2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part55

1 :774RR :2019/08/27(火) 14:25:02.27 ID:i3dLRKSC0.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part54【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554371839/

スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

152 :774RR :2019/09/26(木) 15:06:00.54 ID:IM4KMIvRd.net
盗難気を付けないとあぶないね
簡単にクルマに放り込んで盗まれそう

153 :774RR :2019/09/27(金) 23:53:14.48 ID:LqFxlf480.net
アップマフラーて、なにげに邪魔なんだよねぇ…

154 :774RR :2019/09/27(金) 23:59:16.82 ID:VyKiRUGzH.net
CT125が出ればCT110の暴落を期待する人の多い事

155 :774RR :2019/09/28(土) 00:35:32.23 ID:V5J1xcSF0.net
CT125、かわいいね。

ほかに小型二輪の選択肢が増えたらな・・・CG125の安さよ・・・

156 :774RR :2019/09/28(土) 03:42:36.23 ID:iyarOfOOd.net
44が出たら07とか10の中古はゴミ価格になる
そう信じて待ってるんだけど安くならんな

157 :774RR :2019/09/28(土) 08:27:27.79 ID:jGUo6bK4d.net
まぁ、人生そう上手くは行かないて

158 :774RR:2019/09/28(土) 14:03:49.05
25000kなんだけどセル固着しました
はやいですかねー?

159 :774RR :2019/09/28(土) 13:49:37.18 ID:ztNBjfKOp.net
>>156
買取値は安いのに(´;ω;`)ブワッ

160 :774RR :2019/09/28(土) 15:24:38.90 ID:n3qy1lWE0.net
CT125が出れば、中古のc125が出てくるさ
そうすりゃJA10の安いのもどんどん出てくる

161 :774RR :2019/09/28(土) 15:43:49.67 ID:2OpFnxZoH.net
少し前に普通に整備して75000kmでエンジン限界説が流れてだけどほぼ定説?

162 :774RR :2019/09/28(土) 16:26:50.44 ID:NugD16Up0.net
タイヤを前後変えようと思っています。前後2.50-17にしようと思てます。2人乗りはしません。
リアは耐荷重4PRまたは38でも大丈夫?6PRか43の方がいいのですか?

163 :774RR :2019/09/28(土) 16:30:41.76 ID:n3qy1lWE0.net
75000くらいでダメになっていたら世のビンテージカー、バイクは全部ダメだよ
摩耗したらその部品を取り替えればいい。
シリンダーだろうがクランクケースだろうが部品が出る限り、限界はないよ

164 :774RR :2019/09/28(土) 16:41:43.77 ID:2OpFnxZoH.net
>>163
それ言っちゃあここのスレ意味ないですよ。

165 :774RR :2019/09/28(土) 17:01:19.74 ID:2/9AoBtp0.net
発売からまだ7年だし75000km乗った奴はほとんどいないだろ
郵便屋とか新聞屋はリコールでエンジン交換してるだろうし

166 :774RR :2019/09/28(土) 21:00:19.60 ID:DoCL+O+Kd.net
カムチェーンに問題があったけど、ホンダも少しずつ改良してるはずなんだよね
だから1年目のエンジンと5年目のエンジンは違うはずだよ
個体差もあるからなんとも言えない
ただし鉄カブは絶対に10万キロ余裕でもったけど、10や今の44は絶対はないだろうね

167 :774RR :2019/09/28(土) 21:11:36.91 ID:vovgC96b0.net
「絶対」っていう人間は絶対に信用しちゃなんねえってアダムとイブが言ってた

168 :774RR :2019/09/28(土) 22:39:53.19 ID:k8hDRUhk0.net
昔のカブはリアフェンダーから腐って乗れなくなってのにJA07以降はそれは無くなった.
エンジンなんか交換すりゃええやん.と,無料で交換してもらったプロ乗りの俺は思った.

169 :774RR :2019/09/28(土) 22:59:22.23 ID:jGUo6bK4d.net
ドアホな質問なのですが、エンジンって単体で売ってくれるものなの?

