2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part12

753 :774RR:2019/12/28(土) 23:43:13.29 ID:hcST4sgS.net
120の暴走トラック最高だわ
こちらの燃費は70くらい行くし

お別れ時にはちゃんとサンキューハザード出して次の獲物を待ってる

754 :774RR:2019/12/29(日) 00:51:13.58 ID:NzjLMtSf.net
>>753
危ないから真夜中のトラック数台しか走ってない時限定だけど、小判サメ作戦はいいよね

755 :774RR:2019/12/29(日) 12:09:04.48 ID:c7/iytbW.net
巷で話題の煽り運転と何ら変わらないという自覚は無いのかこいつら…

756 :774RR:2019/12/29(日) 14:39:08.89 ID:NnpW3+/K.net
>>755
いやみんなジョークだよ笑 真に受けるなって

それより

757 :774RR:2019/12/29(日) 16:03:28.90 ID:LZLYTVpF.net
ダッサ

758 :774RR:2019/12/30(月) 11:24:18.17 ID:FkYyVbeT.net
ハイビーム灯の中身はLEDかな?
どういう規格のものが見てないが高出力のものに交換できんのかな?
誰か開けてみた人いない?

759 :774RR:2019/12/30(月) 12:50:52.84 ID:TTCqbS/K.net
追突ミンチ希望者が多いなここは。あるいは危険に対する想像力の欠如した池沼の集まりかな?

760 :774RR:2019/12/30(月) 23:16:52 ID:iOqDcJFh.net
あのミンチすれすれのハラハラが楽しいんじゃん

761 :774RR:2019/12/31(火) 10:34:24.49 ID:N/Wh0CX2.net
ハンドルをきっちり左に切った状態だとハンドルロックかからんよね
ほんの少し戻すのが手間だわ
当たりが出て程よくロックできるかと思いきやひどくなってる気がする

762 :774RR:2019/12/31(火) 14:29:25.03 ID:cUHWZoQH.net
>>761
インドネシア製に精度を求めてもしゃーない

763 :774RR:2019/12/31(火) 14:31:17.16 ID:n4teZH+g.net
そんなことが手間と感じるのか。よくバイク乗れるな
防寒装備してメットかぶって顎紐つけて、手袋してって方がよっぽど手間だと思う。クルマにしたら?

764 :774RR:2019/12/31(火) 17:56:04.06 ID:ooEikwUZ.net
てかさ、国産でもフルロックよりちょい戻さんと
ロックかからんやろ

765 :774RR:2019/12/31(火) 18:02:16.60 ID:m5Cmmpi+.net
はじめてバイク乗ったんじゃね(´・ω・`)?

766 :774RR:2020/01/01(水) 01:37:18.31 ID:2xc4FakC.net
あけおめ

767 :774RR:2020/01/01(水) 17:51:55.86 ID:Dxjx93b5.net
ことよろ

768 :774RR:2020/01/02(木) 00:12:49.18 ID:2JEW/PAW.net
大半のバイクがきっちり左に切ったらロックかからないんじゃない?

今まで乗ったバイクは全部そうだったし。

769 :774RR:2020/01/02(木) 16:02:48.21 ID:c+DNlaM7.net
今年辺りマイナーチェンジするかな?
現行はヘッドライトが暗いって良く聞くけど購入を躊躇ってしまう

770 :774RR:2020/01/02(木) 17:09:05.15 ID:sfOnfqAu.net
あけおめころよろMAX
くねくね山道ばかり走ってたら
走行距離4300キロで
リアタイヤスリップサインでたけど
こんなもんかな?ちょっと早いよねorz

771 :774RR:2020/01/02(木) 18:14:40.77 ID:FcMrjI10.net
>>770
俺のは14000kmでリアにスリップサイン
出たから4300kmはかなり早くないか?

772 :774RR:2020/01/02(木) 18:51:23.41 ID:DIDQN1SH.net
おれは1万だった
ちなみに体重70キロ
急加速急ブレーキなどしない

773 :774RR:2020/01/02(木) 19:11:34.09 ID:6167Vc/3.net
>>769
ハイビームは無いと思った方がいい
エンジンオイル減る個体もあるので、購入は運次第
俺のは減る個体だけど乗り心地いいので乗ってくつもり

774 :774RR:2020/01/03(金) 01:35:54.55 ID:gWjA05ap.net
エアー入れすぎやろ

775 :774RR:2020/01/03(金) 20:14:53.24 ID:Nc7+VjLd.net
え?

776 :774RR:2020/01/04(土) 12:20:05.09 ID:AdVgbMy+.net
https://i.imgur.com/XP0MHdw.jpg
これいいよ!
ヘルメットに風が当たらなくなって快適走行!
ダサいわ〜〜て言う奴おるけど、アドベンチャー仕様のバイク大好きだから本人良ければそれでよし

777 :774RR:2020/01/04(土) 19:30:35.41 ID:8pjLzYDL.net
ノーマルのウインドスクリーンですら邪魔に感じてスポーツスクリーンに変えている俺には無縁の話だな

778 :774RR:2020/01/04(土) 23:29:31.42 ID:WI/MdEkV.net
少なくとも目から上には風が当たるようにしてくれないと、風圧で水滴が飛ばなくなって不合理
半ヘル被ってる小僧だとわからんか

779 :774RR:2020/01/04(土) 23:49:22.14 ID:7hiOfJqM.net
コレ、半ヘルで乗ってる奴おるか?
おっさんばっかりやろ

780 :774RR:2020/01/04(土) 23:54:13.26 ID:IcW7XMPg.net
>>779
半ヘル?
ジェットじゃなくて?

781 :774RR:2020/01/04(土) 23:59:53.80 ID:WI/MdEkV.net
ジェットでもシールドつけてない奴はゴロゴロいる

782 :774RR:2020/01/05(日) 13:42:17.41 ID:cj4okQhR.net
身長180あるからロングスクリーンしたら快適
スーツでも乗るからさ
ショートスクリーンは餓鬼ぽい

783 :774RR:2020/01/06(月) 13:26:51.62 ID:x1RtJq8f.net
1月4日に初乗り100キロ少々して、今日乗ろうと思ったらセルの回りが弱くて始動できず
電圧表示で10.4Vしかねー・・・ 購入して1年半でバッテリーご臨終かよ

784 :774RR:2020/01/06(月) 14:41:05.51
スマートキーの予備の登録方法、仕組みは販売店で聞いたのですが一つ聞き忘れがあって質問です。エマージェンシーモードに入っている状態で電波範囲内に予備キーが入っていると自動的にリンクされるということなんでしょうか?

785 :774RR:2020/01/06(月) 14:59:15.65 ID:K8MF7Nk+.net
それは困りましたね
純正バッテリーと交換ですか?

