2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part55

1 :774RR :2019/08/27(火) 14:25:02.27 ID:i3dLRKSC0.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part54【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554371839/

スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

395 :774RR :2019/10/30(水) 10:59:55.25 ID:xYiJE1Of0.net
>>394
JA10も428だよ。
少なくとも俺のプロはそう。

396 :774RR :2019/10/30(水) 12:06:12.05 ID:TisDNlPdd.net
最近の出荷から変わったのかな?
JA10 PROを3年前に買ったけど420

397 :774RR :2019/10/30(水) 12:22:23.95 ID:wNtgbJM70.net
DIDチェーン
車種別適合表(HONDA)
http://didmc.com/chain/maker_honda/

398 :774RR :2019/10/30(水) 12:33:35.50 ID:7JCu9CxY0.net
タイヤ?
Veerubberにしたよ。
二本で三千円(゚д゚)ウマー

399 :774RR :2019/10/30(水) 13:29:22.32 ID:PgRRYu4l0.net
>>395
まじか・・・
俺の420使ってると思うんだけどw

400 :774RR :2019/10/30(水) 13:31:57.80 ID:PgRRYu4l0.net
>>397
これ見ると420であってるっぽい(´∀`)
まさか同じJA10でもチェーンが違ってたとはな

401 :363 :2019/10/30(水) 13:39:58.05 ID:b4VYKEDe0.net
大は小を兼ねる、ちゅうてな

402 :774RR :2019/10/30(水) 15:36:58.82 ID:5LaDl1UK0.net
チェーンが違うならスプロケも違うのかな

403 :774RR :2019/10/30(水) 21:08:53.02 ID:Hjp2FN1V0.net
ピッチは一緒だからそのまま付けられるんじゃない?

404 :774RR :2019/10/31(木) 07:06:11.54 ID:UAv/HXww0.net
付くには付くだろうけど
420用のスプロケに428チェーンだとガバガバ傾向になるはず
逆ならキチキチだし
誤差の範疇なのかな

405 :774RR :2019/10/31(木) 08:40:31.63 ID:TZxLR/YfM.net
スプロケなんだけどJA10にJA44のやつはつくのかな?
それなら420つけても問題ないと思う。
もともと軽量化やロス低減で428にしたけど使い方が荒いから420に戻したんだろうけどね

406 :774RR :2019/10/31(木) 08:47:05.02 ID:TZxLR/YfM.net
>>405
あ勘違いした428の方が太いのか逆だったわorz

407 :774RR :2019/10/31(木) 12:58:08.47 ID:S75+0/Q90.net
JA43で428にしたメリットって実感できてるんかな?

408 :774RR :2019/10/31(木) 14:14:38.21 ID:R86Ry3zK0.net
調べたら420から428になったらローラー外径が
変わるらしいんだけど何のため?
チェーンの部分伸び対策なのかな?

409 :774RR :2019/10/31(木) 19:11:08.33 ID:nVWyjOl+0.net
部分伸びには関係ないやろ.

410 :774RR (ワッチョイ 0708-7niO):2019/11/01(金) 15:31:56 ID:rG3wLt9q0.net
>>389
カブ90時代にG556履いてて
今カブプロ110でNR35履いてるけど
耐久性はほぼ同じかNRの方が長持ちかもって感じ
1.5万〜2万キロは持つ感じ

411 :386 :2019/11/01(金) 16:13:09.73 ID:XqWw/ecy0.net
>>410
NR35とRS10両方ポチった
俺の場合2000km持ってくれたら及第点かな
D107が700kmなんで
コストも去ることながら2.5月おきに交換作業はナシにしたい

412 :774RR :2019/11/01(金) 16:14:56.47 ID:U8IFBtoB0.net
1000km持たないって乗り方にも問題ありそう.

413 :774RR :2019/11/01(金) 17:09:45.93 ID:3tcz2LdbM.net
>>411
どう乗ったらカブなんかでタイヤがそんなに短命になるの?

