2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part35【BLUE CORE】

580 :774RR:2019/10/08(火) 20:33:35.49 ID:r5+GEHgS.net
マフラー変えて燃調狂ってんじゃね?
変えるとバックファイヤーしたり狂うからなぁ
俺のはフルノーマルだから絶好調(。・∞・。)

581 :774RR:2019/10/08(火) 21:03:11.18 ID:8be47A5c.net
オフバイクだとリアはABS切りたいときもよくあるけどね
オフにしてもエンストすると勝手にオンしたりしてロックから滑らせるときに冷や汗かいたりするんだよな

でもスクーターは前後ともABS欲しいね。けっこうリア強めにかける癖があるので助かる

582 :774RR:2019/10/08(火) 21:07:57.40 ID:umKxP9R/.net
>>580
バックファイヤーじゃなくてアフターファイヤーですよエアMAXさん

583 :774RR:2019/10/09(水) 06:12:57.16 ID:fNX11DgI.net
バックミラーだけ変えたいんだが
この前二輪館行ったら安っぽいのしか無かった
やっぱり通販しか無いのか
右側が逆ネジなんだっけ〜
Nmax155めんどくせ〜(。・∞・。)

584 :774RR:2019/10/09(水) 15:48:31.69 ID:cs+rYdz/.net
購入2年目の2016年式125だけどエンジン始動直後にフロントのどこかから空気が抜けるような音がする
「ぷふー」というある意味ユーモラスな音
音が鳴るだけでその後何かある訳じゃない
何なんだろう

585 :774RR:2019/10/09(水) 17:22:02.73 ID:Sz6Jxjfe.net
シンプルにパンクしててタイヤの空気抜けてるとかじゃないの?w

586 :774RR:2019/10/09(水) 19:27:26.06 ID:raICTe5r.net
燃料ポンプが作動して、タンク内の内圧が変わって聞こえる音だ。おそらく。

587 :774RR:2019/10/10(木) 09:05:02.59 ID:s06YqGQI.net
今年て雨が多くないか?
せっかく三連休なのにまた曇ってるし
買って7カ月で走行距離1200km。。(´・∞・)

588 :774RR:2019/10/10(木) 19:02:33.95 ID:50tD/fMm.net
新型PCXの顔が好きになれない、Nmaxの方がずっとかっこいい

589 :774RR:2019/10/10(木) 19:43:48.65 ID:cDph0hnH.net
>>588
それは貴方の脳が退化してるからですよ
時代についていけないんだよ
売れてるものにケチつけてる人がいるけど

590 :774RR:2019/10/10(木) 19:46:38.93 ID:cDph0hnH.net
>>588
あとPCXといちいち比べない事な
向こうさんは眼中にないよNMAXとか

591 :774RR:2019/10/10(木) 22:00:46.84 ID:s06YqGQI.net
今日は400の単車と勝負してきたが一般道はNmax155の独壇場やな
まぁ単車のが速かったがずっと後ろぴったり付いてて
単車野郎が何度もミラー確認してるのがウケたわ
最後はオーバーテイクしたけど
単車さん一般道で120km/h出してはダメですよ、こっちも出るんですから!(´・∞・)

592 :774RR:2019/10/11(金) 01:12:14.60 ID:UsOVVEQG.net
gsxr125乗りと勝負してみ。
完敗するから。

593 :774RR:2019/10/11(金) 02:18:32.99 ID:2AuRhEPt.net
夜だからハッキリとは見れなかったけど、昨日サイドバイザーとか言うフロントのサイドに付ける風邪避けパーツのnmax見たけど、なんか格好良かった。
あと、動画や写真で見るとnmaxのリヤカボディが貧弱に見えるけど、実物を見たら其ほど貧弱に見えなかった。
色々迷ってだけど このバイクに決めた。やっぱ実物を見ると違う。
DAYTONA(バイク) サイドバイザー のパーツレビュー | NMAX
https://minkara.carview.co.jp/userid/742188/car/2463142/8803467/parts.aspx

594 :774RR:2019/10/11(金) 02:29:18.01 ID:7sDftTQb.net
おめでとう!

・USBソケットどころかシガーソケットすら付いてない
・エンストする持病がある  ・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い  ・タンク容量が少ない
・シートが固い  ・乗り心地が悪い
・腰が痛い ・腰痛が悪化する
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い ハンドルを轍に取られやすい
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがある(特にリア)のでラフに乗れない
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・バッテリー1個2万円
・互換バッテリーが発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしない
・リコールしないけどパーツリストの品番をコッソリ対策品に変更(販売店にのみDMで通知)
・マフラーが1年でサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてクランクすり抜けすると引っ掛けやすい(すり抜け不向き)
・バイクの写真だけを見ると格好いいが人間が跨るとこうなる
 ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
 ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg

君もポンコツNMAXオーナーの仲間入りだね!

595 :774RR:2019/10/11(金) 02:58:54.65 ID:ntB1SoPp.net
バイクだけの画像を見るとPCXよりNMAXの方が大きく見えるけど
バイクの大きさ自体はPCXとほとんど変わらないんだよねえ
ttps://media.motoservices.com/media/cache/paragraph_picture/media/paragraph//duel-yamaha-nmax-honda-pcx-125-2015-40.jpg

596 :774RR:2019/10/11(金) 04:09:26.54 ID:wn7Grawo.net
GSXRか、、こういうタイプが走ってんの滅多に見れなくなったな
20年前は結構走ってたのにね〜
125のようつべ見たけど、Nmax155のが加速はいいと思うぞ
100km/hまではこっちのが速いって(´・∞・)

597 :774RR:2019/10/11(金) 04:56:54.30 ID:m+44A18T.net
>>596
20年前ってお前オッサンかよ
顔文字キモいて

598 :774RR:2019/10/11(金) 06:58:47.74 ID:Lzo35Dkz.net
原二なんてのただの足だろ
粘着もアンチも必死でキモい

599 :774RR:2019/10/11(金) 08:02:01.96 ID:CwIeSk3g.net
日が暮れるのが段々早くなってきてて
仕事が少し遅くなっただけでもう真っ暗になってるから辛いは
ライト暗いの何とかしてほしい

600 :774RR:2019/10/11(金) 08:12:54.02 ID:dlRP4ygD.net
フォグランプ追加するかどうか悩み中。見た目は明るそうに見えるんだけどなあ。

601 :774RR:2019/10/11(金) 08:14:39.66 ID:1xLh6Iz4.net
田舎暮らしおつ

602 :774RR:2019/10/11(金) 08:51:56.54 ID:PvP+jf/i.net
NMAXの加速なんて嫁のインプの普通の加速にも負けるもんな。別に勝とうとも思ってないけどさ
原2にはお手軽さ+気持ちよさだけで、速さとか求めてないわ

603 :774RR:2019/10/11(金) 08:57:21.08 ID:I2YXeA2/.net
フォグやるとバッテリー上がるからなぁ

604 :774RR:2019/10/11(金) 09:02:14.89 ID:wn7Grawo.net
原二は125だろう
オイラの155は軽二輪でございます、ファミリーバイク特約(原付二種)で任意は入れません!
125と155の動力性能差はかなり大きいだろうね、どう思う?
フォルツァより加速いいと思うNmax155は、軽いからね(´・ω・)

605 :774RR:2019/10/11(金) 09:03:15.67 ID:2qyXfM3J.net
よう去年の俺w
去年は短距離通勤+フォグで春まで持たずにバッテリー上がったわ

606 :774RR:2019/10/11(金) 09:26:17.65 ID:2qyXfM3J.net
>>595
NMAXってこんなに小さかったのか
バーグマン200と同じ位の大きさあると思ってたが気のせいだったか

607 :774RR:2019/10/11(金) 10:00:22.08 ID:+WrZG6P2.net
>>604
ザクllとシャア専用ザクくらいの違いだろ

608 :774RR:2019/10/11(金) 12:26:49.61 ID:PvP+jf/i.net
>>604
普通は250とかリッターもあるだろうからな
うちはリッターとか比べるまでもないが、250オフとでも加速はくらべものにならないな
信号サイクルの読みは変わるほどだな。他のバイクだと意識したことない信号で止まっちゃう
でも別にそんなこと気にはならないくらい軽快で楽しいけどね

609 :774RR:2019/10/11(金) 12:35:48.68 ID:hKAP+v6X.net
>>595
NMAXの男デカイw

610 :774RR:2019/10/11(金) 13:25:24.90 ID:E6jYFg9r.net
転けたー!
タイヤ交換して、直ぐに立ちゴケ。

スクリーン横の青色のカウル、がりがりになっちゃった

611 :774RR:2019/10/11(金) 13:38:36.38 ID:JA92iG2L.net
釣り針でかすぎ。

こんなバイクで立ちゴケする奴なんて世界中探してもいるわけないし、タイヤ交換と立ちゴケの因果関係が意味不明すぎるし。

はい、やり直し。

612 :774RR:2019/10/11(金) 13:49:34.16 ID:E6jYFg9r.net
>>611
訂正する。
タイヤ交換して嬉しくて八の字旋回してたら、停止した際足が出ずに転けた。
実際にいるんだよ。こんなバカが。
心もカウルも傷だらけじゃ。

で、よかったら、スクリーン横のサイドのカウル(青色の部分)値段教えてくれ。

613 :774RR:2019/10/11(金) 19:04:37.33 ID:PvP+jf/i.net
購入して一ヶ月
始めて夜走ったがライト全然暗くないじゃん
ちょっと斜め横方向が暗いけど、別にどうってことないだろ

614 :774RR:2019/10/11(金) 19:27:37.27 ID:wn7Grawo.net
ザクIIとシャア専用ザクて結構違う気がしたけど、分かりやすいw
バイク屋のおやじ曰く、20%の排気量アップ馬鹿にしちゃダメとの事
105km/hまでは一気に伸びるもんなーNmax155(´・ω・)

615 :774RR:2019/10/11(金) 19:49:38.09 ID:oLB5Shdv.net
>>599
俺は夜目が利く方だからライトが暗いのは問題ないが
車からの視認性が悪くてこちらに気付かないらしく
コンビニの駐車場とかで右折車や左折車に強引に突っ込まれることが増えた
前乗ってたシグナスは全然そんな事なかったのに

616 :774RR:2019/10/11(金) 20:01:25.69 ID:PvP+jf/i.net
>>615
結果としてはともかく、それは配光パターンが悪くて、
限りあるバルブの光エネルギーを横にだだ漏れさせてるだけだよな

617 :774RR:2019/10/11(金) 20:17:32.43 ID:L6cf9pKT.net
2017年9月納車のNMAX125 - BV35
本日無事にバッテリーが上がりましたので報告いたします
今朝からセルやエンジンの様子がおかしかったけど
帰ろうとしたらバッテリーが完全に駄目になってました
押して近くのヤマハの店で1時間バッテリー充電してもらいましたが
セル2回使っただけで再びバッテリー上がり
バッテリー完全死亡の診断を貰い新品バッテリーを注文して電車で帰ってきました
1万9000と百幾らくらいの値段でした 参考までに

618 :774RR:2019/10/11(金) 20:30:22.54 ID:wn7Grawo.net
純正は高いよな
俺の乗ってる車のバッテリーも純正だと3万位
尼で同サイズの安いのは7000円
でも車は新車から無交換で6年経ってるが今でも元気
発電能力低いのかもなぁNmaxは(´・ω・)

619 :774RR:2019/10/11(金) 20:52:04.91 ID:PvP+jf/i.net
昨日までOKでいきなり完全死ってのは極間ショートとかの劣化ではない不良モードじゃない?
もちろん経年劣化もあるだろうけど、その視に方は中華韓国製のバッテリーによくあるパターン
車でディーラー点検やってて2年なら、下手すると保証効くパターンだぜ

620 :774RR:2019/10/11(金) 23:06:03.51 ID:XauXhZtg.net
>>617
普段どれくらいの頻度でどれくらい走ってバッテリー上がったんですけ?

