2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part55

1 :774RR :2019/08/27(火) 14:25:02.27 ID:i3dLRKSC0.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part54【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554371839/

スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

527 :774RR :2019/11/22(金) 18:09:01.24 ID:FZRcjN7A0.net
オレのカブ飯2019
寒空の下では汁もんで内部から温まるべし

528 :774RR (ワッチョイ d963-0DuE):2019/11/22(金) 20:16:30 ID:OgOo2Fhx0.net
又基地外にレスされちまった、今年はあと何回されるかな、

529 :774RR :2019/11/22(金) 23:17:16.08 ID:3rUiEHpN0.net
ステップは購入後3日目で路面こすったので、
(とっさに危険回避で寝かせた際に返って危ない目にあった)
DIYショップで最安のディスクグラインダーを買って、
20oカットして対応中。

530 :774RR :2019/11/22(金) 23:17:48.97 ID:NYCEOjtH0.net
>>528
カムチェーンテンショナーの油圧が下がるとカムから異音が出ると思ってるの?
確かにお前はキチガイだわ。

531 :774RR :2019/11/22(金) 23:29:44.11 ID:mF24U+X80.net
寒くなってきたのでエンジンかけるとジャラジャラ音がでるね
エンジンが温まると収まる

前はもっとひどかったなぁ〜
5年前50cc時代の話だが

532 :774RR :2019/11/23(土) 06:12:56.52 ID:A6nX5GGG0.net
ホンダって何十年もカブ作ってるのに昔からこんなのか

533 :774RR :2019/11/23(土) 11:34:23.76 ID:BKjJcMK/0.net
昔はもっとひどかった

534 :774RR :2019/11/23(土) 13:55:30.49 ID:rqkuSDc60.net
寒いからこそトライ、ショートラーツー

535 :774RR :2019/11/23(土) 14:47:37.82 ID:A6nX5GGG0.net
>>533
マジかw
まぁ、次はホンダのバイク買わないけど

536 :774RR :2019/11/23(土) 15:38:52.58 ID:bJ6EpWGbd.net
>>521
覚えてるぞギンナン野郎
たしか白買ったんだよな

537 :774RR :2019/11/23(土) 17:52:54.95 ID:YmdRhyCvM.net
3年で1万キロは少ないな
ギンナン踏んで進まなくなったのか?

538 :774RR :2019/11/24(日) 01:34:15.58 ID:dKLemOvS0.net
冷間始動時にガラガラいうのはカムチェーンテンショナーがちゃんと動いてなくて,
カムチェーンがケースに当たっているのではないの?

539 :774RR (ワッチョイ 13ee-i1YX):2019/11/24(日) 07:08:27 ID:5OkK4/6b0.net
冬のガラガラはテンショナーで間違いないとおもうけど
冬だけエンジンかけてからメット被って手袋はめてとか
してたら暖機終わってガラガラ音消える。

540 :774RR :2019/11/24(日) 09:39:59.82 ID:DfAB6nibd.net
最終的にはカムチェーンがケースを突き破るよ
そうなったら廃車
ある程度乗ったら修理なり部品交換なりが数万円かかることになった時に買い換えた方がいいよ
俺は痛い目にあった
それにしてもカムチェーンがケースに当たっているのは確かなのにオイル漏れとかがない限りは保証されないのは本当に理不尽だ

541 :774RR :2019/11/24(日) 22:54:50.94 ID:PLbH9cmSM.net
カムチェーンテンショナーメンテすりゃ廃車まではいかない。
冬季はオイルをG4みたいな低粘度にするだけでガラガラ音は消える
廃車まで異音を放置したらアカンで

542 :774RR :2019/11/25(月) 01:08:58.26 ID:xQyebZ4ra.net
>>541
先週オイル交換したときにG4にしとけばよかった
知識がないもんだからとりあえずG1いれときゃ間違いないだろってG1入れちゃったよ

