2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part55

1 :774RR :2019/08/27(火) 14:25:02.27 ID:i3dLRKSC0.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part54【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554371839/

スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

366 :774RR :2019/10/26(土) 02:05:57.06 ID:p2diLtBH0.net
そういや今日乗ってねえわ
明日はどっか行くかな

367 :774RR :2019/10/26(土) 14:45:52.99 ID:s4CxS4qp0.net
>>365
交換

368 :774RR :2019/10/26(土) 20:44:58.06 ID:jfhOb2mB0.net
>>365
オイル入れる側にある14mmのナットをマイナスドライバーをつっこみながら回す
緩んだらマイナスネジをきつくなるまでねじ込む(ネジだけに)

ねじ込んだ状態から1回転くらい緩む方向へ回す
回した状態をマイナスドライバーで固定しつつ14mmナットを占める

369 :774RR :2019/10/26(土) 20:54:17.57 ID:CAhB8ELT0.net
いやぁ〜 ずいぶんザックリですねぇw

370 :774RR :2019/10/26(土) 22:23:15.96 ID:vFqUgjH00.net
それは滑りじゃなくてシフト時のペダル踏み込みで
クラッチ切れるタイミングの調整だから
本質的な滑りの調整ではない。
完全につながったはずのとき滑っちゃうのは
クラッチ板とスプリングの交換が必要
そのねじは一カ所最適な場所がどこかにあるからな
普通のMTでいうと半クラのレバーの位置調整かな

371 :774RR :2019/10/26(土) 22:25:58.94 ID:Q9kpYxK30.net
>>370
クラッチワイヤーの遊び調整
(油圧はわからんw)

372 :363 :2019/10/26(土) 22:45:05.58 ID:6syAh6Lh0.net
>>368
ありがと。遊び調整なんですね。
クラッチも減ってきてるだろうから、それからまずやってみるわ

373 :774RR :2019/10/27(日) 03:17:40.81 ID:ZrF7d/gg0.net
中華カブは普通に戻す量多すぎると滑るんで、、注意しろよ俺はデフォルトの45度止めで滑ってクラッチ一式交換した
正規工場で整備後その後また滑ってたんで更にその半分で試してみても滑ったので5度止めでやっと何とかおさまった
スプリングプレートの材質が悪くて変な型が癖になっててばねの役割あまり果たしてない可能性があるから気をつけろよ、

374 :774RR :2019/10/27(日) 14:42:04.96 ID:DbB58tKc0.net
走行距離72000kmでメーターワイヤー切れました
よくもったほうかな

一回も注油なしw

375 :774RR :2019/10/27(日) 18:00:13.45 ID:QA6EYLgk0.net
オイル交換しようと抜いたらずいぶん少ない気がして量を計ったら550ml。
250mlも減ってた。
こんなに減るもんなの?

JA10pro
現在の走行距離2000km
用途は朝刊配達
前回交換から3.5月で1000km走行
銘柄はG1

376 :774RR :2019/10/27(日) 20:50:38.92 ID:L4W9NBbed.net
最初は減るから1000キロ点検で交換しろってなってるよね
それとストップ&ゴーを繰り返す新聞屋さんの使い方が、バイクの負担が大きいんだろうね

377 :774RR :2019/10/28(月) 01:01:54.64 ID:s/qFehlS0.net
>>374
すごい走行距離
JA10ではトップクラスかな

378 :774RR :2019/10/28(月) 06:20:00.67 ID:lVhX4qu/d.net
>>377
俺は8万キロ弱で廃車して、鉄カブと比較して悔しかったけど納得するべき距離なのか?
カブなら最低10万キロいってほしいと思うのは無い物ねだりかな?