621 :774RR:2019/10/12(土) 00:42:06.12 ID:wuJ8SW91.net
2年てのは短いな。バッテリーてそんな死に方するのか。
体感だけど瀕死がもっと長いと思ってる。五年ぐらいはいけるとか思ってる

622 :774RR:2019/10/12(土) 01:44:36.05 ID:gqKYKQeN.net
そりゃあエアMAXですから

623 :774RR:2019/10/12(土) 02:01:34.64 ID:mIDMDqTk.net
うん、だからどういう乗り方した結果これこれの期間しか持ちませんでした。ならまだ参考になるけど肝心なとこ書かずに参考にしてくれとかアホかと。
バッテリー交換が高いのくらいこのスレ見てる奴なら常識的に知ってるだろ

624 :774RR:2019/10/12(土) 04:30:46.59 ID:O3/G7Ml5.net
前兆ってもんがあるんだけどね
ヘッドライトの明るさがアイドル時と走行時で差がハッキリしてくると
バッテリーがかなり弱ってきてる証拠
この状態でも普通1年以上はもつんだが(。・∞・。)

625 :774RR:2019/10/12(土) 08:05:58.86 ID:Ne+UCaV3.net
>>624
だよね、充電しながら1年は騙し騙し使える
LEDだとけっこう変化は少ないよ
ただエンジンのセルの回り方やかかり具合とかは変わってくる
予兆がない今回のような場合は、劣化でなくて故障

626 :774RR:2019/10/12(土) 08:18:50.19 ID:h/GZghRO.net
 
ホーンが出しそこないのオナラみたいな音だったら前兆。
そこまで来るとかなり弱ってるんじゃない。

627 :774RR:2019/10/12(土) 08:30:41.42 ID:O3/G7Ml5.net
セルが回りづらいのはバッテリー以外にも
セルモーター内のブラシのカスが貯まって、それが干渉して回りづらくなる事もある
でもそれは10年以上乗らないと出ない症状だな
だからあんまり信号待ちでエンジン切ったりかけたりするのは良くないぞ、セルに負担かかる
たまにそんな事やってるせこい奴居るけど(´・∞・)

628 :774RR:2019/10/12(土) 08:31:04.54 ID:zq7u63Gk.net
>>613
市民税安いのに文句ばっかり言ってる田舎っぺが騒いでるだけ

629 :774RR:2019/10/12(土) 09:27:04.54 ID:BDh+9n+4.net
俺のマンションの駐輪場(マンションの建物内で風雨なし)は原2までは自転車と同じ扱いで月500円
原2以上のバイクは車と同じ屋外の雨ざらし駐車場で月2500円
しかも、管理組合の取り決めで、ハーレーとか音のうるさいバイクは契約不可
社外品の車検適合マフラーでもうるさいのは契約不可か、その後、苦情があれば管理組合側が一方的に契約解除できる規約になってる

マフラーを付け替える趣味はないし、規制のお蔭で静かな住環境だが
自動車専用道路を走れる155には乗り換えたい気持ちと、雨ざらしは嫌だなという気持ちで揺れるそんな台風の土曜日

630 :774RR:2019/10/12(土) 09:31:12.51 ID:cWYJhWZ9.net
>>617
うわーバッテリーそんなすんのか
怖ええ

631 :774RR:2019/10/12(土) 09:47:28.42 ID:gqKYKQeN.net
>>629
NMAXそのままで買い増しがジャスティス!
MT09とかトレーサーいいぞ乗りやすくて

632 :774RR:2019/10/12(土) 12:43:50.34 ID:ziA4cGgA.net
NMAXより18キロ重くて、軸間距離も少し長いけど、これもいいね。

PEUGEOT シティスター125
https://www.goobike.com/spread/8503165B30181218001/index.html

633 :774RR:2019/10/12(土) 12:53:09.05 ID:z3gtMkFb.net
プジョーって時点で論外
プジョーなんか故障しても部品が手に入らないかショップが面倒見てくれなくて
直せなくて部品取り不動車としてヤフオク出品廃車コース

素直にバーグマン200買った方が安い

634 :774RR:2019/10/12(土) 12:55:11.43 ID:Ne+UCaV3.net
>>631
いまどきのヤマハってNMAXっぽい感じなの?
10年選手の重たいリッターなB子買い換えちゃいたくなってきてます

635 ::2019/10/12(Sat) 13:48:21 ID:gqKYKQeN.net
>>634
NMAXっぽさがわからんがヤマハの3気筒シリーズは軽くて扱いやすいからスゲー楽
ただリッターからの乗り換えだとパワー感が物足りないと思うよ
150巡航から更に加速とかでもうちょっと欲しい
155あるから長距離用にトレーサー買ったけど豪華装備が楽チンでいいぞ

636 ::2019/10/12(Sat) 14:34:22 ID:z3gtMkFb.net
>>634
数年前レンタルでMT-09トレーサー乗った感想だけど
燃費が悪い(実燃費20km/l以下)
無鉛プレミアムガソリン指定
乗り心地が悪い
長距離乗ると全身が痛い
足元が熱くて靴のソールが融けた
アクセルがやたらギクシャクする(悪い意味でレスポンスが良すぎる)
足付きが悪い
シートが高くて地面が遠く感じる
重心が高くてフラフラする
軽すぎて風に対してフラフラする
メーターが安っぽい
等 諸々の理由で私は購入には至らなかった
レンタルで半日ほど乗ってみては如何かな

637 ::2019/10/12(Sat) 15:19:44 ID:gqKYKQeN.net
>>636
お気に召さなかったみたいでディスりがスゴいねw

モデルチェンジしてハイオクとシート高以外は解決してるやで

638 :774RR:2019/10/12(土) 16:21:54.61 ID:Ne+UCaV3.net
>>635
リッターってもマルチパーパスなツアラーなので、重たいし、
日本の3桁国道や県道レベルだとあんまり楽しくないんです
高速域での加速はそれなりですけど。

MT03とか07、XSRくらい欲しくなっちゃいました

639 :774RR:2019/10/13(日) 07:47:07.14 ID:NJB8pNtn.net
スレチは出てけ

640 :774RR:2019/10/13(日) 10:30:35.59 ID:0AH5Bbg/.net
155買いに行ったけど2020モデル待つか悩んで帰ってきたわ。
見た目が変わるだけで機関に変更ないなら今すぐ買うんだけどなー…どうなんだろ

641 :774RR:2019/10/13(日) 10:54:15.48 ID:GSAadA2R.net
>>640 
君もポンコツNMAXオーナーの仲間入りするかい?

・USBソケットどころかシガーソケットさえ付いてない
・エンストする持病がある  ・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い  ・タンク容量が少ない
・シートが固い  ・乗り心地が悪い
・腰が痛い ・腰痛が悪化する ・長時間乗るのはキツイ
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い ハンドルを轍に取られやすい
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがあるからラフに乗れない(特にリア)
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・バッテリー1個2万円
・社外品の互換バッテリーが発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしなかった
・リコールしないけど純正パーツリストの品番をコッソリ対策品に変更
・マフラーが1年でサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてクランクすり抜けすると引っ掛けやすい(すり抜け不向き)
・バイクの写真だけを見ると格好いいが人間が跨るとこうなる
 ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
 ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg

642 :774RR:2019/10/13(日) 11:18:44.52 ID:0AH5Bbg/.net
車もバイクも、カム切り替えがある車種が好きなだけだから他に選択肢が無いのよねー同クラスには

643 :774RR:2019/10/13(日) 11:57:27.63 ID:fMxL2/Ta.net
NMAXは可変バルタイ作動させると燃費が悪くなるから
燃費が悪くならないよう恐る恐る乗ってる(´・ω・`)
スピード全然出せない つまらない

644 :774RR:2019/10/13(日) 11:59:46.83 ID:0AH5Bbg/.net
そのくらい燃料費抑えたい人がこれを選ぶ理由ってのは、見た目とかABSとかそのへんなの?

645 :774RR:2019/10/13(日) 12:43:21.81 ID:CKZqeYoZ.net
ここキチガイか常駐してるから構ったらあかんでー

646 :774RR:2019/10/13(日) 12:51:26.25 ID:rc+q8TrK.net
トロトロまた来たーw

647 ::2019/10/13(Sun) 13:57:02 ID:MtcA5LA1.net
トロトロ言うと、Id画像出せ気違いも来るぞーー。顔真っ赤!

648 :774RR:2019/10/13(日) 14:44:58.60 ID:C0UlC+sv.net
>>644
馬鹿だから相手しなくていいよww

649 :774RR:2019/10/13(日) 20:05:34.30 ID:S21HgR/n.net
>>647
そんな奴ずっと来てないってw
トロトロ自演乙

650 :774RR:2019/10/13(日) 21:21:25.53 ID:/sx4wy73.net
今の所モーターショーで発表されないって事は隠し玉でも無い限り新型はしばらく出ないって事だよね?
現行が出る時はその前年のモーターショーで参考出品されてたし

651 ::2019/10/14(Mon) 00:06:27 ID:Tyl5HCHL.net
2バルブから4バルブへの切り替わりじゃないかなと思われる時速60km定速で瞬間燃費計は47〜55km/lの間を行ったり来たりだった
ジワジワ開けるとか頭の悪いことはせずパーシャルだったけどね

652 ::2019/10/14(Mon) 03:51:22 ID:pbA677yp.net
325
329
気違い

653 ::2019/10/14(Mon) 05:13:02 ID:12ZTJodf.net
燃費なんか気にせず普通に乗って42位走るだろ
60k位の速度で一定で走ってもそんなに変わらんだろうなぁ
ある程度走ってみた感想
サーキットみたいなとこでガンガン攻めない限りは
30km/l台まで落ちないだろう(。・∞・。)

654 :774RR:2019/10/14(月) 11:34:10.15 ID:iapW9Mxl.net
NMAX155納車して初めて高速で往復100km乗って来たけど腰に来るね
道路の継目を踏むたびに腰へダメージが蓄積されていくのが分かる
短距離でテスト走行のつもりだったけど往復100kmで十分苦行でした orz

655 :774RR:2019/10/14(月) 11:39:44.14 ID:PJslIQZq.net
片道50km…オレも高速使うとしたらそのへんの距離感だろうし参考になるわ
高速では車のシート用の低反発クッションでも敷いとくか…

656 :774RR:2019/10/14(月) 12:04:54.55 ID:iapW9Mxl.net
片道50km走って高速降りてコンビニに入って
バイク降りて自分の足の筋力で立ち上がった瞬間に物凄い腰痛がきたよ
復路の50kmは道路の継目をタイヤで踏むたびに腰が辛かった


\ 腰が痛い /
   orz

657 :774RR:2019/10/14(月) 12:05:26.76 ID:pUM2ybDA.net
なんだ、ただのクソジジイか

658 :774RR:2019/10/14(月) 16:24:44.79 ID:zWEIWSSL.net
いや、ただのモヤシっ子だろ

これ以上の排気量は買わない方がいいぞ

659 ::2019/10/14(Mon) 16:56:30 ID:sezU6O5V.net
オススメのグリップヒーター教えて!

660 ::2019/10/14(Mon) 18:24:44 ID:DUecQZbk.net
>>659
Nmaxは発電が最大150wしか無いから
電熱付けたら一冬でバッテリー上がるよ

最低でも週に一度はバッテリーの電圧を点検して
必要に応じてトリクル充電で補充電できる環境が無いと駄目
発電量が少ないから

タイチの充電式電熱グローブおすすめ

661 ::2019/10/14(Mon) 18:26:05 ID:DUecQZbk.net
ちなみにPCXはスマホの充電や電熱装備の使用を見越して
発電量が300wもある

662 ::2019/10/14(Mon) 18:27:25 ID:Xj8/yw8P.net
もろ原付なリアデザインと暗めのヘッドライト以外は概ね不満ないな
休憩入れつつ300kmは特に辛くもなく乗れた

フォグつけるのもなんか違う気がするし、バルブ交換できたら良かったんだが

663 ::2019/10/14(Mon) 18:30:24 ID:DUecQZbk.net
ヘッドライトがLEDだからどうしようもないね
ヘッドライトを変えるとなると3万〜5万円の費用+大改造が必要になるし

664 ::2019/10/14(Mon) 18:43:31 ID:OPQB/2YR.net
>>659
既に言われているがバッテリーコンディションをこまめに管理できないならグリップヒーターはやめた方がいい
発電量が結構ギリギリだからグリップヒーターを使うと電力収支がマイナスに傾いてバッテリーが上がる
最近のバイクはバッテリーが完全に上がると大変だぞ〜
ジャンプスターターでもエンジンが掛からない(または、よしんばエンジンが掛かっても走り出そうとすると電力不足でストールする)

665 ::2019/10/14(Mon) 18:47:48 ID:Xj8/yw8P.net
>>663
耐久性もわからん社外ヘッドライトのために電装系までいじるのはなー
次モデルで解消されてることを願うよ

666 ::2019/10/14(Mon) 18:51:05 ID:+XvFOlOI.net
最初から付いてるのが普通のヘッドライトバルブだったら
ヘッドライトをLED化することで節電して
余剰電力を他に回すっていうテクニックも可能だったのにね
残念

667 ::2019/10/14(Mon) 18:52:10 ID:+XvFOlOI.net
あっ ついでに質問していいかな
最初から付いてるヘッドライトがLEDのバイクって
HID付けるにはどうすればいいんだっけ
大工事が必要になる系?

