58:57.13 ID:6NnykI3w0.net
そんなんで振動減るかよ

887 :774RR :2019/09/29(日) 23:13:44.30 ID:oPl4xNkU0.net
そんな振動気になるかな?
そりゃ振動の大きくなる回転域はあるけど手が痺れるとかは一切ないけど

888 :774RR :2019/09/30(月) 08:16:51.68 ID:7ClOFVQF0.net
200q位ぶっとうしで乗っても手はしびれないけどステップ特に右側が気になる
つま先乗りしてるからかも

889 :774RR :2019/09/30(月) 08:59:08.72 ID:m1Q4K2Ml0.net
バイクよく知らないんだが
エンジンマウント部に振動抑制ゴムはあるよね、それに問題あるとか
結局元の方で絶たないと無理なんじゃね?
あまり神経質になってあれこれやっても時間の無駄っしょ

890 :774RR :2019/09/30(月) 09:30:09.54 ID:7KaRQljT0.net
あれこれするのもまた一興

キーシリンダー周辺が他の鍵で傷つきそうで怖い
カバー的なのってないもんかね

891 :774RR :2019/09/30(月) 10:25:50.80 ID:fAq4HrB00.net
バイクのカギ以外は別のキーケースで持っておくものだろ

892 :774RR :2019/09/30(月) 11:21:58.95 ID:f93txGJpF.net
レシプロに跨る乗り物に乗って振動が気になるのちょっと面白いな

893 :774RR :2019/09/30(月) 11:31:16.56 ID:rkXT/xOi0.net
>890
ホンダから出てるじゃん。
俺革製の使ってる。

894 :774RR :2019/09/30(月) 11:56:43.38 ID:TYWsDCwOd.net
>>891
ヘルメットホルダーとかサイドバックの鍵とかだと一緒につけたくなる
このバイクのヘルメットホルダー、使いにくそうだし

895 :774RR :2019/09/30(月) 12:45:07.99 ID:dcyMewlbd.net
>>867
手で上体の体重支えるから良くない
ニーグリップと背中で支えるのかいいよ

896 :774RR :2019/09/30(月) 13:04:59.67 ID:tRMytdILM.net
>>890
バイクのキーホルダー自体傷の原因になるから。自分は要らない布を付けて縫って輪にしてるよ。

897 :774RR :2019/09/30(月) 13:06:11.50 ID:tRMytdILM.net
>>867
手首の角度が悪いんじゃないの?路面からの突き上げもあるんだから手首曲がってるとか、ガッチリ握りしめていてモロに響くとかはダメよ。

898 :774RR :2019/09/30(月) 13:23:57.20 ID:0dfa5+/t0.net
納車(銀)しましたーーー
給油口がミッキーマウスになってて、給油したらいきなり溢れちゃったよえーーーーん(;o;)

899 :774RR :2019/09/30(月) 17:03:05.47 ID:cS1vh96jd.net
>>894
ゴムチューブ切ってそこに鍵刺してるよ
キーケースみたいなやつは濡れるのを気にしなければ便利

900 :774RR :2019/09/30(月) 22:03:19.21 ID:P7oJPfPYd.net
>>883
ありがとうございます
腕だけに頼らないポジションを模索します

901 :774RR :2019/09/30(月) 22:05:02.26 ID:P7oJPfPYd.net
>>895
当方185cm やせ形なのですが筋力足りてないかもです。鍛えます。

902 :774RR :2019/09/30(月) 22:06:12.37 ID:P7oJPfPYd.net
>>897
ありがとうございます。最近握る力を緩くするように意識しています

903 :774RR :2019/09/30(月) 22:09:31.24 ID:6NQDP9lWd.net
ニーグリップをずっと続けるのってかなり疲れるから、くるぶしグリップも上手く組合せると負荷が分散されますよ。

904 :774RR :2019/09/30(月) 23:09:08.85 ID:ipk5bcFh0.net
そもそも教習所のニーグリップの教え方がよくないんだな

バイクは基本的に下半身でホールドする乗り物
ハンドルに手は添えるだけが基本

足の裏でのステップ荷重、内側くるぶし・かかと付近での抑えこみ、太ももから膝付近での抑えこみが重要なんだけど、
ニーグリップのみを意識してもダメだと思うわ

905 :774RR :2019/10/01(火) 00:09:19.42 ID:6Cev3gKQ0.net
手は掌底を鍛えるといい

906 :774RR :2019/10/01(火) 00:43:38.84 ID:WGAEV1UJ0.net
普通に乗ってて手が疲れる時点で下手なんだろうな。片手でS字とか8の字出来なさそう。

