2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part12

1 :sage:2019/08/19(月) 11:13:31.89 ID:+iTMair9.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part11
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554673893/

400 :774RR:2019/10/17(木) 09:07:47.62 ID:ri/Vyjki.net
単気筒の250スクーターだからこその車両価格に燃費含めた低維持費。
収納も広いし航続距離も長いからメッチャ便利な相棒。
その辺を犠牲にしたらこのクラスの存在意義がないじゃん。
まぁ貧乏人が価格も含めて大して変わりなくパワーだけ上がると夢想しているだけだろうがな。

401 :774RR:2019/10/17(木) 09:13:18.05 ID:ri/Vyjki.net
>>396
TMAX530ってDXだと税込で137.5万にまでなってんだ。
排気量増で装備を少しプラスしたら150万なんてすぐだな。
もう50万足せばターボ付いて馬力上がるとかなればユーザーは喜んで買いそう。
ターボなんてのはそんな購買層相手にしか成り立たないだろうよ。

402 :774RR:2019/10/17(木) 09:21:47.97 ID:VOu1685u.net
R25とR3が共存しているんだから300導入はありだな

403 :774RR:2019/10/17(木) 11:52:34.48 ID:23aulBft.net
無理は承知で普通二輪免許で600cc、軽二輪を
300ccまでにしてくれれば嬉しい。

404 ::2019/10/17(Thu) 13:08:19 ID:+wb5dhDf.net
400ccまでにすればスッキリ

405 ::2019/10/17(Thu) 14:17:45 ID:CMsFS0j7.net
>>403
素直に大型二輪免許取りに行って

xmaxは250だからいいんだと思うよ
まーったく不満はない

406 :774RR:2019/10/17(木) 16:42:05.31 ID:ri/Vyjki.net
だな。
試験場なり教習所なり行って乗るのに必要な免許にすればいいだけ。

250でも交通の流れに合わせて走る分には全然問題ないけどねぇ。

407 :774RR:2019/10/17(木) 23:35:59.37 ID:GrkISbP3.net
高速の追い越しくらいかな

408 ::2019/10/18(Fri) 07:40:09 ID:TXTQf/ZW.net
たぶん車検費用のことかと思われ

409 :774RR:2019/10/18(金) 12:13:52.66 ID:eO+G+2en.net
車検なんて頼んでも大した金額でもないし、それすら払えないなら自分で受けろよ。

410 :774RR:2019/10/18(金) 12:23:24.54 ID:nlATQYI4.net
車検代も
5年で乗り換えるなら5年で3万なんだよね
とは言えリセールは250の方が良いだろう

411 :774RR:2019/10/18(金) 13:47:53.04 ID:fyJRAym4.net
500くらいの軽量単気筒のブルーコアが欲しい
SRX作ったヤマハならできるだろう

412 :774RR:2019/10/19(土) 11:36:20.32 ID:/yg2OnrV.net
モデルチェンジするときはもうちょいフロントカウル寝かせた感じにならんかな

413 :774RR:2019/10/19(土) 11:44:01.60 ID:Xr6fPJIb.net
もう日本向けの長く低いスクーターは出ないぞ
むしろX-ADVみたいに立ってくると予想

414 :774RR:2019/10/19(土) 12:24:16.99 ID:YeZDjUch.net
高い方が見晴らしも良いし良くね?

415 ::2019/10/19(Sat) 13:09:59 ID:9+KVs3EC.net
上半身に来る風の逃し方考えると今ぐらいの角度になると考えられるので、
フェイスのリニューアル。
特にハイビームの改善を希望かな。

416 :774RR:2019/10/19(Sat) 13:35:36 ID:mU+Sewe8.net
>>414
日本のバイク乗りに多い中高年はチビ短足だから納得できないんだよ

