2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転

1 :774RR:2019/08/25(日) 03:53:36.53 ID:tSvy8LXD.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

425 :774RR:2019/10/26(土) 10:11:03.99 ID:r9hIZzVt.net
グラブバーに自撮り棒外径に合わせた内径のパイプを溶接して受け/土台を作る

426 :774RR:2019/10/26(土) 10:13:25.80 ID:R55n317i.net
グラブバーの利用にこだわらずに、グラブバーを外してそのビス穴を使う方法を考えたほうが近道のような気もする

427 :774RR:2019/10/26(土) 10:21:00.44 ID:hbXfgoVB.net
>>425
溶接はゴメンナサイ。

>>426
グラブバーは使うので外したく無いです。
グラブバーネジ利用は考えてみます。
アングル加工すれば行けるかな?

428 :774RR:2019/10/26(土) 10:32:00.10 ID:wsE6T7Cr.net
もっとステーを大掛かりな構造にして、マフラーのステーのボルトあたりにガッチリ固定しないと、たわんだり振動したりで撮影どころではないような気がする
白バイのパトライトみたいなイメージ

ヘルメットの頭頂部ではダメなん?

429 :774RR:2019/10/26(土) 10:42:29.16 ID:kHienpsp.net
グラブバーからニョキっと棒が伸びて前方を撮るんかい!
もしかして360度カメラか?
何にしろ>>424の情報が少なすぎて、何をしたいのか全然伝わらん。
やり直し。

430 :774RR:2019/10/26(土) 10:54:14.44 ID:hbXfgoVB.net
>>428
振動とたわみについてはカメラが補正してくれるので問題にしてません。

参考動画
https://youtu.be/lre6V9_BX5w

ヘルメットマウントは既にやってますが、給電撮影するので、USBケーブルがヘルメットまで伸びてるのも美しく無いので。

それから、このカメラだと自撮りも可能(ドローンの追い撮り風)なので試したいのも在ります。

431 :774RR:2019/10/26(土) 10:57:56.62 ID:hbXfgoVB.net
>>429
360度カメラです。
目的は>>430で書いた通りです。
別の360度カメラですが、この動画が参考になります。
https://youtu.be/OeNImK2zrko

後方から360度撮影して、後編集で必要な画を切り出す予定です。

432 :774RR:2019/10/26(土) 11:19:46.95 ID:ZNRgpe3N.net
>>431
事故ったら串刺しになりそうだな

キジマのハンドルマウントステーつけてフロント固定じゃだめなのかね?
俺はそれで固定してるんだけど

433 :774RR:2019/10/26(土) 11:27:18.41 ID:hbXfgoVB.net
>>432
取り敢えずヘルメットマウントで360度撮影出来れば良いんですけどね。
前方、後方、側面からの走行シーン撮れれば十分なので。

434 :774RR:2019/10/26(土) 11:29:25.99 ID:wOXwPuq+.net
自撮り棒のエンドにカメラ用のインチネジの穴が切ってあるタイプのを使うかな。
タンデムグリップには丈夫なカメラクランプをつけて、
カメラクランプのカメラ用のネジを自撮り棒のネジ穴に固定。

435 :774RR:2019/10/26(土) 11:39:32.06 ID:hbXfgoVB.net
>>434
1/4インチネジは切ってないです。
初期の製品は切って有ったようですが。

436 :774RR:2019/10/26(土) 11:40:14.55 ID:wOXwPuq+.net
>>433
SMALLRIG スーパークランプマウント
Velbon 自撮り棒 ULTRA STICK SELFIE
こういう感じのやつね。

437 :774RR:2019/10/26(土) 11:47:43.28 ID:hbXfgoVB.net
>>436
1/4いんちネジ切ってあれば試せるんですけどね。
強度的に心配です。

438 :774RR:2019/10/26(土) 12:19:24.63 ID:wOXwPuq+.net
どうすればできるか答えてるのになんだそれ
ネジ穴切ってる自撮り棒くらいないなら買えよボケ
お前の持ってる機材の仕様を全部エスパーして答えろってのか
走行中に自撮り棒伸ばして撮影するってだけで強度もくそもないだろ
つかググレカス

439 :774RR:2019/10/26(土) 12:50:33.46 ID:XIYqnCIj.net
>>438
情報は最初に書きました。
1/4インチネジは切って無い、強度的に心配ですと。