414 :774RR :2019/11/01(金) 17:40:41.12 ID:KKcctNhP0.net
バーンナウトでもやってんだろ

415 :774RR :2019/11/01(金) 18:55:34.91 ID:RIJTj4Vw0.net
なんか燃費悪い
エンジンは異音無いし凄く好調なんだけどねえ
あと最近取り付けたフォグがちらつく
めんどくせぇ

416 :386 :2019/11/01(金) 19:39:36.39 ID:ywaJ4Ia70.net
>>413
新聞配達
スリップさせるような無茶な乗り方ではないけど
数メートル〜数十メートルおきにフル加速フルブレーキしてると結果そうなるよ

417 :774RR :2019/11/01(金) 19:52:05.12 ID:gywd9UXwd.net
あー、スタンドのゴムがなんちゃら言ってた新聞屋さんか…。

418 :774RR :2019/11/01(金) 20:41:31.30 ID:ibKlMsnc0.net
産経新聞、読売新聞を配達されておられるのなら、無事故でいてくださいと念を送ります。

聖教新聞、赤旗を配達されておられるなら、電柱にぶつかれ。

419 :774RR :2019/11/01(金) 21:01:18.10 ID:qHnMwgeRd.net
新聞配達の人って配達用のカブ買わされるの?
会社のバイクだよね?
会社のなら仕事に使って消耗しようが壊れようが気にすることなくね?

420 :774RR :2019/11/01(金) 21:15:03.08 ID:ywaJ4Ia70.net
>>419
会社のだけど自分専用
だからなるべく自分でメンテしたいのよ
バイク屋の仕事はザツで気に入らない
で、タイヤのライフを気にする理由は交換作業が面倒だから

>>417
違うよ
あのゴムを邪魔に感じた事はないし
ある方がいいと思う

421 :774RR (アウアウエー Sac2-+2MD):2019/11/01(金) 21:27:57 ID:ERF/mUSJa.net
>>420
簡潔明解なレスですね。確かに違う方のようですね。
人違いのようですごめんなさい。

422 :774RR :2019/11/01(金) 23:00:18.05 ID:NQFnJ6JB0.net
>>416
なるほどねぇー
タイヤがそんなに短命なるくらい配達業務は過酷なんやね。
毎朝ジムカーナしてるようなもんか?w

423 :774RR :2019/11/02(土) 03:23:59.87 ID:khG7u3L60.net
最近の少ない広告と薄い新聞でなんでそんな負荷かかるの
今って全国紙でも平日朝刊は広告20枚ねえだろ
下手くそなだけじゃねえの

424 :774RR :2019/11/02(土) 05:32:17.42 ID:eGgSJQ0od.net
売れなくなってる分、配達員も減らしてるんじゃね?

425 :774RR :2019/11/02(土) 13:50:24.04 ID:RTBthVVm0.net
カブのメーターワイヤー壊れたって騒いでた者だが
今確認したらワイヤーじゃなくブレーキ側についてる
メーターギアの先端(ワイヤーの先端と合わさる部分)が
折れてるような感じで空回りしてた

困ったことにパーツリストみたらここの部品が載ってないw
フロントブレーキパネルというので載ってるんだけど6000円もするw

そこそもなんだけど、ギアの先端が1mmくらいしかないわけだけど
通常どの程度なの?ワイヤー側の凹にギア側の凸がハマるしくみ
なんだけど、前進はひっかからず行進にするとひっかかりワイヤーが回る

壊れてないのに勝手な判断で部品買うのも失敗しそうだし
誰か確認してください

426 :774RR :2019/11/02(土) 14:00:30.13 ID:RTBthVVm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=0VlN-2WsCmc

この動画で指でつかんでくるくる回してる部分
この出っ張りが1mm程度しかないw

427 :774RR :2019/11/03(日) 00:06:16.35 ID:EcuakFsE0.net
グリス切れ始めたメーターギア ジジジジジって音するからぶっ壊れる前にグリスアップよ、
前輪に荷重ほとんどかからないから組み換え頻度低くて点検せずよくぶっ壊す奴が居る

