2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part12

1 :sage:2019/08/19(月) 11:13:31.89 ID:+iTMair9.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part11
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554673893/

303 :774RR:2019/10/02(水) 20:27:17.46 ID:byvXTXBA.net
>>302
>>30の方法で光軸調整すれば
ハイビームも一緒に上下するので明るくなるよ

304 :774RR:2019/10/02(水) 21:07:02.46 ID:s2MbpanJ.net
ヘッドライトの光軸調節でハイビームも上向くか?
三眼の真ん中のハイビームは固定だと思ってたけど連動してるの?

305 :774RR:2019/10/02(水) 23:03:43.29 ID:MR8pnFIv.net
ライトはユニット一体式ですよ。

306 :774RR:2019/10/03(木) 00:01:40.70 ID:gr+mlIkc.net
どこか壊れたら一式交換なのが痛い。

307 :774RR:2019/10/03(木) 00:45:04.31 ID:v7SErfI+.net
>>304
するよ
一度試してみて

308 :774RR:2019/10/03(木) 19:17:49.23 ID:fjob6jBi.net
靴底でシートにかすり傷がついたけど
これってもう傷はとれないですよね?
なんかちょっとショックですorz

309 :774RR:2019/10/03(木) 21:35:35.02 ID:odraBuFa.net
まずはキレイに洗ってみ、許容できるかどうかは人それぞれ

310 :774RR:2019/10/03(木) 22:02:19.36 ID:GvWqTpBE.net
少し費用はかかるけど思い切ってシート張替とかは?イメージも変わるだろうし。

311 :774RR:2019/10/03(木) 23:16:46.54 ID:Bog33yQy.net
ヤフオクに純正中古価格が1万と1万1千てのがあるで
"美品"という文字も見えるで

312 :774RR:2019/10/04(金) 10:06:59.41 ID:mqejPGd4.net
>>295
せっかく7色もある車体色が乗ってる本人からはほとんど見えない所かな

313 :774RR:2019/10/04(金) 10:26:45.59 ID:5AzOaGXv.net
俺の車もミラーの縁くらいしか車体色わからんが、、ミラーをのぞけばボディサイドはわかるけど、バイクって停めている時に眺めて気に入ってればよいだろ

314 :774RR:2019/10/04(金) 14:29:33.75 ID:z5QaoPrw.net
>>312
だからこそ、xmaxとすれ違う時や信号待ちの対向で見つけたら見てしまうよね〜
すれ違いmaxは白が多い気がする

315 :774RR:2019/10/04(金) 20:52:56.34 ID:z5QaoPrw.net
リアタイヤをシティグリップに替えようと思います。
一般のバイク屋さんだと工賃てどのくらいでしょう?

316 :774RR:2019/10/04(金) 20:55:43.25 ID:z5QaoPrw.net
自己完結しました
行くお店がリア3780円て掲げてました

317 :774RR:2019/10/05(土) 11:19:06.58 ID:XtEZpAFp.net
バリアスコートがモデルチェンジしたみたい
だけど、マット塗装にはプレクサスとどちらが
適しているのだろうか?

318 :774RR:2019/10/05(土) 12:29:10.50 ID:C9zgG7ln.net
マットにはフクピカで十分だよ
フクピカで拭いて乾拭きコレ

319 :774RR:2019/10/05(土) 16:20:57.17 ID:Eg1MrlE3.net
バイク屋で確認したけど思ったよりデカかったな…もっとコンパクトにしてくれよ

320 :774RR:2019/10/05(土) 17:48:01.19 ID:vuC1b0aT.net
>>319
ダメなら150に行け
ビグスクとしては背が高いだけで小さくなったんだから

321 :774RR:2019/10/05(土) 18:53:20.52 ID:8yL1XvVn.net
大きいからこそラゲージも広くて箱を付けなくて済む

322 :774RR:2019/10/06(日) 18:33:17.27 ID:s1OeETPR.net
XMAXは広すぎ
もっと狭くて良いからあと100mm短く

323 :774RR:2019/10/06(日) 22:32:02.17 ID:O+kof7qL.net
文句ばっか

324 :774RR:2019/10/09(水) 13:21:40.66 ID:KW4tJauS.net
ワイ短足民、ダウンサスとダウンブラケットの両方着けたらかなり低くなるのではと予想
その場合フロントも低くしないとバランスが取れんよな?

