2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転

1 :774RR:2019/08/25(日) 03:53:36.53 ID:tSvy8LXD.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

295 :774RR:2019/10/10(木) 10:26:14.87 ID:I9DHQD61.net
>>293
ニューは全長はでかいぞ

296 :774RR:2019/10/10(木) 17:47:01.67 ID:/rKqshho.net
最近流行りのリッタークラスなのに見た目コンパクトな車体じゃ大型の風格がな・・・
これとか隼の魅力はどうだと言わんばかりの図体のでかさも売りの一つだったと思う

297 :774RR:2019/10/10(木) 18:01:05.48 ID:XrRUc+rI.net
デカさが魅力の時代は終わったんだけど
こういう旧いアタマの人が居るなら
メーカーも楽な商売できて良いね

298 :774RR:2019/10/10(木) 18:15:22.75 ID:TcYvSyjE.net
デカいといっても不必要なデカさじゃなくて、防風性能とか安定性を確保した結果このサイズになりました、ていう感じなのが良いと思うのです

299 :774RR:2019/10/10(木) 18:40:23.94 ID:KZdfnhRZ.net
とはいえやっぱりデカすぎるよね

300 :774RR:2019/10/10(木) 18:47:14.69 ID:xat6aIYY.net
安定感あるけど重くてデカくて左右出しマフラー…
まあ前時代的だよな
消えゆくのも納得だよ残念だけど

301 :774RR:2019/10/10(木) 19:43:31.04 ID:EqNMlmkK.net
180超えるとこいつ乗ってても
250乗ってる感なのよなー

302 :774RR:2019/10/10(木) 19:48:48.04 ID:UpuTz8Zo.net
>>298
「1日500km以上のツーリングを快適にこなしつつ、途中のワインディングを楽しめるスポーツ性能も必要」
というわがままな要求をすると、こういう車体にならざるを得ない気がする

303 :774RR:2019/10/10(木) 22:14:04.55 ID:1H94W8tN.net
重くてデカくて非力だったのが旧世代で
今や馬力もトルクもトップクラス
なんだかんだ言っても少し小さいのは
それなりしか出てない

304 :774RR:2019/10/10(木) 22:15:51.85 ID:xZh1adNJ.net
>>302
ZX-10R「サーキット走行と1リッター縛りのワシに比べれば大した縛りじゃないさ」

305 :774RR:2019/10/10(木) 23:06:35.22 ID:jdapG0WN.net
風格って…
アルベルやハーレーに乗る人みたいな事言わないでよ
ナメられてたまるか!ってノリがナメられる嗤われるって気付いてない可哀想な人みたい

306 :774RR:2019/10/11(金) 03:09:18.88 ID:lLOceGCu.net
ここでこねバイクディスってる奴は
免許け金が無くて乗りたくても乗れないクズwww
必死すぎて見てて痛々しいわ

307 :774RR:2019/10/11(金) 06:04:48.35 ID:nkD6ZUiL.net
ここでこね

308 :774RR:2019/10/11(金) 08:45:02.87 ID:H+8OQXEE.net
こねこねするよ

309 :774RR:2019/10/11(金) 08:50:43.55 ID:rDTa4Oap.net
て〜れってれ〜

310 :774RR:2019/10/11(金) 09:57:13.75 ID:Wq4tY7YM.net
ウマイッ!

311 :774RR:2019/10/11(金) 14:05:54.14 ID:pzKCoCWT.net
すごい台風くるけど屋外駐車のやつはどこかにバイク避難させないと後悔するぞ
地下駐車場も水没の危険があるからな

312 :774RR:2019/10/11(金) 14:14:05.94 ID:tKOkd4ug.net
みんな知ってるか?
ファイナル、今発注すると納期6月だぞ
欲しい人は在庫車即手付け置いてこい