この自撮り棒は角度調整可能なクイックリリースベースがついてるので、カメラの脱着も楽です。

駄目なら危険だから辞めろの一言で十分です。

440 :774RR:2019/10/26(土) 13:11:45.77 ID:Mnc3/E7z.net
>>439
>>434はそれを知ってるから「別の自撮り棒使えば?」とアドバイスしたんだと思うが

441 :774RR:2019/10/26(土) 13:43:01.41 ID:XIYqnCIj.net
>>440
強度が心配なので不可と書いてます。
自撮り棒はGoPro純正を使いたいので。

442 :774RR:2019/10/26(土) 15:27:26 ID:YMI/MtPk.net
じゃー出来ないね
出来る方法考えるより出来ない言い訳言う方が楽だから

自分ならタンデムグリップにクランプなんて絶対やんない
クランプ自体、回らないほど締め込めばどうなるか知ってるから
センスタグリップの前後ボルトからステーかまして伸ばすかな
自撮り棒根本は、かなりの強度を考えておかないと危険

443 :774RR:2019/10/26(土) 15:39:50 ID:R7x2+UOh.net
ずいぶんな物言いがウゼエ

444 :774RR:2019/10/26(土) 15:57:33.69 ID:XTlrlTUJ.net
質問者がここまでデカい態度なの初めて見た
やべえなコイツ

445 :774RR:2019/10/26(土) 16:23:36.63 ID:hbXfgoVB.net
皆様色々アドバイス有り難うございました。

ロッドホルダーをみつけたので、サイズが合えば求めていた理想の物になりそうです。
https://i.imgur.com/JIzTSVi.jpg

446 :774RR:2019/10/26(土) 16:24:41 ID:wsE6T7Cr.net
ホント
マジレスして損した気分

447 :774RR:2019/10/26(土) 16:56:18 ID:R7x2+UOh.net
つまりそんなの付けた車両見たらコイツかぁー

448 :774RR:2019/10/26(土) 18:55:32.23 ID:jDCuYMAq.net
俺だったら純正のグラブバーを溶接職人に預ける
金払って色々注文付けるな

449 :774RR:2019/10/26(土) 19:20:20.77 ID:XTlrlTUJ.net
真性のクズ野郎やわ

450 :774RR:2019/10/26(土) 20:42:43.73 ID:oVbir+dQ.net
どっかに動画あげるつもりなら自己顕示欲の強いクズだし、自分用ならクズで気持ちの悪いナルシスト。
ただの荒らし煽りなら尊敬する

451 :774RR:2019/10/28(月) 02:47:08.89 ID:9xO8TYiI.net
>>115
基本的に馬鹿だから、やめときなね。

452 :774RR:2019/10/28(月) 02:58:05.78 ID:I2ZNSFhG.net
動画で撮る人結構多くなってるとは思う。俺も中華アクションカム買って顎マウントで撮ってみたことある。
なんつーか、画質は良かったけど色々な部分で人様にお見せできる代物では無かった。

453 :774RR:2019/10/28(月) 03:19:54.94 ID:F9hK0jEl.net
>>115
それだけの職場での地位があるなら
それなりの収入はあるでしよ?

だったらサーキットに愛機持ち込んで
思いっきり楽しめばいいと思うよ
実際自分はそうしてる
トランポまで用意しなくてもナンバーつきで走ってサーキットまでツーリング気分でゆっくり行って
体調整えてサーキットでメーター振り切るw
帰りはまあ、お風呂でも入ってからクールダウンして帰れば安全

凄く楽しいよお勧め

454 :774RR:2019/10/28(月) 06:18:57.87 ID:hytO5E7L.net
>>453
サーキットから出てすぐだとカパ開けしそうになるのはおれだけ?

455 :774RR:2019/10/28(月) 23:20:50.64 ID:re8G746F.net
>>452
ドラレコ代わりに付けてる人もいるぞ

456 :774RR:2019/10/29(火) 01:55:07.88 ID:ED2ZaBd/.net
>>452
大昔からドラレコ自慢はいたからね
メーターとリヤシートにつけて行動でたかが200km/h越えたの自慢したり
白バイふりきったせ!と自慢して
それをうpしてあっさりタイーホされたバカとか

457 :774RR:2019/10/29(火) 08:20:13.99 ID:GuAxBx5q.net
ドラレコ付けて、結構画質良いから色々うpしようと思ったものの、制限速度内で走ってる場面が無い…