907 :774RR :2019/10/01(火) 02:08:52.59 ID:LsePrdyL0.net
>>906
片手でS字や8時
わーすごーい

908 :774RR :2019/10/01(火) 02:21:52.34 ID:G95Nimxi0.net
此処はのぅ、マウント取りたい奴が定期的に湧く泉なんじゃ

909 :774RR :2019/10/01(火) 07:18:26.52 ID:/Zwnr8WD0.net
セルフステアを感じるのは大事だよね
片手で云々はちょっとあれだけど

910 :774RR :2019/10/01(火) 09:29:29.80 ID:SZR/wkWJr.net
普通二輪はともかく、大型二輪の教習ではセルフステアぐらい教えないとな

911 :774RR :2019/10/01(火) 10:02:48.95 ID:q8MRDblvd.net
>>905
適当なことを言うなw

912 :471 :2019/10/01(火) 12:04:11.07 ID:q8MRDblvd.net
CBR納車されました

乗り始めたら前傾もなんてことなかったし、4000rpm付近の振動も気にならないレベル
まあもう1台持ってるWR250Xも振動気にならんし

試乗のときはびくびくしてたからめちゃくちゃ乗りにくかったけど、とりあえず渋滞路や市街地はめちゃくちゃ乗りやすい
以前乗ってたZ1000(2010)も乗りやすかったけどそれ以上に乗りやすい

いやー買ってよかった
後押ししてくれみなさんありがとう!

913 :774RR :2019/10/01(火) 12:17:54.83 ID:RVKYWWIhp.net
>>910
教えてるけどな

914 :774RR :2019/10/01(火) 12:31:51.95 ID:M7IGhn470.net
>>912
おめ!秋を楽しんでくれ

915 :774RR :2019/10/01(火) 12:35:06.09 ID:QVdeLOLz0.net
>>912
うらやま
契約はいつです?
俺は契約したばっかで、納車が最悪年明けとか言われてまして…

916 :774RR :2019/10/01(火) 13:24:14.16 ID:kMtzLRtiM.net
>>915
6Rはだめなんか?

917 :471 :2019/10/01(火) 13:34:22.43 ID:q8MRDblvd.net
>>914
ありがとう、今日は暑かった
ちなみに平日休みの仕事してます

>>915
契約は9/16です
たまたま9/13に入ってきた在庫車を充ててもらったので9/31納車です@埼玉

ディーラーによっては在庫あるようで、9/16時点だったら赤はまだありましたよ@ドリーム関東

918 :774RR :2019/10/01(火) 19:34:22.84 ID:QVdeLOLz0.net
>>916
ZX-6R?初バイクなので逆輸入とかはあまりしたくないかな?
Ninja650も候補には上がったけど、4気筒の音いいな〜と思い

>>917
たまたま在庫があった感じですね
黒の方がほしくて、お店にも展示されてたのですが契約済みの札が…orz

919 :774RR :2019/10/01(火) 20:39:28.05 ID:gpmjVRPe0.net
>>917
9/31? 9/30でいいの?

920 :471 :2019/10/01(火) 21:05:21.85 ID:iMG6A9My0.net
>>919
すまん9/30だw

>>918
俺もNinja650のほうがポジション楽だし
カワサキ好きだから少し迷ったけど
次買うバイクはLEDヘッドライトの4気筒バイクがいいなと思っていたのでCBRにした

ツインのほうが軽いし燃費もいいしプラグ交換も楽だし良いことづくめなんだけど、
エキパイがにょきにょき出てるのカッコいいしやっぱり4気筒の音が好きなのでね

921 :774RR :2019/10/01(火) 23:18:39.26 ID:kVodR/xXd.net
こいつプラグに触るとこまでいくのものすごく大変ですよ…

922 :774RR :2019/10/01(火) 23:34:49.06 ID:bhC+L4NO0.net
大変だけど慣れだろ
そんな再々替える部品じゃねーし

923 :774RR :2019/10/01(火) 23:38:57.25 ID:Um0yqSPz0.net
>>906
俺片手で急制動できるぜ
たぶん

924 :774RR :2019/10/02(水) 12:51:02.78 ID:aKootSB9d.net
この間6R試乗してきたよ
SSの中では一番ポジションゆるいって話だったけど、どこがゆるいねん!て勢いでキツかった
CBR650Rのほうが全然乗りやすくて比較候補じゃ無いなと思った

