2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part55

1 :774RR :2019/08/27(火) 14:25:02.27 ID:i3dLRKSC0.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part54【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554371839/

スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

629 :774RR :2019/12/12(木) 22:34:41.61 ID:UiwsUQF20.net
>>628
えっ そんなに違うの?
今日10%オフなのでモノタロウで純正頼んじゃったよw

クロスカブのシート付くんだね
もっとみんなでこういった情報を共有しよう

630 :774RR (ワッチョイ 1b76-xO71):2019/12/12(Thu) 23:19:47 ID:aUS+m96F0.net
シートの互換性に関しては、こういう報告もあるがね。
https://ameblo.jp/akakabu59/entry-12435492499.html

631 :774RR :2019/12/13(金) 11:41:27.89 ID:4c5BjNKNM.net
ペッタンコはいかん。

シートもオッパイも

632 :774RR :2019/12/13(金) 20:36:19.29 ID:Arx8cbO70.net
EDR-21取り付けたいんだけど、ユニットが大きいんだよね。
それを何とか中に仕舞い込みたいんだけど、どこか入りそうな場所ある?
書面スペースは小さすぎて入らない。

633 :774RR :2019/12/13(金) 20:38:47.82 ID:SJnzpMQ50.net
んで!?どのシートが良いの?

634 :774RR :2019/12/13(金) 20:41:16.95 ID:h9EjviWT0.net
男の嗜み、カブdeソロキャン

635 :386 (ワッチョイ 1b00-dOMK):2019/12/13(金) 21:15:12 ID:mNd6asAw0.net
>>627
やったことあるけど大して違わんかったぞ

636 :774RR (ワッチョイ 57aa-COYV):2019/12/13(金) 23:04:24 ID:SJnzpMQ50.net
んで!?どのシートが良いの?

637 :774RR :2019/12/13(金) 23:32:35.47 ID:dy3wrwsL0.net
>>636
アンタのシートが世界一だ。

638 :774RR :2019/12/14(土) 01:24:59.75 ID:t1xn4iiod.net
ところでGPXのPOPzよさげじゃね?

639 :774RR :2019/12/14(土) 02:44:12.33 ID:7L/5xkMf0.net
リアサス取り付け部の締め付けトルク教えてくだはい

640 :774RR :2019/12/14(土) 04:01:32.45 ID:YX6qO5SJ0.net
違いは中入れのアンコさん

641 :774RR :2019/12/14(土) 11:55:50.77 ID:tE1HFLMM0.net
>>638
C125の完コピだけど安いな

642 :774RR :2019/12/14(土) 16:59:51.60 ID:OlhFmkGip.net
自分もオイルを10W-40から10W-30に変えてみた。
40はAZ、30はG1。
何か体感や数値に違いが出るだろうか?

643 :774RR :2019/12/15(日) 14:51:25.60 ID:B0iubAtk0.net
今冬に初めてG2を10W-30Wで調子が良くなったが、暖かい5月以降は-40Wに戻してまた冬に-30Wにする予定

644 :774RR (ワッチョイ cff3-gOh9):2019/12/15(日) 15:15:29 ID:e4sRCe+J0.net
JA10Eはたいへんデリケートなエンジンですのでその日その日の気候に合ったオイルを使用しましょう

645 :774RR :2019/12/15(日) 21:35:08.43 ID:MjfSQuyQ0.net
発売初年度2買ったja10がようやく2万キロになりました

646 :774RR :2019/12/16(月) 07:11:18.36 ID:Mzy8ADsI0.net
>>715
4stならその値段もあり得るんじゃね?

647 :774RR :2019/12/16(月) 09:48:01.87 ID:ZZtrJcIXp.net
今日初めてエンストした!!ネンポン?
すぐ始動した。その後問題ナス

648 :774RR :2019/12/16(月) 16:12:09.41 ID:cuzIMpWb0.net
走ってていきなり止まるというのは燃料ポンプ。クレーム対応してないのか?

