2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 76 【RIDE

1 :774RR :2019/08/27(火) 09:30:25.36 ID:n0gsJrrIM.net
この行の上に↓をコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:

トライアンフ http://www.triumph.co.uk
トライアンフ・ジャパン http://www.triumphmotorcycles.jp
正規ディーラー http://www.triumphmotorcycles.jp/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%BA%97/find-a-dealer/
並行輸入(レッドバロン全店) http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/triumph/

二気筒・三気筒・四気筒、新旧問いませんが、あくまで英国紳士的に…。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方もお気軽にどうぞ。
T100やスラクストンは水冷か空冷かを表記しましょう。

☆ スレの私物化(日記等)・妄想の書き込みを禁止します。 そういったことは個人的なブログやHPに書いてください。
☆ 情報には必ず「ソース」を添えましょう。「一般論」と「持論」の区別は明確に。
☆ 他社製バイクとの比較は原則的に禁止です。比較検討はご自身の脳内で。
☆ トラ車とは関係のない特定ディーラーの事件に関する話題は禁止とします。 適したスレを見つけるか、別スレを立てて、そちらで思う存分展開して下さい。
☆ 荒し・粘着はスルー。 保守にご協力下さい。
☆ おおらかに仲良くのんびり行きましょう。

前スレ
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 75 【RIDE
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558454407/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


858 :774RR :2019/12/27(金) 07:54:30.96 ID:VamhSJLT0.net
スリムに作る→タンク小さい
でかく作る→でかい、不細工

虎「何をどうすればorz」

859 :774RR :2019/12/27(金) 08:34:26.64 ID:mvhtXvMYd.net
>>855
それな

860 :774RR :2019/12/27(金) 08:56:16.26 ID:gihuwuBN0.net
そこでeパワーの電動化

861 :774RR :2019/12/27(金) 12:16:11.61 ID:OsX9fYLma.net
トラが盗まれたって話は聞いたことないな

862 :774RR :2019/12/27(金) 12:39:04.63 ID:3Y8lVMNsM.net
デイトナは盗られるでしょ

863 :774RR :2019/12/27(金) 16:08:35.86 ID:h504/cNI0.net
水冷ボンネビル乗ってるけどまじでノントラブルやな
2ヶ月くらい放置しててもバッテリーもあがんないし

864 :774RR :2019/12/27(金) 19:23:53.59 ID:AExKFr3a0.net
T120とスピードツインとで、どっちにしようか悩み中。
どちらも魅力があって迷うわぁ。

865 :774RR :2019/12/27(金) 19:24:12.19 ID:/tRYguYI0.net
イモビが標準になる前は3気筒系はよく盗られたけど2気筒系はあまり聞かなかったな

866 :774RR :2019/12/27(金) 20:15:15.19 ID:c04xNOVc0.net
>>864
T120の要素のほとんどをスピードツインは持ってると思うのでスピードツインかな

867 :774RR :2019/12/27(金) 20:27:18.75 ID:v+4Txj9V0.net
車重50キロ違うと取り回しは全然違うな

868 :774RR :2019/12/27(金) 22:43:39.97 ID:uUGOPjInr.net
ストトリもノントラブルだな
(※ハーネスの断線や走行中に突然光るABSの警告灯に目を瞑りながら)

869 :774RR (ワッチョイ 2f50-/WEI [101.111.138.137]):2019/12/28(土) 09:34:06 ID:xtUw5bCy0.net
>>864
俺はT120に試乗しようと思ってディーラーに行ったら、
スピードツインがあったので試乗してみてスピツイにしたよ。
以前は空冷T100に乗ってたのだけれど、スピツイの軽快さが気に入った。
取り回しも全然楽だ。

試乗と取り回しをお勧めします。

870 :774RR (ワッチョイ 2f50-/WEI [101.111.138.137]):2019/12/28(土) 09:36:05 ID:xtUw5bCy0.net
T120の良いのはグリヒが標準装備なところと、
見た目が格好良い(個人の意見です)
スピツイも5万くらいでグリヒがつけられるらしい。