786 :774RR:2020/01/06(月) 16:50:57.24 ID:yLIU0kdT.net
>>783
同じく今朝バッテリー電圧10vぐらいになってて始動に手間取って焦った
10連休で全く乗らず+気温が5度ぐらいだったせいか

787 :779:2020/01/06(月) 17:20:47.75 ID:x1RtJq8f.net
4日に初乗りした時は気温1度とかでも元気にセルが回ってくれてたんだけどね〜
思い当たる件といえばグリップヒーターをミッドで2時間以上使ってたからそれかも
タコメータを見る限りは6000rpm程度常用してアイドリング+αばっかりじゃなかったんだけどなぁ

788 :774RR:2020/01/06(月) 22:32:15.32 ID:p7nVa8Al.net
以前一週間で始動できなくなって焦ったが
今回10日置いておいたわりにあっさり始動できホッとした
良く判らんね19年型

789 :774RR:2020/01/07(火) 08:30:32.87 ID:UuDGX3Ad.net
バッテリーに充電しとこうと思って開けたら
バッテリーの左右にカプラーがぶら下がってた
コレなんぞ?

790 :774RR:2020/01/07(火) 09:23:55.71 ID:jZkXPNBv.net
前のバイクで使用していたバッテリーキーパーなるものを
引き続きXMAXで使用。
前のバイクは下取りに出すまで新車から6年間バッテリー
交換不要だった。

791 :774RR:2020/01/07(火) 11:03:07.27 ID:UzcmXkWT.net
>>790
充電器はどこのやつを使ってますか?

792 :774RR:2020/01/07(火) 11:34:02.89 ID:jZkXPNBv.net
>>791

https://www.bikebros.co.jp/vb/goods/gimpre/gi-150/

今はマイナーチェンジしたものが販売されている。

793 :774RR:2020/01/07(火) 19:52:58.06 ID:EIYyGhLn.net
真冬に負けないためにハンドルカバーを購入したんですが、風圧でブレーキレバーに干渉しそうでレバーガードを付けようか検討中
お勧めのレバーガードがあれば教えてくださいませ

794 :774RR:2020/01/07(火) 20:36:48 ID:gj98yv02.net
コミネから
風圧対策でプラ板の入ったハンドルウォーマープラスってのが出てるのでおススメ

795 :774RR:2020/01/08(水) 10:34:40.60 ID:KsBghSPR.net
ギャー!
強風でまたバイク倒れてる!

796 :774RR:2020/01/09(木) 01:33:06.96 ID:U4OFZNVX.net
ちょまてよこのバイク異常なぐらい美しいな、ユーザーじゃないのだがヤマハのガチセンスを感じるわ。
年末に東南アジアに行ってたんだがよく見かけたよ、ちなみにフォルツァは無。

20年後ぐらいには更にプレミア付いて高く売れるはずだから金持ちやショップは多数買っておけ。

しかしカッコイイわ

797 :774RR:2020/01/09(木) 10:57:34.78 ID:WYw3ck++.net
確かに格好は良いと思うけど
僕はTMAXの方がもっと渋いと思う

798 :774RR:2020/01/09(木) 11:28:03.63 ID:vcZjC5Gs.net
TMAXほぼ完璧なんだけどラゲッジが物足りない点だけが残念

799 :774RR:2020/01/09(木) 11:58:21.71 ID:Gft5ZwaV.net
tmax、xmaxのどっちもデザイナーは韓国人ていうね…

800 :774RR:2020/01/09(木) 12:20:15.65 ID:3dHn/yZ6.net
売ってくるわ

801 :774RR:2020/01/09(木) 12:58:39.56 ID:bRiBhVG4.net
TMAXのCVTメンテ高そうやん
幾ら高性能でもタイヤやブレーキパッド類が高価なら買う気せんわ

802 :774RR:2020/01/09(木) 13:12:00.52 ID:9Af5CgYZ.net
>>799
ソースは?

803 :774RR:2020/01/09(木) 16:26:51.56 ID:gL8q5cb5.net
>>799
余計な事言わないでよ
購買意欲落ちたわ

804 :774RR:2020/01/09(木) 17:10:57.02 ID:nb6/1W29.net
>>801
20,000q毎に5万弱だから人によっては高額に感じるよね。
駆動部分もベルトドライブだからタイヤ交換時の工賃も高いしな。タイヤ自体の単価も結構する。

805 :774RR:2020/01/09(木) 17:37:54.59 ID:9Af5CgYZ.net
>>803
ソースも無しにまんま信じるとか
それとも自演か?

806 :774RR:2020/01/09(木) 23:34:20.17 ID:sKq9US5b.net
>>804
気になったんだけど、XMAXだとベルト交換とか、ウエイトローラーとか2万キロ交換時に交換推奨品の駆動系を
まとめて交換したら、工賃含めていくらくらいになるんでしょう?
3.5〜4万くらいかなと思ってるんですが。

807 :774RR:2020/01/10(金) 10:05:25.81 ID:y3k4FrN/.net
個人的に250スクーター史に残る名車だと思う
結構走りに振ってるのに収納や燃費も犠牲にしていないバランスの良さ

808 :774RR:2020/01/10(金) 10:29:29.86 ID:D4aQcUGC.net
だからこそ300が出たら余裕なのになぁ

809 :774RR:2020/01/10(金) 10:31:28.46 ID:18+XKkB9.net
300はイラナイ

次の方どうぞ

810 :774RR:2020/01/10(金) 10:51:17.46 ID:ONJsyo/W.net
>>808
まあ貴方はそうなんだろうけど、日本では250の方が需要が高いよね。
実際俺も250なら欲しいけど、2年ごとに車検を通すなら300ではなく400やそれ以上のTMAXを考えちゃうな。
なかなか全員のニーズに添うのは難しいよめ。

811 :774RR:2020/01/10(金) 10:52:17.95 ID:ONJsyo/W.net

「よめ」?!
「よね」だった

812 :774RR:2020/01/10(金) 12:05:44.57 ID:y3k4FrN/.net
>>810
5年で乗り換えるなら車検一回なんだよね

813 :774RR:2020/01/10(金) 13:46:15.09 ID:g6kBpy9S.net
250枠に収まらないなら次は400までいけよ…300とか半端すぎる

814 :774RR:2020/01/10(金) 14:12:58.49 ID:18+XKkB9.net
ちゅーと半端やな〜〜

やるならこのサイズで1100ccくらいまでいけよ

815 :774RR:2020/01/10(金) 16:06:56.59 ID:GaCxNCYZ.net
300がいいと言ってる人は、
たぶん250と車体重量があまり変わらないのにパワーが大幅に上がるからじゃね?
400だと結構重くなるし

816 :774RR:2020/01/10(金) 17:36:39.30 ID:4tIQdqkv.net
>>815
そうなんだろうね。理屈では分かったつもりでも、貧乏性だから車検を通すなら排気量が大きくてモアパワーを求めてしまう。
以前BMWのC650GTを試乗した時、アクセルを捻ればグイグイ進むのに感動したから。
>>812の言う通り5年と考えれば1回だけなんだけど、個人的には好きなバイクや車は長く乗るし、何よりおっさんなので5年なんてあっという間に来てしまう。
>>808の様に細かい事考えないで現状の車重をあまり損なわないままモアパワーを求めている人の方がバイク乗るの楽しんでいるのかなと思った。

817 :774RR:2020/01/10(金) 22:07:14.25 ID:18+XKkB9.net
どうしても欲しい人は輸入してる

300!300!って言ってて買わないのは欲しいって言うけど実際には買わない人

818 :774RR:2020/01/11(土) 10:00:24.36 ID:5XmD839b.net
欲しいのは正規の300だろ。
並行とかいらん。

819 :774RR:2020/01/11(土) 14:47:44.18 ID:acoMjcqa.net
出たら実際買わない人笑

820 :774RR:2020/01/11(土) 18:16:15.85 ID:nDNQ8AZp.net
似た様な事言われてたR3とかも継続出来る程度は売れているけどな。
スクーターだって中途半端とか言われてた150クラスも大きな市場を作った。
今バイクに乗っている様な人は年齢層も高いし経済的にもこの程度は気にしないと思う。