313 ::2019/10/12(Sat) 10:40:20 ID:ASKbStjF.net
マジかよこれからちょっと買ってくるわ

314 :774RR:2019/10/12(土) 17:55:15.70 ID:4KIwVF2m.net
おれも散歩がてら買いに行こう

315 :774RR:2019/10/12(土) 18:17:53.56 ID:ecPmCu63.net
>>314
ついでに田んぼ見てきてくれや

316 :774RR:2019/10/12(土) 18:23:49.95 ID:aVdej4S3.net
>>315
稲刈り終わったでw

317 :774RR:2019/10/12(土) 18:24:09.58 ID:aVdej4S3.net
>>315
稲刈り終わったでw

318 :774RR:2019/10/12(土) 18:26:20.95 ID:ASKbStjF.net
台風の中、さっそく実際に話を聞いてきたけど在庫は充分有りそうな感じだったぞ
もしかして釣られたか?

まぁ、これは背中を押してくれたと好意的に捉えておくか

319 :774RR:2019/10/12(土) 18:26:45.99 ID:ASKbStjF.net
台風の中、さっそく実際に話を聞いてきたけど在庫は充分有りそうな感じだったぞ
もしかして釣られたか?

まぁ、これは背中を押してくれたと好意的に捉えておくか

320 :774RR:2019/10/12(土) 18:53:46.35 ID:conKRJd6.net
kwskのファイナルモデルは作るだけ作るからな

321 :774RR:2019/10/12(土) 19:09:26.62 ID:ecPmCu63.net
>>319
https://m.facebook.com/kawasakiplaza.akashi/

322 :774RR:2019/10/12(Sat) 23:51:14 ID:FarAvTeb.net
台風落ち着いたから表出たら倒れてた
初めて起こしたけどやっぱり重いな
悲しい

323 :774RR:2019/10/13(日) 00:00:01.40 ID:7ZCr6Qnj.net
『修理費30万になります』

324 :774RR:2019/10/13(日) 01:48:31.07 ID:JZiwNF7k.net
せっかくだからカーボン外装化して微妙に軽量化しようぜ

325 :774RR:2019/10/13(日) 01:55:20.26 ID:W7zZSh5Q.net
>>320
ZZR1100D9は全世界で1000台しか作らなかったな
ファイナルとは語ってなかったけど一部で争奪戦が起こって久々に値上がりしてた思い出

326 :774RR:2019/10/16(水) 01:09:02.27 ID:N+Q/YdOF.net
プラザは値引きしないってホンマなん?

327 :774RR:2019/10/16(水) 06:13:05.68 ID:FXVtRxxh.net
ホンマやで

328 :774RR:2019/10/16(水) 08:08:50.99 ID:MOItG+So.net
買えるんなら買って乗りまくった方が良いよ。20〜30代ならファイナルの中古待っても良いけど。
ただ、災害で泥に埋もれたり水没したりと、全国規模で高リスクな国になってきちゃってるのも忘れずに。
二輪車両保険もあるにはあるけど、SBIで月約1万出せるかどうか次第。

329 :774RR:2019/10/16(水) 09:43:49.07
ほんと災害後は車もバイクも中古市場に水没車でまわるから見た目だけ奇麗にして普通に売られて後々
して水没車だと知らずに購入して、電装系のトラブルやらその他のトラブルで痛い思いしないよう気をつけて

330 ::2019/10/16(Wed) 11:42:15 ID:YRdW0bO0.net
今まで長いこと売ってたのにファイナル宣言されたら慌てて購入検討しだす馬鹿
閉園になる遊園地に駆け込むニワカってこんな奴らなんだろうな

331 :774RR:2019/10/16(Wed) 11:47:48 ID:GBzNfD6d.net
>>330
お前、何乗ってるの?

