2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part12

1 :sage:2019/08/19(月) 11:13:31.89 ID:+iTMair9.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part11
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554673893/

652 :774RR:2019/12/11(水) 11:14:10.74 ID:Io2Vh6kP.net
>>641
俺も!
今までのバイクで経験ないからビックリした

653 :774RR:2019/12/11(水) 12:42:39.48 ID:/hKBbWJG.net
ヤマハxmax250のオーナーか?
オーナーじゃないならオイル減る減るって変なこと言って悪評出すのやめてくれよ

おれのは全く減らない
不良品だろ
新車なら交換してもらえよ

654 :774RR:2019/12/11(水) 12:44:58.77 ID:/hKBbWJG.net
詳しくは書かないが、新車購入でエンジントラブルがあったが丸ごと交換してくれたぞ
ちゃんとした対応してくれる

655 :774RR:2019/12/11(水) 20:00:05.70 ID:MnFfI1Aa.net
俺もオイル減った、新車購入5ヶ月で1万q
様子見しようと思ってたけど、他にも減る人がいるようなので
個人営業の購入店に連絡してみる

656 :774RR:2019/12/12(Thu) 02:31:19 ID:V0+60O/j.net
ネジ緩んでるんじゃないの?

657 :774RR:2019/12/12(木) 09:37:29.31 ID:J2XnNC/8.net
>>653
オーナーだよ
自分のバイクが大丈夫だから他のも絶対ないなんて言い切れないだろ
オイルが減るなんて外車なら特別な事じゃない
xmaxもインドネシア製なんだから個体差じゃねぇかと思ってる
驚きはしたが全く不自由してないし
オイル漏れもないから気にしない事にした

658 :774RR:2019/12/12(木) 09:37:40.22 ID:na4Rudr2.net
うそーんって見てみたらおれのもオイル減ってるわー
んで、フロントフェンダーの延長してみたってこれどこで売ってるの?
https://i.imgur.com/T6zsmzh.jpg

659 :774RR:2019/12/12(木) 10:07:03.38 ID:PHO6+xBo.net
俺のは大丈夫
キャップが緩んでたり
純正以外のへんなオイル入れたりしてない?

660 :774RR:2019/12/12(木) 10:22:40.89 ID:pb6bxikq.net
>>658
ウェビックで売ってるぞ


https://www.webike.net/sd/24109998/

661 :774RR:2019/12/12(木) 11:46:14.46 ID:na4Rudr2.net
>>660
うわ!ノーマークでした
教えてくれてありがとう!
7千円は高いなー
他にも色々パーツ出てるね

662 :774RR:2019/12/12(木) 12:28:02.26 ID:2C46ESpO.net
>>659
そういうレベルではなくて、YSPの人曰く申し訳ないけど正直組み付け精度のバラツキが問題じゃないかと


だから、大丈夫な人は何も問題無いけど、症状が出てる人はメーカー保証期間内だから無償修理した方がいい。
その為にも、6ヶ月や12ヶ月点検してたら分かりやすいかと。
俺も1年間大丈夫だったけど、18ヶ月点検の時に指摘してくれた。
ちなみにNMAXでも確認されてるみたいだけど、
その店では組み直した車両は今のところ、両車とも症状は出てないそうです。

663 :774RR:2019/12/12(木) 12:37:02.10 ID:PHO6+xBo.net
ちなみに2019年式な

664 :774RR:2019/12/12(木) 13:55:13.29 ID:sMRRCdNa.net
オイルの減りが早いってどうやって確認してんの?毎回レベル窓のチェックをしてんの?
それともワーニングインジケータが点くとか?交換インターバルが3000km未満で2度交換したけど
ショップからの指摘はなかったな

665 :774RR:2019/12/12(木) 14:57:43.56 ID:6mwryOsp.net
普通にセンタースタンドでたてて見るよ
そう頻繁には見ないけど1,000キロ走ったら
センタースタンドたててレベル窓見てる
交換時はレベル窓の真ん中で合わせてる
1,000キロ過ぎると大体下限辺りになってる
オイルはプレミアムシンセティック

