2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】BOLT その25【ボルト】

1 :774RR:2019/08/21(水) 17:10:21.98 ID:z0sr9N3j.net
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/special/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/special/

◇ ワイズギア アクセサリ、ティザーサイト、ニュースリリース
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/bolt.asp
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/teaser/bolt/
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/1108/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt-c.html

◇ Star Motorcycles
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-r-spec
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-c-spec
◇ PV
https://www.youtube.com/watch?v=UAIHpK1PVwU
https://www.youtube.com/watch?v=7cFASctrA9Q
https://www.youtube.com/watch?v=hEtRtIvpIZA
https://www.youtube.com/watch?v=iRmwfjWkCMc

※前スレ
【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その24【ボルト】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550638054/

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

77 :774RR:2019/08/27(火) 22:16:27.61 ID:kjVp1AU7.net
>>76
どうやって取ったの?

78 :774RR:2019/08/27(火) 22:28:10.12 ID:H/nGlcXi.net
>>77
ベッドライト内のacc電源

79 :774RR:2019/08/27(火) 22:35:02.45 ID:kjVp1AU7.net
>>78
それ配線取り回す時に何かのセンサーの配線痛めてない?
一度見てもらった方がいいよ

80 :774RR:2019/08/28(水) 18:54:40.59 ID:bQ7aCjwe.net
>>68
配線を頭からタンクに潜らせる必要ないんでUSBを前に付けたら反対側は最初から出しておいて線の途中をタンクの下に潜り込ませるだけ
大して難しくなかった
もちろん線がブラブラ遊んではダメなので止めれる所は結束バンドで止める

81 :774RR:2019/08/29(木) 09:44:56.65 ID:u/a3zjx6.net
>>46
バイク屋のオヤジは特に何も言ってこないからメーカー指定でオイル交換してる
YSPの人が5000kmでいいって言ってるならそんなに神経質にならなくてもいいのかなぁ…
通勤で乗るのならともかく、俺は休日にしか乗らないから短距離走行や渋滞ハマりっぱなしではないし(´ー`)

82 :774RR:2019/08/29(木) 12:13:17.24 ID:M0gcOn3/.net
>>64だけど、走行距離少ないのに後輪タイヤだけ交換ってのが引っかかる。一応店に問い合わせて返信待ち中だけど、次探すか悩むなぁ

83 :774RR:2019/08/29(木) 12:29:12.73 ID:hwRzfDbs.net
フロントタイヤの製造年週を見る、車体と同じくやはり5年前6年前だったら未交換ということで走行距離少ない
後輪はパンクして交換したとかかも、一回パンクすると修理しても弱くなってるから

しかしなんでエンジンかけるの拒否ったんだろうね、バッテリーあがってても他のからケーブル繋げばいいだけなのに

84 :774RR:2019/08/29(木) 12:47:56.66 ID:7srsYCaz.net
>>81
高回転のバイクじゃないし、長くてもそれでいいんじゃない?俺は距離走らないから春と秋に交換してる。

85 :774RR:2019/08/29(木) 14:54:54.76 ID:hedc4ooy.net
>>83
その店は中古車はどれもエンジンかけないようにしてあるって言ってた。まぁでも店の評価見ると高評価ばかりだから冷やかしに見られた可能性もあるかも

86 :774RR:2019/08/29(木) 17:36:46.79 ID:hedc4ooy.net
先程回答あって、サイドバックサポートの取り付けボルトが長すぎてそれがタイヤに干渉してたんで交換したとの事。
これでとりあえず引っかかりは取れたから契約しようと思う

87 :774RR:2019/08/29(木) 19:04:03.35 ID:W4YlnIZU.net
>>86
おめいろ

88 :774RR:2019/08/29(木) 19:52:47.96 ID:DOkhcmJ0.net
いいタイヤ買ったな!

89 :774RR:2019/08/29(木) 21:06:00.47 ID:BfIyWF9n.net
このバイクは後輪が減るのメチャ早くね?