417 :774RR:2019/10/19(土) 14:16:01.24 ID:cZqpWN4f.net
インドネシア人の平均身長てすっげー低いんだぜ

418 :774RR:2019/10/19(土) 14:16:02.20 ID:lsV/GHxw.net
「フロントカウル寝かせたい」

この一言だけでロング&ロースタイルに拡大解釈してみたり
体型や年齢を断定してみたり特殊な能力者なんだろうけど色々歪んでるな

419 ::2019/10/19(Sat) 16:05:49 ID:Xr6fPJIb.net
>>418
長くも低くもしないでフロントカウルを寝かす方法とやらを教えてくれ

420 :774RR:2019/10/19(土) 23:41:04.61 ID:WdQPE5/L.net
二十歳と五十歳で比較しても平均身長なんて1cmくらいしか変わらんだろうし
その長くなった分もほぼ胴だから

421 :774RR:2019/10/20(日) 06:11:37.76 ID:q3osL3CT.net
いや。バイク乗りってとても平均身長に届いて無さそうやんか。
道の駅やSAとか170pに届いてないのがゴロゴロ。

422 :774RR:2019/10/21(月) 09:20:53 ID:cS3CoYNo.net
世代別であまり平均身長(股下も)は変わってないイメージ
でも顔は若い世代ほど小さくなってる気がする
単に上世代が太っただけか?

423 :774RR:2019/10/21(月) 09:32:35 ID:TCKopY7A.net
>>422
硬いもの咀嚼しないから顎が発達しないんだよ

424 :774RR:2019/10/21(月) 12:16:32.98 ID:xvQPncq1.net
牛肉がご馳走だった胴長短足ガニ股6頭身世代から比べれば身長 股下 体型など欧米化してるのは事実だろ

425 :774RR:2019/10/21(月) 17:03:04 ID:BxSZjDUY.net
スクーターは低重心で足をどちらにも着けて
シートを跨ぐ必要もなく
XMAXは車体も軽い
渋滞では前乗りすればべた足かつオートマだし
扱いは普通のバイクより簡単だよ

426 :774RR:2019/10/22(火) 07:23:24.58 ID:2aGHUjsv.net
凄く扱いやすいよねこれ

427 :774RR:2019/10/25(金) 08:36:57 ID:una/PwL7.net
Amazonでスクートスマートの前輪用が3000円弱で売ってたからポチった
まぁ、古い在庫処分かと思ってたらこの4月の製造だった
どっかの用品店が倒産でもしたのか?

428 :774RR:2019/10/26(土) 19:30:02.29 ID:MmW5kJxy.net
XMAXの3輪版であろう3CTを東京モーターショーで見てきた
リアはXMAXにTMAXのリアスキンを被せた感じだがフロントのボリュームが圧倒的にある
安定感はピカイチだと思うも軽快感を求める人には合わないな、アレは

429 :774RR:2019/10/26(土) 22:18:07.65 ID:/BkPlIe2.net
テールのデザインはトリ300のが好き

430 :774RR:2019/10/27(日) 01:37:37.06 ID:Kn4MZq4c.net
これは綺麗なデザインのバイクだな!センスのヤマハの真骨頂だよ。

TMAX譲りの足元のフレームは永遠に続けて変えない方がいいです。
どれぐらい変えない方がいいかと言うと、SRのタンクのデザインを変える
ぐらいやっちゃダメなこと

431 :774RR:2019/10/27(日) 09:34:33.71 ID:tcwyBi0y.net
>>428
300cc化してるから250より軽快かも
重さが50kgぐらい増してそうだが

432 :774RR:2019/10/27(日) 12:55:37.76 ID:xm/LkMRG.net
XMAXはものすごく気に入ってるが
もうちょいトルクと高速の伸びが欲しい
500〜600シングルのブルーコア早よ

433 :774RR:2019/10/27(日) 14:17:41.83 ID:e7DvvpC2.net
TMAXのエンジンがあるのに何で単気筒の600作る必要があるんだよw

434 :774RR:2019/10/27(日) 16:09:40.59 ID:2gS/Jck5.net
400があるだろう
400は250-300より重くなるみたいだから
300が国内で出るのが理想