325 :774RR:2019/10/09(水) 15:08:38.52 ID:vAwA79NC.net
>>324
まずはノーマルでバネの硬さ1にして乗ってみる
確かに足つきは良くなるけど後荷重すぎてフロントの接地感が気薄になるのがわかると思う
結局快適に走るにはリアを硬くして前荷重にした方が良い
1で慣れたら段階的に硬くしていくのがおススメかな

326 :774RR:2019/10/09(水) 15:17:01.73 ID:pkWWqvPG.net
150ccのスクーターにしたほうが幸せだと思います
いやほんとに

327 :774RR:2019/10/09(水) 15:37:21.81 ID:V/Z3RTWg.net
322さんが指摘している以外にバンク角の減少、路面の凸凹なんかによる
車高低下による腹下のヒットとか
あるのでは?
シートそのもののアンコ抜きなんかも
一緒に考えてはどうでしょう?

328 :774RR:2019/10/09(水) 15:38:21.63 ID:V/Z3RTWg.net
忘れてた。
ユーチューブでローダウンサスは
危険と言ってる動画、あったはず。

329 :774RR:2019/10/09(水) 16:38:23.11 ID:YsgVaQE0.net
>>324
地上高が下がればスタンドも擦りやすくなるパラドックス
足つきの為のダウンサスなら最後の切り札にしとけ
手始めにシートのアンコ抜き及びシート高の下がるシートと
シークレットシューズを試してみたらどうだ
10cmくらい稼げるだろ

330 :774RR:2019/10/09(水) 17:28:47.29 ID:vAwA79NC.net
スクーターはタンクとエンジンが下部に集中してるから
足つき悪くても余裕で支えられるのもポイント
XMAXは走りの為にシート高上げてる所もあるから
まずは試乗、その時店にサスを1にして貰えればベスト
足つき重視ならばFORZAも試乗してみたら?

331 :774RR:2019/10/09(水) 20:00:43.54 ID:Pa7X+PTZ.net
ロンドンブーツ

332 :774RR:2019/10/09(水) 22:28:49.64 ID:9GdOjgbM.net
フォルツァも新しいのは足つき良くないだろ

333 :774RR:2019/10/09(水) 22:34:56.79 ID:KW4tJauS.net
ほーん、走りのために高くしてるのはなんとなく分かる気がする
いつか買うための参考にさせて頂きます・・・ぶっちゃけPCX125でもつま先立ちです…

334 :774RR:2019/10/10(木) 01:00:54.81 ID:fwnJ4Wjd.net
PCX 150cm女子の足つき

両足:
シート先端だが両足とも接地可能でぐらつきも無い
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/180705/img/02.jpg
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/180705/img/04.jpg

片足:
足の指に力が入る程度に接地し車体の傾きもなく腰位置もずれていない
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/180705/img/03.jpg
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/180705/img/05.jpg

335 :774RR:2019/10/10(木) 01:33:12.87 ID:fwnJ4Wjd.net
>>333
フォルツァ 150cm女子の足つき ( >>334と同一人物 )
・シート高780mm ( Xmax 比150mm減 )

両足:
接地不可能
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/180821/img/02.jpg
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/180821/img/03.jpg

片足:
腰をずらし接地は出来たが自力で支えられない程度の足つき
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/180821/img/04.jpg

336 :774RR:2019/10/10(木) 01:44:10.33 ID:fwnJ4Wjd.net
>>333
ワイズギア ローダウンサスキット取り付け比較(ノーマル比 -40mm)

155cm ギリギリいけてる…?
http://cyabo.moo.jp/r-asap/bike-technique/13940

165cm
https://ts-sendai.co.jp/diary/2018/02/04/4724

337 :774RR:2019/10/10(木) 01:46:43.08 ID:fwnJ4Wjd.net
>>333
訂正:
× ( Xmax 比150mm減 )
○ ( Xmax 比15mm減 )