649 :774RR :2019/12/17(火) 12:56:11.49 ID:EGLkj1LBa.net
wave125のインジェクターって、JA10に流用できるかな?

650 :774RR :2019/12/17(火) 13:03:40.90 ID:Rn2dTvXA0.net
タイバイクスレで聞くがよろし

651 :774RR :2019/12/18(水) 10:01:20.24 ID:tG3Etgdr0.net
イージス、ラーツー、ときどきソロキャン

都会の交通費までスーパーセイブしてくれるコスパの伝道師カブ、その速度がちょうどえぇ

652 :774RR :2019/12/18(水) 10:37:56.99 ID:HqhuS80rd.net
通勤とツーリング以外の用事では殆ど乗らんな
用があって出るときはほぼ4輪

653 :774RR :2019/12/20(金) 11:56:52.51 ID:tEozw9Sx0.net
2週間ぶりに車体カバーをはずしたらミラーステーにカマキリの卵が…
それだけです では

654 :774RR :2019/12/20(金) 13:49:26.22 ID:9oLWbfcb0.net
今年は大雪

そういうことだね

655 :774RR :2019/12/20(金) 16:22:04.36 ID:7owL1TDr0.net
カブ賢者なら他バイクで入荷困難なチェーンも準備万端、お手軽なお値段で。カブにしかできない、カプでこそできる雪道チャレンジ

656 :774RR :2019/12/20(金) 17:36:01.07 ID:WJRuhXZqM.net
カプ

657 :774RR :2019/12/20(金) 19:28:43.08 ID:khNHqPqM0.net
サリーちゃんの弟はカブ。

658 :774RR (スッップ Sdbf-zKOY):2019/12/20(金) 21:31:14 ID:txp+miS6d.net
ガブ

659 :774RR :2019/12/21(土) 02:47:27.07 ID:sHTS+RKw0.net
黒カブたまに見かけるけど思ったよりカッコよくないな
これぞ新感覚と思って飛びついたのだが

660 :774RR :2019/12/21(土) 05:16:09.52 ID:lAO+EJxz0.net
カブに黒は似合わん
リトルの黒も何か変だったしな
レッグが白かったら違うのかもしれんが

661 :774RR :2019/12/21(土) 05:44:09.33 ID:vOAfJilR0.net
オレはカブクロだが正解。リアボックス、ウエア、全て黒にしてる。イージスリフレクト、バイカーズカッパ、つや消しマットブラックのメット、黒のシューズ、全て真っ黒クロスケ。

そう、ガブクロと一体にステルス化してる。他のカブモデルにはできないテーマJA10ブラックステルス

662 :774RR :2019/12/21(土) 08:00:44.99 ID:Ke04QQP80.net
黒は夜の闇に溶け込むから他社から見えにくくて怖い

663 :774RR :2019/12/21(土) 08:05:25.56 ID:vOAfJilR0.net
街に溶け込み、山に溶け込む、それがステルス。そしてライトで照らされブラックのイージスリフレクトがビカット反射して車が避けるほどびびらす安全運転注意喚起をさせる。

664 :774RR :2019/12/21(土) 09:09:24.66 ID:vAFqlU+d0.net
夜間走行中は前からなら主にヘッドライトが見えるだけ
後ろからなら主にテールランプが見えるだけで車体が
何色でもそんなに変わらない
夜間の真横からの見え方と転倒して路面に転がった時の
見えやすさは車体色で差が出そう

665 :774RR :2019/12/21(土) 09:10:20.84 ID:IeWY5RwJ0.net
夜が明けてようやく、>>661が路上でペッタンコになってるのが見つかる

666 :774RR :2019/12/21(土) 09:30:43.27 ID:x3pItDq40.net
車体が大きい車なら黒でステルスとかうそぶくのもわかるけど
小さいから目立たなくて事故を誘発してると言われる
バイクでステルスにしてどうすんのってのはあるよなあ
バイクだけヘッドライトの常時点灯義務化もバイクは目立たないからでしょ

667 :774RR :2019/12/21(土) 09:37:14.94 ID:t+VMn+pgd.net
バイクも服も黒って覗き魔の人なんじゃない?