925 :774RR :2019/10/02(水) 13:03:12.35 ID:xFe+ZJeR0.net
SSの中ではな
でCBR650RはやっぱりSSではないと再認識するわけさ

926 :774RR :2019/10/02(水) 13:29:47.25 ID:a6KlPPXmr.net
スポーツツアラーだよ

927 :774RR :2019/10/02(水) 18:43:25.84 ID:CG9ee2GV0.net
SSってワードに優越感なんか今時の人間ないんだから メーカーがフルカウルは全てSSって定義してるんだからポジションがきついSSと緩いSS
ツアラーなんて曖昧な表現は要らない

928 :774RR :2019/10/02(水) 18:57:16.78 ID:VumpopuQd.net
>>927
そんな定義誰もしてないと思うが

929 :774RR :2019/10/02(水) 19:17:29.22 ID:u/HJPjKB0.net
>>927
ガイジ

930 :774RR :2019/10/03(木) 00:43:33.87 ID:/MA/AqGu0.net
CBR650RはUKホンダではSSだけどUSホンダではスポーツでSSとは別のカテゴリーになってるし同じメーカーでもあやふや

931 :774RR :2019/10/03(木) 02:40:05.25 ID:IEqMPYdE0.net
ユーザーが好きなように判断すれば良いんじゃない?

932 :774RR :2019/10/03(木) 03:54:40.02 ID:waqxKPn50.net
ナイトロンからアブソーバーでてんね

933 :774RR :2019/10/03(木) 06:38:01.23 ID:VzRgpAHT0.net
>>928
どの雑誌もフルカウルバイクはどんな車種でもSSって表記されてるだろうが
逆に書いてないものだせよw

934 :774RR :2019/10/03(木) 07:06:57.73 ID:1oBTv7Ut0.net
>>933
そうなのか、知らんかった
じゃCB650R は違うし、250でもフルカウルだとSSなのね

935 :774RR :2019/10/03(木) 07:26:45.02 ID:yl7FNbczd.net
このバイクの中回転域って結構ダルい?

936 :774RR :2019/10/03(木) 07:34:59.26 ID:oU8CZ3RwM.net
RRがちゃんとしたSS、Rはお察しって事だろ

937 :774RR :2019/10/03(木) 07:56:47.59 ID:il48i7Xk0.net
カテゴリの話はいつもまとまらんね
小柄な人は、ハンドル遠いとか前傾きついと感じるかもしれんね
250はどれも窮屈、と思ってる様な人は、ゆとりがあると感じるかもしれん

938 :774RR :2019/10/03(木) 08:08:40.32 ID:WhcBZcFid.net
>>927
場所によってはフルカウルであればSSって言うけど、RR、R6、6Rとかそのへんの事言ったつもり

939 :774RR :2019/10/03(木) 08:39:03.59 ID:Ss1LeO4Hp.net
忍65はSSなのか?

940 :774RR :2019/10/03(木) 08:50:10.14 ID:8lIyRrHOM.net
フルカウル=SSなんて初めて聞いた。
ツアラー勢はどうなるんだ。

941 :774RR :2019/10/03(木) 10:07:40.74 ID:c31Kc5r60.net
この理屈だとゴールドウィングもSSだぜ
そんなカテゴライズしてる雑誌があるなら見てみたいなw

942 :774RR :2019/10/03(木) 10:09:30.93 ID:c31Kc5r60.net
あ、メーカーか…
勘違いした
なおのことないがなw

943 :774RR :2019/10/03(木) 10:27:39.27 ID:Xsh7zhDv0.net
>>924
だがエンジンやコーナリング性能はSSの方が興奮するだろ?
それを認識できる力量があればの話だが

944 :774RR :2019/10/03(木) 10:30:31.38 ID:Xsh7zhDv0.net
>>933
CBR650R
VFR800F
ニンジャ650等

