2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part55

1 :774RR :2019/08/27(火) 14:25:02.27 ID:i3dLRKSC0.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part54【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554371839/

スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

210 :774RR :2019/10/03(木) 20:17:07.52 ID:0k8s+DfEa.net
>>209
リコール行けよ

211 :774RR :2019/10/03(木) 20:22:56.89 ID:rdbAkZ4V0.net
俺のはリコール対策車で梅雨明けに燃料が詰まった様に始動不良があったけど、インジェクションバイクってよくある事?

212 :774RR :2019/10/03(木) 22:09:19.50 ID:OjvKT7bQd.net
ここのスレでも10の評価はかなり分かれるから、製造年でだいぶ違うんだろうな
110CCは07が最初だから熟成するのに時間がかかるんだろうな
10をわりと最近買ってる人はあまり問題ないんじゃない?

213 :774RR :2019/10/03(木) 22:23:06.12 ID:IzNr3xfg0.net
JA10PROでエンジン交換後に謎のストールは数回有った.停止直後は再始動不可で,数分後に試すと再始動出来た.
バイク屋でアイドルエアコントロールバルブ(?)のリセットしてもらったら,そこからはストールは発生してないな.

214 :774RR :2019/10/04(金) 02:56:28.50 ID:NThX0GOp0.net
エンジンオイルってG2の方がいいの
G1が公式推奨だからずっとG1入れてるけど
長持ちするんならいいオイルの方がいい
他にもG3とかE1とか色々あるけどカブに一番いいのはどれでしょう
金に糸目は付けない!

215 :774RR :2019/10/04(金) 13:16:46.49 ID:URqqN0pg0.net
じゃ、毎日交換するのよ!

216 :774RR :2019/10/04(金) 14:52:43.61 ID:idZ0h/HQ0.net
ここでエンジンストールの話がちょくちょく出るね
50・110と乗り継いできたが、両方同じ症状が出た

両方とも燃料ポンプのリコールが出て修理したがそれでも症状がでる
110でエンジン積み替えてもちょくちょくでる

原因はわからないが、もしエンジンストールしたら押しがけがおすすめ
50cc時代の時はセル・キックを試みたが全く駄目で押しがけでなんとかかかった

110でも同じ症状が出たら基本押しがけでかかる

217 :774RR :2019/10/04(金) 15:15:03.67 ID:KyHililYd.net
>>214
オイルのグレードを上げるよりも早め早めの交換がいいのでは?
1000キロ交換すれば5〜6万キロ過ぎた頃にはピストンの磨耗が全然違うよ

218 :774RR :2019/10/04(金) 16:22:22.78 ID:VPWK+dsp0.net
俺は燃ポンリコールで交換後ストールが頻発したので苦情いって
新しい燃ポンに変えさせた。それ以降ストールしてないな

219 :774RR :2019/10/04(金) 18:18:15.87 ID:L0RsE6ot0.net
エンジン温まって無いときはシフトチェンジで良くバックファイヤ起こしてエンジン付近からポンッて音がする。
巡行してるとアフターファイアがたまに出る。

220 :774RR :2019/10/04(金) 19:40:22.11 ID:m7BreFR30.net
>>214
YOUリッター3千円のG4入れちゃいなYO!

221 :774RR :2019/10/04(金) 21:21:34.90 ID:nfKAbD3D0.net
1Lも入らんし高級オイル片っ端から試したらええねん。

俺は年中G2の10w-40だけど。
他のバイクもこれだからベール缶で買ってる。

222 :774RR :2019/10/04(金) 22:15:26.52 ID:9hq57Ib9M.net
小排気量バイクにペール缶は、
小分け面倒そう。

223 :774RR :2019/10/04(金) 22:53:12.55 ID:gjazbTs60.net
>>221
10w-40だとなんか重くね?