435 :774RR:2019/10/27(日) 18:04:57.81 ID:mYeNvCUM.net
そして1000いくまで馬力がーと言い続ける

436 :774RR:2019/10/27(日) 18:32:56.69 ID:DwQfWcHF.net
俺的には馬力はこれ以上いらないな。
燃費下がるし馬力上がれば色んなところが破綻する。
フォークも太くなるから前ポケットなくなるし。
人それぞれだけど俺にとってはベストバランスだと思ってる。
ヘタなりに走りたくなれば埃被りかけのメインで出掛ける。

437 :774RR:2019/10/27(日) 18:47:20.68 ID:l4OU/iGA.net
四の五の言う連中は無いものねだりをしたいだけなんだよな
万が一実際に出てもその瞬間に自分が言った事なんか全部忘れてしまう

438 :774RR:2019/10/27(日) 21:10:14.38 ID:i5MTY+Yw.net
14000kmでリアタイヤにスリップサイン出たから
前後をミシュランのCity Gripに履き替え。
路面に吸い付く様な感覚が良いね。

439 :774RR:2019/10/28(月) 15:18:38.69 ID:qnpbCtAg.net
リアタイヤ交換、オイル交換でいくらくらいになりますか?1.5万くらい?
経験者の方教えてください

440 :774RR:2019/10/29(火) 08:42:26.09 ID:gjxkf5PW.net
>>433
TMAXは高過ぎるんだよ
だから300がヨーロッパで売れたろ
それでもTMAXに乗ってた様な連中にはパワー不足
じゃあ400かっていうと重いし、300と大差ないパワー
それに現行の400もTMAXもエンジンが古すぎ
だから軽くてパワーが有る新エンジンの500なんだよ
シートヒーターとグリップヒーター標準にして
100万未満なら売れるだろう

441 :774RR:2019/10/29(火) 08:56:29.46 ID:IoV6DMjj.net
簡単に言うと現行のTmaxDXを100万で出せば売れるってことだな、俺もそう思うわ

442 :774RR:2019/10/29(火) 10:08:17.57 ID:AUcYH2GW.net
>>438

クルマと同じく純正装着タイヤはころがり抵抗低減を
優先とした省燃費タイヤということがわかる。
吸い付く=ころがり抵抗大

443 :774RR:2019/10/29(火) 11:27:04.95 ID:eqAGgZjH.net
普通に400版があればそれでいいわ
今400スクーターバーグマンしかないし

444 :774RR:2019/10/29(火) 15:12:34.71 ID:mTRz9Spf.net
>>442

同意 僕も純正からシティグリップにかえたけど
タイヤが重くなった感じがしましたよ

雨のグリップは格段に良くなったけど
次は純正に戻すつもりです

445 :774RR:2019/10/29(火) 16:18:38 ID:gRfIJbnD.net
1万4千も走れるのがすごい

おれは1万キロちょいで交換になった
・体重70キロ
・ほぼ1人乗り
・キャンプツーリング少々
・制限速度プラス10くらい
・急加速などしない

446 :774RR:2019/10/29(火) 18:36:39.58 ID:TovnoRXI.net
>>439
リアタイアはスクートスマート、工賃込みで1.5〜1.6くらいだった。
オイルは2000円ちょっとだったかな

447 :774RR:2019/11/01(金) 15:52:50.13 ID:n7vgHaYy.net
パンクしたよ。焦ったよ。

448 :774RR:2019/11/02(土) 12:02:53.89 ID:gbzCZF0G.net
シティグリップ に交換してもらったよ
んーモチっとしてる感じで滑りに強そう
反面早く減りそうな気がする
足つき良くなった車高が低くなったような…純正新品時が高かっただけかなバネとかへたってきただろうし

店員さんはこのタイヤは割高で言ってたな
1万キロもってほしいなー

449 :774RR:2019/11/02(土) 13:03:34.93 ID:GTqWUR93.net
スクートスマートは2種類あるみたいな感じだな
1つは東南アジア向けのやたらロングライフなのと
もう1つは国産のグリップの良いやつ

450 :774RR:2019/11/04(月) 13:28:51.23 ID:u3lMLUiD.net
走行1万キロの2018ホワイト
いくらで売れるでしょうか
25-30万くらい?