668 :774RR :2019/12/21(土) 09:40:56.66 ID:vOAfJilR0.net
カブ的男達の晩夏はJA10ブラックしか演出できない

669 :774RR :2019/12/21(土) 09:50:23.30 ID:x3pItDq40.net
山んなかで夜に事故った場合道のすぐわきの草むらに
転がってても目立たないと発見されない

670 :774RR :2019/12/21(土) 09:54:54.05 ID:vOAfJilR0.net
車、バイクメーカーに黒は視認性悪くて危険だから生産やめる運動でも始めたらどうだ?w

671 :774RR :2019/12/21(土) 10:41:55.44 ID:x3pItDq40.net
もうやってるよ

672 :774RR :2019/12/24(火) 00:24:33.25 ID:jhUayr+yp.net
>>642だけどオイル交換後のレポート。
体感は気のせいか、エンジン音、その他の音がよく聞こえるようになった。
うるさくなったとも言える。
数値的には、燃費向上を期待したんだけど、10W-40を入れてた前回より悪化。
メイン用途は片道10kmの通勤。
まだ160kmしか走ってないため確かなことは言えないが、これといったメリットは感じられていない。
コスト、鉱物油よりも高級な合成油を入れているという気分を総合的に考えると、AZの10W-40オイルを使うのが自分にとっての正解。

673 :774RR :2019/12/24(火) 15:43:15.09 ID:o0c03clC0.net
オイルはもうG2 10-30が攻守最強って答えでてるやろ
G1でもええけど値段なんて変わらんし。

674 :774RR :2019/12/24(火) 19:31:09.93 ID:yP5YrMhj0.net
プラグって何キロ交換??

675 :774RR :2019/12/24(火) 20:59:49.86 ID:D91q76Sr0.net
>>674
気分で良いのでは?ないかい。

676 :774RR :2019/12/26(木) 20:44:55.37 ID:25Bpxt8W0.net
JA44のO2センサーってJA10に使えるの?
JA44はセンサーとコードが一体化してて
7300円?JA10だとセンサで7300円、コードで2000円位なんだけど。
カプラーが合えばいけるかな?

677 :774RR :2019/12/26(木) 20:53:09.59 ID:LhZgPBBM0.net
酸素センサーを掃除している記事、初めて見た。
https://blog.goo.ne.jp/c50bnv/e/e38c0e3ea0862e66e156fa5b5c841f4c

678 :774RR :2019/12/29(日) 08:27:32.28 ID:B5uaYKrJ0.net
1000キロいってないけど、明日が燃えるごみの最終日だからオイル交換やろっと。

679 :774RR :2019/12/29(日) 08:59:45.46 ID:xfNBQeuG0.net
最初は500kmで替えろって言われなかった?!

680 :774RR :2019/12/29(日) 09:22:20.60 ID:vrLgdJdJ0.net
オイル交換がカブ長持ちの秘訣と教わった。カブのオイルやっすいから最初の3000、500キロでやってた。現在1000キロ目安で今6000

681 :675 :2019/12/29(日) 09:29:43.35 ID:B5uaYKrJ0.net
失礼、言葉足らずでした。

通常は1000キロごとでオイル交換をしているけど、新年を迎えるからオイル交換しちゃいました。

682 :774RR :2019/12/29(日) 11:26:30.77 ID:7kKBrGZPp.net
ワシの趣味はオイル交換だす。

683 :774RR :2019/12/29(日) 14:25:40.77 ID:ZrkEKXkqd.net
>>674
かかりが悪くなったりアイドリングでエンストしだしてからでもいいけどね
俺は1万キロはきびしいと思ってるから8千キロ前後でオイル交換する時に一緒にやってる

684 :774RR :2019/12/29(日) 14:56:12.44 ID:cAmGdEXzM.net
オイル交換のしすぎはドレンのネジ溝壊してエンジンおしゃかで廃車になるけどね