666 :774RR:2019/12/12(木) 21:39:08.79 ID:s0U4SM6I.net
俺もプレミアム入れてる
レベル真ん中から6,000q走行後には下限以下だった
今回の交換でレベル上限まで入れたので、こまめにチェックするようにする
オイル減るけど規定の6,000qで交換すれば焼き付くことはないからリコール
じゃない、という事なのかも知れないけど何だかなあ〜

667 :774RR:2019/12/12(木) 21:49:15.19 ID:OvOjeBB9.net
交換時期前に下限を下回る訳ではないなら廃油が減ってむしろ良いじゃんw

668 :774RR:2019/12/12(木) 22:10:29.21 ID:arzoMJjn.net
純正以外のオイル入れてるなら自業自得やん

669 :774RR:2019/12/12(木) 22:49:24.65 ID:J2XnNC/8.net
交換時に上限一杯に入れたのに
4000kmくらいで見た時に下限になって慌てた
白煙が出るわけでもないんだよな
まぁ、点検の時にディーラーに言ってみるわ

670 :774RR:2019/12/13(金) 04:57:04 ID:dlL5NtEN.net
漸減ならいいだろ
増えでもしたら宇宙の法則が乱れるんだぞ…

671 :774RR:2019/12/13(金) 11:56:01 ID:dvQjfOFD.net
ここ何人が見てるか知らないが、オイル減る人かわいそう

こんな感じか?

・みんながツーリング楽しんでる時に、オイル減ってないかな?って気にってしょうがない。休憩でオイルチェック

・ショップでの点検時にオイル減ってたらなんて言ってやろうか!!

・駐車場の床に垂れてないかな?セーフ!やったー!漏れてない!

・みんなサイドスタンドなのに…センタースタンドでよっこいしょ!どれどれオイルオイル老いる…

・オイル減るのはどんな場合か調べよう。ヤマハに問い合わせよう!

みんな気にせず乗ってるのに…
そんな事ありますか?新車で乗り出し6-70万くらいするんですよ?ここに何人もいるわけ?
減るって言う人オーナーなのですか?
今まで十数台所有してきたけどオイル減るのは川崎のバイクしかなかった

672 :774RR:2019/12/13(金) 12:39:01.15 ID:zjusRkpu.net
シリンダーにピストンを組み込む際に雑な作業者に
あたればシリンダー壁にキズを入れられ、オイル
上がりの個体が発生する。

海外工場生産になったからと言ってこのようなことは
ないと思いたい。

673 :774RR:2019/12/13(金) 23:59:12 ID:v53Wd0HL.net
1000km点検で白煙が出るのでヤマハで分解組み立て

674 :774RR:2019/12/14(土) 00:02:33 ID:xHVuD2Yj.net
続き
少し改善したが完治ならず
1000kmでオイル交換したが
5000kmでオイル入れたんだ
800ccくらいしかなかった
それ以降1000kmごとに見てるけど
150cc/1000kmくらい減ってる

675 :774RR:2019/12/14(土) 17:43:05.25 ID:f0/ECUOY.net
ヘルオイルの話はみんな分からないので、YSPでどうぞ

防寒対策どんなのしてますか?
私はとりあえず内ボアがすごいハンカバ!
https://i.imgur.com/thoxe3k.jpg

676 :774RR:2019/12/14(土) 18:12:33.94 ID:aB06wZN/.net
純正のグリップヒーターとデイトナの
ハンドルカバーで先日気温6度の高野山へ
行って来たけど素手でも大丈夫だった
冬グローブしてたら暑過ぎましたよー

677 :774RR:2019/12/14(土) 18:35:36.42 ID:xHVuD2Yj.net
減るオイルはかなり多いらしい<YSP

678 :774RR:2019/12/14(土) 18:40:13.35 ID:xHVuD2Yj.net
多いのは台数
ヤマハも認知している
該当車は腰上部品全交換してくれる
でも完治せず
ヤマハに猛省を促すため書いてるだけ