224 :774RR :2019/10/04(金) 23:04:18.42 ID:nfKAbD3D0.net
>>223
はじめの頃は冬に30と40を試したが…
鈍感な俺にはいまいち分からんかってん…夏は特に分からんw

まぁねばちっこいの入れてりゃ間違いないかな?ぐらいの感覚で入れてる。

2000km辺りで交換してるけども
大して汚れてないように見える…まだ透明感が残ってるのよね。
750にも入れてるけども、この距離では更に透明感残ってるw
オイルの洗浄力が弱いのか本当にそれ程汚れ出てないのか…

大して高くもないから、このままもうちょい様子見で。

225 :774RR :2019/10/05(土) 07:53:05.20 ID:2sLnv34wa.net
>>217
ピストンは減らねーよバカ

226 :774RR :2019/10/05(土) 09:25:55.30 ID:YFAdu9kKd.net
>>225
中卒がなんか言ってるな(笑)

227 :774RR :2019/10/05(土) 12:37:15.16 ID:2sLnv34wa.net
>>226
ピストンリング、もしくはシリンダーなら少しずつ減るぞ、間違えたならそれでいいのに恥の上塗り。

228 :774RR :2019/10/05(土) 13:26:50.88 ID:kgVy5L18M.net
はは〜ん。マウント取りたがるおまえは、さては聖教新聞の配達員だな

229 :774RR :2019/10/05(土) 14:04:25.18 ID:+wzM6KAld.net
いや、違う
赤旗だ。

230 :774RR :2019/10/05(土) 14:05:42.04 ID:02jkxyUn0.net
赤旗の無休配達員はエンジンオイルの代わりに自分の血液を入れている。魂を込めて配達している。
だから、ピストンリングは擦り減らない。不破哲三の豪邸のために戦っている。

231 :774RR :2019/10/05(土) 15:11:33.79 ID:YFAdu9kKd.net
>>227
中卒なのは否定しないのか?(笑)

232 :774RR :2019/10/05(土) 15:50:18.81 ID:DKmCeNzP0.net
中卒の聖教新聞配達員で使用オイルはG4でええやん

233 :774RR :2019/10/05(土) 17:32:58.94 ID:+z2WpMx/M.net
だいたい当たってるから泣ける話よね

234 :774RR :2019/10/05(土) 18:06:01.84 ID:SOF5UL3m0.net
赤旗マンはオイル何入れればいい
キャノーラ?

235 :774RR :2019/10/05(土) 18:26:52.16 ID:LUjBZW5M0.net
赤旗マンは時給120円らしいからキャノーラは無理

236 :774RR :2019/10/05(土) 21:26:24.06 ID:lkAN3bXL0.net
>>222
4リットル買ってきてネスカフェのボトルコーヒーの空き容器に入れてた

237 :774RR :2019/10/05(土) 21:44:04.41 ID:ylEa+A500.net
>>222
こういうのあると便利よ。
https://images.app.goo.gl/rfKoTszetEiCg5vX6

これでオイルジョッキにその都度入れてる。

238 :774RR :2019/10/07(月) 10:33:10.36 ID:sYyii07g0.net
バイク板の郵便バイクスレにこんなのが、

636 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/10/03(木) 13:37:35.29 ID:930Z/URc
旧型110のピストン、メーカーから対策品が出たわ。
コーティングしているんだと。
やっぱり中華カブはヤバかったんやな。

239 :774RR :2019/10/07(月) 11:44:47.49 ID:uhRWAfMRd.net
あれ、このスレッドで、オカシイ話が出てたのは、カムチェーンだったような希ガス。
誰か詳細を希望します。

240 :774RR :2019/10/07(月) 11:48:50.45 ID:80OUTIofM.net
>>238
リコールではないんだね?