170 :774RR :2019/09/29(日) 01:34:11.79 ID:sbLgQsj0d.net
エンジン交換はリコールと保証期間内の故障以外はできないよ
それを認めたら数万円かかる修理の時はみんなエンジン交換するから、新車が売れなくなるからだろうね

171 :774RR:2019/09/29(日) 16:52:51.94
セルが直りました
予想通りカーボンで固まってました なぜか湿気もありました
灯油で洗ってからパーツクリーナーで脱脂してグリスアップ
最後のブラシ組む時がいちばん大変だけど、定期的にやってもいいと思う
今はシュンシュン回ってキチイイです

172 :774RR :2019/09/29(日) 21:09:42.37 ID:FIv3LxJpd.net
あんがと
今15000kmで後60000kmしかのれないかと思ったらちょっと悲しくなった。
月1000km位乗るから後5年位で乗り換えですか・・・。
長持ちするからカブにしたのに・・・

173 :774RR :2019/09/30(月) 10:33:25.01 ID:LhxrWwlPd.net
>>172
5年も乗れれば十分では?
でも75000キロで壊れたって人はカムチェーンだったから、カムチェーンがカタカタ言わない当たりの個体を引いてれば、それ以上持つかもよ
機械に当たりハズレは付き物だからね

174 :774RR :2019/09/30(月) 11:38:09.85 ID:ws7Nh/Fs0.net
どーしても、直したくないんだなw

175 :774RR :2019/09/30(月) 11:38:14.11 ID:IyqI6anH0.net
ほんま、10万くらいのりたいよ。
カブなのに。

176 :774RR :2019/09/30(月) 13:08:28.10 ID:bcP3XMhT0.net
俺のも6年、1万6千キロだけど
バイク屋にクランクベアリングから
異音がする...いつ壊れてもおかしくない、言われた(;´Д`)ハァハァ

177 :774RR :2019/09/30(月) 13:37:32.99 ID:TKbLthLE0.net
JA10のエンジンオイル交換時に乳化してる人いる?

178 :774RR :2019/09/30(月) 14:33:26.35 ID:INIuiv9VM.net
冷却水がな

179 :774RR :2019/09/30(月) 15:03:04.56 ID:6+RfH/Dn0.net
カブって空冷でしょ?

180 :774RR :2019/09/30(月) 15:06:18.72 ID:TKbLthLE0.net
交換したオイルの中に水分混ざっている人いる?

181 :774RR :2019/09/30(月) 19:10:13.67 ID:M3X53gEu0.net
>>175 阪神間在住やけど、
12〜3月くらいまでは乳化してるなぁ。。

182 :774RR :2019/09/30(月) 19:37:10.66 ID:TKbLthLE0.net
>>181
寒冷期で夜露が多い時に乗るんだけど乳化が不安でね。
ありがとうございます。

183 :774RR :2019/09/30(月) 21:58:34.17 ID:ANiEQi980.net
俺は通勤で片道20kmとかだからか
冬でも乳化は無いなぁ。

エアクリboxにたまった水は乳化しとるけど。 しかも直ぐにたまる… 大気解放してやりたいw

184 :774RR :2019/09/30(月) 22:04:21.56 ID:zz+YsBA70.net
エアクリボックスの先の筒,溜まらんけど何処かオカシイのかなぁ.

185 :774RR :2019/10/01(火) 09:26:10.44 ID:Hxl2e6Wu0.net
>>166
鉄カブも10万は余裕てわけちゃうで
盲信しすぎ。アナログだっただけに壊れにくかっただけ。

186 :774RR :2019/10/01(火) 10:21:27.39 ID:VVE7xxoAd.net
センタースタンドで、立ててキャストホイールに交換していたカッコ良い漏れ。
リアタイヤ外して、キャストホイールを入れていたら、センタースタンドが倒れた・・・
交換が終わるまでに5回倒れた。
そんなカッコ悪い漏れにその衝撃で壊れそうな所を教えてくださいませ。