428 :774RR :2019/11/03(日) 01:32:36.75 ID:RXI5zYIX0.net
こんなサイトがあった。自分を含めてチェーンの調節もままならない初心者におすすめ。
JA10オーナーの痒いとこに手が届くような丁寧な説明。

Re:バイクで始めるキャンプ生活
https://bike-camping-touring.com/post-1022

429 :774RR :2019/11/03(日) 06:51:38.85 ID:lyDKpYbx0.net
>>428
ちょうどチェーン交換をしようと思っていたところなので参考にさせてもらいます

430 :774RR :2019/11/03(日) 09:12:10.58 ID:+I/FZwWz0.net
メーターぶれるのはケーブルの劣化がほとんど
中でよれよれで径変動がおきて一回転させたときの
抵抗が安定せず振動しちゃうの。
メーターギア部はめったに壊れない。
素人整備すぎるな
ギアのパーツが減っているのは過去に
いいかげんな整備した結果

431 :774RR :2019/11/03(日) 10:05:25.97 ID:QEODmrwKM.net
新車で買ったが最初からメーター針がフラフラしてた俺のカブちゃん…

かわいいw

432 :774RR :2019/11/03(日) 14:10:35.35 ID:rrH9EgNYd.net
不良品つかまされたのか

433 :774RR :2019/11/05(火) 13:15:59.04 ID:t4JjDRo1d.net
すいません。
カブのアイドリング調整をしたいのですが、やり方はわかるのですが、回転数がわかりません。
簡単に取り付け・取り外しができる、タコメータはないでしょうか?

434 :774RR :2019/11/05(火) 13:24:33.45 ID:OAcer8rAd.net
もしJA10でアイドリング低いから調整したいと思ってるなら
ほぼ燃料ポンプ不良だと思う

435 :774RR :2019/11/05(火) 13:34:38.98 ID:t4JjDRo1d.net
スロットルボディーを交換したら、アイドリングが高くなりました。
別に調整しなくても、大丈夫ですか?

436 :774RR :2019/11/05(火) 13:43:45.42 ID:y3hV42nL0.net
アクセルケーブル締めすぎやろ

437 :774RR :2019/11/05(火) 13:55:00.78 ID:t4JjDRo1d.net
多分そうです。

438 :774RR :2019/11/05(火) 15:00:31.38 ID:vu6Aq745M.net
わかっとんなら緩めろ!!

439 :774RR :2019/11/05(火) 15:03:24.25 ID:isfRGNl50.net
(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵

440 :774RR :2019/11/05(火) 16:52:17.23 ID:Cu/Zh3JD0.net
( ´,_ゝ`)プッ

オコラレトル

441 :774RR :2019/11/05(火) 17:08:15.84 ID:a1+9jg5c0.net
>>433
こういう対処をしている人もいるよ。
https://blog.goo.ne.jp/syuu98/e/591bec622806f820516974d49edca3f1

442 :774RR :2019/11/05(火) 20:05:11.76 ID:7xEtODMkM.net
なぜバイク屋にもっていかないのだろうか…
触って覚えたいにしてもバイク屋通って覚えればいい。

443 :774RR :2019/11/05(火) 21:25:07.63 ID:V0fdWmU30.net
>>428
自分がそのサイトで一番感心したのがリアボックスをネジなどで固定せずにベルトで据えつける方法
リアボックス付けたいけど固定したくないと思ってたので有難かった

バイクにホムセン箱を固定&キャンプ道具の積む裏技。
https://bike-camping-touring.com/box

444 :774RR (ワッチョイ db08-e4sq):2019/11/07(Thu) 15:47:33 ID:Sa09jJTq0.net
>>443
すごくいいね。今は純正の箱使ってるけど
次はこれもいいね

445 :774RR :2019/11/09(土) 18:30:10.17 ID:b7zGgOOx0.net
台風からイッキにハンカバ季節とゆう早変わり衣替えの異常気象

