2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part55

546 :774RR :2019/11/25(月) 20:25:46.35 ID:x+S2ZSLO0.net
逆転の発想ですか?壊してから、見るw
飲む前に飲むみたいなw

547 :774RR :2019/11/25(月) 21:05:26.35 ID:macoF+ard.net
>>545
カムチェーンの不調で何を修理するの?
安くすむのはテンショナー交換だけだよ
カムチェーンそのものの交換なら5万じゃすまない
ガイドローラーの交換でもエンジン開けるから高額だよ
まあそれはやろうと思ってた
その前に壊れたけどね
8万キロ走ってるバイクを5万円払って修理するの?
8万キロ持たせてから言えよ
自分のバイクは永久に壊れないとでも思ってるんだろうな

548 :774RR :2019/11/25(月) 21:22:47.71 ID:CHvtjLqA0.net
その点スーフォアって凄いよな
あんだけブン回るエンジンで10万キロ余裕らしいじゃん

549 :774RR :2019/11/25(月) 21:41:45.54 ID:by5gJiCd0.net
>>546
それは”痒いから掻く 痒いから掻くの悪循環 ラナケイン”みたいな

550 :774RR :2019/11/25(月) 21:44:59.78 ID:5aCQuOgm0.net
袋が痒い季節、きたな…

551 :774RR :2019/11/25(月) 21:49:41.05 ID:x+S2ZSLO0.net
美味しい温度、俺のカブ飯2019冬

552 :774RR :2019/11/29(金) 00:05:34.95 ID:49ZvMs6Tp.net
>>470だけどグリップヒーターの通電復活。
ギボシ端子を磨いたら復活したので、原因はギボシ端子の劣化による接触不良だった模様。
シートヒーターも装着したし、これで防寒対策はバッチリ。

553 :774RR (ブーイモ MMb2-1cvk):2019/11/29(金) 08:17:21 ID:gwEBJDfvM.net
>>544
メーカーに責任あるのは間違い無いけど「だから何もしないキリッ」ってのはどうなのかなw
持病だとおもって対処するしかないと思う。
一回対応したらおしまいにならないのは残念だけどな

554 :774RR :2019/11/29(金) 10:17:12.72 ID:F5IlOmdpM.net
あのレスから何もしないしてないと読み取るとかテレパシー使ってるかとんでもない文盲どちらか
自分としては8万キロ乗れたなら充分じゃんとは思うけどgoogle先生に聞いてもja10の例しか出てこないのはja44になった時に改善されたのかね

555 :774RR :2019/11/29(金) 11:39:17.35 ID:gwEBJDfvM.net
>>554
「冬場にオイルを低粘度に変えるのは持ち主の仕事じゃない
それをしなかったからカタカタ言ってケースが痛んでいくのならメーカーの責任」

お前が文盲

556 :774RR :2019/11/29(金) 12:05:01.36 ID:Ffp4lZ5I0.net
ねちょねちょしてるね

557 :774RR :2019/11/29(金) 12:14:06.98 ID:IV0lPMIQd.net
へっへっへっ
口ではどうこう言っても体は正直だな
ねちょねちょしてるぜ

558 :774RR :2019/11/29(金) 12:15:12.21 ID:IV0lPMIQd.net
正直、80000k走ったカムチェーン君は、
もう秋田

559 :774RR (ワッチョイ d9db-Mxh1):2019/11/29(金) 12:33:36 ID:Ffp4lZ5I0.net
お腹いっぱい

560 :774RR (ワッチョイ 091b-YC6P):2019/11/29(金) 15:23:22 ID:cYJ/yeih0.net
温泉カブ

561 :774RR (スフッ Sdb2-vRAD):2019/11/29(金) 17:36:24 ID:7lQbYWArd.net
>>555
541と551を勝手に同一人物にするな

562 :774RR :2019/11/29(金) 22:53:35.82 ID:49ZvMs6Tp.net
自分のカブは5万キロだけど、プロで、3万キロ位でリコールのエンジン交換したから、エンジンは2万キロ。
エンジンは8万まであと6万キロか。
今のペースならあと8年位かかるな。
オイルは通年AZの10W-40。

563 :774RR :2019/11/29(金) 23:23:53.38 ID:3VUykalz0.net
G2の10-40Wから同じG2の10-30Wにしたら非常に調子が良くなった。
G2 10W-40だけ、200円安でセールされてたが何かあったのかね?@2りんかん

564 :774RR :2019/11/30(土) 10:46:03.30 ID:jXRAFn+A0.net
冬場は、始動性が悪くなるエンジンオイルは安価な傾向。

565 :774RR (スプッッ Sd12-1FEt):2019/11/30(土) 18:59:43 ID:Og1ryLVzd.net
なんかオイルの話題になったので。

前に、オイルの量がすぐに減ると書き込んだのですが経過報告。
前のオイル交換から、1500k走行でオイル量が500ml位まで減っていました。
300mlほど、減っています。
現在、総走行距離が16000k位。
正直、修理代がかかるようならば、買い換えも検討中です。

以上

566 :774RR (ワッチョイ 6116-YC6P):2019/11/30(土) 19:09:01 ID:XojNMO970.net
NUTECのNC-50+丸山モリブデン入れてる
とにかく回り方がスムーズで今のとこベスト

567 :774RR :2019/11/30(土) 19:59:50.57 ID:+HTxUuTVd.net
>>562
あなたのエンジンは不具合が改善されてるんじゃないの?
だとしたら10万キロ余裕で行けるんじゃない?
10万キロ過ぎて、いつ壊れてもいいならオイル交換のみ
さらに伸ばしたいならカムチェーンのガイドローラーは交換した方がいい
でも他が壊れたら一緒だから壊れるまで放置が一番かな
リコールはうらやましすぎる

568 :774RR :2019/11/30(土) 20:29:52.63 ID:FUagm/oxM.net
>>565
それクレーム入れるべきだと思うよ。
たぶんオイル上がりだから

569 :774RR :2019/11/30(土) 20:48:30.11 ID:YbJPlp1Q0.net
>>567
カウンターシャフトの不具合でエンジン交換、燃料ポンプも交換。
カムチェーンがどうなっているのかは不明。
エンジンオイルは1500〜2000毎で交換してる。
通勤、ツーリングのための快適装備を装着してあるので、買い換えるつもりもないし、末永く維持していきたい。
リコールで部品交換ではなく、エンジンまるごと交換になったのはは有り難かった。

570 :386 :2019/11/30(土) 21:32:58.98 ID:rUxQ0NDs0.net
>>565
自分が書いたのかと思って焦ったぜ
俺のは250ml/1000km
白煙出るとか漏れてるとかはないしパワー感も十分にある
なのでオイルの量を間違ったのかもって疑ってるんだよね

キミのは何か症状出てるかい?

571 :774RR :2019/11/30(土) 21:45:45.93 ID:+HTxUuTVd.net
>>569
エンジン交換はリコールの時だけなんだよね
まあ修理でエンジン交換認めたら、5万円以上かかるような修理の時にみんなエンジン交換を選択するよね
新車が売れなくなるオプションはメーカーが認めるわけないね
俺もプロにしとけばよかったな

572 :774RR :2019/11/30(土) 22:33:12.21 ID:Og1ryLVzd.net
>>617
特に無いですよ
正直困ってます。何か症状があれば、入院させるのですが、オイルが減る以外は特に何も無いです。

573 :774RR :2019/11/30(土) 22:38:18.90 ID:PLb53lM+0.net
すいません617ではなく、
567です

574 :386 :2019/12/01(日) 08:06:35.73 ID:qrWK/Rq90.net
>>572
そうなのか、ありがとう。
気になったので今朝配達後に点検した。
交換後の走行距離200km、量も汚れ具合も問題なし。
やはり入れる量をミスってたのかも。

575 :774RR :2019/12/01(日) 09:16:15.43 ID:GJFieDeC0.net
>>572
プラグ見た?
プラグがオイルでベタベタになってたらアウト

576 :774RR :2019/12/01(日) 10:41:37.91 ID:FS7hGvcX0.net
オイルは、「ほとんど減らない」のが普通

577 :774RR (ワッチョイ ee2e-3RYV):2019/12/01(日) 17:18:26 ID:YWQnT2qH0.net
年取るとオイルでなくなるからな

578 :774RR :2019/12/02(月) 00:41:32.82 ID:EYwmQy4kd.net
エンジン未交換のプロを安く買ってきてリコールで新品エンジンにする作戦を思いついた俺って天才じゃね?

579 :774RR :2019/12/02(月) 12:56:23.07 ID:XHNKl+z30.net
問題は安く売ってないことだな

580 :386 :2019/12/02(月) 15:27:46.49 ID:kTEXbYcd0.net
今年の2月に買った中古プロ
オドは15kmだった
エンジンは交換済みなのだろうか

581 :774RR :2019/12/03(火) 00:29:00.89 ID:gFdehZclp.net
>>578
自分は>>562だけど、ウチのプロは3年半前にメーター2万km弱の車体をヤフオクで10万ちょっとで落札したもの。
その後3万強でリコール、現在5万強。
リコール以外ではタイヤ、プラグ、エアクリ等の消耗品は交換したが、パンク以外の故障は無し。
特別な整備といえば今年年初のフォークオイル交換くらい。
チェーンは替えていない。
いい買物だ。

582 :774RR :2019/12/03(火) 21:21:06.45 ID:xAFWURVR0.net
移動交通費コスパから始まったカブの導入で、生活コスパ見直し、衣料のワークマン、食費の業務スーパー導入で生活がずいぶん楽になった。

583 :774RR :2019/12/03(火) 21:30:54.20 ID:uA8cszZK0.net
寿命は5年縮まった

584 :774RR :2019/12/03(火) 21:41:48.08 ID:C/chknnQa.net
バイク初心者でフルバンク停車しまくってるのに元気に走ってくれるカブには感謝しかない

585 :774RR :2019/12/03(火) 21:57:53.34 ID:GWGbAtMB0.net
>>582
衣料について、プライベートで一番着ているのは、ワークマンではないが、作業着屋やホームセンターの作業着コーナーで買ったシャツやズボン。

586 :774RR :2019/12/04(水) 17:38:04.95 ID:69Neh7qFd.net
ワークマンのバイク用グローブなかなかいいね
でもヒートテックで十分かな?
俺はヒメジグローブ、少し大きいけどね

587 :774RR :2019/12/05(木) 17:38:12.05 ID:oty4yUYY0.net
>>582
一緒やで。カブのコスパの良さが、他の生活習慣にまで
伝染するよね。
おかげで貯金できてますわ。
ワイはすっかりお弁当男子や

588 :774RR (ワッチョイ cbee-sYa5):2019/12/05(Thu) 18:14:46 ID:gdIDc4o70.net
カブ信者とそうでない者は、
完全に別物・・・

589 :774RR (ワッチョイ 23aa-+w25):2019/12/06(金) 18:09:08 ID:aLu/8wNV0.net
ななんと、早くもチェーン出動か?ここまでやってもまだコスパ大で、準備万端

590 :774RR :2019/12/07(土) 05:06:24.57 ID:FimlPraF0.net
先月買ったけどもう飽きた
誰か13000キロの車体12万で買って

591 :774RR :2019/12/07(土) 06:37:53.09 ID:pZQOeX5o0.net
1万キロ走ってる10を12万で個人から買う…

592 :774RR :2019/12/07(土) 16:28:06.40 ID:fPFH40hha.net
2500kmしか走ってない、ほぼ新車といって差し支えないのを8万で譲り受けた俺はたぶんカチグミ

593 :774RR :2019/12/07(土) 17:27:42.31 ID:tIAYPDzr0.net
訳あり物件では?

594 :774RR (アウアウウー Saa9-Fgt1):2019/12/07(土) 20:19:22 ID:fPFH40hha.net
……買って半年で4回もコケたのは訳アリ物件だったからか?

595 :774RR :2019/12/07(土) 21:34:28.64 ID:aSTNoUMx0.net
カブと業務スーパー、ときどきワークマン。そんな俺流ラーツー2019冬

596 :774RR :2019/12/10(火) 14:47:09.93 ID:FS4gLzTRd.net
アホな質問でごめん
ja10のエンジンって、何処で注文すれば良いんだ?

近所のローソンにはなかった。

597 :774RR :2019/12/10(火) 15:14:42.08 ID:P1iW6SL40.net
ローソンにはないよ。
Yショップにきまってるだろ

598 :774RR :2019/12/10(火) 15:18:43.57 ID:FS4gLzTRd.net
あんがと
早速、近所のセブンで取り寄せて貰ったは・・・
すまん、マジレス頼む。

599 :774RR :2019/12/10(火) 15:58:03.61 ID:QI2dG9r1a.net
メルカリかヤフオクだろうね

600 :774RR :2019/12/10(火) 16:02:28.19 ID:FS4gLzTRd.net
マジレスありがとうございます

オクで気長に待つ事にしますか?

