2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part55

1 :774RR :2019/08/27(火) 14:25:02.27 ID:i3dLRKSC0.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part54【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554371839/

スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

705 :774RR :2019/12/31(火) 14:58:27.39 ID:jnmOVi9B0.net
>>703
サービスマニアルもってるカブ整備猛者が現れるのを待つしかない。俺もMDマニュアルには手を出してない。

706 :774RR :2019/12/31(火) 22:38:27.93 ID:s4c+1M5U0.net
>>703 おんなじタイプのタイカブの参考用に入手し、参考にしてるなぁ。。

707 :774RR :2019/12/31(火) 22:55:14.21 ID:jnmOVi9B0.net
コスパ考えて、次はタイカブだな。路面も日本より悪いから耐久性も強い部品使ってそう

708 :774RR :2019/12/31(火) 22:59:58.25 ID:PtvX+20j0.net
>>707
つうかキーシャッターとかシートロックとかシフトインジケーターとか
基本的な部分が普通だからな。(日本仕様がしょぼ過ぎるんだが)
リミッターもないし、タイカブ快適だぞ。

709 :774RR :2019/12/31(火) 23:36:08.30 ID:CUEY3PLf0.net
タイカブはタンデムシートがなぁ。
日本のノーマルカブ、プロ、MDのキャリアって互換性あり?
エンデュランスの丸目125カブには非常にそそられている。

710 :774RR :2020/01/01(水) 00:32:11.72 ID:A2p3NB+b0.net
>>703

>>705

>>706

愛車はJA10プロなんで買ったよ。
ノーマルでもエンジン周りのトルクは同じじゃないかな。
最初にマニュアル買ったときはノーマルにプロ用の差分がついてた。
引越しの時にどこにいったかわからなくなったので買い足した

最近は軽整備は手トルクでやってるな。エンジン開けるならトルクレンチ必須になるけど。

711 :774RR :2020/01/01(水) 00:38:11.08 ID:A2p3NB+b0.net
>>709
プロとMDは互換性があるよ。プロのリヤキャリアは後ろが跳ね上がってて箱とか載せにくいからMDのに交換した。
JA10系ならノーマル、プロ、MD、クロスカブで互換性があるはず
純正はモノタロウでも買えるね
ヤフオクで綺麗なのMDリヤキャリアを落としたんだけどモノタロウで新品がほぼ同じ値段がっかりした…

712 :774RR :2020/01/01(水) 01:39:11.49 ID:ZncYm3LG0.net
>>711
ありがたやー、モノタロウですね

713 :774RR :2020/01/01(水) 07:19:09.70 ID:dZqcaDJo0.net
ハンドルを右に切るとブレーキワイヤーが突っ張りブレーキを引きずる
ブレーキを握って右に切るとブレーキレバーが押し戻される

これは明らかに欠陥じゃね?
もしや俺のバイクだけか・・・
ブレーキワイヤーを新しいのに換えたんだけど、最初はブレーキレバーの付け根が鉄じゃなかった
新しく対応したのか、はたまた俺が違う部品頼んじゃったのか

直進は問題ないんだけどね

714 :686 (ワッチョイ b2d8-3Gb6):2020/01/01(水) 07:36:51 ID:FK7GzqdS0.net
>>690
真理だ!!

715 :774RR :2020/01/01(水) 11:50:03.59 ID:w1inTGYa0.net
>>713
全身欠陥だらけの車体に何言ってるんだ、俺なんて直ってると思って中華カブ2台買っちまったからな、
新型にさえ受け継がれてる欠陥は今更直すことは無い

716 :774RR :2020/01/01(水) 12:49:30.82 ID:e0uJQVhj0.net
ホンダ的にはJA10は無かったことにしたい黒歴史だろうな
エンジン交換リコールとか相当な損失額だったろうし

717 :774RR :2020/01/01(水) 13:31:11.49 ID:GtdsvIC40.net
JA07の方がリコール件数多かったんじゃないかな
あとそもそもの耐久性も怪しいし

718 :774RR (ワッチョイ b2d8-3Gb6):2020/01/01(水) 19:46:18 ID:FK7GzqdS0.net
やっぱなんとか単価下げて売ったらリコールだらけ、ホンダもまいるわな

