2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転

1 :774RR:2019/08/25(日) 03:53:36.53 ID:tSvy8LXD.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

258 :774RR:2019/10/04(金) 13:17:17.71 ID:wM/00CoT.net
>>255
電子ブザーだと発振回路がおかしいとビロビロなったりするぜ

259 :774RR:2019/10/04(金) 13:39:01.34 ID:6ILJxwYo.net
俺はゴッドファーザーのテーマにしてるよ。

260 :774RR:2019/10/04(金) 16:51:16.49 ID:7zMc2l8Y.net
俺は突撃ラッパだなぁ

261 :774RR:2019/10/04(金) 20:55:44.84 ID:pLySIFDE.net
はいエアプ
ホーン変えると、底付きした時にフロントフェンダーに当たるから

262 :774RR:2019/10/04(金) 21:15:07.83 ID:68qqvo50.net
電子ホーンを知らんのかね?

263 :774RR:2019/10/04(金) 21:15:26.95 ID:P/v4WMQO.net
ど素人の小僧がポン着けしてるんじゃねーんだから
逃がしくらい計算してるだろw

264 :774RR:2019/10/04(金) 21:28:57.80 ID:pLySIFDE.net
だから、やってみてから言え

265 :774RR:2019/10/04(金) 22:58:11.81 ID:SiIFuD8j.net
ぇ!?マジレスかよ…

266 :774RR:2019/10/04(金) 23:11:04.87 ID:Y9ylPwKO.net
エアプって言われてエアプ発言するってどんだけー

267 :774RR:2019/10/05(土) 02:21:46.24 ID:NAcKi+Z3.net
今、大型教習を受けているんだが
最初の大型バイクにこれを考えています
高速乗らない人には不要なバイクでしょうか?

欲しい理由は、性能とデザインがいいのに、古いの探せばそこそこ安く手に入るから
ハヤブサも考えたんですが、どうもデザインが気に入らない
ちなみにバイク歴は30年のじじいです

268 :774RR:2019/10/05(土) 02:53:20.28 ID:llDEmocN.net
好きなものを買えばいい
隼との二択でしか考えてないのならそりゃこっちのが乗りやすいし性能もいい
最近じじいがカーブ曲がりきれず対向車と衝突してって事故があったらしいな
身の丈に合ったものを買うのがベスト

269 :774RR:2019/10/05(土) 06:30:15.64 ID:1ikWuxE5.net
>>267
バイク歴0年で大型直で取って、初バイクがコレ
それからもう10年
走行距離も60000km超えました
最高のバイクです
比較先は教習車とHMSや試乗車代車程度だけど

270 :774RR:2019/10/05(土) 07:16:06.18 ID:q+Lpw0oL.net
>>267
中古かよ
ならなんだってええわもうくるな
新車買うならまたおいで

271 :774RR:2019/10/05(土) 07:39:36.52 ID:RyAFCDu5.net
モデル終了でこれからはみんな中古買うしかなくなってくるのに何言ってんだ‥‥

272 :774RR:2019/10/05(土) 09:01:02.62 ID:q+Lpw0oL.net
ファイナル買えボケ

273 :774RR:2019/10/05(土) 10:19:06.99 ID:G1pYQyfG.net
カワサキといえばオイル漏れは当たり前くらいのイメージだけど、このバイクも結構漏れたりするん?
昔乗ってたZX12Rはヒドかったが

274 :774RR:2019/10/05(土) 12:03:05.27 ID:ADmX4LVR.net
>>273
保証書に「オイルにじみは不具合ではない」と書いてあったりして最初はけっこうドキドキしたが、
実際には7年乗って特に故障とか起こってないな

275 :774RR:2019/10/05(土) 15:04:34.85 ID:hNCJAAQu.net
ZZR1400の初期はエンジンヘッドからのオイル漏れがあったような
ZX-14Rは聞いてない

>>267
操縦性は素直、走り出せば図体の割に軽い
街中/峠でも楽しめる
取り回す体力がある内にどうぞ

276 :774RR:2019/10/05(土) 15:42:13.00 ID:G1pYQyfG.net
レス感謝
やっぱ進歩してるんやね、ZX12Rはカウルの内側がオイルまみれになって閉口したもんだけど

しかし保証書でオイルにじみは仕様と言い切るカワサキもさすがやね
ウチの会社、事業用のおっきなエンジン扱ってるが、オイル漏れなんか起こした日には大騒ぎになるわw

277 :774RR:2019/10/05(土) 17:21:33.37 ID:lb0iBbxL.net
ZZR1400としてデビューしたての頃、納車から1000キロにもなる前にエンジンブローした例がある。逆車だけど、販売店がカワサキに交渉し、エンジン無償交換になったとのこと。
その店曰く、「ホンダで逆車なら完全無視されたはず。まぁ、ホンダでこんなトラブルは無いだろけど」

278 :774RR:2019/10/06(日) 20:21:21.00 ID:loFY/meO.net
日本で作られてるのは割と大丈夫
インドネシア製のはオイル漏れくらいならよくある...