543 :386 (ワッチョイ 5100-XLlr):2019/11/25(月) 07:33:19 ID:gr38PlpP0.net
G1だけど気温15度だとちょうどいい感じだった
0度付近だと固いのかな
未経験だから分からん

544 :774RR :2019/11/25(月) 15:05:59.73 ID:macoF+ard.net
>>541
テンショナー交換して完全に音が消えるのは最初のうちだけだったよ
途中からは走行中は消えてもアイドリングが長くなるとカタカタ言ってた
冬場にオイルを低粘度に変えるのは持ち主の仕事じゃない
それをしなかったからカタカタ言ってケースが痛んでいくのならメーカーの責任
俺は8万キロ弱走って廃車したから、そのぐらい走ったうえで話さないと議論が噛み合わないよ

545 :774RR :2019/11/25(月) 20:13:46.20 ID:L6sDb9zEM.net
>>544
壊れる前になんで修理に出さなかった?
あんたの判断が間違ってたんだろ、エンジン不調のまま乗り続けたら壊れるに決まっとる
話が根本的におかしい

546 :774RR :2019/11/25(月) 20:25:46.35 ID:x+S2ZSLO0.net
逆転の発想ですか?壊してから、見るw
飲む前に飲むみたいなw

547 :774RR :2019/11/25(月) 21:05:26.35 ID:macoF+ard.net
>>545
カムチェーンの不調で何を修理するの?
安くすむのはテンショナー交換だけだよ
カムチェーンそのものの交換なら5万じゃすまない
ガイドローラーの交換でもエンジン開けるから高額だよ
まあそれはやろうと思ってた
その前に壊れたけどね
8万キロ走ってるバイクを5万円払って修理するの?
8万キロ持たせてから言えよ
自分のバイクは永久に壊れないとでも思ってるんだろうな

548 :774RR :2019/11/25(月) 21:22:47.71 ID:CHvtjLqA0.net
その点スーフォアって凄いよな
あんだけブン回るエンジンで10万キロ余裕らしいじゃん

549 :774RR :2019/11/25(月) 21:41:45.54 ID:by5gJiCd0.net
>>546
それは”痒いから掻く 痒いから掻くの悪循環 ラナケイン”みたいな

550 :774RR :2019/11/25(月) 21:44:59.78 ID:5aCQuOgm0.net
袋が痒い季節、きたな…

551 :774RR :2019/11/25(月) 21:49:41.05 ID:x+S2ZSLO0.net
美味しい温度、俺のカブ飯2019冬

552 :774RR :2019/11/29(金) 00:05:34.95 ID:49ZvMs6Tp.net
>>470だけどグリップヒーターの通電復活。
ギボシ端子を磨いたら復活したので、原因はギボシ端子の劣化による接触不良だった模様。
シートヒーターも装着したし、これで防寒対策はバッチリ。

553 :774RR (ブーイモ MMb2-1cvk):2019/11/29(金) 08:17:21 ID:gwEBJDfvM.net
>>544
メーカーに責任あるのは間違い無いけど「だから何もしないキリッ」ってのはどうなのかなw
持病だとおもって対処するしかないと思う。
一回対応したらおしまいにならないのは残念だけどな

554 :774RR :2019/11/29(金) 10:17:12.72 ID:F5IlOmdpM.net
あのレスから何もしないしてないと読み取るとかテレパシー使ってるかとんでもない文盲どちらか
自分としては8万キロ乗れたなら充分じゃんとは思うけどgoogle先生に聞いてもja10の例しか出てこないのはja44になった時に改善されたのかね

555 :774RR :2019/11/29(金) 11:39:17.35 ID:gwEBJDfvM.net
>>554
「冬場にオイルを低粘度に変えるのは持ち主の仕事じゃない
それをしなかったからカタカタ言ってケースが痛んでいくのならメーカーの責任」

お前が文盲

556 :774RR :2019/11/29(金) 12:05:01.36 ID:Ffp4lZ5I0.net
ねちょねちょしてるね

557 :774RR :2019/11/29(金) 12:14:06.98 ID:IV0lPMIQd.net
へっへっへっ
口ではどうこう言っても体は正直だな
ねちょねちょしてるぜ