668 ::2019/10/14(Mon) 20:46:19 ID:Xj8/yw8P.net
この車種で出回ってるやつだと、最低限カプラー配線加工が必要みたいだね

カバーごとASSY交換なんだからポン付けできるようなのあればいいんだけど

669 :774RR:2019/10/14(月) 21:05:03.97 ID:YGB2hk/Z.net
HIDは起動電力?がかなり必要なんじゃなかったっけ?古めのネイキッドでバッテリー弱り中→キーオン→常時ライトオン→セル回らずの
コンボでロードサービスのお世話に何度かなったことがあります。
もう少しだけ明るいライトだったらいいのにな。

670 :774RR:2019/10/15(火) 00:34:23.83 ID:gGQp7jxu.net
NMAXってライト明るくするにはどうすればいいの?

光軸をいじるとか
フォグを付けるとかじゃなくて
ヘッドライトそのものの明るさを上げたい場合

671 :774RR:2019/10/15(火) 01:50:52.17 ID:Lz8odyP7.net
LEDバルブを交換する

672 ::2019/10/15(Tue) 02:13:08 ID:gR+hrd2L.net
ヘッドライトは2020版がカッコイいよね
もう買っちゃったからしょうがないけど
発売したらフロント回りのカウルだけ
交換とか無理か(。・∞・。)

673 ::2019/10/15(Tue) 03:25:22 ID:Lz8odyP7.net
2020モデル、
新規造形・機構で荒が出る部分と熟成されたと感じる部分のどっちが多いかな…

674 :774RR:2019/10/15(火) 08:53:15.74 ID:mQHaGU/2.net
LEDのヘッドライトってパワーアップする時は交換するのはバルブだけで良かったっけ?
LEDの制御系みたいな奴も交換しないと駄目だった気が

675 :774RR:2019/10/15(火) 10:50:12.68 ID:r4pFQbVF.net
ガソリンタンクの容量
アイドリングストップ

これだけが、現行の欠点

676 :774RR:2019/10/15(火) 10:55:58.50 ID:Z+VBcOpe.net
アイストなんて要らんわ。女子かよ

677 :774RR:2019/10/15(火) 11:25:54.87 ID:iYhOBVrE.net
2019モデルはほぼほぼ完成されてんだが
あえて加えるとしたらアクティブサスかね
まぁここまでやると、
逆につまんなくなるかもーぬ(。・∞・。)

678 :774RR:2019/10/15(火) 11:29:40.86 ID:WXqKAVfw.net
>>674
ハロゲンからLEDへの切り替えだったら今はほぼカプラーオンの製品が出てるけど、
メーカー純正LEDだとバルブ交換できないんじゃなかったっけ?
実際にライト外してバルブが取り外し可能かどうか見ればわかるんだろうけど、正直カウル外すの面倒だよな。

679 :774RR:2019/10/15(火) 12:28:34.19 ID:N0gNHF1Q.net
新型は新型で絶対初期トラブル、持病があるから型落ち(現行)の最終型買うのが良いかもね。

680 ::2019/10/15(Tue) 12:32:20 ID:UElAt9gW.net
NMAXただでさえエンストの持病があるのにアイドリングストップなんか付けて大丈夫なのか?

681 ::2019/10/15(Tue) 12:36:43 ID:N0gNHF1Q.net
アイドリングストップ(ただし再始動は困難)

682 ::2019/10/15(Tue) 12:48:47 ID:UElAt9gW.net
アイドリングストップ(再始動できるとは言っていない) ってかw

683 :774RR:2019/10/15(火) 15:18:49.49 ID:jIGOce7m.net
フォグランプ2灯つけているが特に問題ないぞ

684 :774RR:2019/10/15(火) 15:22:00.82 ID:4QWpeDWL.net
>>664
片道50分の通勤で2冬グリップヒーター使ったけど問題ないよ。テスターで測定しても60w程度なら放電状態にはならないよ。これに電熱ベストはダメだったけど。

685 :774RR:2019/10/15(火) 15:33:23.26 ID:c9Py9cVT.net
アイドリングストップ(ただちに再始動できるとは言っていない)機能なら初期型Nmaxから標準搭載だろ(´・ω・`)

686 :774RR:2019/10/15(火) 15:35:12.52 ID:c9Py9cVT.net
>>684
まず「片道50分の通勤」という前提条件が異常なので
特殊な使用環境を持ち出して「問題ない」って言いきるのはどうかと

687 :774RR:2019/10/15(火) 15:37:31.80 ID:Lz8odyP7.net
オレも片道一時間あたりの地域に引っ越すかな

688 ::2019/10/15(Tue) 17:45:14 ID:iYhOBVrE.net
バイクで、50分はキチーな
俺は車で通勤だが30分だな
Nmax155だと15分で行けるかにゃ?(。・∞・。)

689 :774RR:2019/10/15(火) 18:23:08.01 ID:c9Py9cVT.net
1日2時間もNMAX乗ってたら絶対腰やるわ

690 ::2019/10/15(Tue) 19:51:23 ID:yrSct0WF.net
ハゲるわな

691 ::2019/10/15(Tue) 19:52:56 ID:frQYYrUD.net
2020モデルってTMS出て来る?
出品概要に無いって事は隠し玉?

692 ::2019/10/15(Tue) 22:33:24 ID:BE6DvQ5w.net
11月のミラノショーじゃね

693 :774RR:2019/10/16(水) 11:52:11.60 ID:tg4iiSdf.net
>>685
ワロタ・・・ワロタ・・・

694 :774RR:2019/10/16(水) 19:48:42.66 ID:en7ujEYm.net
11月にインドネシアで発表会がある、とインドネシアの掲示板に書いてる。新型の後ろをリークしたところ
まず、売れるところで発表、日本は早くて数が月遅れ、遅ければ1年近く後でしょ

695 :774RR:2019/10/16(水) 21:41:08.22 ID:r4HFtgqi.net
155なんか更に後だろ

696 ::2019/10/16(Wed) 22:27:27 ID:YZxcqf4u.net
俺の183ccNMAXの敵ではないわ!

697 ::2019/10/16(Wed) 23:49:15 ID:8nudXoTc.net
>>696
あれどうなん、耐久性が判明するほど販売開始から年数経ってないよね?

698 :774RR:2019/10/17(木) 07:32:34.12 ID:6EThGUdI.net
今日から2連休でNmax155でどっか行こうと思ったら天気悪いわー
なんだよ今年はー、雨ばっかりにゃ(。・∞・。)

699 ::2019/10/17(Thu) 12:03:26 ID:uIjUtKXn.net
純正ハイスクリーンってどうよ?
やっぱり風こないから楽?使ってる人いたら教えて欲しい、実物見れなくて買うの迷ってる

700 ::2019/10/17(Thu) 13:02:44 ID:0JVs2mIJ.net
燃費悪くなる

701 ::2019/10/17(Thu) 14:00:28 ID:uBh0YvTj.net
冬場に1枚分薄着が出来るって感じ。
燃費は俺は短距離メインの125ccだけど、36km/hから34km/hくらいになった。
燃費落ちたけど、着けて良かったなーとは思ったよ。

702 ::2019/10/17(Thu) 14:01:10 ID:uBh0YvTj.net
あれ、ごめん単位違う。km/lね。

703 :774RR:2019/10/17(木) 14:48:18.83 ID:mFC/4FXZ.net
スクリーンって整流効果で燃費良くなったって人と空気抵抗で悪くなったって人の2パターンに別れるよなw
どっちだよw

704 :774RR:2019/10/17(木) 15:38:25.78 ID:MU0V2cqX.net
先月タイ・ヤマハから発売になったXSR 155やホンダのXAD150などを見てると
タイ、インドネシアは150クラスが主要に見える

なので、新型NMAXも155が先に出て、125が主戦場の日本は導入がもっと遅れるのではないだろうか
現地で11月発表会なのにTMSにも出展予定ないのは妙な期待感を煽らないようにしてんのかね

705 ::2019/10/17(Thu) 16:19:49 ID:XWbQdTff.net
NMAXって水上バイクに跨ってる感覚に近いね

706 :774RR:2019/10/17(Thu) 16:34:25 ID:zM1C0cTQ.net
これからバイク買うんで、乗った事なくて想像なんだけど、
バーグマンとかPCXって、見た感じユッタリ乗れそうな印象だけど、NMAXってなんか見た目からしてスポーツタイプな印象。
実際に乗って見るとどうなの?端から見た印象と実際に跨がって運転してみるのとでは違うの?
リヤのサスが硬いと言う話は良く聞くけど、跨がった感じはユッタリ乗れそうな感じの造りなんですか?

707 :774RR:2019/10/17(木) 17:11:20.26 ID:T9K48d5W.net
>>706
購入する前にレンタルするといいかも

708 :774RR:2019/10/17(木) 17:20:33.04 ID:P+k0VsPv.net
そっか、レンタルとかあったんだ。そうですね。
検索して近くにないか探してみる

709 ::2019/10/17(Thu) 17:52:23 ID:XWbQdTff.net
>>706
ライポジのこと言ってるのならゆったり乗れるよ。
シートの段差も緩いし自由度はマジェよりは高い。
ただ、なぜかわからんが無性に飛ばしたくなるんだよねNMAXって。
なんかトロトロ走る気にならんというか、、、エンジン特性なんかね。
まあそのへんは自制心とかその人のさじ加減なので何ともいえんけど

710 :774RR:2019/10/17(木) 18:12:34.91 ID:PFtxZl3g.net
>>709
なんか端から見てる印象でも飛ばしたくなるようなイメージありますw

711 :774RR:2019/10/17(木) 18:22:39.19 ID:uIjUtKXn.net
>>706
バーグマンは知らん
pcxはぬるい
NMAXは良い!
まぁ優劣より好みだと思うので試乗必須です。

スクリーンのレスくれた人ありがとう。燃費変わるとか完全に盲点だった

712 :774RR:2019/10/17(木) 20:00:28.20 ID:7TMbth38.net
純正ハイスクリーンね、ノーマルスクリーン小さいから欲しくなるよな
高速で120くらい出すと凄い風圧で欲しくなるが耐えれない事は無い
ノーマルで十分よ100くらいまでは問題ない(´・∞・)

713 :774RR:2019/10/17(木) 20:17:22.71 ID:inXPQiv1.net
>>712
ほうほう。値段もそこそこするし今回は見送るわ。レスありがとう

714 :774RR:2019/10/17(木) 20:43:46.32 ID:yCHEaMcM.net
>>706
乗り心地がクッソ悪い

タイヤがゴツゴツ跳ねて
ちょっとした道路の凸凹なんか見逃してうっかり踏むと車体が飛び跳ねるから
道路とにらめっこしながら乗らなければならない
とてもじゃないけど「景色を見ながらゆったり乗る」なんて芸当はNMAXには困難

試乗推奨

715 :774RR:2019/10/17(木) 20:52:58.90 ID:qCn0ji1X.net
>>706
ハンドルが遠いから
見た目に反してライディングポジションは意外と制約が大きい
ハンドルに手が届く範囲でしかケツを動かせない

716 :774RR:2019/10/17(木) 20:54:50.89 ID:qCn0ji1X.net
んでNMAXはハンドル交換が大変
バーハンドルだからハンドル交換自体は簡単なんだけど

・ハンドルカバーを取り外し
・ハンドルカバーの中に収められていた配線などを上手に処理するセンスが必要で
・社外品のバーハンドルKITを取り付けてハンドル穴をふさがないと
・穴から雨水が入り放題になって電装系が壊れる

のでかなり面倒くさい 店でやってもらうと総額5万くらい掛かる

717 :774RR:2019/10/17(木) 21:09:13.99 ID:923t3WDe.net
今NMAX買うのはアホやろ次モデルならわかるが
後悔したくないなら現行PCXな
ココみてたらわかるやろ
後悔してるやつばかり

718 :774RR:2019/10/17(木) 22:50:10.34 ID:m5vA0pIb.net
>>706
NMAXってバイク【だけ】が写った写真とか画像だけを見ると騙されやすいんだけど
バイク自体の大きさはPCXとあまり変わらなかったりする

ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://media.motoservices.com/media/cache/paragraph_picture/media/paragraph//duel-yamaha-nmax-honda-pcx-125-2015-40.jpg

719 ::2019/10/17(Thu) 23:26:32 ID:vwz1XRli.net
騙す気で大きく見せてる画像ってあったっけ?
見る人がそう思ってる(車格が上と思いたい)だけよね?