679 :774RR:2019/12/14(土) 19:58:05.56 ID:WLTviECc.net
お前だけだ
2度と来るなバカが

680 :774RR:2019/12/15(日) 00:04:14.97 ID:znR6Xw+t.net
オイル減るのそんな多いの?
買おうと思ってたのに怖いな

681 :774RR:2019/12/15(日) 00:27:36.22 ID:Vie6gaKx.net
オイル減るのは事実ですよ
でも、燃費はいいしハンドリングは軽快だよ
始動時白煙が出るのはオイル上がりだと思うが
バルブステムシール交換してもダメみたいですね

682 :774RR:2019/12/15(日) 02:17:01.00 ID:Ogu49wxJ.net
ハンドルカバーほしいけど見た目ダサすぎるのがなぁ…
かっこいいのあればいいんやけど総じてダサい

683 :774RR:2019/12/15(日) 03:00:14.04 ID:nOD7vELM.net
じゃあつけなければいいだけ

684 :774RR:2019/12/15(日) 11:09:23 ID:n2Qu9owe.net
NMAXでもオイル上がりするんだろうか。
マジェSから買い換えようと思ってたんだが...

685 :774RR:2019/12/15(日) 11:58:36.58 ID:vC5YF/pR.net
止めた方がいい
オイル漏れはないけど航続距離が200km程度しかない
それにXMaxに出会う度に強引な追い越しと言う理不尽な目に会うw

686 :774RR:2019/12/15(日) 12:36:09.23 ID:OGiEk0kC.net
>>684
NMAXもオイルは減る個体が有ると>>662も言ってる。
当たり外れは乗ってみないと分からないけど。

687 :774RR:2019/12/15(日) 14:46:47.06 ID:diU/3tny.net
>>682
ならナックルバイザーでいいでしょ。
それで十分グリップヒーターも効くし。

>>684
マジェ乗ってたけど、加速だけならXMAXと互角以上だし、取り回しもいいし、
いいバイクだよ。
ただ、致命的にシートが悪くて200qものったら尻に激痛走るし、燃費はXMAXとそんなに
変わらないくらいなので、航続距離は681の言うくらいになるけど。

688 :774RR:2019/12/15(日) 17:20:00.91 ID:9WYYVUXe.net
イエローってもう新車買えないかな
現行カラーあんま良くないんだよな

689 :774RR:2019/12/15(日) 18:10:17 ID:/eTzNzZJ.net
>>688
https://www.goobike.com/smp/spread/8500151B30180115001/index.html

何台か有るんじゃないの

690 :774RR:2019/12/16(月) 11:43:46.08 ID:AltUVrel.net
こりゃいいわ

快適だからどこまでも走って行ける気になるね〜
足元が少し窮屈かな
膝はプロテクターあるからいいけど、太ももの外側が冷気当たって冷たいね

691 :774RR:2019/12/16(月) 12:06:32.45 ID:S26yVakQ.net
ラゲージの広さに慣れたら
次に買う車種で迷いそうなほど便利

692 :774RR:2019/12/16(月) 13:39:49.77 ID:yJ3zdOxU.net
股下が低い人には辛い
何とかしてくれ

693 :774RR:2019/12/16(月) 16:40:05.88 ID:DOAq6zZM.net
一般的な身長と股下であれば何ら問題は無い。
逆に少数派のホビット族ダックスフント科の生き物に合わせると大多数の平均値以上の人種が苦労する。

694 :774RR:2019/12/16(月) 17:42:10.20 ID:AltUVrel.net
メットインスペースにUSB充電できるのをつけたいが…

695 :774RR:2019/12/16(月) 18:40:16.67 ID:NCeRFrlG.net
>>694
右のシガーソケットから引くのが早いんじゃない?
バッテリーから引くのはかなり面倒くさそう
というかメットインならデカいモバイルバッテリー積んどくほうが良いやろ

696 :774RR:2019/12/16(月) 18:50:59 ID:nUiqyh7B.net
メットインスペースの照明はイグニッションオンで常時通電してるから、そこから分岐してUSB端子をメットインの中に増設した人がみんカラにいたはず

697 :774RR:2019/12/16(月) 20:00:47.97 ID:AltUVrel.net
>>695
あー確かに!でかいモバイルバッテリーはアリですね!