821 :774RR:2020/01/11(土) 18:54:36 ID:cB5bzVgP.net
150は海外で売れてるのを日本にも持ってきているだけで
国内では結局125超えたら150なんてウンコカスすぎて結局250ってなる
125までの駐輪場に150突っ込んでるやつらは放火でもされておけ世の中ナメんじゃねえ

822 :774RR:2020/01/11(土) 21:30:58.38 ID:Sz3hYBak.net
>>821
個人的には体力がなくなってきて125位で充分って思うが、たまに高速乗って目的地に早く着きたいと思う事がある。
高速乗っても80〜90位しか出さないから150でも良いかも。
250の方が余裕あると思うけど、俺の用途ならウンコカスとはならない。

125までの駐輪場に150を入れる様なヤツはモラルが低いんだよ。そう言うヤツの所に降りる必要はないよ。
まあ教育の一環で駐輪場の管理者にナンバーを通報しておいたら?

823 :774RR:2020/01/12(日) 00:48:14.96 ID:EBV2EXgq.net
>>807同感
フロント周りのギザギザ感あれまとめるのムズイよ。
テール周りもどれにも似てないのに完璧。
サイドにtmaxの芸術的フレーム入れて完璧。世界中でサイドフレーム試行錯誤してるけど未だにこの形を抜けない。
LEDのデザインまで完璧。あーあ俺早く今のバイク飽きないかな

824 :774RR:2020/01/13(月) 02:16:21.94 ID:4GqzsUxW.net
リアサス周りはイマイチだけどな

825 :774RR:2020/01/13(月) 03:24:11.68 ID:mtf/1n4J.net
難点はライトだけだわ
替えるのめんどうくせぇなぁ…

826 :774RR:2020/01/15(水) 12:25:39 ID:E0jKk4HT.net
新しくなるTやNよりカッコいいよな
特にリアランプがカッコ良すぎる

827 :774RR:2020/01/15(水) 12:25:54 ID:U1Y5x1dp.net
このバイクはホント良く出来てるけど、タンデムステップが遠い(小柄なタンデマーには拷問(彼女談))、バッテリー容量(発電量)が小さい、ハイビームが役にたたないのが悩みの種

828 :774RR:2020/01/15(水) 12:27:02 ID:E0jKk4HT.net
ハイビームは光軸あげればローと一緒に上がるよ

829 :774RR:2020/01/15(水) 16:08:36.98 ID:+090t42u.net
それじゃだめだロー

830 :774RR:2020/01/15(水) 19:00:35 ID:9pxbdzFO.net
ハイすんません

831 :774RR:2020/01/16(Thu) 12:40:08 ID:HPRR1giN.net
>>827
発電量少ないの?
俺はシートのところのカウルの幅が広すぎると思う
停めてたらいつの間にか傷付いてる

832 :774RR:2020/01/16(木) 20:41:16.84 ID:V7t5D2+s.net
光軸の問題じゃなくてそもそも光量が足りてない
街灯無いとことかカーブの先見えんし

833 :774RR:2020/01/16(木) 21:39:16.77 ID:/CEuE0Gs.net
俺は他の二輪でもカーブの先まではライト当たらんし見えんよ。
カーブの先まで見えるライトってどんな仕掛けしてあるんだ?4輪と違って速度出てるとハンドルきって旋回する感じではないからな。

カーブの先に光が当たるステアリング連動ライトはシトロエンが最初だったと思う

834 :774RR:2020/01/17(金) 01:21:50 ID:+tnxmeF5.net
ブレーキ効かなくて怖い思いしたから、320mmローターとゴールデンパッドにしたらクッソ止まるww

835 :774RR:2020/01/17(金) 07:54:10.14 ID:4HNPopWP.net
俺も悩んでるから参考にメーカー教えてくれ

836 :774RR:2020/01/17(金) 08:04:03.89 ID:NRASpCzz.net
XMAXにトラコンっているか?そんな高パワーでもないし
メリットあれば教えてくれ

837 :774RR:2020/01/17(金) 08:22:05 ID:rtWezd+E.net
雨の白線

838 :774RR:2020/01/17(金) 10:09:49.32 ID:sptq3IOv.net
雨のマンホール
林道・砂利道

839 :774RR:2020/01/17(金) 10:32:17.18 ID:cEqFwi+3.net
クルーズコントロールが欲しい
トーキョー大阪往復したけど心地よいな
アクセル固定するやつは使った

840 :774RR:2020/01/17(金) 10:45:08.82 ID:MfJkCOfg.net
2019年販売台数の速報が出たが、

126〜250の軽二輪部門では9位にフォルツァが入っただけで
250ビグスクは低迷している。
むしろ150ccのマジェSやPCXの方が売れている。

https://bike-lineage.org/etc/ranking/250under/2019_all.html

841 :774RR:2020/01/17(金) 11:31:53.10 ID:L4lkSydl.net
>>839
もう1台の方にはクルコン付いてるけどほんと便利
もっともメータ読みで109キロ縛りじゃ使い物にならないからリミッタ撤去してるけどね

842 :774RR:2020/01/17(金) 12:13:51.05 ID:N08e3TAu.net
>>832
カーブの先が暗いのはカウル車の宿命
だので上位モデルにはコーナリングライトが付いてる

843 :774RR:2020/01/17(金) 12:51:00 ID:+tnxmeF5.net
>>835
ガルファーのローター。ヤフオクで探せば出てくるよ!70くらいから一度急制動した時全然止まらなくて恐怖を感じたけど、いまはどこ走っても快適そのもの!

844 :774RR:2020/01/17(金) 13:01:35 ID:DH7lHG0+.net
ハイビームは向きとか別にして絶対的に光量不足
夜間直線でハイビームにしても??となるレベル

845 :774RR:2020/01/17(金) 13:01:45 ID:+tnxmeF5.net
https://imgur.com/gallery/jvNNvVY

846 :774RR:2020/01/19(日) 20:04:56 ID:1mECzXKs.net
カコイイ!

847 :774RR:2020/01/20(月) 01:06:23 ID:QaAriTip.net
固体差あると思うけど4500km走行でエンジンオイルがL下回ってたので交換した。過去ログ見るとちらほら見るのでまさかと思ったら減ってた… 初年度白の型式でただのハズレ引いただけかもだけど、そのまま走行重ねてたら間違いなく焼き付いてたので皆さんも気を付けて!