685 :774RR :2019/12/29(日) 15:09:49.42 ID:ZrkEKXkqd.net
>>684
その心配するならプロに頼めばいい

686 :774RR :2019/12/29(日) 16:02:57.15 ID:8pT2Zn/Y0.net
そこでドレンコック装着ですよ

687 :774RR :2019/12/29(日) 16:24:49.82 ID:7kKBrGZPp.net
>>684
アホかw

688 :774RR :2019/12/29(日) 17:13:04.54 ID:B5uaYKrJ0.net
>>684
ねじ溝壊しちゃうのは怖いね。その都度ねじとワッシャーは新品に変えとるよ。

689 :774RR :2019/12/29(日) 20:14:49.71 ID:JjmQq6ym0.net
カブで思ってたより繊細なんだな…

690 :774RR :2019/12/29(日) 20:54:41.55 ID:PFaA+CEH0.net
繊細なのはバイクよりもオーナーです

691 :774RR :2019/12/29(日) 21:19:34.73 ID:vrLgdJdJ0.net
カブの交換部品ってヤッスイから自分で修理交換した時のコスパってスゴいよね、最近バイク売れねぇから工賃激高

個人的には整備マニュアル激高だけど投資の価値はあると思ってる。長く乗りたいから

692 :774RR (ワッチョイ 3807-OS45):2019/12/29(日) 22:02:54 ID:W08qGVDB0.net
>>680
以前に乗ってたC70は1千km〜1千500kmで交換してて、今のJA10プロに乗り換えた後もしばらくはそのペースを維持。
最近は少しペースが伸びて、1千500〜2000kmで交換してる。
実用レベルでは違いは感じない。

693 :774RR :2019/12/30(月) 08:58:59.46 ID:KYCdB2ZD0.net
整備マニュアル高いよなあ
昔は5kくらいで買えたと思うんだけど値上がりしてるかな
パーツリストは電子化してんのにマニュアルはしてないし

694 :774RR :2019/12/30(月) 09:39:36.53 ID:G5rdvZrwp.net
>>693
パーツリストも新型だしね。
ホンダにJA10のパーツリストアップしろ!!言ったら無理言われたw

695 :774RR :2019/12/30(月) 15:44:06.67 ID:OQg8d4xad.net
すいません

暖気運転の前は、レベルゲージにオイルがついていなくて、5分ほど、暖気運転してレベルゲージを差すと、オイルがしっかりついてくるけども、正常なんですか?

696 :774RR (ワッチョイ 41aa-2s+h):2019/12/30(月) 16:04:31 ID:tIJ7zNuM0.net
暖機の間中、オイルキャップ抜いてるの?

697 :774RR (スフッ Sd94-FJf6):2019/12/30(月) 16:25:20 ID:ELvWJKlqd.net
カブのオーナーは神経質になったもんだな
鉄カブが懐かしい

698 :774RR :2019/12/30(月) 17:33:41.28 ID:uR3ePVM/M.net
>>695
異常
暖気したらオイルレベルは下がる。

699 :774RR :2019/12/30(月) 18:29:39.79 ID:A2eNQlUoM.net
やはり、一般人で冬のエクストリームできるのはカブ

https://www.youtube.com/watch?v=N1QoXSM7R_4

700 :774RR (スプッッ Sd2a-+Vnf):2019/12/30(月) 19:26:01 ID:OQg8d4xad.net
誤爆ならばごめん
>>698
ありがとうございます
異常ですよね・・・やっぱ

701 :774RR :2019/12/30(月) 20:18:23.65 ID:mVQeXSzR0.net
今年こそ初日の出ソロツー行きたいけど寒すぎんだよなあ

702 :774RR :2019/12/30(月) 22:21:43.25 ID:5dSQrVX40.net
カブ北海道ツーリング装備
ウェア紹介は7分後ぐらいから
https://www.youtube.com/watch?v=EKByjozb3xk

703 :774RR :2019/12/31(火) 07:09:32.25 ID:1Y5dqAiJp.net
JA10 MDのサービスマニュアル安いんだけど、エンジンo/h時のトルクなどの情報には普通に使えますか?
因みに角目スタンダードです。

