2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転

576 :774RR:2019/11/07(木) 16:54:17.42 ID:kB6N4sx8.net
H2とH2SXで格付けに差をつける意味がわからないな
そうまでしてH2SXより上だと言い張りたいんかねえ

577 :774RR:2019/11/07(木) 17:34:47.16 ID:tro/LzZ2.net
NinjaH2はフラッグシップ。
リバーマークは創業時のロゴで、川重にとって特別な意味があるマーク。
ttps://www.khi.co.jp/knews/pdf/news187_02.pdf

578 :774RR:2019/11/07(木) 18:58:19.25 ID:vR2VR+tA.net
カワサキのバイクは高くなりすぎた。
カワサキのくせに。

579 :774RR:2019/11/07(木) 19:25:38.38 ID:M+BPgg/B.net
それはあるなぁ

580 :774RR:2019/11/07(木) 19:38:28.52 ID:NoLLa17W.net
>>578
>カワサキのくせに。
高かった時の反応:
ホンダ まあ仕方ないか
ヤマハ 攻めてるなぁ
スズキ 好きな人なら買うんじゃない?

581 :774RR:2019/11/07(木) 20:06:49.42 ID:Vx742lUt.net
値段的にも技術的にも性能的にも今のフラッグシップはH2系と見るのが無難だと思うけど
14Rオーナーとして思うこともあるけど

もし14R又はZZRの新型が出れば再びフラッグシップになれるかもしれんけど

582 :774RR:2019/11/07(Thu) 21:02:21 ID:ZiTHdvbA.net
みためは14rのが勝ちだなぁ

583 :774RR:2019/11/07(Thu) 21:05:54 ID:OYXGFZZc.net
ZZRの系譜が好きだから乗ってるんで
別にフラッグシップだから乗ってる訳じゃ無い

584 :774RR:2019/11/07(Thu) 21:19:36 ID:lTlHF6ku.net
>>583
ZZR1200「皆があなたのような人ならよかったのに…」

585 :774RR:2019/11/07(Thu) 22:00:56 ID:xba3Nn/F.net
黙れミッキー

586 :774RR:2019/11/07(木) 23:02:22.72 ID:NoLLa17W.net
>>585
私は涙目に見えた

587 :774RR:2019/11/07(木) 23:06:50.02 ID:NKILBf/3.net
1200は見た目もさることながら、あの重かった1100Dより更に重いというのがな…

見た目がもっとシュッとしてて、1100Dから5kgでも軽くなっていたら、もうちょっと売れ行きが違ったのではないかと

588 :774RR:2019/11/07(木) 23:59:43.41 ID:OYXGFZZc.net
1200はデザイン面から言うと正常進化だと思うんだけどな
動力面ではもう少し馬力が欲しかったかな
でもまあ乗っててさほど不満は無かったな

589 :774RR:2019/11/08(金) 00:19:51.69 ID:qqDHNoz7.net
ZZR1200はカワサキの黒歴史だからあまり触れないように

590 :774RR:2019/11/08(金) 01:08:34 ID:+06jVMbR.net
>>589
>ZZR1200はカワサキの黒歴史
苦労した歴史?

591 :774RR:2019/11/08(金) 01:34:04 ID:MLF1edq7.net
だが、ちょっと待ってほしい
ZZR1200がその身を犠牲にして教訓を示してくれたからこそ、カワサキも
「ひょっとしてダブルフラッグシップって路線は間違ってたんじゃね?」
と気づいてくれて、旗艦車種は再び統合されZZR1400に結実したと考えられるのではなかろうか

592 :774RR:2019/11/08(金) 04:55:12 ID:VbzdsmR7.net
H2ごときが14Rに喧嘩を売る?
冗談はよしてくれよ
100年早いんだよ!
格としてはZ900RSより下
下手すりゃW800よりも下だろ

593 :774RR:2019/11/08(金) 06:13:53.22 ID:iXDbFerk.net
H2系は別格という評価が正しいと思う
リバーマークを付けてるのはそういうこと
通常ラインナップの旗艦は14Rだよ

594 :774RR:2019/11/08(金) 08:05:47.08 ID:VoXzu4bT.net
お前ら!!!わざと言ってることに気付けよw
マジでサイズの格で言ってるだけだぞw必死すぎ

595 :774RR:2019/11/08(金) 09:25:21.24 ID:NKE0XCdl.net
車格でマウント取るのは愛知県だけでいい

596 :774RR:2019/11/08(金) 10:05:27 ID:3NBfHCy6.net
>>595
なんで愛知県?

597 :774RR:2019/11/08(金) 10:58:19.63 ID:vDc8BcSM.net
>>590
奇跡のアイドリングだしな

598 :774RR:2019/11/08(金) 13:30:24 ID:VbzdsmR7.net
とりあえずリバーマーク厨は消えろや

599 :774RR:2019/11/08(金) 14:05:57.48 ID:UcXNfbV+.net
そんな事よりこれを見ろお前ら

https://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E5%B7%9D%E9%87%8D%E3%80%81%E4%BC%8A%E3%83%93%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A8%E5%90%88%E5%BC%81%EF%BC%9D%E9%AB%98%E7%B4%9A%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%81%AE%E5%90%8D%E9%96%80%E6%94%AF%E6%8F%B4/ar-AAJWxYc

まさかのビモータ(笑)

600 :774RR:2019/11/08(金) 14:12:15.95 ID:7A87tUd2.net
>>591
ZZR1200とZX-12Rに別れたのがZX-14Rに纏まるも
H2が現れた!
みたいな?w

601 :774RR:2019/11/08(金) 18:00:00.20 ID:/weahyK3.net
>>576
???
え?
同じモンだとでも思ってんの?

602 :774RR:2019/11/08(金) 19:18:43 ID:uQWTzV61.net
そんな奴おれへんやろ

603 :774RR:2019/11/08(金) 20:41:59.03 ID:h7uS2Mzb.net
>>601
もっと言ってやれw
パイプフレームと一緒にすんなやwってなw

604 :774RR:2019/11/08(金) 20:46:44.90 ID:AGjvoHTK.net
>>603
モノコックフレームは必然的にエアクリーナーが金属製になるから過給エンジンとは相性良さそうな気がするんだが、
H2系がパイプフレームにしたのはちょっと意外だった

モノコックは過剰剛性になりやすいと聞いたことがあるけど、それが嫌だったのかなあ?

605 :774RR:2019/11/08(金) 22:31:37.38 ID:aLvGeJ4Q.net
鉄フレームがフラッグシップとか、ありえねーからwww

606 :774RR:2019/11/08(金) 23:06:48.47 ID:7A87tUd2.net
>>604
H2があえてパイプフレーム(トラスフレーム)にしたのは
SCでの熱対策がモノコックでは解決できなかった、
と発表時の開発者インタビューで答えてた
空気抵抗?なにそれ?状態で作って
後にカウルを羽にして解決した、という強引さ
(だからH2Rは保安部品なんか要らないのに
ウインカー擬きの羽とかをいっぱいつけてる)

スレチなのでZZR1400のカウルの話をすると
サイドカウルやミラー、フォークにまである4本のフィンは
デザイン担当した当時MAZDAをリストラされたデザイナーが
「1゛4゛00だから4をちりばめました色々探してみてください」
と語ってた
これも空気抵抗には関係無い
12Rの羽やフォークの不自然な膨らみは空気抵抗対策

607 :774RR:2019/11/08(金) 23:13:15.56 ID:UJ6CHmLA.net
>>606
へえー×14

代々マツダ乗りの自分が14Rに惹かれたのには理由があったんだな

608 :774RR:2019/11/09(土) 02:05:56.60 ID:gmbjVtm5.net
鉄フレームってことはZXR250以下w
いや、それどころかZZR250以下じゃんwww
はぁ?
何がフラッグシップ??wwwwwwww

609 :774RR:2019/11/09(土) 04:58:07 ID:0gNB2fsJ.net
まさにスペック廚

610 :774RR:2019/11/09(土) 07:42:50.12 ID:KWyKzR8P.net
へたくそな煽りだなぁ

611 :774RR:2019/11/09(土) 08:17:47 ID:u5rtqG37.net
>>599
個人的にはアグスタを支援してほしかったな

612 :774RR:2019/11/09(土) 08:34:10.53 ID:vdcV9ZIS.net
>>607
デザイン面だけじゃなくて、車体全体のプロダクトデザインから設計から部品やデザインの共通化まで、あの時期に一気にアップデートされたんだよ
下忍のヒットとレース車両の戦闘力強化も2005年辺りから
今のkwskのずっと俺のターンは、あの頃から始まってる

613 :774RR:2019/11/09(土) 10:54:27.02 ID:bxFm3+cN.net
戦闘力ってなんじゃ

614 :774RR:2019/11/09(土) 11:08:42.46 ID:Ou3ABsIX.net
>>613
単純にレーサー車両の強化って事じゃね?

615 :774RR:2019/11/09(土) 18:29:39.78 ID:byBwhsA0.net
兄貴達の中で暖気中にオイルフィルタからオイル漏れてゴム臭い煙上がる人いる?
本当に極稀にしかならんのだけど、07新車で買って12年目。
12万キロってとこなんだけどバイク屋曰く良くあるみたいな事言ってたんだ。
07以降の車両でもそういう事あるのかも知りたい。

616 :774RR:2019/11/09(土) 18:39:47.49 ID:lDuvw1I/.net
スポーツツアラーとしてならNinja1000SXのが魅力的に見える。
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/40471/
純正オプション多いの羨ましい。

617 :774RR:2019/11/09(土) 19:11:36.58 ID:ElX+NGdE.net
>>616
ねぇよ

618 :774RR:2019/11/09(土) 21:13:22.63 ID:byBwhsA0.net
>>611
デザインビモータで中身H2っぽいね。
https://news.webike.net/2019/11/08/170026/
限定200台。
手が出せない価格になるな(笑)

619 :774RR:2019/11/09(土) 21:21:45.28 ID:DrQXWXlS.net
>>616
ステー無しでパニアケースが装着できるのはうらやましいかも
パニアに興味はあるんだが、ステーが不格好なんだよなあ

620 :774RR:2019/11/09(土) 21:37:42.70 ID:JvR2mEth.net
>>615
後期のZZRだけどそういうことはないねぇ
そこまで距離走ってないからかもしれないけど

621 :774RR:2019/11/09(土) 21:45:03.27 ID:89+wvhWB.net
フィルターの締め付けトルクご足りないか
前のOリングが一部固着してるんじゃね?
それ以外そこからオイル漏れるなら
エンジン側で歪み出てるくらいしか原因が無いでしょ

622 :774RR:2019/11/09(土) 23:24:52.88 ID:byBwhsA0.net
>>620
>>621
ありがとうございます。
んーやっぱりもう一回診てもらおうかな。行きつけだったとこが閉店しちゃって系列の最寄り店舗に持ち込むようになってからなんだよね。
別の店舗に持っていくことにします。

623 :774RR:2019/11/09(土) 23:56:44 ID:VfFpI+hX.net
前回フィルタ交換した人がリングにオイル塗り忘れ

次のフィルタ交換でくっついたリングが一部残る

そのまま次のフィルタをつける

残ったリングのとこだけちょっぴりめくれて漏れる

624 :774RR:2019/11/10(日) 14:26:02.35 ID:XhXr1dja.net
>>613
桜花に例えてるんじゃない?
ガソリン満載で曲がれない止まらないで特攻していく様が涙を誘う・・・
そして優秀なライダーが失われていくのであった ←「事故るライダーはヘボ」という意見もあるが

625 :774RR:2019/11/10(日) 14:30:12.83 ID:hv7uIunh.net
わざわざ遠投で文盲自慢

626 :774RR:2019/11/11(月) 10:22:35 ID:zmBy8uy+.net
2018年式で やっと8000km走ったけど
タイヤが終わった。
純正タイヤで8000kmはもったほうですか?
サーキット無し 高速7割 下道/山道で3割
次のタイヤは ロッソ3 考えてます。

627 :774RR:2019/11/11(月) 10:49:52 ID:gi1cglhn.net
>>623
なるほど…今度の交換時言ってみます。
ありがとうございます。

628 :774RR:2019/11/11(月) 14:34:23.61 ID:tP11Ib1v.net
>>626
BT023
今16000qで中央部分がソロソロスリップサイン出そうかな?って所

629 :774RR:2019/11/12(火) 13:38:19.33 ID:uJ6QzT1B.net
ファイナルって本当にファイナル?