338 :774RR:2019/10/10(木) 08:23:53.97 ID:LNivOtYM.net
自力で支えられないは言い過ぎだと思うんだがなw

339 :774RR:2019/10/10(木) 09:10:52.26 ID:LcA8d7vq.net
>>338
当事者じゃないので主観を入れるのは避けているし
記事にはそのように表現されている

340 :774RR:2019/10/10(木) 10:35:17.99 ID:kPOTAAjZ.net
では私感
ローダウン入れると
センスタガリガリで曲れない
路面段差で腹をヒット
整流板が付いてるアンダーカウル
要交換。

341 :774RR:2019/10/10(木) 12:12:30.16 ID:Jk3EjKtu.net
ノーマル車高だがセンスタ擦りまくりでもう欠けてる
あれ設計ミスだろ!危ないし

342 :774RR:2019/10/10(木) 12:18:32.40 ID:LNivOtYM.net
>>341
デブ乙
サス4とか5にしてみた?

343 :774RR:2019/10/10(木) 21:41:59.81 ID:omfRssrN.net
デブではないつもりだが今度試してみるよ
サンクス

344 :774RR:2019/10/10(木) 21:47:02.40 ID:JnOvMtbt.net
ビッグスクーターかネイキッドか迷ってる俺にひと押し頼む

345 :774RR:2019/10/10(木) 22:05:33.48 ID:j9ikdLc6.net
>>344
これからの季節巨大なスクリーンが役に立つ
ラゲージも国産現行機で一番広いから慣れると戻れない

346 :774RR:2019/10/10(木) 22:40:33.14 ID:+LkrNjx+.net
>>344
何を求めるかだけど、スクーターにしては良く出来てる。
加速やトップスピードではネイキッドだろうけど、のんびり〜ちょい頑張るぐらいなら疲労感少ないかな?
両方試乗してみて決めるのイイよ。

347 :774RR:2019/10/10(木) 23:27:09.94 ID:JnOvMtbt.net
ありがとうございます
XMAXで気になるのが足つきと横幅だけ
跨がらしてもらって爪先立ち
想像よりデカくて停めるスペース窮屈そう

348 :774RR:2019/10/11(金) 06:59:58.72 ID:g3zLx0n4.net
>>345
ラゲージって何だラゲッジだろ

349 :774RR:2019/10/11(金) 08:39:48.78 ID:gUO3/S5K.net
こまけーな、luggage、luggageこれで良い?

350 :774RR:2019/10/11(金) 09:17:56.02 ID:Z9cWqS+G.net
>>341
スクーターはセンスタがバンクセンサーを兼ねているんで、
それが擦るなら乗り方が悪いという事になるけどな。
擦らないように走るのも技術の内。

351 :774RR:2019/10/11(金) 09:21:47.36 ID:0J3nLoML.net
>>350
スタンドがすぐ擦るという奴の後ろを走ると
殆どがこねくり回して乗ってる
バイクなりにスーッと曲がったほうが擦らないし速い

352 :774RR:2019/10/11(金) 10:16:28.46 ID:/+50fO1g.net
>>349
ええで

353 :774RR:2019/10/11(金) 12:26:21.27 ID:nFBpzr87.net
>>350-351
この人の場合はどうなるんだ?
https://youtu.be/shchCbSXHME?t=247

有名な人みたいだし ビグスク自体初期の頃から色々乗り継いできてるとも言っている
下手という訳でもないんだろけど Rがきつめそうだったし仕方なかったって事なのかな?

354 :774RR:2019/10/11(金) 12:28:49.83 ID:jTaXeWm4.net
サーキットならともかく
公道ならカーブでの速度出し過ぎは下手くそ
ブラインドカーブはいつでも止まれる速度で侵入しないと

355 :774RR:2019/10/11(金) 14:34:55.58 ID:dlRP4ygD.net
>>353
丸山浩さんですね。
古くは桜井ホンダからRC30で鈴鹿8耐で11位だったかな?リザルト残したり、筑波でやってる昔で言うテイストオブフリーランスの初期にCB1000SFで優勝したりした国際A級のマルチタレントで、今は幅広く活動されてるようです。