704 :774RR :2019/12/31(火) 14:48:15.10 ID:CUEY3PLf0.net
今年最後の給油に行ってきた。
年間走行距離10241km。年間燃費60.7km/l。
かかったガソリン代24241円。

705 :774RR :2019/12/31(火) 14:58:27.39 ID:jnmOVi9B0.net
>>703
サービスマニアルもってるカブ整備猛者が現れるのを待つしかない。俺もMDマニュアルには手を出してない。

706 :774RR :2019/12/31(火) 22:38:27.93 ID:s4c+1M5U0.net
>>703 おんなじタイプのタイカブの参考用に入手し、参考にしてるなぁ。。

707 :774RR :2019/12/31(火) 22:55:14.21 ID:jnmOVi9B0.net
コスパ考えて、次はタイカブだな。路面も日本より悪いから耐久性も強い部品使ってそう

708 :774RR :2019/12/31(火) 22:59:58.25 ID:PtvX+20j0.net
>>707
つうかキーシャッターとかシートロックとかシフトインジケーターとか
基本的な部分が普通だからな。(日本仕様がしょぼ過ぎるんだが)
リミッターもないし、タイカブ快適だぞ。

709 :774RR :2019/12/31(火) 23:36:08.30 ID:CUEY3PLf0.net
タイカブはタンデムシートがなぁ。
日本のノーマルカブ、プロ、MDのキャリアって互換性あり?
エンデュランスの丸目125カブには非常にそそられている。

710 :774RR :2020/01/01(水) 00:32:11.72 ID:A2p3NB+b0.net
>>703

>>705

>>706

愛車はJA10プロなんで買ったよ。
ノーマルでもエンジン周りのトルクは同じじゃないかな。
最初にマニュアル買ったときはノーマルにプロ用の差分がついてた。
引越しの時にどこにいったかわからなくなったので買い足した

最近は軽整備は手トルクでやってるな。エンジン開けるならトルクレンチ必須になるけど。

711 :774RR :2020/01/01(水) 00:38:11.08 ID:A2p3NB+b0.net
>>709
プロとMDは互換性があるよ。プロのリヤキャリアは後ろが跳ね上がってて箱とか載せにくいからMDのに交換した。
JA10系ならノーマル、プロ、MD、クロスカブで互換性があるはず
純正はモノタロウでも買えるね
ヤフオクで綺麗なのMDリヤキャリアを落としたんだけどモノタロウで新品がほぼ同じ値段がっかりした…

712 :774RR :2020/01/01(水) 01:39:11.49 ID:ZncYm3LG0.net
>>711
ありがたやー、モノタロウですね

713 :774RR :2020/01/01(水) 07:19:09.70 ID:dZqcaDJo0.net
ハンドルを右に切るとブレーキワイヤーが突っ張りブレーキを引きずる
ブレーキを握って右に切るとブレーキレバーが押し戻される

これは明らかに欠陥じゃね?
もしや俺のバイクだけか・・・
ブレーキワイヤーを新しいのに換えたんだけど、最初はブレーキレバーの付け根が鉄じゃなかった
新しく対応したのか、はたまた俺が違う部品頼んじゃったのか

直進は問題ないんだけどね

714 :686 (ワッチョイ b2d8-3Gb6):2020/01/01(水) 07:36:51 ID:FK7GzqdS0.net
>>690
真理だ!!