241 :774RR :2019/10/07(月) 13:33:16.93 ID:THVmwvjW0.net
やいテメーら、OIL交換にフラッシング使うか、ドレン抜いてどれくらい放置してるか教えやがれください。

242 :774RR :2019/10/07(月) 13:43:38.85 ID:dCzIXbs10.net
オカルトバイク店に聞くのが手っ取り早い方法です。

243 :774RR :2019/10/07(月) 14:43:21.70 ID:duF2jXU70.net
レブリミットの9800rpmまでブン回して乗ってるけど今のところエンジンは絶好調だな

244 :212 :2019/10/07(月) 14:48:28.50 ID:tOGPvUsq0.net
ご意見ありがとうございました
一度G2入れてみる
交換時期を早める(今は2000km交換)
この辺りを試してみます

245 :774RR :2019/10/07(月) 14:53:08.63 ID:dCzIXbs10.net
>>241
高いケミカル商品を何でも売りたがる店な。

246 :774RR :2019/10/07(月) 15:05:14.53 ID:uhRWAfMRd.net
なんか、スプロケットを15Tにしましたが、あんまり最高速が変わらなかった。
加速が悪くなるだけだった・・・

247 :774RR :2019/10/07(月) 16:21:42.22 ID:cfrMQyEH0.net
>>241
フラッシングせずに安オイル1000キロ交換
抜いてる最中にオイル計量したりチェーンの伸びや注油したり
チューブに空気入れてるから15分位放置

248 :774RR :2019/10/07(月) 18:22:41.13 ID:y8xykSlGM.net
>>246
馬力同じだもの… あんまり変わらんよ。
巡航回転数は変わっただろ?

249 :774RR :2019/10/07(月) 23:22:35.94 ID:I+IANbK/0.net
フロント15tリア34tにしてるけど4速じゃ7500rpmぐらいで頭打ちになって最高速はノーマルとほぼ変わらない

バイパス走ってると回転数高すぎて怖い(壊れそうで)って事がなくなったから満足してるけど

250 :774RR :2019/10/08(火) 00:03:23.96 ID:TLDIlK8y0.net
自分はフロントのみ16Tに変えた
加速しなくなるまで引っ張る時は
メーター読みで
1速で40kmまで
2速で70kmまで
3速で90kmまで
それ以降は4速でゆるゆる加速して100kmぐらいが最高速
スプロケ変更前は最高速をまじめに計っていないから
改善したんだかよくわからない
60〜70kmの流れに乗ってる時のうるささが無くなってよかった

251 :774RR :2019/10/08(火) 10:07:48.04 ID:8wcX5Idd0.net
>>238
旧型ってJA07かJA10か判らんなぁ.
郵便だと変速面倒臭がって2速発進,2速入れっぱなしぶんまわし走行とかしてそう.
>>241
いつものバイク屋の請求書にはフラッシングオイルは載ってないから使ってない.
(清掃のためのスプレーすら請求書には載っている)
作業時間を考えるとドレン開けてから5分ぐらい放置じゃないかな.

252 :774RR :2019/10/08(火) 16:16:13.55 ID:Hz50ORE3a.net
ヒューズが切れてて交換したけどホーンとブレーキランプが動作しないのだが他の原因ってなんだろ?

253 :774RR :2019/10/08(火) 18:01:49.57 ID:lZidkvTM0.net
モリワキのメガホンマフラー錆びて来た
また外して耐熱スプレー吹かないと駄目っぽい
屋外にとめてるから仕方ないけど二年くらいで再塗装かぁ

254 :774RR :2019/10/08(火) 18:43:02.71 ID:xpI2SBdG0.net
>>252
なんでヒューズが切れたか原因がわからんと何度も切れるよ
たとえば、なにかしら電装系の部品を取り付けて配線がショートしてるとか

ホーンとブレーキランプもヒューズが飛んだことが原因かも
とりあえずホーンとブレーキランプの配線を確認

255 :774RR :2019/10/08(火) 21:40:41.30 ID:L7SDfzs1p.net
>>241
フラッシングは使わない
ドレンボルトは外した後5分くらいは放置
その後車体を傾けたり、キックペダルを動かしたりしてる
だからドレンボルト再装着まで最低でも10〜15分は経過している