332 :774RR:2019/10/16(Wed) 11:54:28 ID:YRdW0bO0.net
>>331
08ZZR1400

333 ::2019/10/16(Wed) 12:24:04 ID:TCgzrxJU.net
うっさいハゲ
こっちにはこっちの事情ってモンがあるんだよ
バーカ

334 :774RR:2019/10/16(水) 13:52:48.26 ID:r1zCRrGU.net
>>332のハゲに成り代わって、同じハゲ族として、俺が謝っておくわ。

335 :774RR:2019/10/16(水) 13:55:18.36 ID:JuYbQZWf.net
・バイクに乗りまくった方が良い
・災害リスクが高まっているのを忘れずに

前後の繋がりがイマイチよく分からない。

336 :774RR:2019/10/16(水) 14:01:13.62 ID:erwwZYcs.net
今年は1メートルも乗らなかった。

337 :774RR:2019/10/16(水) 14:02:12.69 ID:T0fXE2lS.net
>>333
低学歴低収入、関西人ってハゲハゲうるさいけど
他にボキャブラリー知らないのかね
基本的に馬鹿なんだろうな

338 :774RR:2019/10/16(水) 14:04:46.20 ID:xFjkBlde.net
ちなみに皆さんはどの年式に乗ってんの?
ま、1400初出から大方10年以上経過してるから、大概14Rなんだろうけど。

339 :774RR:2019/10/16(水) 15:34:23.17 ID:r2eFr3AQ.net
>>338
'11ZZR
次のZZRが出るまで、こいつに乗る

340 :774RR:2019/10/16(水) 16:12:58.29 ID:YRdW0bO0.net
14RはZZRとさほど変わってないから買い換える気にならなかったよ

341 ::2019/10/16(Wed) 16:59:38 ID:4+tyDgRK.net
>>335
ヒント:アスペ

342 :774RR:2019/10/16(水) 18:39:32.70 ID:JoZDYhgj.net
2006の初代です
大事にしてますが、年に2〜3回乗るかどうかです
年齢的にもしんどくなってきました

セカンドバイクは150でこっちはまあまあ乗ります

車2台バイク2台です

343 :774RR:2019/10/16(水) 18:47:05.84 ID:3QYyEYpp.net
>>338
18年式です
新参でまだ3000キロしか乗ってないけど
これからもっと乗りまくります

344 :774RR:2019/10/16(水) 19:49:54.32 ID:UxA6tp4M.net
>>328
sbiに入って意味あるの?
バカじゃねw

345 :774RR:2019/10/16(水) 19:52:39.98 ID:xFjkBlde.net
>>344
月1万で盗難&車両のみの保険か。
保証の詳細や約款見るのめんどくさいけど、上級国民向けやね。

346 :774RR:2019/10/16(水) 20:15:49.52 ID:UxA6tp4M.net
>>345
盗難と、自損以外の事故。のみで
災害は使えないしなぁ

347 :774RR:2019/10/17(木) 20:02:28.67 ID:EliRIVch.net
14Rを通勤に使ってる方いませんか?

348 :774RR:2019/10/17(木) 20:34:48.84 ID:JiIDtVJ6.net
>>347
めんどくさくない?

何聞きたいの?

349 :774RR:2019/10/17(木) 20:52:03.22 ID:EliRIVch.net
>>348
あっはっきり書かなくて悪い
通勤で6R乗ってんだけど
14Rはどうなのかなと思って
好きなら乗れば?ってのは分かるんだけど話を聞いてみたかっただけ

350 :774RR:2019/10/17(木) 20:56:05.12 ID:/jbfSH3h.net
>>349
学生の頃に片道8kmくらいの距離を14Rで通学してたけど、普通のバイク通学という感じで、特別話すようなことも…
あ、でもこの乗り方だと燃費はかなり悪かった
比較的低速の短距離走行だったし、12km/lくらいしか走らなかった覚えがある

351 :774RR:2019/10/17(木) 21:06:12.49 ID:JiIDtVJ6.net
>>349
走ってしまえば気にならないけど重いよ。

352 :774RR:2019/10/17(木) 22:08:14.71 ID:gSi0mh9A.net
20分くらいの短い距離なら6Rの方がストレスないと思うよ

353 :774RR:2019/10/17(木) 22:51:08.80 ID:udjRQENa.net
通勤でコイツは罰ゲームだわ

354 ::2019/10/17(Thu) 23:09:44 ID:oTNIJYjv.net
そう?
ダラっと運転出来るし、5速固定オートマ感覚で乗れるし、すり抜けもしやすいし
ただ、色々ともったいないからやんないけど