630 :774RR:2019/11/12(火) 14:43:55 ID:Bdq03KC+.net
それな
ブライト的には今年で扱い終了、欧州での販売も排ガス規制で終了なんだろうけど、北米で販売継続される可能性はあるかも

631 :774RR:2019/11/12(火) 14:56:10 ID:IMZAtPrL.net
東モにも14R出品してたけど、カワサキは一言もファイナルとは言ってなかった

632 :774RR:2019/11/12(火) 15:03:05 ID:pGF/y/WC.net
「ブライト扱い」がファイナルって当初から公式がわざわざ言ってるんだから察してやれよ
ハッキリと言えないんだろカワサキもさあ

633 :774RR:2019/11/12(火) 18:43:14.89 ID:IMZAtPrL.net
はぁ?
何で顧客が察してやらなきゃならないんだよ?
きちんと説明するのがメーカーやインポーターの責務だろ?
アホは死ねや

634 :774RR:2019/11/12(火) 20:32:09.70 ID:pGF/y/WC.net
クッソうぜえ
すっこんどれや

635 :774RR:2019/11/12(火) 21:24:35.61 ID:IMZAtPrL.net
>>634
はぁ?
商慣習もビジネスの常識も知らない糞無職こそ消えろや
さっさと死ねボケ

636 :774RR:2019/11/12(火) 21:25:32.92 ID:IMZAtPrL.net
>>634
あとな、低学歴ほ身の程をわきまえろ

637 :774RR:2019/11/12(火) 21:26:34.96 ID:TOZXNfmY.net
ファイナル詐欺を平気でするメーカーなんだし

638 :774RR:2019/11/12(火) 21:38:15.55 ID:LFGyixdB.net
新型開発中〜

639 :774RR:2019/11/12(火) 21:47:15.51 ID:pGF/y/WC.net
>>636
ほ?
馬鹿なのかな?

640 :774RR:2019/11/12(火) 21:54:38.65 ID:htSAEk4U.net
ファイナル詐欺って何?

641 :774RR:2019/11/12(火) 22:24:03.75 ID:lcLMQkAH.net
このバイクは5速までなんです
て言われてたのに
幻の6速があったこと

642 :774RR:2019/11/13(水) 00:20:30.14 ID:PTjrXWHW.net
>>635
凄いな。
商慣習、ビジネス常識を知ってる人の発言とは思えない。

643 :774RR:2019/11/13(水) 01:25:19.92 ID:FuNuOL0F.net
モタサイで中の人に聞いたら、ツアラーは14RからH2SXに統合。
但し後継については"今の段階では何も言えない"と言ってたけど・・・

終了と明言しないということはそういうことだよね。

644 :774RR:2019/11/13(水) 01:46:18.25 ID:KRAp+YV0.net
>>643
後継モデルが出るのは仕方ないしどうでもいい
14Rとして本当にファイナルかどうか
それが問題だ

645 :774RR:2019/11/13(水) 06:06:56.54 ID:zkayjH4l.net
本当のファイナルかどうかはまだ分からんよ。ブライト扱いとしてはファイナルだけど、例えばその後レッドバロンが独自に仕入れる場合、まだまだ新車が入ってくることになる。

646 :774RR:2019/11/13(水) 12:42:18.22 ID:G+7ZhnW7.net
>>645
だったらブライトは何で輸入やめるんだ?

647 :774RR:2019/11/13(水) 12:52:41.34 ID:7QD7ttLW.net
>>646
カワサキ販売網の再編
2020モデルからでかいのはプラザのみだからね
建前上、こっちも合わせる意味合いもあるらしい

648 :774RR:2019/11/13(水) 13:00:37.78 ID:wuSooiAm.net
ていうか14Rが終了すると思ってる奴らが結構居るのに驚き。ブライト扱いが終了って当初からわざわざ言われてるのにな。類推することすら出来ないピュアな奴ばっかりかよw

649 :774RR:2019/11/13(水) 14:06:14.04 ID:G+7ZhnW7.net
いや、無邪気に生産継続を信じてるほうがピュアというか脳みそお花畑だろ
排ガス規制とか知らんのか

650 :774RR:2019/11/13(水) 14:42:24.96 ID:6fz8rfTN.net
ほんとプラザ化は失敗だよなぁ…
せっかく開発は頑張ってるのに、営業サイドが足引っ張りすぎ

651 :774RR:2019/11/13(水) 16:34:33.00 ID:zO9aujKs.net
ユーロ5への移行とか発売からの経過年数とか考えたら、今年で生産終わっても不思議でないと考えるわな
少なくとも来年以降もモデル継続と考える方が楽観的過ぎると思うし、仮に継続したとしても、日本で真っ当な販路で手に入れられるのは今年が最後だと考えるのが妥当だろう

652 :774RR:2019/11/13(水) 16:57:41.25 ID:wuSooiAm.net
心配せずとも14Rは継続されるから。
ただ現行のメガスポーツとは少し違うモノになるかも知れないね。

653 :774RR:2019/11/13(水) 17:18:04.35 ID:G+7ZhnW7.net
日本語の不自由な低学歴ばかりだな

「継続される」今のモデルが引き続き生産される
「後継がある」フルモデルチェンジされる

「後継」はあっても「継続」はねぇよ

654 :774RR:2019/11/13(水) 18:00:27 ID:aQ4qI4HU.net
しょうもない言葉遊びはやめろやw
要するに14Rは終わらんってこっちゃろ

655 :774RR:2019/11/13(水) 18:35:13 ID:G+7ZhnW7.net
>>654=日本語に不自由な低学歴w

656 :774RR:2019/11/13(水) 19:09:01 ID:PTjrXWHW.net
自称高学歴?

657 :774RR:2019/11/13(水) 19:45:13.46 ID:zO9aujKs.net
言葉尻を捉えた揚げ足取りは馬鹿でもできる
そして世の中のほとんどの馬鹿がそれをやる

658 :774RR:2019/11/13(水) 19:54:12.33 ID:A27K6mJS.net
そしてそれだけでスレが伸びる
呆れて住人が離れていく
専門板の過疎化はこんなふうにあちこちで起きてる 
伸びるのは実況やらニュー速やらの屑の暇人がたかる板だけ

659 :774RR:2019/11/13(水) 20:51:27.61 ID:1Z1szT7y.net
言葉尻の意味も分からんアホガキが知ったようなことほざくな!
後継が出るのか、このまま継続なのか、大事な話をだろうが!

660 :774RR:2019/11/13(水) 21:25:19 ID:zkayjH4l.net
エロDVD屋か潰れたと思ったら、プラザになったでゴザル。

661 :774RR:2019/11/13(水) 21:30:31 ID:UalxfjwZ.net
今後の事は中の人でないと分からんわな

素人の妄想では、商売や技術面からすると後継は望み薄
規制のため継続も難しそう

662 :774RR:2019/11/13(水) 22:52:40 ID:Dj8duq+D.net
>>660
どこそれkwsk

663 :774RR:2019/11/13(水) 23:41:21.17 ID:YsEpmdKa.net
>>662
kwskプラザ

664 :774RR:2019/11/14(Thu) 00:09:18 ID:FkYZyaZe.net
>>661
SXが何故出たのがを考えると、廃止が順当だわな。
愛車がなくなるのは俺も辛いが、贔屓の引き倒しもどうかと思う

665 :774RR:2019/11/14(Thu) 03:35:28 ID:bJf3FmfO.net
このクラスの自然吸気はもう出ないだろ
だから15Rなんてのはありえない
14Rは、アメリカ向けのみしばらくこのまま売って、2年以内に消滅だな

666 :774RR:2019/11/14(木) 07:15:14.82 ID:p+7lkP68.net
こういう根拠の無い妄想書き込む人の精神構造が興味深い

667 :774RR:2019/11/14(Thu) 16:15:25 ID:kd/R2hJG.net
妄想?
ある程度状況が分かってる人なら共通の認識だと思うが?

>>>>666
もしかして素人?
書き込む前に身の程をわきまえろよな

668 :774RR:2019/11/14(木) 17:25:44.93 ID:2OEPwW8S.net
15Rが出てしまうと14Rの中古市場が値崩れするのでこのまま終了でお願いします

669 :774RR:2019/11/14(木) 17:27:16.72 ID:5QKxzWXP.net
14の中古は異常に高い

670 :774RR:2019/11/14(木) 19:00:15.50 ID:mqTRgCu7.net
買取相場も高くなってるってこと?

671 :774RR:2019/11/14(木) 19:08:40.79 ID:PMMDBrns.net
今は中古も高いし販売も終了っぽいし、こりゃ将来はプレミアつくかな?とか思ったりもしたけど、ZZR1100とかZX12Rとか見てると甘い幻想だなって思い直してしまった

672 :774RR:2019/11/14(木) 21:21:57.11 ID:/6V9gK0l.net
14Rで完全終了すれば暫くは高値推移が続くでしょ
プレミアが付くとすれば30周年限定車だろうな

673 :774RR:2019/11/14(木) 22:25:33.09 ID:UH/24QGC.net
高値?
プレミア?
このバイクが?

674 :774RR:2019/11/14(Thu) 23:27:44 ID:+2hRCNi4.net
>>673
夢見させておけよ

675 :774RR:2019/11/14(木) 23:54:50.37 ID:kd/R2hJG.net
最後の「初代Ninja直系マシン」
最後の大排気量自然吸気
最後のアルミモノコックフレーム

間違いなく歴史に残る名車じゃん
それが理解できない素人が絡んでくるなよ

676 :774RR:2019/11/15(金) 00:03:58.58 ID:Q7taCwp7.net
>>675


677 :774RR:2019/11/15(金) 00:04:40.99 ID:XGwQFGa7.net
>>676
だから素人は黙ってろや
殺すぞ

678 :774RR:2019/11/15(金) 00:05:36.35 ID:XGwQFGa7.net
>>676
もしかして、アルミモノコックフレームの意味も理解してないクソアホか?
どうでもいいけど消え失せろや素人

679 :774RR:2019/11/15(金) 00:16:34.11 ID:OhmvCs8N.net
>>675
GPZ900Rの直系はZZR1200までではなかろうか?

680 :774RR:2019/11/15(金) 00:28:54.72 ID:9sCMhBfW.net
そんなに14Rが嫌いなら来なきゃ良いのに。
スレタイすら読めないのか

681 :774RR:2019/11/15(金) 00:34:42.42 ID:6BLwEfUG.net
直系最後はDAEGかな?

682 :774RR:2019/11/15(金) 00:48:53 ID:Q7taCwp7.net
>>677
>>678


683 :774RR:2019/11/15(金) 00:49:26 ID:Q7taCwp7.net
素人とかマジで意味不明過ぎて草

684 :774RR:2019/11/15(金) 00:55:52 ID:zidoAsAS.net
25Rが出た今
14Rがかすむな

685 :774RR:2019/11/15(金) 02:07:58 ID:VTWo3VR3.net
>>684
それはない

686 :774RR:2019/11/15(金) 07:10:09 ID:dBddu9/D.net
自称玄人?