356 :774RR:2019/10/11(金) 16:13:44.54 ID:lqDd3D5k.net
>>353
ウィリーや膝すりみたいなこの人なりのサービスショットみたいなもんだよ。
実際には凄くスムーズに走ってバンクセンサーを擦りっぱなしみたいな運転はしない人だ。

357 :774RR:2019/10/11(金) 19:31:47.92 ID:prTcRUHV.net
>>344
・もちろん車種にもよるだろうけど、またがった際のポジションというか姿勢がほぼ
ネイキッドと同じって感じなので、スクーターなのにバイクに乗ってる感じになれる。
・ボックスつけなくてもシート下とリュックで1〜2泊くらいなら十分
・ノーマルでもある程度行けるけど、コンフォートシート付けたら1日8〜10時間程度のツーリングなら問題なし
・ギアが無い分、23PSといっても街中の加速感は十分
・チェーンが無いので細かなチェーン清掃などがいらない、原付感覚で維持できる(もちろんパーツ代は
原付より高いけど)

上の様な感じでいいよ。
ギアチェンジにこだわるってことが無ければいってもいいと思う。

358 :774RR:2019/10/11(金) 20:10:11.83 ID:L1JXYPtL.net
乗り換えて感じたのは、超低速の安定性が素晴らしいとおもう。はじめてXMAX乗ったときそう感じた

359 :774RR:2019/10/11(金) 22:07:49.64 ID:prTcRUHV.net
>>358
分かる。でかいしシート高高いし、低速だとフラフラして乗りづらいのかと思ったら
物凄く安定してて驚いた。

360 :774RR:2019/10/11(金) 22:46:24.58 ID:8CBmARIM.net
>>344
もしかして、スクーターはオートバイじゃない、的な気持ちある?
自分は乗りたいネイキッド無かったので用途優先でXMAXにしたけど
対向車から手振ってもらえて、あ〜オートバイとして認めてくれているんだ、
と思いながら手を振り返してる

361 :774RR:2019/10/12(土) 09:50:01.74 ID:p64VSrbx.net
コンフォートシート欲しいなぁ

362 :774RR:2019/10/12(土) 10:25:07.66 ID:3ljGycJe.net
せやろか

363 :774RR:2019/10/12(土) 11:11:39.51 ID:sjkDxkvg.net
ワイスギア : コンフォートシート
定価35200円 (取り扱い店舗にて購入・取り寄せ)

アマゾン
31154円

Webike
33440円

楽天
33000〜35200円

ヤフオク
31600〜31800円 (未使用品)
29500円 (シート裏に微傷)

メルカリ
20000円 (目立った傷や汚れなし)



※全て税込み送料無料

364 :774RR:2019/10/12(土) 16:51:20.75 ID:dDv1LGLD.net
ワシ、新車購入のときからコンフォートシート付けてたんでノーマルの味を知らんのだが
コンフォートシートは一日600kmとか乗っててもなんの問題もなくて素敵

365 :774RR:2019/10/12(土) 17:42:37.48 ID:dpiNUeeu.net
ワシも新車購入時からのノーマルシートで、トーキョー往復16時間位特になんともなかった
オフロード出身の桃尻ステキ!

366 :774RR:2019/10/12(土) 18:17:30.85 ID:7d4e3+pc.net
アラーム解除してきた。台風でひたすら鳴り続けているw

367 :774RR:2019/10/13(日) 03:40:25.02 ID:PUNucEj5.net
なぜみなさんはATにしたんですか?

368 :774RR:2019/10/13(日) 07:46:10.25 ID:L2oDDzMB.net
長距離移動(渋滞含む)するとき楽
メット下という濡れない収納箇所がある(カメラや書類のため)
駆動系がむき出しじゃないので安心感がある

369 :774RR:2019/10/13(日) 07:56:26.39 ID:CghHfYMe.net
オールデン履いて乗りたいから

370 ::2019/10/13(Sun) 08:10:44 ID:T9Z0hiSX.net
>>369
インディ?チャッカ?
もったいなくて俺にはできねぇ

371 :774RR:2019/10/13(Sun) 08:43:05 ID:TUB9k0nW.net
>>367
停まるのが煩わしくないから
MTでツーリング行くと景色のいいところでも
停まるのが面倒でそのままスルーすることがあったが
スクーターだとそれがない