355 :774RR:2019/10/18(金) 00:28:55.55 ID:gdElbYnT.net
片道9〜12キロで通勤に使ってる。仕事上がってどっか流すとかもラクだし箱積んでるから適当に買出しして帰宅出来て重宝してる。燃費以外は個人的に気に入ってる。

原ニでいいとかは無しの方向で。

356 :774RR:2019/10/18(金) 00:34:03.57 ID:cUukBgXY.net
>>355
悪いけど原2で良いと思います

357 :774RR:2019/10/18(金) 07:49:49.43 ID:1xP+U01G.net
乗り方での燃費の触れ幅はかなり大きいよな
町乗りオンリーのときはひどい燃費になるけど、
距離の95%は高速道路って経路で淡々と帰省したときは21km/lに達したこともある

358 :774RR:2019/10/18(金) 09:42:08.73
通勤で使ってるけど、14Rに乗りたいから、好きだから毎日乗っている、
ただそれだけ、楽だからっと言ってあえて原二に乗る理由が見つからない
14Rが好きなら毎日乗ればいい!!

359 ::2019/10/19(Sat) 15:00:46 ID:p2YfVoL2.net
ファイナルの白で手付け金払ってきた
来年春に納車予定
イヤッホーイ

360 :774RR:2019/10/19(Sat) 15:24:42 ID:tmg4TILa.net
>>359
冬季は走れない地域にお住まいの方ですか?

361 :774RR:2019/10/19(Sat) 16:03:56 ID:mU+Sewe8.net
真冬は寒くて乗れないし真夏も暑くて乗れないしな。
秋も台風多かったり落ち葉あったりで走りたくないし春は花粉が飛ぶから外出したくない。

362 :774RR:2019/10/19(土) 16:15:31.04 ID:bgUVqycQ.net
冬は寒い、夏は暑い。
乗るなら4月〜6月、9月〜11月かな。

363 :774RR:2019/10/19(土) 18:50:50.01 ID:Jj+Uo368.net
>>359
裏山おめでとう

364 :774RR:2019/10/19(土) 19:03:49.23 ID:/GpC7eeF.net
>>359
おめいろ!
羨ましいな
平気で10年ノントラブルで乗れるバイクだから大事にしてあげて

365 :774RR:2019/10/19(土) 22:12:16.34 ID:p2YfVoL2.net
>>360
乗れないってことはないけど 人間の方が寒がりであんまり乗らないからね
だから春 納車ってことにしました


>>363,364
ありがと!
ずーっと欲しいと思いつつ なかなか手が届かなくて我慢してたんだけど、ファイナルってことで決断
もう ええ年だし、バイクライフの最後の相棒のつもりで奮発しました
大事に乗るつもり

366 :774RR:2019/10/19(土) 22:27:59.29 ID:ffpXUQjM.net
>>342売る時は声かけて

367 :774RR:2019/10/20(日) 13:10:14.53 ID:mAoUYQ8z.net
>>359
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!おめ!

368 :774RR:2019/10/21(月) 06:04:39 ID:w07rjIpg.net
ファイナルで慌てて買いに走るやっすい客居るから
カワサキも美味しいよな

369 :774RR:2019/10/21(月) 08:51:12.60 ID:cmQ1eB7P.net
ファイナルの魔力

370 :774RR:2019/10/21(月) 09:12:28 ID:Iv0uHcZn.net
妬みにしか聞こえないんですけど

371 :774RR:2019/10/21(月) 09:15:53 ID:HZFq9Wbf.net
ファイナルならではの装備が追加されてるわけでなし妬む理由が無いだろ

372 :774RR:2019/10/21(月) 09:37:55 ID:RbaYp3cr.net
ファイナルのグラフィック変わりすぎ。
白はカッコいいと思う。

373 :774RR:2019/10/21(月) 09:58:06 ID:8IfCRb6/.net
これからはスーチャ定期交換でメチャ維持費のかかるHシリーズしか残らないんだろ