558 :774RR :2019/11/29(金) 12:15:12.21 ID:IV0lPMIQd.net
正直、80000k走ったカムチェーン君は、
もう秋田

559 :774RR (ワッチョイ d9db-Mxh1):2019/11/29(金) 12:33:36 ID:Ffp4lZ5I0.net
お腹いっぱい

560 :774RR (ワッチョイ 091b-YC6P):2019/11/29(金) 15:23:22 ID:cYJ/yeih0.net
温泉カブ

561 :774RR (スフッ Sdb2-vRAD):2019/11/29(金) 17:36:24 ID:7lQbYWArd.net
>>555
541と551を勝手に同一人物にするな

562 :774RR :2019/11/29(金) 22:53:35.82 ID:49ZvMs6Tp.net
自分のカブは5万キロだけど、プロで、3万キロ位でリコールのエンジン交換したから、エンジンは2万キロ。
エンジンは8万まであと6万キロか。
今のペースならあと8年位かかるな。
オイルは通年AZの10W-40。

563 :774RR :2019/11/29(金) 23:23:53.38 ID:3VUykalz0.net
G2の10-40Wから同じG2の10-30Wにしたら非常に調子が良くなった。
G2 10W-40だけ、200円安でセールされてたが何かあったのかね?@2りんかん

564 :774RR :2019/11/30(土) 10:46:03.30 ID:jXRAFn+A0.net
冬場は、始動性が悪くなるエンジンオイルは安価な傾向。

565 :774RR (スプッッ Sd12-1FEt):2019/11/30(土) 18:59:43 ID:Og1ryLVzd.net
なんかオイルの話題になったので。

前に、オイルの量がすぐに減ると書き込んだのですが経過報告。
前のオイル交換から、1500k走行でオイル量が500ml位まで減っていました。
300mlほど、減っています。
現在、総走行距離が16000k位。
正直、修理代がかかるようならば、買い換えも検討中です。

以上

566 :774RR (ワッチョイ 6116-YC6P):2019/11/30(土) 19:09:01 ID:XojNMO970.net
NUTECのNC-50+丸山モリブデン入れてる
とにかく回り方がスムーズで今のとこベスト

567 :774RR :2019/11/30(土) 19:59:50.57 ID:+HTxUuTVd.net
>>562
あなたのエンジンは不具合が改善されてるんじゃないの?
だとしたら10万キロ余裕で行けるんじゃない?
10万キロ過ぎて、いつ壊れてもいいならオイル交換のみ
さらに伸ばしたいならカムチェーンのガイドローラーは交換した方がいい
でも他が壊れたら一緒だから壊れるまで放置が一番かな
リコールはうらやましすぎる

568 :774RR :2019/11/30(土) 20:29:52.63 ID:FUagm/oxM.net
>>565
それクレーム入れるべきだと思うよ。
たぶんオイル上がりだから

569 :774RR :2019/11/30(土) 20:48:30.11 ID:YbJPlp1Q0.net
>>567
カウンターシャフトの不具合でエンジン交換、燃料ポンプも交換。
カムチェーンがどうなっているのかは不明。
エンジンオイルは1500〜2000毎で交換してる。
通勤、ツーリングのための快適装備を装着してあるので、買い換えるつもりもないし、末永く維持していきたい。
リコールで部品交換ではなく、エンジンまるごと交換になったのはは有り難かった。

570 :386 :2019/11/30(土) 21:32:58.98 ID:rUxQ0NDs0.net
>>565
自分が書いたのかと思って焦ったぜ
俺のは250ml/1000km
白煙出るとか漏れてるとかはないしパワー感も十分にある
なのでオイルの量を間違ったのかもって疑ってるんだよね

キミのは何か症状出てるかい?