446 :774RR :2019/11/10(日) 01:00:07.58 ID:aE75jzqY0.net
何処が異常なんだ?w

447 :774RR (スプッッ Sdbf-EYBz):2019/11/10(日) 07:45:13 ID:4DfrbLX4d.net
10月に台風が来て11月にハンカバ
正常だな

448 :774RR (ワッチョイ 8baa-C1cH):2019/11/10(日) 09:04:38 ID:SnKw05++0.net
なんだかんだ言って、やっぱり正常位が一番だよなぁ…

449 :774RR :2019/11/10(日) 13:17:47.17 ID:Wsdq5Kee0.net
オートバイ乗りとしては騎乗位だろ

450 :774RR :2019/11/10(日) 13:35:09.51 ID:vmxDmUsx0.net
それは女子ライダー

451 :774RR :2019/11/10(日) 15:10:04.84 ID:Q/wqQetRM.net
バックだろ。

452 :774RR (ワッチョイ 8bd2-QbPp):2019/11/10(日) 17:42:35 ID:6A2//LZV0.net
ホムセン箱いいな
ただ、箱付けると背負い系のバッグが邪魔になるのがな

453 :774RR (ワッチョイ ef55-EYBz):2019/11/10(日) 17:59:10 ID:ATA8yFdl0.net
>>452
今思い付いたんだけど、背負い系のバッグを箱にしまえばいいんじゃね?

454 :774RR :2019/11/10(日) 19:43:04.13 ID:6A2//LZV0.net
>>453
それは出し入れめんどくさい
あと長い荷台にして下げるのもありだけどかっこ悪いからやりたくない
でもホムセン箱は付けたい
どうしよう

455 :774RR :2019/11/10(日) 21:07:26.71 ID:T1yKcjajM.net
>>454
背の低い箱にすればよろしいのでは

456 :774RR :2019/11/10(日) 21:19:29.63 ID:de4l6KwS0.net
バッグはベトキャリの上だよ俺いつも

457 :774RR (スプッッ Sdbf-JEd5):2019/11/11(月) 12:54:14 ID:m7is8rLSd.net
なんかBRDのホームページに入れないんだけども、なんかあったのでしょうか?

458 :774RR :2019/11/11(月) 14:37:55.01 ID:FR0KhfZl0.net
>>452
箱つけてバッグ背負えるように箱はかなり後にずらしたわ.

459 :774RR :2019/11/11(月) 15:56:20.94 ID:mW+Zjcbbd.net
バッグとかの煩わしい荷物を収納するために箱つけるんじゃないの?
キャンプとかで箱の上にも山積みしてて中に入れたら取り出せないってんならガゴとかベトキャリを使えばよくね?

460 :774RR (ワッチョイ 8bd2-QbPp):2019/11/11(月) 16:49:42 ID:Fqyqcf0t0.net
>>458
実用考えると仕方ないんだけど、なんか妥協したくないわ
>>459
朝急いでる時とかチョイ乗りの時にいちいちバッグ出し入れしたくない

461 :774RR (ワッチョイ 8baa-C1cH):2019/11/11(月) 16:50:06 ID:+IFDYleb0.net
そもそも蓋が開かないような載せ方するのがバカ

462 :774RR :2019/11/11(月) 17:46:37.24 ID:IROlmJX40.net
荷物背負わなくていいように箱をつけるのに・・

463 :774RR (ワッチョイ 3b6c-+crI):2019/11/11(月) 19:28:17 ID:MwG/GgDV0.net
プロなんでちょっとした荷物やバッグはフロントキャリア
買い物して大きな荷物はリアボックスだわ

464 :774RR :2019/11/11(月) 20:37:29.62 ID:oxSy0LIt0.net
フロント 折り畳みのカゴ 買い物用
リア   ホムセン箱   メット、大きめのバック用
ホムセン箱の上にネット 雨合羽
サイドバック おしゃれ
ベトキャリ  実用性皆無

箱にハマるとヤメれなくなるぜ、、、

465 :774RR :2019/11/11(月) 21:58:46.37 ID:+IFDYleb0.net
RVボックス系載せるなら、片側ヒンジになったやつ買うんやで。

466 :774RR (ワッチョイ abf3-1n03):2019/11/12(火) 00:10:42 ID:qyp5S2ar0.net
>>462
真夏のツーリング時にハイドレーションバッグ背負いたかったから.