715 :774RR :2020/01/01(水) 11:50:03.59 ID:w1inTGYa0.net
>>713
全身欠陥だらけの車体に何言ってるんだ、俺なんて直ってると思って中華カブ2台買っちまったからな、
新型にさえ受け継がれてる欠陥は今更直すことは無い

716 :774RR :2020/01/01(水) 12:49:30.82 ID:e0uJQVhj0.net
ホンダ的にはJA10は無かったことにしたい黒歴史だろうな
エンジン交換リコールとか相当な損失額だったろうし

717 :774RR :2020/01/01(水) 13:31:11.49 ID:GtdsvIC40.net
JA07の方がリコール件数多かったんじゃないかな
あとそもそもの耐久性も怪しいし

718 :774RR (ワッチョイ b2d8-3Gb6):2020/01/01(水) 19:46:18 ID:FK7GzqdS0.net
やっぱなんとか単価下げて売ったらリコールだらけ、ホンダもまいるわな

ブランド価値おとしたらもともこもない。
カブにブランドとかいうとむず痒いが

719 :774RR (ベーイモ MMd6-rgsz):2020/01/01(水) 19:57:24 ID:Hljq595RM.net
なんか、日本のバイク人口が減ってるから日本仕様だけブランド感デザインで雰囲気醸し出して高くしてるとしか思えない日本生産で。
海外生産仕様だからって性能が落ちた、品質も悪いと思えんよ。価格差酷い。

720 :774RR (ワッチョイ ad76-UAPS):2020/01/01(水) 21:02:14 ID:4Hk2Rp7y0.net
JA10かタイカブで悩んだんだよね。110CCと125CCは大きいからね。でも、メンテナンスのことを考えたら、
近所にバイク屋があるからJA10にしたわ。

721 :774RR :2020/01/01(水) 22:44:49.06 ID:A2p3NB+b0.net
JA07は原価が高すぎてリコール出せなかったからすぐ終了したんだと思う。あのギヤ抜け騒ぎは忘れられない。
JA10は品質悪くてリコール出まくりだったけど出て部品が無償で交換してもらえただけマシ。
極め付けはプロMDのエンジン丸ごと

しばらく乗らなくてバッテリー死んだのをバイク屋に持って行ったら「エンジン交換するね」って言われてびっくりしたw

722 :774RR :2020/01/02(木) 00:34:20.96 ID:WM9//9DCa.net
ワシのはハンドル動かしても別にブレーキ引き摺ったりしないんじゃが……

723 :774RR :2020/01/02(木) 05:57:09.89 ID:LV2WQgCi0.net
俺もこれと言った不具合は無い。売れ残りの最終版。
今は気にしないが、買った当初はフロントブレーキを掛けた時の「カツン」暖かくなると出る。が気になった。

724 :774RR :2020/01/02(木) 10:43:59.79 ID:PTU//kvh0.net
購入早々ライトが球切れした時はこの先どうなるかと思ったけどその後は3年ノントラブル継続中
フロントブレーキの音と外装のビビリ音と馬鹿トルクで締めてあるネジは仕様だと思って諦めてる

725 :774RR :2020/01/02(木) 11:49:27.25 ID:Z/jKcjqsM.net
>>724
明日焼き付く

726 :774RR :2020/01/02(木) 11:51:48.07 ID:50BOmnwS0.net
オイラはLEDに変えた。変換器付きのがアマゾンで2,000円代から沢山ある。注意ポイントは冷却ファンの大きさ。大きすぎるとヘッドライト内側のゴム切って、シリコン補修したりして防水処理しなくちゃならん。今じゃトップにファンが付いてるのもある。
どうしても暗くて、特に街頭がない山道とかやばかったから、変えたけど、信じられんくらい明るい。夜間かなり先まで見通せるようになった。こんなに違うとは思わんかった。もう一年以上経つけど何も問題ない。

727 :774RR :2020/01/02(木) 12:30:18.61 ID:yiZTHrJ60.net
一見ネジが強く締めすぎのように思えるけど回り始める瞬間にピキッって
音が聞こえる気がするからロックタイトかなんかのネジ緩み防止剤
使ってるんじゃないかと思ってる

728 :774RR (アウアウエー Sa4a-y7Li):2020/01/02(Thu) 12:39:38 ID:rUOzDw5aa.net
せやで
鬼トルクは無知なバカが騒いでるだけ
普通に考えてそんな鬼トルクで閉めたら締め付けてる相手側が割れたり変形したりするかネジが切れるから

総レス数 1004
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200