372 :774RR:2019/10/13(日) 10:16:22.55 ID:jiogu7As.net
FORZAとXMAXの比較
どっちも軽快で速く走れるのは同じなんだけどツーリングに行くとしましょう――
山道を走りいい景色を楽しむとしましょう――
https://youtu.be/RtDMQr4PrYs?t=136

【結論】
・景色を楽しむならFORZA スクーターに趣味性を求めずA→B地点まで万人が快適に移動出来る道具としてのトータルバランスの良さ
・目的地やいい景色に 至るまでの過程 道路 コーナー ワインディング 走りそのものを楽しむならXMAX

373 :774RR:2019/10/13(日) 11:04:56.32 ID:rhWmMRRW.net
ヨーロッパ人みたいにスーツ来て通勤に使ったりとかオッサンに合うのはFORZAって感じ
XMAXは大学生とか若者に合う感じ

374 :774RR:2019/10/13(日) 11:16:00.00 ID:ZtzpsO1j.net
信号待ちしながら、道路脇の店舗のガラスに映った自分とXMAX、「メットしてシールドおろせばなかなか良いじゃん」と思ったのも束の間、そのガラスとXMAXの間にミラーシールドフルフェイスメットで長い髪、CBR600rrの女性がプロテクタ入り革ジャケットとパンツで停車。
メットの中身は見えないが細身でカッコ良かったなぁ

375 :774RR:2019/10/13(日) 12:48:13.13 ID:4uxKy/sV.net
細身の女はカッコいいよ。
ただ勘違いして骨みたいにガリな奴はダメな。

376 :774RR:2019/10/13(日) 13:01:27.33 ID:L2oDDzMB.net
>>372
PV稼ぐのも大変ね

377 :774RR:2019/10/13(日) 13:12:13.45 ID:jiogu7As.net
妄想で空振りは恥ずかしい

378 :774RR:2019/10/13(日) 14:59:56.06 ID:5yD6Y5y2.net
このバイクはのんびり走っても楽しいよ。

379 :774RR:2019/10/13(日) 17:49:58.43 ID:QcWAugEe.net
>>367
ATにはこだわってないがキャンツー用にコレがベストだと思っただけで
MTのバイクもちゃんと持ってるよ

380 :774RR:2019/10/13(日) 20:39:39.50 ID:YxpXjOJn.net
バイクを運転する目的…
なんだろ

381 :774RR:2019/10/13(Sun) 23:18:50 ID:rBPzGuzK.net
A地点からB地点まで、あまり道路混雑の影響を受けず、また痴漢冤罪の心配もなく、わりと予定通りに到着する手段の一つだが、暑さ寒さをもろに体感できる

382 :774RR:2019/10/15(火) 12:08:31.40 ID:D7j2el2t.net
TMAXの半分の価格で真似事が出来る
けれど軽さと、広いラゲージ、好燃費
カッコいいデザインと本家に勝る所も多い
個人的にもう少しパワーがあれば文句無し
欧州でも300や400が売れてTイラネ状態になっている

383 :774RR:2019/10/15(火) 12:27:08.07 ID:tBD+9REX.net
ロープレッシャーターボとクルコンが欲しい
19年式

384 :774RR:2019/10/15(火) 15:14:05.46 ID:Ek1eTqi0.net
>>381
恋のボンチシートかよ

385 :774RR:2019/10/15(Tue) 19:51:56 ID:qJOIiPMc.net
>>380
そんなもん人それぞれ
風切って車体傾けてコーナリングできりゃ楽しい

386 :774RR:2019/10/16(水) 18:03:47.90 ID:hGPxWSFl.net
>>383
ターボなんか積んでもTMAXよりも馬力が出ないのに値段も重量も上な誰得なバイクになるだけだろ

387 :774RR:2019/10/16(水) 18:10:35.15 ID:P51wz8P5.net
排気量が同等と考えるとターボ係数から言えば1.4〜1.5倍位。35PSになる程度?
Ninja1000とH2SXの価格差をみるとプレミアムな存在じゃなきゃ納得できないくらいの価格上昇になるなw