467 :774RR:2019/11/12(火) 15:59:23.08
オレみかん箱

468 :774RR :2019/11/15(金) 12:15:01.15 ID:67yCI5b/F.net
エンデュランスのグリップヒーターを装着してるんだが、今年は電圧低下時の制御装置が頻繁に作動する。
そして火力を上げてもあまり熱くならない。
去年はそんなでもなかったので、もうバッテリーの寿命が近いのかな。

469 :386 (ワッチョイ cd2b-SsKf):2019/11/15(金) 14:07:42 ID:x8t87hCE0.net
>>468
低回転では熱いけど中回転以上になると冷めてしまう症状を経験した事がある
ヒーターユニット交換したら治った

バイク側とは限らんよ

470 :774RR (ササクッテロ Sp11-ioeX):2019/11/15(金) 22:51:08 ID:Gtw5ajncp.net
>>469
そんなこともあるんですね。
自分の場合、昨日帰宅時は通電するも加熱せず。
今朝も同じく通電はあるが加熱なし。
そして今日の帰宅時は通電すらなし。
もう何が原因か分からない。

471 :774RR (ワッチョイ 0da0-wiCk):2019/11/15(金) 23:22:32 ID:DQBpQDo40.net
3年くらい純正のグリップヒーター使ってるが、そういった症状はないな
純正だとレベルが一番高いと熱いくらいになるよ

472 :774RR :2019/11/16(土) 06:44:02.49 ID:YXOE7Ng8p.net
エンデュランスのグリヒは中の熱線が弱く切れやすいと聞いた事ある。

473 :774RR (ワッチョイ 82aa-8ni7):2019/11/16(土) 13:06:30 ID:O+AKYZ560.net
カブならハンカバがエコで昔ながらでスバラシしす

474 :774RR (ワッチョイ 0da0-wiCk):2019/11/16(土) 19:43:16 ID:sLA6My+B0.net
もちハンカバ+グリップヒーターです
チャリにもハンカバだなw

チャリは動くから冬でも素手でいけるくらい防寒性が高い

475 :774RR :2019/11/17(日) 23:00:38.23 ID:pPt+ZmnWp.net
寒くなってきて燃費が60km/lを割るようになってきた。
ただ、今年の走行距離9300km。年間通算燃費は61.4km/l。
このペースならあと1カ月半少々燃費が悪くても年間60km/lをキープできそう。

476 :774RR :2019/11/18(月) 05:23:01.31 ID:rNLAnSsW0.net
ジーンズ寒い
また安いダウンのズボン買わなきゃ

477 :774RR :2019/11/18(月) 08:27:49.93 ID:u4cbeWZ70.net
バイク防寒ならコスパとデザイン性も向上したWMで

★ワークマン スレ★Part44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573484289/

478 :774RR (ワッチョイ 82a1-jRrA):2019/11/18(月) 12:41:39 ID:Vwl75IU/0.net
ユニクロの防風パンツええで

479 :386 :2019/11/18(月) 13:19:47.92 ID:FKmQna0G0.net
ほんまけ

480 :774RR :2019/11/18(月) 14:04:46.03 ID:XImgq8Eh0.net
ジーパン、もしくは普通のチノパンに防寒ズボンだな
ツーリングで長い時間外にいる場合はモモヒキ履くw

問題はつま先
これが長い間困った問題

481 :774RR :2019/11/18(月) 14:06:12.79 ID:K54RqYmN0.net
重ね履きより防風パンツのほうが軽くていいよ
動きやすいしね

