2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】BOLT その25【ボルト】

1 :774RR:2019/08/21(水) 17:10:21.98 ID:z0sr9N3j.net
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/special/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/special/

◇ ワイズギア アクセサリ、ティザーサイト、ニュースリリース
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/bolt.asp
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/teaser/bolt/
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/1108/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt-c.html

◇ Star Motorcycles
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-r-spec
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-c-spec
◇ PV
https://www.youtube.com/watch?v=UAIHpK1PVwU
https://www.youtube.com/watch?v=7cFASctrA9Q
https://www.youtube.com/watch?v=hEtRtIvpIZA
https://www.youtube.com/watch?v=iRmwfjWkCMc

※前スレ
【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その24【ボルト】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550638054/

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

258 :774RR:2019/10/05(土) 01:47:06.12 ID:gxvJbCTa.net
>>256
ハンドル握ってても振られるくらいブレが強いのでは無いかと心配してるんだよね?
それなら心配御無用、17年モデルを新車購入後2万キロほど走るまでハンドルがブレる事に気が付かなかったくらいだから大丈夫だ
ハンドルにかるーく手を添えているだけでブレてるなんて分からん程度のもの
元々ボルトはわざと振動を車体に伝えるように出来ているから、走っていようが止まっていようが常にハンドルプルプルしてるしなw

259 :774RR:2019/10/05(土) 18:25:45.25 ID:erwQ23cW.net
給油口のふちあたりが錆びてるんだけど、サビ取り剤で拭いちゃっても大丈夫かな?

260 :774RR:2019/10/06(日) 07:32:09.36 ID:1eXaZG1W.net
>>259
マスキングしたら逝けるじゃないか?

261 :774RR:2019/10/06(日) 10:52:08.99 ID:gO+SuF+s.net
マスキングか。なんか詰めてやった方がいいかな

262 :774RR:2019/10/06(日) 19:13:05.74 ID:JEX2xEV3.net
よう兄弟(。・_・。)ノ
ハンドルロック発進でついに俺も外装慣らし済ませちまったよ。被害はブレーキレバーの玉取れ、グリップ裂け、マフラーとステップの目立たない所に擦り傷ぐらいだ。20年近く転けた事無かったんだが、以外とショックだな(´;ω;`)
お前らもくれぐれも気を付けろよ

263 :774RR:2019/10/06(日) 20:52:25.25 ID:iS5ZivXw.net
>>262
身体に大きな怪我とかなくて良かったな
俺もハンドルロック発進をやらかしそうになった事はある
次からは自分の腕でハンドルを真っ直ぐにしてから発進する事を心がけよう

264 :774RR:2019/10/07(月) 08:12:42.56 ID:S/Zzren8.net
またがった時にハンドルを真っ直ぐにする癖があるのと
発進は真っ直ぐに行きたいから、ハンドル真っ直ぐにしてから進むので
そんなことが起こるのかと今知った

265 :774RR:2019/10/07(月) 18:32:46.88 ID:A/czV9pH.net
ハンドルロックは俺も何回かやらかしてるが
今のところ踏ん張ってセーフwww

266 :774RR:2019/10/07(月) 23:23:28.68 ID:SKr6zTa2.net
ハンドル変えたついでにバーエンドもデイトナなら間違いないだろうと買ったら悪趣味過ぎて吐きそう。

267 :774RR:2019/10/08(火) 00:36:02.09 ID:7sR1i3vU.net
ハンドルロックでこけたことないけど、ディスクロックしたまま発進してフォークアウターの塗装が剥げた…少し泣きそう。

268 :774RR:2019/10/08(火) 09:44:40.69 ID:XbfaylyS.net
ボルト三年目のワシは押し(引き)ゴケに警鐘を鳴らしたい。後方に持って行くときは対角の傾斜に注意するんだ。
取り回しは跨がってヨチヨチを推奨する。

買ってすぐにキズモノにしちまったぜ。

269 :774RR:2019/10/08(火) 09:59:28.26 ID:WRNtSrUv.net
俺も跨ってやってるわ。アメリカンだから楽だしそれが一番いいと思う

270 :774RR:2019/10/08(火) 12:41:39.10 ID:hVuSG947.net
押してる時に一度反対側に倒してしまったけどステップで立って斜め45度で止まった
まるでエンジンガードみたいに

271 :774RR:2019/10/09(水) 07:38:29.33 ID:uKzEFQ78.net
ボルトスペックCに乗ってるんだけど、おすすめの社外マフラーある?
ノーマルよりは音量大きくしたいけど、爆音は嫌だ

