2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part12

1 :sage:2019/08/19(月) 11:13:31.89 ID:+iTMair9.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part11
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554673893/

791 :774RR:2020/01/07(火) 11:03:07.27 ID:UzcmXkWT.net
>>790
充電器はどこのやつを使ってますか?

792 :774RR:2020/01/07(火) 11:34:02.89 ID:jZkXPNBv.net
>>791

https://www.bikebros.co.jp/vb/goods/gimpre/gi-150/

今はマイナーチェンジしたものが販売されている。

793 :774RR:2020/01/07(火) 19:52:58.06 ID:EIYyGhLn.net
真冬に負けないためにハンドルカバーを購入したんですが、風圧でブレーキレバーに干渉しそうでレバーガードを付けようか検討中
お勧めのレバーガードがあれば教えてくださいませ

794 :774RR:2020/01/07(火) 20:36:48 ID:gj98yv02.net
コミネから
風圧対策でプラ板の入ったハンドルウォーマープラスってのが出てるのでおススメ

795 :774RR:2020/01/08(水) 10:34:40.60 ID:KsBghSPR.net
ギャー!
強風でまたバイク倒れてる!

796 :774RR:2020/01/09(木) 01:33:06.96 ID:U4OFZNVX.net
ちょまてよこのバイク異常なぐらい美しいな、ユーザーじゃないのだがヤマハのガチセンスを感じるわ。
年末に東南アジアに行ってたんだがよく見かけたよ、ちなみにフォルツァは無。

20年後ぐらいには更にプレミア付いて高く売れるはずだから金持ちやショップは多数買っておけ。

しかしカッコイイわ

797 :774RR:2020/01/09(木) 10:57:34.78 ID:WYw3ck++.net
確かに格好は良いと思うけど
僕はTMAXの方がもっと渋いと思う

798 :774RR:2020/01/09(木) 11:28:03.63 ID:vcZjC5Gs.net
TMAXほぼ完璧なんだけどラゲッジが物足りない点だけが残念

799 :774RR:2020/01/09(木) 11:58:21.71 ID:Gft5ZwaV.net
tmax、xmaxのどっちもデザイナーは韓国人ていうね…

800 :774RR:2020/01/09(木) 12:20:15.65 ID:3dHn/yZ6.net
売ってくるわ

801 :774RR:2020/01/09(木) 12:58:39.56 ID:bRiBhVG4.net
TMAXのCVTメンテ高そうやん
幾ら高性能でもタイヤやブレーキパッド類が高価なら買う気せんわ

802 :774RR:2020/01/09(木) 13:12:00.52 ID:9Af5CgYZ.net
>>799
ソースは?

803 :774RR:2020/01/09(木) 16:26:51.56 ID:gL8q5cb5.net
>>799
余計な事言わないでよ
購買意欲落ちたわ

804 :774RR:2020/01/09(木) 17:10:57.02 ID:nb6/1W29.net
>>801
20,000q毎に5万弱だから人によっては高額に感じるよね。
駆動部分もベルトドライブだからタイヤ交換時の工賃も高いしな。タイヤ自体の単価も結構する。

805 :774RR:2020/01/09(木) 17:37:54.59 ID:9Af5CgYZ.net
>>803
ソースも無しにまんま信じるとか
それとも自演か?

806 :774RR:2020/01/09(木) 23:34:20.17 ID:sKq9US5b.net
>>804
気になったんだけど、XMAXだとベルト交換とか、ウエイトローラーとか2万キロ交換時に交換推奨品の駆動系を
まとめて交換したら、工賃含めていくらくらいになるんでしょう?
3.5〜4万くらいかなと思ってるんですが。

807 :774RR:2020/01/10(金) 10:05:25.81 ID:y3k4FrN/.net
個人的に250スクーター史に残る名車だと思う
結構走りに振ってるのに収納や燃費も犠牲にしていないバランスの良さ