687 :774RR:2019/11/15(金) 07:16:00 ID:CiWDWw3s.net
タマが余りまくってるのにプレミアとかアホか
在庫検索してみろ山のように出てくるだろ

688 :774RR:2019/11/15(金) 08:07:24.24 ID:8WXWqz+i.net
>>671
ある程度台数出てると、プレミアは付かないよね
それこそ異常な需要にならない限り

689 :774RR:2019/11/15(金) 08:10:34 ID:8WXWqz+i.net
>>665
>>667
>>675
>>677
>>678
なに?この香ばしい人

690 :774RR:2019/11/15(金) 08:46:53 ID:rQwR8tG/.net
金と場所がある人は半分投資目的で買っておくといいよ。
CB750なんかもなんだかんだで地味に上がってきてるしなぁ
乗らずにコンディション維持だけしてれば10年後に1.5倍で売れる!
銀行に預けとくよりはいいかも

691 :774RR:2019/11/15(金) 12:01:16.64 ID:qUd+VRwE.net
バイクで投資って発想は向いていないと思う。

692 :774RR:2019/11/15(金) 12:02:30.99 ID:Q7taCwp7.net
>>691
程度の低い奴しか乗らねぇんだから言っちゃダメ

693 :774RR:2019/11/15(金) 12:04:28.71 ID:llSodNbw.net
でかくは儲からないけど、小金しかない人にはいいかもよ?
200で買って280万くらいで売って。
10年の維持費を10万くらいで抑えておけば・・銀行に入れとくよりは良さそう

694 :774RR:2019/11/15(金) 12:25:46 ID:8WXWqz+i.net
下手な投資でも、銀行に置いとくよりはマシだしね

ちょっとマジな話
'11ZZR1400ABSの低走行良コンディション美車があれば、定価+α出す用意がある
定価自体も安かったしw

695 :774RR:2019/11/15(金) 12:27:19 ID:1GM59Qls.net
近所のおっさんで3年くらい前にドカのなんだかわからんSS買って磨いてエンジンかけて
眺めて車庫にしまうだけの人がいるんだが乗らないのかと聞いたところバイクの免許持っていないそうだ
世の中にはいろんな人がいるよな

696 :774RR:2019/11/15(金) 12:37:42 ID:llSodNbw.net
色んな車種のファイナル出る度に買って保管しようかいつも迷ってる
俺は場所が厳しいから無理だけど、独身なら実行してたかもしれん
VTR250のファイナルなんてもう値段上がってるからね
上手くやれば小銭は稼げると思うぞ

697 :774RR:2019/11/15(金) 12:44:31 ID:gk2g1Cig.net
>>689
はぁ?
無知低学歴糞野郎が何を調子に乗ってんだ?
身の程をわきまえねぇと殺すぞゴキブリが

698 :774RR:2019/11/15(金) 12:45:51 ID:1cD2c5ts.net
最近、売れた車種の定番ファイナルは値上がり傾向だね。
メーカーのファイナル詐欺にさえ引っ掛からなければ・・・・

699 :774RR:2019/11/15(金) 14:09:57 ID:+WMLObES.net
W800なんか立派なファイナル詐欺だったな。
ストリートとカフェの前不利付きで。

でも14Rは、、、ないんじゃない?

700 :774RR:2019/11/15(金) 14:12:26.73 ID:MlCoCp1x.net
スズキの油冷ファイナルをわすれないで

701 :774RR:2019/11/15(金) 14:18:26.09 ID:pccech9d.net
WRX STIファイルエディションの抽選当たったよ
H2に乗り換えるつもりだったがスバルの限定車商法に上手く乗せられたわ
14Rはこれからも大事に乗っていくよ

702 :774RR:2019/11/15(金) 16:01:31.07 ID:qUd+VRwE.net
>>693
200万円で買って280万円で売れる根拠と計画が全く無いな。

俺が200万円でバイク売ってやる。
10年後には280万円になるからと言われて信じて買うのか?って話だよ。

703 :774RR:2019/11/15(金) 16:09:19.55 ID:drcvJMUk.net
しかも10年間の保管コストとか盗難/被災リスクは無勘定
物を知らないってのは幸せだな

704 :774RR:2019/11/15(金) 16:09:25.30 ID:1cD2c5ts.net
>>702
保証してくれる投資ってなかなか無いよ

705 :774RR:2019/11/15(金) 16:19:54.29 ID:8UjFyTs4.net
今の旧車の価格高騰は、昔憧れたけど金が無くて買えなかった奴が経済的に余裕ができた今になって買ってるからであって、じゃあこのバイクを高値で買う奴が将来現れるかというと疑問なんだよなぁ

海外の途上国あたりだとワンチャンあるかな?

706 :774RR:2019/11/15(金) 16:38:49.17 ID:1cD2c5ts.net
これだけ長く作ってると償却はできてるだろうし、作った分だけ儲かるんだから
輸送コストベイできない数の出ない日本とかは切り捨てて、数の出る国にだけ流して
規制ギリギリまで作るファイナル詐欺になると思ってる

707 :774RR:2019/11/15(金) 17:25:46.82 ID:MP5+ruSS.net
いつものカワサキ最終商法でファイナルモデルを大量に製造しておいて売り続けるかもしれん

708 :774RR:2019/11/15(金) 17:35:40.61 ID:1GM59Qls.net
>>707
何年も閉店セールやってる店みたいじゃないかw

709 :774RR:2019/11/15(金) 19:38:01.25 ID:lpYmrhoT.net
『最後の』なんて枕詞を付けようと思えば付けられるが
実際はただの古いバイクとして二束三文でゴロゴロしていて
そのうち部品取り等に流れて球数が減るばかりなのに
かといってプレミアがつくわけでもないバイクがごまんとある。
特にスズキとカワサキ。

710 :774RR:2019/11/15(金) 19:51:38.90 ID:dBddu9/D.net
>>704
不動産賃借料20年一括で貰う契約結んだ。

711 :774RR:2019/11/15(金) 19:52:09.36 ID:EbkV1ZQM.net
>>709
ZZR1100なんてバイク史に残る名車なのに、数が出たせいか全くプレミアとかついてないしな

712 :774RR:2019/11/15(金) 20:01:14.26 ID:dBddu9/D.net
>>705
そもそも当時所有してた人が、価格高騰を予測した人が何人居て維持してきたか?って事だと思うけど。
それが出来るならバイクに限らず投機してるはず。
例えばみんな大好き身近なワークマンwの株価1000円程度が数年で9倍になるのを予測できる?って話。
今年の1月で4000円程度が6ヶ月後には約2倍。
10年寝かせなくても6ヶ月で2倍になるぞw

713 :774RR:2019/11/15(金) 20:59:14 ID:Sdv67ReE.net
>>711
1400がある今、欠点だらけのバイクだからね
馴染みの店は『あれで懲りたKawasakiは二度と売らん』と15年前言うとった

714 :774RR:2019/11/15(金) 21:08:08.40 ID:jXyKJ1it.net
30年前の製品に17年後発さらに現在の製品持ってきて15年前の個人的な店主の意見を合わせて持ってきてお前は自分で考える頭がないのか

715 :774RR:2019/11/15(金) 21:15:49.36 ID:96iLUsUw.net
>>714
きちがいだもんwww

716 :774RR:2019/11/15(金) 21:36:01.36 ID:Cb/O/Xdo.net
事実だからしょうがないね

717 :774RR:2019/11/15(金) 22:06:45.26 ID:a851BO65.net
久々に来たらなんで荒れてんの?

718 :774RR:2019/11/15(金) 22:19:22.31 ID:c+cFJcxg.net
>>717
文字か読めないの?
読んだから荒れたのわかるんでしょ?
それとも国語ができないひと?

719 :774RR:2019/11/15(金) 22:52:38.07 ID:XSQlty59.net
>>690
昔のバイクは修理出来るけど今のバイクは電子制御系が壊れたら修理出来ないからね、カメラでもメカ式はコレクションとかになるけどデジカメは発展途上と言うのもあるけどコレクションにはならない。

720 :774RR:2019/11/15(金) 22:54:13.09 ID:rQwR8tG/.net
http://www.bright.ne.jp/information/2019_03.html

納期来年6月だってよ

721 :774RR:2019/11/15(金) 23:14:36 ID:rbMbcIJ/.net
欲しければさっさと買えば良かったのに新型出ると思ってた連中が慌てて買ってんのか

722 :774RR:2019/11/16(土) 02:28:15.08 ID:DrBdtgjV.net
>>713
ZZR1100は当時としては欠陥がないからあんなに長く作ったんだよ
その間他社からいっぱいZZRより早いバイク出そうとして失敗してるから
余裕で作りまくった

そして「どうせユーロ規制くるし300Km/h規制もくるなあ」と
CからDに作り替えるも全く同じ名前ZZR1100という名前にで誇りをもって
全く別物作る、という高田さんがすごいわ

ZZR1400はZX-14Rにしてしまったから
おまえがいう意味ではZZR1400は欠陥車両ということになるぞ?

723 :774RR:2019/11/16(土) 02:35:56.93 ID:UCeG0yyq.net
>>722
きちがいおつ

724 :774RR:2019/11/16(土) 02:40:06.15 ID:Jg0xp8N2.net
>>665に真実が書いてある
こんなこと14R乗りなら誰でも知ってる
慌てて買ってる奴はニワカか?

725 :774RR:2019/11/16(土) 03:23:53.21 ID:iCsxpVUN.net
ZZR400/1100・ZX-12の一部ロットは、
2速ギアが脆いっていう問題がある。

726 :774RR:2019/11/16(土) 03:26:26.52 ID:5bIXxieQ.net
>>724
>真実
なぜかそれを示すソースは誰も明らかにしないw

727 :774RR:2019/11/16(土) 04:03:20 ID:9045kjg0.net
>>726=典型的ニワカwww

低学歴の分際で何がソースだよ
魚肉ソーセージにとんかつソースでもかけて食ってろ

728 :774RR:2019/11/16(土) 08:19:50 ID:IVmf+wlu.net
美味そうだな

729 :774RR:2019/11/16(土) 11:41:57.80 ID:Of+xxmew.net
>>722
ZZR1400は型式も連続してて、主要国ではZZR1400のままだけど
営業サイドの血迷いで名前だけ変えただけだぞ

730 :774RR:2019/11/16(土) 11:43:27.79 ID:Of+xxmew.net
あ…
>>689でアンカー打ってある香ばしい人が暴れてるだけか

731 :774RR:2019/11/16(土) 14:15:45 ID:9045kjg0.net
>>730
香ばしいのはテメェだろチンカス

732 :774RR:2019/11/16(土) 14:49:29.56 ID:Of+xxmew.net
ネットイキリ特有の陰キャ臭がキッツいwww

733 :774RR:2019/11/16(土) 16:39:31 ID:+XlgxhcR.net
ZZR1400・14R共に台数多いわりに頻繁には見かけない不思議
俺だけかな?

734 :774RR:2019/11/16(土) 16:47:56 ID:xuc78G1n.net
>>733
美ヶ原や道志でよく見かける

735 :774RR:2019/11/16(土) 17:07:55.60 ID:Z9+YYeJ8.net
>>733
お前だけ
年中あちこちで見かけまくるわ

736 :774RR:2019/11/16(土) 17:24:34.47 ID:oEubpK27.net
誰か>>732の相手をしてやれよwwwww

737 :774RR:2019/11/16(土) 17:30:45.70 ID:9tT3rigE.net
>>733
リッターオーバーではZRX系の次ぐらいに見かける気がするんだが
ツースポットでは必ずだし、この図体なのに街中でさえ見かける

738 :774RR:2019/11/16(土) 18:11:50.79 ID:XK17qCqg.net
カワサキのお膝元に住んでいるせいか、ZX14Rは特によく見かける
休日の晴れた日なら、幹線道路を流してたらそれこそ十五分に一回の頻度で見かける

739 :774RR:2019/11/16(土) 19:47:07 ID:ATJR9OLg.net
14Rはよく見る1400はあまり見なくなった

740 :774RR:2019/11/16(土) 20:16:05.01 ID:wWDjCcv3.net
日帰りツーリングに行くと、タンク容量の有り難みを感じるな
300kmくらいならツーリング中に給油する必要がない

航続距離ってけっこう使い勝手に効いてくる重要な性能だと思うんだが、あんまり重視されてない気がする

741 :774RR:2019/11/17(日) 00:21:55.05 ID:eAG2ttHX.net
ネットイキリ!!!