379 :774RR :2019/10/28(月) 15:37:27.04 ID:h4baDFQ50.net
乗り方や走り方でかなり変わってくるからなぁ。
優しく乗りつつメンテをしっかりやってれば10万はいけるはず。
JA07で18万キロ行ってる人もおるし

380 :774RR :2019/10/28(月) 15:59:29.30 ID:3U4B6DiV0.net
JA10は不評だったけど、わしは好きやで。丁寧に乗るので、頑張って動いてね。

381 :774RR :2019/10/28(月) 16:21:43.24 ID:E5APZr9ud.net
中華製って以上にデザインが悪かったからな
ホンダも、もう少しこう何というか、手心というか…

382 :774RR :2019/10/28(月) 18:36:27.99 ID:lVhX4qu/d.net
カムチェーンがクランクケースに当たる固体を引いたらどうしようもない
早めにオイル漏れしてくれたら保証でエンジン交換できるけど、カタカタ音がするからエンジン交換しろって理屈は通らない
何年後かにケースを突き破ったら終わり
でもホンダはどんどん改良していってると思う
ここ2〜3年で購入した人は大丈夫じゃないかな?

383 :774RR :2019/10/28(月) 18:41:27.42 ID:PicWKQkOM.net
カムチェーンテンショナー交換すればそこまで酷いことにならんだろ
それから冬季に粘度が低いオイル使ったりな

384 :774RR :2019/10/28(月) 18:56:04.57 ID:lVhX4qu/d.net
最初のカタカタはテンショナー交換でおさまった
でも次のカタカタはテンショナー交換してもダメだった
走行中はおさまるけどアイドリングになるとカタカタって状態で6年間乗った
まあスクーターや他のバイクでも5万キロ持たないことはざらにあるから、8万弱走ったのは不良品だった、騙されたとまでは言えないよね
ただしカムチェーンが干渉してるのはわかってるのに保証も効かず、そこが原因で廃車だったのは悔しい

385 :774RR :2019/10/29(火) 07:55:42.13 ID:8UA69t76a.net
停止ならクラッチかいつもハブダンパーじゃないのけ?

386 :774RR :2019/10/29(火) 08:40:04.37 ID:9rnvkQseM.net
>>384
アイドリング中ってことは油圧が上がらんからだろね
カムチェーンだとカラカラってチェーンが当たる音がするからな
真冬の冷間時に初めて起きて焦ったな
その時はエンジンオイル0w-30に変えたら治まった。
春に事故って廃車になったからその先はわからない

387 :774RR :2019/10/29(火) 17:21:59.41 ID:iXVY+6IP0.net
バイクって劣化してもその状態に慣れちゃうというか
で新車買って乗り心地の良さに驚く

388 :373 :2019/10/29(火) 18:02:17.55 ID:ByThvY0h0.net
>>376
こんなものなんでしょうかね
エンジンに不調は感じられないし白煙出るとかオイル漏れするとかの症状もないし
適当につぎ足すなりするしかなさそうですね

ところでタイヤについて教えてください
長持ちするのを探してるんですがどれがいいですかね?
今2000kmで3本目が終わりかけてます。
リア:新車時についていたチェンシン→D107→D107(現在3部山)
フロント:チェンシン→D107(現在8部山)

389 :774RR :2019/10/29(火) 18:19:03.99 ID:gHlZAbkld.net
耐久性ならG556しかない
NR74もいいけどグリップがG556よりも優れている代わりに耐久性は少し落ちる
1度試してみるといいと思う

390 :774RR :2019/10/29(火) 20:14:28.52 ID:ByThvY0h0.net
>>389
ありがとう。
けどその両銘柄とも14インチのproには使えないんです。
なのでその14インチ版と思しき、井上のNR35もしくはBSのRS10を試してみようと思います。

391 :774RR (ワッチョイ 43f3-UTsT):2019/10/29(火) 22:51:44 ID:9mEmgfwX0.net
>>381
俺は今のスーパーカブのほうが古臭く見えて嫌だけどな.
出来るならインドネシアで売ってるSupra X 125を売って欲しいわ.