571 :774RR :2019/11/30(土) 21:45:45.93 ID:+HTxUuTVd.net
>>569
エンジン交換はリコールの時だけなんだよね
まあ修理でエンジン交換認めたら、5万円以上かかるような修理の時にみんなエンジン交換を選択するよね
新車が売れなくなるオプションはメーカーが認めるわけないね
俺もプロにしとけばよかったな

572 :774RR :2019/11/30(土) 22:33:12.21 ID:Og1ryLVzd.net
>>617
特に無いですよ
正直困ってます。何か症状があれば、入院させるのですが、オイルが減る以外は特に何も無いです。

573 :774RR :2019/11/30(土) 22:38:18.90 ID:PLb53lM+0.net
すいません617ではなく、
567です

574 :386 :2019/12/01(日) 08:06:35.73 ID:qrWK/Rq90.net
>>572
そうなのか、ありがとう。
気になったので今朝配達後に点検した。
交換後の走行距離200km、量も汚れ具合も問題なし。
やはり入れる量をミスってたのかも。

575 :774RR :2019/12/01(日) 09:16:15.43 ID:GJFieDeC0.net
>>572
プラグ見た?
プラグがオイルでベタベタになってたらアウト

576 :774RR :2019/12/01(日) 10:41:37.91 ID:FS7hGvcX0.net
オイルは、「ほとんど減らない」のが普通

577 :774RR (ワッチョイ ee2e-3RYV):2019/12/01(日) 17:18:26 ID:YWQnT2qH0.net
年取るとオイルでなくなるからな

578 :774RR :2019/12/02(月) 00:41:32.82 ID:EYwmQy4kd.net
エンジン未交換のプロを安く買ってきてリコールで新品エンジンにする作戦を思いついた俺って天才じゃね?

579 :774RR :2019/12/02(月) 12:56:23.07 ID:XHNKl+z30.net
問題は安く売ってないことだな

580 :386 :2019/12/02(月) 15:27:46.49 ID:kTEXbYcd0.net
今年の2月に買った中古プロ
オドは15kmだった
エンジンは交換済みなのだろうか

581 :774RR :2019/12/03(火) 00:29:00.89 ID:gFdehZclp.net
>>578
自分は>>562だけど、ウチのプロは3年半前にメーター2万km弱の車体をヤフオクで10万ちょっとで落札したもの。
その後3万強でリコール、現在5万強。
リコール以外ではタイヤ、プラグ、エアクリ等の消耗品は交換したが、パンク以外の故障は無し。
特別な整備といえば今年年初のフォークオイル交換くらい。
チェーンは替えていない。
いい買物だ。

582 :774RR :2019/12/03(火) 21:21:06.45 ID:xAFWURVR0.net
移動交通費コスパから始まったカブの導入で、生活コスパ見直し、衣料のワークマン、食費の業務スーパー導入で生活がずいぶん楽になった。

583 :774RR :2019/12/03(火) 21:30:54.20 ID:uA8cszZK0.net
寿命は5年縮まった

584 :774RR :2019/12/03(火) 21:41:48.08 ID:C/chknnQa.net
バイク初心者でフルバンク停車しまくってるのに元気に走ってくれるカブには感謝しかない

585 :774RR :2019/12/03(火) 21:57:53.34 ID:GWGbAtMB0.net
>>582
衣料について、プライベートで一番着ているのは、ワークマンではないが、作業着屋やホームセンターの作業着コーナーで買ったシャツやズボン。

586 :774RR :2019/12/04(水) 17:38:04.95 ID:69Neh7qFd.net
ワークマンのバイク用グローブなかなかいいね
でもヒートテックで十分かな?
俺はヒメジグローブ、少し大きいけどね

587 :774RR :2019/12/05(木) 17:38:12.05 ID:oty4yUYY0.net
>>582
一緒やで。カブのコスパの良さが、他の生活習慣にまで
伝染するよね。
おかげで貯金できてますわ。
ワイはすっかりお弁当男子や

588 :774RR (ワッチョイ cbee-sYa5):2019/12/05(Thu) 18:14:46 ID:gdIDc4o70.net
カブ信者とそうでない者は、
完全に別物・・・