808 :774RR:2020/01/10(金) 10:29:29.86 ID:D4aQcUGC.net
だからこそ300が出たら余裕なのになぁ

809 :774RR:2020/01/10(金) 10:31:28.46 ID:18+XKkB9.net
300はイラナイ

次の方どうぞ

810 :774RR:2020/01/10(金) 10:51:17.46 ID:ONJsyo/W.net
>>808
まあ貴方はそうなんだろうけど、日本では250の方が需要が高いよね。
実際俺も250なら欲しいけど、2年ごとに車検を通すなら300ではなく400やそれ以上のTMAXを考えちゃうな。
なかなか全員のニーズに添うのは難しいよめ。

811 :774RR:2020/01/10(金) 10:52:17.95 ID:ONJsyo/W.net

「よめ」?!
「よね」だった

812 :774RR:2020/01/10(金) 12:05:44.57 ID:y3k4FrN/.net
>>810
5年で乗り換えるなら車検一回なんだよね

813 :774RR:2020/01/10(金) 13:46:15.09 ID:g6kBpy9S.net
250枠に収まらないなら次は400までいけよ…300とか半端すぎる

814 :774RR:2020/01/10(金) 14:12:58.49 ID:18+XKkB9.net
ちゅーと半端やな〜〜

やるならこのサイズで1100ccくらいまでいけよ

815 :774RR:2020/01/10(金) 16:06:56.59 ID:GaCxNCYZ.net
300がいいと言ってる人は、
たぶん250と車体重量があまり変わらないのにパワーが大幅に上がるからじゃね?
400だと結構重くなるし

816 :774RR:2020/01/10(金) 17:36:39.30 ID:4tIQdqkv.net
>>815
そうなんだろうね。理屈では分かったつもりでも、貧乏性だから車検を通すなら排気量が大きくてモアパワーを求めてしまう。
以前BMWのC650GTを試乗した時、アクセルを捻ればグイグイ進むのに感動したから。
>>812の言う通り5年と考えれば1回だけなんだけど、個人的には好きなバイクや車は長く乗るし、何よりおっさんなので5年なんてあっという間に来てしまう。
>>808の様に細かい事考えないで現状の車重をあまり損なわないままモアパワーを求めている人の方がバイク乗るの楽しんでいるのかなと思った。

817 :774RR:2020/01/10(金) 22:07:14.25 ID:18+XKkB9.net
どうしても欲しい人は輸入してる

300!300!って言ってて買わないのは欲しいって言うけど実際には買わない人

818 :774RR:2020/01/11(土) 10:00:24.36 ID:5XmD839b.net
欲しいのは正規の300だろ。
並行とかいらん。

819 :774RR:2020/01/11(土) 14:47:44.18 ID:acoMjcqa.net
出たら実際買わない人笑

820 :774RR:2020/01/11(土) 18:16:15.85 ID:nDNQ8AZp.net
似た様な事言われてたR3とかも継続出来る程度は売れているけどな。
スクーターだって中途半端とか言われてた150クラスも大きな市場を作った。
今バイクに乗っている様な人は年齢層も高いし経済的にもこの程度は気にしないと思う。

821 :774RR:2020/01/11(土) 18:54:36 ID:cB5bzVgP.net
150は海外で売れてるのを日本にも持ってきているだけで
国内では結局125超えたら150なんてウンコカスすぎて結局250ってなる
125までの駐輪場に150突っ込んでるやつらは放火でもされておけ世の中ナメんじゃねえ

822 :774RR:2020/01/11(土) 21:30:58.38 ID:Sz3hYBak.net
>>821
個人的には体力がなくなってきて125位で充分って思うが、たまに高速乗って目的地に早く着きたいと思う事がある。
高速乗っても80〜90位しか出さないから150でも良いかも。
250の方が余裕あると思うけど、俺の用途ならウンコカスとはならない。

125までの駐輪場に150を入れる様なヤツはモラルが低いんだよ。そう言うヤツの所に降りる必要はないよ。
まあ教育の一環で駐輪場の管理者にナンバーを通報しておいたら?