392 :774RR :2019/10/30(水) 00:06:03.66 ID:Lw7UtDnv0.net
125CCだからタイカブも考えたんだよね。アフターケアーのことを考えると、近所のバイク屋さんで買うのがいいと
JA10にしたよ。110と125では結構違うよね。

393 :774RR :2019/10/30(水) 00:54:28.63 ID:hbllUOE/0.net
D107は格安タイヤではめやすいけど耐久性最低レベルだからなぁ、一番安いタイヤって言ったらこれが出てくる
郵政はNR35じゃない?グリップほしいならRS10まぁ個人差あるから知らんけど

394 :774RR :2019/10/30(水) 06:38:03.85 ID:PgRRYu4l0.net
新カブのスレ見てたらチェーンが420から428なったというのをみた
微妙に色々変わってるところがあるみたいだね

この前も書いたけどスタンドとかさ
ライトはLEDになったけどめちゃくちゃ明るいってわけじゃないみたい

395 :774RR :2019/10/30(水) 10:59:55.25 ID:xYiJE1Of0.net
>>394
JA10も428だよ。
少なくとも俺のプロはそう。

396 :774RR :2019/10/30(水) 12:06:12.05 ID:TisDNlPdd.net
最近の出荷から変わったのかな?
JA10 PROを3年前に買ったけど420

397 :774RR :2019/10/30(水) 12:22:23.95 ID:wNtgbJM70.net
DIDチェーン
車種別適合表(HONDA)
http://didmc.com/chain/maker_honda/

398 :774RR :2019/10/30(水) 12:33:35.50 ID:7JCu9CxY0.net
タイヤ?
Veerubberにしたよ。
二本で三千円(゚д゚)ウマー

399 :774RR :2019/10/30(水) 13:29:22.32 ID:PgRRYu4l0.net
>>395
まじか・・・
俺の420使ってると思うんだけどw

400 :774RR :2019/10/30(水) 13:31:57.80 ID:PgRRYu4l0.net
>>397
これ見ると420であってるっぽい(´∀`)
まさか同じJA10でもチェーンが違ってたとはな

401 :363 :2019/10/30(水) 13:39:58.05 ID:b4VYKEDe0.net
大は小を兼ねる、ちゅうてな

402 :774RR :2019/10/30(水) 15:36:58.82 ID:5LaDl1UK0.net
チェーンが違うならスプロケも違うのかな

403 :774RR :2019/10/30(水) 21:08:53.02 ID:Hjp2FN1V0.net
ピッチは一緒だからそのまま付けられるんじゃない?

404 :774RR :2019/10/31(木) 07:06:11.54 ID:UAv/HXww0.net
付くには付くだろうけど
420用のスプロケに428チェーンだとガバガバ傾向になるはず
逆ならキチキチだし
誤差の範疇なのかな

405 :774RR :2019/10/31(木) 08:40:31.63 ID:TZxLR/YfM.net
スプロケなんだけどJA10にJA44のやつはつくのかな?
それなら420つけても問題ないと思う。
もともと軽量化やロス低減で428にしたけど使い方が荒いから420に戻したんだろうけどね

406 :774RR :2019/10/31(木) 08:47:05.02 ID:TZxLR/YfM.net
>>405
あ勘違いした428の方が太いのか逆だったわorz

407 :774RR :2019/10/31(木) 12:58:08.47 ID:S75+0/Q90.net
JA43で428にしたメリットって実感できてるんかな?

408 :774RR :2019/10/31(木) 14:14:38.21 ID:R86Ry3zK0.net
調べたら420から428になったらローラー外径が
変わるらしいんだけど何のため?
チェーンの部分伸び対策なのかな?

409 :774RR :2019/10/31(木) 19:11:08.33 ID:nVWyjOl+0.net
部分伸びには関係ないやろ.

410 :774RR (ワッチョイ 0708-7niO):2019/11/01(金) 15:31:56 ID:rG3wLt9q0.net
>>389
カブ90時代にG556履いてて
今カブプロ110でNR35履いてるけど
耐久性はほぼ同じかNRの方が長持ちかもって感じ
1.5万〜2万キロは持つ感じ

411 :386 :2019/11/01(金) 16:13:09.73 ID:XqWw/ecy0.net
>>410
NR35とRS10両方ポチった
俺の場合2000km持ってくれたら及第点かな
D107が700kmなんで
コストも去ることながら2.5月おきに交換作業はナシにしたい

412 :774RR :2019/11/01(金) 16:14:56.47 ID:U8IFBtoB0.net
1000km持たないって乗り方にも問題ありそう.