458 :774RR:2019/10/29(火) 09:00:43.42 ID:5Vx+m8tM.net
こういう車種だからこそ、クルコン必須だよね。

459 :774RR:2019/10/29(火) 10:37:50.28 ID:8EG+vMwz.net
いやイラネ

460 :774RR:2019/10/29(火) 12:08:26 ID:GuAxBx5q.net
全力ヤエーやコロンビアする時以外に、用途が見つからない

461 :774RR:2019/10/29(火) 12:12:14 ID:xlWBMQKD.net
そお?
北海道や高速使って遠出するときはあれば楽だと思うけど
今以上に眠くなるかもしれんが

462 :774RR:2019/10/29(火) 19:20:48.49 ID:ZXONmkpo.net
>>461
>今以上に眠くなる
アカンやん。

463 :774RR:2019/10/29(火) 20:18:51.95 ID:jfH8mR/L.net
クルコンか。長距離走ってると肩痛くなって来るから、両手離しで休憩する時に欲しい

464 :774RR:2019/10/29(火) 20:21:15.02 ID:jfH8mR/L.net
高速道路での話し

465 :774RR:2019/10/29(火) 23:01:44.90 ID:LZwhhyfA.net
返事するからヤエーするならわかりやすくやってくれ

466 :774RR:2019/10/29(火) 23:16:32.37 ID:hqV1N/Uy.net
あと、すれ違い直前のヤエーも
咄嗟に返せないな

467 :774RR:2019/10/30(水) 02:14:11.84 ID:NCmYVaCk.net
このバイク両手離ししたら
結構ハンドルパタパタ動くんですけど
怖くて手放しできないです

468 :774RR:2019/10/30(水) 06:26:25.49 ID:/cnHUILs.net
>>467
タイヤ変えても直らないなら
フロント周りの分解調整

469 :774RR:2019/10/30(水) 06:35:05.24 ID:UEeexYFS.net
>>467
うっそん
基本的にハンドル支える必要も無いぐらい素直だが
うちの旧型ZZRだから、14Rは違うのかも知らんけど

470 :774RR:2019/10/30(水) 07:44:53 ID:CWe3AfMI.net
タイヤの偏磨耗じゃね?

471 :774RR:2019/10/30(水) 08:09:33 ID:c0F5Yyf3.net
>>467
フロントのイニシャル掛けるか
リアを抜くか。タイヤ交換で
治ると思うけどねぇ。
トドメにステダンかなぁ
でも14Rはドッシリしてると思うけど

472 :774RR:2019/10/30(水) 08:19:17.53 ID:NCmYVaCk.net
>>468>>469>>471
みなさんありがとうございます
新古車で購入したものなので
タイヤがハズレなのかも知れないですがー( ̄▽ ̄;)

次のオイル交換の時にバイク屋さんと相談して
イニシャル調整してみたいと思います

473 :774RR:2019/10/30(水) 08:21:22.73 ID:NCmYVaCk.net
>>470ありがとうございます
昨年式なので大丈夫だと思いたいんだけど
ハズレタイヤだったのかも知れません

474 :774RR:2019/10/30(水) 10:23:59.47 ID:M0yrzVd8.net
>>467 の便乗だけど2〜3000回転内で両手離すとハンドルが徐々に震えてくる
それ以外の回転数だと真っ直ぐ走るし、初回点検後くらいからこの症状出てたので、エンジンか排気との共振かと思ってるけどどうなんだろう

475 :774RR:2019/10/30(水) 12:17:01.55 ID:0OLlqEGP.net
振動は2箇所以上の振動の周期が
重なった時(同調)やフレームやフォークの
捩れ周期が重なった時に出易いから
周期をずらしたり、振動源を取ると
消えるよ。なおパニアは振動源に
なりやすい

476 :774RR:2019/10/30(水) 20:59:12.73 ID:NCmYVaCk.net
>>474
夕方乗る機会があったので試しに3千回転以上で
手放ししてみましたところ
ハンドルパタパタはありませんでしが
3千以上ってそれなりにスピード出てるので怖かったです( ̄▽ ̄;)
>>475
もしかしたらリアキャリア付けててって
してるのが原因かも?
今度リアケース外して試してみます

477 :774RR:2019/10/30(水) 21:04:26.72 ID:CWe3AfMI.net
なるほど
パニアが振動を誘発するって思ってもみなかったわ
勉強になるな