272 :774RR:2019/10/09(水) 10:40:36.51 ID:tA34MjrF.net
車検通したいならプラナス

273 :774RR:2019/10/09(水) 12:44:15.99 ID:LwgkD6//.net
コワースのも車検通るんだっけか?
音量は知らんけど、車検対応ならプラナスと似たようなもんかな。

274 :774RR:2019/10/09(水) 14:35:08.71 ID:Ci05eB8o.net
ボルトが欲しくて大型免許通い出した

275 :774RR:2019/10/09(水) 14:41:16.08 ID:Sypo5h1M.net
やったね。

ヘルメットロック移設のためにリアフェンダー外したり、サイドバックサポートとか付ける際にボルト締める時って別にトルクレンチ使う必要ないよね?

276 :774RR:2019/10/09(水) 14:44:30.81 ID:GZYmMSc2.net
cスペにキジマ付けてるけど音量もそこそこでいいと思う
低回転はやっぱ弱くなった気がするけど慣れたらあまり気にならない
jmca認定だけどcスペに付けて通るかはわからない

277 :774RR:2019/10/09(水) 16:33:37.87 ID:anUiGCD8.net
車検に出したとき「サイドバッグサポート、ネジが緩んで少しグラグラしてましたけど締めておきました」と言われた
緩みやすいのかな

278 :774RR:2019/10/09(水) 17:33:32.34 ID:BsF6bbkm.net
プラナス付けてるけどノーマルよりちょっとだけ大きいくらいかな
YOUTUBEにプレビューあるから見てみたら

279 :774RR:2019/10/09(水) 20:46:33.32 ID:AHfo35Ld.net
>>275
サイドサポートは3年前に手持ちのレンチで取り付けして未だに緩む事ないけど
ヘルメットホルダー移設の時はリアフェンダー外す時に硬いので長いレンチが必要だった

280 :774RR:2019/10/09(水) 21:06:15.64 ID:7BNIA3Zb.net
>>279
じゃあそんな気にする事ないのかな。けっこうキツく絞めといたけど

281 :774RR:2019/10/09(水) 22:01:06.94 ID:uD6fRImZ.net
3ヶ月前にガッチリ締めたはずのバックレスト&リアキャリアをさっき触ったらグラついてた
サイドバックサポートもチェックしておこう

282 :774RR:2019/10/09(水) 22:04:24.34 ID:uKzEFQ78.net
情報サンクスです
YouTube見てみたけど、スマホのスピーカーのせいなのかいまいち違いが分からなんだ…
でも実際付けてる方の意見が聞けて良かったよ
とりあえずプラナス、キジマ当たりを候補に考えてみます

283 :774RR:2019/10/09(水) 22:06:57.54 ID:uD6fRImZ.net
>>282
スマホならイヤホンで聞くだけでも再現率結構変わるよ
そんな自分はいろいろ(ネット上で)聞いた結果、北米純正マフラーにした

284 :774RR:2019/10/09(水) 22:07:14.96 ID:Iws8sL+6.net
>>274
教習頑張ってな

>>276-277
リアフェンダー周りのボルトが硬いのは緩み止め接着剤のせいだよね
頻繁に緩むならキツく締めるより緩み止め接着剤使ったほうが良いよ
中強度の一本持っておけばミラーとか他の所にも使えるし

285 :774RR:2019/10/09(水) 22:35:40.81 ID:uKzEFQ78.net
>>283

なるほど試してみるわ
北米純正って選択肢もあるのね
あまりよく知らないんだが、見た目は一緒で音質が変わる感じなのかな?

286 :774RR:2019/10/09(水) 23:40:57.18 ID:lupToKj5.net
>>285
それもYOUTUBEあるよ

287 :774RR:2019/10/10(木) 20:16:42.72 ID:UG/9UY60.net
>>286
ありがとう!見てみます

288 :774RR:2019/10/10(木) 21:38:44.83 ID:GszuAkON.net
台風やばいなー。
250キロあれば倒れることはなさそうだけど、念のため、横浜YSP動画のように何か対策したほうがよいかな?
ワシのとこは、サイドスタンド側に車両が駐車されてるから、風除けになってくれることを期待。最悪転けても右側には車両はない。

289 :774RR:2019/10/11(金) 00:42:26.35 ID:pCdUSUx7.net
ステップで立つので大丈夫

290 :774RR:2019/10/11(金) 07:45:56.71 ID:x79Qp/vh.net
転倒よりも飛散物が怖いな

291 :774RR:2019/10/11(金) 21:45:50.79 ID:OXNPEyKw.net
実家のシャッター付きガレージ最強だから頼る事にした
うちの家はガレージも家もショボいわ

292 :774RR:2019/10/11(金) 23:08:52.15 ID:a7QYcjwO.net
ステップを前にもってく改造ってなんて言うんだっけ?