ブランド価値おとしたらもともこもない。
カブにブランドとかいうとむず痒いが

719 :774RR (ベーイモ MMd6-rgsz):2020/01/01(水) 19:57:24 ID:Hljq595RM.net
なんか、日本のバイク人口が減ってるから日本仕様だけブランド感デザインで雰囲気醸し出して高くしてるとしか思えない日本生産で。
海外生産仕様だからって性能が落ちた、品質も悪いと思えんよ。価格差酷い。

720 :774RR (ワッチョイ ad76-UAPS):2020/01/01(水) 21:02:14 ID:4Hk2Rp7y0.net
JA10かタイカブで悩んだんだよね。110CCと125CCは大きいからね。でも、メンテナンスのことを考えたら、
近所にバイク屋があるからJA10にしたわ。

721 :774RR :2020/01/01(水) 22:44:49.06 ID:A2p3NB+b0.net
JA07は原価が高すぎてリコール出せなかったからすぐ終了したんだと思う。あのギヤ抜け騒ぎは忘れられない。
JA10は品質悪くてリコール出まくりだったけど出て部品が無償で交換してもらえただけマシ。
極め付けはプロMDのエンジン丸ごと

しばらく乗らなくてバッテリー死んだのをバイク屋に持って行ったら「エンジン交換するね」って言われてびっくりしたw

722 :774RR :2020/01/02(木) 00:34:20.96 ID:WM9//9DCa.net
ワシのはハンドル動かしても別にブレーキ引き摺ったりしないんじゃが……

723 :774RR :2020/01/02(木) 05:57:09.89 ID:LV2WQgCi0.net
俺もこれと言った不具合は無い。売れ残りの最終版。
今は気にしないが、買った当初はフロントブレーキを掛けた時の「カツン」暖かくなると出る。が気になった。

724 :774RR :2020/01/02(木) 10:43:59.79 ID:PTU//kvh0.net
購入早々ライトが球切れした時はこの先どうなるかと思ったけどその後は3年ノントラブル継続中
フロントブレーキの音と外装のビビリ音と馬鹿トルクで締めてあるネジは仕様だと思って諦めてる

725 :774RR :2020/01/02(木) 11:49:27.25 ID:Z/jKcjqsM.net
>>724
明日焼き付く

726 :774RR :2020/01/02(木) 11:51:48.07 ID:50BOmnwS0.net
オイラはLEDに変えた。変換器付きのがアマゾンで2,000円代から沢山ある。注意ポイントは冷却ファンの大きさ。大きすぎるとヘッドライト内側のゴム切って、シリコン補修したりして防水処理しなくちゃならん。今じゃトップにファンが付いてるのもある。
どうしても暗くて、特に街頭がない山道とかやばかったから、変えたけど、信じられんくらい明るい。夜間かなり先まで見通せるようになった。こんなに違うとは思わんかった。もう一年以上経つけど何も問題ない。

727 :774RR :2020/01/02(木) 12:30:18.61 ID:yiZTHrJ60.net
一見ネジが強く締めすぎのように思えるけど回り始める瞬間にピキッって
音が聞こえる気がするからロックタイトかなんかのネジ緩み防止剤
使ってるんじゃないかと思ってる

728 :774RR (アウアウエー Sa4a-y7Li):2020/01/02(Thu) 12:39:38 ID:rUOzDw5aa.net
せやで
鬼トルクは無知なバカが騒いでるだけ
普通に考えてそんな鬼トルクで閉めたら締め付けてる相手側が割れたり変形したりするかネジが切れるから

729 :774RR :2020/01/02(木) 14:01:53.49 ID:5Vu0v/QW0.net
>>704
燃費いいですねー
自分は街乗りが主とはいえ50km切ってる
なんかコツあるのかなー
年間走行距離は同じくらいで全走行距離は6万6千km

730 :774RR :2020/01/02(木) 14:06:45.47 ID:2Y20sOCF0.net
無知はどっちなんだかワロタ
ロックタイトは振動で緩まないようにするだけで人力で外すときに固いと感じるレベルの効果はねーよw
結局強いトルクと経年で固着するから硬いのであって鬼トルク云々にロックタイトは関係ねえw