90 :774RR:2019/08/30(金) 11:13:45.26 ID:9cDC6vo8.net
ボルトのメンテナンス本欲しいけど絶版で手に入らないからヤフオクで探したら5倍の値段で出品されててワロタ。いくらなんでも高すぎる

91 :774RR:2019/08/30(金) 20:42:24.30 ID:UlkgHVEg.net
2018カラーの新車ってまだ存在するかな?
青が欲しい

92 :774RR:2019/08/31(土) 23:02:06.66 ID:0ASzW+yP.net
>>68
俺は2万ミリアンペアのバッテリー使ってる

93 :774RR:2019/08/31(土) 23:58:23.99 ID:WAhlmiSc.net
>>91
青なら残っているんじゃないかな。アジアなんかは青が主流だったようだから製造台数もそこそこ有りそうだね。

94 :774RR:2019/09/01(日) 00:05:38.00 ID:5mtqzien.net
>>89
体重

95 :774RR:2019/09/01(日) 05:48:58.56 ID:lnisutHE.net
>>89
それはこのバイクに限らずだが
ピークパワー少なくてもトルクデカイんだからリアタイヤにかかる負担は当然ある

96 :774RR:2019/09/01(日) 09:23:44.55 ID:TWXeNEdm.net
タンデムしていた嫁が坐骨神経痛になった。
形成外科でレントゲンとったら、ヘルニア的なものだろうとのこと。
嫁に痛みや痺れの箇所を聞いたら、一年前からワシが苦しんでる症状と一緒やんけと。
んで、ワシも医者行ったら、見事に坐骨神経痛と診断されたわ。
職場でもストレッチの毎日やけど、休日はやっぱり嫁とバイクに乗ってスーパーや鍼灸院に行ってる。
嫁は以前ぎっくり腰やったことあり、ワシは去年ジムのレッグプレスで腰を壊した。だからバイクが全て悪いわけじゃないんやが、みんなは腰痛には無縁なのかねぇ?

97 :774RR:2019/09/01(日) 10:30:35.07 ID:lnisutHE.net
>>96
10年以上前に坐骨神経痛やって一週間寝込んだ
主に仕事で偏った身体の使い方が原因だったけど筋力も弱くなってたのがそもそもの原因
水泳はずっとやってたけどあれは心肺機能強くなっても足腰強くならないんだよね
だから医者に言われてウォーキング始めたけどスクワットやクランチ、腹筋背筋も加えてやるようにした結果かなり身体が強くなって少々の事では腰痛にならなくなった
会社でも立ち仕事だけど平気になった
ジムで痛めたとの事だけどジム行くとつい無理しがちになって痛めたんじゃない?
徐々に身体を作っていく感じでないと痛めるからね

98 :774RR:2019/09/01(日) 10:38:07.98 ID:BVNEMTP+.net
>>96
俺は仕事中に、ヘルニアに成ったんじゃないかと思ったぐらいの腰痛が出て早退。整形外科でレントゲン撮って見たら問題無し。
整体に行っても大して効果はなくて、針に行ったら針の通りが悪いって言われたぐらい、尻の筋肉がガチガチに凝った事が原因かもって言われたよ。
しばらく通って治ったけど、念のために散歩と、ドラッグストアーで売ってる低周波治療器で今のところは腰痛は無い。

99 :774RR:2019/09/01(日) 11:50:46.26 ID:X3dzx1F/.net
>>96
承山や委中というツボが効くよ。いたきもちいい程度に押してみて。もうすでに強い痛みあるなら弱く押してもかなり痛いはず。互いにツボ探しをしてさらに仲良しになってね。

100 :774RR:2019/09/01(日) 11:52:25.35 ID:X3dzx1F/.net
骨格や筋肉を緻密に描いたツボのマップがネットにあるから、へぼい絵のはダメよ。

101 :774RR:2019/09/01(日) 12:39:32.44 ID:+bM1nc7I.net
言われてるほどハンドル遠くないと思ったけど、やや前傾姿勢だから長時間乗ってると疲れそうな感じするがどうですか?