601 :774RR :2019/12/10(火) 16:03:35.12 ID:FS4gLzTRd.net
ごめん 、中途送信です。

オークションを気長に待つ事にします。

602 :774RR (スッップ Sd43-B7S1):2019/12/10(火) 17:32:35 ID:8WSZza7Vd.net
これはネタにマジレスしたらカッコよくなっちゃうパターンか?

603 :774RR :2019/12/10(火) 19:15:06.60 ID:SP+HLpW0d.net
JA44のJA10Eに換装した猛者はおらんのか?

604 :774RR :2019/12/10(火) 19:38:36.67 ID:DBhwHZTa0.net
2速発進出来なくなったエンジンに変えてもなぁ.

605 :774RR :2019/12/10(火) 22:46:08.50 ID:oslH1B5R0.net
10W-30Wの方が冬は調子いいね。温かくなったら10W-40Wに変える。

というオレのG2季節変化運用戦略

606 :774RR :2019/12/10(火) 23:11:31.35 ID:pHtFl87U0.net
カブに硬いオイルはいらない

それが俺の答えだ!

607 :774RR :2019/12/10(火) 23:24:57.02 ID:07OB2oXI0.net
それがこた〜〜〜え〜だ〜♪

608 :774RR :2019/12/11(水) 03:46:44.02 ID:ToOQLK+Gd.net
冬場は暖気を3分もやれば調子いい
オイルを変える必要は?

609 :774RR :2019/12/11(水) 05:30:55.00 ID:a64fx1Zw0.net
3分も暖機する暇人ならそれでいいんじゃないかな

610 :774RR (スププ Sd43-DH5J):2019/12/11(水) 06:54:04 ID:ToOQLK+Gd.net
>>609
バカじゃない?
冬に暖気しないのは知恵遅れだからなに言ってもムダかな?

611 :774RR :2019/12/11(水) 07:24:47.86 ID:WaK6GLVO0.net
暖気、それは労り、そして愛情。
いつもでも、一緒に走ってくれよオレのJA10という

612 :774RR :2019/12/11(水) 08:05:35.26 ID:a64fx1Zw0.net
漢字知らない知恵遅れが何言っても無駄だろバーカw
猿以下の汚物w

暖気だってwぷっw
小学生からやり直せ低脳ID:ToOQLK+Gd

613 :774RR :2019/12/11(水) 08:50:57.44 ID:H5tsfizL0.net
ここまで読んでわかったのは、
暖機=愛撫

こんな感じかな?

614 :774RR :2019/12/11(水) 09:58:43.68 ID:jmNGWa+sd.net
アイドリングで延々暖機ってしないな
回転上げずにゆっくり走らせてエンジン暖める
大通りに出るまでにブレーキ、灯火類等確認
そしたら安心して全開にできるわ

615 :774RR :2019/12/11(水) 10:17:23.74 ID:WaK6GLVO0.net
G2の10W-40Wから10W-30Wに変えた途端、アイドリングが力強くなり、坂道も力が入るようになった。冬は30、夏は40と確信した。

616 :774RR :2019/12/11(水) 11:52:07.76 ID:jmNGWa+sd.net
ジョーンズ様の名前を唱えるとたちどころに腹痛が消えました

人民寺院

617 :774RR :2019/12/11(水) 12:04:23.57 ID:ToOQLK+Gd.net
>>612
中卒は人の失敗を徹底的に叩くな(笑)
劣等感の塊だから人を貶めた時だけ安心するんだな

618 :774RR :2019/12/11(水) 19:46:18.81 ID:RVxFvfg40.net
暖機なんてしないな.
がらがらがらがら〜〜〜〜

619 :774RR (ワッチョイ 57aa-COYV):2019/12/12(Thu) 10:16:30 ID:BGiBQxxU0.net
カムチェーンテンショナのプッシュロッドって
複数の穴あるけど、挿入の向ってあるの?分かる人居る?

620 :774RR :2019/12/12(木) 14:43:30.61 ID:UiwsUQF20.net
おそらく配達してる俺だけの現象だと思うが
シート内部のスポンジが減って鉄がケツ付け根を攻撃してくる

これで2回目なんだけどシートカバー外して自分でスポンジいれられるかしら?
純正で7500円もしやがる

621 :774RR :2019/12/12(木) 15:24:47.51 ID:ugQU0LAL0.net
>>620
楽勝だよ。専用の道具さえあればね。ホチキスとホチキス抜き。俺は、スポンジの代わりに低反発の衝撃吸収を切って入れた。長距離の尻痛もなくなって嬉し楽し

622 :774RR :2019/12/12(木) 16:39:15.59 ID:UiwsUQF20.net
>>621
ほうほう
やってみるわ

25万のバイクにシートだけで7500もかかるとか辛いからねw

623 :774RR (バットンキン MM73-02+B):2019/12/12(Thu) 17:15:18 ID:+LQcl3p+M.net
『ケツの付け根』

624 :774RR (ワッチョイ 063a-Zk2E):2019/12/12(Thu) 17:29:19 ID:iyGF0ENC0.net
やめるのだ、そこは違うのだ

625 :774RR :2019/12/12(木) 19:27:38.65 ID:7a7qROHcd.net
ケツの付け根ってどの部位だ?

626 :774RR :2019/12/12(木) 20:06:24.02 ID:aUS+m96F0.net
玉袋のぎりぎりのところかな?

627 :774RR :2019/12/12(木) 20:08:48.07 ID:In5SXxnf0.net
けつの心配なら、自転車用のレーパン履いたほうがいいぞ

シートにクッション付けるかけつにクッションつけるかの違いだ

628 :774RR :2019/12/12(木) 20:39:32.97 ID:xtTdc4n10.net
>>620
純正のプロのシートはぺったんこすぎるのでクロスカブのシートに交換したわ.

629 :774RR :2019/12/12(木) 22:34:41.61 ID:UiwsUQF20.net
>>628
えっ そんなに違うの?
今日10%オフなのでモノタロウで純正頼んじゃったよw

クロスカブのシート付くんだね
もっとみんなでこういった情報を共有しよう

630 :774RR (ワッチョイ 1b76-xO71):2019/12/12(Thu) 23:19:47 ID:aUS+m96F0.net
シートの互換性に関しては、こういう報告もあるがね。
https://ameblo.jp/akakabu59/entry-12435492499.html

631 :774RR :2019/12/13(金) 11:41:27.89 ID:4c5BjNKNM.net
ペッタンコはいかん。

シートもオッパイも

632 :774RR :2019/12/13(金) 20:36:19.29 ID:Arx8cbO70.net
EDR-21取り付けたいんだけど、ユニットが大きいんだよね。
それを何とか中に仕舞い込みたいんだけど、どこか入りそうな場所ある?
書面スペースは小さすぎて入らない。

633 :774RR :2019/12/13(金) 20:38:47.82 ID:SJnzpMQ50.net
んで!?どのシートが良いの?

634 :774RR :2019/12/13(金) 20:41:16.95 ID:h9EjviWT0.net
男の嗜み、カブdeソロキャン

635 :386 (ワッチョイ 1b00-dOMK):2019/12/13(金) 21:15:12 ID:mNd6asAw0.net
>>627
やったことあるけど大して違わんかったぞ

636 :774RR (ワッチョイ 57aa-COYV):2019/12/13(金) 23:04:24 ID:SJnzpMQ50.net
んで!?どのシートが良いの?

637 :774RR :2019/12/13(金) 23:32:35.47 ID:dy3wrwsL0.net
>>636
アンタのシートが世界一だ。

638 :774RR :2019/12/14(土) 01:24:59.75 ID:t1xn4iiod.net
ところでGPXのPOPzよさげじゃね?

639 :774RR :2019/12/14(土) 02:44:12.33 ID:7L/5xkMf0.net
リアサス取り付け部の締め付けトルク教えてくだはい

640 :774RR :2019/12/14(土) 04:01:32.45 ID:YX6qO5SJ0.net
違いは中入れのアンコさん

641 :774RR :2019/12/14(土) 11:55:50.77 ID:tE1HFLMM0.net
>>638
C125の完コピだけど安いな

642 :774RR :2019/12/14(土) 16:59:51.60 ID:OlhFmkGip.net
自分もオイルを10W-40から10W-30に変えてみた。
40はAZ、30はG1。
何か体感や数値に違いが出るだろうか?

643 :774RR :2019/12/15(日) 14:51:25.60 ID:B0iubAtk0.net
今冬に初めてG2を10W-30Wで調子が良くなったが、暖かい5月以降は-40Wに戻してまた冬に-30Wにする予定

644 :774RR (ワッチョイ cff3-gOh9):2019/12/15(日) 15:15:29 ID:e4sRCe+J0.net
JA10Eはたいへんデリケートなエンジンですのでその日その日の気候に合ったオイルを使用しましょう

645 :774RR :2019/12/15(日) 21:35:08.43 ID:MjfSQuyQ0.net
発売初年度2買ったja10がようやく2万キロになりました

646 :774RR :2019/12/16(月) 07:11:18.36 ID:Mzy8ADsI0.net
>>715
4stならその値段もあり得るんじゃね?

647 :774RR :2019/12/16(月) 09:48:01.87 ID:ZZtrJcIXp.net
今日初めてエンストした!!ネンポン?
すぐ始動した。その後問題ナス

648 :774RR :2019/12/16(月) 16:12:09.41 ID:cuzIMpWb0.net
走ってていきなり止まるというのは燃料ポンプ。クレーム対応してないのか?

649 :774RR :2019/12/17(火) 12:56:11.49 ID:EGLkj1LBa.net
wave125のインジェクターって、JA10に流用できるかな?

650 :774RR :2019/12/17(火) 13:03:40.90 ID:Rn2dTvXA0.net
タイバイクスレで聞くがよろし

651 :774RR :2019/12/18(水) 10:01:20.24 ID:tG3Etgdr0.net
イージス、ラーツー、ときどきソロキャン

都会の交通費までスーパーセイブしてくれるコスパの伝道師カブ、その速度がちょうどえぇ

652 :774RR :2019/12/18(水) 10:37:56.99 ID:HqhuS80rd.net
通勤とツーリング以外の用事では殆ど乗らんな
用があって出るときはほぼ4輪

653 :774RR :2019/12/20(金) 11:56:52.51 ID:tEozw9Sx0.net
2週間ぶりに車体カバーをはずしたらミラーステーにカマキリの卵が…
それだけです では

654 :774RR :2019/12/20(金) 13:49:26.22 ID:9oLWbfcb0.net
今年は大雪

そういうことだね

655 :774RR :2019/12/20(金) 16:22:04.36 ID:7owL1TDr0.net
カブ賢者なら他バイクで入荷困難なチェーンも準備万端、お手軽なお値段で。カブにしかできない、カプでこそできる雪道チャレンジ

656 :774RR :2019/12/20(金) 17:36:01.07 ID:WJRuhXZqM.net
カプ

657 :774RR :2019/12/20(金) 19:28:43.08 ID:khNHqPqM0.net
サリーちゃんの弟はカブ。

658 :774RR (スッップ Sdbf-zKOY):2019/12/20(金) 21:31:14 ID:txp+miS6d.net
ガブ

659 :774RR :2019/12/21(土) 02:47:27.07 ID:sHTS+RKw0.net
黒カブたまに見かけるけど思ったよりカッコよくないな
これぞ新感覚と思って飛びついたのだが

660 :774RR :2019/12/21(土) 05:16:09.52 ID:lAO+EJxz0.net
カブに黒は似合わん
リトルの黒も何か変だったしな
レッグが白かったら違うのかもしれんが

661 :774RR :2019/12/21(土) 05:44:09.33 ID:vOAfJilR0.net
オレはカブクロだが正解。リアボックス、ウエア、全て黒にしてる。イージスリフレクト、バイカーズカッパ、つや消しマットブラックのメット、黒のシューズ、全て真っ黒クロスケ。

そう、ガブクロと一体にステルス化してる。他のカブモデルにはできないテーマJA10ブラックステルス

662 :774RR :2019/12/21(土) 08:00:44.99 ID:Ke04QQP80.net
黒は夜の闇に溶け込むから他社から見えにくくて怖い

663 :774RR :2019/12/21(土) 08:05:25.56 ID:vOAfJilR0.net
街に溶け込み、山に溶け込む、それがステルス。そしてライトで照らされブラックのイージスリフレクトがビカット反射して車が避けるほどびびらす安全運転注意喚起をさせる。

664 :774RR :2019/12/21(土) 09:09:24.66 ID:vAFqlU+d0.net
夜間走行中は前からなら主にヘッドライトが見えるだけ
後ろからなら主にテールランプが見えるだけで車体が
何色でもそんなに変わらない
夜間の真横からの見え方と転倒して路面に転がった時の
見えやすさは車体色で差が出そう

665 :774RR :2019/12/21(土) 09:10:20.84 ID:IeWY5RwJ0.net
夜が明けてようやく、>>661が路上でペッタンコになってるのが見つかる

666 :774RR :2019/12/21(土) 09:30:43.27 ID:x3pItDq40.net
車体が大きい車なら黒でステルスとかうそぶくのもわかるけど
小さいから目立たなくて事故を誘発してると言われる
バイクでステルスにしてどうすんのってのはあるよなあ
バイクだけヘッドライトの常時点灯義務化もバイクは目立たないからでしょ

667 :774RR :2019/12/21(土) 09:37:14.94 ID:t+VMn+pgd.net
バイクも服も黒って覗き魔の人なんじゃない?