256 :774RR :2019/10/08(火) 21:46:49.65 ID:xvZSpZd/0.net
毎回毎回フラッシングするなんて、
ウンチするたびに手洗うようなもんだろ。

時々でいい

257 :774RR :2019/10/08(火) 23:12:36.82 ID:Y5J82dpia.net
このエンジンはオイル交換しても20%古いのが残るわけで・・・

フラッシングオイル残ったまま走り続けるのか?
よーやるわ

258 :774RR :2019/10/09(水) 01:20:59.98 ID:Ou3x5yDD0.net
オレは新車時から600キロ走るとシフトチェンジカチカチになる。それで600キロ目安に交換 毎回ウルトラのホムセンの奴ね。

259 :774RR :2019/10/09(水) 06:59:22.82 ID:Xl+XyYbpa.net
>>256
いや洗えよw

260 :774RR :2019/10/09(水) 07:34:43.76 ID:a5Avb4W/d.net
うんこしたら洗えよw

261 :774RR :2019/10/09(水) 09:59:39.01 ID:LhVu94eWp.net
同感

262 :774RR :2019/10/09(水) 11:25:47.42 ID:4grVChgLd.net
その後、ピストンの後報は無いですか?

263 :774RR :2019/10/09(水) 11:49:51.74 ID:IDK/0me9d.net
買って4年目だけどいいバイクだわ
燃費はいいし壊れないし買って正解

264 :774RR :2019/10/09(水) 12:23:21.34 ID:MyFQiY6o0.net
>>262
え?ゆうべ洗ったよ

265 :774RR :2019/10/09(水) 14:09:33.15 ID:4grVChgLd.net
毎回洗えよ(笑)

266 :774RR :2019/10/11(金) 02:12:42.58 ID:hNvL8jZ70.net
マグネット付ドレンボルトって効果あるんですかね

267 :774RR :2019/10/11(金) 02:58:39.67 ID:oTAqEd7Sa.net
あるよ

268 :774RR :2019/10/11(金) 13:34:46.62 ID:i2FAtX2gd.net
効果あるよ
現に俺は変われた

269 :774RR :2019/10/11(金) 15:37:01.18 ID:bRsjKG/A0.net
考えるな、感じろ

270 :774RR :2019/10/11(金) 16:47:36.78 ID:kmGfR6DX0.net
嫌な予感がする

271 :774RR :2019/10/11(金) 21:22:26.50 ID:olW3ZKYi0.net
よし!満タンにしてきた!!

272 :774RR :2019/10/13(日) 01:14:13.36 ID:T7hnFMPX0.net
https://youtu.be/qsDXtZISxCw

これの3分40秒、見て

273 :774RR :2019/10/13(日) 20:33:12.14 ID:qkn7nw780.net
プラグ交換一万キロ放置したら流石に中心の電極が少しだけ削れて
角の一部が丸くなっていたけど交換しても走りに何の影響もなかった

274 :774RR (ワッチョイ 9763-P4H7):2019/10/14(Mon) 01:24:16 ID:OgF740oR0.net
感覚の鋭い人なら5000キロぐらいでも分かるよ

275 :774RR :2019/10/14(月) 08:38:06.43 ID:lAP+JPGDp.net
>>273
自分も久しぶりに交換した。
確認したら前回交換から9千キロ走行。
エンジンオイルは2千キロ毎で交換してるんだけどなぁ。
なお、整備後の走りが軽くなったが、これはチェーン調整と注油の効果。
プラグの効果は不明。

276 :774RR :2019/10/15(火) 18:15:09.72 ID:tMCqEUHM0.net
>>272
スティーブマックイーン??
がスーパーカブ乗ってる!

277 :774RR :2019/10/15(火) 20:58:19.53 ID:OewKnuXR0.net
どう見ても、栄光のル・マンのスティーブマックイーン
フランスで撮ったんかな?