720 ::2019/10/17(Thu) 23:29:58 ID:7TMbth38.net
PCX150もNmax155大して変わんねーよ
俺がNmax155にした理由はTmaxのデザインに似てるしリアディスクだから
ウィングのねーちゃんかわいいからPCX150買ってあげたかったが
リアドラムが買う気を一番減退させた
リアビューがディスクてとにかく格好いいのよ
Nmax乗ってる奴は分かるだろうが(。・∞・。)

721 ::2019/10/17(Thu) 23:45:52 ID:J7gJkPr9.net
リヤディスクのメリットがサッパリわからん
フローティングじゃねーし

722 :774RR:2019/10/18(金) 00:00:40.47 ID:OcriV6iJ.net
>>721
PCXとNMAXを乗り比べて、時速80Km以上出すとわかる。ブレーキ力がまるで違う。
まあ、法廷速度以下ならそんなに変わらないがね。
ディスクより、ドラムのほうが実をいうと物理的には急速ストップ力は高いんだけどね。
ディクスのほうは、「徐々に緩めていく」タイプのブレーキだから、高回転タイヤの制御に向くわけだよ。

723 :774RR:2019/10/18(金) 00:19:00.03 ID:OcriV6iJ.net
>>717
俺は現行PCX(JF81)をレンタルして、NMAXを買って良かったと思ってるがね。
まあそれは、俺個人が走行性能重視だからだけど。
バイクの魅力は走行性能だけじゃないし、そういった意味では「次モデルならわかる」という意見も理解はできるかな?
次モデルは、現行NMAXと走行性能はあんま変わらなそうだけど、スマートキーやアイストなど、PCX的魅力は付加されそうだから。

724 :774RR:2019/10/18(金) 01:10:05.57 ID:q5hI3Og0.net
NMAX125 VS NMAX155加速比較動画でてた
https://www.youtube.com/watch?v=L8F1goRsLco

725 :774RR:2019/10/18(金) 01:21:18.90 ID:q5hI3Og0.net
現行NMAX用のスマートキーシステム売ってるから買おうかな

726 :774RR:2019/10/18(Fri) 05:17:28 ID:FP+et2wX.net
>>724の動画だと分かりにくいけど
155の加速はかなりいいよ
400の単車のにーちゃん一生懸命逃げてたもんなw体前傾にしてwww
さすがにフル加速のCBR400には勝てんけど
Nmax155はそこそこやれる子です(´・∞・)

727 :774RR:2019/10/18(金) 06:57:36.14 ID:6q2YeZee.net
どう育てたらこんな歪んだ人格になるのだろうか…

728 :774RR:2019/10/18(金) 07:08:48.27 ID:4NsXLQJ+.net
ヤマハはドラムブレーキの出来が良いから
リアだけでもドラム式で良かったのにな
油圧ディスクは定期的にオイル替えたり
マスター/キャリパーのOHが必要で維持が面倒くさい
貧乏人には出費も痛い
ドラムはタイヤ交換の時にドラム洗うだけでOK

729 :774RR:2019/10/18(金) 07:22:09.84 ID:USmeUoeb.net
エンジン掛けようとしたら
セルがクォクォクォ・・・クォクォクォ・・・って元気が無くて
何回かやってる間に完全停止してウンともスンとも言わなくなった

誰だよ「ytz7sで問題ない」とか言った奴
問題ありありじゃねーか バッテリー上がったわ

730 :774RR:2019/10/18(金) 07:39:31.22 ID:Xl2jpzjo.net
しょうがないから今日はバスで出勤する ytz7vも今ポチった

731 :774RR:2019/10/18(金) 08:23:26.12 ID:X2eJxwu5.net
リアディスクとドラム全然違うだろ
特にエンブレ制御しsにくいんだから、コーナリング時のリア制御に雲泥の差があるじゃん
低速からべたっとブレーキして止まるだけなら変わらないだろうけど。

732 :774RR:2019/10/18(金) 10:59:26.03 ID:u5GPtuml.net
小排気量車はドラムの方が制動力もコントロール性も高いよ
特にヤマハ車の場合

733 :774RR:2019/10/18(金) 13:09:30.46 ID:X2eJxwu5.net
>>732
例えば?

734 :774RR:2019/10/18(金) 13:23:34.67 ID:2NahJHX7.net
>>728
ブレーキフルードは2年毎に交換
マスター・キャリパーも2年ごとに分解清掃(必要に応じてパーツ交換)って感じだもんな

機械式ドラムと比べると油圧式ディスクは¥10000/2年くらい余計に維持費が掛かるから
原2バイクにコスパ求める人には向かないかもしれない

735 :774RR:2019/10/18(金) 14:18:50.60 ID:X2eJxwu5.net
>>734
フロントブレーキはみんなちゃんとやってると思ってる?

736 ::2019/10/18(Fri) 14:23:12 ID:q5hI3Og0.net
この動画でのNMAX125とPCXハイブリッドとの差を見るとNMAX155が一番速いな
https://www.youtube.com/watch?v=BVRElHcXaTk

737 :774RR:2019/10/18(金) 15:15:48.89 ID:+oNYZwlO.net
うーん。IRCのモビシティ、かなり癖があるね。直進安定性はいいけど。あと、コンパウンドが純正に比べて柔らかい。
慣らし中は癖に悩まされるけど、終われば違和感はなくなるね。

738 :774RR:2019/10/18(金) 16:00:22.41 ID:grFb0h6F.net
逆 ノーマルタイヤのスクートスマートに癖がある

739 :774RR:2019/10/18(金) 18:41:25.53 ID:UwNFWrSO.net
原付2種のスクーターだったら
ドラムでもディスクでも
どちらでも良くない?サーキットで走行する訳でもないし。
ホンダがJF28→JF56→JF81とモデルチェンジしてもリアがドラムのまま
と言うことは、そんなに優先順位が高くないってことじゃない?

740 ::2019/10/18(Fri) 21:36:32 ID:OcriV6iJ.net
>>739
2バルブエンジンのPCXだったら確かにリアドラムでも問題ないと思うよ。リアディスクが必要だと思える速度が簡単に出るわけじゃない。
NMAXは4バルブで更に可変バルブありだから高速度が簡単に出せちゃってリアもディスクじゃないとあぶねえんだよ。
2020移行に発売されるかもしれない新型PCXは、噂では4バルブで可変バルブ付きのNMAXと似たようなものになるとか言われてるが、それが実現したらPCXもリアディスクになるじゃないの?

741 ::2019/10/18(Fri) 22:01:02 ID:6q2YeZee.net
まぁトータルバランスの良いPCXのライバルになるには必要ないブレーキで差をつけるしかないわな

742 ::2019/10/18(Fri) 22:10:19 ID:41Fp4TMr.net
>>740
加速最高速共に大差ありませんよ?

743 ::2019/10/18(Fri) 22:31:37 ID:OcriV6iJ.net
>>741
そうじゃない。トータルバランスの良いPCXに対して差別化したのが加速偏執であり、そのためにリアにもディスクが必要になっちゃったということ。

>>742
そりゃ最高速度は同じようなもんだが、加速度はかなり違うぞ?特に時速60km超えたあたりから。
乗り比べてみりゃわかる。

744 :774RR:2019/10/19(土) 07:10:48.69 ID:RkriRLVA.net
https://www.youtube.com/watch?v=vNeoJZ49xlw
今度の新型NMAXはこれで確定だろ意匠登録されてるから

745 ::2019/10/19(Sat) 08:13:49 ID:6Ph3uTlR.net
また、ふっるい情報持ってきたな。

746 :774RR:2019/10/19(Sat) 13:00:38 ID:ALwcuC07.net
>>743
その加速性能は一般下道で必要なのか?

747 :774RR:2019/10/19(土) 13:43:18.56 ID:K0i4/Fl+.net
急に条件限定されてかわいそう笑

748 ::2019/10/19(Sat) 15:21:58 ID:aOrVaIuz.net
>>746
あんたは50ccの原付スクーターがお似合い

749 ::2019/10/19(Sat) 15:42:42 ID:qmiYz8De.net
日本での新型販売は来年のいつぐらいの予想です?

750 :774RR:2019/10/19(Sat) 15:47:36 ID:ALwcuC07.net
結局ドラムブレーキの問題は放熱でしょ?
制動力に関しては、そんなに差はない。
余り書くとディスク信者から…
https://bestcarweb.jp/news/65876

751 :774RR:2019/10/19(土) 16:23:00.40 ID:cJJ9Zt4U.net
制動力とかどうでもいいんだけど俺はドラムのレバーの感触が嫌い

752 ::2019/10/19(Sat) 18:56:21 ID:XsjK37Gn.net
>>746
法廷速度超えて走るのなら時速60km超の範疇での加速力はあったほうが便利。
法廷速度を何が何でも守るのなら、PCXもNMAXもいらない。アドレス125が一番。

>>750
ドラムとディスクの差は、制動力じゃなくてタイプなんだよね。急速ストップするか、徐々に速度緩めていくかの違い。
低速回転タイヤを止めるんだったらドラムのほうが向いているよ。

753 :774RR:2019/10/19(土) 19:22:52.05 ID:K0i4/Fl+.net
急速って、それはリーディングかトレーリングかにもよるからなんとも…

754 ::2019/10/20(Sun) 00:53:59 ID:+gu2AGYT.net
法廷→法定速度な

755 :774RR:2019/10/20(日) 01:16:05.41 ID:1Z9T8LF0.net
NMAXは何故大失敗したのか

756 :774RR:2019/10/20(Sun) 01:20:50 ID:TYMRD/ND.net
あともう少しでいいからシート分厚くしたらいいのに。

757 ::2019/10/20(Sun) 01:27:54 ID:jZoXY6GM.net
>>755
東南アジア諸国では大成功。タイとフィリピンは都市部警察がパトロールバイクとして採用してるしね。
タイなんか、タイホンダがあるんだから、公的機関もPCXのほうが流通しやすいはずなのに、それにも関わらずタイ警察は
NMAXをポリスバイクに選んだ。

日本国内での視点ならそのとおり大失敗と見るのも仕方がないだろう。
走行性能ばっか追求しすぎて、その反面として日本的な「バイクの楽しさ」を殺しているとしか思えないんだろうね。モト
チャンプでも特集されたことなんか一度も無いし。
走行性能を最優先させる人以外には人気無くなっても仕方ないよ。

758 ::2019/10/20(Sun) 01:37:59 ID:jUgM34yx.net
俺の中で大成功してれば外のことなんてどうでもいい

759 ::2019/10/20(Sun) 01:39:00 ID:cggjRt0H.net
いかす!

760 ::2019/10/20(Sun) 01:44:22 ID:fusmpwQ7.net
タイ全体の二輪販売台数181万6,000台のうち、142万4,000台をホンダが占めています。ホンダのシェアは78.3%と圧倒的ですが、ヤマハは14.8%と…w

761 ::2019/10/20(Sun) 01:55:37 ID:jZoXY6GM.net
>>760
にも関わらずタイ警察が採用してるほうの事実があるから、あなたのレスは、NMAXの走行性能の優位性を実証する一例になるんだけどね。
PCXに乗った犯罪者はNMAXに乗れば捕まえられる、逆なら無理、ということかな。

762 :774RR:2019/10/20(日) 01:58:07.90 ID:fusmpwQ7.net
単にPCXが人気でまとまった台数買えなかったからでしょw

763 :774RR:2019/10/20(日) 02:04:25.22 ID:jZoXY6GM.net
>>762
警察を甘く見るんじゃあないぞ!(70年代社会派小説風)

764 :774RR:2019/10/20(日) 04:56:48.54 ID:69ZxOG2k.net
ヤマハが付けるMAXの称号は本気の証ですよ
それを買わないでどうするのさ(。・∞・。)

765 ::2019/10/20(日) 09:39:21 ID:+IRaxjep.net
警察が採用するバイクは別に走行性能が第一じゃないのに
愉快だなお前ら 頭悪くてウケルぜ

766 ::2019/10/20(日) 09:54:48 ID:PtrvZe3R.net
日本の警察がスズキのキザシ採用してるようなもんだろ。

767 ::2019/10/20(日) 10:15:49 ID:jQbZ8BHN.net
アメリカの白バイなんかハーレーだし

768 :774RR:2019/10/20(日) 10:35:07.27 ID:No1mvrbP.net
NMAXは警察に採用されている!
NMAXの性能は世界一ィィィィィニダァァァァ!!