187 :774RR :2019/10/01(火) 10:21:55.23 ID:Lfc9Kv9td.net
>>185
その壊れにくかったことが重要なんだよ
未だに新聞販売店には鉄カブが並んでいるし、郵政はプラカブの調子が悪くてベンリイを使った時期もあったよ
過酷な使用条件にはプラカブは難しいってことだよ

188 :774RR :2019/10/01(火) 10:38:56.97 ID:XO6G8VDcd.net
一般ユーザーからも07は評判悪かったしね
44はどうなんだろう

189 :774RR :2019/10/01(火) 10:57:00.07 ID:VVE7xxoAd.net
あんま、悪い話は聞かないですね。
ja10と、ja44 そんなに変わらないのに、国内組み立てと言うのが、安心感につながっていると思う

190 :774RR :2019/10/01(火) 12:14:28.61 ID:5VZNQ7WK0.net
ドラッグスターからの乗り換えで、初めてのカブがJA10だった。乗り心地も好きだし、楽しいよ。
ただし、中華トルクは受け入れられん。あれはひどい。バイク屋のおっさんもビビっとった。

191 :774RR :2019/10/01(火) 12:25:04.29 ID:tuJxDSvS0.net
JA10の外観でスーパーカブって認識する一般人いるのかね?

192 :774RR :2019/10/01(火) 13:05:27.61 ID:/munBAB00.net
>>184
ブリザードドレン気にして時々覗くけど、自分も全然たまらない。
往復10キロを週に1度、200キロ程度のツーを数か月に1度くらいの
いわゆるシビアコンディションだと思うけど。
温暖な気候のせいか、乗る時ガンガン回すせいか。

193 :774RR :2019/10/01(火) 14:40:24.99 ID:hpm3yba10.net
そういやぁ昔「覗き部屋」て風俗あったな。
今でもあるのかな?

194 :774RR :2019/10/01(火) 15:39:20.41 ID:INpQHLeg0.net
ないある

195 :774RR :2019/10/01(火) 17:01:55.52 ID:cGN0PDGZd.net
>>191
白いレッグシールドで一目瞭然だろ

196 :774RR :2019/10/01(火) 17:45:58.11 ID:tuJxDSvS0.net
>>195
それは思い込みでは?

197 :774RR :2019/10/01(火) 18:42:13.70 ID:grBwMA/L0.net
周りから、カブて認識されて会話進んでむすけどな。近所のおばはんおっさん

198 :774RR :2019/10/01(火) 19:29:44.50 ID:grBwMA/L0.net
https://motor-fan.jp/article/10011726

耐久性に定評で苦笑い…

開始3行でも苦笑い…

199 :774RR :2019/10/01(火) 20:13:40.78 ID:C+k+DLJc0.net
>>191
うちの老婆はカブだと一発で認識してたよ.ちなみにメイトやバーディも「カブ」だ.

200 :774RR :2019/10/02(水) 09:39:37.59 ID:/5AueQEop.net
俺は10万q頑張るん

201 :774RR :2019/10/02(水) 10:47:17.24 ID:/ni/1GQ80.net
俺らが頑張ってもカブが頑張れないんやで

202 :774RR :2019/10/02(水) 11:13:27.84 ID:qC7bvADt0.net
アトリカ521のフリスコ買うんだ。65万するけど。
カスタムカブじゃ格好よさ一番!
この格好よさで中身カブなら最高じゃん!

203 :774RR :2019/10/02(水) 11:45:51.02 ID:GKPxo8jCM.net
CT125に乗り換えるやつは裏切り者よ!

204 :774RR :2019/10/02(水) 13:52:04.32 ID:9eRNdUPSM.net
市販の実車見ないことにはなんとも言えんが…
細かいところはちゃちぃくなるんだろうが…

たぶん買う。が、買い増しだから許してくれ…
いや、売るか…な?