478 :774RR:2019/10/31(木) 01:06:09.85 ID:XyxzbN7z.net
>>476
シミーが発生するのは回転数じゃ無くて速度域だぞ
大体60〜70前後で発生する

479 :774RR:2019/10/31(木) 05:39:11.16 ID:6p6snjwu.net
>>478
共振周波数とあった振動が発生するときにでるので何キロで必ず出るというものではないぞ
路面状況、風速、タイヤ、サス、回転数、人間の重量その他もろもろの複合技

480 :774RR:2019/11/01(金) 07:55:22.32 ID:N1NdS3+J.net
このバイクじゃないけどタイヤ交換したらピタッと直った

481 :774RR:2019/11/01(金) 10:34:24.09 ID:2LfUPXQ7.net
パニアとの共振が原因だとしたら、パニアに荷物を積んで固有振動数をずらせば収まるんじゃね?

482 :774RR:2019/11/01(金) 12:51:19.30 ID:TxX7pHU0.net
残るは乱流だけだね

483 :774RR:2019/11/01(金) 14:38:13.76 ID:9StnBby9.net
レッドさん(笑)

484 :774RR:2019/11/01(金) 19:26:48.52 ID:geGVMHqP.net
酒飲んだら治った

485 :774RR:2019/11/01(金) 20:19:20.72 ID:1gnaBd6D.net
>>484
アカンやん

486 :774RR:2019/11/02(土) 14:56:55.36 ID:qARQwVtM.net
「シャキッとするために飲んだ」とか飲酒運転の言い訳するらしいな

487 :774RR:2019/11/03(日) 02:30:14.23 ID:KrdfAMgx.net
気付け薬 ←絶対ダメ

488 :774RR:2019/11/03(日) 22:22:52.43 ID:4zH64qJv.net
毎朝、一休寺らへんで赤のzzr見るな。
赤もかっこいいな。
俺のキャンディサンダーブルーが一番だけど。

489 :774RR:2019/11/03(日) 23:25:11.77 ID:QJq/+zd3.net
ファイナル少し気になるけど、ETCすら付いてないのかな?

490 :774RR:2019/11/04(月) 01:42:38.76
ついてるわけねーだろ

491 :774RR:2019/11/04(月) 02:30:32.63 ID:t3SJAnyb.net
逆車にあるわけ無いでしょ

492 :774RR:2019/11/04(月) 07:59:35.76 ID:LGOqaCFf.net
付けりゃよかろーもん
次はグリヒか?ドラレコか?パニアやスライダーか?
イモビやらABSやらと違って、後からでどうにでもなるようなもんを

493 :774RR:2019/11/04(月) 09:02:28.02 ID:Xx0H+q0k.net
プラザで新品付けるのに見積もりとったら諸々で六万近くになった >ETC

諦めて今ある古い奴つけるか

494 :774RR:2019/11/04(月) 09:20:00.48 ID:LiycP4Hi.net
もうそろそろ9年経過だけど、ファイナルにかえてもう10年乗ろうかと思ったが・・
ETCやら何やら今まで付けた物をまたやり直すのも面倒すぎるな

495 :774RR:2019/11/04(月) 09:22:05.49 ID:LiycP4Hi.net
ファイナル買うなら素のH2SXも買えるなーと思って見てみたら
カタログから消えてるじゃねーか!

496 :774RR:2019/11/04(月) 09:52:25 ID:c5DYMj0D.net
新型買えばええやん

497 :774RR:2019/11/04(月) 10:04:02 ID:LiycP4Hi.net
新型出るの?

498 :774RR:2019/11/04(月) 14:22:14.40 ID:4IFnbT7c.net
普通に考えてしまうと、SXとキャラが近すぎてZZR系の新型は出せないと思う…
SXがGTR後継に収まってくれれば棲み分けできたんだが、明らかにZZR系の領域にも進出してるし

499 :774RR:2019/11/04(月) 14:55:46.36
出るわけねーだろ

500 :774RR:2019/11/04(月) 14:58:56 ID:Fi9juphV.net
>>498
14rはいらないこ

501 :774RR:2019/11/04(月) 15:32:43.28 ID:Xx0H+q0k.net
むしろSXのほうが、かつてのZX12Rみたいにカリカリの最速特化マシーンになってくれたらええのにって思う
H2系でツアラーってのは、なんかイメージ違うような気がするんだよな