250cc二気筒のフルカウルをSSと言ってるのは、初心者用のサービストーク的な感じでその気にさせるためで腹の底ではSSだななんて思ってない

945 :774RR :2019/10/03(木) 10:33:59.80 ID:cXiEExaw0.net
>>943
力量云々言ってる段階で程度がわかる

946 :774RR :2019/10/03(木) 10:37:05.14 ID:Xsh7zhDv0.net
ニンジャ250やR25やCBR250RRよりも
WR250XやNZ250やNinja250SLやグース350やKTM390やDR-Z400SMの方がよっぽど本格的なスポーツバイクだな
初心者は格好から入りたがるから250ccパラツインフルカウルをとりあえずSSと呼んでその気にさせ買わせるため
まぁそこが入り口となって色々知っていく事を望んで一応SSという呼び方をしてるんだろう

947 :774RR :2019/10/03(木) 11:05:42.09 ID:2JS/dH4a0.net
FJR1300も1400GTRもハヤブサもNinja250SLも
みんなSSだな

948 :774RR :2019/10/03(木) 12:33:38.25 ID:bMDqOYLhr.net
このスレいつもしょーもないことで盛り上がるよな

949 :774RR :2019/10/03(木) 12:35:55.64 ID:aiju6jfZM.net
カテゴリ分けどうでもいいよ

誰か具体的に何か困ってるの?
実在しない架空の口論相手の、上げ足取りしてるだけ
くだらない

950 :774RR :2019/10/03(木) 12:45:51.42 ID:Ajkdebvbd.net
いや、特性を一言で表すのがジャンル名なのに、何でもSSにしてしまっては困るよ・・・

951 :774RR :2019/10/03(木) 12:49:45.43 ID:lx0NRm66r.net
しんどい死ぬの略でSSはどうだろう

952 :774RR :2019/10/03(木) 12:50:14.97 ID:TRnzct2wd.net
>>950
何が困るの?8割の人間がどうでも良いと思ってる事を延々とわめく方が迷惑とは思わない?

953 :774RR :2019/10/03(木) 13:29:32.29 ID:q9G+wn/OM.net
TSRのリアフェンダーつけた
精度も良いしアクティブよりショートフェンダーになるしこれいいわ

954 :774RR :2019/10/03(木) 15:15:48.64 ID:EYZsx+oQ0.net
TSRはフェンダーレスの価格みてココはないなと思った

955 :774RR :2019/10/03(木) 18:45:57.46 ID:1oBTv7Ut0.net
ずっと車ばかり乗って来た自分にとってはsuper sportsには違いないです

956 :774RR :2019/10/03(木) 18:52:46.41 ID:nBvBvgju0.net
まあ元々SSって元になるレーサーがないからレプリカとは呼べず
苦肉の策としてスーパースポーツだからSSってメーカーが言い出しただけだしな
メーカーがそう言うのならどれでもSSで良いんじゃね?

957 :774RR :2019/10/03(木) 18:54:37.14 ID:N7FvyRM+d.net
>>935
ダルいっていう評価基準がよく分からないけど
リッターあたり200psクラスの600SSと比べるといろいろとマイルドだよね
またリッターストファイみたいに6速4000rpmでもグイグイ加速していくようなパワフルさも無いです
まあ公道用バイクとしては十二分に速いけど

個人的には2000rpm〜6000rpmのツーリングでの常用域で大変扱いやすく、
公道巡航速度でもエンジンに「もっと速く走れ」と責め立てられない点は気に言ってます
まあこの辺は感覚的なものなので個人の感想ですが、少なくともスロットルがやたらと過敏で
公道では神経をすり減らすようなバイクではないと感じます

逆に隙を見せたらバイクに殺されるんじゃないかというようなエキサイティングなバイクを求める方にはおすすめしません

958 :774RR :2019/10/03(木) 21:16:50.20 ID:H5m3zxuFF.net
>>952
共通認識が出来てなきゃ困るよね?
少なくともバイクの話をしてる場では
わめいてるのは俺じゃなくて、これはSSだとか頑なに言ってる人でしょ

959 :774RR :2019/10/03(木) 21:22:35.44 ID:oU8CZ3RwM.net
RRでない時点でメーカーとしてはツアラーなんっしょ

960 :774RR :2019/10/03(木) 22:28:19.52 ID:DST2zdTP0.net
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20191002-02/
ナイトロンきたな

961 :774RR :2019/10/03(木) 22:29:22.46 ID:Ud6/CEwf0.net
タイヤが2つ付いてるからバイクだぞ
お前らそんなのも知らないのか?