731 :774RR :2020/01/02(木) 14:21:12.80 ID:50BOmnwS0.net
ロックタイトでロックされて緩みにく構造のネジじゃねぇ?名前の通り

732 :774RR :2020/01/02(木) 14:41:10.04 ID:yiZTHrJ60.net
ネジ緩み防止剤じゃなきゃ中国人工員が口に複数のネジを咥えて
それを一つ一つ取り出してはカブの組み立てに使用するとか
つまりネジが固い理由は中国人の唾液によってサビが出てるから

733 :774RR :2020/01/02(木) 17:40:08.38 ID:Os2E5fe50.net
明らかに規定トルクより強く締められてるよね

734 :774RR :2020/01/02(木) 17:54:50.03 ID:bEZTQWgB0.net
中華トルクね。あれはきついわ。

735 :774RR :2020/01/03(金) 19:38:24.11 ID:y2UjTKsw0.net
不思議なのは小さいネジがものすごく固く閉まってて苦労したから
アクスルナットを緩めるときに絶対に緩められないんじゃないかと
思ったら意外と簡単に緩められたこと

736 :774RR :2020/01/03(金) 19:55:45.79 ID:BdX2iV920.net
>>729
特別なことは何もしていません。
オイル交換、タイヤ空気圧チェック、チェーン注油を気をつけるくらい。
主な用途は片道10kmの通勤。
と思っていたけど、出勤日数考えたら、通勤以外の用途で約5千km走っているようなので、何が主な用途だか。
総走行距離は5万1千km、リコールで
エンジン交換後3枚kmのプロ。

737 :774RR :2020/01/03(金) 20:05:08.84 ID:BdX2iV920.net
>>736
違う、エンジン交換したのが3万で、その後の走行距離が2万km。

738 :774RR (アウアウウー Saa5-UAPS):2020/01/05(日) 00:30:27 ID:QyJCOfJka.net
給油するたびに走行距離と給油量で大体の燃費出してるが、
今のところ平均して59.2? / Lってとこだな

739 :774RR (ワッチョイ 42ee-PgcW):2020/01/05(日) 07:53:13 ID:29V5fcn40.net
ロービームの回線が死んだ。
ロービームつかないとスピードメーターのバックライトまでつかないとか危なすぎだろ。

740 :774RR (オイコラミネオ MM49-jftD):2020/01/05(日) 07:54:40 ID:OaVUY1ymM.net
スピードメーターでスピード決めてんの?

741 :774RR :2020/01/05(日) 08:41:59.68 ID:uybCzVOo0.net
僕は、『風』で決めてる

742 :774RR :2020/01/05(日) 09:17:45.12 ID:29V5fcn40.net
標識の速度を超えない様にチェックしないの?

743 :774RR :2020/01/05(日) 09:29:13.73 ID:CWvtubx+0.net
>>740
君は何で決めてんの?
GPSもメーターと同じようなもんだぞ

744 :774RR :2020/01/05(日) 09:31:10.17 ID:OaVUY1ymM.net
>>743
普通『風』で決めるだろ

745 :774RR :2020/01/05(日) 09:34:56.15 ID:CWvtubx+0.net
東風のときは難しいからだめ

746 :774RR :2020/01/05(日) 13:06:36.76 ID:yNZgjVyWd.net
メーターも見るし回りの交通のスピードも見る
当然感覚も信じる
何か一つだけでってのはニカワな

747 :774RR :2020/01/05(日) 14:03:38.63 ID:566o9wnfM.net
俺は『感じる』ぜ。

748 :774RR (ワッチョイ c655-lZnE):2020/01/05(日) 21:01:47 ID:tzaW1AJv0.net
「能力者」ですね

749 :774RR (ワッチョイ eda0-Fu3+):2020/01/05(日) 22:16:08 ID:wBb7nZjP0.net
心の五感をフル活用
その割にはスタンド出しっぱなしでガッってなってるやんw

750 :774RR :2020/01/05(日) 23:48:23.53 ID:erndIGvAa.net
現在のギアとエンジン音で大体これくらいって感じだなあ

751 :774RR :2020/01/06(月) 10:40:04.56 ID:EnDX96KP0.net
>>747
ブルース・リーみたいですね

752 :774RR :2020/01/06(月) 18:54:49.93 ID:Venx9P3t0.net
ワークマンのイージスほどカブに似合う防寒着はないな、最高ですわ