451 :774RR:2019/11/04(月) 18:34:12.54 ID:PPNmYJB5.net
オレが20で買ってあげるよ
どうだい?

452 :774RR:2019/11/04(月) 22:41:21.22 ID:LgNE9qxw.net
参考になるかわからないけど昔買って半年6000kmのフォルツァZABSを下取りに出したら30万て言われた

453 :774RR:2019/11/05(火) 08:26:43 ID:ikWVhLqq.net
けっこう下取価格って下がるもんなんだな、10年乗ったXJRが42万円、2年乗ったトレーサーが65万円だったから
今なら40万位かと思ってたわ。まぁずっと乗り潰すつもりだから関係ないけどさ

454 :774RR:2019/11/05(火) 13:04:14.12 ID:293zyeSb.net
安い店だと乗り出し60万位で買える。
走行距離1万qのスクーターが市場でどの位で売られるかを考えれば40万は無いと想像できるが。

455 :774RR:2019/11/05(火) 13:10:20.84 ID:wJxu9srr.net
いいとこ50万あたりなら中古で買い手がつくかな。
そこから経費や利益を確保すると査定は25〜30万が妥当ではあるな。
大型バイクだろうと250スクだろうと経費や利益の金額は変わらから安く感じるだけだろ。

456 :774RR:2019/11/05(火) 13:31:44.01 ID:/jkhnBRs.net
ビグスクバブル時代なら高値で売れたけど
昨今のビグスク買取は全般的に安値安定。

457 :774RR:2019/11/05(火) 14:36:49.13 ID:+eToCWXX.net
250で1万kmも走ってたらもう資産価値ないだろ…

458 :774RR:2019/11/05(火) 15:01:45.29 ID:00GsHcKe.net
25-30万ですね

459 :774RR:2019/11/05(火) 16:27:29.20 ID:wJxu9srr.net
ショップで他のバイクを買う事前提なら少しは色が付くだろうな。
それが新車の高額バイクであったら下取車の儲けを度外視して査定する事もある。

460 :774RR:2019/11/05(火) 16:35:36.84 ID:9jmyCKf7.net
高年式のバイクだと過走行車は避ける傾向があるからな。
四輪と違って5000q越えたら走りすぎになるのが痛いが。

461 :774RR:2019/11/05(火) 21:01:40 ID:xE2d2Qgj.net
今度出る新型のTMAXにオプションを盛り盛りに付けて乗り換えるとか言えば、
もしかしたら下取り査定に40万付けてくれるかも。

462 :774RR:2019/11/06(水) 01:06:07.07 ID:gfrxLNFb.net
>>461
そういうこと言ってTmax買わなかったら海に沈められるのかな

463 :774RR:2019/11/06(水) 05:40:49.47 ID:5cF7sG1U.net
下取だからTMAXの新車契約をした上での事だろ…

464 :774RR:2019/11/06(水) 10:35:27 ID:QLCai/2Q.net
売れ筋人気商品はは自店再販売前提でそこそこの価格が
つくが、不人気商品は当初から業オク行き前提になり業オク
スタート価格以下しかならない。

465 :774RR:2019/11/06(水) 14:33:40 ID:poQAw9CL.net
>>464
個人で売るならヤフオクが高値つくと思われますか?
他に少しでも高値で売れる方法ありますか?

466 :774RR:2019/11/06(水) 16:52:25.75 ID:W9DG0HsS.net
>>465
上にも書いてあるけど買い取ってもらう店で高額の新車購入とか他で利益を出してあげるのが一番。
自分がそうした時に下取金額のまま店頭に並んでいた時があったわ。

467 :774RR:2019/11/06(水) 17:33:18.04 ID:poQAw9CL.net
なるほど
ありがとうございます。

468 :774RR:2019/11/07(木) 13:49:19.43 ID:ZWHAOM8E.net
外気温が3度位になったらICEって表示が出て
雪降ってるインジゲーターが出るんだね
朝一に高野山から龍神スカイラインに
向かう道中で表示されてて死ぬほど寒かったww

469 :774RR:2019/11/07(木) 14:02:14.55 ID:w2dYygmi.net
なんと!もう龍神スカイラインで3°Cですか!!