413 :774RR :2019/11/01(金) 17:09:45.93 ID:3tcz2LdbM.net
>>411
どう乗ったらカブなんかでタイヤがそんなに短命になるの?

414 :774RR :2019/11/01(金) 17:40:41.12 ID:KKcctNhP0.net
バーンナウトでもやってんだろ

415 :774RR :2019/11/01(金) 18:55:34.91 ID:RIJTj4Vw0.net
なんか燃費悪い
エンジンは異音無いし凄く好調なんだけどねえ
あと最近取り付けたフォグがちらつく
めんどくせぇ

416 :386 :2019/11/01(金) 19:39:36.39 ID:ywaJ4Ia70.net
>>413
新聞配達
スリップさせるような無茶な乗り方ではないけど
数メートル〜数十メートルおきにフル加速フルブレーキしてると結果そうなるよ

417 :774RR :2019/11/01(金) 19:52:05.12 ID:gywd9UXwd.net
あー、スタンドのゴムがなんちゃら言ってた新聞屋さんか…。

418 :774RR :2019/11/01(金) 20:41:31.30 ID:ibKlMsnc0.net
産経新聞、読売新聞を配達されておられるのなら、無事故でいてくださいと念を送ります。

聖教新聞、赤旗を配達されておられるなら、電柱にぶつかれ。

419 :774RR :2019/11/01(金) 21:01:18.10 ID:qHnMwgeRd.net
新聞配達の人って配達用のカブ買わされるの?
会社のバイクだよね?
会社のなら仕事に使って消耗しようが壊れようが気にすることなくね?

420 :774RR :2019/11/01(金) 21:15:03.08 ID:ywaJ4Ia70.net
>>419
会社のだけど自分専用
だからなるべく自分でメンテしたいのよ
バイク屋の仕事はザツで気に入らない
で、タイヤのライフを気にする理由は交換作業が面倒だから

>>417
違うよ
あのゴムを邪魔に感じた事はないし
ある方がいいと思う

421 :774RR (アウアウエー Sac2-+2MD):2019/11/01(金) 21:27:57 ID:ERF/mUSJa.net
>>420
簡潔明解なレスですね。確かに違う方のようですね。
人違いのようですごめんなさい。

422 :774RR :2019/11/01(金) 23:00:18.05 ID:NQFnJ6JB0.net
>>416
なるほどねぇー
タイヤがそんなに短命なるくらい配達業務は過酷なんやね。
毎朝ジムカーナしてるようなもんか?w

423 :774RR :2019/11/02(土) 03:23:59.87 ID:khG7u3L60.net
最近の少ない広告と薄い新聞でなんでそんな負荷かかるの
今って全国紙でも平日朝刊は広告20枚ねえだろ
下手くそなだけじゃねえの

424 :774RR :2019/11/02(土) 05:32:17.42 ID:eGgSJQ0od.net
売れなくなってる分、配達員も減らしてるんじゃね?

425 :774RR :2019/11/02(土) 13:50:24.04 ID:RTBthVVm0.net
カブのメーターワイヤー壊れたって騒いでた者だが
今確認したらワイヤーじゃなくブレーキ側についてる
メーターギアの先端(ワイヤーの先端と合わさる部分)が
折れてるような感じで空回りしてた

困ったことにパーツリストみたらここの部品が載ってないw
フロントブレーキパネルというので載ってるんだけど6000円もするw

そこそもなんだけど、ギアの先端が1mmくらいしかないわけだけど
通常どの程度なの?ワイヤー側の凹にギア側の凸がハマるしくみ
なんだけど、前進はひっかからず行進にするとひっかかりワイヤーが回る

壊れてないのに勝手な判断で部品買うのも失敗しそうだし
誰か確認してください

426 :774RR :2019/11/02(土) 14:00:30.13 ID:RTBthVVm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=0VlN-2WsCmc

この動画で指でつかんでくるくる回してる部分
この出っ張りが1mm程度しかないw

427 :774RR :2019/11/03(日) 00:06:16.35 ID:EcuakFsE0.net
グリス切れ始めたメーターギア ジジジジジって音するからぶっ壊れる前にグリスアップよ、
前輪に荷重ほとんどかからないから組み換え頻度低くて点検せずよくぶっ壊す奴が居る