962 :774RR :2019/10/03(木) 23:41:12.63 ID:EYZsx+oQ0.net
ENG-MOVIE MORIWAKI
【音比較】HONDA CBR650R / CB650R用 Full EX CROSS SHORT マフラー
https://www.youtube.com/watch?v=LWGA7ByrtkM
モリワキマフラーの音 
オフィシャル動画みたいだが まだ再生数伸びてないから貼っとくわ

963 :774RR :2019/10/03(木) 23:52:02.32 ID:UUTrxVLO0.net
>>962
それほど魅力感じないな

964 :774RR :2019/10/04(金) 00:50:54.75 ID:ZMaOv9Ao0.net
>>962
純正マフラーの方がいいわ
なんか、日曜の朝にしてる迷惑な工事音みたいだ

965 :774RR :2019/10/04(金) 02:28:16.01 ID:n47z+/qUa.net
JMCAだからしょうがないけど
どっちもあんまり変わんねー音だわ
替えるならレーシングフルエキ一択

966 :774RR :2019/10/04(金) 07:31:25.56 ID:/r5dqHcK0.net
それよりもこのクソダサいリアフェンダーどうしてる?

967 :774RR :2019/10/04(金) 09:13:58.95 ID:ldIbGpsR0.net
即フェンダーレスにした

968 :774RR :2019/10/04(金) 09:34:24.57 ID:OvxUHdhx0.net
アクティブからの発売を待ってフェンダーレスにした

969 :774RR :2019/10/04(金) 10:39:47.67 ID:FqKx+Wyz0.net
キャリアかシングルシートカウル装着で気にならなくなる
構造変更してまで外そうとは思わんな

970 :774RR :2019/10/04(金) 10:52:04.40 ID:zJsErA95p.net
フェンダーレス化で構造変更云々はアフターパーツメーカーが建前上書いてるだけだろ
過去フェンダーレス化が原因で車検落ちた事なんか一度もないわ
リヤキャリア付けて全長が伸びるのは構造変更不要なのに
フェンダーレス化して全長が縮むのは構造変更が必要とかおかしいでしょ

971 :774RR :2019/10/04(金) 11:01:04.37 ID:VdQF9rbb0.net
フェンダーレスより前後アルミフェンダーでも付ければよりレトロ感が・・・


まあそういう層はCB1100買うわな。
つかCB1100は車重でパスした。
ちょいと不整地になると車重200kgぐらいが限界。

972 :774RR :2019/10/04(金) 11:14:29.33 ID:GW4NpM5E0.net
>>947
Ninja250SLは250範疇ではSSだよ
二気筒のやつはツアラーだな

973 :774RR :2019/10/04(金) 12:52:26.18 ID:S6J3J5bF0.net
ほんのちょっと前のめりの傾斜に停めた時跨ったままバックで出すの無理だよね?フロントフォークの反動利用して後退してるんだけどみんなそう?

974 :774RR :2019/10/04(金) 14:03:50.32 ID:/tHipmMR0.net
>>973
200kg以下で足が踵までべったり着くバイクでないと無理だな

975 :774RR :2019/10/04(金) 14:57:51.44 ID:KoTVDALZa.net
やっぱりフェンダー長すぎてアレだよなぁ、今年中ににはフェンダーレスにしたい

976 :774RR :2019/10/04(金) 15:25:52.47 ID:7zUpesau0.net
>>973
そういう所は最初から避けないと後が大変でしょ

977 :774RR :2019/10/04(金) 15:36:12.86 ID:sv3y6leEa.net
https://www.facebook.com/391108340946885/posts/2583540515036979/
https://www.facebook.com/391108340946885/posts/2589376591120038/
モリワキのフェンダーレスなら、そのままで車検okそうね。
フェンダーレスというよりショートフェンダーだけど
泥はねを考えるとこれくらいがいいのかな。
金属のステー部分が荷掛フックを兼ねる作りなら神かも。

978 :774RR :2019/10/04(金) 15:50:50.47 ID:OvxUHdhx0.net
>>977
https://i.imgur.com/91bB9PI.jpg
リアタイヤより前だから他のと一緒でダメじゃない?
純正フェンダーがタイヤギリくらいで収まってくれてれば構造変更必要なかったんだと思う。

>>972
次スレの時期なんだけどいるかい?