102 :774RR:2019/09/01(日) 12:58:20.77 ID:BVNEMTP+.net
>>101
俺は前傾で疲れるよりシートが薄くて尻がギブアップするw

103 :774RR:2019/09/01(日) 13:04:41.77 ID:jkhGYjzL.net
>>101
最初は肩が凝ったけど
時々ニーグリップすればそんなに疲れなくなった
慣れもあるけど

104 :774RR:2019/09/01(日) 13:45:42.93 ID:HoXX0062.net
SCRシートに変えたCスペ乗りだけど
30分も乗ってるとキンタマの周辺が痺れる
ありゃシート硬いわ。ゲルザブ付けるかなぁ。

105 :774RR:2019/09/01(日) 13:53:44.75 ID:+bM1nc7I.net
>>102
>>103
そうなのか。納車の時にデイトナのハンドル付けてもらおうと思ってるけど、どうしようかな

106 :774RR:2019/09/01(日) 15:10:41.50 ID:lnisutHE.net
>>105
換える人多いけどハンドル手前に来たらその分尻に体重かかってくるから腰や尻に負担無ければいいけどね
身長170ないなら換えた方がいいかも

107 :774RR:2019/09/01(日) 15:13:03.83 ID:+bM1nc7I.net
>>106
惜しくも167しかないから変えようかなー。

108 :774RR:2019/09/01(日) 18:01:21.17 ID:MS29eqZs.net
ジジイばっかりだな

109 :774RR:2019/09/02(月) 06:15:10.73 ID:C+A76p2Z.net
>>108がギックリ腰になりますように^^

110 :774RR:2019/09/02(月) 09:44:18.68 ID:C3/ybXgD.net
腰痛持ち的に無印BOLTのシート高はかなり楽だと思った
Cスペも跨ったけど、死の予感を感じて断念

111 :774RR:2019/09/02(月) 10:14:21.16 ID:/4lOyx1K.net
>>108
おまえもいつかはなw

112 :774RR:2019/09/02(月) 18:00:14.48 ID:bz/31Ls6.net
5月にSCRに乗り換えた者だけど暑いからコミネの2Dメッシュシート使ってる
ケツ下蒸れにくくなるしメッシュシートが2重になってるからゲルザブ買わなくてもこれでいけそうだ
しかしまだ冬対策は考えてない

113 :774RR:2019/09/02(月) 19:47:54.76 ID:2ahWQfun.net
ノーマルBOLTのシート、腰しっかりホールドしてくれて悪くないと思ってたけど、意外と不評なんだね

114 :774RR:2019/09/02(月) 19:57:11.90 ID:2kK4AJ0E.net
ノーマルボルトのシートはよく出来てていいよ
何時間でも乗れる
不評とかあまり聞いたことない

115 :774RR:2019/09/03(火) 18:36:35.73 ID:tpzhxd8X.net
>>113
尻をしっかりホールドしてくれるよ
初めて見た時はシートが固くてすぐケツ痛くなりそうだなって思って低反発入れようか考えていたけど、以外と痛くならないのでそのまま乗ってる
1日900kmほど乗った時はさすがに痛くなったw

116 :774RR:2019/09/03(火) 20:25:00.99 ID:Q1Z6Tu2h.net
ホールド感もいいけど硬さが絶妙なんだろうね
あれ以上硬すぎても柔らか過ぎてもダメと思う
開発する時にかなり色々試したんだろうなって分かる

117 :774RR:2019/09/03(火) 23:36:40.01 ID:Zb2cBqZD.net
キジマのバッグレール使ってる人いる?
レビューで取付ボルトが長すぎてタイヤに干渉すると書いてあったんで実際はどうなのか知りたい

118 :774RR:2019/09/04(水) 03:33:43.00 ID:taZwcjCN.net
>>117
使ってるよ
単体で使うと長過ぎるだろうけど、バッグサポートと一緒に使えば問題ない

119 :774RR:2019/09/04(水) 05:37:43.52 ID:KA239jkL.net
バッグサポート使う前提の長さと思う

120 :774RR:2019/09/04(水) 10:18:37.19 ID:TVuc/pP5.net
>>118
>>119
そうなら良かった、ありがとう

121 :774RR:2019/09/04(水) 19:59:50.48 ID:lneckAD4.net
7月末に北海道ツーリングに行き
五日で1500走ったが極めて快適だったハッ

122 :774RR:2019/09/04(水) 21:04:38.84 ID:0xAXDzYs.net
5日で北海道周れるもん?