428 :774RR :2019/11/03(日) 01:32:36.75 ID:RXI5zYIX0.net
こんなサイトがあった。自分を含めてチェーンの調節もままならない初心者におすすめ。
JA10オーナーの痒いとこに手が届くような丁寧な説明。

Re:バイクで始めるキャンプ生活
https://bike-camping-touring.com/post-1022

429 :774RR :2019/11/03(日) 06:51:38.85 ID:lyDKpYbx0.net
>>428
ちょうどチェーン交換をしようと思っていたところなので参考にさせてもらいます

430 :774RR :2019/11/03(日) 09:12:10.58 ID:+I/FZwWz0.net
メーターぶれるのはケーブルの劣化がほとんど
中でよれよれで径変動がおきて一回転させたときの
抵抗が安定せず振動しちゃうの。
メーターギア部はめったに壊れない。
素人整備すぎるな
ギアのパーツが減っているのは過去に
いいかげんな整備した結果

431 :774RR :2019/11/03(日) 10:05:25.97 ID:QEODmrwKM.net
新車で買ったが最初からメーター針がフラフラしてた俺のカブちゃん…

かわいいw

432 :774RR :2019/11/03(日) 14:10:35.35 ID:rrH9EgNYd.net
不良品つかまされたのか

433 :774RR :2019/11/05(火) 13:15:59.04 ID:t4JjDRo1d.net
すいません。
カブのアイドリング調整をしたいのですが、やり方はわかるのですが、回転数がわかりません。
簡単に取り付け・取り外しができる、タコメータはないでしょうか?

434 :774RR :2019/11/05(火) 13:24:33.45 ID:OAcer8rAd.net
もしJA10でアイドリング低いから調整したいと思ってるなら
ほぼ燃料ポンプ不良だと思う

435 :774RR :2019/11/05(火) 13:34:38.98 ID:t4JjDRo1d.net
スロットルボディーを交換したら、アイドリングが高くなりました。
別に調整しなくても、大丈夫ですか?

436 :774RR :2019/11/05(火) 13:43:45.42 ID:y3hV42nL0.net
アクセルケーブル締めすぎやろ

437 :774RR :2019/11/05(火) 13:55:00.78 ID:t4JjDRo1d.net
多分そうです。

438 :774RR :2019/11/05(火) 15:00:31.38 ID:vu6Aq745M.net
わかっとんなら緩めろ!!

439 :774RR :2019/11/05(火) 15:03:24.25 ID:isfRGNl50.net
(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵

440 :774RR :2019/11/05(火) 16:52:17.23 ID:Cu/Zh3JD0.net
( ´,_ゝ`)プッ

オコラレトル

441 :774RR :2019/11/05(火) 17:08:15.84 ID:a1+9jg5c0.net
>>433
こういう対処をしている人もいるよ。
https://blog.goo.ne.jp/syuu98/e/591bec622806f820516974d49edca3f1

442 :774RR :2019/11/05(火) 20:05:11.76 ID:7xEtODMkM.net
なぜバイク屋にもっていかないのだろうか…
触って覚えたいにしてもバイク屋通って覚えればいい。

443 :774RR :2019/11/05(火) 21:25:07.63 ID:V0fdWmU30.net
>>428
自分がそのサイトで一番感心したのがリアボックスをネジなどで固定せずにベルトで据えつける方法
リアボックス付けたいけど固定したくないと思ってたので有難かった

バイクにホムセン箱を固定&キャンプ道具の積む裏技。
https://bike-camping-touring.com/box

444 :774RR (ワッチョイ db08-e4sq):2019/11/07(Thu) 15:47:33 ID:Sa09jJTq0.net
>>443
すごくいいね。今は純正の箱使ってるけど
次はこれもいいね

445 :774RR :2019/11/09(土) 18:30:10.17 ID:b7zGgOOx0.net
台風からイッキにハンカバ季節とゆう早変わり衣替えの異常気象