668 :774RR :2019/12/21(土) 09:40:56.66 ID:vOAfJilR0.net
カブ的男達の晩夏はJA10ブラックしか演出できない

669 :774RR :2019/12/21(土) 09:50:23.30 ID:x3pItDq40.net
山んなかで夜に事故った場合道のすぐわきの草むらに
転がってても目立たないと発見されない

670 :774RR :2019/12/21(土) 09:54:54.05 ID:vOAfJilR0.net
車、バイクメーカーに黒は視認性悪くて危険だから生産やめる運動でも始めたらどうだ?w

671 :774RR :2019/12/21(土) 10:41:55.44 ID:x3pItDq40.net
もうやってるよ

672 :774RR :2019/12/24(火) 00:24:33.25 ID:jhUayr+yp.net
>>642だけどオイル交換後のレポート。
体感は気のせいか、エンジン音、その他の音がよく聞こえるようになった。
うるさくなったとも言える。
数値的には、燃費向上を期待したんだけど、10W-40を入れてた前回より悪化。
メイン用途は片道10kmの通勤。
まだ160kmしか走ってないため確かなことは言えないが、これといったメリットは感じられていない。
コスト、鉱物油よりも高級な合成油を入れているという気分を総合的に考えると、AZの10W-40オイルを使うのが自分にとっての正解。

673 :774RR :2019/12/24(火) 15:43:15.09 ID:o0c03clC0.net
オイルはもうG2 10-30が攻守最強って答えでてるやろ
G1でもええけど値段なんて変わらんし。

674 :774RR :2019/12/24(火) 19:31:09.93 ID:yP5YrMhj0.net
プラグって何キロ交換??

675 :774RR :2019/12/24(火) 20:59:49.86 ID:D91q76Sr0.net
>>674
気分で良いのでは?ないかい。

676 :774RR :2019/12/26(木) 20:44:55.37 ID:25Bpxt8W0.net
JA44のO2センサーってJA10に使えるの?
JA44はセンサーとコードが一体化してて
7300円?JA10だとセンサで7300円、コードで2000円位なんだけど。
カプラーが合えばいけるかな?

677 :774RR :2019/12/26(木) 20:53:09.59 ID:LhZgPBBM0.net
酸素センサーを掃除している記事、初めて見た。
https://blog.goo.ne.jp/c50bnv/e/e38c0e3ea0862e66e156fa5b5c841f4c

678 :774RR :2019/12/29(日) 08:27:32.28 ID:B5uaYKrJ0.net
1000キロいってないけど、明日が燃えるごみの最終日だからオイル交換やろっと。

679 :774RR :2019/12/29(日) 08:59:45.46 ID:xfNBQeuG0.net
最初は500kmで替えろって言われなかった?!

680 :774RR :2019/12/29(日) 09:22:20.60 ID:vrLgdJdJ0.net
オイル交換がカブ長持ちの秘訣と教わった。カブのオイルやっすいから最初の3000、500キロでやってた。現在1000キロ目安で今6000

681 :675 :2019/12/29(日) 09:29:43.35 ID:B5uaYKrJ0.net
失礼、言葉足らずでした。

通常は1000キロごとでオイル交換をしているけど、新年を迎えるからオイル交換しちゃいました。

682 :774RR :2019/12/29(日) 11:26:30.77 ID:7kKBrGZPp.net
ワシの趣味はオイル交換だす。

683 :774RR :2019/12/29(日) 14:25:40.77 ID:ZrkEKXkqd.net
>>674
かかりが悪くなったりアイドリングでエンストしだしてからでもいいけどね
俺は1万キロはきびしいと思ってるから8千キロ前後でオイル交換する時に一緒にやってる

684 :774RR :2019/12/29(日) 14:56:12.44 ID:cAmGdEXzM.net
オイル交換のしすぎはドレンのネジ溝壊してエンジンおしゃかで廃車になるけどね

685 :774RR :2019/12/29(日) 15:09:49.42 ID:ZrkEKXkqd.net
>>684
その心配するならプロに頼めばいい

686 :774RR :2019/12/29(日) 16:02:57.15 ID:8pT2Zn/Y0.net
そこでドレンコック装着ですよ

687 :774RR :2019/12/29(日) 16:24:49.82 ID:7kKBrGZPp.net
>>684
アホかw

688 :774RR :2019/12/29(日) 17:13:04.54 ID:B5uaYKrJ0.net
>>684
ねじ溝壊しちゃうのは怖いね。その都度ねじとワッシャーは新品に変えとるよ。

689 :774RR :2019/12/29(日) 20:14:49.71 ID:JjmQq6ym0.net
カブで思ってたより繊細なんだな…

690 :774RR :2019/12/29(日) 20:54:41.55 ID:PFaA+CEH0.net
繊細なのはバイクよりもオーナーです

691 :774RR :2019/12/29(日) 21:19:34.73 ID:vrLgdJdJ0.net
カブの交換部品ってヤッスイから自分で修理交換した時のコスパってスゴいよね、最近バイク売れねぇから工賃激高

個人的には整備マニュアル激高だけど投資の価値はあると思ってる。長く乗りたいから

692 :774RR (ワッチョイ 3807-OS45):2019/12/29(日) 22:02:54 ID:W08qGVDB0.net
>>680
以前に乗ってたC70は1千km〜1千500kmで交換してて、今のJA10プロに乗り換えた後もしばらくはそのペースを維持。
最近は少しペースが伸びて、1千500〜2000kmで交換してる。
実用レベルでは違いは感じない。

693 :774RR :2019/12/30(月) 08:58:59.46 ID:KYCdB2ZD0.net
整備マニュアル高いよなあ
昔は5kくらいで買えたと思うんだけど値上がりしてるかな
パーツリストは電子化してんのにマニュアルはしてないし

694 :774RR :2019/12/30(月) 09:39:36.53 ID:G5rdvZrwp.net
>>693
パーツリストも新型だしね。
ホンダにJA10のパーツリストアップしろ!!言ったら無理言われたw

695 :774RR :2019/12/30(月) 15:44:06.67 ID:OQg8d4xad.net
すいません

暖気運転の前は、レベルゲージにオイルがついていなくて、5分ほど、暖気運転してレベルゲージを差すと、オイルがしっかりついてくるけども、正常なんですか?

696 :774RR (ワッチョイ 41aa-2s+h):2019/12/30(月) 16:04:31 ID:tIJ7zNuM0.net
暖機の間中、オイルキャップ抜いてるの?

697 :774RR (スフッ Sd94-FJf6):2019/12/30(月) 16:25:20 ID:ELvWJKlqd.net
カブのオーナーは神経質になったもんだな
鉄カブが懐かしい

698 :774RR :2019/12/30(月) 17:33:41.28 ID:uR3ePVM/M.net
>>695
異常
暖気したらオイルレベルは下がる。

699 :774RR :2019/12/30(月) 18:29:39.79 ID:A2eNQlUoM.net
やはり、一般人で冬のエクストリームできるのはカブ

https://www.youtube.com/watch?v=N1QoXSM7R_4

700 :774RR (スプッッ Sd2a-+Vnf):2019/12/30(月) 19:26:01 ID:OQg8d4xad.net
誤爆ならばごめん
>>698
ありがとうございます
異常ですよね・・・やっぱ

701 :774RR :2019/12/30(月) 20:18:23.65 ID:mVQeXSzR0.net
今年こそ初日の出ソロツー行きたいけど寒すぎんだよなあ

702 :774RR :2019/12/30(月) 22:21:43.25 ID:5dSQrVX40.net
カブ北海道ツーリング装備
ウェア紹介は7分後ぐらいから
https://www.youtube.com/watch?v=EKByjozb3xk

703 :774RR :2019/12/31(火) 07:09:32.25 ID:1Y5dqAiJp.net
JA10 MDのサービスマニュアル安いんだけど、エンジンo/h時のトルクなどの情報には普通に使えますか?
因みに角目スタンダードです。

704 :774RR :2019/12/31(火) 14:48:15.10 ID:CUEY3PLf0.net
今年最後の給油に行ってきた。
年間走行距離10241km。年間燃費60.7km/l。
かかったガソリン代24241円。

705 :774RR :2019/12/31(火) 14:58:27.39 ID:jnmOVi9B0.net
>>703
サービスマニアルもってるカブ整備猛者が現れるのを待つしかない。俺もMDマニュアルには手を出してない。

706 :774RR :2019/12/31(火) 22:38:27.93 ID:s4c+1M5U0.net
>>703 おんなじタイプのタイカブの参考用に入手し、参考にしてるなぁ。。

707 :774RR :2019/12/31(火) 22:55:14.21 ID:jnmOVi9B0.net
コスパ考えて、次はタイカブだな。路面も日本より悪いから耐久性も強い部品使ってそう

708 :774RR :2019/12/31(火) 22:59:58.25 ID:PtvX+20j0.net
>>707
つうかキーシャッターとかシートロックとかシフトインジケーターとか
基本的な部分が普通だからな。(日本仕様がしょぼ過ぎるんだが)
リミッターもないし、タイカブ快適だぞ。

709 :774RR :2019/12/31(火) 23:36:08.30 ID:CUEY3PLf0.net
タイカブはタンデムシートがなぁ。
日本のノーマルカブ、プロ、MDのキャリアって互換性あり?
エンデュランスの丸目125カブには非常にそそられている。

710 :774RR :2020/01/01(水) 00:32:11.72 ID:A2p3NB+b0.net
>>703

>>705

>>706

愛車はJA10プロなんで買ったよ。
ノーマルでもエンジン周りのトルクは同じじゃないかな。
最初にマニュアル買ったときはノーマルにプロ用の差分がついてた。
引越しの時にどこにいったかわからなくなったので買い足した

最近は軽整備は手トルクでやってるな。エンジン開けるならトルクレンチ必須になるけど。

711 :774RR :2020/01/01(水) 00:38:11.08 ID:A2p3NB+b0.net
>>709
プロとMDは互換性があるよ。プロのリヤキャリアは後ろが跳ね上がってて箱とか載せにくいからMDのに交換した。
JA10系ならノーマル、プロ、MD、クロスカブで互換性があるはず
純正はモノタロウでも買えるね
ヤフオクで綺麗なのMDリヤキャリアを落としたんだけどモノタロウで新品がほぼ同じ値段がっかりした…

712 :774RR :2020/01/01(水) 01:39:11.49 ID:ZncYm3LG0.net
>>711
ありがたやー、モノタロウですね

713 :774RR :2020/01/01(水) 07:19:09.70 ID:dZqcaDJo0.net
ハンドルを右に切るとブレーキワイヤーが突っ張りブレーキを引きずる
ブレーキを握って右に切るとブレーキレバーが押し戻される

これは明らかに欠陥じゃね?
もしや俺のバイクだけか・・・
ブレーキワイヤーを新しいのに換えたんだけど、最初はブレーキレバーの付け根が鉄じゃなかった
新しく対応したのか、はたまた俺が違う部品頼んじゃったのか

直進は問題ないんだけどね

714 :686 (ワッチョイ b2d8-3Gb6):2020/01/01(水) 07:36:51 ID:FK7GzqdS0.net
>>690
真理だ!!