白バイ選定は走行性能だけが第一ではない
アメリカの白バイはハーレー

即論破されてて草

769 ::2019/10/20(日) 11:14:40 ID:IaztaAiL.net
確かに、チョンがKPOPを世界で流行ってると嘘つくときのようだ
米ビルボードでテイラースイフト抜いて1位になった、とかいうが、ねつ造ランキングは米国内でも分かってて
本当に全米でヒットした歌手がノミネートされるグラミー賞にはチョンなんて誰も呼ばれず

ちなみに、カリフォルニアのハイウェイパトロールは、ハレーが生産を予告してるEバイクのハーレーを採用するらしい。運動性能より環境性能が大事ということらしい

770 :774RR:2019/10/20(日) 11:37:17.57 ID:+CB7H653.net
>>768
タイ警察は高速も走れる白バイとしてNMAXを採用してるわけじゃないよ。
一般道でのパトロール用。日本の警察が一般道バイクにアドレスV125を使ってるのと同じようなもん。
東南アジアは法定速度が時速80kmになっている。

771 :774RR:2019/10/20(日) 11:44:07.22 ID:69ZxOG2k.net
日本警察もNmax155使えばええやん
あんな750り、旋回性とか100kまでのダッシュ力なんか
街中じゃNmax155のが上じゃないか
燃費も750なんか目じゃない、コスパもいい
タイは良い選択をしてる。
頭のいい国だよ(。・∞・。)

772 :774RR:2019/10/20(日) 11:48:25.76 ID:+CB7H653.net
>>771
法定速度の都合なんだよ。
日本ならアドレスV125、東南アジアならNMAXが一般道パトロールには都合がいい。

773 :774RR:2019/10/20(日) 12:36:56.00 ID:u1DkHtq5.net
nmaxって100km/h出るのに何秒かかるんだ?

774 :774RR:2019/10/20(日) 12:38:14.92 ID:WbiRjjTA.net
NMAX125はコスパ最悪だろ
タイヤはNMAX専用サイズで選択肢が少なく割高
バッテリー1個2万円 互換バッテリー発売なし ユアサ純正のみ
リアブレーキは油圧式だから機械式ドラムのアドレスと比べ維持費が余計に掛かる
他の原二スクーターと比べて駆動系の消耗がやや早い
燃費もそこまで良くは無い むしろ原二スクーターとしては悪い部類

775 :774RR:2019/10/20(日) 13:03:44.64 ID:y+yKVL72.net
その程度で維持費がかかるとから言ってる奴って実家住まいのガキかこどおじってやつ?
世の中、家賃、税金、保険やら色んなことにお金ってかかるんだよ?
それらに比べたらNMAXの維持費なんて屁みたいなもんだわ。
俺の感覚で言えばガソリン代も含めてタダ同然だわNMAX程度の維持費。

ただの荒らしに反応しちゃってたらスマン

776 :774RR:2019/10/20(日) 13:18:39.27 ID:VXgcHWk1.net
うちの近所の交番では、トリシティ増殖中だけどな
ついついガンミしてしまう

777 ::2019/10/20(日) 13:37:30 ID:OQEx4+CE.net
>>774
がんばれがんばれ
そんなので乗らない理由には
ぜんぜんならねえけどな。

もっとがんばれ。

778 :774RR:2019/10/20(日) 15:18:43.09 ID:cSYDCyzq.net
普通のバイクなら数万円程度の維持費の違いなんか誤差レベルだけど
ストイックにコスパを求められる原2スクーターは維持費の差にシビアだよね
NMAXはそこを見誤った

779 :774RR:2019/10/20(日) 15:28:55.76 ID:EpVHQQJ8.net
そこまで維持費にピリピリしてる人多いの?
病んでそう

780 :774RR:2019/10/20(日) 16:09:43.40 ID:J9BSLz9Y.net
牛丼バイト民にとって維持費は死活問題

781 :774RR:2019/10/20(日) 16:11:30.30 ID:HMoavbg6.net
テスト

782 :774RR:2019/10/20(日) 16:20:30.55 ID:LcmT5Le9.net
>>778
貧乏ラッキーセブン!

783 :774RR:2019/10/20(日) 16:55:40.72 ID:HMoavbg6.net
>>773
あるサイトによると21秒。因みにPCX(JF81)は28.1秒
計測の条件として身体は伏せない。
ただそのHPの管理人が書いてあるが、タイムの差は駆動系のセッティングによるもの。
NMAXの駆動系を弄ってもタイムアップは望めないが
PCXは期待できると

784 :774RR:2019/10/20(日) 17:37:06.97 ID:16zZw1uA.net
ココのアンチはバカな処を指摘してツッコミ待ちするドMかカマッテちゃん
オーナーの気にしてない事で煽ってくるw

785 ::2019/10/20(日) 20:45:21 ID:VXgcHWk1.net
原2か155なんて、軽のフル加速以下だから、加速や速い遅いなんて気にしないでしょ

786 :774RR:2019/10/20(日) 21:25:17.25 ID:I3BvG1oV.net
えっ!?
ええっ!?

787 :774RR:2019/10/20(日) 23:37:48.79 ID:Zs7+H8UJ.net
新型まだかな〜

788 ::2019/10/21(月) 00:13:04 ID:od/MmUli.net
ヤマハはtmsでワールドプレミアをあと2つ残してるし、それに期待しましょう

正直これ以上待つのもあれだし、このままじゃadv150に行くかもしれん

そういう人いるんじゃないかな

789 :774RR:2019/10/21(月) 10:27:54.73 ID:ANpv0JYU.net
タイヤサイズを何とかしてくれ

トリシティやPCXと同じ14インチにするか
どうしても13インチに拘るならせめて250ビッグスクーターと同じタイヤが使えるようにしてほしい

790 :774RR:2019/10/21(月) 10:49:10.41 ID:1c1YvaNR.net
>>789
タイヤなんて頻繁に交換するわけじゃない
任意保険料ちゃんと払えてるの?
貧乏ならチャリ乗るか、もっと仕事頑張ろうな

791 :774RR:2019/10/21(月) 11:12:47.03 ID:+rTHIPrK.net
>>789
タイヤサイズ変えたら買い換えるのか?
そもそも今乗ってるの?

792 :774RR:2019/10/21(月) 11:16:10.11 ID:f3EHg4di.net
pcxも大してタイヤ選べないけどな

793 :774RR:2019/10/21(月) 11:19:04.13 ID:jKwk69dr.net
任意保険の弁護士費用特約は入っとけよ
過失割合10対0の時は基本自分で相手側の保険会社とのやり取りしなくてはならない
超絶メンドクサイぞ相手は保険のプロで足元見られるからな相手は少しでも金を払いたくないからな
揉めた時は弁護士費用特約を使う
任意保険入って無い奴は地獄を見るがいいさ

794 :774RR:2019/10/21(月) 12:21:47.05 ID:ANpv0JYU.net
>>792
トリシティやPCXのタイヤの選択肢はここまで酷くないぞ >>67-68
前後セットで揃えられる銘柄「だけでも」軽く10種類以上ある

795 :774RR:2019/10/21(月) 12:24:06.50 ID:bVIUSBHI.net
>>789
タイヤの選択肢の少なさもあれだけど
それよかタンク容量が少なすぎるのを何とかしてほしいわ
二種スクにしては燃費が悪い上にタンクが少ないし
これからの時期は燃費が下がって給油頻度が上がるから
燃費悪くてタンク容量が少ないと給油が面倒くさい

796 :774RR:2019/10/21(月) 12:33:51.76 ID:ppxG2lvF.net
俺はライトが暗いのが何とかならんかなと思う 今の季節すぐ日が暮れるから夕方とか怖いんだは
新型で改善されれば、新型の部品だけ取り寄せて今乗ってる155に組み込みたいな

797 :774RR:2019/10/21(月) 14:01:34.28 ID:+rTHIPrK.net
>>795
満タン一回で何キロ走ってるの?

798 :774RR:2019/10/21(月) 15:34:33.87 ID:NOqUvwRJ.net
TMSは日本メーカーも海外も、事前の展示内容発表済み情報ではメインがEV、E-BIKEだらけだな
yamahaはeビーノだけっぽいが

799 :774RR:2019/10/21(月) 15:42:24 ID:yK8YBL++.net
>>794
タイヤの種類なんか3種類ぐらいで十分なんだけど、なんでそんなに数にこだわるわけ?
一つのバイクで5種類以上もいちいち付け替えたいの?あんたにとってはタイヤもファッションのうちだとか?

800 :774RR:2019/10/21(月) 15:52:02.31 ID:yK8YBL++.net
>>796
「NMAXのライト暗い」ばっか言ってると、イナカモンだとバレるからあんま言わないほうがいいよ。

801 :774RR:2019/10/21(月) 16:13:28.88 ID:f3EHg4di.net
むしろハイグリップがないことの方が困る

802 :774RR:2019/10/21(月) 17:24:46 ID:7ALqmvcY.net
ライト暗い人は155のライトに変えると明るくなるよ

803 :774RR:2019/10/21(月) 17:52:38.66 ID:cFm6Q3l4.net
標準のタイヤが22000km走ってもまだミゾがある件
通勤には無双のコスパだけど3年経過したからそろそろ交換するわw

804 :774RR:2019/10/21(月) 18:31:49.29 ID:tcqS/lNE.net
>>803
PCXもそうだけど、購買ターゲットが東南アジアだからそうなる。

805 :774RR:2019/10/21(月) 19:29:02.75 ID:J+WoqPKy.net
そんなに減らんの?w
確かに買ってそろそろ8カ月だろうか
まだタイヤのブツブツ(バリみたいな奴)が残ってる(´・∞・)

806 :774RR:2019/10/21(月) 19:47:27.79 ID:6q/eoy4U.net
>>805
こないだ1万2千kmで1年点検に持っていったら、タイヤが全然減ってない事に驚かれた。

807 :774RR:2019/10/21(月) 20:02:32 ID:1c1YvaNR.net
https://www.youtube.com/watch?v=Du-CVoTdXg4
https://www.youtube.com/watch?v=oYdFKh3fGmg

808 :774RR:2019/10/21(月) 20:22:16.93 ID:p1br09ee.net
>>796
ライトの被視認性が悪くて気付いてもらえないから車が右左折で突っ込んできて怖い

809 :774RR:2019/10/21(月) 20:24:12.89 ID:p1br09ee.net
>>805
ノーマルタイヤはグリップ性能を犠牲にしてライフ重視に偏重した性能になっているから
タイヤの減りは遅い

ただし、タイヤの減りが遅くてもタイヤの硬化・経年劣化は時間なりに進んでいくため
まだ溝が残っていても3年使ったら交換した方が良い

810 :774RR:2019/10/21(月) 20:46:18.89 ID:ULmaAxsZ.net
だからすっごい滑るのか
道理で

811 :774RR:2019/10/21(月) 20:48:57.07 ID:Nbb2sc21.net
新型NMAXってワールドプレミアのサプライズ出展でそこまで引っ張る様な代物なんだろうか
購入考えてるからさっさと出ては欲しいんだがそこまで…

812 :774RR:2019/10/21(月) 21:05:36.55 ID:yK8YBL++.net
>>808
あんたが都市部在住ならそりゃ完全に嘘だな。
NMAXのライト照射範囲は狭いが、光を集中させているので光量自体は強い。都市部は夜間でも他にいくらでも拡散光源は
あるんだから集中型ライトのNMAXは被視認性が高いはず。
あんたがイナカモンなら本当のこと言ってると思うけど。イナカ向けバイクはライトは集中型でなく拡散型であるべき。

813 :774RR:2019/10/21(月) 21:46:02.91 ID:yK8YBL++.net
>>810
1.適正空気圧よりも高い圧力で使っている 2.古いまま交換しないで使っている 3.NMAXでなく、軽い車体のシグナスなどでの使用経験で述べている

この3つのうちどれか一つでもやってないか?スクートスマートはNMAXぐらい重いバイクに使って空気圧適正にしとけばそんなに滑るわけねえぞ?

814 :774RR:2019/10/21(月) 22:12:57.59 ID:+rTHIPrK.net
>>808
お前の運転がおかしいんじゃね

>>810
空気圧いくつで乗ってるの。あと体重どれだけ?
ドライならそんなに滑るとも思えないけど。
他の車が突っ込んでくるようなライディングしてるんじゃね?

815 :774RR:2019/10/21(月) 22:37:05.90 ID:Tcd+qSDR.net
ちんたらしてるうちにADV出ちまうぞ
ヤマハって本当遅い

816 :774RR:2019/10/21(月) 22:50:55 ID:yK8YBL++.net
>>815
それが出たら何だっての?エンジンはPCX150と同じなんでしょ?あいかわらず2Vで可変バルブも無しってことじゃん。
前後ABSだからPCXより安全性は高いようだが。
それよりも、噂の「4VでV-TECH(ホンダの可変バルブ)付き新型PCX」がいつ発売されるかのほうが圧倒的に気になる
んだけど。これが出たらマジでNMAXとどっちにするか迷うね。

817 :774RR:2019/10/21(月) 22:54:59 ID:1c1YvaNR.net
NMAX125 VS アドレスV125 加速対決
https://www.youtube.com/watch?v=RDIklj8IF9U&t=304s

NMAXの勝ち!

818 :774RR:2019/10/21(月) 23:00:49 ID:yK8YBL++.net
>>817
なんかそれ見て意外だった。
少なくとも、スタートダッシュから時速3〜40kmぐらいまでなら、車体の軽いアドレスV125のほうが先に行くと
思っていたんだけどな。

819 :774RR:2019/10/21(月) 23:17:27.19 ID:zrAkR9zm.net
>>802
違いあるの!?