205 :774RR :2019/10/02(水) 16:14:55.61 ID:nnRA9tTo0.net
増車より増毛

これマメな

206 :774RR :2019/10/02(水) 20:34:13.51 ID:285awsEm0.net
>>192
寒い季節に良く溜まる、早朝とかに霧や霜が降りる地域で乗ると溜まりやすいかも

207 :774RR :2019/10/02(水) 20:39:19.51 ID:bO8jj3KJ0.net
下らない質問なんだけど。なんでアイシング?みたいの起こらないの?寒冷期に起因するトラブル事例ある?

208 :774RR :2019/10/02(水) 21:39:45.59 ID:HS2Pg7JM0.net
>>207
バタフライバルブだからアイシングは起こりにくいんじゃないかな?
CCは前輪の巻き上げるドロで詰まって動かなくなる問題があった.
クロスカブ110のサービスキャンペーン | Honda https://www.honda.co.jp/recall/motor/campaign/140401.html

209 :774RR :2019/10/03(木) 16:49:11.77 ID:xCnqHOaI0.net
報告
走行2万キロ
初めてアイドリング中にストールした。
セル回してもダメ。で、キャブ車のようにちょっとスロットル開けながらセル回したらかかった。
初めての出来事。
ちなみにリコール年ポン替えてない。

210 :774RR :2019/10/03(木) 20:17:07.52 ID:0k8s+DfEa.net
>>209
リコール行けよ

211 :774RR :2019/10/03(木) 20:22:56.89 ID:rdbAkZ4V0.net
俺のはリコール対策車で梅雨明けに燃料が詰まった様に始動不良があったけど、インジェクションバイクってよくある事?

212 :774RR :2019/10/03(木) 22:09:19.50 ID:OjvKT7bQd.net
ここのスレでも10の評価はかなり分かれるから、製造年でだいぶ違うんだろうな
110CCは07が最初だから熟成するのに時間がかかるんだろうな
10をわりと最近買ってる人はあまり問題ないんじゃない?

213 :774RR :2019/10/03(木) 22:23:06.12 ID:IzNr3xfg0.net
JA10PROでエンジン交換後に謎のストールは数回有った.停止直後は再始動不可で,数分後に試すと再始動出来た.
バイク屋でアイドルエアコントロールバルブ(?)のリセットしてもらったら,そこからはストールは発生してないな.

214 :774RR :2019/10/04(金) 02:56:28.50 ID:NThX0GOp0.net
エンジンオイルってG2の方がいいの
G1が公式推奨だからずっとG1入れてるけど
長持ちするんならいいオイルの方がいい
他にもG3とかE1とか色々あるけどカブに一番いいのはどれでしょう
金に糸目は付けない!

215 :774RR :2019/10/04(金) 13:16:46.49 ID:URqqN0pg0.net
じゃ、毎日交換するのよ!

216 :774RR :2019/10/04(金) 14:52:43.61 ID:idZ0h/HQ0.net
ここでエンジンストールの話がちょくちょく出るね
50・110と乗り継いできたが、両方同じ症状が出た

両方とも燃料ポンプのリコールが出て修理したがそれでも症状がでる
110でエンジン積み替えてもちょくちょくでる

原因はわからないが、もしエンジンストールしたら押しがけがおすすめ
50cc時代の時はセル・キックを試みたが全く駄目で押しがけでなんとかかかった

110でも同じ症状が出たら基本押しがけでかかる

217 :774RR :2019/10/04(金) 15:15:03.67 ID:KyHililYd.net
>>214
オイルのグレードを上げるよりも早め早めの交換がいいのでは?
1000キロ交換すれば5〜6万キロ過ぎた頃にはピストンの磨耗が全然違うよ

218 :774RR :2019/10/04(金) 16:22:22.78 ID:VPWK+dsp0.net
俺は燃ポンリコールで交換後ストールが頻発したので苦情いって
新しい燃ポンに変えさせた。それ以降ストールしてないな

219 :774RR :2019/10/04(金) 18:18:15.87 ID:L0RsE6ot0.net
エンジン温まって無いときはシフトチェンジで良くバックファイヤ起こしてエンジン付近からポンッて音がする。
巡行してるとアフターファイアがたまに出る。

220 :774RR :2019/10/04(金) 19:40:22.11 ID:m7BreFR30.net
>>214
YOUリッター3千円のG4入れちゃいなYO!