446 :774RR :2019/11/10(日) 01:00:07.58 ID:aE75jzqY0.net
何処が異常なんだ?w

447 :774RR (スプッッ Sdbf-EYBz):2019/11/10(日) 07:45:13 ID:4DfrbLX4d.net
10月に台風が来て11月にハンカバ
正常だな

448 :774RR (ワッチョイ 8baa-C1cH):2019/11/10(日) 09:04:38 ID:SnKw05++0.net
なんだかんだ言って、やっぱり正常位が一番だよなぁ…

449 :774RR :2019/11/10(日) 13:17:47.17 ID:Wsdq5Kee0.net
オートバイ乗りとしては騎乗位だろ

450 :774RR :2019/11/10(日) 13:35:09.51 ID:vmxDmUsx0.net
それは女子ライダー

451 :774RR :2019/11/10(日) 15:10:04.84 ID:Q/wqQetRM.net
バックだろ。

452 :774RR (ワッチョイ 8bd2-QbPp):2019/11/10(日) 17:42:35 ID:6A2//LZV0.net
ホムセン箱いいな
ただ、箱付けると背負い系のバッグが邪魔になるのがな

453 :774RR (ワッチョイ ef55-EYBz):2019/11/10(日) 17:59:10 ID:ATA8yFdl0.net
>>452
今思い付いたんだけど、背負い系のバッグを箱にしまえばいいんじゃね?

454 :774RR :2019/11/10(日) 19:43:04.13 ID:6A2//LZV0.net
>>453
それは出し入れめんどくさい
あと長い荷台にして下げるのもありだけどかっこ悪いからやりたくない
でもホムセン箱は付けたい
どうしよう

455 :774RR :2019/11/10(日) 21:07:26.71 ID:T1yKcjajM.net
>>454
背の低い箱にすればよろしいのでは

456 :774RR :2019/11/10(日) 21:19:29.63 ID:de4l6KwS0.net
バッグはベトキャリの上だよ俺いつも

457 :774RR (スプッッ Sdbf-JEd5):2019/11/11(月) 12:54:14 ID:m7is8rLSd.net
なんかBRDのホームページに入れないんだけども、なんかあったのでしょうか?

458 :774RR :2019/11/11(月) 14:37:55.01 ID:FR0KhfZl0.net
>>452
箱つけてバッグ背負えるように箱はかなり後にずらしたわ.

459 :774RR :2019/11/11(月) 15:56:20.94 ID:mW+Zjcbbd.net
バッグとかの煩わしい荷物を収納するために箱つけるんじゃないの?
キャンプとかで箱の上にも山積みしてて中に入れたら取り出せないってんならガゴとかベトキャリを使えばよくね?

460 :774RR (ワッチョイ 8bd2-QbPp):2019/11/11(月) 16:49:42 ID:Fqyqcf0t0.net
>>458
実用考えると仕方ないんだけど、なんか妥協したくないわ
>>459
朝急いでる時とかチョイ乗りの時にいちいちバッグ出し入れしたくない

461 :774RR (ワッチョイ 8baa-C1cH):2019/11/11(月) 16:50:06 ID:+IFDYleb0.net
そもそも蓋が開かないような載せ方するのがバカ

462 :774RR :2019/11/11(月) 17:46:37.24 ID:IROlmJX40.net
荷物背負わなくていいように箱をつけるのに・・

463 :774RR (ワッチョイ 3b6c-+crI):2019/11/11(月) 19:28:17 ID:MwG/GgDV0.net
プロなんでちょっとした荷物やバッグはフロントキャリア
買い物して大きな荷物はリアボックスだわ

464 :774RR :2019/11/11(月) 20:37:29.62 ID:oxSy0LIt0.net
フロント 折り畳みのカゴ 買い物用
リア   ホムセン箱   メット、大きめのバック用
ホムセン箱の上にネット 雨合羽
サイドバック おしゃれ
ベトキャリ  実用性皆無

箱にハマるとヤメれなくなるぜ、、、

465 :774RR :2019/11/11(月) 21:58:46.37 ID:+IFDYleb0.net
RVボックス系載せるなら、片側ヒンジになったやつ買うんやで。

総レス数 1004
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200