482 :774RR :2019/11/18(月) 14:46:43.43 ID:xH7kbnX4F.net
>>480
靴にフェルトの中敷。
これだけで冷え方が全然違う。
値段も安いし、お試しあれ。

483 :774RR :2019/11/18(月) 14:58:00.76 ID:ti9MDmtEd.net
マフラーを交換したいと思います。
BRDのマフラーが第一候補なのですが、エアクリーナーは、ノーマルのままでいきたいと思います。
マフラーだけ、BRDに変えた人はいませんか?
宜しければ、インプレや感想等をよろしくお願いします

484 :774RR :2019/11/18(月) 17:22:45.29 ID:XImgq8Eh0.net
>>482
中敷きっていうかすっぽりインナーが取れるやつあるじゃん?
マックスウォーカーとかいう今ではもう売ってないやつと、軽量だけど
周りがカチカチでは着心地が悪いやつを履いてるがどちらも駄目

靴下も厚手のものにしたけど駄目
つま先に貼るカイロ、中敷きカイロも駄目だった
つま先が汗っかきなのか酸素が足りなくて燃焼できなかったのかわからんが
すぐ冷たくなる

インナー防寒靴に靴レインカバーでもやろうか考え中

485 :774RR :2019/11/18(月) 18:23:16.87 ID:nUqSzuaCM.net
>>484
簡単な事なんだけども「足先に風を当てない」ってのが大事だよ。
ダンボールなんかで簡単なフェアリング作って試してみてよ。

486 :774RR :2019/11/18(月) 19:44:38.02 ID:rEtjBqnE0.net
上半身にインナープロテクター装着すると防寒性が高い
足も同じだろうと思うよ

>>485
それ効くと思う

487 :774RR (ワッチョイ 89f3-ahPp):2019/11/18(月) 20:37:58 ID:xOsNKxuP0.net
>>483
ウルサクなる.それだけ.

488 :774RR (ワッチョイ e909-zlDu):2019/11/18(月) 20:59:15 ID:rNLAnSsW0.net
ワークマンすげえな
むかしはダサくてデザイン最悪だったのに今はコスパ最強じゃん
カブで行ける範囲に4店舗あるから行ってみるわ
教えてくれた人さんきゅー

489 :774RR :2019/11/18(月) 22:01:04.40 ID:tZunZdXy0.net
>>485
スクーターでも物凄く爪先が冷えるから多分ダメだと思うぞ

490 :774RR :2019/11/18(月) 22:10:03.81 ID:u4cbeWZ70.net
コスパで生きるカブマンならワクマンをハズす手はねぇってことよ

491 :774RR :2019/11/18(月) 22:12:20.59 ID:K54RqYmN0.net
靴は、ソレルがいいよ。
前ゴムだから風にも水にも強い。

492 :774RR :2019/11/18(月) 22:55:46.72 ID:rKiOK6efa.net
"足先冷たい"ってのは湿気だと思う。
足がムレた時に汗が冷えて、冷たくなっちゃうってやつ。
上でも誰か書いてたけど、風を当てないってのも大事。同時にムレた湿気をとってあげないとダメ。
通勤で使ってる人は通勤バイク用の防寒靴を用意して、仕事中の靴とは別にするといいよ。
ツーリングとかの時は、休憩時に靴下を履き替えたり、吸湿中敷きを交換するだけで全然違う。
私も汗かくほうなので、どうしたらいいか色々やってみた結果です。

493 :774RR :2019/11/18(月) 23:22:30.19 ID:XImgq8Eh0.net
>>492
限りなく最も正解に近い

494 :774RR (ワッチョイ ee3a-I656):2019/11/18(月) 23:30:01 ID:3jPkKL4W0.net
>>492
自分の場合も湿気まじ原因、全身汗かかないほうだけど足指だけはかく
靴下替えるだけで快適になるんだから簡単でいいわと思ってる

総レス数 1004
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200