823 :774RR:2020/01/12(日) 00:48:14.96 ID:EBV2EXgq.net
>>807同感
フロント周りのギザギザ感あれまとめるのムズイよ。
テール周りもどれにも似てないのに完璧。
サイドにtmaxの芸術的フレーム入れて完璧。世界中でサイドフレーム試行錯誤してるけど未だにこの形を抜けない。
LEDのデザインまで完璧。あーあ俺早く今のバイク飽きないかな

824 :774RR:2020/01/13(月) 02:16:21.94 ID:4GqzsUxW.net
リアサス周りはイマイチだけどな

825 :774RR:2020/01/13(月) 03:24:11.68 ID:mtf/1n4J.net
難点はライトだけだわ
替えるのめんどうくせぇなぁ…

826 :774RR:2020/01/15(水) 12:25:39 ID:E0jKk4HT.net
新しくなるTやNよりカッコいいよな
特にリアランプがカッコ良すぎる

827 :774RR:2020/01/15(水) 12:25:54 ID:U1Y5x1dp.net
このバイクはホント良く出来てるけど、タンデムステップが遠い(小柄なタンデマーには拷問(彼女談))、バッテリー容量(発電量)が小さい、ハイビームが役にたたないのが悩みの種

828 :774RR:2020/01/15(水) 12:27:02 ID:E0jKk4HT.net
ハイビームは光軸あげればローと一緒に上がるよ

829 :774RR:2020/01/15(水) 16:08:36.98 ID:+090t42u.net
それじゃだめだロー

830 :774RR:2020/01/15(水) 19:00:35 ID:9pxbdzFO.net
ハイすんません

831 :774RR:2020/01/16(Thu) 12:40:08 ID:HPRR1giN.net
>>827
発電量少ないの?
俺はシートのところのカウルの幅が広すぎると思う
停めてたらいつの間にか傷付いてる

832 :774RR:2020/01/16(木) 20:41:16.84 ID:V7t5D2+s.net
光軸の問題じゃなくてそもそも光量が足りてない
街灯無いとことかカーブの先見えんし

833 :774RR:2020/01/16(木) 21:39:16.77 ID:/CEuE0Gs.net
俺は他の二輪でもカーブの先まではライト当たらんし見えんよ。
カーブの先まで見えるライトってどんな仕掛けしてあるんだ?4輪と違って速度出てるとハンドルきって旋回する感じではないからな。

カーブの先に光が当たるステアリング連動ライトはシトロエンが最初だったと思う

834 :774RR:2020/01/17(金) 01:21:50 ID:+tnxmeF5.net
ブレーキ効かなくて怖い思いしたから、320mmローターとゴールデンパッドにしたらクッソ止まるww

835 :774RR:2020/01/17(金) 07:54:10.14 ID:4HNPopWP.net
俺も悩んでるから参考にメーカー教えてくれ

836 :774RR:2020/01/17(金) 08:04:03.89 ID:NRASpCzz.net
XMAXにトラコンっているか?そんな高パワーでもないし
メリットあれば教えてくれ

837 :774RR:2020/01/17(金) 08:22:05 ID:rtWezd+E.net
雨の白線

838 :774RR:2020/01/17(金) 10:09:49.32 ID:sptq3IOv.net
雨のマンホール
林道・砂利道

839 :774RR:2020/01/17(金) 10:32:17.18 ID:cEqFwi+3.net
クルーズコントロールが欲しい
トーキョー大阪往復したけど心地よいな
アクセル固定するやつは使った

840 :774RR:2020/01/17(金) 10:45:08.82 ID:MfJkCOfg.net
2019年販売台数の速報が出たが、

126〜250の軽二輪部門では9位にフォルツァが入っただけで
250ビグスクは低迷している。
むしろ150ccのマジェSやPCXの方が売れている。

https://bike-lineage.org/etc/ranking/250under/2019_all.html

841 :774RR:2020/01/17(金) 11:31:53.10 ID:L4lkSydl.net
>>839
もう1台の方にはクルコン付いてるけどほんと便利
もっともメータ読みで109キロ縛りじゃ使い物にならないからリミッタ撤去してるけどね

842 :774RR:2020/01/17(金) 12:13:51.05 ID:N08e3TAu.net
>>832
カーブの先が暗いのはカウル車の宿命
だので上位モデルにはコーナリングライトが付いてる

843 :774RR:2020/01/17(金) 12:51:00 ID:+tnxmeF5.net
>>835
ガルファーのローター。ヤフオクで探せば出てくるよ!70くらいから一度急制動した時全然止まらなくて恐怖を感じたけど、いまはどこ走っても快適そのもの!