279 :774RR:2019/10/06(日) 20:38:19.49 ID:5cXSK66P.net
>>278
インドネシア製なんてあるのか
というか、カワサキの東南アジアの生産拠点はタイで、インドネシアには大型バイク作れるような工場はなかった気がするけど、
関税回避のためのノックダウン生産とかしてるんだろうか

280 :774RR:2019/10/07(月) 01:56:08.79 ID:+SPMBSrS.net
>>279
あぁすまんタイだボケてた

281 :774RR:2019/10/07(月) 16:31:46.13
9月中旬に注文したファイナルだが今週末に車両は店舗に届くことになった
書類やら整備やらで納車されるのは遅くとも今月中だとさ
カワサキプラザで注文したけどこんなに早いとは思わなんだ

282 :774RR:2019/10/07(月) 21:50:50.80 ID:Nk8N16rz.net
>>267
俺も中古で手に入れましたが、渋滞を除けば一般道でも乗りやすいと思います。

14Rから大丈夫ですが、ZZR1400だと荷かけフック問題とかありますが。

新車のVFRインターセプターと二択でしたが、もう一回この路線の車乗っとこうかと。結果大満足でした。

283 :774RR:2019/10/08(火) 08:19:41.80 ID:98ahO0fq.net
>>267
気に入ったのを買うべき
公道に見合ったパワーで選ぶなら
250ccで十分だし少々の乗りにくさは
愛でカバー出来るよ。
ぶっちゃけフルパワーは高速道路でも
使えんよ

284 :774RR:2019/10/08(火) 08:25:18.88 ID:12EBzMQ/.net
サーキットの直線で2速パワーバンド全開をやると脳がずれるかと思うわ
4速まで行って、ようやく加速がマイルドになったかなというあたりでもうブレーキング
6速まで入るのは国内だと富士しかなさそう

285 :774RR:2019/10/08(火) 09:24:31.27 ID:cigKNpYd.net
このバイクの良いとこは常用なら全てにおいて余裕がある事。リッター車ならどれもパワー有り余ってるけど、この硬性感は乗ってて安心する。

286 :774RR:2019/10/08(火) 13:13:04.81 ID:a4RhdPuy.net
>>267
遅かれ早かれ外装慣らしするだろうからヤフオクで左右のアンダーカウル確保しといたほうがいいぞ
あと右にコケた場合、運が悪いとパルサーカバーが逝ってしまうので注意ね

287 :774RR:2019/10/09(水) 01:07:07.32 ID:MbgduEJB.net
>>285
ほんとそれ。長距離ツーリングの帰りで特にそう思う

288 :774RR:2019/10/09(水) 08:49:28.90 ID:ixjYOxoJ.net
>>284
鈴鹿のメインと裏ストレートでも
6速9000rpmまで回せるよ

289 :774RR:2019/10/09(水) 09:16:34.59 ID:bezv/YUt.net
うちの前の直線でも回せるよ。
しぬかもしれんが。

290 :774RR:2019/10/09(水) 18:26:59.01 ID:m+u4uqLL.net
1速でなら‥

291 :774RR:2019/10/10(木) 08:22:46.66 ID:kv7Q0lf3.net
ファイナルがプラザに入荷しだしてるね
いよいよ見納めか
h2sxと比べたらやっぱりデカいな
時代はスモール化なんだよなと改めて思うよ

292 :774RR:2019/10/10(木) 09:10:08.36 ID:YYnAnmvX.net
隼共々、この堂々たる図体が良いよね。

293 :774RR:2019/10/10(木) 09:28:34.78 ID:i8M+0776.net
ダブルゼータの次から小型高性能になり始めたからな。

294 :774RR:2019/10/10(木) 10:18:05.41 ID:H0LnzQgL.net
>>292
ほんコレ
余裕のあるパワーには、余裕のある車体が良いよね
乗せられても楽しい
振り回しても楽しい
包容力半端ない