470 :774RR:2019/11/07(木) 17:35:11.19 ID:2nGUBfRK.net
そろそろ塩カル撒かれてバイクで走りたくなくなる時期だな

471 :774RR:2019/11/08(金) 08:43:06.38 ID:OOdbY4qw.net
本州も渋峠とか標高が高い道路は雪降ってるもんな。
これから順次山間部から降り積もっていくでしょ。
秋が短かったからバイクシーズンは本当短かった。
週末ごとに台風とか訪れるし今年になって遠出なんて全くできなかったな。

472 :774RR:2019/11/08(金) 10:22:21.36 ID:RxruYRI/.net
凍結なければまだまだいけるでしょ

オススメの冬装備あげてくださいー!
では、わたしから
ネックウォーマーとリストウォーマー!
手首巻くだけで風侵入も防げるし体感かなり違いますよ

473 :774RR:2019/11/08(金) 10:29:56.60 ID:BtPoEHxH.net
ハンドルカバーすればグリップヒーターが最弱でもコタツに入ってる気分になれる
年内ならゴアウインドストッパーのジーンズに長めの防風アウター+インナーダウンで事足りる

474 :774RR:2019/11/08(金) 12:09:01.35 ID:XGkYWX/h.net
それも凍結や降雪が無いのが前提で、雪国は冬眠しか選択ない…

475 :774RR:2019/11/08(金) 12:21:08.36 ID:O4bVOYof.net
雪国はバイク乗らなくてもスキースノボがあるじゃん?
何だったらスノーモービルもあるし

476 :774RR:2019/11/08(金) 12:21:50.02 ID:W/skfwSJ.net
オーバーパンツかなあ

477 :774RR:2019/11/08(金) 12:27:37.42 ID:O4bVOYof.net
意外と足に風が巻き込んで来るので
オーバーパンツ必須
時期型ではスクリーンみたいに足元の風除けをボルトつけ外しで位置調整出来たら良いな

478 :774RR:2019/11/08(金) 13:17:38 ID:aKUndoeh.net
俺が改善して欲しいのは風の巻き上げかな。ウィンタージャケットの裾から
風が巻き上げられてオーバーパンツ履いてても腹が冷える。
リッターバイクでは前傾になるためか腹は冷えないが、スクーターは全般的に直立かやや後傾になるので腹巻きでも巻こうかな。

479 :774RR:2019/11/08(金) 18:45:43.27 ID:ZyWBmtmC.net
オーバーパンツとグリップヒーターで防寒はほぼ大丈夫なんだけど、
足先がどうにもならない…。
ライディングシューズに靴下2枚履きしてもそれでもすぐ冷えちゃうんだよなあ。

480 :774RR:2019/11/08(金) 19:57:58.72 ID:UjjR5exx.net
なぜ最初から風圧による風の侵入をシャットダウンする構造のを選べなんだ

>>479
ワークマンとかの作業服屋にオススメあり
普段使ってる靴下の上から履くだけでOKなんだけど、低温環境での作業用にサーファーが着るウェットスーツと同素材で出来たやつ
ヒートテックの靴下1枚との組み合わせで結構いけると思うよ
弱点は通気を失くすことで冷えなくしてる構造上蒸れて不快になってしまう事がある
おねだん数百円也

481 :774RR:2019/11/08(金) 20:15:11.66 ID:+ErFEjKk.net
>>250
湿ってアカギレするやん

482 :774RR:2019/11/08(金) 20:15:47.64 ID:+ErFEjKk.net
すまん、誤爆
でもちょっと話題かすった

483 :774RR:2019/11/08(金) 20:28:44.09 ID:BvGruw1C.net
2020テックマックスきたー

484 :774RR:2019/11/08(金) 21:39:33.96 ID:4gxzZZHt.net
>>468
俺も先週末、初めて雪マーク見た
新潟県の苗場山の登山口に着いた時は-1℃表示だった

>>478
ホムセンの裾長カッパ着る時、作業ベルトをカッパの上から巻いてる

485 :774RR:2019/11/08(金) 22:11:56.91 ID:smMin1V1.net
>>478
ふと思ったのだが、なんでリッターバイクってわざわざ書くの?
もう一台のバイクって書けば良くない?