871 :774RR :2019/12/28(土) 16:59:43.05 ID:HvQBi9Xwp.net
いつもタイガーは各メーカー大型ADVの比較インプレみたいな企画で低評価だよな
重いだの高価だのボロカスで萎えるわ

872 :774RR :2019/12/28(土) 17:21:09.30 ID:ItvnFxJqa.net
値段が高いのが駄目なんじゃね?
出た当初こそ良かったが、国内勢に押されてる

873 :774RR :2019/12/28(土) 19:20:30.90 ID:FfM5ukgy0.net
実際3気筒で頭でっかちな分重心高いし数字以上に重く感じるんだよな。
ADVとしてみるとネガだけどオンロードのツアラーとしては逆に快適だしなんも問題ないんだけどな。
得意なフィールドが違うってだけだと思うんだけど。

まあ後はブランド、製品の質に対してプライスが妥当じゃないってのは当然あるがw

874 :774RR :2019/12/28(土) 22:25:23.04 ID:5oNnMkZdr.net
昔のタイガーは130万くらいだった気がする
どうしてああなった

875 :774RR :2019/12/28(土) 22:54:11.46 ID:FfM5ukgy0.net
それに最近のタイガーはほんとにバイク乗りが企画してるの?って言いたくなる部分あるし。
Gopro連動より電制サスとかの走りの方でもうちょっと頑張れよと。
今回のは多少軽量化はされてるみたいだけどすごく軽くなったわけじゃないからなあ。

876 :774RR :2019/12/28(土) 23:57:05.75 ID:HvQBi9Xwp.net
前後シートヒーターとかよりもっと大事なトコあるよなあ

877 :774RR :2019/12/28(土) 23:58:21.79 ID:2Pjv8DTt0.net
GSに追随しようとした結果か
ブランドではBMに勝てず、信頼性では日本ブランドに劣る
アドベンチャーで3気筒に乗りたいという物好きな奴しか買わなくないのが今のタイガー

878 :774RR :2019/12/28(土) 23:59:19.73 ID:xgb0vc0f0.net
言われてみればアドベンチャーバイクというよりクルーザー的な快適さの追求の方が熱心だな

879 :774RR :2019/12/29(日) 00:03:34.53 ID:WI3U1IjIp.net
カワサキの四気筒、ヴェルシスだっけ?
アレに負けてるしオンロード重視としたって優位性薄いよね

880 :774RR :2019/12/29(日) 01:44:29.77 ID:0FHViePy0.net
アドベンチャーの本命は1200ですんで・・ってことなんだろ

881 :774RR :2019/12/29(日) 06:01:56.96 ID:Pdmww5UG0.net
>>871
え?それって日本の雑誌とか?
800に関してはYouTube見てる分にはボロカスってことはないと思うけど
装備的にも高いなりのものは付いてるし
900は電サスやコーナリングABS&トラコンになるようだし
あとエンジンが専用設計

882 :774RR :2019/12/29(日) 07:49:58.99 ID:kj2GUmKs0.net
>>881
デカいほうのやつね
900は最新ミドルだし競争力あると思う

883 :774RR :2019/12/29(日) 11:37:21.99 ID:Hw6/qNA80.net
誰かこのマフラー使ってる人いる?
https://i.imgur.com/jQFw7oT.jpg

884 :774RR :2019/12/29(日) 11:41:24.67 ID:jDnZ9bS30.net
右大腿の内側がヤケドしそう

885 :774RR :2019/12/29(日) 15:31:52.68 ID:NET5WRtR0.net
>>883
コレやかましいヤツ

886 :774RR :2019/12/29(日) 15:57:13.15 ID:Hw6/qNA80.net
>>885
純正のヴァンスマフラーよりずっとかっこいいから気になってるんだけどやっぱり車検非対応なんかな