502 :774RR:2019/11/04(月) 16:34:06.00 ID:Fi9juphV.net
>>501
h2があるじゃん!
どっちもecu解放したら14rより直線は速いし、、、

503 :774RR:2019/11/04(月) 17:52:54.93 ID:NoMwsIbI.net
14rを最速で走らすには

504 :774RR:2019/11/04(月) 18:10:09.26 ID:k0Pg9WFm.net
>>503
1400cc+呼吸器

505 :774RR:2019/11/04(月) 18:10:51.93 ID:k0Pg9WFm.net
ミスった
過給機

506 :774RR:2019/11/04(月) 18:14:39.25 ID:51HIrKT2.net
もう息してないって意味かと思った

507 :774RR:2019/11/04(月) 18:34:49.20 ID:1C4QQszd.net
過呼吸機とな?!

508 :774RR:2019/11/04(月) 18:54:25.06 ID:TlIyL0IJ.net
エアフィルターが紙バッグ

509 :774RR:2019/11/04(月) 19:10:54.15 ID:4IFnbT7c.net
この前SX試乗したんだが、ある程度回すと実に快適なんだが、極低速がギクシャクしてうまく調教されてない感があった
町乗りとか渋滞路での素直さでは、14Rがまだ勝ってる気がする

510 :774RR:2019/11/04(月) 19:22:27.82 ID:Fi9juphV.net
>>509
その通り
あれはスパチャのせいだからね

511 :774RR:2019/11/04(月) 19:26:18.54 ID:4IFnbT7c.net
>>510
だから、次のモデルチェンジでは開発段階のバランス型SCに付いてた可変フラップを導入して、過給圧可変にしてくるんじゃないかという気がする
もっと安直な手としては、単にストロークを伸ばしたうえで過給圧をやや低くするという選択肢もあるけど

512 :774RR:2019/11/04(月) 19:45:13.81 ID:o7PemERX.net
めんどくせーから自然吸気でいい
1400のままでもいいから装備を充実してくれろ

513 :774RR:2019/11/04(月) 19:55:13.75 ID:LiycP4Hi.net
クイックシフター、グリヒ、クルコン、ETC付けて200万
とかのファイナルだとかなり売れそうな気がする

514 :774RR:2019/11/04(月) 20:04:14.18 ID:4IFnbT7c.net
>>513
逆車でファイナルエディションとかなくね?

515 :774RR:2019/11/04(月) 20:05:23.32 ID:Xx0H+q0k.net
俺的にはクイックシフターもグリップヒーターもクルコンもいらないけど、クラッチアシストはかなり欲しい

516 :774RR:2019/11/04(月) 21:14:51.40 ID:G8DTjg7G.net
クルコンは欲しいな。

517 :774RR:2019/11/04(月) 21:21:51.18 ID:XNrvN1lF.net
車体、エンジンは今のままで装備充実のマイナーチェンジして欲しい
が、ファイナルなんだよな

518 :774RR:2019/11/04(月) 21:38:57.70 ID:Su4YNaXx.net
他の交通が無い時に数十分巡行するならクルコンも有用かもしれんが
そういう状況にはなかなか出くわさないんで自分には不要だな

519 :774RR:2019/11/04(月) 23:13:29.42 ID:wpzmlBl1.net
>>518
つ北海道行

520 :774RR:2019/11/04(月) 23:51:47.77 ID:G8DTjg7G.net
>>518
バイパス走るだけでも使えるじゃん。
高速は楽だよ。

521 :774RR:2019/11/05(火) 00:54:49.19 ID:0rHiSw5T.net
>>518
同意
クルマのクルコンが便利なのは車間距離自動調整してくれるからだしな
純粋な定速走行機能だったら特に嬉しいわけでもない

522 :774RR:2019/11/05(火) 02:28:04.04
クルコンクルコンうるせーよ
ゴールドウイングにでも乗ってろや、ジジイども!

523 :774RR:2019/11/05(火) 04:36:05.96 ID:vt5sgABO.net
>>516

つ500円玉

524 :774RR:2019/11/05(火) 19:49:15.73 ID:KFrCC3xl.net
パチンコかよ

525 :774RR:2019/11/05(火) 20:49:04 ID:mnrJ1xN/.net
>>521
アクセルひねらないの楽じゃん。
車のレーダークルーズは最高。
もうレーダークルコン無い車に乗れない。

総レス数 1014
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200