293 :774RR:2019/10/12(土) 00:09:00.59 ID:85Wdzmo5.net
フォワードコントロールか?
改造のそういう名前じゃないけど

294 :774RR:2019/10/12(Sat) 05:57:04 ID:IY6RUjc3.net
>>293
それだ
調べる手間が省けた
ありがとう

295 :774RR:2019/10/12(土) 12:04:19.13 ID:Bg8Wc1rh.net
ボルトのポジションはミッドコントロール?

296 ::2019/10/12(Sat) 14:39:43 ID:Ul+ZqZcr.net
俺はそう思ってるけど本当のところは知らん

297 ::2019/10/12(Sat) 15:10:59 ID:E7nI3ym8.net
ステップが前寄りor後ろ寄りで判断出来るものなの?

298 :774RR:2019/10/12(土) 23:02:50.24 ID:LKQGNrGA.net
気持ちの問題やで。

299 :774RR:2019/10/13(日) 01:20:30.46 ID:JKeaJ72S.net
>>295
ボルトが出た時のインプレは確かミッドコントロールと言ってた
前でも後ろでもないとか

300 :774RR:2019/10/13(日) 03:19:11.21 ID:Vevtrt18.net
フォワコン、ミドコン、バクステはリアコンとは言わんなw

301 ::2019/10/13(Sun) 08:53:35 ID:w2XKn3HW.net
なんかテレビ?でやるらしい
https://twitter.com/nacchan_h0528/status/1181694001251901445?s=09
(deleted an unsolicited ad)

302 ::2019/10/13(Sun) 09:05:08 ID:tdUBfN9g.net
カバーかけてビニールひもでグルグルにした甲斐があってか、俺のボルトはなんとか無事だった

303 :774RR:2019/10/13(Sun) 11:23:10 ID:aYLe3+6d.net
>>301
嬉しいね
毎週見てるけどやっと週間バイクTVで取り上げてくれるのか
遅いよw
この番組どちらかというとスポーツ車のインプレ多いからね

304 :774RR:2019/10/13(日) 11:50:57.19 ID:tdUBfN9g.net
週間バイクTVって千葉テレビしかやってないのか。関東住みだけどうちじゃ映らないわ

305 :774RR:2019/10/13(日) 12:12:11.31 ID:TU4LEDSC.net
過去に何度か取り上げてた気がするな
確か、北海道ツーリングをレンタルバイクでって企画でtypeCを使った超曖昧な記憶

306 ::2019/10/13(Sun) 13:46:38 ID:cd8Adfvg.net
>>301
リヤシート付いてるとかっこ悪いな

307 :774RR:2019/10/13(日) 14:27:31.54 ID:kqLBw0gi.net
リヤシートないと荷物載せられないじゃん

308 :774RR:2019/10/13(日) 14:59:25.98 ID:tWS9kLxq.net
たまにスイングアームの付け根あたりにステップ付いてるボルトを海外のカスタム車両とかで見るんだけど
そういう汎用みたいなステップってあるんかな?

309 :774RR:2019/10/13(日) 16:05:15.62 ID:JKeaJ72S.net
>>304
俺関西やけどサンテレビ経由で見れるよ
2週間くらい遅れて
関東でも見れない地域あるのか

310 :774RR:2019/10/13(日) 17:11:08.35 ID:tdUBfN9g.net
チャンネルはあるんだけど受信できてない

311 :774RR:2019/10/13(日) 18:54:36.06 ID:w2XKn3HW.net
ちなみに
平嶋ちゃんはパイお使いデーなグラドルバイク女子

312 :774RR:2019/10/13(日) 21:42:02.11 ID:JKeaJ72S.net
平嶋はパイも魅力だが一番はお尻
後ろから眺めて走りたい
でもあの子ジムカーナでバリバリ走って上手いよな

313 :774RR:2019/10/13(日) 21:56:54.52 ID:jS/oQMDr.net
>>306
リアシート外してるの?
やるか迷ってて興味あるからどんな風なカスタムしてるか写真upしてくれない?