…って、何?┐(´д`)┌

742 :774RR:2019/11/17(日) 00:39:53 ID:5MXzkaOL.net
その点新型カタナは驚異の12Lタンクを採用し
重度の鈴菌感染者からもそっぽを向かれた。

743 :774RR:2019/11/17(日) 07:58:03.82 ID:wzNifjHN.net
>>741
だから素人は黙ってろや
殺すぞ

744 :774RR:2019/11/17(日) 08:28:40.93 ID:ayl5Tq6e.net
>>742
12リットルって…
うちの250のバイクと同じくらいだぞ…

745 :774RR:2019/11/17(日) 09:32:53.07 ID:AqXBEtsI.net
近所のバイク屋にあった06年ZZR1400が87万で売約済みになってた
初代王蟲が好きなやつもいるんだな

746 :774RR:2019/11/17(日) 11:37:07.73 ID:jWu4OCGK.net
>>743
通報入りまーす

747 :774RR:2019/11/17(日) 12:01:16.36 ID:3uWzF0Yt.net
>>743
あーあ

748 :774RR:2019/11/17(日) 12:24:43.03 ID:i2vmH9c9.net
あーぁ

749 :774RR:2019/11/17(日) 14:05:25.46 ID:Pe9lJpyX.net
ヤバいね
匿名板だからって書いちゃいけないよそれは
あーあ震えて眠ることになっちゃった

750 :774RR:2019/11/17(日) 14:45:28 ID:XrEagQyX.net
>>689
でアンカー打たれてる基地外やろ

751 :774RR:2019/11/17(日) 14:51:39 ID:+pA+Uv7U.net
>>749
殺すぞwww

752 :774RR:2019/11/17(日) 17:11:31 ID:JOlvrcLj.net
>>690
馬鹿だな。場所代、メンテ代全く無視で儲かるとか。

753 :774RR:2019/11/17(日) 17:39:25.81 ID:hEQPEIbA.net
>>752
俺は前に最終ホーネットDXで儲かったよ。
空いてる物置で五年寝かせて20万。場所がないやつにはお勧めしない。
田舎で場所があるならやってみるといいよ
14Rが上がるとは思わんからこのバイクはやらんけど。
今、WR250が眠ってる

754 :774RR:2019/11/17(日) 18:53:04.11 ID:Ns7H9bxv.net
RZV6年前に70万で買って最近150万で売れた

755 :774RR:2019/11/17(日) 18:55:03.95 ID:Ns7H9bxv.net
でも車検とか保険とか考えるとチャラくらいかな

756 :774RR:2019/11/17(日) 19:17:24.05 ID:vyaV6Ly3.net
寝かせるなら車検も保険も切ると思うが・・油脂類が面倒だね

757 :774RR:2019/11/17(日) 22:03:37.84 ID:QCpRtBRG.net
そういえば、エンジンのオーバーホールとか経験した人いる?
俺はまだ4万キロくらいなんだがエンジンは快調そのもので、どのくらいでヘタってくるものなのかちょっと気になる
10万キロ超えると圧縮抜けとか起こってくるんだろうか?

758 :774RR:2019/11/17(日) 22:11:54.55 ID:SzzWsqQX.net
>>757
15万くらい

759 :774RR:2019/11/17(日) 22:13:47.70 ID:EejhsgFY.net
10万程度なら特に問題無いでしょう。

760 :774RR:2019/11/17(日) 22:21:25.44 ID:CrI9zhiH.net
エストレヤの中古も高いしなんだかんだ少しはプレミアつくでしょ

761 :774RR:2019/11/18(月) 14:17:43.10 ID:Fkeo93J+.net
世の中には35万キロ走ってエンジン開けたことないバイクも存在するからな・・・
流石にくたばったと思ったらカムチェーン換えてまだ走ってるとか
あのアクロス

762 :774RR:2019/11/18(月) 16:31:19.66 ID:iONFi90q.net
ネットイキリ!!!



…って、何?
日本語??┐(´д`)┌

763 :774RR:2019/11/18(月) 18:48:47 ID:AyLVJzVG.net
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |                │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
 
 
 
 広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      c2003 Google - 0,000,000,000ウェブページから検索

764 :774RR:2019/11/19(火) 20:07:30.57 ID:B3e0OQmS.net
ネットイキリ!!!



…って、何?
日本語??┐(´д`)┌
死ねよ糞クズ

765 :774RR:2019/11/19(火) 22:10:06.23 ID:8/iU5WeZ.net
>>764

>>665,667,675,677,678,697,724,727,731

みたいな、香ばしい臭いを漂わせてる人の事

766 :774RR:2019/11/19(火) 22:14:30.22 ID:2/B4AeZF.net
>>765
それな

767 :774RR:2019/11/20(水) 01:37:39.46 ID:R5qDpdVZ.net
ネットイキリ!!!



…って、何?
日本語??┐(´д`)┌
死ねよ糞クズ

768 :774RR:2019/11/20(水) 02:03:41.54 ID:AMMrr14D.net
そもそもイキリが分からん
イキリって日本語?
ジジイ言葉?
マジでキメェよ

769 :774RR:2019/11/20(水) 07:11:04.97 ID:8h87xvIQ.net
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |ネットイキリ         │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
 
 
 
 広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      c2003 Google - 0,000,000,000ウェブページから検索

770 :774RR:2019/11/20(水) 07:11:47.62 ID:8h87xvIQ.net
素人はこんな画面も知らんのだろ

771 :774RR:2019/11/20(水) 11:28:29 ID:boxpbME+.net
>>770
いきり立つと言う言葉も知らない池沼さんですしおすし
略語、スラングも認めたくないただの発達障害相手にしてもねえ

772 :774RR:2019/11/20(水) 18:06:22 ID:d1odtXtk.net
>>771
「いきり立つ」と「いきり」は何の関係もねぇよ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/09/news012.html

ドアホ低学歴は黙ってろや

773 :774RR:2019/11/20(水) 21:56:55.46 ID:XvPftvZO.net
マジレスすると「熱り」「熱れ」って書くみたいだぞ。
熱気や湯気などの表現に使われる。

「熱り立つ」とはそれを感情に置き換えて表現したもの。

そんな熱り立つ事でも無いだろ?

774 :774RR:2019/11/21(木) 02:40:59.63 ID:TcpzuoAh.net
とりあえず

14Rは
カワサキの現行フラッグシップであり、
歴史に残る名車である

それが理解できないアホ、
それが認められないチンカス、
そんな輩はこのスレに来るな!
スレが穢れる

775 :774RR:2019/11/21(Thu) 03:52:34 ID:BO7wqFVN.net
でもなんか止まるのが面倒くさいよね
コンビニとか寄りたくてもついつい通過してしまうことも多い

776 :774RR:2019/11/21(木) 06:07:19.84 ID:NRKZEBo7.net
デカ重で取り回しが鬱だから停まりたくない気持ちはすごく分かるな

777 :774RR:2019/11/21(Thu) 06:23:50 ID:E1z/VwUG.net
次のコンビニにしようを延々と繰り返してしまう

778 :774RR:2019/11/21(木) 07:34:30.16 ID:ni6DFFlq.net
コンビニもガススタも反対側だと面倒でよっぽどじゃないと止まらないな

779 :774RR:2019/11/21(Thu) 09:42:16 ID:I+5VMDjn.net
大きすぎるし重すぎるわ
たしかにH2SXは若干軽くて扱いやすくなっとる

780 :774RR:2019/11/21(木) 10:04:49.84 ID:WcZ8eHPL.net
このスレでファイナル納車報告まだ無いな
店頭ではぼつぼつ見かけるが売れてるんかな?

781 :774RR:2019/11/21(Thu) 10:56:56 ID:/FjLKzXA.net
アスクルシャフトを社外品に換えると
取り回しはやりやすくなる。


高いけど

782 :774RR:2019/11/21(木) 11:34:34.06 ID:JZ8pGkGS.net
そんなに重いかな。
Zzr400とたいして変わらん気がするんだけども。

783 :774RR:2019/11/21(木) 11:45:54.61 ID:aHBukutz.net
>>782
ZX14の方なら220kgでZZR400と同じだけど
Rの方は260kgだから
女子1人後ろに積んだくらい重いな

784 :774RR:2019/11/21(木) 12:02:00.97 ID:y9ceunS3.net
>>783
それ単に感想重量と装備重量の違いではないかと

785 :774RR:2019/11/21(木) 13:09:02.08 ID:6npRej3S.net
06 ZZR→19 H2 SXへの乗換組だけど、下取に出さなきゃ良かった。街中だとZZRの方が乗りやすかった

786 :774RR:2019/11/21(木) 13:11:39.64 ID:JZ8pGkGS.net
zzr400と変わらん、というのは数字の話しではなくて、またがったり運転したり押し引きしたときの感覚ね。
初めてこいつに乗った時、「軽い、400みたい」と思ったのさ。

787 :774RR:2019/11/21(木) 14:43:18.33
>>780
11/4にファイナル白が納車されたよ
まだ300kmも走ってない
店が在庫にするつもりでメーカーに注文入れてたらしくて納車も早かった

ZZR400も昔乗ってたけど14Rはちょっぴり重い感じだね

788 :774RR:2019/11/21(Thu) 14:48:00 ID:k+UpFe4y.net
納車時確かにGPZ400Rと変わらないと思った。
走り出して比べ物にならない位乗りやすくなったと思った。

789 :774RR:2019/11/21(Thu) 14:56:14 ID:k6+B7+4V.net
このバイクが重いて、女性か?
俺も初めて跨った時思わず「軽っ」てビックリした。
あくまで見た目のイメージより軽いて意味だけど。

790 :774RR:2019/11/21(Thu) 15:02:25 ID:E0hjBvmD.net
コレで重いなんて言ってたら、昔の18インチ時代の750なんて多分乗れないな。

791 :774RR:2019/11/21(木) 16:54:03.26 ID:CCC0S1hD.net
>>789
すぐに女だとか思うなよ
ひ弱で小柄な男もいれば、筋肉隆々の大柄な女もいる
いずれにせよ、14Rが重いと思うなら乗るべきではないな

792 :774RR:2019/11/21(木) 17:21:01.12 ID:I+5VMDjn.net
>>785
なんでそんなうそつくん?

793 :774RR:2019/11/21(木) 17:42:00.73 ID:LsLyWSFj.net
これ、将来価値あがるかな。
売るの待とうかな。

794 :774RR:2019/11/21(木) 17:51:47.43 ID:+5IIN/7T.net
最近の変なイロモノカラーのやつはダダ下がりな。

795 :774RR:2019/11/21(木) 19:36:10.92 ID:6npRej3S.net
>>792
SCがゆえに、低速はギクシャクするんだけど?