753 :774RR :2020/01/07(火) 23:25:58.90 ID:Ko2ykOAQ0.net
外に駐車してるからメーターの赤が色褪せてオレンジ色になった

754 :774RR :2020/01/09(木) 16:29:58.76 ID:KeL2I6f+0.net
黒買ったら色褪せて白になった

755 :386 :2020/01/09(木) 17:31:08.54 ID:3KiE5jQjM.net
んなアホな

756 :774RR :2020/01/09(木) 17:54:25.36 ID:tfub8IEv0.net
131774RR (ワッチョイ 7f1b-ErPi)2020/01/09(木) 17:50:41.79ID:tfub8IEv0
不必要な局面で車に抜かれるのはたしかにむかつく
しかし今までで一番むかついたのはバイクだった
たしか二車線の左車線を占有して(路側帯ではなく)
50〜60kmぐらいの流れの中を走行していたら
250ccぐらいのバイクの若造がハンドル間隔
5cmぐらいで右横を抜いていった
時々見るバックミラーで気づけなかったから
走行中の車の間をヒラリヒラリすり抜けて
近づいて来たんだと思う
前を向いて走ってる時にまったくのノーマークで
いきなり右側の視界に入ってきたからぞっとした
頭が空っぽだからバイクはハンドルを取られると
転倒に直結することが理解できないらしい
こっちが危ないだけじゃなくあっちもハンドルに
なにかが当たると危ないはずなんだが、、、

757 :386 :2020/01/09(木) 19:16:28.33 ID:+9iLrzwR0.net
ハイもーいっちょ!

758 :774RR :2020/01/09(木) 21:18:17.29 ID:3CL1CNtd0.net
プラグ交換してみました

759 :774RR :2020/01/10(金) 21:11:52.06 ID:hSlG+Rf40.net
>>639
上下29N・m

760 :774RR :2020/01/10(金) 21:24:12.62 ID:jrCZMgAi0.net
>>758
先月発売されたモトDXのルミなんちゃら配合のやつか?

761 :774RR :2020/01/11(土) 08:32:40.83 ID:C9CKVNnB0.net
ルミちゃん、かわいいよね

762 :774RR :2020/01/11(土) 13:51:17.67 ID:Wvgu5h/80.net
>>759
ありがとうございます。
武川か何かのリアショックの説明書pdf見つけてその数値参考にしてましたが、正しい事が分かったので安心しました

763 :774RR :2020/01/11(土) 14:30:47.20 ID:sfp1/qWYd.net
JA10-1100

JA10-1000
の、車体番号が2種類あるみたいなのですが、何処が違うのでしょうか?

764 :774RR :2020/01/11(土) 15:11:08.13 ID:sIezbL820.net
1100は燃料ポンプが対策品になってる

765 :774RR :2020/01/11(土) 15:45:42.19 ID:sfp1/qWYd.net
ありがとうございます
その程度の差なんですね。ほっとしました。

766 :774RR :2020/01/17(金) 13:23:42.81 ID:XSoaSp5w0.net
>>765
いやポンプ以外にも細かい部品がかなり対策されてる
そもそもその後の品番も違ったはず
1000 J型
1100 XJ型
とかだったはず

767 :774RR :2020/01/17(金) 14:42:30.07 ID:vTr/vsDud.net
XJ型だと、耐久性が上がっていると考えてよろしいのでしょうか?

768 :774RR (ワッチョイ e1aa-SYmB):2020/01/17(金) 20:33:39 ID:/zZP+liB0.net
前回のオイル交換から3000km開いちまった。
みんなごめんな

でも、オイルはそれほど汚れていなかった。

769 :774RR (ワッチョイ 02aa-x3Q0):2020/01/18(土) 21:31:25 ID:RNnuM+vc0.net
ワークマン、ハクキン、ロンツー、ソロキャンと俺のJA10

770 :774RR (ワッチョイ 49f3-xsPz):2020/01/19(日) 10:00:11 ID:uF/uYj7M0.net
>>767
公表されているエンジン廻りの不具合だと