221 :774RR :2019/10/04(金) 21:21:34.90 ID:nfKAbD3D0.net
1Lも入らんし高級オイル片っ端から試したらええねん。

俺は年中G2の10w-40だけど。
他のバイクもこれだからベール缶で買ってる。

222 :774RR :2019/10/04(金) 22:15:26.52 ID:9hq57Ib9M.net
小排気量バイクにペール缶は、
小分け面倒そう。

223 :774RR :2019/10/04(金) 22:53:12.55 ID:gjazbTs60.net
>>221
10w-40だとなんか重くね?

224 :774RR :2019/10/04(金) 23:04:18.42 ID:nfKAbD3D0.net
>>223
はじめの頃は冬に30と40を試したが…
鈍感な俺にはいまいち分からんかってん…夏は特に分からんw

まぁねばちっこいの入れてりゃ間違いないかな?ぐらいの感覚で入れてる。

2000km辺りで交換してるけども
大して汚れてないように見える…まだ透明感が残ってるのよね。
750にも入れてるけども、この距離では更に透明感残ってるw
オイルの洗浄力が弱いのか本当にそれ程汚れ出てないのか…

大して高くもないから、このままもうちょい様子見で。

225 :774RR :2019/10/05(土) 07:53:05.20 ID:2sLnv34wa.net
>>217
ピストンは減らねーよバカ

226 :774RR :2019/10/05(土) 09:25:55.30 ID:YFAdu9kKd.net
>>225
中卒がなんか言ってるな(笑)

227 :774RR :2019/10/05(土) 12:37:15.16 ID:2sLnv34wa.net
>>226
ピストンリング、もしくはシリンダーなら少しずつ減るぞ、間違えたならそれでいいのに恥の上塗り。

228 :774RR :2019/10/05(土) 13:26:50.88 ID:kgVy5L18M.net
はは〜ん。マウント取りたがるおまえは、さては聖教新聞の配達員だな

229 :774RR :2019/10/05(土) 14:04:25.18 ID:+wzM6KAld.net
いや、違う
赤旗だ。

230 :774RR :2019/10/05(土) 14:05:42.04 ID:02jkxyUn0.net
赤旗の無休配達員はエンジンオイルの代わりに自分の血液を入れている。魂を込めて配達している。
だから、ピストンリングは擦り減らない。不破哲三の豪邸のために戦っている。

231 :774RR :2019/10/05(土) 15:11:33.79 ID:YFAdu9kKd.net
>>227
中卒なのは否定しないのか?(笑)

232 :774RR :2019/10/05(土) 15:50:18.81 ID:DKmCeNzP0.net
中卒の聖教新聞配達員で使用オイルはG4でええやん

233 :774RR :2019/10/05(土) 17:32:58.94 ID:+z2WpMx/M.net
だいたい当たってるから泣ける話よね

234 :774RR :2019/10/05(土) 18:06:01.84 ID:SOF5UL3m0.net
赤旗マンはオイル何入れればいい
キャノーラ?

235 :774RR :2019/10/05(土) 18:26:52.16 ID:LUjBZW5M0.net
赤旗マンは時給120円らしいからキャノーラは無理

236 :774RR :2019/10/05(土) 21:26:24.06 ID:lkAN3bXL0.net
>>222
4リットル買ってきてネスカフェのボトルコーヒーの空き容器に入れてた

237 :774RR :2019/10/05(土) 21:44:04.41 ID:ylEa+A500.net
>>222
こういうのあると便利よ。
https://images.app.goo.gl/rfKoTszetEiCg5vX6