820 :774RR:2019/10/21(月) 23:19:16.08 ID:f3EHg4di.net
nmaxはウェイトローラー最初から軽いからな

821 :774RR:2019/10/22(火) 00:10:07.08 ID:4l3wcJ/Z.net
>>815
125が出ない時点でADVは論外

822 :774RR:2019/10/22(火) 02:02:46 ID:dlAK068a.net
>>810
うん。ノーマルタイヤが滑りまくるからABSが搭載されてる

823 :774RR:2019/10/22(火) 02:18:01 ID:OUYqgJHC.net
PCX VS NMAX
https://www.youtube.com/watch?v=BY7-gW_FyoM

NMAXの勝ち!

824 :774RR:2019/10/22(火) 02:31:48.62 ID:OUYqgJHC.net
NMAX VS PCX (4分30秒頃)
https://www.youtube.com/watch?v=j40YMc7X1uw

やっぱりNMAXの勝ち!

825 :774RR:2019/10/22(火) 02:42:04.13 ID:OUYqgJHC.net
NMAX125 VS PCX125
https://www.youtube.com/watch?v=iHDhFdfbasU

826 :774RR:2019/10/22(火) 06:43:53.83 ID:6kzm3foz.net
え、NMAXタイヤ滑り安いの?怖いな。何それ

827 :774RR:2019/10/22(火) 06:47:46.62 ID:6kzm3foz.net
あとPCXや他の125と比べてどちらが速い?とかって話題、自分的にはあまり興味ないわ。
レースする訳でもないし土地が速いとか言っても街中の脚替わりに125乗るだけだからそんな誤差の範囲でどちらが速いとかあまり意味を感じないw
50ccと125ccの違いなら確実に意味は感じるけどw

828 :774RR:2019/10/22(火) 09:03:38.03 ID:goSX9DLo.net
Nmax155は速いぜよ〜
出だしから良いし上も伸びるし
欠点が無いのが欠点なんです(。・∞・。)

829 :774RR:2019/10/22(火) 09:59:08.63 ID:dwGDXRi5.net
>>827
ほんまおまえってあほだよな。
ほんの少しの発展、改良で
良いものにしていくんだよ。
企業間で競うんだよ。
お前は50年前の中古カブでも乗ってろ

830 :774RR:2019/10/22(火) 10:36:30.83 ID:76N8bCVB.net
>>826
ちょっと強めにブレーキ掛けて止まろうとするとザザーッと一瞬タイヤがロックしてABSでガコガコ
ノーマルタイヤが固すぎるので納車時にシティグリップへ交換推奨
外したタイヤはヤフオクにでも流す

831 :774RR:2019/10/22(火) 10:37:39.69 ID:8BVwxgg5.net
発展してく事自体は良い事かもだけど、そんなの企業間で気にしてたらいいじゃん。自分ら一般庶民はもっと発展してからその恩恵を受けたらいいみたいな。
今の段階でちょっとした程度の差なんか気にしてもあまり大差ない話だしw レースでもするなら別かもだけどw

832 :774RR:2019/10/22(火) 10:40:27.15 ID:SaGH6ebS.net
しかし、PCXベースにHVやEバイクも出せば、さらには悪路走破性能があるわけでもないなんちゃってADVを出し
その路線がアジアで売れると見込めば、スーパーカブC125ベースに往年のハンターカブCT125をTMCに参考出品したり
ホンダは商売上手なイメージ

ヤマハはXSR155、新型エンジン搭載のMT-125を発表したが海外のみのようだし、NMAXの新型のお披露目もないようだし
商売が下手というか、本田がさらった市場に後追いで投入しても販売増は望めないだろう

833 :774RR:2019/10/22(火) 11:43:10.46 ID:4l3wcJ/Z.net
新型に関してはPCXのOEMにならなかっただけマシだと思わなければならないレベル
気長に待つしかないか

834 :774RR:2019/10/22(火) 13:37:09.09 ID:xivqpuKJ.net
>>832
YSP横浜がXSR155仕入れたってようつべで言ってた

835 :774RR:2019/10/22(火) 17:03:38.55 ID:SaGH6ebS.net
>>834
動画見てきました。YSPが並行で買うということはヤマハが日本導入予定がないってことですね
モーターショーの展示予定にも入ってないし
やっぱりやる気なさげだよな、日本ヤマハ

836 :774RR:2019/10/22(火) 17:34:41.65 ID:1kTNuuH5.net
>>835
だってバイク売れて無いんだもん。ヤマハの社長も危機感を言っていた。このままじゃ絶滅危惧種と

837 :774RR:2019/10/23(水) 00:18:37.32 ID:ohD/ppVD.net
約4分後に勝ってもあまりありがたみはないよぉ。

838 :774RR:2019/10/23(水) 07:09:18.45 ID:pK2uP5e3.net
なんか乗り方下手なヤツ多いなw
2万km以上走ってドライ路面でABSなんてきかせた事んしぞ
常識的なスピードで滑るって一般公道でどんな運転してるんだよ

839 :774RR:2019/10/23(水) 08:29:14 ID:qnBz9V3/.net
>>835
イエローハットに注文したんだろうか?

840 :774RR:2019/10/23(水) 09:42:46.38 ID:UhS1vjHB.net
アクセルとブレーキしか操作する所が無いスクーターで乗り方も糞もないんだよなあ

841 :774RR:2019/10/23(水) 09:48:03.60 ID:Wt0WIyUJ.net
>>838
それ全部荒らしのネガキャンだから触らなくていいよ。

842 :774RR:2019/10/23(水) 12:13:28.91 ID:mstobhNr.net
Nmax155乗っててまず思う事は安心感
タイヤが道路にめっちゃ吸い付いてる感覚なのよね
あと直進安定性
車体剛性高いんだろうな
サイズは原チャリに毛が生えたくらいだが
ビクスクくらいの余裕はあるな(´・∞・)

843 :774RR:2019/10/23(水) 13:21:09.85 ID:LOYjSy9E.net
速報!YAMAHAプレスブリーフィング【東京モーターショー2019】
https://youtu.be/v9l0-vfXlwg


やる気はないな、ヤマハ

SNSによると現地は川崎の新型忍者に人だかりで近付けないほどらしい

844 :774RR:2019/10/23(水) 19:41:05.07 ID:kq5wCcbE.net
サプライズ発表無かったな
もう1年今のPCX乗るか…

845 :774RR:2019/10/23(水) 20:28:25.08 ID:Q0FkOEOM.net
新型発表されたらまたこのスレ来るわ、じゃあの

846 :774RR:2019/10/24(木) 08:52:56.43 ID:iIcfZFk3.net
発表前の新型NMAXは出さないとしても・・・
すでに発表済みのXSR155、新型MT-125も日本では展示もしないというのがな
やたらTRICTY300、3輪キックスケーター、3輪コミューター押されてもねえ
TMC行かなくても大き目のYSPに行けば無料で見られそうなものばかり

847 :774RR:2019/10/24(木) 16:38:58.18 ID:JhXiJ1hr.net
加速比較でNMAX150とNMAX155VVAってあるけど、海外では150ccでVVA無しとかあるみたいですね
https://www.youtube.com/watch?v=ICKxgAq57Tk

848 :774RR:2019/10/24(木) 19:54:16.02 ID:QR9nW6GC.net
50tと同じ様に原二クラスもホンダからのOEM移行って言い出さなきゃ良いけど

849 :774RR:2019/10/24(木) 22:38:39.44 ID:6ccKksmr.net
ライトリコールしないならさすがにヤマ派やめるわ

850 :774RR:2019/10/25(金) 01:17:54.47 ID:3CnCCvXv.net
お前の眼をリコールしてこい

851 :774RR:2019/10/25(金) 04:52:04.20 ID:c68w7Vbn.net
いや、頭が初期不良だろ

852 :774RR:2019/10/25(金) 05:18:24.61 ID:N7eW1iPg.net
>>849
田舎に住んでるアピールやめれ

853 :774RR:2019/10/25(金) 05:20:00.31 ID:N3k5JZZp.net
脳のOH中

854 :774RR:2019/10/25(金) 07:23:49.58 ID:LSWiQj6e.net
>>848
それは無いと思うよ。ヤマハが50ccを自社工場で作らなくなったのは、50ccは日本国内でしか販売してなく、しかもそれが台湾の自社工場で作っていたのが主な要因。
東南アジア含めた海外では50ccなんか売ってないんだよね。50ccは日本だけのガラパゴス商品。
海外では日本でいう原2排気量が一番排気量低いバイクになり、NMAXもかなり人気があって相当売れている。
日本では人気無いことは間違いないから、最悪日本での販売は止めるということになることはあるかもしれない
が…。

855 :774RR:2019/10/25(金) 08:14:55.17 ID:G8G5pcdB.net
あるかよ

856 :774RR:2019/10/25(金) 08:18:10.82 ID:xsd+dU30.net
>>854
海外でも50ccはいっぱい走ってるぞ
バイクとしてではなく自転車としてだがな

857 :774RR:2019/10/25(金) 09:45:10.54 ID:m/QlWBps.net
>>854
>50ccは日本国内でしか販売してなく

無知すぎ

858 :774RR:2019/10/25(金) 16:43:39 ID:uUzSKiEf.net
>>854
海外では売れてるって?そんなに見かけないよ

859 :774RR:2019/10/25(金) 18:32:28 ID:c68w7Vbn.net
>>858
どこの外国で見ないって?
お前パスポートすら持ってないじゃん

860 :774RR:2019/10/25(金) 20:10:44 ID:LSWiQj6e.net
>>856>>857
すまんすまん、俺の書き方が悪かったようだ。俺が言いたかったのは「山葉機車(台湾のヤマハ)は50cc販売してない」ってことなんだよ。
でも、俺の書き方だと「一般論的な意味で海外では50ccは存在しない」という意味にも解釈できちゃうよね。

>>858
インドネシアの首都ジャカルタか、タイ国の首都バンコクにでも旅行してもらえば一番わかりやすいと思うよ。ただし、インドネシアやタイで
も都市部を離れ、地方田舎に行くと流石にPCXやカブ系のほうが多くなる。悪路走行の向き不向きの差が出てるんだな。
台湾の首都台北は、ナゼか小排気量スクーターはフラットステップじゃないと売れないので、センタートンネルのPCXやNMAXは全く見かけない。
俺は中南米は行ったことないが、販売経路からして、メキシコやブラジルの都市部でもNMAXは多く見かけられるかもしれない。

861 :774RR:2019/10/26(土) 08:47:33.79 ID:IX3CiH2n.net
そうかなぁ?
バンコクもジャカルタもフラットステップ圧倒的に多くて、次に多いのがオフ車でマジェ、pcx、NMAXとかは一割ぐらいしか走ってないイメージだ。
後トゥクトゥク

862 :774RR:2019/10/26(土) 14:34:37 ID:WN+SMCKM.net
電熱グローブってどう?

863 :774RR:2019/10/26(土) 15:18:16 ID:KMD1PAAI.net
バッテリー上がる

864 :774RR:2019/10/26(土) 15:22:41 ID:jQKHS9g1.net
>>862
防御力上がる

865 :774RR:2019/10/26(土) 21:15:45 ID:nbXf/UTG.net
>>862
電源はどこから取るつもり?
バッテリー内臓型?