123 :774RR:2019/09/05(木) 01:05:07.09 ID:mzwul843.net
3日で外周一周したというドラスタ乗りに会った
走る以外なんもしてないと言っていた

124 :774RR:2019/09/06(金) 01:34:19.89 ID:8m7CtDJo.net
腰痛ネタ出した張本人やけどさ、ボルトのあの右足の角度が良くないと思うのよね。
ニーグリップできず、停車しても半開きのままリアブレーキ踏みっぱなしじゃない? あの角度がザコッツーの痛みを助長してる気がする。
だから左足を降ろさず右足で支えるようにしたさ。オカマ掘られんのイヤだから、交通量あるときはフロントブレーキ握ってさ。

いゃまあ、ジムに連れてきた嫁に良いとこ見せようと、レッグプレス150キロやってみせたワシがアフォだった。戻すときに嫌な力の抜け方したんだよね。そっから一年間痛みと痺れが増し続けてきた。
バイク乗っていて、痺れた右足を解そうとして攣ったこと何回もあるわ。

125 :774RR:2019/09/06(金) 01:40:45.30 ID:8m7CtDJo.net
>>99
承山・委中ね、調べてみたよ、やってみるありがとさま!

126 :774RR:2019/09/06(金) 06:20:21.78 ID:jyNWqKXl.net
>>124
ニーグリップ出来ない?
やりにくいけどエアクリを挟むようにしてるけど
ジムで無理したんだろうと書いた者だけどやっぱりそうか
普段やらないのに急に負荷かけてやるのは良くないね
徐々に身体を作っていかないと

127 :774RR:2019/09/06(金) 12:06:04.45 ID:ysZKSDo2.net
ニーグリップ用のパーツって無いのかな
ガードパイプみたいな感じで

128 :774RR:2019/09/06(金) 12:15:18.11 ID:8m7CtDJo.net
>>126
遠出するときはタイチのニーパッドをズボンに仕込んでいるからニーグリップは余裕。
パッド付けてないと角が当たって痛いのよね。それでも足閉じないと腰に負担来るから、ちょいと意識してみようかな。
中にはくるぶしでグリップしてる人もおるみたいだし。

129 :774RR:2019/09/06(金) 14:54:19.56 ID:odz//KWV.net
YSPでETC機器を持ち込みで取付けてもらえるかな?

130 :774RR:2019/09/06(金) 15:36:17.99 ID:MtQz1hcA.net
ETC本体にも利益のってるから、工賃増し増しでお願いすればオッケーじゃないの?例えばETC本体価格の六割程度を工賃に乗せるとか。

131 :774RR:2019/09/06(金) 16:01:20.36 ID:yu95B/5C.net
持ち込みは別料金です、だろうね

132 :774RR:2019/09/06(金) 17:37:49.37 ID:MtQz1hcA.net
上得意様なら
ワガママ聞いてくれるかも。

133 :774RR:2019/09/06(金) 18:04:48.26 ID:odz//KWV.net
やっぱ割増になっちゃうかー。それならYSPで注文してもらって取付してもらった方がいいかー

134 :774RR:2019/09/06(金) 22:47:43.54 ID:L0K/Sce0.net
>>133
格安で本体入手+割増取付費用<YSPで本体購入、取付になったとしてもYSPで一式頼んだ方がいいと思う
トータルで差が出ても数千円程度の差だろうし、後々他のことで困った時でも頼る時が来るかもしれないし

135 :774RR:2019/09/06(金) 23:36:27.93 ID:j/P/+7Bl.net
>>134
やっぱその方がいいよね。

136 :774RR:2019/09/06(金) 23:45:47.07 ID:cioqk7Yi.net
>>133
本体購入から取り付けまで信頼出来るショップでやってもらった方がいい
ボルト納車1年後にETC2.0付けたけど、エラーが起きるので本体そっくり交換してもらった事がある
行きつけのバイク屋で購入取り付けしたから話が簡単に通って助かった

137 :774RR:2019/09/07(土) 18:35:24.04 ID:naK1AF0p.net
ついに契約してきたぜ。このスレでも前に上がってたシミー現象が起こる可能性があるとか言われたけど、普通に運転するなら支障ないって事で決めちゃった。
店長曰く店で2件それがあって、タイヤ交換しても何しても治らなかったって言ってたからこのバイク特有のものみたいだね

138 :774RR:2019/09/07(土) 18:46:18.39 ID:axrIDeWb.net
おめ色!