これでオイルジョッキにその都度入れてる。

238 :774RR :2019/10/07(月) 10:33:10.36 ID:sYyii07g0.net
バイク板の郵便バイクスレにこんなのが、

636 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/10/03(木) 13:37:35.29 ID:930Z/URc
旧型110のピストン、メーカーから対策品が出たわ。
コーティングしているんだと。
やっぱり中華カブはヤバかったんやな。

239 :774RR :2019/10/07(月) 11:44:47.49 ID:uhRWAfMRd.net
あれ、このスレッドで、オカシイ話が出てたのは、カムチェーンだったような希ガス。
誰か詳細を希望します。

240 :774RR :2019/10/07(月) 11:48:50.45 ID:80OUTIofM.net
>>238
リコールではないんだね?

241 :774RR :2019/10/07(月) 13:33:16.93 ID:THVmwvjW0.net
やいテメーら、OIL交換にフラッシング使うか、ドレン抜いてどれくらい放置してるか教えやがれください。

242 :774RR :2019/10/07(月) 13:43:38.85 ID:dCzIXbs10.net
オカルトバイク店に聞くのが手っ取り早い方法です。

243 :774RR :2019/10/07(月) 14:43:21.70 ID:duF2jXU70.net
レブリミットの9800rpmまでブン回して乗ってるけど今のところエンジンは絶好調だな

244 :212 :2019/10/07(月) 14:48:28.50 ID:tOGPvUsq0.net
ご意見ありがとうございました
一度G2入れてみる
交換時期を早める(今は2000km交換)
この辺りを試してみます

245 :774RR :2019/10/07(月) 14:53:08.63 ID:dCzIXbs10.net
>>241
高いケミカル商品を何でも売りたがる店な。

246 :774RR :2019/10/07(月) 15:05:14.53 ID:uhRWAfMRd.net
なんか、スプロケットを15Tにしましたが、あんまり最高速が変わらなかった。
加速が悪くなるだけだった・・・

247 :774RR :2019/10/07(月) 16:21:42.22 ID:cfrMQyEH0.net
>>241
フラッシングせずに安オイル1000キロ交換
抜いてる最中にオイル計量したりチェーンの伸びや注油したり
チューブに空気入れてるから15分位放置

248 :774RR :2019/10/07(月) 18:22:41.13 ID:y8xykSlGM.net
>>246
馬力同じだもの… あんまり変わらんよ。
巡航回転数は変わっただろ?

249 :774RR :2019/10/07(月) 23:22:35.94 ID:I+IANbK/0.net
フロント15tリア34tにしてるけど4速じゃ7500rpmぐらいで頭打ちになって最高速はノーマルとほぼ変わらない

バイパス走ってると回転数高すぎて怖い(壊れそうで)って事がなくなったから満足してるけど

250 :774RR :2019/10/08(火) 00:03:23.96 ID:TLDIlK8y0.net
自分はフロントのみ16Tに変えた
加速しなくなるまで引っ張る時は
メーター読みで
1速で40kmまで
2速で70kmまで
3速で90kmまで
それ以降は4速でゆるゆる加速して100kmぐらいが最高速
スプロケ変更前は最高速をまじめに計っていないから
改善したんだかよくわからない
60〜70kmの流れに乗ってる時のうるささが無くなってよかった

251 :774RR :2019/10/08(火) 10:07:48.04 ID:8wcX5Idd0.net
>>238
旧型ってJA07かJA10か判らんなぁ.
郵便だと変速面倒臭がって2速発進,2速入れっぱなしぶんまわし走行とかしてそう.
>>241
いつものバイク屋の請求書にはフラッシングオイルは載ってないから使ってない.
(清掃のためのスプレーすら請求書には載っている)
作業時間を考えるとドレン開けてから5分ぐらい放置じゃないかな.

252 :774RR :2019/10/08(火) 16:16:13.55 ID:Hz50ORE3a.net
ヒューズが切れてて交換したけどホーンとブレーキランプが動作しないのだが他の原因ってなんだろ?

総レス数 1004
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200