866 :774RR:2019/10/26(土) 22:38:08.65 ID:JMpQVFYj.net
>>865
電池式なら好きにすればいいけど
電源をバッテリーから取るつもりならやめた方がいい
短距離しか乗らないのに電熱使うと電力収支がどんどんマイナスに傾いていって
冬場のハイビーム使用も相まって
あっという間にバッテリーが上がるよ

867 :774RR:2019/10/26(土) 22:39:24.22 ID:JMpQVFYj.net
安価間違えた >>862
それとNMAXは発電量が少ない(150w/5000rpm)から多分電熱の使用は想定してないと思う
PCXやスウィッシュはその辺を見越して発電強化してあるけども

868 :774RR:2019/10/26(土) 23:30:23.32 ID:9MRDvPju.net
150Wはさすがに時代遅れだよなあ
新型ではさっさと改善してほしい

869 :774RR:2019/10/27(日) 00:09:08.99 ID:yCsLWrdR.net
TMSのヤマハブースに現行展示されてたら近くの説明員に新型の事問い詰めようと思ったらその現行が無かった…

870 :774RR:2019/10/27(日) 01:31:59.74 ID:IUC9Cyhk.net
>>867
そうなんや。。。1台で通勤から長距離ツーリングまでこなしたい自分としては割と致命的だな
購入前にスレ見ておいて良かった

871 :774RR:2019/10/27(日) 08:41:31.64 ID:U5jpJMHC.net
TMSの記事を見てるとヤマハは
電動スクーターや電動バイクにシフトしていくんじゃない?
NMAXの新型よりE-01の量産型が先に出たりして

872 :774RR:2019/10/27(日) 08:44:57.89 ID:7LMMsEpQ.net
新車購入はじめての冬
往復8キロの通勤グリップヒーター使用+朝晩ハイビーム使用で
2ヶ月くらいでバッテリー上げた俺が通りますよ

なおYSPにバッテリーだけ持ち込んで
お高い充電器でじっくり充電してもらってバッテリーは蘇生したが
短距離使用でグリヒ多用するのは薦められないと忠告もらった

873 :774RR:2019/10/27(日) 08:55:59.69 ID:elsQwnFQ.net
>>870
そもそもNMAXは二種スクーターとして欠陥が多いから
買った後で「こんなつもりじゃなかった」という事にならないよう気を付けてね

現行の二種スクーターでは当たり前になってきたUSBソケットはNMAXには付いていない、
冬場はリッター30前後しか走らない、タンク容量は全量で6.6リットルしかない、
ライトが暗くて夜道が怖い、土地勘のない場所で日が暮れると絶望する、
信号待ちでスロットルを戻すとエンストする持病がある、
Fフォークが固い、Rサスが固い、フレームが固い、シートが固い、乗り心地が悪い、
ちょっとした段差でもタイヤがボンボン跳ねてガタガタするから快適に乗れない、
振動でミラーがブレるので後ろが見づらい、
長時間乗るのはキツイ、タイヤ扁平率が低くてハンドルを轍にとられやすい、
ノーマルタイヤが固くて滑りやすい、強めにブレーキかけただけでABS作動する時がある、
バッテリーは1個2万円(互換バッテリーが未だに発売されない為、純正品一択)、
タイヤの選択肢が少ない(前後同じ銘柄で揃えられるのは4種類だけ(→>>67-68参照)、
マフラーがすぐ錆びる、マフラーから墨汁が垂れる、等々
とにかくオーナーからの悪評が絶えない

あと極めつけはこれ
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg
ttps://media.motoservices.com/media/cache/paragraph_picture/media/paragraph//duel-yamaha-nmax-honda-pcx-125-2015-40.jpg
NMAXの写真だけを見て「かっこいい!」って騙された人が陥りやすい落とし穴

874 :774RR:2019/10/27(日) 10:30:53.10 ID:uI3ycXhH.net
>>873
逆にお前のせいでアンチの説得力がない

875 :774RR:2019/10/27(日) 11:11:58.46 ID:b2HZDnrL.net
今の時期ライト暗いのが怖い
12月にかけて日没がもっと早くなっていくし

876 :774RR:2019/10/27(日) 11:55:33.16 ID:+cyC+N2c.net
スウィッシュとかUSB標準で付いてるけど1A…
アドレスみたいにシガソケにしておけば良かったのに

877 :774RR:2019/10/27(日) 12:11:30.04 ID:uE3Ii+YE.net
スィッシュのシートヒーター標準装備は正直羨ましい

878 :774RR:2019/10/27(日) 12:14:38.02 ID:bzHwj/CH.net
>>865
内蔵

879 :774RR:2019/10/27(日) 12:40:33.61 ID:PdZ+7AcN.net
バッテリー内蔵なら問題ない
好きにしろ
ってかスレチ

電熱グローブのスレがバイク板にあるから探して移動しろ

880 :774RR:2019/10/27(日) 13:42:31 ID:xjROua+Y.net
>>872
俺も去年(というか今年の春先だが)グリヒ原因でバッテリーあがり経験したから
今年は充電式のヒーター内蔵グローブにするつもり
ってか今日これから買いに行く

881 :774RR:2019/10/27(日) 15:14:07.27 ID:eg4ZmKie.net
>>873
何故あげるのは拾い画像ばかりなの?
自分のNMAXの画像ないの?

882 :774RR:2019/10/27(日) 16:09:23.89 ID:Sn1y0g7M.net
>>873
無駄無駄。がんばれよ。

883 :774RR:2019/10/27(日) 17:13:25.48 ID:dbuIZ/Fx.net
>>873
なんか見た目はビックスクーターみたいな外観なのに、少しコンパクトだから違和感あるw

884 :774RR:2019/10/27(日) 17:42:53.29 ID:Iek6nbG9.net
NMAXは250ccのビッグスくーターをそのまま等倍縮尺しただけみたいなデザインだから違和感あるよね
バイクだけを見たらナイスデザインだけど実物に跨って写真撮ってもらうとヤバイ

885 :774RR:2019/10/27(日) 18:04:59.55 ID:agS0jp2+.net
だから他人のスクーター姿なんてほぼ誰も見てないからw
他人からのカッコいいも悪いもないわw

886 :774RR:2019/10/27(日) 18:12:40.10 ID:pBG/ZwaJ.net


887 :774RR:2019/10/27(日) 19:01:21.33 ID:fthRv3HV.net
今日、ツーリング日和だったが、出先でみる原2スクーターって、NMAXが圧倒的に多い

888 :774RR:2019/10/27(日) 19:06:41.42 ID:Iek6nbG9.net
そしてマフラーを見てみるとエキパイが錆びてる車両が多い

889 :774RR:2019/10/27(日) 19:29:13.78 ID:+i/0XiqC.net
馬鹿だよね一般道で勝負してくる車居るけど
Nmax155に生半可な加速じゃ勝てんから(´・∞・)

890 :774RR:2019/10/27(日) 20:06:07.35 ID:fthRv3HV.net
そういや、NMAXのガソリン給油口って錆びない?
俺のは錆びてるんだけど、過去のバイクで給油口が錆びたの初めてだよ

891 :774RR:2019/10/27(日) 20:29:50.28 ID:U5jpJMHC.net
>>881
拾い画像ばかりと言うところで
察してやれよ

892 :774RR:2019/10/27(日) 20:31:06.00 ID:Iek6nbG9.net
>>890
うん 定期的にサビチェンジャー塗ると進行が遅くなるよ

893 :774RR:2019/10/27(日) 22:45:43.67 ID:9mp3JIw/.net
155から200にアップバージョンしてホスィ
車体は今のままで

894 :774RR:2019/10/27(日) 22:51:16.52 ID:eg4ZmKie.net
現行モデルも海外では200ccボアアップキットがあるらしい
でもクランクケースまでボーリングが必要になるんじゃなかったけ?

895 :774RR:2019/10/27(日) 22:56:12.37 ID:nTBJ4S6m.net
所用でYSPに行ったから新型の事聞いてみたけど、まだ全然情報は無いそうだ
発表は来年のモーサイまでお預けかね?

896 :774RR:2019/10/27(日) 22:58:48.23 ID:eg4ZmKie.net
NMAX200結構スピード出るみたい
https://www.youtube.com/watch?v=klBBZeaNl1k

897 :774RR:2019/10/27(日) 23:04:26.07 ID:eg4ZmKie.net
2バルブ可変システムなしのPCXとはエンジンのポテンシャルが違うから、
NMAXのエンジンならチューニングしても面白そうだね

898 :774RR:2019/10/28(月) 00:56:18 ID:uV0Iq6ok.net
今度のPCXのエンジンは4バルブVTECエンジンみたいだな
新型の発表はインドネシアが先で
その後の情報はYSPに入るから、まだ情報入らないよ

899 :774RR:2019/10/28(月) 01:19:19 ID:O66exT+c.net
きっとホンダの事だからPCXのエンジンはコストカットで手抜きすると思うよ
なんちゃってABSと同じで、なんちゃってVTECとかになりそうだわw

900 :774RR:2019/10/28(月) 01:22:05 ID:ff/OD7/m.net
>>898
PCXファンは本当にそれ歓迎できるのかね?
PCXの長所であるエンジン静寂性や高燃費がスポイルされそうなんだが。

901 :774RR:2019/10/28(月) 01:32:10.98 ID:O66exT+c.net
NMAXのエンジンは将来的に5バルブ化されると噂されてるけどね

902 :774RR:2019/10/28(月) 01:49:24.38 ID:lq9Vt+bb.net
借りて乗った初代PCXのハロゲン25W×2、想像より明るくて見やすいんだな…
広がるっていいな…

903 :774RR:2019/10/28(月) 08:02:41.05 ID:yksYMDtd.net
急に冷え込んだせいかセル回るのにエンジンが掛からん orz
ガソリンちゃんと入ってるのにどうして orz

904 :774RR:2019/10/28(月) 08:12:03.77 ID:yksYMDtd.net
駄目そう、、、今日は車で行く。。。

905 :774RR:2019/10/28(月) 08:23:50.19 ID:7UiA0YLw.net
カーボン噛みかな

906 :774RR:2019/10/28(月) 20:17:13.49 ID:7t6Ij1hA.net
カーボン噛みでしょうね
おそらく前日の帰宅時にエンジン止めた時に発病したものと推測

907 :774RR:2019/10/28(月) 23:26:10.39 ID:Oo0a7PA6.net
ほんとにFIなのかこのバイクw

908 :774RR:2019/10/29(火) 00:32:32.72 ID:IDOwC0Ln.net
調べが足らなくてすまない

NMAX155とマジェスティSは、似た出力特性だけど、別エンジン?
足つきはどっちがいいんだろう?
しばらく悩む〜

909 :774RR:2019/10/29(火) 00:33:06.16 ID:Y5mwJ3kK.net
カーボン噛みはPCXの初期型でも問題になった不具合だけど10年前に通り過ぎたぞ

910 :774RR:2019/10/29(火) 00:47:50.71 ID:AVjYdoY6.net
>>908
エンジンは全くの別物
NMAXのエンジンはブルーコアという新設計エンジン
4バルブVVCという可変バルブ機構が付いてる

車重も軽く足つきもNMAXが良くて加速もいいよ

911 :774RR:2019/10/29(火) 00:57:33.50 ID:AVjYdoY6.net
>>908
https://www.youtube.com/watch?v=ovrzbUcUvDY&t
https://www.youtube.com/watch?v=y8StCWMxuQY

912 :774RR:2019/10/29(火) 08:37:28.11 ID:3q7cl5lR.net
Nmax200にして〜!
160km.hかよ楽しそうだな!
でも耐えきれずにベルト切れたら怖い(。・∞・。)

913 :774RR:2019/10/29(火) 09:07:08.83 ID:w9kJ7l1B.net
燃費が落ちてきてたので空気圧を見たらかなり減ってた
タイヤカチカチだったので空気抜けてるとは思わなかった

914 :774RR:2019/10/29(火) 09:08:53.90 ID:uxSfRzC9.net
>>908
NMAXは二種スクーターとして欠陥が多いから
買った後で「こんなつもりじゃなかった」という事にならないよう気を付けてね

現行の二種スクーターでは当たり前になってきたUSBソケットはNMAXには付いていない、
冬場はリッター30前後しか走らない、タンク容量は全量で6.6リットルしかない、
ライトが暗くて夜道が怖い、土地勘のない場所で日が暮れると絶望する、
信号待ちでスロットルを戻すとエンストする持病がある、
Fフォークが固い、Rサスが固い、フレームが固い、シートが固い、乗り心地が悪い、
ちょっとした段差でもタイヤがボンボン跳ねてガタガタするから快適に乗れない、
振動でミラーがブレるので後ろが見づらい、
長時間乗るのはキツイ、タイヤ扁平率が低くてハンドルを轍にとられやすい、
ノーマルタイヤが固くて滑りやすい、強めにブレーキかけただけでABS作動する時がある、
バッテリーは1個2万円(互換バッテリーが未だに発売されない為、純正品一択)、
タイヤの選択肢が少ない(前後同じ銘柄で揃えられるのは4種類だけ(→>>67-68参照)、
マフラーがすぐ錆びる、マフラーから墨汁が垂れる、等々
とにかくオーナーからの悪評が絶えない

そしてこれ
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg
ttps://media.motoservices.com/media/cache/paragraph_picture/media/paragraph//duel-yamaha-nmax-honda-pcx-125-2015-40.jpg

915 :774RR:2019/10/29(火) 10:56:47.41 ID:AVjYdoY6.net
>>914は人としての欠陥があるパーソナリティ障害だから相手にしないようにな

916 :774RR:2019/10/29(火) 12:03:21 ID:dlQ+cEUM.net
でも書いてあることは大体当てはまるし俺も最近燃費下がって来たは
体重は6月の健康診断の時と比べて3キロ痩せたし
タイヤの空気圧はこまめにチェックしてるのに

917 :774RR:2019/10/29(火) 12:10:28 ID:F3VAN/MP.net
すっげー満足して毎日楽しく乗ってる俺は少数派なのか。ナックルガードとハイスクリーンが欲しくなってきた。マフラーも換えたいなぁ

918 :774RR:2019/10/29(火) 12:19:07 ID:4xPCyyiQ.net
>>914
無駄無駄ごくろうさん。

919 :774RR:2019/10/29(火) 12:30:37 ID:8HEW+dYA.net
>>916
すぐこういう単発擁護出るよな

920 :774RR:2019/10/29(火) 12:47:35 ID:roEYdCa2.net
125ccだけどリッター40km走るよ。30しか走らん言うてる人はどんな乗り方してるん

921 :774RR:2019/10/29(火) 13:56:06.51 ID:YSmQz7Kq.net
>>914
原付二種で当たり前のはずのUSBソケットDio110にはありませんよね?
冬場30km/Lしか走らない裏付けを示してください。
バッテリーだって13000円程で手に入る
エンスト持病とかも、そんなのがあるなら1台も走ってないしリコールだってされてるはずです

922 :774RR:2019/10/29(火) 14:20:28.45 ID:gQ+LUmu9.net
バッテリーは「ネット最安」で13400円でしょ
(しかも自力でバッテリー交換でき、廃バッテリーを自分で処分することが前提)

普通にバイク屋で注文したら定価で20000円近く取られるよ
廃バッテリー代(自分がYSPで交換してもらった時はサービスになったが)と工賃で普通に20000円超えます

923 :774RR:2019/10/29(火) 14:32:55.69 ID:elzrrHgp.net
バッテリーpcxより定価でも安いじゃん

924 :774RR:2019/10/29(火) 14:35:47.74 ID:gQ+LUmu9.net
は?