887 :774RR :2019/12/29(日) 17:11:33.52 ID:c8FlyC2f0.net
>>886
腹下にサブサイレンサーを抱えない二本出しアップをメーカーが全力を尽くして開発したのが現行ストリートスクランブラーの純正マフラーだぞ。
発売がストリートツインより遅れた理由がまさにそれ
。サイレンサー内部の触媒のみで規制を通すのはそれくらい難しい。
こんな貧弱で細い一本サイレンサーでは到底認可取れないよ。

888 :774RR :2019/12/29(日) 18:56:27.90 ID:ay+gr6MT0.net
ちなみに熱もストスクのノーマルエキパイより熱くなる
さらに元々ストツイ用に作られてるから、ストスクのノーマルより外に出っ張ってて跨がりづらいよ

889 :774RR :2019/12/29(日) 20:14:04.09 ID:21YETxeo0.net
継続なら簡単に通ったりして名

890 :774RR :2019/12/29(日) 23:38:54.78 ID:M+cTHDwAM.net
それは無い

891 :774RR :2019/12/30(月) 08:25:47.73 ID:96GzHXTd0.net
明らかに純正なら音量測らないこともあるけどその見た目では…

892 :774RR :2019/12/30(月) 15:32:49.25 ID:UFcsdzvT0.net
まあ車検ごとに付け直せばいいけどな

893 :774RR :2019/12/30(月) 15:44:12.24 ID:oaMooatc0.net
2年に1回くらい軽くバラして掃除兼整備も良いね

894 :774RR :2019/12/30(月) 17:12:55.22 ID:EmJbfJuz0.net
>>892
クソい発想
ありえない

895 :774RR :2019/12/30(月) 21:39:24.08 ID:N5ScKJkJ0.net
>>892
数年前にデイトナに乗ってるユーチューバーがそれで警察に切符切られて文句言ってたな
捕まるのはしょうが無いけどバイクはある程度音がないと危ないと誰かが言っててそれに賛同するとか正直見苦しかったわ

896 :774RR :2019/12/30(月) 22:17:50.15 ID:jQ/Zkuty0.net
うるさいバイクは乗るのも見るのも嫌い

897 :774RR :2019/12/31(火) 12:32:50.93 ID:1SWblIEU0.net
そこでこれですよhttps://s.response.jp/article/2019/05/20/322489.amp.html

898 :774RR :2019/12/31(火) 12:47:36.06 ID:zaqvFwRA0.net
英国のビックリドッキリメカがまた1つ増えるのか

899 :774RR :2019/12/31(火) 12:49:20.67 ID:1UnJ0Jqr0.net
ノーマルでも一般人には充分うるさい
早朝の出発時とかけっこう気を使う

900 :774RR:2019/12/31(火) 13:55:29.23
アイドリングの時点でなぁ

901 :774RR :2019/12/31(火) 17:26:43.98 ID:HEe1r1vSa.net
ストスクの音は頑張ってる方だと思う
デイトナとかストトリは純正が大人しすぎるから換えたくなるのも分かる
いざ変えたら戻れなくなるのが社外マフラーの魅力

902 :774RR :2019/12/31(火) 18:12:48.64 ID:AO2KkAh2M.net
社外に変えてグラスウールギッチギチに詰めた俺が通りますよ

903 :774RR :2019/12/31(火) 18:47:30.44 ID:qyTQpblw0.net
社外マフラー正直ドン引きするほど大音量だからな

904 :774RR :2019/12/31(火) 19:53:36.09 ID:WK9g10jX0.net
空冷スラのマフラー静か
早朝に新聞配達しても石を投げられないかも

905 :774RR :2019/12/31(火) 23:36:30.63 ID:/COwc9qX0.net
いつの間にか公式の取説が挿し変わってて、タイヤ空気圧の数字がめっちゃ変わってて笑った
差し替えるならどこ変えたかくらい書いてくれよ

906 :774RR :2020/01/01(水) 00:22:39.32 ID:Rsujjrz60.net
デイトナはアロー管にしたきけど車検毎に戻すとか考えると面倒くさい