589 :774RR (ワッチョイ 23aa-+w25):2019/12/06(金) 18:09:08 ID:aLu/8wNV0.net
ななんと、早くもチェーン出動か?ここまでやってもまだコスパ大で、準備万端

590 :774RR :2019/12/07(土) 05:06:24.57 ID:FimlPraF0.net
先月買ったけどもう飽きた
誰か13000キロの車体12万で買って

591 :774RR :2019/12/07(土) 06:37:53.09 ID:pZQOeX5o0.net
1万キロ走ってる10を12万で個人から買う…

592 :774RR :2019/12/07(土) 16:28:06.40 ID:fPFH40hha.net
2500kmしか走ってない、ほぼ新車といって差し支えないのを8万で譲り受けた俺はたぶんカチグミ

593 :774RR :2019/12/07(土) 17:27:42.31 ID:tIAYPDzr0.net
訳あり物件では?

594 :774RR (アウアウウー Saa9-Fgt1):2019/12/07(土) 20:19:22 ID:fPFH40hha.net
……買って半年で4回もコケたのは訳アリ物件だったからか?

595 :774RR :2019/12/07(土) 21:34:28.64 ID:aSTNoUMx0.net
カブと業務スーパー、ときどきワークマン。そんな俺流ラーツー2019冬

596 :774RR :2019/12/10(火) 14:47:09.93 ID:FS4gLzTRd.net
アホな質問でごめん
ja10のエンジンって、何処で注文すれば良いんだ?

近所のローソンにはなかった。

597 :774RR :2019/12/10(火) 15:14:42.08 ID:P1iW6SL40.net
ローソンにはないよ。
Yショップにきまってるだろ

598 :774RR :2019/12/10(火) 15:18:43.57 ID:FS4gLzTRd.net
あんがと
早速、近所のセブンで取り寄せて貰ったは・・・
すまん、マジレス頼む。

599 :774RR :2019/12/10(火) 15:58:03.61 ID:QI2dG9r1a.net
メルカリかヤフオクだろうね

600 :774RR :2019/12/10(火) 16:02:28.19 ID:FS4gLzTRd.net
マジレスありがとうございます

オクで気長に待つ事にしますか?

601 :774RR :2019/12/10(火) 16:03:35.12 ID:FS4gLzTRd.net
ごめん 、中途送信です。

オークションを気長に待つ事にします。

602 :774RR (スッップ Sd43-B7S1):2019/12/10(火) 17:32:35 ID:8WSZza7Vd.net
これはネタにマジレスしたらカッコよくなっちゃうパターンか?

603 :774RR :2019/12/10(火) 19:15:06.60 ID:SP+HLpW0d.net
JA44のJA10Eに換装した猛者はおらんのか?

604 :774RR :2019/12/10(火) 19:38:36.67 ID:DBhwHZTa0.net
2速発進出来なくなったエンジンに変えてもなぁ.

605 :774RR :2019/12/10(火) 22:46:08.50 ID:oslH1B5R0.net
10W-30Wの方が冬は調子いいね。温かくなったら10W-40Wに変える。

というオレのG2季節変化運用戦略

606 :774RR :2019/12/10(火) 23:11:31.35 ID:pHtFl87U0.net
カブに硬いオイルはいらない

それが俺の答えだ!

607 :774RR :2019/12/10(火) 23:24:57.02 ID:07OB2oXI0.net
それがこた〜〜〜え〜だ〜♪

608 :774RR :2019/12/11(水) 03:46:44.02 ID:ToOQLK+Gd.net
冬場は暖気を3分もやれば調子いい
オイルを変える必要は?

609 :774RR :2019/12/11(水) 05:30:55.00 ID:a64fx1Zw0.net
3分も暖機する暇人ならそれでいいんじゃないかな

610 :774RR (スププ Sd43-DH5J):2019/12/11(水) 06:54:04 ID:ToOQLK+Gd.net
>>609
バカじゃない?
冬に暖気しないのは知恵遅れだからなに言ってもムダかな?