>>696
>みんカラにいたはず
みんカラ見てみます。

お二人さんコメントありがとう

698 :774RR:2019/12/17(火) 08:01:37.73 ID:/Z06HPkP.net
みんカラはパーツ買ってポン付けのユーザーと、取り付けに際して加工が当たり前のユーザーがいて面白いな

699 :774RR:2019/12/17(火) 17:58:14.61 ID:xTptFHZU.net
メットインはエンジンの余熱でかなり高温になるから、バッテリーの類は入れない方がいいよ
おれは乗り換えて予備に回したスマホをバイクナビに転用してるんだけど、
ナビを使わない時にメットインにしまって、バッテリーが膨れてトドメ刺したから
それも二度なのでメーカーや機種は関係ない
ノートPCとかも入れない方がいい

700 :774RR:2019/12/17(火) 21:11:07.57 ID:r2ON6PYL.net
https://i.imgur.com/brJfrks.jpg

コレ使ってる人いてます?
買って付けてみたけど、シート開け閉めできない訳ではないが開け閉めしにくくなるんだ 当たり前だが

バイクから離れる時このバッグ持っていくのは面倒なので施錠できてバッグも外せないように加工したい

701 :774RR:2019/12/17(火) 21:51:39.12 ID:P1XWL6LO.net
普通にトップケース付けた方がいいレベル

702 :774RR:2019/12/17(火) 21:54:50.65 ID:r2ON6PYL.net
トップケース は50Lなので常につけてはいないんですよ
カッパ、ブーツカバーとかお風呂セット入れときたいなと

703 :774RR:2019/12/17(火) 22:57:43 ID:6YUSAEDu.net
給油のとき面倒っぽい

704 :774RR:2019/12/18(水) 08:20:51.13 ID:lPa4uWyv.net
>>700
逆に考えるんだ
ラゲージも箱もリュックも一杯になった時の最終手段と考えるんだ

705 :774RR:2019/12/18(水) 12:05:48.98 ID:cmre20OA.net
>>702

箱は大・中と二種類もっていたら便利だよ。
GIVIの47Lと30Lとを使い分けしている。

706 :774RR:2019/12/18(水) 14:10:23.46 ID:RauKDY6u.net
>>702
熱の影響が問題ないような物だからメットインの片隅に押し込んどけばよくね?

707 :774RR:2019/12/18(水) 16:52:32.59 ID:P5DyQYgl.net
夏は駄目だけど、それ以外ならそこまで熱くならないし、メットインにバッテリー系入れても大丈夫じゃない?

708 :774RR:2019/12/18(水) 19:35:02.42 ID:1i1qaL2E.net
直置きしたらそりゃ壊れるやろうけどカッパ辺りをクッションにしてたらそこまで熱くなることもないはず

709 :774RR:2019/12/19(木) 16:41:59.78 ID:SyZY26Gv.net
カッパ…また毛の話をしている

710 :774RR:2019/12/20(金) 12:28:06.59 ID:wbII2BIZ.net
>>709
そういうの言いたければなんJでやれよ

711 :774RR:2019/12/20(金) 16:08:04.64 ID:VRncH/BI.net
ヒエ〜自治厨がお怒りンゴ!wwwwwwwwww

712 :774RR:2019/12/20(金) 16:23:41.88 ID:EGLOhpBq.net
毛の話題は頭皮と精神にセンシティブに効くから自重しろとのお達しだ

713 :774RR:2019/12/21(土) 05:18:32.18 ID:7buT4v5o.net
気持ち悪いおっさんしかいねーな

714 :774RR:2019/12/21(土) 07:14:02.08 ID:FGsJRzEL.net
気持ち悪いおっさんだから今時バイクなんか乗ってんだろ

715 :774RR:2019/12/21(土) 07:22:59.42 ID:m5L1aN5a.net
スレ全否定なレスはやめろ

716 :774RR:2019/12/21(土) 10:47:10 ID:hJ6c8FYR.net
https://i.imgur.com/y7GJQJa.jpg
フォグランプステー 販売されてるな
1776円

717 :774RR:2019/12/21(土) 10:59:58 ID:ZbDOmfgF.net
>>716
そこにマシンガンつけたい

718 :774RR:2019/12/21(土) 11:36:55.78 ID:hJ6c8FYR.net
>>717
付けちゃって!