796 :774RR:2019/11/21(木) 20:40:43.71 ID:8Z1tVkWz.net
>>792
いや、普通はそう感じるぞ

797 :774RR:2019/11/21(木) 21:21:27.31 ID:AkW4EiML.net
マフラー交換したら「10kgってこんなに違うのかよ!?」と軽さに感動した
重心から離れたところの軽量化はかなり効くな

798 :774RR:2019/11/21(木) 22:07:43.62 ID:hYAyBoxh.net
なんかここんとこ乗り辛いと思ったらフロントタイヤがそろそろご臨終で偏摩耗してたわ

799 :774RR:2019/11/21(木) 23:44:38.94 ID:Y6eySsN3.net
>>789
ほんとに14R所有者か?
前に何乗ってたのか知らんが走ってるとき以外は嫌になるほどクソ重いぞ
センスタ状態で跨った時なんか勢いつけても前出しても1回で出ていかないことが多々ある
ちなみに173cmの64kgで足は短い

800 :774RR:2019/11/21(Thu) 23:55:12 ID:HR3kbLQi.net
走ってる時の話と取り回しの時の話とで掛け違えてるだけなんじゃね?

801 :774RR:2019/11/22(金) 03:48:22.73 ID:vrs10S/X.net
>>799
ひ弱なクズ野郎は大型なんか乗るなよ
おまえにはモンキーがお似合いだろ

802 :774RR:2019/11/22(金) 04:40:26.06 ID:WwZUP1Z4.net
>>799
>センスタ状態で跨った時なんか勢いつけても前出しても1回で出ていかないことが多々ある

取り回しは慣れと技術だからなぁ…
センスタを跨ってとか、カブかなんかに乗ってるつもりなんか?と

803 :774RR:2019/11/22(金) 06:25:19.41 ID:bbIfmolT.net
走ってる時は重くないわ当たり前だろ
重く感じるのは押し引きの取り回し時だっつーの

804 :774RR:2019/11/22(金) 06:39:46.40 ID:mcYmEv9g.net
リアブレーキのダストで悩んでるけどダストの少ないパッドある?

805 :774RR:2019/11/22(金) 08:02:25.01 ID:qfsZzHDl.net
>>804
オーガニック系は粉は出るけど水洗いで
すぐ落ちる。メタル系は中々取れない
効き方は少し変わるけど慣れればね。
速度出す人ならフロントはお勧めしない

806 :774RR:2019/11/22(金) 10:49:13.82 ID:5RmpIiQm.net
12年式に乗ってたが来月で降りることに決まったよ
また会おうね

807 :774RR:2019/11/22(金) 12:23:50.38 ID:vKZsqY+w.net
>>806
お疲れ様

良いバイクだったろ?

808 :774RR:2019/11/22(金) 14:24:53 ID:5RmpIiQm.net
>>807
最高、最速の相棒でした
ちょっとWに浮気してきます

809 :774RR:2019/11/22(金) 14:40:27 ID:IMq/J8j9.net
W?
まさかW800か?
しょっぼ
もう二度と来んなw

810 :774RR:2019/11/22(金) 14:51:03.75 ID:eoDfBZHR.net
>>809
ワコーズだろ
ばかかよ

811 :774RR:2019/11/22(金) 15:12:18.09 ID:vKZsqY+w.net
>>808
W、いいよ。14Rとの2台持ちだけど、
それぞれに良いバイク。

14Rとはまた違った風景が見られるよ。

812 :774RR:2019/11/22(金) 16:33:32.71 ID:IMq/J8j9.net
二台持ちと乗り換えじゃあ天と地ほど違うわ
両方乗ってる奴の余裕コメなんか参考になるかよ

813 :774RR:2019/11/22(金) 16:35:46 ID:yivYhYKV.net
BM「W」だよ

814 :795:2019/11/22(金) 20:55:55.97 ID:vhac1T2c.net
WRXなんだけど

815 :774RR:2019/11/23(土) 09:05:55 ID:KLygvw5M.net
最近はニダボ買ってめちゃくちゃ金かけるやつが増えてるんだとか
250にはコスパしか求めてない俺には理解不能

816 :774RR:2019/11/23(土) 09:50:07 ID:4qrSJlLn.net
>>815
2輪館に行けばマルケジーニとかアクラボとか売ってるもんなー

817 :774RR:2019/11/23(土) 11:30:27.86 ID:bzONssng.net
>>815
4ミニとかと同じだろ
違法改造前提のDQN文化だよ

818 :774RR:2019/11/23(土) 22:40:20.96 ID:BZVMFOJ6.net
明日KCBMだけど雨みたいだからやめた

819 :774RR:2019/11/25(月) 01:32:50.26 ID:45Jmuxno.net
>>774
14R持ってるが

流石に歴史には残らないな…
ZZR1400→14Rになっただけ

歴史に残るにはZ1や900R、ZZR1100みたいに
単独で書籍やDVDになるぐらいじゃないとな
残念だけどZX-14Rはスルーされてるわ…(;_q)

820 :774RR:2019/11/25(月) 02:02:55.20 ID:OMhmn9PF.net
>>819
だから、そう思うならこのスレには来るなよチンカス

821 :774RR:2019/11/25(月) 03:42:05.00 ID:0Fw9yZJh.net
>>819
これから単独で書籍になるんだろうが
現役期間の長かった900Rはともかく、Z1もZZR1100も名車と騒がれだしたのは生産終了後だろ
そんなことも分からんアホは失せろよ

822 :774RR:2019/11/25(月) 04:02:52.89 ID:45Jmuxno.net
>>821
わかってないな

Z1がなぜZ2より生まれたのかはすぐに歴史になったし
900Rの空冷6の試作も文献になってるし

ZZR1100に至っては発表時にカワはあえてスペック出さずにまわりは
「ああ、ZX-10の後継機ね」扱いなのに
実際走らせたら世界一で
他のメーカー焦って馬力上げたりしても敵わなくて
(実際、当時のGSX-
RはZZR1100よりも馬力は上だが空力的にスピードは越せなかった
隼まで待つことになる)

そんなことも知らないアホは語らず失せろよw

個人的にはZX-14Rは歴史に残らなくてもいい
気に入ってるからね
>>774
>>820
はそこまで歴史に必死か?wwwwww

823 :774RR:2019/11/25(月) 06:13:02.68 ID:3xZfo72A.net
たった1人の基地外のせいで、やたら香ばしいスレになっちゃったな…
バイクのキャラクターみたいに、包容力のあるまったりスレで行こうや

824 :774RR:2019/11/25(月) 07:39:28 ID:1CN9A1ud.net
>>822
>そんなことも知らないアホは語らず失せろよw

売り言葉に買い言葉かよ・・・
ダサすぎるわお前の負けだ

825 :774RR:2019/11/25(月) 08:51:14.09 ID:7LXHEQsA.net
そんな他人の評価ばっかり気にせんでも乗ってる自分が気に入ってるならいいじゃん

826 :774RR:2019/11/25(月) 13:14:07.75 ID:SfUylKpz.net
>>819
ま、そうだよな。。。

827 :774RR:2019/11/25(月) 14:14:17.62 ID:Ewahu1Kb.net
どうしても14Rを貶めたいキチガイが紛れ込んでるな
ブサ乗りのブサイク野郎か?

828 :774RR:2019/11/25(月) 16:53:30 ID:Eqib+fhH.net
>>827
乗ってるよ
ただ自意識過剰じゃなくた客観的に見てるだけ

829 :774RR:2019/11/25(月) 18:40:03 ID:Ad/7KJ6b.net
後世の評価なんてわかんねーぞ
最後のメガツアラーって事で価値あがるかもしれん
R33GTRですら価値爆上げしてるんだし

830 :774RR:2019/11/25(月) 18:59:39 ID:emKJZVZv.net
バイクは無いだろ。

831 :774RR:2019/11/25(月) 19:19:25.30 ID:yiJc9NiT.net
>>830
乗れる人数が違うからな。
例えば船とかプレミアがつくかって話だわな。
保有免許の人口アナルが違うし

832 :774RR:2019/11/25(月) 19:24:48.47 ID:b9DXUDnB.net
>>831
人工アナルとは

833 :774RR:2019/11/25(月) 19:27:56.29 ID:htbsaLSe.net
アメリカでは最近多いらしいな

834 :774RR:2019/11/25(月) 19:38:43.60 ID:G+gnPRL0.net
むしろどう打とうとして誤爆したんだろ…

835 :774RR:2019/11/25(月) 20:38:25.94 ID:Ad/7KJ6b.net
アナルはともかく、乗車人数は関係ないだろ

836 :774RR:2019/11/25(月) 21:42:25.57 ID:emKJZVZv.net
乗車人数で何か変わるの?

837 :774RR:2019/11/25(月) 22:11:38.83 ID:yKsQSB7I.net
>>834
案外理由を聞くと あ なーる 程と ←ダメでしょうか?

838 :774RR:2019/11/25(月) 22:14:57.02 ID:KuQWj410.net
持ってる免許の人数が言いたかったんだろ

839 :774RR:2019/11/25(月) 22:40:39 ID:Ad/7KJ6b.net
あーなる ほど<<乗車人数

いやマジで納得したわ、そういう意味だったのね

840 :774RR:2019/11/25(月) 22:52:02.15 ID:OMhmn9PF.net
低学歴は書き込むなよマジで

841 :774RR:2019/11/25(月) 23:19:17.27 ID:V59aGku0.net
5ちゃんに書き込む高学歴って想像がつかん…

842 :774RR:2019/11/25(月) 23:23:19.56 ID:Ad/7KJ6b.net
>>840
オマエ高学歴のクセにこんなところで何やってんの?ププw

843 :774RR:2019/11/25(月) 23:25:21.37 ID:emKJZVZv.net
高学歴は5ch見てチンカスって書くんだね

844 :774RR:2019/11/26(火) 00:35:07.15 ID:/C6kAQ8N.net
>>843
マンカスジャネ?

845 :774RR:2019/11/26(火) 01:17:56.86 ID:bz+jecXV.net
少なくとも高卒以下で5ちゃんねるやってるやつはいねーだろ

846 :774RR:2019/11/26(火) 06:25:50.51 ID:7YWsV/mO.net
えー
学歴ってそっちー?

847 :774RR:2019/11/26(火) 06:56:51.84 ID:kJ7rhH2Y.net
はいおわり
https://kininarubikenews.com/archives/39348

848 :774RR:2019/11/26(火) 07:57:20.55 ID:TQwMJB5D.net
うわあああああああ

849 :774RR:2019/11/26(火) 08:01:52.55 ID:ZFhqzvIw.net
ハイ今後はスーチャ搭載軽量モデルに全力を尽くします
終了!

850 :774RR:2019/11/26(火) 08:42:54.25 ID:e0KX3EvQ.net
前から言われてた事でそんなに驚きも無い

851 :774RR:2019/11/26(火) 08:47:47.23 ID:/1O+T9za.net
>>841
トップ大学でも「バカなやつはバカ」って言われてる。

852 :774RR:2019/11/26(火) 08:59:28.86 ID:VDEhzFxW.net
せめてプラモデルは出して欲しい
ZZR1400bヘ有るけど

853 :774RR:2019/11/26(火) 09:01:33.98 ID:VDEhzFxW.net
ZZR1400は有るけど
ZX-14Rはない

854 :774RR:2019/11/26(火) 09:30:12 ID:UZqDfjct.net
良かったな。
プレミアつくんだろ?w

855 :774RR:2019/11/26(火) 09:37:04 ID:UZqDfjct.net
>>851
高学歴でも引きこもりニートは存在するしね。
新卒なら学歴である程度判断されることあるかも知れないけど結果が全てで、高学歴で非正規な人も多い。
学歴で選択肢の幅は広がるけど、選択が下手な人が多いのも事実。
大手、会社員、公務員が全てでは無いけど、格差は広がるばかり。

判断基準が学歴って時点でプライド高いんだろうね。

856 :774RR:2019/11/26(火) 12:16:35.96 ID:ro6WBU7g.net
終了か
時代の流れとは言え寂しいな
まあでも仕方ないか
NA大排気量メガスポーツツアラーなんて
もはや許されないもんな

857 :774RR:2019/11/26(火) 12:28:56.43 ID:oVZ3Sgmf.net
現行が生産終了って意味ね。

858 :774RR:2019/11/26(火) 13:13:46.43 ID:fGiF7yDk.net
次期モデル発表してないしな

859 :774RR:2019/11/26(火) 14:00:11.48 ID:O5jMgZ/G.net
>>858
隼が出せば考えるだろ
できればこのまま完全終了してほしいけど
そうすれば中古市場の暴落は防げる

860 :774RR:2019/11/26(火) 17:57:09.18 ID:9U3LyYnw.net
>>856
ブラックバードは、
真っ先に消えたね。

861 :774RR:2019/11/26(火) 17:59:55.28 ID:9U3LyYnw.net
後追い大好きなホンダなのに、
ブラックバードが消えて10年以上、
メガスポーツツアラーでは何も言わないな・・・

862 :774RR:2019/11/26(火) 18:02:44.13 ID:CG7h8E6o.net
だって売れないんだもん、この手のやつはもう

863 :774RR:2019/11/26(火) 18:36:32.71 ID:YoqXFe1S.net
>>852
>>853
両方のプラモデル出したとしても
「俺はZZR1400買う」「いや、俺は14R買う」みたいにはバラけないから出さないよ
だって所有者のこだわり以外はほぼ同じフォルムだもんw

それより謎なのはZZR1100はCもDもプラモデルどころかミニカーも出てない
カワが純正でライト着くキーホルダー出してたけどすごく適当な作り方…

あれだけ長期に渡って販売された名機なのにミニチュアは全く出てない
情報提供拒んでたのかな?