388 :774RR:2019/10/16(水) 18:17:24.27 ID:hGPxWSFl.net
お?その2台だと判り易いな。
Ninja1000の141PSに係数で1.4〜1.5倍でちょうど200馬力前後か。
値段は倍まではいかなくても100万の上乗せで重量は25s〜増し。
「大型バイク?高い方がステイタス!」みたいな層を相手にしなきゃ商売にならんな。

389 :774RR:2019/10/16(水) 18:34:43.37 ID:seEGknMQ.net
XMAX300か400の導入で解決だな

390 :774RR:2019/10/16(水) 20:40:43.32 ID:+bFCv+rB.net
むしろヤマハがやるのならTMAXに過給機付けて200万で売るって方が現実感あるな。
TMAXなら多少高くなっても付いていく人はいるだろうし。

391 :774RR:2019/10/16(水) 23:01:05.96 ID:Ucv6jZU6.net
流石に200万はないわ

392 :774RR:2019/10/16(水) 23:15:38.69 ID:bxluPMJR.net
TMAXって排気量上がって560になるのは本当?

393 ::2019/10/16(Wed) 23:42:33 ID:TlEcclfn.net
日本には250縛りがあるから需要あるよ
なぜXMAX300でないか判るだろう

394 ::2019/10/17(Thu) 00:56:22 ID:YiCrDvjw.net
大型ATも排気量上限撤廃予定なんだしTMAXは排気量上げるにしてもチビチビやってないでドンと大きくでたらいいのに
750くらいまで上げでヤマハの技術注ぎ込めば直線でSRV並にはなりそうだし
ただ現実問題として価格がメチャ高くなって売れないからしないだろうけど

395 :774RR:2019/10/17(木) 05:22:38.62 ID:eGSmAaoG.net
>>393
300を選ばないで250を選ぼうとする層が明かに値段が跳ね上がるターボなんて選ばんだろ…
結局は250って排気量はコスパありきなんだよ。

396 :774RR:2019/10/17(木) 05:27:10.38 ID:eGSmAaoG.net
>>394
すでにDXは乗り出しで150万近くなるからTMAX買う人は値段上がっても気にしないでしょ。
つまりターボみたいな付加価値で値段を上げても許容出来る相手ってのはそんな人達。

397 :774RR:2019/10/17(木) 05:33:01.74 ID:9mFCGNWs.net
>>391
そうかな?
今度560になるようだけどスレだと既に150万クラスになると考えているようだけど。50万プラスで200万だ。
上にも書いてあるけどそういった層を相手に出来るようなバイクじゃなきゃターボなんて夢のまた夢。

398 :774RR:2019/10/17(木) 08:24:53.46 ID:5XZcSn3S.net
300は次期モデルでアイアンマックスと一緒に出たら乗り換えそう

399 :774RR:2019/10/17(木) 08:45:34.80 ID:3Co61FXj.net
おまえら250の動力性能で不満か?300ccなら実燃費もそう変わらんだろうがそれ以外は燃費悪化するぞ
車検なくて楽で荷物いっぱい積めてフルタンク400km超、これがXMAXの魅力だろ
速さが欲しけりゃ俺みたいにリッターバイク追加しとけよ

400 :774RR:2019/10/17(木) 09:07:47.62 ID:ri/Vyjki.net
単気筒の250スクーターだからこその車両価格に燃費含めた低維持費。
収納も広いし航続距離も長いからメッチャ便利な相棒。
その辺を犠牲にしたらこのクラスの存在意義がないじゃん。
まぁ貧乏人が価格も含めて大して変わりなくパワーだけ上がると夢想しているだけだろうがな。

401 :774RR:2019/10/17(木) 09:13:18.05 ID:ri/Vyjki.net
>>396
TMAX530ってDXだと税込で137.5万にまでなってんだ。
排気量増で装備を少しプラスしたら150万なんてすぐだな。
もう50万足せばターボ付いて馬力上がるとかなればユーザーは喜んで買いそう。
ターボなんてのはそんな購買層相手にしか成り立たないだろうよ。

402 :774RR:2019/10/17(木) 09:21:47.97 ID:VOu1685u.net
R25とR3が共存しているんだから300導入はありだな

総レス数 1007
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200