こんなものも見つけた
アドベンチャー風
https://i.imgur.com/2DLy11v.jpg
2500円て安すぎ!

719 :774RR:2019/12/21(土) 15:37:48.52 ID:NbaaKgYk.net
実車見たけど、なんかデカいな…

720 :774RR:2019/12/21(土) 16:57:26 ID:JZx0SlTD.net
>>717
そんなのつけてなんか用途あるか?
恥ずかしいだけだと思うけど

721 :774RR:2019/12/21(土) 20:33:20.55 ID:JapQ7gxK.net
つけるの面倒そうだけど安くていいな
街灯無いと暗くてヤバいし検討すっか

722 :774RR:2019/12/22(日) 13:53:07.11 ID:J/eOIZ13.net
サスが硬いと感じる
体重70キロだとそんなものかなー
サスペンションの調整はやわらかい側から2番目にしてるんだが、キャンプ道具積むと底つきした事あるから3にあげようと思ってるのに
サス変えてる人のレビュー見たけど硬くなる方しかないんだよ

723 :774RR:2019/12/22(日) 16:26:08.81 ID:rA+nug2i.net
やっぱohlinsが一番効くよ。

724 :774RR:2019/12/23(月) 00:40:51.62 ID:zZnm7YjF.net
プリロードを堅い柔らかいの設定だと思ってる奴にオーリンズなんか無意味

725 :774RR:2019/12/23(月) 17:38:05.87 ID:6j6QQX2C.net
>>

726 :774RR:2019/12/24(火) 09:39:36.10 ID:KQ/9lLRn.net
何言ってんだこいつ

727 :774RR:2019/12/24(火) 10:02:28.79 ID:DVNekuvQ.net
最初は足つきにビビって2で乗ってたけど
今は4で乗ってるわ

728 :774RR:2019/12/24(火) 12:56:43.03 ID:O9pnQ1Co.net
オーリンズ 笑

729 :774RR:2019/12/24(火) 19:28:09.52 ID:U+zr/Ubz.net
アイツは類人猿ライダー
買ってきましたオーリンズ

730 :774RR:2019/12/24(火) 20:40:04.66 ID:LGX4g1ZU.net
オーリンズ(笑)のやつ、ノーマルの正義語らしたら長そうだな(笑)。

731 :774RR:2019/12/25(水) 03:55:03.34 ID:0fAe1nQt.net
オーリンズて…笑

732 :774RR:2019/12/26(木) 12:06:34.12 ID:EDrL7bpi.net
ヤマハの人見てたら
次期モデルは国内にも300入れて頂戴

733 :774RR:2019/12/26(木) 12:40:06.54 ID:gTFcesYR.net
300があれば高速道路でのギリギリ感が改善されて
楽に走れるようになるだろうね。でも売れるかな?

YZF-R3はCBR250RRがあの価格なので車検を
考えてもR3の方がC/Pが良いという理由で購入
する人が多いそうな。

XMAX300は純粋に車検が気にならない人でないと
なかなか買いにくいかも。

734 :774RR:2019/12/26(木) 12:50:21.00 ID:Im4ad6fo.net
車検代なんて実際は大した金額じゃないからな。
3年位で乗り換えちゃう人には縁の無い話だし。
というわけで俺も300希望。

735 :774RR:2019/12/26(木) 13:26:07.28 ID:UF31rdX3.net
出てもironMAXとかな

736 :774RR:2019/12/27(金) 08:51:11.70 ID:yBAhmTNd.net
ironMAXはリアホイールに別体ドラムを装備した
パーキングブレーキを装備しているのが羨ましい。
2020の国内XMAXには採用されないようだ。
ユーロ5に対応させる2021年モデルあたりかな?