907 :774RR :2020/01/01(水) 01:46:34.38 ID:54FtU19H0.net
そんな整備不良車捨ててしまへ

908 :774RR :2020/01/01(水) 04:09:34.93 ID:R55rfZZX0.net
>>905 車種何?
ストトリも途中から燃料タンクの容量の表記が変わった気がする(燃料ポンプの分を差し引くとかで)

909 :774RR :2020/01/01(水) 09:48:41.23 ID:wSSshLqY0.net
>>908
スピマス
フロントが2.8から2.3にこの3ヶ月の間で書き換わってた

910 :774RR (ワッチョイ 6bb0-XUAz [180.34.72.115]):2020/01/01(水) 10:57:25 ID:R55rfZZX0.net
ふ、冬だから空気の密度の違いとかで(適当)

911 :774RR :2020/01/01(水) 18:28:07.36 ID:fuOa3wTQ0.net
トライアンフのモダンクラシックシリーズって盗難されやすい?
人気車が盗難されやすいといわれてるけど

912 :774RR :2020/01/01(水) 18:34:28.81 ID:46WuC0vl0.net
ないない
盗みを働くのは外人とかDQN
外人ならプレミア付いてる絶版車とか中古相場が高い車種を狙うし
何も考えてないDQNが乗り回したがるようなバイクでもない

913 :774RR :2020/01/01(水) 22:41:15.97 ID:KwFbezO2a.net
峠やサーキットを楽しみつつ月1でキャンプや長距離旅行もしたいと考えているのですが
スラクストン、スピードツイン、ストリートトリプルだとおすすめはどれになりますか?
見た目の好みはスラクストン>スピードツイン>ストリートトリプルです

914 :774RR :2020/01/01(水) 22:48:36.26 ID:R1Dg3ptT0.net
>>913
スピードツインが一番バランスいい気がする。

915 :774RR :2020/01/01(水) 23:22:14.05 ID:kvgjluhk0.net
>>913
全車こなせるけど長距離移動はスラが見劣りするかなあ
後の二台は好みでいいと思う

916 :774RR :2020/01/01(水) 23:37:38.20 ID:8r7ELZo80.net
峠やサーキットに重きを置くならスラクストンじゃないかな。

917 :774RR :2020/01/02(木) 01:15:19.52 ID:6KwId1MG0.net
スラでキャンプは積載的に不利なんじゃないかと思ったけど何かいい手があるの?

918 :774RR :2020/01/02(木) 02:09:58.74 ID:/re2eJ/S0.net
スラでもキャンプ道具厳選すれば積めるけどスタイル的には…微妙かな

919 :774RR :2020/01/02(木) 02:17:02.36 ID:lmHCz0Yt0.net
キャンプとか積載する時は平らなタンデムシートにしておけばそれなりにに積めるでしょ。

920 :774RR :2020/01/02(木) 07:43:10.81 ID:0NMsYN0v0.net
峠・サーキットの時点でストトリ一択では?ネオクラでサーキット楽しめないこともないけど限界値が…

921 :774RR :2020/01/02(木) 08:33:00.14 ID:GPGWvplx0.net
新型のストトリは足周りはエンジン共に完成度高いからどこでも楽しめると思う

922 :774RR :2020/01/02(木) 09:10:52.32 ID:PxMExRXQ0.net
こういう質問する奴って脳味噌無いんかなと思う

923 :774RR :2020/01/02(木) 10:10:36.54 ID:z2PcjU0er.net
個人的に見た目で選んどけば間違いない
多少の不便も我慢できる

924 :774RR :2020/01/02(木) 11:05:47.39 ID:sI8mzVsEp.net
見た目で選んだらストトリとか絶対無いやん
アレ酷くね?
あんなん誰か企画時点で指摘せんのか

925 :774RR :2020/01/02(木) 11:15:41.25 ID:xeAfTh7q0.net
もう二灯がアイデンティティになってしまってるので今更他のに出来んのやろ。
個人的には二灯は良いにしても横から見ると前ににょいーんって出っ張ってる感じがして嫌い。
後は今のは眉毛シャキーンが受け付けないw

926 :774RR:2020/01/02(木) 11:25:09.04
スラでキャリアとパニアつければいけるよ
いけるけどスラらしさはなくなる
積載してなおカッコいいのはカブとアドベンチャー、メガスポくらいじゃない?