715 :774RR :2020/01/01(水) 11:50:03.59 ID:w1inTGYa0.net
>>713
全身欠陥だらけの車体に何言ってるんだ、俺なんて直ってると思って中華カブ2台買っちまったからな、
新型にさえ受け継がれてる欠陥は今更直すことは無い

716 :774RR :2020/01/01(水) 12:49:30.82 ID:e0uJQVhj0.net
ホンダ的にはJA10は無かったことにしたい黒歴史だろうな
エンジン交換リコールとか相当な損失額だったろうし

717 :774RR :2020/01/01(水) 13:31:11.49 ID:GtdsvIC40.net
JA07の方がリコール件数多かったんじゃないかな
あとそもそもの耐久性も怪しいし

718 :774RR (ワッチョイ b2d8-3Gb6):2020/01/01(水) 19:46:18 ID:FK7GzqdS0.net
やっぱなんとか単価下げて売ったらリコールだらけ、ホンダもまいるわな

ブランド価値おとしたらもともこもない。
カブにブランドとかいうとむず痒いが

719 :774RR (ベーイモ MMd6-rgsz):2020/01/01(水) 19:57:24 ID:Hljq595RM.net
なんか、日本のバイク人口が減ってるから日本仕様だけブランド感デザインで雰囲気醸し出して高くしてるとしか思えない日本生産で。
海外生産仕様だからって性能が落ちた、品質も悪いと思えんよ。価格差酷い。

720 :774RR (ワッチョイ ad76-UAPS):2020/01/01(水) 21:02:14 ID:4Hk2Rp7y0.net
JA10かタイカブで悩んだんだよね。110CCと125CCは大きいからね。でも、メンテナンスのことを考えたら、
近所にバイク屋があるからJA10にしたわ。

721 :774RR :2020/01/01(水) 22:44:49.06 ID:A2p3NB+b0.net
JA07は原価が高すぎてリコール出せなかったからすぐ終了したんだと思う。あのギヤ抜け騒ぎは忘れられない。
JA10は品質悪くてリコール出まくりだったけど出て部品が無償で交換してもらえただけマシ。
極め付けはプロMDのエンジン丸ごと

しばらく乗らなくてバッテリー死んだのをバイク屋に持って行ったら「エンジン交換するね」って言われてびっくりしたw

722 :774RR :2020/01/02(木) 00:34:20.96 ID:WM9//9DCa.net
ワシのはハンドル動かしても別にブレーキ引き摺ったりしないんじゃが……

723 :774RR :2020/01/02(木) 05:57:09.89 ID:LV2WQgCi0.net
俺もこれと言った不具合は無い。売れ残りの最終版。
今は気にしないが、買った当初はフロントブレーキを掛けた時の「カツン」暖かくなると出る。が気になった。

724 :774RR :2020/01/02(木) 10:43:59.79 ID:PTU//kvh0.net
購入早々ライトが球切れした時はこの先どうなるかと思ったけどその後は3年ノントラブル継続中
フロントブレーキの音と外装のビビリ音と馬鹿トルクで締めてあるネジは仕様だと思って諦めてる

725 :774RR :2020/01/02(木) 11:49:27.25 ID:Z/jKcjqsM.net
>>724
明日焼き付く

726 :774RR :2020/01/02(木) 11:51:48.07 ID:50BOmnwS0.net
オイラはLEDに変えた。変換器付きのがアマゾンで2,000円代から沢山ある。注意ポイントは冷却ファンの大きさ。大きすぎるとヘッドライト内側のゴム切って、シリコン補修したりして防水処理しなくちゃならん。今じゃトップにファンが付いてるのもある。
どうしても暗くて、特に街頭がない山道とかやばかったから、変えたけど、信じられんくらい明るい。夜間かなり先まで見通せるようになった。こんなに違うとは思わんかった。もう一年以上経つけど何も問題ない。

727 :774RR :2020/01/02(木) 12:30:18.61 ID:yiZTHrJ60.net
一見ネジが強く締めすぎのように思えるけど回り始める瞬間にピキッって
音が聞こえる気がするからロックタイトかなんかのネジ緩み防止剤
使ってるんじゃないかと思ってる

728 :774RR (アウアウエー Sa4a-y7Li):2020/01/02(Thu) 12:39:38 ID:rUOzDw5aa.net
せやで
鬼トルクは無知なバカが騒いでるだけ
普通に考えてそんな鬼トルクで閉めたら締め付けてる相手側が割れたり変形したりするかネジが切れるから

729 :774RR :2020/01/02(木) 14:01:53.49 ID:5Vu0v/QW0.net
>>704
燃費いいですねー
自分は街乗りが主とはいえ50km切ってる
なんかコツあるのかなー
年間走行距離は同じくらいで全走行距離は6万6千km

730 :774RR :2020/01/02(木) 14:06:45.47 ID:2Y20sOCF0.net
無知はどっちなんだかワロタ
ロックタイトは振動で緩まないようにするだけで人力で外すときに固いと感じるレベルの効果はねーよw
結局強いトルクと経年で固着するから硬いのであって鬼トルク云々にロックタイトは関係ねえw

731 :774RR :2020/01/02(木) 14:21:12.80 ID:50BOmnwS0.net
ロックタイトでロックされて緩みにく構造のネジじゃねぇ?名前の通り

732 :774RR :2020/01/02(木) 14:41:10.04 ID:yiZTHrJ60.net
ネジ緩み防止剤じゃなきゃ中国人工員が口に複数のネジを咥えて
それを一つ一つ取り出してはカブの組み立てに使用するとか
つまりネジが固い理由は中国人の唾液によってサビが出てるから

733 :774RR :2020/01/02(木) 17:40:08.38 ID:Os2E5fe50.net
明らかに規定トルクより強く締められてるよね

734 :774RR :2020/01/02(木) 17:54:50.03 ID:bEZTQWgB0.net
中華トルクね。あれはきついわ。

735 :774RR :2020/01/03(金) 19:38:24.11 ID:y2UjTKsw0.net
不思議なのは小さいネジがものすごく固く閉まってて苦労したから
アクスルナットを緩めるときに絶対に緩められないんじゃないかと
思ったら意外と簡単に緩められたこと

736 :774RR :2020/01/03(金) 19:55:45.79 ID:BdX2iV920.net
>>729
特別なことは何もしていません。
オイル交換、タイヤ空気圧チェック、チェーン注油を気をつけるくらい。
主な用途は片道10kmの通勤。
と思っていたけど、出勤日数考えたら、通勤以外の用途で約5千km走っているようなので、何が主な用途だか。
総走行距離は5万1千km、リコールで
エンジン交換後3枚kmのプロ。

737 :774RR :2020/01/03(金) 20:05:08.84 ID:BdX2iV920.net
>>736
違う、エンジン交換したのが3万で、その後の走行距離が2万km。

738 :774RR (アウアウウー Saa5-UAPS):2020/01/05(日) 00:30:27 ID:QyJCOfJka.net
給油するたびに走行距離と給油量で大体の燃費出してるが、
今のところ平均して59.2? / Lってとこだな

739 :774RR (ワッチョイ 42ee-PgcW):2020/01/05(日) 07:53:13 ID:29V5fcn40.net
ロービームの回線が死んだ。
ロービームつかないとスピードメーターのバックライトまでつかないとか危なすぎだろ。

740 :774RR (オイコラミネオ MM49-jftD):2020/01/05(日) 07:54:40 ID:OaVUY1ymM.net
スピードメーターでスピード決めてんの?

741 :774RR :2020/01/05(日) 08:41:59.68 ID:uybCzVOo0.net
僕は、『風』で決めてる

742 :774RR :2020/01/05(日) 09:17:45.12 ID:29V5fcn40.net
標識の速度を超えない様にチェックしないの?

743 :774RR :2020/01/05(日) 09:29:13.73 ID:CWvtubx+0.net
>>740
君は何で決めてんの?
GPSもメーターと同じようなもんだぞ

744 :774RR :2020/01/05(日) 09:31:10.17 ID:OaVUY1ymM.net
>>743
普通『風』で決めるだろ

745 :774RR :2020/01/05(日) 09:34:56.15 ID:CWvtubx+0.net
東風のときは難しいからだめ

746 :774RR :2020/01/05(日) 13:06:36.76 ID:yNZgjVyWd.net
メーターも見るし回りの交通のスピードも見る
当然感覚も信じる
何か一つだけでってのはニカワな

747 :774RR :2020/01/05(日) 14:03:38.63 ID:566o9wnfM.net
俺は『感じる』ぜ。

748 :774RR (ワッチョイ c655-lZnE):2020/01/05(日) 21:01:47 ID:tzaW1AJv0.net
「能力者」ですね

749 :774RR (ワッチョイ eda0-Fu3+):2020/01/05(日) 22:16:08 ID:wBb7nZjP0.net
心の五感をフル活用
その割にはスタンド出しっぱなしでガッってなってるやんw

750 :774RR :2020/01/05(日) 23:48:23.53 ID:erndIGvAa.net
現在のギアとエンジン音で大体これくらいって感じだなあ

751 :774RR :2020/01/06(月) 10:40:04.56 ID:EnDX96KP0.net
>>747
ブルース・リーみたいですね

752 :774RR :2020/01/06(月) 18:54:49.93 ID:Venx9P3t0.net
ワークマンのイージスほどカブに似合う防寒着はないな、最高ですわ

753 :774RR :2020/01/07(火) 23:25:58.90 ID:Ko2ykOAQ0.net
外に駐車してるからメーターの赤が色褪せてオレンジ色になった

754 :774RR :2020/01/09(木) 16:29:58.76 ID:KeL2I6f+0.net
黒買ったら色褪せて白になった

755 :386 :2020/01/09(木) 17:31:08.54 ID:3KiE5jQjM.net
んなアホな

756 :774RR :2020/01/09(木) 17:54:25.36 ID:tfub8IEv0.net
131774RR (ワッチョイ 7f1b-ErPi)2020/01/09(木) 17:50:41.79ID:tfub8IEv0
不必要な局面で車に抜かれるのはたしかにむかつく
しかし今までで一番むかついたのはバイクだった
たしか二車線の左車線を占有して(路側帯ではなく)
50〜60kmぐらいの流れの中を走行していたら
250ccぐらいのバイクの若造がハンドル間隔
5cmぐらいで右横を抜いていった
時々見るバックミラーで気づけなかったから
走行中の車の間をヒラリヒラリすり抜けて
近づいて来たんだと思う
前を向いて走ってる時にまったくのノーマークで
いきなり右側の視界に入ってきたからぞっとした
頭が空っぽだからバイクはハンドルを取られると
転倒に直結することが理解できないらしい
こっちが危ないだけじゃなくあっちもハンドルに
なにかが当たると危ないはずなんだが、、、

757 :386 :2020/01/09(木) 19:16:28.33 ID:+9iLrzwR0.net
ハイもーいっちょ!

758 :774RR :2020/01/09(木) 21:18:17.29 ID:3CL1CNtd0.net
プラグ交換してみました

759 :774RR :2020/01/10(金) 21:11:52.06 ID:hSlG+Rf40.net
>>639
上下29N・m

760 :774RR :2020/01/10(金) 21:24:12.62 ID:jrCZMgAi0.net
>>758
先月発売されたモトDXのルミなんちゃら配合のやつか?

761 :774RR :2020/01/11(土) 08:32:40.83 ID:C9CKVNnB0.net
ルミちゃん、かわいいよね

762 :774RR :2020/01/11(土) 13:51:17.67 ID:Wvgu5h/80.net
>>759
ありがとうございます。
武川か何かのリアショックの説明書pdf見つけてその数値参考にしてましたが、正しい事が分かったので安心しました

763 :774RR :2020/01/11(土) 14:30:47.20 ID:sfp1/qWYd.net
JA10-1100

JA10-1000
の、車体番号が2種類あるみたいなのですが、何処が違うのでしょうか?

764 :774RR :2020/01/11(土) 15:11:08.13 ID:sIezbL820.net
1100は燃料ポンプが対策品になってる

765 :774RR :2020/01/11(土) 15:45:42.19 ID:sfp1/qWYd.net
ありがとうございます
その程度の差なんですね。ほっとしました。

766 :774RR :2020/01/17(金) 13:23:42.81 ID:XSoaSp5w0.net
>>765
いやポンプ以外にも細かい部品がかなり対策されてる
そもそもその後の品番も違ったはず
1000 J型
1100 XJ型
とかだったはず

767 :774RR :2020/01/17(金) 14:42:30.07 ID:vTr/vsDud.net
XJ型だと、耐久性が上がっていると考えてよろしいのでしょうか?

768 :774RR (ワッチョイ e1aa-SYmB):2020/01/17(金) 20:33:39 ID:/zZP+liB0.net
前回のオイル交換から3000km開いちまった。
みんなごめんな

でも、オイルはそれほど汚れていなかった。

769 :774RR (ワッチョイ 02aa-x3Q0):2020/01/18(土) 21:31:25 ID:RNnuM+vc0.net
ワークマン、ハクキン、ロンツー、ソロキャンと俺のJA10

770 :774RR (ワッチョイ 49f3-xsPz):2020/01/19(日) 10:00:11 ID:uF/uYj7M0.net
>>767
公表されているエンジン廻りの不具合だと

不良品燃料ポンプがついている可能性がある.
→ 該当しそうな機種はみんなポンプ交換

変速機のカウンターシャフトに傷がついている可能性があって乱暴に操作すると壊れる.
→ MDとPROだけシャフトorエンジン交換

クロスの前輪の跳ね上げたドロなどでスロットルが固着する.
→ 前輪フェンダーにフラップ追加

771 :774RR (ワッチョイ 4207-iKyu):2020/01/19(日) 20:28:27 ID:HKJDbZZj0.net
>>770
燃料ポンプ→交換済
カウンターシャフト→エンジン交換済
前輪フェンダー→プロだから元々装着
JA10プロの自分にスキはない

772 :774RR :2020/01/19(日) 20:58:57.31 ID:fJPwH6lm0.net
乗り手→新聞配達

(TOT)

773 :774RR :2020/01/19(日) 22:58:13.55 ID:Kj3WQZI40.net
>>765
なお鬼トルクネジは変更ない模様

774 :774RR (ワッチョイ 2508-TklN):2020/01/20(月) 16:02:41 ID:vIvnque50.net
通常のカブが125ccで発売されるようになるまでJA10を大事に乗りたいわ

775 :774RR :2020/01/20(月) 22:06:04.34 ID:GxXl6z2ip.net
エンデュランスの油温計って、現行カブ用はja10には取付できないの?