278 :774RR :2019/10/16(水) 02:43:47.47 ID:IVdeW2wg0.net
プラグなんか一度も交換したことない

279 ::2019/10/16(Wed) 10:32:43 ID:05YskcaeM.net
プラグは突然死するから注意ね。

280 :774RR :2019/10/16(水) 13:37:37.73 ID:Q4DQGyo00.net
プラグの突然死なんて、30年に一度もないだろうね。
無視してもいいくらいの頻度。
むしろコード(接点)のほうが痛むよ

281 :774RR :2019/10/16(水) 18:02:46.22 ID:/7ZSRJvYd.net
プラグキャップ死亡はよくあるね
プラグ死亡は焼け具合見ようと外したら熱すぎて放り投げた時くらいか

282 ::2019/10/17(Thu) 13:37:29 ID:yCLU30DA0.net
スタンドが馬鹿になったのでヤフオクで注文した
今までのと違って固定のネジが回らなくなってて
後ろ側が割りピンで止まってた

これはいつから変わったのかしら?

ちなみになんだけど、スタンドのゴムあるじゃん?
あのゴムが路面に引っかかってスタンドがちゃんと出ずバイクが倒れるパターンが何回もあった

そんなこともありあのゴム取り外したよw
新聞配達で使ってるんだけど、サクサク行ってるとどうしてもゴムが引っかかる
ゴムがないからスタンドだしたときに滑ると言ったこともないし

あと、パーキングブレーキあるけど今まで一回も使ったことねーw
下り坂で止めることがないからだけどね

283 ::2019/10/17(Thu) 16:15:44 ID:yaM7vrtKd.net
お、おう・・。

284 ::2019/10/17(Thu) 16:21:58 ID:SMIdZpvn0.net
ゴムをつけるのは男としてのマナー

285 :774RR (ワッチョイ 5faa-xuDT):2019/10/17(Thu) 16:26:24 ID:2iKsnvce0.net
油圧ジャッキ内蔵すりゃいいのにな
プロの人には結構便利なんじゃないか?

286 ::2019/10/17(Thu) 16:26:28 ID:x5MeX0Hf0.net
スタンド出したまま走行してスタンド引っかかって転倒やな.

287 ::2019/10/17(Thu) 17:49:37 ID:fRTaW1op0.net
あのゴムは滑り止めだったのか!!

死ぬなよ

288 :774RR :2019/10/17(木) 18:00:38.77 ID:QqCUgNdXa.net
新聞配達してる人とか郵便配達員の方って、毎日カブに乗ってるから、とても詳しいと思ってたけど、そういう訳では無いみたいですね。

289 :774RR :2019/10/17(木) 18:24:11.62 ID:I7/yPMrj0.net
>>288
赤旗、聖教新聞を配っている人はカブは体の一部だからくわしいよ。

290 :774RR :2019/10/17(木) 18:56:24.06 ID:RDYkxzva0.net
うちの近所の新聞屋はみんなカブじゃなくてベンリィ乗っててなんか寂しく思う

291 :774RR :2019/10/17(木) 19:40:47.00 ID:2sXx/pu90.net
>>282
スタンドたたみ忘れ用のゴムだからそういう風になるのでええんでないの?

292 :774RR :2019/10/17(木) 20:34:35.44 ID:77UBLMq7d.net
>>288
仕事でトラック乗ってればキャンターとかエルフに詳しいと思うのか?

293 :774RR :2019/10/17(木) 21:05:38.20 ID:yCLU30DA0.net
ゴム取ってもスタンドが地面に引っかかって・・・なることないで
あのゴムがあると忘れた時にどうなるわけ?

大した効果ないでしょ?

294 ::2019/10/17(Thu) 22:02:07 ID:Q68x4pTW0.net
JA10プロだが、前回給油時の燃費が58km/lだった。
今年今までが8500km走って61.7km/l。
年間通算で60km/lをキープできるかな?

295 :774RR :2019/10/17(木) 22:13:29.65 ID:2iKsnvce0.net
>>293
はぁ?!
ゴムが地面に擦れてスタンド跳ね上げてくれるんじゃないか
あんたほんとにカブ乗ってる?