927 :774RR :2020/01/02(木) 11:26:41.57 ID:xeAfTh7q0.net
トラジャのHPおかしくね?車種別ページに飛べん。
IE11もChromeもダメ。

928 :774RR :2020/01/02(木) 11:44:28.26 ID:Cl/yh5z30.net
サイトも正月休み

929 :774RR :2020/01/02(木) 13:00:17.80 ID:r7JzpFlu0.net
ストトリのライト形状もだけど片目点灯がな
トラに限らないけどLEDで省電力化して両目点灯くらいできるだろに
コスト削減ばっかじゃ魅力がどんどん減ってく(個人的感想です)

930 :774RR (ワッチョイ 8bee-BM3b [118.156.16.91]):2020/01/02(Thu) 13:03:58 ID:GPGWvplx0.net
ヨーロッパや北米が主な市場だし日本の意向とかほぼ無視だろ

931 :774RR :2020/01/02(木) 14:42:12.02 ID:zB1oCXLV0.net
>>927
元々客に見てもらうような作りじゃないだろ
デザイナーじゃなく、客に満足してもらうようなサイトにしてほしいわ
アニメ効果や勝手に動き出す動画なんていらん

932 :774RR :2020/01/02(木) 15:22:29.77 ID:sI8mzVsEp.net
ストトリもさることながらロケット3の不細工な顔面には購買意欲を惹起させようする気なんて無さそうに思えるわ
レトロ感出しときゃいいってタカをくくってる

933 :774RR :2020/01/02(木) 17:05:52.51 ID:i/EXTZzh0.net
Bluetoothコネクテッドなんちゃらって
すっかり無かったことになってんの?期待してたのに

934 :774RR :2020/01/02(木) 17:21:42.89 ID:owq0cHpU0.net
>>929
わかる、メーカーに関わらず両目点灯のほうがいいよね
作る側は片目のほうがいいとおもってるのかな

935 :774RR :2020/01/02(木) 17:24:23.27 ID:vhsKs2Nda.net
>>913ですが
結構意見別れるものですね…
見た目はやはりスラクストンなのですがやはりポジションや積載せい考えると他2車種って感じですかね

936 :774RR :2020/01/02(木) 18:39:42.11 ID:Cl/yh5z30.net
>>933
既に発売済みだぞ

https://www.autoby.jp/_ct/17325540

937 :774RR :2020/01/02(木) 22:29:20.88 ID:r7JzpFlu0.net
>>934
Hi/Lo切り替えとマルチリフレクター開発コストだと思う

938 :925 :2020/01/03(金) 01:05:03.25 ID:XX0w243t0.net
>>936
おおーありがとう!!
だけど俺のスピトリはあ!2020に対応するんかいな!

939 :774RR :2020/01/03(金) 07:16:01.93 ID:t/5Tw/tC0.net
葛飾の店舗が公式HPにもバージントライアンフにも載って無いし最近はやたらハスクバーナ押しになってきたってことはそろそろヤバいのか?

940 :774RR :2020/01/03(金) 07:31:44.65 ID:T/PFFouD0.net
トラに安全地帯などないのさ…

941 :774RR :2020/01/03(金) 08:50:42.17 ID:2gjXcHeU0.net
もともとあそこはハスク推しだろ

942 :774RR :2020/01/03(金) 09:35:17.89 ID:Ojq9n9nU0.net
>>934
スピトリだけど配線図みたら、両目点灯の配線されてるの確認できた。
現車確認したら刺さってないリレーソケット見つけた。
アマゾンでリレー買って刺したら、Hi/Lo両目点灯完了。

943 :774RR :2020/01/03(金) 09:45:00.53 ID:azCFsjSu0.net
>>942
ハイとロー両方点けるとか迷惑極まりないわ
クソ野郎

944 :774RR :2020/01/03(金) 11:01:12.42 ID:XzaQXk7e0.net
>>942
いいこと聞いた
バルブから辿っていけば見つかる?