737 :774RR:2019/12/27(金) 09:33:26.16 ID:sq0dsN0t.net
400のエンジンが古すぎるので
軽量で低燃費のブルーコア新設計エンジンで
400〜500が欲しい

738 :774RR:2019/12/27(金) 10:12:24.64 ID:M7QBJ1DD.net
300!300!って言って買わない(買えない人だらけ)
そんな言うならtmax買ってるでしょうに
騙されないよヤマハは

250のエンジンだからxmaxはいいんだよ

739 :774RR:2019/12/27(金) 10:16:58.87 ID:rGRv6L7Q.net
300は車検つく割にパワー不足のままなので、やるなら枠いっぱいの400にすべき
でも現行400のエンジンはunkちゃん過ぎてなあ…Gマジェは廃盤だしマジで困る

740 :774RR:2019/12/27(金) 11:29:50.23 ID:ctqfxdqK.net
べつに困らんわ TMAX-SXでも買っとけや

741 :774RR:2019/12/27(金) 11:56:00.12 ID:XnSpWvbd.net
雨でも乗るの楽しいね

ウインドシールドとミラー、ヘルメットのシールドにガラコ的なのを塗りたい
ミラーシールドはガラコはダメなんだっけ?
ウインドシールドはいけるかな?

742 :774RR:2019/12/27(金) 12:06:33.43 ID:SMAuYsW2.net
>>738
Tだとパワーはあるけど
ラゲージ容量と取り回しの重さに不満が出る
300ならほぼデメリット無しでパワーアップ出来るし
車検も5年で乗り換えるなら5年に一回っしょ

743 :774RR:2019/12/27(金) 12:53:14.32 ID:oBsk3ldI.net
>>741
一応メットやウインドシールド対応の製品もあるようだけど俺は懐疑的
もう少し市場の評価を見てからだな

744 :774RR:2019/12/27(金) 14:22:41.72 ID:WUfbX5Fw.net
やっぱ250って高速道路厳しい?

745 :774RR:2019/12/27(金) 14:29:44.18 ID:2xvJLw3a.net
>>744
追い越しを考えないなら特に問題ないと思う。
でも、80〜90q位が一番気持ち良さ感じる。

746 :774RR:2019/12/27(金) 15:59:43.27 ID:ctqfxdqK.net
>>744
常用巡航速度はメータ読みで120kmがせいぜいってとこかな
100km前後での走行なら全然苦じゃない

747 :774RR:2019/12/27(金) 16:30:15.54 ID:WUfbX5Fw.net
>>745-746
サンクス
検討に入れる

748 :774RR:2019/12/27(金) 16:35:29.79 ID:AqZlk20Q.net
まぁバイクによってはエンジンに余裕があっても風圧で結局100q/h前後で走った方が楽なんてよくある話だからな。

749 :774RR:2019/12/27(金) 21:53:38.90 ID:MDZmROy3.net
>>741
プレクサス塗っとけ
臭いけど簡単だし汚れも落ちるし
50q/hも出せば綺麗に水滴流れていくよ

750 :774RR:2019/12/28(土) 23:05:25.51 ID:Aoo8v6z1.net
>>744
5月に嫁とタンデムて大阪から山口県まで往復走ってきたわ
走りについては問題無かったよ、タンデムでも130km/hとか余裕だったし
寒さでSAあるたびに一服しながらだから時間が掛かったが。

751 :774RR:2019/12/28(土) 23:09:32.31 ID:Aoo8v6z1.net
>>746
危ないけどトラックにスリップストリームしたら100km/h走行中
風圧が無くなるから走ってる感なくなり変な違和感になるよ
トラック後部から2mまで近づき小判サメのようにくっ付いてね。

752 :774RR:2019/12/28(土) 23:14:28.37 ID:Aoo8v6z1.net
あれはトラック運転手もバックモニターで見えてるからブレーキ踏めない等プレッシャー掛けるから
やらない方が良いけど
小雨で寒い時はやってしまう、濡れないし寒くなくてね

総レス数 1007
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200