979 :774RR :2019/10/04(金) 16:13:44.14 ID:b5QssQy9M.net
>>973
つま先しかつかないので平地でも跨がったまま後ろに動きたい時は少しずつ動かしますね。
あまり他の人がそのようにやっているのは見たこと有りませんね。

980 :774RR :2019/10/04(金) 17:19:21.52 ID:nuXfzBFTa.net
>>777
全長の定義を勘違いしてた。
確かにリアタイヤの後端より短いともれなく駄目ですね。

981 :774RR :2019/10/04(金) 17:52:11.64 ID:OvxUHdhx0.net
970がいないみたいなので次スレ建てチャレンジしてくる

982 :774RR :2019/10/04(金) 18:02:30.76 ID:OvxUHdhx0.net
【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570179222/

次スレ立てました。
まだ20まで埋まってないのでここにいる人手伝ってくれ

983 :774RR :2019/10/04(金) 18:49:09.62 ID:hQFY1fT20.net
>>982
尊敬

984 :774RR :2019/10/04(金) 19:58:00.02 ID:ukfx9g4f0.net
>>973
サイドからフロントブレーキ握りながら両ハンドル掴んで前輪に荷重かけてからボート漕ぐみたいに後ろに引くと同時にフロントブレーキを離せば動くから、少し後退してはフロントブレーキ握ってキープを繰り返せば脱出出来るよ

985 :774RR :2019/10/04(金) 20:26:21.08 ID:P2OOTtsIa.net
コーナー直前で2速と3速の間でギア抜けしたわ
生きた心地がしなかったぜ

986 :774RR :2019/10/04(金) 20:35:01.34 ID:LgqNK1Gm0.net
マジか
なんかギアがスコスコ入らないの、このバイクの残念ポイントだねぇ…
もちろん全体を気に入って乗ってはいるのだけど

987 :774RR :2019/10/04(金) 20:39:13.93 ID:sDuU84/ad.net
テメーが温い走りしてるからだよ間抜け
下手糞は免許返納しろや

988 :774RR :2019/10/04(金) 20:41:01.70 ID:ukfx9g4f0.net
前車がYAMAHAのマイナーバイクに乗ってて抜けたことないけどギア固くて固くてうんざりしてたけど、CBR650Rって軽いけど結構抜けるよね
ー表示になってウオォオオン!て恥ずかしい思いを何度かしてるわ。

989 :774RR :2019/10/04(金) 20:44:56.86 ID:e3IOS98O0.net
スズキのgsx-sシリーズは驚くほどギア抜けしないんだよな。安物なのに。

990 :774RR :2019/10/04(金) 21:18:07.83 ID:F3sxXvZO0.net
そういえばgsx-rシリーズも全く無かったな

991 :774RR :2019/10/04(金) 22:38:42.59 ID:IMDFN3DBd.net
スズキは安くてもベースはしっかりして意外と優等生
ホンダやヤマハみたいな陽キャじゃないけど良い子みたいな

992 :774RR :2019/10/04(金) 22:47:49.10 ID:hQFY1fT20.net
ギア抜けって調整もしなくてそのそもシフトレバーを連続でガスガス踏めばシフト変わって当然って考えてる下手くその言い訳だと思ってる

993 :774RR :2019/10/04(金) 22:48:44.92 ID:TaAeFOa80.net
と下手くそが申しております

994 :774RR :2019/10/04(金) 22:50:15.17 ID:hQFY1fT20.net
>>993
自己紹介乙w

995 :774RR :2019/10/04(金) 22:51:37.90 ID:TaAeFOa80.net
>>994
お?図星か?

996 :774RR :2019/10/04(金) 22:53:02.60 ID:hQFY1fT20.net
>>995
わかったわかったw
お前はローで永遠走ってろw

997 :774RR :2019/10/04(金) 22:54:14.00 ID:TaAeFOa80.net
>>996
イライラが収まらないねぇ?

998 :774RR :2019/10/04(金) 22:55:46.44 ID:hQFY1fT20.net
>>995
てかシフト云々ほざくレベルで大型に乗るの速いよw
煽りじゃなくもっと自分に合った排気量を進める

999 :774RR :2019/10/04(金) 22:56:23.68 ID:TaAeFOa80.net
>>998
出たー言い返せないから謎マウント

1000 :774RR :2019/10/04(金) 22:56:42.66 ID:hQFY1fT20.net
>>999
お前がなw

1001 :774RR :2019/10/04(金) 22:56:56.70 ID:TaAeFOa80.net
>>998
おじいちゃんもうバイク降りたほうがいええで!

1002 :774RR :2019/10/04(金) 22:57:21.48 ID:TaAeFOa80.net
>>1000
単芝て強がってる雑魚!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200