848 :774RR:2020/01/20(月) 01:13:03 ID:QaAriTip.net
>>846
バイク詳しいひとには分かるカスタムでしょ。ブレンボ入れるより実用性上がると思って付けたら大正解だったよ。

849 :774RR:2020/01/20(月) 08:12:28.45 ID:6cDG2pJH.net
リアオーリンズ11万か
悩むぅ

850 :774RR:2020/01/20(月) 09:08:01.65 ID:2nVIa0zv.net
>>848
4万超は高いなぁ

851 :774RR:2020/01/20(月) 15:22:06 ID:ZhBXFIh4.net
事故起こして任意保険使う時、ブレーキローターとか交換してたらいろいろめんどくさくいことにならないもんなの?
非純正品の制動系部品を交換してるし。
あとヤマハの保証が無効になるとかないのかな

852 :774RR:2020/01/20(月) 17:07:35 ID:TVR2CHrc.net
>>849
高身長羨ましいな、身長175位あったらオーリンズにしてた。

>>850
パッド交換と合わせて5万はみないと。確かに高いけど指二本でも余裕ある制動になるよ

>>851
ローターは消耗品でメーカー保証外になるんじゃないかな、任意保険は分からん…詳しく人いたら頼む!

853 :774RR:2020/01/20(月) 17:15:09 ID:ZhBXFIh4.net
ローターやパッド消耗品で保証外は当然ですが、社外カスタムパーツが起因と思われる不具合が生じた時にメーカー保証が効かないんじゃないかということ

854 :774RR:2020/01/20(月) 18:12:47 ID:TVR2CHrc.net
>>853
ローターが起因で不具合だとキャリパーサポート破損とかジャダーかな、起きたら自己責任でしょうね。

855 :774RR:2020/01/20(月) 18:24:44 ID:XmhXLHL5.net
社外品で純正キャリパーサポート破損やABS機能不全で事故とか起きたら任意保険適用もダメなんじゃ?人身事故賠償とかだと恐ろしすぎる

856 :774RR:2020/01/20(月) 19:23:22.20 ID:TVR2CHrc.net
>>855
ABSはローターとは別の箇所だから直接的には関係してこないよ、制動力の違いで効きかたは変わるかもな。俺は思ったよりも制動距離が伸びて止まれないのが怖いから変えたけど、万が一の事を考えるならキャリパー、ローターとかのブレーキ系は純正のままがいいだろうな。

857 :774RR:2020/01/21(火) 00:35:55 ID:vetPqGLj.net
>>847
焼き付く前で良かったね
何が原因なのかな
若干オイル上がり気味なのは確かなんだけど
ヤマハよ 焼き付いて事故が起こる前に対策せよ!
今どき、焼き付いたのは毎日の始業点検不足なんて
言い訳にならんよ

858 :774RR:2020/01/21(火) 03:34:29.63 ID:wsyfD01t.net
XMAXって400とか125もあるんだね
日本では売らないのかな
Tech Kamoが欲しい

859 :774RR:2020/01/21(火) 21:03:47.55 ID:OFVQG5SL.net
>>857はオイル警告灯も知らんエアライダー

860 :774RR:2020/01/21(火) 21:49:18.80 ID:PiRGR5M3.net
オイル減ると警告灯つく?

減ってるかどうか見てないな

861 :774RR:2020/01/22(水) 00:47:24 ID:OWwcbnqd.net
オーナーからすれば400も125も興味ない
今の重量と大きさで400なら少し気になるが
車検が面倒くさいな

862 :774RR:2020/01/22(水) 08:53:57.29 ID:uvn08qXX.net
125だとエンジンに対して車体が大きく重すぎるし400だとエンジンの設計が古いし重すぎ。
どうせ1年毎に点検で1週間預けてるから車検は面倒とは感じないなぁ。

863 :774RR:2020/01/22(水) 19:46:52 ID:JIz9gKtP.net
高速も快適だけど、山道の登りはきついね。T-MAXほしくなってきた。でもX-ADVのが速そうで迷う。でも積載が…。

864 :774RR:2020/01/22(水) 20:01:38 ID:ureyj1/u.net
TMAXは560ccに拡大した次期版の存在が既に

まあXADVの方が全てにおいて強いだろうな
TMAXはもう日本円で100万超えてるし、いっそ150万くらいなっていいからECVTにしてほしいわ…

865 :774RR:2020/01/23(木) 07:16:52.14 ID:qlOO2zQH.net
リアキャリアRspace付けてる人いる?GIVIの37Lの付けようと思ってるんだけどキャリアそれとDAYTNAで迷ってる…

866 :774RR:2020/01/23(Thu) 08:15:45 ID:wqW0rqbm.net
>>864
今度のTMAXはそれこそ150万クラスになるという噂だが・・・
ECVTは無いだろうな。乾式ゴムベルトのままじゃトラブルの元にしかならんし。
それこそDCTみたいなのをヤマハが開発する方が可能性高いかも。

867 :774RR:2020/01/23(木) 10:32:19.83 ID:8W0BiSXJ.net
>>865
デイトナのはこれが脳裏に焼き付いてるから避けたよ
https://i.imgur.com/jXPQSAs.jpg

868 :774RR:2020/01/23(Thu) 11:17:20 ID:qvfSYoxs.net
デイトナは32L以下となっているので37L
だとトラブル時のクレームがきかないよ。
中華品も代理店がないに等しいから
クレームがきかないのは同じだが。

869 :774RR:2020/01/23(木) 11:35:23.40 ID:ir7vLDSu.net
普通に純正使えよ…

870 :774RR:2020/01/23(木) 12:57:14.93 ID:qlOO2zQH.net
>>867
分からなくは無い…w

>>868
32L以下だったのか、、危なかったありがとう!

>>869
純正の浮いた感じのスタイルが好きじゃなくてな!でもタンデムもするから後ろのこと考えるとそれが一番だよな

871 :774RR:2020/01/23(Thu) 20:19:43 ID:9w0zUrXD.net
>>867
いいじゃんコレ!とネタ元の俺が釘を刺す

872 :774RR:2020/01/23(Thu) 23:19:52 ID:wJSSWLGk.net
>>859
ご苦労さん
XMAXはLOWレベル切っても
オイルランプ点かんのね
2回経験済み

873 :774RR:2020/01/24(金) 08:25:00 ID:3kbmU2o4.net
オイルランプはオイル圧が低下すると点く
つまりロー切ってもまだ正常に動いてるという事
その足でバイク屋に持って行こう
もしオイル警告灯が点いてもその場でJAF呼べば焼きつく事はない
勘違いしてそうだけどオイルは減るもので、だからオイル窓が付いてるんだよね
日常点検は大事

874 :774RR:2020/01/24(金) 11:05:00 ID:CR6Kvduo.net
>>873
>勘違いしてそうだけどオイルは減るもので、だからオイル窓が付いてるんだよね

過去所有12台でオイルが減るバイクはNSR250Rだけだった笑
もちろんおれのxmaxはオイル減らない
オイル窓は減る人用についているのは知らなかった

875 :774RR:2020/01/24(金) 12:15:58 ID:3kbmU2o4.net
俺のも減らないけど
窓のあるオイル、ブレーキ液、冷却水はどれも減る可能性がある
オイルの減りは純正オイル以外入れたり、使用頻度や保管状況、転倒歴に急のつく動作とか人それぞれだから
各自で自主点検するしかないんだよね

876 :774RR:2020/01/24(金) 14:38:15.87 ID:CR6Kvduo.net
走行中スクリーンがカタカタいうなと思って見てみたら…
上端が外れてる
これツメが割れて外れてるとか?
通常どうやって固定されているの?下のビスだけ?

https://i.imgur.com/hPVGNwk.jpg

877 :774RR:2020/01/24(金) 15:34:10.29 ID:VOUYQ/HI.net
>>876スクリーンの凹に黒プラパーツが引っ掛かってるだけ。

878 :774RR:2020/01/24(金) 18:12:19.71 ID:thOlVpXl.net
あの窓って入れる時の確認用ちゃうんか?
そりゃこまめに覗いたほうがいいことは確かだが

879 :774RR:2020/01/24(金) 19:11:41 ID:gRuT6iiV.net
>>876
六角レンチで緩めるグロメットで止まってますので、グロメットの緩みか痩せを確認してみてはいかがでしょうか?