864 :774RR:2019/11/26(火) 18:40:56.99 ID:KqZJMAhU.net
バイクに何を求めてる?

865 :774RR:2019/11/26(火) 19:20:07.10 ID:VFmHsgY6.net
次期モデルは一年位後の予定なんだとさ。

866 :774RR:2019/11/26(火) 19:57:31.77 ID:PyrkdmJq.net
>>861
日本でフルパワーが発売されなかったから印象が薄いが、VFR1200Fはこのジャンルに含まれる気がする
スポーツ寄りのスポーツツアラーというジャンルに全然興味なかったのはヤマハだな
サンダーエースはツアラーというよりも、レプリカじゃない公道スーパースポーツを目指してたように思える

867 :774RR:2019/11/26(火) 20:01:07.35 ID:JdDm0pU4.net
まるで通夜だなw

868 :774RR:2019/11/26(火) 21:44:37.84 ID:shYZpucu.net
14Rを嫁に出して念願だったGPZ900Rのファイナル極上車買っちまった
ほんと14Rはデカイくせに乗りやすていいバイクだったよ

869 :774RR:2019/11/26(火) 22:41:06.82 ID:nR2JhlNz.net
>>861
カワサキもスズキも撤退したあとでバケモノみたいなメガスポーツ出すんだろうな

870 :774RR:2019/11/26(火) 23:07:15.78 ID:ZaN5xu1O.net
ホンダってつまんねえバイクしかないイメージ
尖ったバイクがないよな

871 :774RR:2019/11/26(火) 23:09:46.68 ID:Y26oKuc8.net
>>865
「在庫エンジンを10ccボアアップするのに半年かかります」とか?

872 :774RR:2019/11/27(水) 00:25:59.62 ID:O6uZDaAj.net
は?

873 :774RR:2019/11/27(水) 05:57:04.77 ID:ePc1/vCv.net
何言ってんのコイツ

874 :774RR:2019/11/27(水) 07:39:45.37 ID:uj3ggBxO.net
カタログ落ちwww

875 :774RR:2019/11/27(水) 12:33:34 ID:POkjY4BA.net
排気量をこれ以上増やすという選択肢はないだろうな
やっぱりSCか、1300ccくらいで14Rより高回転にするか
どっちかだろ
期待したいのは今のエンジンのSC化だけど、それだと本当にモンスターになるw

876 :774RR:2019/11/27(水) 12:43:14 ID:KXiv+Mn9.net
>>875
H2SXのトルクから逆算すると、1200ccスーチャくらいがちょうど良さそう
想定される性能はトルク16.8kgm、出力220psくらい

877 :774RR:2019/11/27(水) 12:48:56 ID:N10Xmn4f.net
>>875
自分でやれよ金はらった

878 :774RR:2019/11/27(水) 13:31:09.57 ID:ixRixnRd.net
>>877
日本語で頼むわ

879 :774RR:2019/11/27(水) 15:21:01.88 ID:iahq5dhv.net
もう終了だよ
消えゆくのみ

880 :774RR:2019/11/27(水) 17:28:30.56 ID:0c7/cqOB.net
大排気量時代の終焉ですな
個人的にはダエグにABSとトラコンつけて再販売してほしい

881 :774RR:2019/11/27(水) 18:15:16.70 ID:6KGnO0j9.net
>>866
横側を見て「ブラックバード」と思ったら、
VFR1200だった。

VFR1200も、メガスポーツツアラーと云えるかもしれない。

※両者とも生産終了

882 :774RR:2019/11/27(水) 18:18:06.74 ID:86Sw0GjP.net
海外仕様175馬力だしね。でも、総じてK1300Sには及ばなかった印象。

883 :774RR:2019/11/27(水) 19:49:07.72 ID:/dJmU5IN.net
>>882
14Rを買うときに、K1200Sは対抗馬としてちょっと検討したわ
ただ、BMWは維持費が怖いのと、ツアラーなのに燃料タンクが小さい謎設計と、そもそも14Rの方が性能も上なので
モトラッドでちょっと話聞いた程度で終わってしまったが

884 :774RR:2019/11/27(水) 22:18:51.72 ID:5Gj9NjuG.net
ZZR-1100からZZR-1400に乗り換えた時は迷いはなかった。
(ZZR-1200がアレだったんでスタイルが通常以上に良く見えた可能性もある)

885 :774RR:2019/11/27(水) 22:19:15.77 ID:JGbfeuVd.net
考えてみると、VFRもタンク小さかったな
300km離れた高原のホテルまでたどり着けるかけっこう怪しいという…

886 :774RR:2019/11/27(水) 22:50:51.30 ID:5dh5Q5sw.net
>>885
今のVFR800だとレギュラーで燃費もいいから14Rよりレンジが長いなあ
ただ高回転はたのしいが低速低回転はエンストしそうになる

887 :774RR:2019/11/30(土) 18:24:38.21 ID:b4Z40hfu.net
古くさく見えるわ

888 :774RR:2019/12/01(日) 19:21:38.50 ID:XFfOBDOt.net
900で仕切り直しはよ
スタイルとポジションがZZRならそれで良い
電制はABSだけで、車体のバランスの良さで勝負
150万ぐらいではよ

889 :774RR:2019/12/01(日) 19:56:17.54 ID:4j5cMYCi.net
安くなるのはありえない

890 :774RR:2019/12/01(日) 21:09:44.32 ID:XFfOBDOt.net
なぜ?
せっかくH2っていう提灯があるんだし、同ランク帯に出す必要は無いと思うけど

ミドルクラス受け持つ看板が、ネイキッドにはあるけどフルカウル、もしくはスポーツモデルには無い
ここにZZR(スポーツツアラー)は良いと思うけどな
GPz900RとZX-9Rの流れ組んで

ま、ninja復活の方が確率高いか

891 :774RR:2019/12/01(日) 23:44:26.92 ID:FeR5a0ry.net
車もバイクもNA大排気量がいいなぁ。

892 :774RR:2019/12/02(月) 00:04:28.41 ID:zw3butzy.net
>>888
ほよはようるせーよチンカス
仮にもフラッグシップがそんなカスバイクに化けるわけねーだろう
ニンジャ1000にでも乗ってろやウンコ野郎

893 :774RR:2019/12/02(月) 00:04:55.60 ID:N+5N6k35.net
>>886
だから白バイが軒並み採用してる

894 :774RR:2019/12/02(月) 06:15:45.38 ID:Uhl0xCR1.net
>>892
アップハンはノーサンキュー

895 :774RR:2019/12/02(月) 07:06:57 ID:mK8pc5B+.net
ニンジャ900の形で、スーパーチャージャー付いたのが良いな

896 :774RR:2019/12/02(月) 07:47:03.50 ID:Y4Itkzvn.net
900RSにスーチャー付けたら例のZH2みたいになって不細工に肥大化するやろな

897 :774RR:2019/12/02(月) 08:07:39.86 ID:EPg9YKPN.net
>>895
H2SXの外装変えなされ
Z1000のはよく出来てたよ

https://imgur.com/Cyuh8ZGh.jpg

898 :774RR:2019/12/02(月) 09:47:35.57 ID:tMVm6sro.net
何かに継承されるとして、六つ目だけは残してほしいなあ…
有機的でキモチワルイけど。

899 :774RR:2019/12/02(月) 12:32:49.27 ID:kYrhO5lJ.net
>>897
奇形じゃねえか!

900 :774RR:2019/12/02(月) 13:27:51.96 ID:RumRPlKK.net
>>898
むしろ次はヤツメウナギを期待!

901 :774RR:2019/12/03(火) 07:15:39 ID:PTOCer6G.net
>>900
現行でもウイポジ付けたら八つ目に

https://i.imgur.com/Eej4d0Zh.jpg

902 :774RR:2019/12/03(火) 07:21:33 ID:Lp9HGcRT.net
>>901
お前の現行じゃなくねwwww

903 :774RR:2019/12/03(火) 07:33:59.23 ID:PTOCer6G.net
あっ…

904 :774RR:2019/12/03(火) 09:39:55.81 ID:wcMdO5ne.net
>>901
ホンマにカッコええわ

905 :774RR:2019/12/03(火) 11:05:38 ID:yq8d/6c8.net
>>901
現行と言い切る強メンタル
ただのオンボロですからw

906 :774RR:2019/12/03(火) 11:55:16.85 ID:eAZT1n0F.net
6目同人仲良くやれや

907 :774RR:2019/12/03(火) 12:45:10.00 ID:TIyVhgLi.net
>>905
お前の鉄クズも大して変わらんぞw

908 :774RR:2019/12/03(火) 21:56:38 ID:dlaRBIIc.net
>>897
みんな900Rのカウルつけすぎ
どうみてもお笑いになってるな、これ、

909 :774RR:2019/12/03(火) 22:12:01.08 ID:dlaRBIIc.net
>>898
前スレにもあるけど、
ZZR1400作るときにMAZDAリストラされたデザイナーが割り込んできて
「今までのカワサキのバイクは航空機を作ってきた
私はカワサキのバイクを車にする!」
と意気込んでデザインした

そしてデザイナーのエゴでそこらじゅうに空力学的に関係なく「4」をちりばめた
最初ヘッドライトも「4」にしたがったが
さすがにカワの技術関係者から
「やめてくれ、これ以上性能に意味がないデザインは」
ともめた

その反動でH2が生まれてる
しかもそれは最初にZZR1400に怒った女性(!)が
「このままだとカワという企業の本質が変わってしまう!
こんなのばかりではカワじゃない、」H2の企画書出して採用チーフになってる
これがZX-
14RとH2の確執
しかもどちらもいいバイクなのが片方切り捨てられなくて逆にもどかしいことになってる

これらの話は複数のバイク誌にのってる
高田さんは離れたところで泣いているらしい…

910 :774RR:2019/12/03(火) 23:37:22 ID:XSqkskBF.net
>>909
もどかしいことになってないw
カタログ落ちの生産終了=もう要らない
=ZX14r
そもそもZXって名前すら意味不明

911 :774RR:2019/12/04(水) 01:03:16 ID:ntVpxasd.net
はぁ?
14Rこそカワサキの王道なんだよ
H2こそ邪道
もの知らぬアホガキが書き込むなよボケ