776 :774RR :2020/01/21(火) 21:15:57.75 ID:JEoQM1dF0.net
シートの縫い目がほつれて来たから自分で張替えしたけど
社外品シートとダイソーのタッカーとマックスの6mm針で二千円ちょっと
防水シートは家にある厚手のゴミ袋を流用

777 :774RR (アウアウウー Sa05-4pCG):2020/01/21(火) 22:16:41 ID:6alWSSkma.net
>>776
それはすぐ破れるぞ

778 :774RR (ワッチョイ c716-cKaM):2020/01/23(Thu) 11:49:39 ID:D3XVEir+0.net
今更だけどJA10クロスカブのシートがおすすめ

779 :774RR (ワッチョイ 87aa-xrOM):2020/01/24(金) 01:19:48 ID:HX5qW7ke0.net
風防ロングって、顔に風当たらない?
メットの上通っていくんだろうか?

780 :774RR :2020/01/24(金) 19:59:34.05 ID:5zWa3z+T0.net
ギアが入った状態でバックするとたまに
後輪がロックする
たまにでここ最近なり始めた
Nに入れてる時はこういうことなくどうしたものか

781 :774RR (ワッチョイ ff18-Wb6n):2020/01/24(金) 20:20:17 ID:y29fZhSR0.net
あるなぁそれ

782 :774RR :2020/01/25(土) 16:02:32.45 ID:aBG1AEmy0.net
>>780
遠心クラッチが微妙に引きずってるんじゃない?
走り出すほど繋がって無いけど微かに動力伝わって変速側をロックしてるみたいな感じ

783 :774RR :2020/01/25(土) 16:28:37.88 ID:aBG1AEmy0.net
>>780
・アクセルワイヤー張りすぎて微妙にスロットル開いてる
・急に寒くなって燃調の自動調整で回転が上がってる
(エンジンが暖まるとロックしなくなったりしてない?)

を追加

784 :774RR (ワッチョイ 5f15-I+kq):2020/01/25(土) 17:52:09 ID:JZ68qAhN0.net
>>782
とりあえずクラッチ調整してみたよ。毎回なるわけじゃないので
さてどうなることやら

停車してる時、1速に入れてるとノーブレーキだと極めて微妙に動く感じがしてた
それも無くなったし何よりなんとも乗りやすくなった
経過観察してみる

785 :774RR (ワッチョイ 5f15-I+kq):2020/01/25(土) 17:55:49 ID:JZ68qAhN0.net
症状は

何かしら多分2ー3速にギア入れたままエンジンスタート

バックしながら車庫出し→ロック→立ちこけしそうに
当然、Nの時はこういうのは無し

ロックするなんて思いもつかない「不意打ち」だと
こけそうになるけど、今はロックするかもしれないと「構えてる」ので
もうロックしてもこける気はしない(´・ω:;.:...

786 :774RR (ワッチョイ bf55-yakv):2020/01/25(土) 21:43:14 ID:7RmW6j9N0.net
ニュートラル以外のポジションでエンジンを掛けるのが驚き

787 :774RR :2020/01/26(日) 00:11:28.02 ID:S66UEjaga.net
クラッチ切れてるなら何速でもエンジン始動していいのよ?

788 :774RR :2020/01/26(日) 00:24:37.50 ID:Cu3fOELw0.net
それでいてギア入れた状態でエンジン切ると
押せないのが不便

789 :774RR :2020/01/26(日) 00:48:29.14 ID:dxn5TVuD0.net
押しがけできるからいいじゃん

790 :774RR (ワッチョイ 5fee-m6Yn):2020/01/26(日) 02:00:43 ID:Cu3fOELw0.net
押しがけって勢いつけて押してからスパっとクラッチつなぐものと思ってたわ
カブでギア入れた状態からできるんだ知らなかった

791 :774RR (ワッチョイ bf55-yakv):2020/01/26(日) 06:20:52 ID:N8R0rVWp0.net
>>787
わざわざギア入れてクラッチ切ってエンジンかけるメリットって何かあるの?

792 :774RR (ワッチョイ 0715-I+kq):2020/01/26(日) 07:46:24 ID:R7oZgSOh0.net
駐輪場まで走って行き前向き駐車でそのままエンジンストップ
ギアは入ったままエンジンスタートでバックで車庫出しGO

793 :774RR (ワッチョイ 871b-FkkX):2020/01/26(日) 10:09:39 ID:KPoNKj4s0.net
そのうち壁に向かってロケットスタート

794 :774RR (ワッチョイ 5faa-QiyN):2020/01/26(日) 14:37:23 ID:9oLuX0j20.net
冬だとヒジョーに10W-30Wがイイと知る

795 :774RR :2020/01/26(日) 16:51:59.69 ID:3LuBbpjYp.net
>>794
30wは硬過ぎやしないかい?

796 :774RR (ワッチョイ e715-I+kq):2020/01/26(日) 17:38:06 ID:r1zj2yaw0.net
片道80kmの単身先からフルスロットで毎週末帰ってたので
4L 1980円というのもあって
az10w-40入れ続け4万km走行なんだけどさ
今、もうあまり乗らなくなりそれこそ月100kmくらい
今のaz無くなったらG2にするよ
az調べたら高くなってるね

797 :774RR (ワッチョイ 5fee-Jq7D):2020/01/27(月) 00:24:05 ID:9pPaB/6d0.net
1年中G2の10w-40だが@都内

798 :774RR (ササクッテロラ Sp7b-ZiJj):2020/01/27(月) 09:36:41 ID:rLKCxPE3p.net
ホームセンターコーナンブランドの10w-40。

799 :774RR (ワッチョイ e708-Si2Z):2020/01/27(月) 10:50:40 ID:qohLLaZq0.net
年中G2 10w-30w 
真夏でも40wはカブには重い

800 :774RR (ササクッテロラ Sp7b-ZiJj):2020/01/27(月) 11:45:19 ID:rLKCxPE3p.net
>>799
30wは硬過ぎでしょ!?旧車空冷大型の真夏でも15w〜20wが良いとこでしょ?

801 :774RR (ワッチョイ 87aa-xrOM):2020/01/27(月) 12:15:25 ID:LAU5nDCQ0.net
確かに10w-40は硬すぎるね。
チェンジが引っかかるようになるし、燃費も悪化する。

802 :774RR (ワッチョイ a7aa-naR4):2020/01/27(月) 14:34:19 ID:t9L3v7O30.net
コメリの20リッター6千円の10w-30オイル
安いから1000キロ交換ついでにチェーンに油さしたり
タイヤに空気入れてる
チューブはホント空気が抜けやすい

803 :774RR (スッップ Sd7f-d6lc):2020/01/27(月) 14:45:39 ID:KygTqcfZd.net
あれ、キャストホイール履いてる俺って人生初の勝ち組?

804 :774RR (ワッチョイ c755-hlTX):2020/01/27(月) 14:50:26 ID:qHbL9Ks50.net
昔安いオイル使ってたら、ja07のギア抜け廃車を早めてしまったようで後悔してる。今は一回目の交換からG2のみ。

805 :774RR (ラクッペ MMcb-X/ZV):2020/01/27(月) 14:50:39 ID:czXIO01GM.net
4 Lあたり1200円か
カストロールの一番安いのと変わらないな

806 :774RR :2020/01/27(月) 17:08:04.06 ID:g3oc1ybn0.net
年間5000km程度の人はオイル何入れてるの?
>>796だけどG2じゃなくてG1に鞍替えするの間違い
G2は10w-40だったね

807 :774RR :2020/01/27(月) 17:09:51.88 ID:0h3s5Byz0.net
>>806
G1使ってる。

808 :774RR :2020/01/29(水) 18:09:16.95 ID:aeGeNDCz0.net
>>807
そうなるよね

809 :774RR :2020/01/29(水) 18:10:34.17 ID:dDDIRJMG0.net
>>806
10W-30と10W-40がある
G2

810 :774RR :2020/01/29(水) 20:46:59.02 ID:IT14Tq4z0.net
冬30夏40春秋混ぜる

811 :774RR :2020/01/29(水) 20:52:40.64 ID:1xbycD3t0.net
マジレスすると混ぜると数値の低い方になるんだってさ
10-30 500ml+10-40 500ml混ぜて入れると
性能は10-30
まあ混ぜる、いや混ざるよね
低い方が微量だと高い方に寄るんだろうね
ソースは無し

812 :774RR (スププ Sd0a-eeDY):2020/01/30(Thu) 16:44:20 ID:sdIE2OC/d.net
https://i.imgur.com/l4dufu3.jpg

813 :774RR (ワッチョイ 59aa-0Ybi):2020/02/02(日) 00:02:38 ID:9zc9IH6k0.net
3速全開で60キロ位出て廣瀬ダムまで駆け上がる140号雁坂みち走るの楽しい
メーターが一気に1/4減る
大菩薩峠は少し凍結してた

814 :774RR (ワッチョイ d7aa-+6UE):2020/02/05(水) 00:24:40 ID:XoDlbqoX0.net
enkeeoの有線サイコン、いいぞ!
線が長いからそのまま付く

815 :774RR :2020/02/10(月) 19:44:51.43 ID:4TDC+zwba.net
なんかどうもカムチェーンあたりに異常がある気がする。
冷間始動時にバチバチいうのはいいとして、その後もずっと「ススススス」みたいな音がし続けてるんだよ

816 :774RR :2020/02/11(火) 06:49:03.41 ID:Qct47pxI0.net
https://bike-news.jp/post/159529

ちょっといいわ…なぜ10kgも軽いのかわからんけど

817 :774RR (ワッチョイ 3776-56gX):2020/02/11(火) 07:12:36 ID:o072uUS80.net
>>816
かわいいね。カブのいいところをより発展させたって感じ。

818 :774RR (ワッチョイ 1715-RFWH):2020/02/11(火) 07:20:49 ID:Vll8uucF0.net
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2020/02/20200210_popz_001-650x433.jpg

https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2020/02/20200210_popz_002-650x433.jpg
ウーーん

819 :774RR (スプッッ Sdbf-Z0Oi):2020/02/11(火) 13:08:24 ID:PI8GAwl2d.net
俺は嫌いじゃないな車体で20万割るんなら考える

820 :386 :2020/02/11(火) 16:03:49.98 ID:ScDqXPW40.net
気候が温暖な国のバイクが日本の冬に適応できるのかな
とはいえ選択肢が増えるのは大歓迎だね

821 :774RR :2020/02/12(水) 12:41:00.35 ID:W+B8/flp0.net
POPz前かごつけられないのかな

822 :774RR (ワッチョイ eb08-cRsd):2020/02/12(水) 13:31:38 ID:7JzVzTrC0.net
オサレだとは思うけどプロ乗りの俺からすると実用性なさすぎて論外

823 :774RR (ワンミングク MM42-hFoj):2020/02/12(水) 13:52:45 ID:mh3uZ4ySM.net
>>821
もし付けられてもライトの位置が良くないよ。
カブのライトだって大きなカゴに荷物たくさん入れたら光遮っちゃうし。

824 :774RR (ワッチョイ 77b9-Hgz9):2020/02/12(水) 14:05:29 ID:W+B8/flp0.net
>>823
だよねライト
このデザインならママチャリ風に使う人もいるだろうになあ

825 :774RR :2020/02/12(水) 22:43:43.73 ID:dp8ZpxNS0.net
https://www.goobike.com/smp/spread/8503403B30200109004/index.html
ここの写真からすると前かごはつけられそうだけど、たしかにヘッドライトと干渉しそうね

というか後ろの荷台もないんだな。これは困る。

826 :386 (ワッチョイ 8300-gsGW):2020/02/13(Thu) 07:05:17 ID:JAstn+eW0.net
エアクリボックスの下にあるコンドームに白濁液が溜まるんだけど、このところ量が多くて気になる。
距離30km、期間三日で半分くらいになってる。
皆さんのはどうですか?

827 :774RR :2020/02/13(木) 07:46:04.51 ID:/l2oQNTzd.net
ちょい乗りばっかしてるからオイルが乳化してるんだよ

828 :774RR (ワッチョイ 1615-J62F):2020/02/13(Thu) 08:41:21 ID:Zqa97Lja0.net
URLじゃなくて写真貼って

https://picture.goobike.com/850/8503403/J/8503403B3020010900400.jpg

829 :774RR (ワッチョイ 1615-J62F):2020/02/13(Thu) 08:42:19 ID:Zqa97Lja0.net
該当写真を長押ししjpg等のURLを所得するね
わざわざURL踏まないよ、、、、俺わざわざ踏んで貼ってるけど(´;ω;`)

830 :774RR (ワッチョイ b739-nRwz):2020/02/13(Thu) 08:45:39 ID:YJZ+gA1F0.net
>>828
親切ですね

831 :774RR (ワッチョイ dfaa-XwEF):2020/02/13(Thu) 11:18:56 ID:D3leKYfq0.net
>>828
どう考えても、イラン

832 :774RR (ワッチョイ b73a-oncu):2020/02/13(Thu) 18:00:30 ID:zenn2u3o0.net
>>828
毒持ってるのは明白

833 :774RR :2020/02/13(木) 20:10:47.52 ID:J88QmYGd0.net
日本のカブはタンデムステップをスイングアームにつけてるのがあかんな.