880 :774RR:2020/01/24(金) 20:30:47.69 ID:T/IWlLtI.net
>>876
ネジを隠すカバーが外れてる?
上を引っ掛けて下を六角で止める
六角はプラ製なので割れてたら部品取り寄せ
その下のスクリーン止めてるネジもプラだけど
何故プラ製かというと事故った時に割れてライダー保護する為と思われる

881 :774RR:2020/01/25(土) 17:15:00 ID:v4G20MqJ.net
カラーは黒がカッケーなぁ

882 :774RR:2020/01/25(土) 19:43:02 ID:DAkXpvuw.net
せやろか

883 :774RR:2020/01/25(土) 21:33:15 ID:VSgmMUrV.net
黒一択

884 :774RR:2020/01/26(日) 01:15:17 ID:aGne7RQG.net
クソかっこいいんだが 段々250の弱さにイライラし始めるわ
この側のままで 400を希望します

885 :774RR:2020/01/26(日) 04:21:42 ID:tTr9hCF/.net
XMAX買って約半年、通勤、買物、ロングツーリング、タンデムツーリング、全て高レベルでかなり満足してるがTMAX560が気になって仕方がない俺がいる…orz

886 :774RR:2020/01/26(日) 07:37:49 ID:54u79v8r.net
400cc以上だと、シート下にBOXがあるスクーター・タイプは要らないんじゃないかな。
重いし、デカいしで。
DCT仕様に、パニアケースがイイかなと思うね。

887 :774RR:2020/01/26(日) 09:41:02.39 ID:tTr9hCF/.net
俺的には気軽に毎日乗れて汎用性の高いスクーターが最強だと思うけどな…
普通のバイクに箱はないわ…(アドベンチャー系は似合うけど、それこそデカい重いから普段使いしたくない※NC750Xは除く)

888 :774RR:2020/01/26(日) 14:01:37.18 ID:Ch04aQxj.net
マジェスティs乗ってるけどXMAX欲しくて我慢できないよ兄さん…

889 :774RR:2020/01/26(日) 17:46:13 ID:sb/35g0v.net
>>888
4月ごろにニューカラーが出るはずだから
そのタイミングで買うべし

890 :774RR:2020/01/26(日) 17:49:02 ID:Xs2oA6sX.net
XMAXユーザーからすると、信号待ちでマジェS見ると「無理してダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノしなくていいよお兄ちゃん、こっちはまったりいくからと…。」心のなかで語りかけてしまう。変な兄貴性本能が芽生えてくるんだよね。
なかなか会えないけどTMAXが隣に来たら「イキってごめん兄貴!。」といった気分になるけど…。

891 :774RR:2020/01/26(日) 22:04:03.56 ID:KJ4UZNSZ.net
嫌だね排気量至上主義みたいで。
事情があって乗っているだけじゃないの?

892 :774RR:2020/01/26(日) 22:18:45.88 ID:Er5c1Sb4.net
T魔はラゲージが小さめだから箱前提になっちゃうのがなぁ

893 :774RR:2020/01/26(日) 23:14:28.47 ID:Y0mtMzCm.net
>>888
俺もそう思ってた
今はまさかのマジェSとXmaxの2台持ち
埼玉〜北海道のキャンツーを両車で経験したけど、それぞれの楽しさあった

894 :774RR:2020/01/27(月) 09:30:54 ID:NaTTkohY.net
もうすぐ納車だ
あんまり街で見かけないから見かけたら会釈するわ

895 :774RR:2020/01/27(月) 10:05:27.13 ID:fmiD1JHL.net
>>894
おめでとう
良い色買ったな
グリヒは付けた?

896 :774RR:2020/01/27(月) 11:13:23.44 ID:4FTdjQyD.net
売れてる感じしないなー
すれ違うことがあまりない

897 :774RR:2020/01/27(月) 12:02:00 ID:CfSNDQPO.net
>>886
パニアケースは狭いところで引っ掛けちゃうことがあるからなあ。

898 :774RR:2020/01/27(月) 12:43:24 ID:4FTdjQyD.net
>>897
ないよ
ないない

899 :774RR:2020/01/27(月) 18:16:48 ID:UtRGhjvV.net
>>897
ダサすぎるからなしだな

900 :774RR:2020/01/27(月) 20:33:16 ID:CfSNDQPO.net
>>898
https://youtu.be/n5eiNxPIjpI

901 :774RR:2020/01/28(火) 11:37:31.74 ID:Rx9aqfvX.net
>>889
純正リアキャリア装着済みならアシストグリップいらないから、残りの外装パーツだけ色違いを買って交換しても案外安いかも

902 :774RR:2020/01/28(火) 12:08:26 ID:7Ki2TYLo.net
>>901
シルバーのブーメランが出たら交換したい
青とかブーメランシルバーで完成するデザイン

903 :774RR:2020/01/28(火) 12:38:13.17 ID:tySzKMmx.net
>>902
塗れば?

904 :774RR:2020/01/30(Thu) 16:43:51 ID:sdIE2OC/.net
https://i.imgur.com/vFpqK1Y.jpg

905 :774RR:2020/01/30(木) 22:46:48.70 ID:TZ4zkowk.net
マットブルーかっこいいですか?
手入れとか大変ですか?
青空駐車です

906 :774RR:2020/01/31(金) 01:37:49 ID:Z6wa1mfZ.net
今日スクリーンのネジ全部折れて直したけどなんでこんなクソザコ樹脂製なんやろ?
代わりにステンレスにしたけど大丈夫よな?

907 :774RR:2020/01/31(金) 06:09:10.72 ID:7O4tIt8I.net
またそれですか

908 :774RR:2020/01/31(金) 08:23:08 ID:XEzuzDEC.net
>>906
事故らなければどうと言うことはない
でも最悪首ちょんぱ
折れる事でライダーを保護するのよね

909 :774RR:2020/01/31(金) 10:40:08 ID:lI6h68gY.net
>>908
スクリーンのネジ金属だよ?
樹脂なのはカバー止めてるネジ

910 :774RR:2020/01/31(金) 12:19:40 ID:XEzuzDEC.net
>>909
本体ろステー止めてる六角は鉄だけど
ステーとスクリーン止めてる十ネジとカバー止めてる六角はプラ製じゃなかった?
間違ってたらスマン

911 :774RR:2020/01/31(金) 18:40:46 ID:NuPnwaSG.net
>>910
ステーなんてXMAXにあったか?
もちろん裏にはあるが表はインナーカウルにねじ穴だろ
そこにスクリーン挟んで金属ボルト留め
そのボルトを隠すカバーはスクリーンに引っ掛け
プラネジて固定だろ