912 :774RR:2019/12/04(水) 01:46:48.86 ID:zXeUWiJI.net
昔ZX-4ってあったね。

913 :774RR:2019/12/04(水) 01:53:11.66 ID:iM+U4fSc.net
>>911
王道が生産終了www

914 :774RR:2019/12/04(水) 06:04:30.50 ID:0ngzvJ0H.net
>>911
現実を見ようね
もう14Rは死んだんや

915 :774RR:2019/12/04(水) 07:09:02.90 ID:OkHKDBea.net
>>909
デザイナーのエゴでこんなことになったのかよ…
くだらねえ…

916 :774RR:2019/12/04(水) 07:09:45.65 ID:OkHKDBea.net
デザイナー達のエゴによる確執で

917 :774RR:2019/12/04(水) 07:13:11.07 ID:WCV7Z2fB.net
>>914
いや。2年後にゾンビの如く蘇るw

918 :774RR:2019/12/04(水) 07:33:36.67 ID:I2Vyn9+d.net
現在新型開発中っすよ

919 :774RR:2019/12/04(水) 07:34:33.58 ID:9DoaAXeP.net
そのマツダから来たデザイナー、スズキに譲渡してあげたいw

920 :774RR:2019/12/04(水) 07:48:34.26 ID:LBLrYTT5.net
>>909
割り込んできてじゃなくて、招聘された
それに、デザインだけじゃなくてプロダクトから立て直してくれたんだぞ
マイチェンのみで15年も一線級だったこのZZR始めとして、ninja250Rでのブレイクも、6R10Rの立て直しもこの人の功績
それ以前のKawasakiと、それ以降のKawasakiを比べてみると良い

スタイル維持のモデルチェンジ経てからの10年選手は数あれど、基本構成そのままで15年ってのはどれだけ日本性能が高かったかの証明だと思う
ZZR、14Rお疲れさん

921 :774RR:2019/12/04(水) 08:39:08.55 ID:2Kyp8Dr6.net
>>918
ない

922 :774RR:2019/12/04(水) 08:39:54.72 ID:5FoJZ1d+.net
>>919
確か、もう退社したんじゃ?

923 :774RR:2019/12/04(水) 12:53:29.51 ID:MWIM2pVl.net
ZZR1400新車で買ってずっと乗り続けてるけど乗り換えたいバイクが未だに無い。
14Rはサイドカウルのデザイン好きだけど目がくっついちゃって愛嬌無くなっちゃったから購入対象から外れてしまった。
あそこまで変えたんなら新顔作って欲しかったなぁ

924 :774RR:2019/12/04(水) 13:15:07 ID:iEakCrjB.net
>>922
そこをなんとか

925 :774RR:2019/12/04(水) 13:50:28.12 ID:XUI9C+QJ.net
次モデルは来年末頃らしい。

926 :774RR:2019/12/04(水) 14:23:13.17 ID:U3Phlh6Q.net
>>923
ベリックにあやまれw

927 :774RR:2019/12/04(水) 20:16:48.60 ID:PtssgV9S.net
片落ち14rwww
>>911

928 :774RR:2019/12/04(水) 20:53:26.51 ID:lTHWPGdX.net
>>923
ZZR1200「ちょっと体育館裏に来てもらおうか」

929 :774RR:2019/12/04(水) 21:45:45.77 ID:ITqMnIsG.net
>>928
「来てくれないと泣いちゃうぞ」

930 :774RR:2019/12/05(Thu) 06:53:05 ID:WXKIgEkR.net
>>928
ナニをする気だ?

931 :774RR:2019/12/05(木) 06:57:42.97 ID:ynSs+KGY.net
>>928
ZZR1400 :行かんでも俺の勝ちじゃん?(Vサイン)

932 :774RR:2019/12/05(Thu) 13:37:01 ID:gdIDc4o7.net
14Rの真っ向ライバルとも云える
ブラックバードは消えて、
後継どころか音沙汰無し。

933 :774RR:2019/12/05(Thu) 13:42:11 ID:bzBketkd.net
メガスポ自体がやや時代に合わない感じだからね

934 :774RR:2019/12/05(Thu) 14:31:44 ID:mRe+wQhy.net
>>932
ブラックバード復活するらしいよ。cbrのエンジンで

935 :774RR:2019/12/05(木) 16:43:04.32 ID:NE0MM4MN.net
お?ホンダもこのまま電動移行しても客が飛ぶと重い腰上げたか?

936 :774RR:2019/12/05(木) 18:06:50.06 ID:gdIDc4o7.net
ここのスレには
「昔ブラックバードに乗ってた」
「ブラックバード絶版で買えず14Rを選んだ」
なんて方が何名かいるのか?

937 :774RR:2019/12/05(木) 18:15:05.31 ID:D3qlR8i1.net
>>934
RRRのエンジンをベースにストロークを伸ばして1150ccくらいにして、軽量化のためのマグ系素材をアルミに置換とかかねえ
大雑把な推定スペックは、最高出力220ps@12,500rpm、最大トルク13.5kgm@11,000くらい

………ストロークを伸ばしたぶん回転数を落としても、なお異様な高回転型になりそうだが、
SSのエンジンベースで作ったらそうならざるを得ない気がする

938 :774RR:2019/12/05(Thu) 18:48:26 ID:Crlg//c+.net
>>937
まぁそーなるよね。
まぁ怪しいけどソースちっくなの
https://www.morebikes.co.uk/64488/a-new-honda-super-blackbird-patent-with-8-wings-for-downforce/

939 :774RR:2019/12/05(木) 20:56:24.23 ID:hM2gvSOQ.net
>>938
いやちょっと待て、図がどうみてもRR-Rなんですが…

940 :774RR:2019/12/05(Thu) 22:26:06 ID:2EABroT0.net
Z125pro試乗してきたらすごく楽しくて本気で欲しくなってしまった

941 :774RR:2019/12/06(金) 06:32:04.94 ID:24Iomp9/.net
どう見てもメガスポのポジションじゃ無いが、何でコレ見てブラバだと思ったんだ?このライター

942 :774RR:2019/12/06(金) 09:26:45.59 ID:qElqH+r0.net
>>940
あなた疲れてるのよ・・・

943 :774RR:2019/12/06(金) 22:12:53.81 ID:FBxYa3Of.net
>>942
未来と戦え!

944 :774RR:2019/12/08(日) 12:09:02.54 ID:2VA4HDsc.net
ずっと憧れだった14rのファイナル昨日納車されました
所有感と走りは本当にすごいね

ただ自分の環境だと駐車場から出すときの段差で一瞬足つかなくなってヤバイ
対策を考えないと…

945 :774RR:2019/12/08(日) 12:10:28.79 ID:F3AVr9FS.net
おめでとさん

ええなぁ、俺はあと4ヶ月待ちだわ

946 :774RR:2019/12/08(日) 13:00:02 ID:ifYazKEO.net
>>944
ローダウンを勧めるよ…

947 :774RR:2019/12/08(日) 13:42:06.94 ID:aWW6Fibh.net
>>944
さっさとローダウンしないと確実に倒すよねそれ

948 :774RR:2019/12/08(日) 13:43:46.91 ID:RmCP1/9h.net
>>944
降りて出せば良いんじゃ???
あと、プリ弄るだけで車高は落ちるよ

949 :774RR:2019/12/08(日) 14:06:06.16 ID:YPM0AQNk.net
ホムセンでスロープ買ってこい
バイクだから2つで十分ですよ

950 :774RR:2019/12/08(日) 14:13:54.28 ID:2VA4HDsc.net
アドバイスありがとう

幅1mの電動シャッターだもんで跨がらないと出られないんです…
買う前は入れられるかが心配だったけど、本当の問題は出すときだったわ…

スロープを購入しようかと思ったけどローダウンって手もあるんですね
バイク屋に相談してみます

951 :774RR:2019/12/08(日) 14:42:41 ID:zXK9I/EA.net
ローダウンはサスの性能を落とすから最後の手段な

952 :774RR:2019/12/08(日) 14:48:42 ID:kgpzUNJs.net
足がつくように左右に木の板でもしけばよくね?

953 :774RR:2019/12/08(日) 15:04:23.75 ID:UKl8U8g/.net
>>950
幅1m…
なんでそんなクソみたいなところに停めるんだよ

954 :774RR:2019/12/08(日) 16:04:43.85 ID:GUtTNg8/.net
電動シャッターのガレージうらやま

955 :774RR:2019/12/08(日) 16:06:42.87 ID:WJhpa7M6.net
乗って起せるならアンコ抜きで大丈夫じゃない?

956 :774RR:2019/12/08(日) 16:16:53.96 ID:sRf5vnWu.net
>>953
むかし住んでたアパートは、建物と塀の間の1mくらいの通路を通って駐輪場にアクセスするスタイルだったのを思い出した
出入りは面倒だけど、盗難はものすごく困難だと思うわ
地球ロックとアラームを付ければCBX400でも耐えられそう

957 :774RR:2019/12/08(日) 22:04:37.39 ID:4i0eHRIC.net
新型、ZX-R14

958 :774RR:2019/12/08(日) 22:45:35.04 ID:GIBAC+YX.net
>>944
よくわかるよ

自分がコカす時は絶対ガレージから出すときだわ
走ればコカさないし出先では停めるところが選べるからコカさないけど
自宅は変えられないからいつもコカす…

959 :774RR:2019/12/09(月) 00:40:20.30 ID:mNx7bb3K.net
こかしたら起こせるのか?

960 :774RR:2019/12/09(月) 03:03:30.36 ID:AFeXJoTn.net
>>959
起こすことはできるの
倒れたバイク起こすってセンスタたてるのと同じでコツつかむとできるでしよ?
倒れたバイクは動いてないからできるけど
取り回ししてるときは傾斜とかで
バイクが勝手に動いていくから押さえきれないんです

961 :774RR:2019/12/09(月) 06:39:53.96 ID:N6oMfk4Z.net
バイクの選択肢はいくらでもあるのにわざわざ取り回すことすら出来ないのを買うのは馬鹿の所業だろ
家族は呆れてると思うぞ、馬鹿に言っても無駄だから言わないだけで
独りなら好きにすりゃええけどな
こんな奴は独り住まいだろうけど

962 :774RR:2019/12/09(月) 07:34:06.59 ID:5NobvvpF.net
>>961
手の掛かる女が好きな人もいるし、
安牌にしか手を出さない人もいる

そんなん人それぞれだよ
体力バカ自慢が通用するのは、小学生かDQN界隈だけ

963 :774RR:2019/12/09(月) 08:36:12.77 ID:B/cXVONL.net
趣味の世界で、自分の好みとは違うものをけなすとかw
そんなこと言ったら、バイク自体がいらなくなるだろがw

964 :774RR:2019/12/09(月) 08:54:09.03 ID:HRxLhe6d.net
バカって言う奴がバカ

昔からある使い古された言葉だけと、真理だと思うわ

965 :774RR:2019/12/09(月) 09:46:34.07 ID:6f0NcAJ4.net
好きな乗りたいバイクを他人が否定する時代なのか。
婚姻の有無は関係ない。
関係ある事にしたいんだろうな。

966 :774RR:2019/12/09(月) 10:35:27 ID:V3ssEr4g.net
まあ取り回しの可否は重要だと思うわ。
倒したら他人に迷惑かけるシチュエーションもあるしな。
否定されても仕方ないと思う。

967 :774RR:2019/12/09(月) 11:04:52.91 ID:B/cXVONL.net
倒したら迷惑かけるって?

俺さ、幼稚園の頃倒れてきたカブで死にそうになって、近所で大騒ぎになった事が有るんだけど、お前の理屈で言うなら原付もアウトだろw

968 :774RR:2019/12/09(月) 12:44:45.89 ID:RRoTK8FQ.net
カネと免許が有れば乗る事ができる。
それだけ

969 :774RR:2019/12/09(月) 12:50:53.45 ID:mNx7bb3K.net
最低限の危険予測能力もいるぞ
これがないと事故る可能性が跳ね上がる

970 :774RR:2019/12/09(月) 13:19:38.44 ID:FUbT8otW.net
まともに扱えないなら原付どころか自転車も乗るべきじゃないと思うけど?