834 :774RR :2020/02/14(金) 12:21:36.15 ID:ypblqXg7M.net
>>826
最近オイル交換してない?
オイル量が多すぎると汁溜まるんよ

835 :386 (ワッチョイ a32b-gsGW):2020/02/14(金) 14:49:02 ID:Ofkkuko80.net
>>834
少なくはあっても多すぎはないと思うんだけどな。
あれはブローバイガスだからオイルが関係してる可能性は高そう。
もしかすると水が混入して乳化してたりして。
一度チェックしてみるわ。
ありがとうオリゴ糖

836 :774RR (ワッチョイ 52ee-OxJ8):2020/02/14(金) 15:06:36 ID:QXGJZV7i0.net
>>833
しかもタンデムシートはオプションというね
だったらタンデムステップもオプションでいいだろと

837 :774RR :2020/02/14(金) 15:10:39.83 ID:pUdq5Ec4d.net
これって武漢工場製なの?

838 :774RR :2020/02/14(金) 20:53:19.92 ID:AzS1eAaq0.net
>>836
メーカーが国交省に二人乗り登録するとき、ステップが必要

839 :774RR :2020/02/14(金) 20:56:08.74 ID:QXGJZV7i0.net
>>838
シートは要らんのか
座布団でも敷いて乗れってことかな

840 :774RR :2020/02/14(金) 20:58:12.67 ID:XIjiCzlL0.net
掴まるところさえあればいいみたいな規定じゃなかったかな
ケツの心配はされてない

841 :774RR :2020/02/14(金) 20:59:08.87 ID:AzS1eAaq0.net
>>839
登録そのものにはいらないよ

842 :774RR (ワッチョイ 5e55-7B9D):2020/02/14(金) 23:10:17 ID:XE3HDKVQ0.net
>>835
水の混入じゃなくて結露
ちょっと走ってを繰り返してるのが原因

843 :386 (ワッチョイ 8300-gsGW):2020/02/15(土) 11:42:27 ID:La7kOXbO0.net
>>842
約一時間フルパワーでstop&goの繰り返し
距離は短いけどエンジンもオイルにも十分に熱が入ってるはずなんだけどな

844 :774RR (スップ Sd52-7B9D):2020/02/15(土) 12:08:42 ID:LFsI7v/Cd.net
そこそこ走行距離が増えてくるとクリアランスが増えてブローバイも増えてくるよ。走行40000km位の時は1ヶ月でホース一杯に貯まった。
腰下までO/Hしたら今シーズンは全く貯まらず。

845 :386 :2020/02/15(土) 12:10:38.61 ID:La7kOXbO0.net
>>844
2800kmです

846 :774RR :2020/02/15(土) 12:27:16.65 ID:LFsI7v/Cd.net
>>845
その走行距離ならエンジンの摩耗は考えづらいですね。
大気中に水分が多いとか寒冷地に住んでいるとか色々な要因が絡んでいるとは思いますが。今は一番ブローバイが出やすい時期なので春先になって気温が高くなるまで様子見でしょうね。
オイルがカフェオレ色になってなければ正常に排出されてるとも言えますし。

847 :774RR (ワッチョイ 33ee-zeWM):2020/02/15(土) 13:15:17 ID:C+yG7JUc0.net
カブの買い取り手が見つかったよー
所有してたのは4カ月と短かったけど
飛ばさないで乗る分には最高に楽しかった
腰痛が酷く無ければもっと乗っていたかったから残念さようなら

848 :774RR :2020/02/15(土) 17:15:41.94 ID:tPoNzxj4d.net
>>843
三日間で30km走ったって事じゃないのか

849 :386 :2020/02/15(土) 17:51:57.59 ID:La7kOXbO0.net
>>848
そうなるね

850 :774RR :2020/02/15(土) 17:53:12.36 ID:AdWpuSFd0.net
>>847
また会う日まで

851 :774RR :2020/02/15(土) 18:03:17.02 ID:i+edw+bB0.net
会える時まで〜

852 :774RR :2020/02/15(土) 19:27:08.71 ID:BYbe9pxKa.net
別れのそのわけは話したくない〜〜

853 :774RR (ワッチョイ eb08-cRsd):2020/02/17(月) 09:24:04 ID:jAEqYJ1Y0.net
>>844
俺は納車から1万キロまではブローバイガスがめっちゃたまってた

それ以降一滴も出なくなった。

854 :774RR (ワッチョイ dfaa-CVgv):2020/02/17(月) 15:02:44 ID:fHcIgHqJ0.net
オナラだと思ってキバッたら実が出たってのも、
ブローバイガスみたいなもんだよね

855 :774RR (アウアウクー MM07-DD9p):2020/02/17(月) 15:10:16 ID:pgAfzL28M.net
>>854
おじいちゃん・・・

856 :774RR (ワッチョイ 92f9-OxJ8):2020/02/17(月) 18:43:27 ID:gA0FkBnK0.net
今日は一瞬実かと思ったが屁のほうで安心すた

857 :774RR (ワッチョイ a3aa-XRJl):2020/02/23(日) 22:41:16 ID:UiCz7Z6r0.net
カブでキャンピングトレーラー曳けたら、どんなに面白いか

858 :774RR (アウアウクー MM07-DlQD):2020/02/24(月) 01:10:00 ID:La8D8oT/M.net
>>857
リヤカー引けばいいと思うよ?

859 :774RR (ワッチョイ e3c6-Nz9x):2020/02/24(月) 05:32:14 ID:f+rDQhUe0.net
チャリンコでリヤカー引いてる人いるな

860 :774RR :2020/02/24(月) 06:13:38.05 ID:RNwIuqUw0.net
>>857
何がどう面白いんだい?

861 :774RR (アウアウエー Sadf-SIau):2020/02/24(月) 07:08:07 ID:oD2TcpaWa.net
昭和の看板屋とかが改造していたよな

862 :774RR (スフッ Sd1f-uJkF):2020/02/24(月) 10:21:33 ID:vUFgPfH0d.net
>>857ようつべで日本一周していたカップルの動画があったよ

863 :774RR :2020/02/24(月) 11:50:21.91 ID:CnjtraEC0.net
いまから旅に出ます

864 :774RR :2020/02/24(月) 13:23:40.93 ID:VggUhqe90.net
逝ってらっしゃい

865 :774RR (ワッチョイ 7325-jJOI):2020/02/24(月) 15:51:42 ID:CnjtraEC0.net
セカ〇ドストリートでシャツ2枚買って帰ってきました

866 :774RR (ワッチョイ 833a-iCTl):2020/02/24(月) 18:03:11 ID:ry6EHXCA0.net
おめ、いい色のシャツ買ったな

867 :774RR :2020/02/27(木) 11:59:46.16 ID:aMZEzz8f0.net
コロナでバスツアー禁止で旅行先ガラガラ、一人カブ移動なら安心、しかも燃費ヨシ。非常時無敵。よかったカブでとつくづく思う。飛び出そう!自由を味あおう!オレのカブで

868 :774RR :2020/02/27(木) 12:12:16.91 ID:9VDKyVe00.net
これが彼の最後の言葉となった。彼は株と一つになったのだ。

869 :774RR (バッミングク MMdf-yRQ6):2020/02/27(Thu) 19:07:37 ID:NS9drCCdM.net
向こうで会おうな〜〜(T_T)

870 :774RR :2020/02/27(木) 23:57:12.69 ID:1WYLPDKwd.net
味あおう…
アジア王か!

871 :774RR (スププ Sdea-kfTB):2020/02/29(土) 10:12:57 ID:8BbnfYlkd.net
>>866
アホか?

872 :774RR (ワッチョイ f355-w5/5):2020/02/29(土) 10:49:20 ID:2RS6+Zvw0.net
優しいレスにそんなこと言わなくてもいいじゃない。

873 :774RR (ワッチョイ cbaa-r+hr):2020/03/01(日) 13:39:47 ID:XK1aeC1K0.net
ドライブスプロケットを15Tにする時、チェーンガード?外すの?外さずつくの?キタコの買った方が良いの?

874 :774RR (アウアウウー Sa2f-/wOo):2020/03/01(日) 21:49:36 ID:ewNuFZMna.net
外さずにそのまま付くよ。チェーンのコマ数もそのまま。

875 :774RR (ワッチョイ cbaa-r+hr):2020/03/01(日) 21:55:27 ID:XK1aeC1K0.net
>>874
ありがとう。

876 :774RR (ワッチョイ cbaa-V21m):2020/03/05(Thu) 23:40:44 ID:xb2UWJ600.net
俺のもとうとう来た…

ホイール回ると、シャーン シャーン シャーン 言うとるわ…

877 :774RR (ワッチョイ cbaa-V21m):2020/03/05(Thu) 23:41:12 ID:xb2UWJ600.net
ちなみに走行21500です。

878 :774RR :2020/03/06(金) 00:07:08.23 ID:4EH9U5Qe0.net
>>876
俺のもなってるんだけど何が原因なの?

879 :774RR :2020/03/06(金) 01:00:34.32 ID:Qm5BxJXr0.net
>>878
スプロケの摩耗。
こういう時は、チェーン・スプロケをセットで交換するんだよ。

880 :774RR (スフッ Sdbf-Oxeu):2020/03/06(金) 12:28:13 ID:CZM9mtq9d.net
注油を小まめにすれば30000キロは持つよ
もっともちょっとの部分伸びや違和感でも我慢できないって人は難しいね
俺は無事に走ればいい派だから

881 :774RR (ワッチョイ 3ba0-Lqe9):2020/03/06(金) 13:37:28 ID:CqRw7Oih0.net
プロ配達員なんだけどチェーン交換時は強化チェーンがいいよ!
ノーマルと比べ物にならないくらい持つ

チェーン調整回数も少なくて手間もかからない
価格も安いしオススメ

882 :386 (ブーイモ MM7f-X8z5):2020/03/06(金) 16:04:02 ID:2LO9ff00M.net
リアタイヤの減りが早すぎてチェーン調整する機会がない

883 :774RR :2020/03/06(金) 19:34:16.12 ID:1kgFp6Bs0.net
>>880
自分今、45000kmで給油は5000毎
リア、フロントスプロケはまだそのままで磨耗らしい磨耗ないんだけど
普通じゃないのかな?
距離走ってるけどそのうち30000kmくらいは往復200kmくらいの週末帰省分
いわゆるちょいツーリング状態

884 :774RR :2020/03/06(金) 19:35:16.64 ID:1kgFp6Bs0.net
5000毎ってチェーンの油差しね
オイル交換は2500毎

885 :774RR (スフッ Sdbf-Oxeu):2020/03/06(金) 19:51:23 ID:CZM9mtq9d.net
>>883
スプロケだけ?チェーンは変えたの?
45000持ってるなら凄いことだよ
あまりギアチェンジせずに一定の速度で走る方が負担が少ないのは確かだろうね

886 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-LuwK):2020/03/06(金) 22:07:50 ID:34egqNkIp.net
自分もプロ。
走行距離2万km弱の車体を購入し、現在5万3千km。
買ってすぐ前スプロケを15Tに交換したが、後スプロケ、チェーンは購入時のまま。
メンテは気分次第で20W-50のエンジンオイルを差すのがメイン。
張り調整は、タイヤ交換やパンク修理の際に自然と。
張り調整だけのメンテはあまり記憶にない。

887 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-mvVe):2020/03/07(土) 06:48:28 ID:YKmU4I4ep.net
オイル交換した時の廃油塗ってるw
飛び散ってもカバーあるしw塗らんよりはマシだろう的な

888 :774RR :2020/03/07(土) 07:28:51.26 ID:Xj+oaCuU0.net
前スプロケを15Tに、チェーンをGV420MSに交換しました
動きが非常になめらかになりました
体感できます

889 :774RR (ワッチョイ 0f15-5xf3):2020/03/07(土) 07:55:34 ID:WcjaP0H10.net
>>885
チェーンは1度変えたよexの1番安い1000円くらいのやつ
>あまりギアチェンジせずに一定の速度で走る
これなのかな
今は単身赴任辞めて家だから月500kmくらい
アクセル少し回して回転数合わせる名前度忘れ
そのシフトダウンするのが好きで今も昔もほぼ100%そうしてるのは関係ないかな?
後出しでごめん

890 :774RR (ワッチョイ 3ba0-Lqe9):2020/03/07(土) 12:38:22 ID:i/09wXqd0.net
旧型にヤフオクで落札した新型のスタンド付けたんだけど
グリス注入できるんだね。
ボルトが空回りしないようになってるし微妙に進化してる

ただ・・・なんでメーターに時計も配置できない
なんで燃料タンク小さい

ブレーキもディスクにしろや
装備が貧弱なくせして価格だけは高い
スズキのジクサーとかみならえや

891 :774RR :2020/03/07(土) 14:53:15.38 ID:yvAu2gDCa.net
>>882
何履いてるの?