486 :774RR:2019/11/08(金) 22:55:09.04 ID:BvGruw1C.net
>>485
リッターはお腹が火鉢なので、、、

487 :774RR:2019/11/09(土) 02:18:34.80 ID:bsT2NMI+.net
>>485
「俺は選ばれた人間なんだ」
「俺はレベルの高い勝ち組なんだ」
「お前ら如き100年掛かっても俺には負い付けやしないのさ」

とかそういう変な承認欲求が滲み出ちゃってんだろうね

488 :774RR:2019/11/09(土) 07:29:26.96 ID:XXltyiCp.net
>>483
色以外で何が変わったん?

489 :774RR:2019/11/09(土) 08:46:44 ID:drsjuIHh.net
排気量が30cc程アップ。
ユーロ5規制対応しながら出力を
落とさないためだと思われ。

XMAX日本仕様は250からアップ
できないので1馬力程下がるかも。

490 :774RR:2019/11/09(土) 08:55:17 ID:lRGkEfgm.net
左右の蓋がスエード調になってステッチ入れて高級感upを意識したとか
シートにもステッチが入ってるな あんまり意味ない差別化に見える

491 :774RR:2019/11/09(土) 09:09:42.81 ID:XXltyiCp.net
>>489
うん、それはTMAXだな
XMAXもtechが出てる

>>490
ちょっと高級感出してみたって感じかありがと

492 :774RR:2019/11/09(土) 09:10:15.29 ID:Ml2Pozy2.net
おデコのパーツに色が付いているのがなんか斬新

493 :774RR:2019/11/10(日) 14:30:49.04 ID:SmVbowVJ.net
ABS試したことあります?
前輪のみでしたっけ?後輪もついてた?

494 :774RR:2019/11/10(日) 17:15:45 ID:s/ZSOj1k.net
>>493
後輪もついてるよ
センサーがホイールの中にあるから見落としがちだけど
このセンサーでABSとTCS制御してる
でもスクーターは後ろにエンジンがあるからかまだ作動はしてない

495 :774RR:2019/11/10(日) 20:31:56.15 ID:BrMw3tg5.net
>>493
直前で右折してこっちに向かってくるバカ親父のおかげで一回作動させたことある
キックバックっつーか作動してるのは明確にわかるね。 おかげで転倒はしなかったけど制動距離はパニクってて評価できんかった

496 :774RR:2019/11/10(日) 21:28:00.10 ID:7hbvMsVD.net
アスファルトに細かい砂利が乗ってる山道での転回で作動した
アドレス125の時に全開からのフルブレーキで、濡れた橋繋ぎ目鉄板で前輪ロック転倒
して足指骨折したので、滑りそうな場面ではリヤブレーキだけ握るようにしてる
前輪は、濡れたマンホール蓋を低速で真っ直ぐ行く時に試し作動させてみただけ

497 :774RR:2019/11/11(月) 09:48:51 ID:rGZa0w/+.net
新TMAXは盗難防止のためのセンタースタンドロック機構が
装備されたみたい。何れは下のクラスに降りてくれれば良いが。
まあ持ち上げられれば意味ないが。

498 :774RR:2019/11/11(月) 10:05:18 ID:qtaJH416.net
>>497
台車やスケボーがあれば一瞬だかんな
最低限地球ロックは必須

499 :774RR:2019/11/11(月) 10:19:19 ID:nNmQ0qvM.net
鍵面倒なのにxmaxパクるやついる?
業者がやるのかな?

500 :774RR:2019/11/11(月) 10:31:02.19 ID:408d+XoX.net
俺なんて右ポケットにスマートキー入れっぱなしだよ、まぁガレージ保管だけど

総レス数 1007
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200