844 :774RR:2020/01/17(金) 13:01:35 ID:DH7lHG0+.net
ハイビームは向きとか別にして絶対的に光量不足
夜間直線でハイビームにしても??となるレベル

845 :774RR:2020/01/17(金) 13:01:45 ID:+tnxmeF5.net
https://imgur.com/gallery/jvNNvVY

846 :774RR:2020/01/19(日) 20:04:56 ID:1mECzXKs.net
カコイイ!

847 :774RR:2020/01/20(月) 01:06:23 ID:QaAriTip.net
固体差あると思うけど4500km走行でエンジンオイルがL下回ってたので交換した。過去ログ見るとちらほら見るのでまさかと思ったら減ってた… 初年度白の型式でただのハズレ引いただけかもだけど、そのまま走行重ねてたら間違いなく焼き付いてたので皆さんも気を付けて!

848 :774RR:2020/01/20(月) 01:13:03 ID:QaAriTip.net
>>846
バイク詳しいひとには分かるカスタムでしょ。ブレンボ入れるより実用性上がると思って付けたら大正解だったよ。

849 :774RR:2020/01/20(月) 08:12:28.45 ID:6cDG2pJH.net
リアオーリンズ11万か
悩むぅ

850 :774RR:2020/01/20(月) 09:08:01.65 ID:2nVIa0zv.net
>>848
4万超は高いなぁ

851 :774RR:2020/01/20(月) 15:22:06 ID:ZhBXFIh4.net
事故起こして任意保険使う時、ブレーキローターとか交換してたらいろいろめんどくさくいことにならないもんなの?
非純正品の制動系部品を交換してるし。
あとヤマハの保証が無効になるとかないのかな

852 :774RR:2020/01/20(月) 17:07:35 ID:TVR2CHrc.net
>>849
高身長羨ましいな、身長175位あったらオーリンズにしてた。

>>850
パッド交換と合わせて5万はみないと。確かに高いけど指二本でも余裕ある制動になるよ

>>851
ローターは消耗品でメーカー保証外になるんじゃないかな、任意保険は分からん…詳しく人いたら頼む!

853 :774RR:2020/01/20(月) 17:15:09 ID:ZhBXFIh4.net
ローターやパッド消耗品で保証外は当然ですが、社外カスタムパーツが起因と思われる不具合が生じた時にメーカー保証が効かないんじゃないかということ

854 :774RR:2020/01/20(月) 18:12:47 ID:TVR2CHrc.net
>>853
ローターが起因で不具合だとキャリパーサポート破損とかジャダーかな、起きたら自己責任でしょうね。

855 :774RR:2020/01/20(月) 18:24:44 ID:XmhXLHL5.net
社外品で純正キャリパーサポート破損やABS機能不全で事故とか起きたら任意保険適用もダメなんじゃ?人身事故賠償とかだと恐ろしすぎる

856 :774RR:2020/01/20(月) 19:23:22.20 ID:TVR2CHrc.net
>>855
ABSはローターとは別の箇所だから直接的には関係してこないよ、制動力の違いで効きかたは変わるかもな。俺は思ったよりも制動距離が伸びて止まれないのが怖いから変えたけど、万が一の事を考えるならキャリパー、ローターとかのブレーキ系は純正のままがいいだろうな。

857 :774RR:2020/01/21(火) 00:35:55 ID:vetPqGLj.net
>>847
焼き付く前で良かったね
何が原因なのかな
若干オイル上がり気味なのは確かなんだけど
ヤマハよ 焼き付いて事故が起こる前に対策せよ!
今どき、焼き付いたのは毎日の始業点検不足なんて
言い訳にならんよ

858 :774RR:2020/01/21(火) 03:34:29.63 ID:wsyfD01t.net
XMAXって400とか125もあるんだね
日本では売らないのかな
Tech Kamoが欲しい

859 :774RR:2020/01/21(火) 21:03:47.55 ID:OFVQG5SL.net
>>857はオイル警告灯も知らんエアライダー

860 :774RR:2020/01/21(火) 21:49:18.80 ID:PiRGR5M3.net
オイル減ると警告灯つく?