892 :774RR (ワッチョイ cbaa-mvVe):2020/03/07(土) 21:43:27 ID:K+Urg3ih0.net
ドリブン36T〜37T付けてもチェーンカバーに当たらない?大丈夫?
ドライブ15Tにしたったけど、ドリブンで微調整してみたくなり祭り

893 :774RR :2020/03/07(土) 22:22:30.48 ID:i/09wXqd0.net
F17Tにすると2mmほどケースなどにあたるんだけど最初から余裕をもって作って欲しい

894 :774RR (ワッチョイ 9fee-xiWk):2020/03/07(土) 22:57:12 ID:XO/bfuVs0.net
フロント17丁にしたいっていうのはどういう使い方なの?
いや素朴に

895 :774RR (ワッチョイ cbaa-V21m):2020/03/07(土) 23:46:06 ID:n7TIyW940.net
200km/h出すんじゃない?

896 :774RR (ワッチョイ ef55-swkj):2020/03/08(日) 06:25:56 ID:xZGEPXKR0.net
>>890
ビジバイに何求めてんの?

897 :774RR :2020/03/08(日) 12:27:27.48 ID:d473W2t90.net
DIDのゴールドチェーンで下り坂バンバンにエンブレかけても伸びる気配すらない。ブレーキパッドも減らなくなった。

898 :774RR (ワッチョイ 3ba0-Lqe9):2020/03/08(日) 16:25:09 ID:3dlRdnmz0.net
新聞配達に使ってて13〜17までほぼ全部試した
スピードを出すためじゃなく、配達を早く終えるために選択してるだけ

部数が多く過積載になるので力がある13Tにしたら逆に時間がかかった
ギアチェンジが多くて時間がかかるみたいだ
そんな感じで徐々に増やしていって今の所16だったかな?

加速という問題と音の問題もある
高回転だと音がうるさくなるのですぐにギアチェンしていく

部数と体重によっては17のほうが早くなるかも

899 :386 (ワッチョイ bb00-X8z5):2020/03/09(月) 06:55:54 ID:xsx2+cG90.net
>>891
>>411

900 :386 (ワッチョイ bb00-X8z5):2020/03/09(月) 06:57:11 ID:xsx2+cG90.net
>>898
タイヤ何履いてる?
どんくらい持つ?

901 :774RR (スプッッ Sdbf-swkj):2020/03/09(月) 10:43:29 ID:JQlaSOQEd.net
新聞屋はストップ&ゴーの嵐だから普通に走るより遥かに減りが早そう

902 :774RR (ワッチョイ 1b08-k2sS):2020/03/09(月) 15:16:52 ID:se4fF54P0.net
強化チェーンにしたけど全然伸びないし5万キロは使えると思う。
メンテはクレのチェーンオイルさしてるけど次からは廃オイルにしようかな

903 :774RR (ワッチョイ 1b08-k2sS):2020/03/09(月) 15:18:06 ID:se4fF54P0.net
>>411
プロでNR35履いてるけど1.5万キロは楽にもつでしょ・・
2000kmごとにタイヤ交換とかやってられん

904 :774RR (ワッチョイ 9b15-5xf3):2020/03/09(月) 16:41:14 ID:udFgY2oh0.net
仮に30000kmとしても
職業ライダーの人と一般ユーザーじゃ結構違ってきそうだけど

905 :774RR (ワッチョイ 3ba0-Lqe9):2020/03/09(月) 22:35:06 ID:wvnKKd8v0.net
>>900
タイヤは売られてるタイヤ全て試した
安いので台湾製のタイヤはいたこともあるが
大体F4000km台 R3500kmくらいかな

毎日50km走って月1の休みなので1500kmくらいか
2ヶ月ちょいで交換の感じになる

ちなみに今ボンサンていうスパイクタイヤ履いてるがFRともに2本目w
うちの会社では俺だけなので乗り方の影響大

906 :774RR (ブーイモ MM7f-GGUE):2020/03/10(火) 08:06:27 ID:9P6tyCJ8M.net
月一休みって……

907 :386 (ブーイモ MM8f-X8z5):2020/03/10(火) 09:56:07 ID:CpSIIyUHM.net
バイトなら珍しくないっしょ

908 :774RR :2020/03/10(火) 10:43:16.53 ID:J53fl/exd.net
トントン

労基の方から来ましたぁ

909 :774RR (ワッチョイ 9b3a-ZjDW):2020/03/10(火) 12:28:54 ID:hk417kYC0.net
ここは素敵なバイトリーダーさんのいるスレですね
https://i.ytimg.com/vi/aSIP1pBbCKE/hqdefault.jpg
https://up.gc-img.net/post_img/2015/06/wlWPfbVQWBRV1jy_ZKA8X_34.jpeg

910 :774RR (アウアウウー Sac5-yhz0):2020/03/11(水) 17:06:12 ID:zG2ZF4SKa.net
まさか、お前ら本気で人の話だと思ってんじゃない…よな?
休刊日の1日だけバイク動かないって事だぞ

911 :774RR (ワッチョイ 9df8-k0GV):2020/03/11(水) 20:11:09 ID:9BI/FtoJ0.net
>>910
なわけないだろ

912 :386 (ワッチョイ ed00-X3me):2020/03/12(Thu) 06:48:34 ID:JInpF2JI0.net
ちょっと何言ってるか……

913 :774RR :2020/03/22(日) 08:50:33.32 ID:2QPkamKfd.net
転勤になって
休眠していた中華カブを
通勤用に使うことにします
皆さんよろしく

914 :774RR :2020/03/22(日) 16:09:21.08 ID:rW5UKqiQ0.net
ヨシ!

915 :386 (ワッチョイ d364-khjk):2020/03/22(日) 17:09:11 ID:x+eJ4v9P0.net
お断りだね

916 :774RR (ワッチョイ 93aa-ED79):2020/03/22(日) 17:16:51 ID:Aeg8RbHK0.net
>>913
とりあえずエンジンオイルの交換

917 :774RR :2020/03/22(日) 22:42:41.32 ID:scnq3cmEM.net
よろしくマンボウ!

918 :774RR :2020/03/22(日) 22:43:23.99 ID:IgRshc2Ud.net
>>916
昨日しましたw

919 :774RR (ワッチョイ 51db-Fxip):2020/03/23(月) 12:27:59 ID:4b0GAiq80.net
O2センサーの碍子?割れてるんだがそのまま走ってる。

920 :774RR (ワッチョイ 5115-8IMK):2020/03/23(月) 16:43:37 ID:SuSgccXb0.net
あれ高いって噂で聞いたけど高いんだろうか

921 :774RR (ワッチョイ 51db-Fxip):2020/03/24(火) 12:07:31 ID:2ZEv352V0.net
8000円くらいじゃなかったっけ。

922 :774RR :2020/03/24(火) 16:10:25.52 ID:BMgJ4OpPp.net
>>921
新型のは使えないねかね?確か若干安かったような?

923 :774RR (ワッチョイ d2aa-MKsy):2020/03/25(水) 20:45:24 ID:JGF+drOA0.net
先週初ピンクw

924 :774RR (ワッチョイ 691e-iN9D):2020/03/30(月) 19:46:21 ID:+E//uGuY0.net
角目の本スレどこ?

925 :774RR :2020/03/31(火) 19:21:40.92 ID:qQlmov8Y0.net
>>924
ここだよ


【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part56
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1583069949/

926 :774RR :2020/03/31(火) 22:59:44.30 ID:9MLRfQFL0.net
>>925のアドレスは
心と身体 [身体・健康]  の どこかしらね

927 :774RR :2020/04/03(金) 19:55:53.99 ID:5kdCCZWZd.net
後輪のサスペンションがキーキー鳴る
1年間放置したつけかな
バイク屋さんに行く以外に方法があるなら
教えろ下さい

928 :774RR (スッップ Sd43-p+Ol):2020/04/03(金) 21:56:02 ID:L6zyj6Ind.net
アウスタで五千円のサスを買って自分で交換する

929 :774RR (ワッチョイ 2525-20Ab):2020/04/03(金) 22:08:54 ID:kqrTG7jg0.net
>>927
筒を回してアタリを変えればいいよ

930 :774RR (アウアウウー Sae9-fVfD):2020/04/03(金) 23:41:11 ID:NdTH56Sma.net
耳を塞ぐ

931 :774RR (スップ Sd03-5OqJ):2020/04/04(土) 00:36:48 ID:SQ2M0snLd.net
目を瞑る

932 :774RR :2020/04/04(土) 14:11:39.54 ID:bmu7mtRaM.net
肛門を締める

933 :774RR (ワッチョイ 8d25-XPij):2020/04/04(土) 14:40:11 ID:fhb3Yjp40.net
考えるな、感じろ

934 :774RR (スフッ Sd43-eMPe):2020/04/04(土) 17:28:04 ID:T6qXq2SHd.net
924です
おまえらの皆さん
回答ありがとうございますだあけみ
早速けつの穴を締めることから始めてみますだ

935 :774RR (ワッチョイ 1b55-5OqJ):2020/04/04(土) 18:56:51 ID:YcNOxlOi0.net
パンツも汚れなくなるぞ

936 :774RR (ワッチョイ 6516-Fvtx):2020/04/05(日) 11:48:38 ID:ZgExsuC80.net
鳴ってるのがサスそのものなのかグリス切れでピボットが鳴いてるのかわかんないな。
サスそのものが鳴くってあまり考えられんのでピボットだろう、自分は買ってすぐサスバラしたんだけどグリス少なめで錆出てたし。
バラしが嫌ならエンジンオイルさせばよいかもね

937 :774RR (ワッチョイ 6534-p8yR):2020/04/05(日) 12:59:35 ID:ISvKxF6Y0.net
俺もピボットだと思うよ
15000kmくらいでグリス塗った

938 :774RR (スフッ Sd43-7Y22):2020/04/05(日) 20:59:15 ID:jryW9376d.net
そうですか
ピボットですね
今度の休みにみてみますとうやゆみ

939 :774RR (バッミングク MMab-N+10):2020/04/06(月) 07:58:29 ID:PmefosZTM.net
そういや俺のもサスが沈んだ時にキコキコ鳴ってるわ
グリスアップしてみるわ

940 :774RR (ワッチョイ a315-fvqP):2020/04/06(月) 16:38:26 ID:spIRfwVi0.net
ピボット カブ サスペンション グリスアップ

で、検索したけどわかんない。
具体的に画像付きでどなたかここにグリスぬれとおしえてください

941 :774RR (ワッチョイ 6534-p8yR):2020/04/06(月) 18:12:13 ID:b0+6DHKp0.net
ここ見て
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/ea1bcfc8b3abc6c20bcf37cff620f311

942 :774RR (ワッチョイ 6534-p8yR):2020/04/06(月) 18:27:45 ID:b0+6DHKp0.net
こっちのほうがわかりやすいかな

http://tsfield.blog13.fc2.com/blog-entry-1124.html

943 :774RR (ワッチョイ 4b15-fvqP):2020/04/06(月) 19:59:44 ID:syZdABUT0.net
>>940だけどid変わってるかも
>>941,940チュ(´ε`*) めっちゃ助かる

944 :774RR :2020/04/06(月) 20:32:33.05 ID:6WI8BHPs0.net
>>929
バロンにサスの異音で持っていったら
この筒回しで一瞬で直してくれたw

945 :774RR :2020/04/06(月) 20:47:01.76 ID:ClNOi+9ld.net
>>929
>>944
自己レス?
バロンの宣伝乙?

946 :774RR (ワッチョイ a3af-usch):2020/04/07(火) 06:14:29 ID:cXyJc9MT0.net
こんな時だから、敢えて旅立とうカブでロングキャンツー!Stay homeと対局のコロナエスケープ術!バイクなら全部ベンチレーション!密閉の車と違うし

947 :774RR (ワッチョイ d7aa-5zvt):2020/04/08(水) 07:01:09 ID:fCZUTX8G0.net
SP武川 カムチェーンテンショナースプリング 00-01-0277って角目に使えますか?

948 :774RR (ワントンキン MM92-5ISp):2020/04/08(水) 07:14:06 ID:hI1SICHfM.net
何で武川に聞かないん?

949 :774RR :2020/04/08(水) 19:07:10.41 ID:yA0hs2uS0.net
>>947
武川のHPからお問い合わせして結果をここでレス夜露死苦

950 :774RR :2020/04/08(水) 20:36:26.33 ID:NCXbEGn30.net
お前ら何万キロまで乗るの?

951 :774RR (ワッチョイ d7aa-5zvt):2020/04/08(水) 20:47:19 ID:fCZUTX8G0.net
>>948
暇でしょ?