139 :774RR:2019/09/07(土) 18:57:47.38 ID:a6ovN7vr.net
おめいろ!

今日、都内の駐輪場で人生で初めて他人のボルトを見た
謎のワクワクテンションで隣に駐めた

140 :774RR:2019/09/07(土) 19:14:10.83 ID:naK1AF0p.net
ありがとう。
ハンドル交換しなくても良さげな感じしたけど、ついでに頼んじゃった。まぁ近い方が運転しやすいからいいかな

141 :774RR:2019/09/07(土) 23:51:50.37 ID:eFROtxFa.net
ボルト格好いいと思うんだけど個人的には750ビラ―ゴみたいなスタイルのバイクも出して欲しいな

142 :774RR:2019/09/08(日) 09:08:35.49 ID:BF93Qr6Q.net
>>141
カフェやスクランも止めたんやし待ってても出んやろ?はよ買ってカスタムしなはれw

143 :774RR:2019/09/09(月) 17:23:31.60 ID:hR55zsWe.net
ボルトはマフラー交換する時って液体ガスケットって必要ないの?

144 :774RR:2019/09/09(月) 18:17:51.49 ID:WUdQXZpc.net
必要でしょ
車種とかは関係ないと思うよ

145 :774RR:2019/09/09(月) 18:29:59.68 ID:hR55zsWe.net
そうなんだ、どっかでボルトは必要ないとか聞いたけど間違いだったようだ

146 :774RR:2019/09/09(月) 23:44:40.90 ID:jKIa5Ucy.net
プラナス付けたけど必要なかったよ。

147 :774RR:2019/09/10(火) 01:41:02.26 ID:vJuV47GL.net
4000キロ過ぎてオイル交換2回したけど2回交換した後がBOLTの良さがわかってきたような気がする
気持ちの問題かもしれないけど

148 :774RR:2019/09/10(火) 12:08:45.39 ID:7XKuVVzz.net
>>146
排気漏れとか不具合なかった?

149 :774RR:2019/09/10(火) 14:03:19.24 ID:tBC8QOgi.net
>>148
特にないよ。ガスケットも付いてたし。

150 :774RR:2019/09/10(火) 15:06:44.67 ID:7XKuVVzz.net
>>149
そうなのか。じゃあ液体ガスケットは買わなくていいかな

151 :774RR:2019/09/10(火) 20:05:42.10 ID:jnN5Gbch.net
>>147
俺が感じたのは金属の摩擦が減ってピストンの鼓動感が強調されてきた感じ
同じかな?

152 :774RR:2019/09/12(木) 15:28:15.35 ID:5NhZfOGn.net
バンスのマフラーつけたいんだけど、音量で白バイに止められるかな〜!?

153 :774RR:2019/09/12(木) 20:16:18.83 ID:B+CvDjeG.net
やられるのは、白バイではなく検問だね

154 :774RR:2019/09/12(木) 21:19:36.46 ID:XjEpTbBF.net
>>152
白バイうんぬんの前に近所から攻撃されん様になw

155 :774RR:2019/09/13(金) 09:54:41.78 ID:aADFh0Ns.net
村八分

156 :774RR:2019/09/14(土) 22:17:39.81 ID:8JiaWubV.net
BOLTの純正ハンドルにデイトナのスマホホルダーは上手くつきますか?

ちなみに携帯はiPhone8プラスです。

157 :774RR:2019/09/15(日) 21:25:11.38 ID:My8FPJCj.net
ラムマウントならつくよ

158 :774RR:2019/09/16(月) 12:27:58.07 ID:v9+/1Hqj.net
SCR乗ってる人はここでも良いの?
シートが固くて金タマとけつの穴の間あたりが擦れたように痛くなるのと、乗ったあとその辺りが痺れるんだが
固くて丸みのある座面が悪いと思うんだよね。
なんか改善した人いない?