611 :774RR :2019/12/11(水) 07:24:47.86 ID:WaK6GLVO0.net
暖気、それは労り、そして愛情。
いつもでも、一緒に走ってくれよオレのJA10という

612 :774RR :2019/12/11(水) 08:05:35.26 ID:a64fx1Zw0.net
漢字知らない知恵遅れが何言っても無駄だろバーカw
猿以下の汚物w

暖気だってwぷっw
小学生からやり直せ低脳ID:ToOQLK+Gd

613 :774RR :2019/12/11(水) 08:50:57.44 ID:H5tsfizL0.net
ここまで読んでわかったのは、
暖機=愛撫

こんな感じかな?

614 :774RR :2019/12/11(水) 09:58:43.68 ID:jmNGWa+sd.net
アイドリングで延々暖機ってしないな
回転上げずにゆっくり走らせてエンジン暖める
大通りに出るまでにブレーキ、灯火類等確認
そしたら安心して全開にできるわ

615 :774RR :2019/12/11(水) 10:17:23.74 ID:WaK6GLVO0.net
G2の10W-40Wから10W-30Wに変えた途端、アイドリングが力強くなり、坂道も力が入るようになった。冬は30、夏は40と確信した。

616 :774RR :2019/12/11(水) 11:52:07.76 ID:jmNGWa+sd.net
ジョーンズ様の名前を唱えるとたちどころに腹痛が消えました

人民寺院

617 :774RR :2019/12/11(水) 12:04:23.57 ID:ToOQLK+Gd.net
>>612
中卒は人の失敗を徹底的に叩くな(笑)
劣等感の塊だから人を貶めた時だけ安心するんだな

618 :774RR :2019/12/11(水) 19:46:18.81 ID:RVxFvfg40.net
暖機なんてしないな.
がらがらがらがら〜〜〜〜

619 :774RR (ワッチョイ 57aa-COYV):2019/12/12(Thu) 10:16:30 ID:BGiBQxxU0.net
カムチェーンテンショナのプッシュロッドって
複数の穴あるけど、挿入の向ってあるの?分かる人居る?

620 :774RR :2019/12/12(木) 14:43:30.61 ID:UiwsUQF20.net
おそらく配達してる俺だけの現象だと思うが
シート内部のスポンジが減って鉄がケツ付け根を攻撃してくる

これで2回目なんだけどシートカバー外して自分でスポンジいれられるかしら?
純正で7500円もしやがる

621 :774RR :2019/12/12(木) 15:24:47.51 ID:ugQU0LAL0.net
>>620
楽勝だよ。専用の道具さえあればね。ホチキスとホチキス抜き。俺は、スポンジの代わりに低反発の衝撃吸収を切って入れた。長距離の尻痛もなくなって嬉し楽し

622 :774RR :2019/12/12(木) 16:39:15.59 ID:UiwsUQF20.net
>>621
ほうほう
やってみるわ

25万のバイクにシートだけで7500もかかるとか辛いからねw

623 :774RR (バットンキン MM73-02+B):2019/12/12(Thu) 17:15:18 ID:+LQcl3p+M.net
『ケツの付け根』

624 :774RR (ワッチョイ 063a-Zk2E):2019/12/12(Thu) 17:29:19 ID:iyGF0ENC0.net
やめるのだ、そこは違うのだ

625 :774RR :2019/12/12(木) 19:27:38.65 ID:7a7qROHcd.net
ケツの付け根ってどの部位だ?

626 :774RR :2019/12/12(木) 20:06:24.02 ID:aUS+m96F0.net
玉袋のぎりぎりのところかな?

627 :774RR :2019/12/12(木) 20:08:48.07 ID:In5SXxnf0.net
けつの心配なら、自転車用のレーパン履いたほうがいいぞ

シートにクッション付けるかけつにクッションつけるかの違いだ

総レス数 1004
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200