971 :774RR:2019/12/09(月) 13:35:46.22 ID:67NopJJa.net
他人に危害加えなければ良いと思うけど。
そもそも大型バイク乗れる年齢の人が他人に迷惑かけずに生きて無いし今後も迷惑かけずに生きるのはいは不可能だし、他人が困っていたら助けてやれよ。

972 :774RR:2019/12/09(月) 13:37:52.75 ID:67NopJJa.net
まともの基準はなんだ?

973 :774RR:2019/12/09(月) 13:39:59.89 ID:8kAKRa+z.net
>>968
そこに不安のある奴が、そうで無い評価軸を必死に探してんだよなw

974 :774RR:2019/12/09(月) 13:43:14.98 ID:8kAKRa+z.net
>>970
>>972
免許だね
欠陥のあった限定解除と違って、今の大型教習は良く出来てる
初心者期間の事故違反率は、他の免許や他国と比べても、格段に低い

975 :774RR:2019/12/09(月) 13:50:42.85 ID:67NopJJa.net
>>974
初心者運転期間の事故違反率を語ったところで判断出来ない。

976 :774RR:2019/12/09(月) 13:57:40.56 ID:WWX75O8W.net
アホみたいな屁理屈こねてる馬鹿が居るな
まともに扱えない身の丈以上のバイクをわざわざ買うなってこったよ
カブとか持ち出して語ってた輩が居たけどさ勿論ロクに扱えないならカブすら乗るなってだけだ

977 :774RR:2019/12/09(月) 14:09:11.04 ID:f4tqxW6E.net
>>976
普通に生活してれば免許取得可能な年齢になればある程度危険予知はできていると思うが?
お前だけが特別に長けてると思っているのならそれはただのアスペ

978 :774RR:2019/12/09(月) 15:33:00.08 ID:8kAKRa+z.net
>>975
それ以降は免許取得制度とは関係無いし、それ以前に初心者期間過ぎると(他の免許もだけど)事故、違反率は激減するんだよ

979 :774RR:2019/12/09(月) 15:58:16.34 ID:HRxLhe6d.net
なにこの流れ

980 :774RR:2019/12/09(月) 16:39:07.21 ID:+Q4V5iUS.net
>>978
事故違反率が下がったところでそれを「まとも」と判断する基準にはならない。
事故違反するやつは初心者期間過ぎてもするんだよ。

981 :774RR:2019/12/09(月) 17:53:38.83 ID:8kAKRa+z.net
だから統計で語るんだろ?
0.1%の特異な人を中心に語れってか?

つか、なんに突っかかって来てんだ?コイツ

982 :774RR:2019/12/09(月) 18:19:40.25 ID:5NobvvpF.net
このバイクどころか、免許も持ってない奴が、
このスレには居るんだなぁ…

と気付かされる流れ
さっさと取りに行け

983 :774RR:2019/12/09(月) 18:33:59.61 ID:IzreXoBu.net
このバイクは2008年頃のZZR1400とのり味は大分違いますか?テールランプのvが
好きなんですが前のバイクと余り変わらないならなー、と思案中です。電子制御とか別にして両方乗った方教えて下さい。

984 :774RR:2019/12/09(月) 19:29:52.43 ID:f4tqxW6E.net
>>983
2009年式MA(ABS)と2012年式AKそれぞれ新車で買ってるが、違いを書いてみる

乗り心地に関しては正直殆ど変わらないので、気になったのは微妙な点ばっかりだけどね

ZZR1400
・燃費がちょっと良い
・同じキーのヘルメットロック有り
・ステンマフラーで磨ける
・鍵が14Rよりいい感じ
・カウル脱着はアンダーセンター分離できる1400のほうが楽かも

ZX-14R
・低速トルクが気持ちある
・トリップメーターのリセットや液晶メーター操作が楽、機能も多い
・トラコンが有り、砂利道でわざとカパ開すると楽しい
・クラブバーの角とか積載がしやすい
・ラジエター形状が最適化されてるので1400より冷えやすいかも
・電子系統が最適化されたのかバッテリーの減りが少なくなってる

年式相応のヘタレがあると思うので、サスフォーク、ブレーキOH、クラッチ板交換すればある程度新車のフィーリングに近づくと思うよ

985 :774RR:2019/12/09(月) 19:41:03.99 ID:ch2XieVY.net
ありがとう

986 :774RR:2019/12/09(月) 19:51:53.54 ID:nCHHQhN3.net
そろそろ次のスレ

987 :774RR:2019/12/09(月) 19:59:23.51 ID:OVDW8/Ll.net
2007から2012へ乗り換えました

エンジン:1400だと低速を押さえたけど、それが無くアクセルを開けると自然に加速する
サス:デフォルトで比べるとコシが出た感じ
メーター:実用性が増した
ブレーキ:ローターが軽量化されてるけど違いは判らん
トラコン:悪条件下での効果は絶大、落ち葉/浮き砂/ペイントが気にならなくなった

総論:正常進化型で別物

988 :774RR:2019/12/09(月) 20:20:16.79 ID:+Q4V5iUS.net
>>987
トラコンは優秀だと思う。

989 :774RR:2019/12/09(月) 22:07:26.15 ID:f4tqxW6E.net
>>988
そもそもウエット路面とかだとアクセルコントロールに安全係数が追加されるのでトラコンは不要と思ってた

いざトラコン入るとウエットでトラコンのレベル上げて無駄にカパ開けして動作試験してる位優秀だわ

990 :774RR:2019/12/10(火) 06:43:57.01 ID:kv0DQBzj.net
>>989はどこの世界線でバイクに乗ってんのかね

991 :774RR:2019/12/10(火) 07:00:11.96 ID:VGsK0oOz.net
こういう人もいる

596 名前:774RR :2019/12/10(火) 06:21:12.20 ID:vuVzqp0D
取り回しが死ぬ程下手な動画を探しています
喫茶店?から道路に出ようとしてる動画です
誰か知りませんか?

597 名前:774RR [sage] :2019/12/10(火) 06:24:58.36 ID:TMnZnMvJ
>>608
おじいちゃんのヤツ?

598 名前:774RR :2019/12/10(火) 06:35:37.41 ID:vuVzqp0D
>>609
そうです

992 :774RR:2019/12/10(火) 08:09:36.69 ID:lIArzBSi.net
アグスタ爺か

993 :774RR:2019/12/10(火) 08:46:42.36 ID:4j7umcNW.net
喫茶店といえば一二三?

994 :774RR:2019/12/10(火) 13:38:23 ID:lkgjbYzp.net
これだろ。
https://youtu.be/IiP897Z69Rk

995 :774RR:2019/12/10(火) 13:48:55.78 ID:4j7umcNW.net
>>994
これは取り回し以前の問題。
交通量の有る車道でこれはバイク降りるべき。
よく免許取得出来たね。

996 :774RR:2019/12/10(火) 18:52:08.25 ID:eteMKqUE.net
>>984
ご丁寧にありがとうございます。
あまり変わらないようなのでニンジャ1000にでもしようかと思います。
差額でパニア等付けてもまだお釣りきますもんね!

997 :774RR:2019/12/10(火) 18:55:34.28 ID:eteMKqUE.net
>>987
こちらの方もありがとうございます。
うーん別物ですか?そういえば最近ZZR1400は見かけなくなりましたもの

998 :774RR:2019/12/10(火) 23:23:54.60 ID:j3jc45G8.net
>>987
まさに今2007に乗ってんのよ。
1100から乗り換えた時も進化っぷりに衝撃を受けたけど、これは乗り換えが楽しみだなす。
買い替えたらブタマフラーは速攻で社外のスリップオンかフルエキに替えるけども。

999 :774RR:2019/12/10(火) 23:34:17.62 ID:cFFWFGT6.net
>>987
2006年ZZRだったけど、トラコンが秀逸なら、H2SXに乗換る前にZX14に乗ってみたかった。

1000 :774RR:2019/12/11(水) 00:04:26.65 ID:CDJ8qQ3v.net
>>999
元々対隼向けに排気量とパワー+ZZR系の汎用で万能なところそのままにZXに名前を変えてRまでついた個体がこれやぞ。
トラコン無い先代で不満がそんなに聞こえてこないような個体が10Rほど完璧な制御じゃないけどトラコン貰えば普通に器用万能になりますよ。

1001 :774RR:2019/12/11(水) 00:11:09.47 ID:Mi5ChCOB.net
>>994
なんじゃこりゃw
完全にボケてるやんけ
こんな蛆虫みたいなクズジジイがプリウスミサイルで
子供達や自分の孫やらの若い命を奪っているんだな
免許は一定年齢になったら再試験受けさせてだめなら没収しろ

1002 :774RR:2019/12/11(水) 00:17:17.49 ID:xFeKnKrT.net
>>998
ダサっ!
ノーマルが気に入らないなら選ぶなよボケ

1003 :774RR:2019/12/11(水) 00:33:59.11 ID:CWZUICut.net
Z1100GPが欲しくなってきた
昔憧れたんだよ

1004 :774RR:2019/12/11(水) 02:45:05.89 ID:lERA8BVv.net
>>998
ブタはテメェだろ

1005 :774RR:2019/12/11(水) 03:49:35 ID:RGtQjh5i.net
誰かが次スレ立てないのか?

1006 :774RR:2019/12/11(水) 03:50:19 ID:RGtQjh5i.net
煽り倒す熱量をスレ立てに回して・・・

1007 :774RR:2019/12/11(水) 03:52:25 ID:RGtQjh5i.net
次スレ立ててくるが、
ダメだったら諦めて。

1008 :774RR:2019/12/11(水) 03:54:38 ID:RGtQjh5i.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576004054/
次スレ

1009 :774RR:2019/12/11(水) 04:09:18.03 ID:BTmra8s2.net
>>974
今の大型免許は

「金さえ出せば買える大型免許」
だからな、、、、、

それ自体が問題なんだよな

そもそもどうして一発やめて金で買えるようにしたのは
大型しか作らないアメリカがハーレー()買わせたくて
圧力かけたことを知らない人が多い

なぜ日本は昔から大型免許を一発でしか取らせなかったのか、
を考えればわかる
暴走族対策ではないよ?

一発でとった人
(金で買えるのにあえて「」実力でとりたい!という人は何人か知ってるし運転もうまい)はわかってる話

1010 :774RR:2019/12/11(水) 04:17:21.10 ID:hyYG5Pc5.net
>>1009
文盲か?
ライテクも読解力もカスな低学歴爺は早く死ねよ

1011 :774RR:2019/12/11(水) 04:19:50.37 ID:BTmra8s2.net
>>974
金で買った大型免許はたちが悪い
金ある高齢者が急に取り出すしな
そしてブレーキとアクセル間違えて大事故起こす4輪と同じ運命だ…

金で買った人は1度お前の言う欠陥のあったwらしい一発免許受けてみればいい
公平に判断してほぼ落ちるといわれてる
なぜ金でとらせるのかといえば
バイク買わせたいメーカーの思慮
バイクの修理率は圧倒的に大型が多い

ちな、高速で二人乗りはかつて大型免許取得一年以上の経験者で
ちゃんと免許に書いてもらわなければできなかったんだぞ?

どんだけ甘いんだよお前は…
まあ死ぬなよ殺すなよ
 

1012 :774RR:2019/12/11(水) 04:21:57.46 ID:BTmra8s2.net
>>1010
金で免許買うとこんなに必死なのか…
まあ、お前は死んでもいいけど

他人に迷惑かけるなよ

1013 :774RR:2019/12/11(水) 04:23:00.94 ID:RGtQjh5i.net
1000なら次のバイクは、ZX14R。

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200