296 :774RR :2019/10/17(木) 22:22:54.00 ID:yCLU30DA0.net
>>295
逆にあんた乗ってんのといいた
ゆっくりコーナー曲がっていってゴムが擦れて上がる(あがるかも?(想像で))ことが
あるかもしれんが、あくまで”かも”しれんで実際どうなるかというと

がっ!ってなって上がる
ゴムの効果じゃなく鉄の部分で上がってる
こっちが正解じゃないかな

がっ!ってなるときは車体が動くくらいだから鉄の部分
ゴムやくたたずでございます

297 ::2019/10/17(Thu) 23:12:30 ID:zWU5ZiSDp.net
ゴムが着いてなかったプロを中古を買った自分の話。
センタースタンドをかける際、サイドが上がったままだとかけにくいので、下ろしてからセンタースタンドで駐輪。
その後サイドを上げ忘れて発車したこと数知れず。
車体を傾けた際にサイドが上がったことも多いが、いつもガッて感じでサイドが上がる。
ゴムがある場合との違いは不明。

298 ::2019/10/17(Thu) 23:14:52 ID:yCLU30DA0.net
ゴムある人やってみてくれ
実際ゴム擦れてあがるのかどうか

299 :774RR :2019/10/17(木) 23:26:35.26 ID:2iKsnvce0.net
>>298
やってみてもクソも、みんな経験があるからそう書いてるんじゃないのよ
経験もないくせにエラっそうなこと書くなよ

バイク歴が長くその中にカブがあれば、ゴムあるなし両方経験するのが普通なの。

300 :774RR :2019/10/18(金) 00:26:54.88 ID:ubfAIzmZd.net
バイクに30年以上乗ってるけどゴム経験無しの俺は普通じゃなかったのか

301 :774RR :2019/10/18(金) 08:53:12.22 ID:lvrn7yF90.net
>>298
なんでそんな危険な実験させるんだよw

302 :774RR :2019/10/18(金) 09:39:06.39 ID:0F7EcGwT0.net
新聞屋は釣りでしょ。

303 :774RR :2019/10/18(金) 10:07:54.99 ID:R1NFvt3pa.net
釣りなんかじゃない
赤旗は革命だし聖教新聞は人間革命だし
厄介なヤツが常駐してるのがこのスレだぞ

304 :774RR :2019/10/18(金) 10:18:00.63 ID:0F7EcGwT0.net
燃料投下は不要です。

305 ::2019/10/18(Fri) 15:10:01 ID:JJ23+ID00.net
ゴムがあるからスタンドあがる→ゴムが引っかかる程度じゃあがらん
そもそも言い出したやつが”こいつ新聞屋のくせしてゴムの意味もしらねー”的な
バカにしたものだったんだよ

そのに当てつけでやってみろと言ったわけ
実際は”ガッ!”なんだよ

くだらないやりとりはここまでにして
スタンドが変わったよってことよ ちゃんと対策されたよって

今までのスタンドは後ろのネジが外れるはスタンドが渋くなるわでひどかった
一般はそんなに気にならないだろうがプロ配達員は偉い違いだからな

306 :774RR (ワッチョイ 6f01-zzXu):2019/10/18(Fri) 15:29:58 ID:0F7EcGwT0.net
プロ配達員は間違った使い方をして整備も唯我独尊
自分が正しいと思い込んで間違った知識を押し付けて他人に広めようとするトンデモな人

307 :774RR :2019/10/18(金) 15:49:34.68 ID:ZZOa9nOm0.net
文章は配っても、書くのは苦手って事?

308 :774RR :2019/10/18(金) 17:35:56.04 ID:JJ23+ID00.net
先生!どこいらが間違った知識なのかを言ってください

309 :774RR :2019/10/18(金) 18:25:32.74 ID:R1NFvt3pa.net
まあなんだ、トンデモなのはだいたい合ってる。

総レス数 1004
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200