912 :774RR:2020/01/31(金) 19:00:33 ID:Ek8RRq2p.net
スクリーン本体とステーがプラスチックネジ4つで付いている
このステーとスクリーン本体両方に穴あけされているので
プラスチックネジを外さなくても車体の六角穴ボルトに直接アクセスし
スクリーンを外したり上下に付け替えたり出来る
その穴を隠すのが例のカバーというわけ

913 :774RR:2020/02/01(土) 21:13:07 ID:zf5CHcyI.net
>>912
やっと理解できた。
ステーって言うかスクリーンに貼っついてる板な
あれとめてるのプラねじなのか
外すことないから気にしてなかったわ

914 :774RR:2020/02/01(土) 21:50:41.88 ID:/af5mA3s.net
正面衝突時にライダーが前に放り出されてスクリーンに引っかかった時に、そのままばりっと剥がれて飛んでいくように、わざと強度を落としてあるんだよ。

社外品や自作のスクリーンを金属製のステーとネジでがっつり固定なんかしてる奴らは、そういう状況で身体真っ二つはともかく、腕や指くらいはオサラバしてもおかしくない。
強度が足りないなんて思ってしまう奴らは、そういう所まで設計レベルで考えが及んでいない。怖いねえ…

ハンドルにステーやホルダーとかゴテゴテ付けまくる連中も、同様よ。

915 :774RR:2020/02/02(日) 03:04:57 ID:ffMS3L5f.net
純正ユニバーサルステーが樹脂製なのは事故った時を考えてか?
金属クランプのスマホホルダーをガチっと装着する際は頼りなさを感じる。
なぜ金属バーにしなかったのかと不満だったが。

916 :774RR:2020/02/02(日) 08:02:32.35 ID:e5H+Mx5i.net
>>915
あれ、裏が肉抜きしてあるから不安定なんだよな

917 :774RR:2020/02/02(日) 09:44:10 ID:ffMS3L5f.net
>>916

金属ハンドルマウントバーをつけてユニバーサルステーからは
電源だけ供給を考えたが、同時装着無理だった。

https://www.daytona.co.jp/pict/product/03/1_153257161972058800_2_3dl27.jpg

918 :774RR:2020/02/02(日) 14:20:06.58 ID:Umssp1Pa.net
走行中のスマホ厳しくなったんでは?

919 :774RR:2020/02/02(日) 14:33:53 ID:Py+6m1Ts.net
ユニバーサルマウントでなくハンドルの真ん中のヤマハ音叉マークのところに小型の金属製のスマホホルダーが固定されたのを出先で見たことがあるがどこの製品だか不明。オーナーさんに聞こうと思ったが現れずその場をあとにした。帰ってから調べたけどわからない

920 :774RR:2020/02/02(日) 17:34:12 ID:ipEnJNoQ.net
それは穴開けて裏から固定している

921 :774RR:2020/02/03(月) 02:41:11 ID:WCPXOByp.net
>>919
みんカラにいる

922 :774RR:2020/02/03(月) 10:54:34 ID:4CMYS5ci.net
みんカラ住民に限ったことではないけど、社外パーツ取り付けるにあたり、汎用の金属ステーを組み合わせて金具とボルトだらけで取り付ける人と、外から見えな部分に加工しまくって見た目シンプルに取り付ける派がいる

こういうのも見えない部分に片付ければそれなりにスッキリすると思うのだが

https://i.imgur.com/ObuQHiC.jpg

923 :774RR:2020/02/03(月) 10:58:42 ID:uNAhxBFQ.net
せっかくR買ったのに…トホホ
https://i.imgur.com/lKZDBWj.jpg

924 :774RR:2020/02/03(月) 12:04:12.03 ID:Yje2b/aO.net
燃費と走行性能のバランスを考えてメーカーが仕様を決定したものをいじれば↑の結果は仕方ない、そのぶんレスポンスや加速が良いと感じる仕様に余分なお金を払って買ってるのだから

925 :774RR:2020/02/03(月) 12:11:47.82 ID:mHKlFWSI.net
>>923
猫に小判とか豚に真珠って言葉そのものって感じだな…

926 :774RR:2020/02/03(月) 12:18:04.68 ID:m0dRtkS/.net
たかだか250のスクーターに過度に走りをもとめてもなぁ
どノーマルでそこそこ走りも良くて維持費もかからないお便利バイクって割り切らなきゃ
どーせ皆さんセカンド・サードバイクで買ってんでしょ?

927 :774RR:2020/02/03(月) 12:19:24.07 ID:z3D6BdDU.net
12ヶ月点検案内が届いた。
昨年は税別10Kだったのが今年は12Kに。
給料上がらなくとも物価は上がっている。
ADV250が出るまで乗り続けるぞ。

928 :774RR:2020/02/03(月) 12:20:07.40 ID:z3D6BdDU.net
AVD250だった。

929 :774RR:2020/02/03(月) 12:21:49.58 ID:z3D6BdDU.net
夜勤明けで寝ぼけてる。ADVで正解。

930 :774RR:2020/02/03(月) 14:13:39 ID:iS+wwbUN.net
夜勤明けでこうなるくらいで夜勤って務まるもんなの?
日勤終わりでぼけてるとはならない

931 :774RR:2020/02/03(月) 14:19:12 ID:R5BGF7TY.net
>>930
なぜそこに食いついたか知らんが、昼間にまともに寝られないとか、昼夜逆転の調整が上手くいかないとか色々想像つくやろ

932 :774RR:2020/02/03(月) 16:30:11 ID:lza3Tj4l.net
>>930
張り詰めていたのが仕事終わって緩んだんだろ。

933 :774RR:2020/02/03(月) 17:21:26.52 ID:WGdVjeAA.net
XMAXユーザー同士、仲良くしようぜ

934 :774RR:2020/02/03(月) 18:06:51 ID:bCIVwL6a.net
しようぜ

935 :774RR:2020/02/03(月) 18:17:18 ID:VxHyCnC8.net
ADV250が本家X-ADVのようにDCTだと良いけど。
プラスチックカウルのデザインが違うだけの、シート高が高いCVTが出るだけじゃないですか?w

936 :774RR:2020/02/03(月) 19:46:39.30 ID:YU3qKf1l.net
俺もDCTなら買い替えると思う
XMAX楽しいんでかなり寂しいが

937 :774RR:2020/02/03(月) 20:06:59.54 ID:tV38EccP.net
250でDCTなんて、普通のバイクでもやってないのにコスパ的に有り得ないでしょ〜わかってるくせに〜。
普通にXADVの倒立無し、高級装備なしのほうがほしいな。

938 :774RR:2020/02/03(月) 20:58:15.14 ID:BuxiRJcd.net
というかADV250より
トリシティ300の方がオフロード性能高そう

939 :774RR:2020/02/03(月) 23:45:53.66 ID:3dlqPlpJ.net
XMAX300国内販売しないんですかね?

940 :774RR:2020/02/04(火) 07:22:07 ID:UUav0XMa.net
しないでしょうね

941 :774RR:2020/02/04(火) 08:07:14.33 ID:xAsoEm7Q.net
ADV250って出るの?150買いかけてるんだがw

942 :774RR:2020/02/04(火) 10:03:34 ID:qAGBCm1B.net
ADV(笑)

943 :774RR:2020/02/05(水) 02:07:25 ID:/nqzDoDy.net
adv250は2022年予定

944 :774RR:2020/02/05(水) 09:03:58 ID:7dsANq/P.net
EZ9を持ってた者とすればまったく使い道がなかったオフロード専用スクーター

945 :774RR:2020/02/05(水) 12:18:16 ID:/wKJ7SRY.net
今だと新車乗り出し60万位見とけば良いですかね?任意保険は今乗ってるバイクから引継ぎで。

946 :774RR:2020/02/05(水) 12:38:48 ID:JIAH3c12.net
走行距離1万弱で乗り出し50万て買い?