314 :774RR:2019/10/13(日) 22:25:45.81 ID:IUPRMTGf.net
リヤシートは取り外すだけやで。
5分で出来るから迷うぐらいなら試してみればええがな。

315 :774RR:2019/10/13(日) 23:05:07.72 ID:jS/oQMDr.net
いや、外すだけは外したことあるんだけどショートフェンダーとかフェンダーレスキット付けるかリアキャリア付けるか色んな選択肢で悩んでるから他も触ってるのかなと思ってね

316 :774RR:2019/10/14(月) 17:45:31.70 ID:nur6YyF/.net
セパハン変えて、純正マスター干渉したので
ニッシンのラジポン入れて、ミラーも仕方なく変えて
今度は強烈なシミーという。。

317 :774RR:2019/10/14(月) 21:02:43.63 ID:nWEFK2MD.net
>>316
セパハンは何かしら力が逃げないのかな?シミらないのはポスト下のゴムのおかげ?

318 :774RR:2019/10/14(月) 23:29:03.64 ID:nur6YyF/.net
>>317
純正のグリップエンドかなり重たかった。
ノーマルよりハンドルの幅も詰めちゃったし、重量もずいぶん軽いセパハンなので、多分どんどんシミる方向へカスタムしたことになるw

319 :774RR:2019/10/15(火) 12:14:25.31 ID:t7DHFHg4.net
ETCは取り付け付き簡単?

320 :774RR:2019/10/15(火) 12:15:00.15 ID:t7DHFHg4.net
誤字失礼
ETCの取り付けって簡単?

321 ::2019/10/15(Tue) 17:51:39 ID:a3j+iT46.net
簡単だけどセットアップて自分でやっていいんだっけ?

322 ::2019/10/15(Tue) 20:16:17 ID:fHXWLYkK.net
自分でなんて出来ない。二輪のETCはショップで取り付けて貰うものだよ。スレチなんで誘導します。
【全て】ETC自主運用スレ その33【自己責任】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1559131247/

323 :774RR:2019/10/16(水) 10:54:01.84 ID:54TB3tLX.net
シミーはステアリングダンパーで少しは抑えられるかな?

324 :774RR:2019/10/16(Wed) 19:09:05 ID:6ighVng/.net
SCRの人に質問です。リアサスペンションの取り付け位置って変更できるんですか?
画像で見るとフレームに取り付け穴見たいのが左右にあるけど?

325 ::2019/10/16(Wed) 19:19:08 ID:EJ3iv3/G.net
>>323
固さを最大にしたらましに成るかも?

326 :774RR:2019/10/16(水) 20:53:37.70 ID:+CpWLlXS.net
>>324
たぶんできない。あれはboltのリアフェンダーまわりを取り付けるための穴じゃないか

327 ::2019/10/16(Wed) 21:00:15 ID:6k8Kkrwz.net
シミーが出る人ってハンドルを社外品に替えてない?

328 :774RR:2019/10/16(水) 21:54:27.80 ID:l5UfRbwp.net
何キロから5速使ってる?

329 :774RR:2019/10/16(水) 22:16:07.00 ID:pPnk4MWV.net
>>328
あんまり意識したことないなぁ
70キロくらいかね?

330 ::2019/10/16(Wed) 23:38:46 ID:iqgtj7Fj.net
>>328
俺は一般道は60km/hくらいから
高速の合流とかでもっと伸ばしたい時は75km/hくらいかな

331 :774RR:2019/10/17(木) 00:18:37.50 ID:0ihiCtgw.net
60キロで5速入れるとゴロゴロするから嫌い
せめて70上からかなあ

332 ::2019/10/17(Thu) 08:16:01 ID:sU5ACacB.net
>>325
うーん、ためしてみるかなぁ。。

333 :774RR:2019/10/17(木) 08:52:32.01 ID:HfMCjf5N.net
キジマ のステップアップブラケット付けるとvanceのツインマフラーって干渉する?

334 :774RR:2019/10/17(木) 14:46:36.97 ID:T2lv0EWn.net
BOLTのドライブベルトは、
純正以外選択肢ないの?

335 :774RR:2019/10/18(金) 15:13:36.89 ID:Yw1JZs75.net
もしかしてこのバイク、タイヤの選択肢少ない?
ギザギザの縦溝のやつにしたいけど、無理かな。

336 :774RR:2019/10/18(Fri) 16:25:48 ID:41VkjC7U.net
タイヤがないならホイール変えたらいいじゃない

337 :774RR:2019/10/18(金) 17:56:16.15 ID:wRmVYQY9.net
マットシルバーのブレットカウルをマットグレーに塗装しようとする場合、サーフェイサーって必要かな?