不良品燃料ポンプがついている可能性がある.
→ 該当しそうな機種はみんなポンプ交換

変速機のカウンターシャフトに傷がついている可能性があって乱暴に操作すると壊れる.
→ MDとPROだけシャフトorエンジン交換

クロスの前輪の跳ね上げたドロなどでスロットルが固着する.
→ 前輪フェンダーにフラップ追加

771 :774RR (ワッチョイ 4207-iKyu):2020/01/19(日) 20:28:27 ID:HKJDbZZj0.net
>>770
燃料ポンプ→交換済
カウンターシャフト→エンジン交換済
前輪フェンダー→プロだから元々装着
JA10プロの自分にスキはない

772 :774RR :2020/01/19(日) 20:58:57.31 ID:fJPwH6lm0.net
乗り手→新聞配達

(TOT)

773 :774RR :2020/01/19(日) 22:58:13.55 ID:Kj3WQZI40.net
>>765
なお鬼トルクネジは変更ない模様

774 :774RR (ワッチョイ 2508-TklN):2020/01/20(月) 16:02:41 ID:vIvnque50.net
通常のカブが125ccで発売されるようになるまでJA10を大事に乗りたいわ

775 :774RR :2020/01/20(月) 22:06:04.34 ID:GxXl6z2ip.net
エンデュランスの油温計って、現行カブ用はja10には取付できないの?

776 :774RR :2020/01/21(火) 21:15:57.75 ID:JEoQM1dF0.net
シートの縫い目がほつれて来たから自分で張替えしたけど
社外品シートとダイソーのタッカーとマックスの6mm針で二千円ちょっと
防水シートは家にある厚手のゴミ袋を流用

777 :774RR (アウアウウー Sa05-4pCG):2020/01/21(火) 22:16:41 ID:6alWSSkma.net
>>776
それはすぐ破れるぞ

778 :774RR (ワッチョイ c716-cKaM):2020/01/23(Thu) 11:49:39 ID:D3XVEir+0.net
今更だけどJA10クロスカブのシートがおすすめ

779 :774RR (ワッチョイ 87aa-xrOM):2020/01/24(金) 01:19:48 ID:HX5qW7ke0.net
風防ロングって、顔に風当たらない?
メットの上通っていくんだろうか?

780 :774RR :2020/01/24(金) 19:59:34.05 ID:5zWa3z+T0.net
ギアが入った状態でバックするとたまに
後輪がロックする
たまにでここ最近なり始めた
Nに入れてる時はこういうことなくどうしたものか

781 :774RR (ワッチョイ ff18-Wb6n):2020/01/24(金) 20:20:17 ID:y29fZhSR0.net
あるなぁそれ

782 :774RR :2020/01/25(土) 16:02:32.45 ID:aBG1AEmy0.net
>>780
遠心クラッチが微妙に引きずってるんじゃない?
走り出すほど繋がって無いけど微かに動力伝わって変速側をロックしてるみたいな感じ

783 :774RR :2020/01/25(土) 16:28:37.88 ID:aBG1AEmy0.net
>>780
・アクセルワイヤー張りすぎて微妙にスロットル開いてる
・急に寒くなって燃調の自動調整で回転が上がってる
(エンジンが暖まるとロックしなくなったりしてない?)

を追加

784 :774RR (ワッチョイ 5f15-I+kq):2020/01/25(土) 17:52:09 ID:JZ68qAhN0.net
>>782
とりあえずクラッチ調整してみたよ。毎回なるわけじゃないので
さてどうなることやら

停車してる時、1速に入れてるとノーブレーキだと極めて微妙に動く感じがしてた
それも無くなったし何よりなんとも乗りやすくなった
経過観察してみる

785 :774RR (ワッチョイ 5f15-I+kq):2020/01/25(土) 17:55:49 ID:JZ68qAhN0.net
症状は

何かしら多分2ー3速にギア入れたままエンジンスタート

バックしながら車庫出し→ロック→立ちこけしそうに
当然、Nの時はこういうのは無し

ロックするなんて思いもつかない「不意打ち」だと
こけそうになるけど、今はロックするかもしれないと「構えてる」ので
もうロックしてもこける気はしない(´・ω:;.:...