947 :774RR:2020/02/05(水) 13:42:48 ID:bF6oIr8L.net
>>945

YSPで2018年式のカラーだと在庫処分で乗り出し60万円くらい。
現行2019年カラーだと数万円アップしているね。
YSPにこだわりがなければ各社併売店の方が最大で5万円
程度安いよ。

>>946

中古車の場合はYSPだと50万円なら普通かな。
メーカー看板のない中古ショップなら〜45万円迄みたい。
価格を重視するかトラブった時の技術力を重視するかで
決めて良いと思う。

948 :774RR:2020/02/05(水) 13:59:31 ID:JIAH3c12.net
>>947
サンキュー
参考にさせてもらうわ

949 :774RR:2020/02/05(水) 14:15:37 ID:+StfQhiK.net
>>

950 :774RR:2020/02/05(水) 17:49:05 ID:/wKJ7SRY.net
>>947
なるほど、一度YSPに行ってみます。ありがとう。

951 :774RR:2020/02/06(Thu) 01:09:44 ID:eubPkh20.net
TMAXリコールらしいけどXは大丈夫なんやろか

952 :774RR:2020/02/06(Thu) 08:57:29 ID:Zo/6TJ/7.net
デイトナのスクリーンマウントバーホルダーは揺れがひどい
クチコミが多数あるけど、キジマを使っている人いますか?

953 :774RR:2020/02/06(Thu) 14:05:47 ID:gyTv72Po.net
デイトナ のバーホルダーってどんなんだっけ?
使ってるやつデイトナ だけど気になる程揺れる?
ほぼ揺れないぞ?

954 :774RR:2020/02/06(木) 17:40:52.33 ID:rhVQSoIv.net
デイトナのやつはハンドルのグリップの間に通してハンドルバーの手前に来るやつはまだマシだけど
スクリーンの穴に共締めするやつは地雷

もちろん事故とかの時にどうなるかはまた別の話だが

955 :774RR:2020/02/06(木) 22:16:11.02 ID:9qyFDh7m.net
デイトナスクリーンマウント付けて1万q
今のところ緩みも揺れも気にならずスマホカーナビ使える
左右1穴ずつ共締めなので心配だけど

956 :774RR:2020/02/07(金) 00:44:17 ID:ElU4mLaA.net
今日マイナス2度までいったわ
寒い��

957 :774RR:2020/02/07(金) 08:35:56 ID:XwUs9ybk.net
>>954

ショップで注文してからアマゾンでの評価を知ってしまいました。
土曜日には入荷予定ですが、取り付けてダメならオク行きにします。

958 :774RR:2020/02/08(土) 17:45:30.95
これがウワサのグロテスクモデルですか?

カッコイイ

959 :774RR:2020/02/09(日) 09:17:37 ID:4OadoTKS.net
2020カラーは金ホイールになるのかな
裏山

960 :774RR:2020/02/09(日) 11:42:26 ID:y2HOM3DP.net
金ホイールのボディーカラーはマットグレーしかないのかな?

961 :774RR:2020/02/09(日) 19:49:24 ID:hM+5J/1/.net
金色パーツは飽きる

962 :774RR:2020/02/09(日) 20:54:58 ID:vc9OgcmG.net
ゴールドのシートはいつまでたっても飽きないよ
https://i.imgur.com/4LJ46ci.jpg

963 :774RR:2020/02/10(月) 08:48:56.49 ID:L4DTUPcW.net
昨年末にXAMX250を購入して、あと一か月ほどしたら
エンジンオイル、ギヤオイル、オイルフィルター交換をしようと
計画しているのだけど、近くにバイク部品を扱っている店がない
ので通販での購入を検討中。
しかし、ギヤオイルとかオイルフィルターと送料が高いので一店
でまとめて購入して送料を安くしようと思ってもそういう店が
楽天でもアマゾンでもありません。

どこか楽天やアマゾンでなくてもいいのでそういう店はないですか?

964 :774RR:2020/02/10(月) 09:16:54.88 ID:AVCeK4QT.net
>>963

https://www.webike.net/shopping/

965 :774RR:2020/02/10(月) 09:28:59 ID:jbHSPx1P.net
メーカー保証のある新車では大人しく購入店での
点検と同時に交換を勧める。

どうしてもなら

https://www.monotaro.com/p/5558/6028/

https://www.monotaro.com/s/b-3532/

フィルターとオイル1L缶を2缶で3500円超で送料無料。

966 :774RR:2020/02/10(月) 09:30:35 ID:jbHSPx1P.net
959

ギアオイル忘れてた。上記リンクにある。

967 :774RR:2020/02/10(月) 11:12:35 ID:d/pSMnRN.net
またオイル減った の話かとおもたわ

968 :774RR:2020/02/10(月) 11:51:41.42 ID:L4DTUPcW.net
ありがとうございました。

今回はオーリングとかも購入するのでWeblikeで
購入しました。まとめ買いできて送料が不要になりました。

ものたろうも品ぞろえがよさそうなので、もう一台の大型
バイクの時はものたろうを使ってみようと思います。

ありがとうございました。

969 :774RR:2020/02/10(月) 12:27:31 ID:efhRE8Hd.net
どういたしまして

970 :774RR:2020/02/11(火) 08:42:54 ID:B1HR7os7.net
自分はナップスも二輪館もバイクで15分圏内
バイク購入店も10分くらいのところにあるけど、
>>963さんのような環境の人や、地方の秘境レベルで生活してる人は大変だなと思う。Amazonとかヨドとか数日かかったりするの?離島は仕方ないけど
たまにテレビでみるポツンと一軒家などで宅配頼んだら、その一軒のためだけに宅配は山道上がってくるものなの?
物流業界に携わっている人には頭が下がる

971 :774RR:2020/02/11(火) 08:47:19 ID:B1HR7os7.net
たまに山を迂回するのに時間がかかるから、トンネル掘って、トンネル通行料100円とか徴収するところあるけど、宅配車両はトンネル有料道を回避して遠回りして配達してるものなの?
それともそういう業務用車両には免除札とかあるのか?

972 :774RR:2020/02/11(火) 10:06:07 ID:BKHBllI2.net
二輪館まで120km二時間だが
新しいパーツがワクテカでむしろ楽しいぞ?