>>293
ゴテゴテ装飾の無駄なオモチャと一緒にしないで

295 :774RR:2019/10/10(木) 10:26:14.87 ID:I9DHQD61.net
>>293
ニューは全長はでかいぞ

296 :774RR:2019/10/10(木) 17:47:01.67 ID:/rKqshho.net
最近流行りのリッタークラスなのに見た目コンパクトな車体じゃ大型の風格がな・・・
これとか隼の魅力はどうだと言わんばかりの図体のでかさも売りの一つだったと思う

297 :774RR:2019/10/10(木) 18:01:05.48 ID:XrRUc+rI.net
デカさが魅力の時代は終わったんだけど
こういう旧いアタマの人が居るなら
メーカーも楽な商売できて良いね

298 :774RR:2019/10/10(木) 18:15:22.75 ID:TcYvSyjE.net
デカいといっても不必要なデカさじゃなくて、防風性能とか安定性を確保した結果このサイズになりました、ていう感じなのが良いと思うのです

299 :774RR:2019/10/10(木) 18:40:23.94 ID:KZdfnhRZ.net
とはいえやっぱりデカすぎるよね

300 :774RR:2019/10/10(木) 18:47:14.69 ID:xat6aIYY.net
安定感あるけど重くてデカくて左右出しマフラー…
まあ前時代的だよな
消えゆくのも納得だよ残念だけど

301 :774RR:2019/10/10(木) 19:43:31.04 ID:EqNMlmkK.net
180超えるとこいつ乗ってても
250乗ってる感なのよなー

302 :774RR:2019/10/10(木) 19:48:48.04 ID:UpuTz8Zo.net
>>298
「1日500km以上のツーリングを快適にこなしつつ、途中のワインディングを楽しめるスポーツ性能も必要」
というわがままな要求をすると、こういう車体にならざるを得ない気がする

303 :774RR:2019/10/10(木) 22:14:04.55 ID:1H94W8tN.net
重くてデカくて非力だったのが旧世代で
今や馬力もトルクもトップクラス
なんだかんだ言っても少し小さいのは
それなりしか出てない

304 :774RR:2019/10/10(木) 22:15:51.85 ID:xZh1adNJ.net
>>302
ZX-10R「サーキット走行と1リッター縛りのワシに比べれば大した縛りじゃないさ」

305 :774RR:2019/10/10(木) 23:06:35.22 ID:jdapG0WN.net
風格って…
アルベルやハーレーに乗る人みたいな事言わないでよ
ナメられてたまるか!ってノリがナメられる嗤われるって気付いてない可哀想な人みたい

306 :774RR:2019/10/11(金) 03:09:18.88 ID:lLOceGCu.net
ここでこねバイクディスってる奴は
免許け金が無くて乗りたくても乗れないクズwww
必死すぎて見てて痛々しいわ

307 :774RR:2019/10/11(金) 06:04:48.35 ID:nkD6ZUiL.net
ここでこね

308 :774RR:2019/10/11(金) 08:45:02.87 ID:H+8OQXEE.net
こねこねするよ

309 :774RR:2019/10/11(金) 08:50:43.55 ID:rDTa4Oap.net
て〜れってれ〜

310 :774RR:2019/10/11(金) 09:57:13.75 ID:Wq4tY7YM.net
ウマイッ!

311 :774RR:2019/10/11(金) 14:05:54.14 ID:pzKCoCWT.net
すごい台風くるけど屋外駐車のやつはどこかにバイク避難させないと後悔するぞ
地下駐車場も水没の危険があるからな

312 :774RR:2019/10/11(金) 14:14:05.94 ID:tKOkd4ug.net
みんな知ってるか?
ファイナル、今発注すると納期6月だぞ
欲しい人は在庫車即手付け置いてこい

313 ::2019/10/12(Sat) 10:40:20 ID:ASKbStjF.net
マジかよこれからちょっと買ってくるわ

314 :774RR:2019/10/12(土) 17:55:15.70 ID:4KIwVF2m.net
おれも散歩がてら買いに行こう

315 :774RR:2019/10/12(土) 18:17:53.56 ID:ecPmCu63.net
>>314
ついでに田んぼ見てきてくれや

316 :774RR:2019/10/12(土) 18:23:49.95 ID:aVdej4S3.net
>>315
稲刈り終わったでw

317 :774RR:2019/10/12(土) 18:24:09.58 ID:aVdej4S3.net
>>315
稲刈り終わったでw

318 :774RR:2019/10/12(土) 18:26:20.95 ID:ASKbStjF.net
台風の中、さっそく実際に話を聞いてきたけど在庫は充分有りそうな感じだったぞ
もしかして釣られたか?