952 :774RR (ワッチョイ a2aa-AglQ):2020/04/09(Thu) 00:14:07 ID:y8kh/7EH0.net
長距離はお尻が痛い><

953 :774RR :2020/04/09(木) 19:19:12.29 ID:IrY15fmu0.net
長距離って何キロぐらい?
クロスカブのシートに交換すると少しマシになるよ.

954 :774RR :2020/04/09(木) 19:20:41.09 ID:IrY15fmu0.net
>>950
まぁ10万キロぐらいは乗るやろな.

955 :774RR :2020/04/09(木) 19:51:30.02 ID:LXBVcAQq0.net
300kmくらいで痛くなるときはある。ならないときもある。なんでやろ。

956 :774RR :2020/04/10(金) 07:19:39.03 ID:2jeC3q9J0.net
\(゜Д゜)/ゲゲっ、長野のキャンプ場休止続々。キャンツー危機

957 :774RR (スフッ Sd02-EJWu):2020/04/10(金) 17:31:25 ID:W9CJfxDTd.net
924です
本日ピボットピンを抜いて点検したら
錆もなく綺麗なままでした
元に戻してみたら
まだキコキコなってました
異音の元はサスのようでしたので
926さんが言うとおりサスの筒を回してみたら
あら不思議
異音は無くなりました
926さんありがとう
またピボットピンの点検方法も
わかったので他の方もありがとうご財前直美

958 :774RR (ワッチョイ 8e25-AglQ):2020/04/12(日) 15:46:27 ID:d0kAiTc90.net
リコールでエンジン載せ替え
リコールで燃料ポンプ交換
これを個人でやってたら新車の値段は超えてた
チェーンもスプロケも持たずヘッドライトバルブは直ぐ切れる
チェーンテンシュナー異常でシリンダーに亀裂でオイル漏れ
これから1年乗る事と修理費を天秤に掛けて廃車を選んだ
10万も持たないカブなんてもうホンダへの信用は皆無

959 :774RR (スッップ Sd02-cu4T):2020/04/12(日) 16:12:36 ID:FCAUIchJd.net
>>958
乗ってないなら来るなよポエム野郎

960 :774RR (ワッチョイ a2aa-AglQ):2020/04/12(日) 18:54:50 ID:aa8MU0K50.net
中華カブってそんな感じなんだ

961 :774RR (ワッチョイ 3618-HREl):2020/04/12(日) 21:04:47 ID:D8LreuDF0.net
>>958
仕事で使うとそうなるよね
何台もそれで壊れた

962 :774RR (ワッチョイ 4ff3-7nq9):2020/04/12(日) 21:15:26 ID:3zRSczsF0.net
ドライブチェーン,最初のはカスだったな.偏伸びしまくり.これは交換したら問題なくなった.
エンジン交換はノーマルとクロスは使用状況からして不要とされた程度だから気にしなくていいだろね.
燃料ポンプは当時のホンダの原付クラス全般に起こってたのでカブだからということでもない.
カムチェーンテンショナーは厳冬期の始動直後にカラカラ音が出る程度.今の所は実害は無いな.

963 :774RR (ワッチョイ 8e25-AglQ):2020/04/13(月) 04:35:47 ID:E4zwH5RM0.net
中華カブJA10はカブ史上最大の欠陥車の大合唱
乗り換えが正解とあちこちのブログやらで叫ばれる

964 :774RR (スッップ Sd02-cu4T):2020/04/13(月) 05:37:49 ID:TEdW9JcJd.net
にしちゃあ中古が高いよね

965 :774RR (ワッチョイ 67c6-AglQ):2020/04/13(月) 05:50:17 ID:SXfXCc290.net
素人ブログw

966 :774RR (バットンキン MM2f-Be80):2020/04/13(月) 10:09:01 ID:scoMJtLKM.net
22000でチェーンと後スプロケ初交換(店で)。
スプロケは減ってなかった。
チェーンは給油怠りゴリゴリだった。
スプロケ減ってないってのが意外だった。3万はもちそうね。

967 :774RR :2020/04/13(月) 10:49:01.20 ID:raS2POfx0.net
https://i.imgur.com/YiEv5bg.jpg
23000で俺はこうなったぞ
チェーンカバーを外してるからかな?

968 :774RR (バットンキン MM2f-Be80):2020/04/13(月) 13:33:48 ID:scoMJtLKM.net
>>967
俺もこんな感じを想像したよ。
でも新品と変わらない状態だった。もちろんカバー付き。

969 :774RR (ワッチョイ 1716-agRb):2020/04/13(月) 14:00:45 ID:Qri6DuoD0.net
現行110は排ガス規制でパワーダウンしとるから
JA10も最後期型ならトラブルも出尽くしてる

970 :774RR (ワッチョイ 2315-3Grq):2020/04/13(月) 16:34:14 ID:ZdOmdQXt0.net
>>966
自分42500kmだけど新品同様
距離と減りの相関はあると思うけど
普段の走り方、走行環境もあると思う
42500kmのうち35000kmは帰省(ツーリング状態)

971 :774RR :2020/04/13(月) 17:00:58.25 ID:E4zwH5RM0.net
ホンダがコストカットの為に中国での部品生産+組み立てて日本に輸入していたが
日本でのJA10の評判は悪評で余りにも酷く結局は人件費が上がっても日本国内での組み立てに直した
DreamでもJA10は壊れやすく修理依頼が多いとの事で修理費が10万が超える見積もりだと廃車を選ぶのが多かったそうだ

これが現実だよ

972 :774RR :2020/04/13(月) 17:42:45.92 ID:SXfXCc290.net
こういうゴミって中古屋なんだろな
不安を煽って売って欲しいんだろ

973 :774RR :2020/04/13(月) 18:07:49.40 ID:TEdW9JcJd.net
中古でJA10欲しいか?
5〜6万なら分からんでもないが15万も出して買うバイクじゃないよ

974 :774RR (ワッチョイ a207-BUOn):2020/04/13(月) 22:56:43 ID:G6Mn8OKD0.net
>>973
ヤフオクで落としたプロに乗ってる。
落札価格は覚えてないけど、15万はしなかった。11〜12万くらいだったか?
落札後、燃ポン、エンジンはリコールで交換。
現在の走行距離5万3千km。
補助ライト、風防、グリップヒーター、シートヒーター、ホムセン箱を装着。
今の車体に何かあった場合、これらの装備の移設や買い直しを考えると、修理して乗り続けるかな。

975 :774RR (ワッチョイ 1776-jw5P):2020/04/14(火) 03:15:56 ID:euwrnSPt0.net
でも新聞屋とか信金はja10多いよね
暫くしたら一気にトラブルで消えてくんだろうか

976 :774RR (ワッチョイ a27f-AglQ):2020/04/14(火) 08:15:02 ID:G1b7Z5UD0.net
>>971
俺のJA10もバイク屋に
クランクベアリングの異音が出てる。
って言われて、直すより買い替えって言われた。

977 :774RR (ワッチョイ 173a-jz5X):2020/04/14(火) 09:30:18 ID:4+S6QLgS0.net
おまーりさんのJA10は不具合出ても金かけて直してるんだろうな

978 :774RR (ワッチョイ 3618-HREl):2020/04/14(火) 16:30:46 ID:Z5eXpdwn0.net
たぶん、そんなに距離走ってないんやろな

979 :774RR (ワッチョイ 4308-Cnj1):2020/04/14(火) 16:56:20 ID:QYuQN74g0.net
まーだ中華だのなんだの言ってんのかい。
現行の国産カブ()もパーツはすべて中国産だと言うのに。
エンジン開けたら中は中国語で書かれてるんやぞ

980 :774RR (ワッチョイ 22ee-AglQ):2020/04/14(火) 19:11:00 ID:YSiHCFn90.net
組み立てまで中華とか最悪

981 :774RR (ワッチョイ 8e25-AglQ):2020/04/14(火) 19:41:09 ID:NjjfaCDB0.net
JA10は中国製バイクをホンダがカブと名付けた輸入した中国製バイクだからね

982 :774RR :2020/04/15(水) 00:08:10.62 ID:E9288AiMd.net
中華でも五洋ホンダ製のスペイシー100はメチャクチャ丈夫
消耗品交換だけで9万キロ走ってるのに絶好調

983 :774RR (ワッチョイ 7728-bid9):2020/04/16(Thu) 09:00:20 ID:vbwx3cYI0.net
次スレ

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586995084

984 :774RR :2020/04/16(木) 09:22:10.81 ID:vbwx3cYI0.net
これまでの防寒対策およびその効果
体感なので個人差あり
風防☆4:かなりの防寒効果。ただ、しっかりした防寒着を着ると効果半減
ハンドルカバー☆5:あると無しとでは全然違う。かなり重宝。
ナックルガード☆3:春や秋のハンドルカバーが付いていない時には効果を感じる
ワイドレッグシールド☆5:足元の防寒は相当重要。防寒着で守れない部分でもある。
グリップヒーター☆4:ナックルガード+ハンドルカバー+手袋で十分だったりする

防寒着はそれぞれなので省略だが、ひざ掛けというか業務用エプロンは重宝しています。

985 :774RR (ワッチョイ b71b-vide):2020/04/16(Thu) 13:14:02 ID:ZWeHnznD0.net
>>984
ワイドレッグシールドってどこで売ってるんですか?

986 :774RR :2020/04/16(木) 14:32:20.87 ID:HcGPWk0Ld.net
うちにあるよ
おいでおいで

987 :774RR (ワッチョイ b7aa-xa8R):2020/04/16(Thu) 16:33:28 ID:OhUhuJ3e0.net
フロントフォークのオイル交換とフロントブレーキの洗浄及びグリスアップ完了
一年でドス黒く濁って引っ掛かる所が出てたから何度かフラッシング
レッグシールドが劣化してきたのか擦ると簡単に削れるようになってきたよ

988 :774RR :2020/04/16(木) 19:20:08.71 ID:fDhihx1x0.net
レッグシールドはなんか表面ボロボロになってきたな.
割れるんやろか?

989 :774RR (ワッチョイ 7f18-OQzF):2020/04/16(Thu) 23:35:24 ID:puEmAt5t0.net
俺のもカサカサになってきた

990 :774RR (スッップ Sdbf-BY9G):2020/04/17(金) 06:09:40 ID:qSXDfe0qd.net
ローションでも塗っとけ

991 :774RR (ワッチョイ 7728-bid9):2020/04/17(金) 08:38:57 ID:znAty2320.net
>>985
100円ショップでポリプロピレン(PP)の大きなシートを買って
レッグシールドに貼る。
ポリプロピレンが接着できる接着剤は少ないので同じく100均でよく探す。
自分が探した中(大型店舗のダイソー)では2種類しかなかった。
半年使っているけど剥がれてくることもなく、足を守ってくれています。
制作費は300円。作業時間は1時間くらい?

992 :774RR (ラクッペペ MM8f-RiY1):2020/04/17(金) 09:11:19 ID:nk+lV8eVM.net
ポリプロピレン(PP) は素材自体に 耐衝撃性があまりなく、もろいんだよな

993 :774RR :2020/04/17(金) 18:07:14.31 ID:PTjS7DoV0.net
安いんだから新品のレッグシールド買えばいいのに

994 :774RR (スフッ Sdbf-oKUm):2020/04/17(金) 20:42:48 ID:sf2XdvMgd.net
もう買い替え…
いや、なんでもない

995 :774RR (スッップ Sdbf-BY9G):2020/04/17(金) 21:05:38 ID:qSXDfe0qd.net
バケツの蓋を両サイドにネジ止めしたら良いんじゃないか?
オスプレイみたいでカッコいいかも

996 :774RR (ワッチョイ 9f25-eIlj):2020/04/18(土) 12:23:30 ID:820Pkqfp0.net
2週間ぶりにちょっと動かしてきます

997 :774RR (ワッチョイ b7aa-xa8R):2020/04/21(火) 21:27:25 ID:1eJxnfRe0.net
次スレ落ちた?

998 :774RR (ワッチョイ 4418-i0du):2020/04/22(水) 00:29:37 ID:fag+K3Qd0.net
落ちてるね

999 :774RR (ワッチョイ c4aa-0GGu):2020/04/22(水) 10:03:29 ID:7NEKESHh0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587517322
次スレ立て直した

1000 :774RR (スププ Sd94-hx2C):2020/04/22(水) 12:46:35 ID:yJ62xgZMd.net
落ちてるんだが

1001 :774RR (ワッチョイ c4aa-B/PN):2020/04/23(Thu) 09:31:32 ID:Z9LNS7qU0.net
スレ立てようとしたら弾かれた、別の人お願い

1002 :774RR (スプッッ Sd2a-WLyq):2020/04/23(Thu) 10:31:18 ID:8v9hhsDXd.net
もういらんだろ

1003 :774RR (ワッチョイ 4418-i0du):2020/04/23(Thu) 23:30:00 ID:WL4aYKqC0.net
【角目】スーパーカブ110 Part44【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487282377/

ここでええやん

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200