159 :774RR:2019/09/16(月) 12:33:56.68 ID:h/Phi36S.net
暑いからコミネの2Dメッシュシート付けてる
メッシュシートが2枚重なってるだけあってけっこうマシ
それと股間が蒸れない

冬乗るの少なくなるからその間にアンコ追加とか頼もうと思ってる

160 :774RR:2019/09/16(月) 16:21:58.22 ID:R0J8wTNE.net
チャリのロードバイク乗りの症状やな
彼らが履いてるパッド付インナーパンツ一つ買って試してみれ、速乾で普通のパンツ履いてるより気持ちええぞ
https://www.qbei.jp/contents/images/detail/parts/00202010504000000f.jpg
https://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_03898.jpg
http://bicycle.mydns.jp/maint/wear2_img/3.gif

161 :774RR:2019/09/16(月) 18:52:17.68 ID:hcrVXOTX.net
BOLT C スペックにdanmotoスリップオン装着したが、ド迫力のエエ音になったわ。当然車検はとおらないがV ツインはやはり迫力ないとね。マフラー交換したハーレーより喧しいわ。

162 :774RR:2019/09/16(月) 21:43:59.69 ID:REDlc7I5.net
ダンモトいいね。俺はMac performanceってとこのハイパイプマフラーが気になってる
https://i.imgur.com/1Mabv51.jpg
https://i.imgur.com/dXvk4Ad.jpg

163 :774RR:2019/09/16(月) 22:09:36.88 ID:tkN5RndT.net
マフラー交換する時トルクレンチあった方がいいのかな?

164 :774RR:2019/09/16(月) 23:09:41.06 ID:OJOiRDru.net
>>162
これふくらはぎの内側火傷しないの?w

165 :774RR:2019/09/16(月) 23:57:53.04 ID:avR545KP.net
ただでさえ太もも直下アチアチなのになw
空冷のスクランブラー系マフラーは実質灼熱地獄だろ

166 :774RR:2019/09/17(火) 00:43:10.18 ID:JSvCdqHF.net
>>162
すげぇw
リヤホイール洗うの楽になりそう

167 :774RR:2019/09/17(火) 14:39:01.61 ID:OibsknFt.net
>>159
>>160
ありがとう、ゲルザブってどうかな?

168 :774RR:2019/09/20(金) 07:08:18.82 ID:GpenoAyy.net
ヘルメットロックを外したいんだけど、トルクスレンチのサイズはT20で大丈夫かな?

169 :774RR:2019/09/20(金) 17:28:52.69 ID:iReQxY0n.net
大丈夫だよ

170 :774RR:2019/09/20(金) 18:34:25.30 ID:kkk+EIrH.net
ありがとう

171 :sage:2019/09/21(土) 22:48:57.32
 初期型のノーマルボルトに乗って今9万7千キロくらい走った。
6万キロでベルト交換、7万キロでリアサス交換、8万キロでバッテリー交換
9万キロでクラッチワイヤー交換したけどボルトって丈夫だよね。

172 :774RR:2019/09/22(日) 06:47:13.72 ID:Xa/h0B/r.net
ボルトRスペで履けるブロックタイヤってない?

173 :774RR:2019/09/22(日) 07:17:49.23 ID:auGFNBvO.net
>>172
俺も探してるけどリア16インチが鬼門でなかなか見つからない。チューブタイヤだけどAllstateのDirtmanとか履かせたい

174 :774RR:2019/09/22(日) 16:35:45.80 ID:l2N+Glyb.net
バイクカバー掛け終わったら雨降り始めた
危なかった^^;

175 :774RR:2019/09/22(日) 20:42:29.00
ピレリのmt60rsがリアタイヤのサイズであるよ。
ドカティスクランブラーの純正と同じ銘柄で。
でも残念ながらフロントのサイズがないけど。

176 :774RR:2019/09/25(水) 23:07:32.57 ID:khdUz4zG.net
高速乗ると振動でミラーが見えないんだけど、
何か対策してるひといる?

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200