まぁ、これは背中を押してくれたと好意的に捉えておくか

319 :774RR:2019/10/12(土) 18:26:45.99 ID:ASKbStjF.net
台風の中、さっそく実際に話を聞いてきたけど在庫は充分有りそうな感じだったぞ
もしかして釣られたか?

まぁ、これは背中を押してくれたと好意的に捉えておくか

320 :774RR:2019/10/12(土) 18:53:46.35 ID:conKRJd6.net
kwskのファイナルモデルは作るだけ作るからな

321 :774RR:2019/10/12(土) 19:09:26.62 ID:ecPmCu63.net
>>319
https://m.facebook.com/kawasakiplaza.akashi/

322 :774RR:2019/10/12(Sat) 23:51:14 ID:FarAvTeb.net
台風落ち着いたから表出たら倒れてた
初めて起こしたけどやっぱり重いな
悲しい

323 :774RR:2019/10/13(日) 00:00:01.40 ID:7ZCr6Qnj.net
『修理費30万になります』

324 :774RR:2019/10/13(日) 01:48:31.07 ID:JZiwNF7k.net
せっかくだからカーボン外装化して微妙に軽量化しようぜ

325 :774RR:2019/10/13(日) 01:55:20.26 ID:W7zZSh5Q.net
>>320
ZZR1100D9は全世界で1000台しか作らなかったな
ファイナルとは語ってなかったけど一部で争奪戦が起こって久々に値上がりしてた思い出

326 :774RR:2019/10/16(水) 01:09:02.27 ID:N+Q/YdOF.net
プラザは値引きしないってホンマなん?

327 :774RR:2019/10/16(水) 06:13:05.68 ID:FXVtRxxh.net
ホンマやで

328 :774RR:2019/10/16(水) 08:08:50.99 ID:MOItG+So.net
買えるんなら買って乗りまくった方が良いよ。20〜30代ならファイナルの中古待っても良いけど。
ただ、災害で泥に埋もれたり水没したりと、全国規模で高リスクな国になってきちゃってるのも忘れずに。
二輪車両保険もあるにはあるけど、SBIで月約1万出せるかどうか次第。

329 :774RR:2019/10/16(水) 09:43:49.07
ほんと災害後は車もバイクも中古市場に水没車でまわるから見た目だけ奇麗にして普通に売られて後々
して水没車だと知らずに購入して、電装系のトラブルやらその他のトラブルで痛い思いしないよう気をつけて

330 ::2019/10/16(Wed) 11:42:15 ID:YRdW0bO0.net
今まで長いこと売ってたのにファイナル宣言されたら慌てて購入検討しだす馬鹿
閉園になる遊園地に駆け込むニワカってこんな奴らなんだろうな

331 :774RR:2019/10/16(Wed) 11:47:48 ID:GBzNfD6d.net
>>330
お前、何乗ってるの?

332 :774RR:2019/10/16(Wed) 11:54:28 ID:YRdW0bO0.net
>>331
08ZZR1400

333 ::2019/10/16(Wed) 12:24:04 ID:TCgzrxJU.net
うっさいハゲ
こっちにはこっちの事情ってモンがあるんだよ
バーカ

334 :774RR:2019/10/16(水) 13:52:48.26 ID:r1zCRrGU.net
>>332のハゲに成り代わって、同じハゲ族として、俺が謝っておくわ。

335 :774RR:2019/10/16(水) 13:55:18.36 ID:JuYbQZWf.net
・バイクに乗りまくった方が良い
・災害リスクが高まっているのを忘れずに

前後の繋がりがイマイチよく分からない。

336 :774RR:2019/10/16(水) 14:01:13.62 ID:erwwZYcs.net
今年は1メートルも乗らなかった。

337 :774RR:2019/10/16(水) 14:02:12.69 ID:T0fXE2lS.net
>>333
低学歴低収入、関西人ってハゲハゲうるさいけど
他にボキャブラリー知らないのかね
基本的に馬鹿なんだろうな

338 :774RR:2019/10/16(水) 14:04:46.20 ID:xFjkBlde.net
ちなみに皆さんはどの年式に乗ってんの?
ま、1400初出から大方10年以上経過してるから、大概14Rなんだろうけど。