945 :774RR :2020/01/03(金) 11:15:37.19 ID:0GZuxLxEd.net
>>942
両目点灯でロービームならいいけど、ハイビームついちゃうと対向車に迷惑じゃないの?

946 :774RR :2020/01/03(金) 11:17:17.11 ID:7mD0cldu0.net
>>945
>>942みたいなヤツは自分の事しか考えてないんだよ
そんな常識すら持ち合わせてないカスなんだな

947 :774RR :2020/01/03(金) 11:35:29.87 ID:X1ADkzuN0.net
お、おう(スイッチHiにしたのと同じじゃないか 本気で気づいてないのかな)

948 :774RR :2020/01/03(金) 12:56:16.36 ID:mHQRtFYO0.net
ロービーム両目→ハイビーム両目って事だろ

949 :774RR :2020/01/03(金) 14:45:49.55 ID:OFjFYK2Ia.net
球はなんなん

950 :774RR :2020/01/03(金) 15:00:59.53 ID:t/5Tw/tC0.net
>>941
ちょっと前にハスクを置いてるんだなーと思ってたけどゴリ推しが始まったのはここ数年じゃない?
昔はドカも扱ってて気づいた時には辞めてたみたいだけど店は大丈夫っぽいし続くなら機械面のメンテはしてくれるからとりあえず大丈夫か

951 :774RR :2020/01/03(金) 15:26:48.70 ID:CPQvyzktd.net
>>948
配線変えただけじゃロービーム両目って無理じゃね?
片方のライトはハイビーム専用だし。
両目点灯させたら、単純に手元のスイッチでハイビームにしてるときと同じじゃん

952 :774RR :2020/01/03(金) 15:31:03.34 ID:XzaQXk7e0.net
>>951
だからリレーが入ってないだけでハイビーム専用ってわけじゃないってことでしょ
両眼ともH4入ってるでしょ?

953 :774RR :2020/01/03(金) 15:34:08.55 ID:io/sPdnxr.net
片目点灯好きなんだけど、何で両目点灯じゃなきゃ駄目なの多いんだろう
バイクの両目点灯って、後ろから現れたときにビッグスクーター感出てて嫌だわ

バイク乗らない連中からは球切れに見えるってのも分かるけど、バイク乗りなら分かると思うし

954 :774RR :2020/01/03(金) 15:36:30.45 ID:io/sPdnxr.net
>>952
本来Lo側が付かないわけだから、ハイライト専用のリフレクターになってるんじゃない?
光軸おかしなるで

955 :774RR :2020/01/03(金) 16:35:13.35 ID:N1gurya9M.net
>>953
日本車が片目ばっかりの中でトラの両目点灯は個性の1つになってた
それを今更片目に変更すんのかよ!って気持ちは分かる

956 :774RR:2020/01/03(金) 20:02:09.36
次低金利キャンペーンやら始まったらスラクストンかスラクストンRを購入しようと考えているのですが
長距離走るのはやっぱポジション的に厳しいですか?
またどうせ買うならRの方がお買い得な気がしてるのですがそんな性能必要かといわれると
オーバースペックに感じるのですがどちらか乗ってる人いたらサスやらの乗り心地を教えてほしい

957 :774RR:2020/01/03(金) 21:11:39.51
>>956
疲労度は長距離とゆーか長時間だとは思うが、何回か日に700km程度走ったけどまだまだ限界だとは思わなかったな
ケツは痛くならないけど腰が弱い人は痛くなる人もいるかもね

958 :774RR :2020/01/04(土) 00:18:46.28 ID:0Ao28jfP0.net
>>953
見た目の均等さ以外にもやっぱ配光として両眼にあったほうが綺麗に左右になるだろ、ってな話。
明るさと配光考えたら両眼だろってこった。

総レス数 1015
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200