374 :774RR:2019/10/21(月) 10:31:32.98 ID:yWGgcJiu.net
自分が好きか嫌いかでエエがな

375 :774RR:2019/10/21(月) 12:09:02.78 ID:1VqvURRl.net
白は厨二病罹患してるヤツが好みそうな感じだな
俺はパスだわ

376 :774RR:2019/10/21(月) 13:02:15.45 ID:NitB1CeE.net
>>373
無知草

377 :774RR:2019/10/21(月) 13:18:27.35 ID:I4Z36Rbj.net
H2系が欲しくってたまらないけど買えない(大抵の場合理由は金欠)ヤツってさ、維持費がかかるとかすぐ言っちゃうよな

378 :774RR:2019/10/21(月) 14:01:06.87 ID:NitB1CeE.net
>>377
だよねw昨今スーチャなんてそうそう壊れないし、交換前提でもないしね
車とかでも。
そもそも車ならターボだけど、、、

379 :774RR:2019/10/21(月) 14:37:34.70 ID:Iv0uHcZn.net
スーチャは高温部品ないから、大して消耗なんてしないっしょ
定期的な芯出し調整は必要みたいだけど

380 :774RR:2019/10/21(月) 17:10:09.85 ID:3IIrTNTa.net
>>379
妬みにしか聞こえないんですけど

381 :774RR:2019/10/21(月) 17:28:48.75 ID:7DR1RoX9.net
思考が妬みで出来ているからじゃん。

382 :774RR:2019/10/21(月) 19:23:04.28 ID:j+qSoKZ/.net
実際、他車とは比較できない過給機エンジンの耐久性は気になるところ。
枯れ切ったNA4気筒と比較するとさっぱり見当がつかない。
車と比較してもH2ほど小さいのをこんなに回したり
後軸実測180ps出したりって例はよくわからん。

383 :774RR:2019/10/21(月) 20:01:11 ID:LWCozLOG.net
ぶっ壊れるまでには手放すだろうから問題ないぞ
バイクも電化製品みたいになってきてるしな

384 :774RR:2019/10/22(火) 00:16:50.13 ID:27Z+9pCF.net
>>382
水上バイクの実績もあるしメンテしてれば問題ないかと

385 :774RR:2019/10/22(火) 12:47:13.61 ID:wG4+o4NU.net
H2の初期型なんかはそろそろ5万キロレベルの個体が出てきてるはずで、耐久性に関しては徐々にデータが蓄積されてるんじゃね?

386 :774RR:2019/10/22(火) 15:04:13.04 ID:P4VV6pn2.net
デリバリー緑は1月、白は6月って言われたわ
売る気ないのではもう

387 :774RR:2019/10/22(火) 15:55:29.86 ID:tTM3pAa/.net
店によっては予め枠を押さえてるところもあるみたい
何件か回ってみたら?

388 :774RR:2019/10/23(水) 08:53:12.07 ID:okBIzzm1.net
もともとの台数が少ないみたいだし
欲しい人は早めに動いたほうが良いよ

389 :774RR:2019/10/23(水) 10:05:10.47 ID:Z31cMHzU.net
6月は最終便だろ
白は無くなるの早そうだな

390 :774RR:2019/10/23(水) 12:00:27.32 ID:27ZXCzrV.net
Zにスーチャ載ったぞZ-H2
そしてZX-25R発表!
2500cc…




じゃなくてw4発250復活だ!

391 :774RR:2019/10/23(水) 15:09:52.24 ID:2FQ1lFHj.net
ツインじゃん

392 :774RR:2019/10/23(水) 15:36:28.93 ID:cz2JWgXb.net
四発やで

393 :774RR:2019/10/23(水) 16:47:58.64 ID:yWuyvls+.net
完全に空気なバイク
zx14rw

394 :774RR:2019/10/23(水) 17:02:57.78 ID:Q1XDaO50.net
ガチでZX-25Rで出すのか。

395 :774RR:2019/10/23(水) 18:42:23.42 ID:kXesNL1K.net
>>394
まさかカワサキからZX-14Rキラーがでるとは!
(ZX-15Rじゃないのか・・・)

総レス数 1014
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200