減ってるかどうか見てないな

861 :774RR:2020/01/22(水) 00:47:24 ID:OWwcbnqd.net
オーナーからすれば400も125も興味ない
今の重量と大きさで400なら少し気になるが
車検が面倒くさいな

862 :774RR:2020/01/22(水) 08:53:57.29 ID:uvn08qXX.net
125だとエンジンに対して車体が大きく重すぎるし400だとエンジンの設計が古いし重すぎ。
どうせ1年毎に点検で1週間預けてるから車検は面倒とは感じないなぁ。

863 :774RR:2020/01/22(水) 19:46:52 ID:JIz9gKtP.net
高速も快適だけど、山道の登りはきついね。T-MAXほしくなってきた。でもX-ADVのが速そうで迷う。でも積載が…。

864 :774RR:2020/01/22(水) 20:01:38 ID:ureyj1/u.net
TMAXは560ccに拡大した次期版の存在が既に

まあXADVの方が全てにおいて強いだろうな
TMAXはもう日本円で100万超えてるし、いっそ150万くらいなっていいからECVTにしてほしいわ…

865 :774RR:2020/01/23(木) 07:16:52.14 ID:qlOO2zQH.net
リアキャリアRspace付けてる人いる?GIVIの37Lの付けようと思ってるんだけどキャリアそれとDAYTNAで迷ってる…

866 :774RR:2020/01/23(Thu) 08:15:45 ID:wqW0rqbm.net
>>864
今度のTMAXはそれこそ150万クラスになるという噂だが・・・
ECVTは無いだろうな。乾式ゴムベルトのままじゃトラブルの元にしかならんし。
それこそDCTみたいなのをヤマハが開発する方が可能性高いかも。

867 :774RR:2020/01/23(木) 10:32:19.83 ID:8W0BiSXJ.net
>>865
デイトナのはこれが脳裏に焼き付いてるから避けたよ
https://i.imgur.com/jXPQSAs.jpg

868 :774RR:2020/01/23(Thu) 11:17:20 ID:qvfSYoxs.net
デイトナは32L以下となっているので37L
だとトラブル時のクレームがきかないよ。
中華品も代理店がないに等しいから
クレームがきかないのは同じだが。

869 :774RR:2020/01/23(木) 11:35:23.40 ID:ir7vLDSu.net
普通に純正使えよ…

870 :774RR:2020/01/23(木) 12:57:14.93 ID:qlOO2zQH.net
>>867
分からなくは無い…w

>>868
32L以下だったのか、、危なかったありがとう!

>>869
純正の浮いた感じのスタイルが好きじゃなくてな!でもタンデムもするから後ろのこと考えるとそれが一番だよな

871 :774RR:2020/01/23(Thu) 20:19:43 ID:9w0zUrXD.net
>>867
いいじゃんコレ!とネタ元の俺が釘を刺す

872 :774RR:2020/01/23(Thu) 23:19:52 ID:wJSSWLGk.net
>>859
ご苦労さん
XMAXはLOWレベル切っても
オイルランプ点かんのね
2回経験済み

873 :774RR:2020/01/24(金) 08:25:00 ID:3kbmU2o4.net
オイルランプはオイル圧が低下すると点く
つまりロー切ってもまだ正常に動いてるという事
その足でバイク屋に持って行こう
もしオイル警告灯が点いてもその場でJAF呼べば焼きつく事はない
勘違いしてそうだけどオイルは減るもので、だからオイル窓が付いてるんだよね
日常点検は大事

874 :774RR:2020/01/24(金) 11:05:00 ID:CR6Kvduo.net
>>873
>勘違いしてそうだけどオイルは減るもので、だからオイル窓が付いてるんだよね