786 :774RR (ワッチョイ bf55-yakv):2020/01/25(土) 21:43:14 ID:7RmW6j9N0.net
ニュートラル以外のポジションでエンジンを掛けるのが驚き

787 :774RR :2020/01/26(日) 00:11:28.02 ID:S66UEjaga.net
クラッチ切れてるなら何速でもエンジン始動していいのよ?

788 :774RR :2020/01/26(日) 00:24:37.50 ID:Cu3fOELw0.net
それでいてギア入れた状態でエンジン切ると
押せないのが不便

789 :774RR :2020/01/26(日) 00:48:29.14 ID:dxn5TVuD0.net
押しがけできるからいいじゃん

790 :774RR (ワッチョイ 5fee-m6Yn):2020/01/26(日) 02:00:43 ID:Cu3fOELw0.net
押しがけって勢いつけて押してからスパっとクラッチつなぐものと思ってたわ
カブでギア入れた状態からできるんだ知らなかった

791 :774RR (ワッチョイ bf55-yakv):2020/01/26(日) 06:20:52 ID:N8R0rVWp0.net
>>787
わざわざギア入れてクラッチ切ってエンジンかけるメリットって何かあるの?

792 :774RR (ワッチョイ 0715-I+kq):2020/01/26(日) 07:46:24 ID:R7oZgSOh0.net
駐輪場まで走って行き前向き駐車でそのままエンジンストップ
ギアは入ったままエンジンスタートでバックで車庫出しGO

793 :774RR (ワッチョイ 871b-FkkX):2020/01/26(日) 10:09:39 ID:KPoNKj4s0.net
そのうち壁に向かってロケットスタート

794 :774RR (ワッチョイ 5faa-QiyN):2020/01/26(日) 14:37:23 ID:9oLuX0j20.net
冬だとヒジョーに10W-30Wがイイと知る

795 :774RR :2020/01/26(日) 16:51:59.69 ID:3LuBbpjYp.net
>>794
30wは硬過ぎやしないかい?

796 :774RR (ワッチョイ e715-I+kq):2020/01/26(日) 17:38:06 ID:r1zj2yaw0.net
片道80kmの単身先からフルスロットで毎週末帰ってたので
4L 1980円というのもあって
az10w-40入れ続け4万km走行なんだけどさ
今、もうあまり乗らなくなりそれこそ月100kmくらい
今のaz無くなったらG2にするよ
az調べたら高くなってるね

797 :774RR (ワッチョイ 5fee-Jq7D):2020/01/27(月) 00:24:05 ID:9pPaB/6d0.net
1年中G2の10w-40だが@都内

798 :774RR (ササクッテロラ Sp7b-ZiJj):2020/01/27(月) 09:36:41 ID:rLKCxPE3p.net
ホームセンターコーナンブランドの10w-40。

799 :774RR (ワッチョイ e708-Si2Z):2020/01/27(月) 10:50:40 ID:qohLLaZq0.net
年中G2 10w-30w 
真夏でも40wはカブには重い

800 :774RR (ササクッテロラ Sp7b-ZiJj):2020/01/27(月) 11:45:19 ID:rLKCxPE3p.net
>>799
30wは硬過ぎでしょ!?旧車空冷大型の真夏でも15w〜20wが良いとこでしょ?

801 :774RR (ワッチョイ 87aa-xrOM):2020/01/27(月) 12:15:25 ID:LAU5nDCQ0.net
確かに10w-40は硬すぎるね。
チェンジが引っかかるようになるし、燃費も悪化する。

802 :774RR (ワッチョイ a7aa-naR4):2020/01/27(月) 14:34:19 ID:t9L3v7O30.net
コメリの20リッター6千円の10w-30オイル
安いから1000キロ交換ついでにチェーンに油さしたり
タイヤに空気入れてる
チューブはホント空気が抜けやすい

803 :774RR (スッップ Sd7f-d6lc):2020/01/27(月) 14:45:39 ID:KygTqcfZd.net
あれ、キャストホイール履いてる俺って人生初の勝ち組?

804 :774RR (ワッチョイ c755-hlTX):2020/01/27(月) 14:50:26 ID:qHbL9Ks50.net
昔安いオイル使ってたら、ja07のギア抜け廃車を早めてしまったようで後悔してる。今は一回目の交換からG2のみ。

総レス数 1004
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200