973 :774RR:2020/02/11(火) 11:29:25.48 ID:icf6PU/P.net
xmaxにつけれるパーツってそんなにないじゃんかー

974 :774RR:2020/02/11(火) 12:24:39 ID:T4ufiUMA.net
メーカーが努力して車重を軽量化し発表したバイクに後付けで重くなるものを取り付けるのはもったいない
交換して軽くなるものであれば良いけど、追加するのはもったいない

975 :774RR:2020/02/11(火) 12:26:47 ID:4C2LpQ4V.net
メーカー純正品はそこまで軽量化至上ではなく、むしろ強度や耐久性を考慮していると思うが。
それでグラム単位の軽量化とかでパーツ交換するアホな。
サーキット()で1/100秒単位のタイムでも競うならともかく、一般公道を走るのにグラム単位の軽量化とか馬鹿なのか

976 :774RR:2020/02/11(火) 13:19:45.54 ID:YhDBSHG3.net
昔、一緒にツーリングした後輩がスカブでリプレイスマフラーを付けててマウントブラケットに
亀裂が入ってブラブラになって帰宅したことがあったから社外品にはあんまり良い印象がないのよね
性能UPとかも末唾もんだし耐久性を落とすデチューン行為だと思っとる

977 :774RR:2020/02/11(火) 13:29:44.34 ID:4C2LpQ4V.net
給排気系のカスタム()は、正にでチューンでしかないよなあ。
あれこれと馬鹿しか騙せない屁理屈つけて、パフォーマンスアップ()を謳って音をでかくするだけ。

あと純正の排気系は排気の脈動や共振周波数とかも考慮してると思うけど、
リプレースパーツはそんなもの設計に盛り込める所ないしな。
結果、ネジが緩んで落ちたり、ステーに応力が集中してクラック発生からの破断ブラブラマフラー。

978 :774RR:2020/02/11(火) 13:33:03.41 ID:4C2LpQ4V.net
スマホやカメラのマウントするのも、本来ならハンドルではなく車体側にマウントしたいんだけど
XMAXの場合はどうにも都合の良いものが見当たらなくて困る…

次善で、純正のトップブリッジにつけるやつか、デイトナのハンドルバーの手前につくやつ。

979 :774RR:2020/02/11(火) 16:47:53 ID:GQCOanop.net
純正ユニバーサルステーが金属で
長さが倍あれば良かった。

980 :774RR:2020/02/11(火) 17:23:10 ID:zSBAamAR.net
スマホは取り締まり厳しくなったから要らないし
カメラはヘルメット付けるほうがブレも少ない

981 :774RR:2020/02/11(火) 18:45:13 ID:GqLHnS39.net
https://i.imgur.com/qp2wq3T.jpg
ど真ん中にスマホ取り付けていたらメーターパネル見てるか、スマホを注視してるからわかりにくいよね。特にシールドおろしていたら

982 :774RR:2020/02/11(火) 20:30:30 ID:GQCOanop.net
ユニバーサルステーのUSB電源端子だけ残して、それより
手前をカットできれば2番のようなバーが取付られそうだな。

983 :774RR:2020/02/11(火) 23:20:05 ID:B1HR7os7.net
>>982
純正センターカバーにボートやバイク用防水USBソケット加工して取り付ければユニバーサルマウント買わずに済む
音叉マークのところなんて最適な位置かもよ

984 :774RR:2020/02/11(火) 23:31:27 ID:4C2LpQ4V.net
ユニバーサルステーのUSBポートはUSB2.0の公称通り500mAで、
マージン込みでも800mA(0.8A)しか供給が無いから、今時の高速充電モードは使えないんだよな…

ここがシガーソケットなら、自分で好きな容量のアダプタを挿して使えたのだが…
まあPCやスマホ関連の規格は陳腐化が速いので、専用化し過ぎるとこのように
確かに規格通りではあるんだけどさあ…という残念な恰好になりがち

985 :774RR:2020/02/12(水) 11:12:09.28 ID:x96QlCJw.net
左ポケットにシガーソケット付いとるやん、こっから取ればいいだけの話

986 :774RR:2020/02/12(水) 18:17:39 ID:kQIvKz0W.net
今どきシガソケもないだろ〜と思って、USB3.0のソケットに変えたよ。あと、デイトナのUSBのやつも付けた。みんカラに先人達の知恵が色々あるから参考にするといいよ。

987 :774RR:2020/02/13(Thu) 03:31:40 ID:RKofNGGZ.net
XMAXはパソコンだったんだなwww

988 :774RR:2020/02/13(Thu) 11:04:40 ID:0VgOqlU0.net
YOU SHOPに定期点検の引き取りに行ってきたが、ADV150が入荷してた。
XMAXの時より納期がかかるらしい。
ADV250が出るときは知らせて欲しいと言っといた。

989 :774RR:2020/02/13(Thu) 11:35:08 ID:Hm2jGArn.net
どーせフォルツァの着せ変えなのに大枚はたく必要ねーだろ

990 :774RR:2020/02/14(金) 07:55:06.94 ID:5a+qbpZQ.net
2020年版は出るんですかね?

991 :774RR:2020/02/14(金) 08:16:16.75 ID:4NVL/4LS.net
例年通りなら4月かなぁ

992 :774RR:2020/02/14(金) 10:41:57.05 ID:KhB1fT8C.net
現行のユーロ4相当対応のまま出るのか、5対応になるのか。
5はさらに監視項目が増えるそうだが、価格もアップかな。
それより出力が犠牲にならないだろうか?

993 :774RR:2020/02/14(金) 14:29:49.49 ID:t6E4vv5R.net
もうEUから離脱しようず

994 :774RR:2020/02/14(金) 15:43:04 ID:JlFD6g42.net
あと15年でやっぱエンジン禁止や〜めたと直前になって言いそうだもんなアイツら
自分達は言うだけ番長で他国の技術の進歩をアテにしてるだけだ
本気で取り組むのであれば今のうちから物流等の社会インフラを再構築しろってんだよ

995 :774RR:2020/02/14(金) 15:54:26.86 ID:c9N+/O4j.net
なんかブリカスの気持ちが判るような気がした

996 :774RR:2020/02/15(土) 16:02:03 ID:H88asknY.net
次スレ立ててきます

997 :774RR:2020/02/15(土) 16:05:16 ID:H88asknY.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581750275/
次スレ

998 :774RR:2020/02/15(土) 16:31:57 ID:hUeeuNag.net
スレ立て乙

999 :774RR:2020/02/16(日) 04:43:05 ID:jQxTQqgZ.net
PCXから乗り換えました。

PCXは年間を通して絶好調だったけどXMAX250は冬場エンジンのかかりが悪いです。

このバイクバッテリー弱くないですか?

1000 :774RR:2020/02/16(日) 05:46:18.92 ID:pWi+pqSe.net
冬でも一発で掛かる。まぁ都内だが。

1001 :774RR:2020/02/16(日) 09:48:32 ID:x7ycEEOI.net
バッテリーは気にならないな
始動性は悪い 嫌ならホンダに戻れ
燃費は250にしては良い

1002 :774RR:2020/02/16(日) 10:06:27 ID:E10h4u2o.net
フューエル1入れたら快調そのもの

1003 :774RR:2020/02/16(日) 12:05:00 ID:ROtylDPJ.net
確かにホンダのエンジンは定評があるけどトータルで見てどうかだからな
個人的には野暮ったいデザインで駄目

1004 :774RR:2020/02/17(月) 00:09:00.28 ID:Wsywy2mC.net
エンジンのかかりは悪くないが
セルが回る速度が確かに遅い

1005 :774RR:2020/02/17(月) 02:32:36 ID:ARxGJCXj.net
X、、、

1006 :774RR:2020/02/17(月) 09:19:20.23 ID:BfT82N6C.net
1000!

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200