過去所有12台でオイルが減るバイクはNSR250Rだけだった笑
もちろんおれのxmaxはオイル減らない
オイル窓は減る人用についているのは知らなかった

875 :774RR:2020/01/24(金) 12:15:58 ID:3kbmU2o4.net
俺のも減らないけど
窓のあるオイル、ブレーキ液、冷却水はどれも減る可能性がある
オイルの減りは純正オイル以外入れたり、使用頻度や保管状況、転倒歴に急のつく動作とか人それぞれだから
各自で自主点検するしかないんだよね

876 :774RR:2020/01/24(金) 14:38:15.87 ID:CR6Kvduo.net
走行中スクリーンがカタカタいうなと思って見てみたら…
上端が外れてる
これツメが割れて外れてるとか?
通常どうやって固定されているの?下のビスだけ?

https://i.imgur.com/hPVGNwk.jpg

877 :774RR:2020/01/24(金) 15:34:10.29 ID:VOUYQ/HI.net
>>876スクリーンの凹に黒プラパーツが引っ掛かってるだけ。

878 :774RR:2020/01/24(金) 18:12:19.71 ID:thOlVpXl.net
あの窓って入れる時の確認用ちゃうんか?
そりゃこまめに覗いたほうがいいことは確かだが

879 :774RR:2020/01/24(金) 19:11:41 ID:gRuT6iiV.net
>>876
六角レンチで緩めるグロメットで止まってますので、グロメットの緩みか痩せを確認してみてはいかがでしょうか?

880 :774RR:2020/01/24(金) 20:30:47.69 ID:T/IWlLtI.net
>>876
ネジを隠すカバーが外れてる?
上を引っ掛けて下を六角で止める
六角はプラ製なので割れてたら部品取り寄せ
その下のスクリーン止めてるネジもプラだけど
何故プラ製かというと事故った時に割れてライダー保護する為と思われる

881 :774RR:2020/01/25(土) 17:15:00 ID:v4G20MqJ.net
カラーは黒がカッケーなぁ

882 :774RR:2020/01/25(土) 19:43:02 ID:DAkXpvuw.net
せやろか

883 :774RR:2020/01/25(土) 21:33:15 ID:VSgmMUrV.net
黒一択

884 :774RR:2020/01/26(日) 01:15:17 ID:aGne7RQG.net
クソかっこいいんだが 段々250の弱さにイライラし始めるわ
この側のままで 400を希望します

885 :774RR:2020/01/26(日) 04:21:42 ID:tTr9hCF/.net
XMAX買って約半年、通勤、買物、ロングツーリング、タンデムツーリング、全て高レベルでかなり満足してるがTMAX560が気になって仕方がない俺がいる…orz

886 :774RR:2020/01/26(日) 07:37:49 ID:54u79v8r.net
400cc以上だと、シート下にBOXがあるスクーター・タイプは要らないんじゃないかな。
重いし、デカいしで。
DCT仕様に、パニアケースがイイかなと思うね。

887 :774RR:2020/01/26(日) 09:41:02.39 ID:tTr9hCF/.net
俺的には気軽に毎日乗れて汎用性の高いスクーターが最強だと思うけどな…
普通のバイクに箱はないわ…(アドベンチャー系は似合うけど、それこそデカい重いから普段使いしたくない※NC750Xは除く)

888 :774RR:2020/01/26(日) 14:01:37.18 ID:Ch04aQxj.net
マジェスティs乗ってるけどXMAX欲しくて我慢できないよ兄さん…

889 :774RR:2020/01/26(日) 17:46:13 ID:sb/35g0v.net
>>888
4月ごろにニューカラーが出るはずだから
そのタイミングで買うべし

890 :774RR:2020/01/26(日) 17:49:02 ID:Xs2oA6sX.net
XMAXユーザーからすると、信号待ちでマジェS見ると「無理してダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノしなくていいよお兄ちゃん、こっちはまったりいくからと…。」心のなかで語りかけてしまう。変な兄貴性本能が芽生えてくるんだよね。
なかなか会えないけどTMAXが隣に来たら「イキってごめん兄貴!。」といった気分になるけど…。

総レス数 1007
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200