339 :774RR:2019/10/16(水) 15:34:23.17 ID:r2eFr3AQ.net
>>338
'11ZZR
次のZZRが出るまで、こいつに乗る

340 :774RR:2019/10/16(水) 16:12:58.29 ID:YRdW0bO0.net
14RはZZRとさほど変わってないから買い換える気にならなかったよ

341 ::2019/10/16(Wed) 16:59:38 ID:4+tyDgRK.net
>>335
ヒント:アスペ

342 :774RR:2019/10/16(水) 18:39:32.70 ID:JoZDYhgj.net
2006の初代です
大事にしてますが、年に2〜3回乗るかどうかです
年齢的にもしんどくなってきました

セカンドバイクは150でこっちはまあまあ乗ります

車2台バイク2台です

343 :774RR:2019/10/16(水) 18:47:05.84 ID:3QYyEYpp.net
>>338
18年式です
新参でまだ3000キロしか乗ってないけど
これからもっと乗りまくります

344 :774RR:2019/10/16(水) 19:49:54.32 ID:UxA6tp4M.net
>>328
sbiに入って意味あるの?
バカじゃねw

345 :774RR:2019/10/16(水) 19:52:39.98 ID:xFjkBlde.net
>>344
月1万で盗難&車両のみの保険か。
保証の詳細や約款見るのめんどくさいけど、上級国民向けやね。

346 :774RR:2019/10/16(水) 20:15:49.52 ID:UxA6tp4M.net
>>345
盗難と、自損以外の事故。のみで
災害は使えないしなぁ

347 :774RR:2019/10/17(木) 20:02:28.67 ID:EliRIVch.net
14Rを通勤に使ってる方いませんか?

348 :774RR:2019/10/17(木) 20:34:48.84 ID:JiIDtVJ6.net
>>347
めんどくさくない?

何聞きたいの?

349 :774RR:2019/10/17(木) 20:52:03.22 ID:EliRIVch.net
>>348
あっはっきり書かなくて悪い
通勤で6R乗ってんだけど
14Rはどうなのかなと思って
好きなら乗れば?ってのは分かるんだけど話を聞いてみたかっただけ

350 :774RR:2019/10/17(木) 20:56:05.12 ID:/jbfSH3h.net
>>349
学生の頃に片道8kmくらいの距離を14Rで通学してたけど、普通のバイク通学という感じで、特別話すようなことも…
あ、でもこの乗り方だと燃費はかなり悪かった
比較的低速の短距離走行だったし、12km/lくらいしか走らなかった覚えがある

351 :774RR:2019/10/17(木) 21:06:12.49 ID:JiIDtVJ6.net
>>349
走ってしまえば気にならないけど重いよ。

352 :774RR:2019/10/17(木) 22:08:14.71 ID:gSi0mh9A.net
20分くらいの短い距離なら6Rの方がストレスないと思うよ

353 :774RR:2019/10/17(木) 22:51:08.80 ID:udjRQENa.net
通勤でコイツは罰ゲームだわ

354 ::2019/10/17(Thu) 23:09:44 ID:oTNIJYjv.net
そう?
ダラっと運転出来るし、5速固定オートマ感覚で乗れるし、すり抜けもしやすいし
ただ、色々ともったいないからやんないけど

355 :774RR:2019/10/18(金) 00:28:55.55 ID:gdElbYnT.net
片道9〜12キロで通勤に使ってる。仕事上がってどっか流すとかもラクだし箱積んでるから適当に買出しして帰宅出来て重宝してる。燃費以外は個人的に気に入ってる。

原ニでいいとかは無しの方向で。

356 :774RR:2019/10/18(金) 00:34:03.57 ID:cUukBgXY.net
>>355
悪いけど原2で良いと思います

357 :774RR:2019/10/18(金) 07:49:49.43 ID:1xP+U01G.net
乗り方での燃費の触れ幅はかなり大きいよな
町乗りオンリーのときはひどい燃費になるけど、
距離の95%は高速道路って経路で淡々と帰省したときは21km/lに達したこともある

358 :774RR:2019/10/18(金) 09:42:08.73
通勤で使ってるけど、14Rに乗りたいから、好きだから毎日乗っている、
ただそれだけ、楽だからっと言ってあえて原二に乗る理由が見つからない
14Rが好きなら毎日乗ればいい!!

総レス数 1014
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200