338 :774RR:2019/10/18(金) 18:37:27.36 ID:OKLpW5EN.net
サフは下地の色隠すだけじゃなく塗料の密着力上げるためにも使うからサフ使うに越したことないよ
艶消しは色乗せた後にクリアの艶消し塗料で仕上げてる事あるしそのまま色乗せるときれいに仕上がらなかったり、下地の塗料と上塗りの塗料の種類が違うと全く乗らないどころか水膨れみたいになる事もあるから完璧目指すなら一度塗料剥がしたほうがいいよ
楽したいなら裏面とか目立たないところで試す

339 :774RR:2019/10/18(金) 18:53:31.32 ID:wRmVYQY9.net
>>338
なるほどね。ただマットグレーのスプレー塗っただけじゃダメなんだね〜。教えてくれてありがとう

340 :774RR:2019/10/18(金) 21:10:19.56 ID:rDubdy2d.net
やっと1段階終わった
最短であと17時間でBOLTか

341 :774RR:2019/10/18(金) 21:31:46.08 ID:OKLpW5EN.net
>>340
2段階は3時間乗れるからあっという間に終わるよ
がんばれ

342 ::2019/10/18(Fri) 22:24:34 ID:rDubdy2d.net
>>341
ありがと
がんばる!

343 :774RR:2019/10/19(土) 02:36:54.13 ID:nZzLLP/9.net
大型教習で慣れてきた頃
自主練が楽しくて卒業したくないと思った思い出w

344 :774RR:2019/10/19(土) 06:30:43.99 ID:j/X7K/2B.net
>>340
いままでもクルーザーる

345 :774RR:2019/10/19(土) 11:09:59.71 ID:dYRyFC98.net
>>335
あまり選べない感じだね
車検のとき交換したけど純正と同じ銘柄のやつにしたわ

346 ::2019/10/19(Sat) 17:49:09 ID:7RCFlIVp.net
100/90-19M/C57H
150/80B16M/C71H
20年くらい前のハーレーによくあるサイズなので
比較的選択肢はある方だよ

347 :774RR:2019/10/19(土) 17:57:44.36 ID:1r/fNpv6.net
>>335
ギザギザ縦溝のやつってクラシックなやつだね
普通のタイヤは各メーカーから出てるけどギザギザのやつはネットでも見た事ないな

348 ::2019/10/20(Sun) 00:04:34 ID:7FVoFR1w.net
サイズが変わってるんだろうね。
フロントがあってもリアがない
リアがあってもフロントがない
そういうのが多い。
標準からズレたサイズ探すのもまた面倒この上ないし、避けたいし。

349 ::2019/10/20(Sun) 00:09:26 ID:PqafEV75.net
俺はIRCのファイヤーパターンの履かせてる

350 ::2019/10/20(Sun) 00:46:58 ID:d16qKzJ8.net
シンコータイヤにもギザギザのあるけどリアがちょっと細いね

351 :774RR:2019/10/20(日) 16:46:53.55 ID:klIWFQ6k.net
2速にギアチェンジする時にアクセル捻ってもエンジン回らずに失速して止まっちゃうんだけど、同じような人いない?今日2、3回あって怖かった

352 ::2019/10/20(日) 21:31:20 ID:BKGJObLI.net
>>351
バイク屋へgo

353 :774RR:2019/10/20(日) 22:57:52.29 ID:AbQ0+3Jt.net
>>351
そんな症状なる人滅多にないと思う
プラグが一時的に火花飛ばないとかマフラー詰まってるとか
診てもらわないと何とも

354 :774RR:2019/10/20(日) 23:03:59.65 ID:m5GvsqUK.net
やっそうだよねー。今度バイク屋に診てもらってくるわ

355 :774RR:2019/10/21(月) 12:16:43.54 ID:NEiyCotG.net
スタンドのサビってどう落としてる?クレンザーですゴシゴシしても落ちなかったんだが何かいい方法ないかな?

356 :774RR:2019/10/21(月) 12:17:13.89 ID:mLDxZ3qd.net
リヤホイールのリム幅が3.50なんだけど
一応3.00も付くには付くんだよね?
多分違和感あるだろうからやらんけど。

357 :774RR:2019/10/21(月) 12:17:34.66 ID:mLDxZ3qd.net
>>355
ワイヤブラシは?

358 :774RR:2019/10/21(月) 15:03:31.89 ID:zDC1d1Fk.net
>>357
持ってないけど、効果あるなら買ってみようかな

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200