925 :774RR:2019/10/29(火) 14:45:01.96 ID:p32pA9S+.net
PCXのバッテリーと比べたらNMAXのバッテリーは値段倍近く違うが

926 :774RR:2019/10/29(火) 15:16:20 ID:AVjYdoY6.net
>>922
2りんかんの作業工賃見てみろよ
バッテリー持ち込みでも3000円、
俺の近所のバイク屋なんか持ち込みでも1000円だぞ

https://2rinkan.jp/pit/kouchin/electrical/

927 :774RR:2019/10/29(火) 15:20:17.55 ID:AVjYdoY6.net
ナップスだと持ち込み作業3000円、廃バッテリー引き取りタダ

928 :774RR:2019/10/29(火) 19:05:14.48 ID:YGGMmeVH.net
普通バッテリー交換とかはNmax買った店か普段世話になっているショップでやってもらうだろ

929 :774RR:2019/10/29(火) 19:29:19.39 ID:SA0nswny.net
>>922
自分、先月バッテリーが完全に駄目になって交換して貰ったけど
購入したショップだったから工賃と古バッテリー処分料はサービスになって
バッテリー代19000円くらいで済んだよ2017年式125

930 :774RR:2019/10/29(火) 20:07:12.05 ID:ASwyjpF/.net
バッテリーぐらいなら自分で交換できるよ
探せば廃バッテリーは無料で回収してくれる所もあるらしい
俺は近所のガソスタで500円で回収してもらったよ

931 :774RR:2019/10/29(火) 20:08:05.54 ID:sKO2b2tv.net
バイク窃盗の一部始終 防カメに動じず手慣れた犯行(19/10/29)
https://youtu.be/DsTiuLcYzW0

932 :774RR:2019/10/29(火) 22:04:59.36 ID:u3qUOKpl.net
え?ちょっと待って
バッテリー交換に工賃って何?
そんなレベルの人が乗ってんの?

933 :774RR:2019/10/29(火) 22:18:19.83 ID:NRaQdq6z.net
当たり前だけどショップでバッテリー交換を頼むと工賃が発生するよ
そんなことも知らないの?貴方 >>932

934 :774RR:2019/10/29(火) 22:22:32.21 ID:7TUzcbDu.net
自分で出来ないの?って事だろ
俺も自分でやる派
今年買った奴だからまだ安心かな(。・∞・。)

935 :774RR:2019/10/29(火) 23:07:20 ID:8sYbPYxC.net
他の二種スクーターの例に漏れずNMAXのバッテリーも2年〜2年半で寿命が来るようだ

936 :774RR:2019/10/30(水) 01:26:35.93 ID:P7tNhyTN.net
>>914
これいつも文章が微妙に違ってるけど、コピペじゃなくて毎回書き下ろしてるんだな
何でこの人こんなにNMAXをディスることに執着してるの
精神疾患あるだろ

937 :774RR:2019/10/30(水) 04:52:27.56 ID:Uz9mkmVn.net
ただのかまってちゃん

938 :774RR:2019/10/30(水) 08:52:38.52 ID:3nA43NGx.net
>>932
そんなのいくらでも考えられるだろ

939 :774RR:2019/10/30(水) 08:59:10.32 ID:tqD7CSAe.net
11月4日にTMSで発表したバイクの詳細が発表されるとTMSのヤマハの人が言ってた

そこで新型NMAXのアナウンスがあったりしてな

940 :774RR:2019/10/30(水) 19:14:21.18 ID:aACMwJvC.net
>>932
鬱陶しい奴だな
スクーター乗るのにレベルとかいらんだろ

941 :774RR:2019/10/30(水) 20:37:42.86 ID:H9triIoN.net
>>939
どうせトリシティ300だろ
はいはい解散解散

942 :774RR:2019/10/30(水) 20:39:52.60 ID:H1oBCUXx.net
155の人、ウエイトローラー何グラムがオススメ?
13→10にしたら、やり過ぎたw
11か12にしてる人いますか?

943 :774RR:2019/10/30(水) 20:56:15.89 ID:lJObdrvf.net
事 故 っ た

944 :774RR:2019/10/30(水) 22:58:29 ID:3rgWRVHR.net
死 ん だ

945 :774RR:2019/10/31(Thu) 00:22:51 ID:LiNEwfoH.net
バッテリー代19000円・・・・高い!

946 :774RR:2019/10/31(木) 01:41:18.71 ID:zcqkUfgA.net
数年に一度のバッテリー交換代さえ高いなら、きっと毎年の任意保険は掛けてないんだろうなw

947 :774RR:2019/10/31(木) 07:20:22.56 ID:P9FUePVT.net
>>945
このバイクはその価格のバッテリーを
更にショップで工賃払って交換依頼する層の人たちが乗ってますので
そこは、自分の身の丈に合わせてバイクを選んでもらえれば

948 :774RR:2019/10/31(Thu) 09:53:59 ID:tjyOCjqf.net
コーナーでのライトの照射範囲に不満があるならハングオンかリーンインもしくはドリフトすればライト買い足さなくていいよw

949 :774RR:2019/10/31(木) 10:24:51.59 ID:Wg/+NBtC.net
グリップヒーター入れた
今朝の陽気でも暖かくて癖になりそう

950 :774RR:2019/10/31(木) 18:34:19.52 ID:A1ACepPC.net
>>949
レポ頼む

951 :774RR:2019/10/31(木) 21:12:06.72 ID:xiFPN52r.net
>>949
バッテリー上がるぞ

952 :774RR:2019/11/01(金) 08:34:37.88 ID:PYUp/swr.net
原チャリだと思って最初一生懸命追っかけてくるけど
こっちの加速に追いつけないの悟ってすぐ諦めちゃうよ
軽とか普通の大衆車が勝てないからに
ターボエンジンのインプレッサ辺りので来て貰わないと(´・∞・)

953 :774RR:2019/11/01(金) 09:14:20.57 ID:gymKOAyX.net
>>949
俺は去年往復10キロ短距離通勤&グリヒ使用で一冬でバッテリー上げたから気を付けるんだ
今は充電式ヒーター内蔵グローブで通勤してる

954 :774RR:2019/11/01(金) 12:33:09.42 ID:nt0lV9gs.net
>>952
軽ターボ舐め杉
頼むからたかが原ニ如きでイキるのやめて

955 :774RR:2019/11/01(金) 12:39:16.56 ID:8ZzRoyZ+.net
>>954
その人nmax持ってないからね

956 :774RR:2019/11/01(金) 12:41:48.68 ID:+6Ogm87q.net
>>952
最初、普通に発進。
前の原付が危なくて事故りそうなので車間とるってことに
気がつかないのは馬鹿だからなの

957 :774RR:2019/11/01(金) 12:47:03.01 ID:29zo7OSa.net
自分が車に乗って信号待ちしてる時、原ニに乗った頭悪そうなヤツがチラチラとこちらを横目で見ながらふぉんふぉんとアクセル吹かしてたらそりゃそんなやべえヤツなんか先に行かせるだろ

958 :774RR:2019/11/01(金) 12:54:39.56 ID:AU7tyKQ4.net
>>954
こんなのネタでしょw

959 :774RR:2019/11/01(金) 15:11:28.26 ID:QklZRqo1.net
>>951
PCXやスゥイッシュは電熱機器の使用を想定して発電量増やしてあるけど
NMAXは発電量が少ないんだっけ

960 :774RR:2019/11/01(金) 15:13:26.54 ID:e+pdx2sW.net
まあその分走りの方にステータス振ってあるからな。良し悪しよ

961 :774RR:2019/11/01(金) 16:46:35.06 ID:PYUp/swr.net
Nmax155は0-100k 15秒なんだけど
軽ターボでもスポーツ志向な奴はそこそこ速いね
一番早いのがアルトワークスとS660の11秒、でもこれはプロドライバーの記録だろう
まぁ5MTだから一般人の腕なら13-15秒ってとこだろう
まぁ信号の出だしで最初から軽も競争意識あれば勝てないだろうが
やる気満々のNmax155なら全然余裕の勝利な訳でして
Nmax155なら誰でもアクセル全開するだけで安定の15秒、速いよね〜(´・∞・)

962 :774RR:2019/11/01(金) 16:59:24.31 ID:PYUp/swr.net
でも計測した奴が70kg前後の野郎がやったと思うから
40kgくらいの女子高生が計測したらもっと恐ろしい記録生まれるかもしれんw
13秒台行くかね!?
155ccって小排気量車だからパワーウェイトレシオは重要項目!
俺も50kg台までダイエットするかね(´・∞・)

963 :774RR:2019/11/01(金) 18:59:00.07 ID:+6Ogm87q.net
>>961
Nmaxってそんなに遅いのかw

964 :774RR:2019/11/01(金) 21:41:38 ID:gZWnVCEq.net
たぶんだけどnmaxって世界一速いんだよね?15秒しか掛からないんだもん。
リッターなら下手すりゃローのみでミラーの点にできるけどな。

965 :774RR:2019/11/01(金) 22:39:36 ID:azGiWFd7.net
>>964
スレ荒らさないでもらえますか格下君w

966 :774RR:2019/11/01(金) 22:49:47 ID:2LCoLYI4.net
交差点で信号ダッシュ繰り返す赤の後にいたけど
60までは俺のnc2と同じぐらいだったわ
やたら速かったから改造してんのかな

967 :774RR:2019/11/01(金) 23:48:39.75 ID:vZHS0xTR.net
改造といっても大幅な走行性能アップは無い
元々の出来がいいのだNmax155は(。・∞・。)

968 :774RR:2019/11/02(土) 03:51:08.18 ID:lPAuSxd9.net
次スレです・・・ 次スレです・・・

【YAMAHA】NMAX Part36【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572633593/

969 :774RR:2019/11/02(土) 05:27:09.23 ID:3QX6vzyI.net
スレ立て乙です。スレ立て乙です。

970 :774RR:2019/11/02(土) 05:41:44.23 ID:82NeAWev.net
気温下がってきて燃費悪くなってきた〜〜〜っ😖

971 :774RR:2019/11/02(土) 05:51:42.85 ID:NaMLdff2.net
冬のが燃費よくなると思うが〜(。・∞・。)

972 :774RR:2019/11/02(土) 05:58:26.24 ID:IAld5p7G.net
元々燃費は良い方じゃなかったけど去年の冬はリッター35→リッター31まで落ちた2ds2体重62kg

973 :774RR:2019/11/02(土) 09:01:07.06 ID:zu9U0O+w.net
>>971
なりまてん

974 :774RR:2019/11/02(土) 09:11:32.17 ID:x69+PQym.net
エアオーナーがばれるぞw

975 :774RR:2019/11/02(土) 10:39:05.85 ID:BADAWuLV.net
>>968
乙!

976 :774RR:2019/11/02(土) 12:36:51.11 ID:uQjAdsXW.net
>>968には夜間事故せず長生きしてもらいたい

977 :774RR:2019/11/02(土) 18:13:09.93 ID:5rt0jipV.net
ヒロシですみたいな悲哀ネタ連投やめろw

978 :774RR:2019/11/02(土) 18:28:00.61 ID:JrXrc7C/.net
>>952
現行のインプにターボモデルないけどな
冬に燃費良くなるとか薄すぎる知識で155最速とか恥ずかしいから書き込まないで

979 :774RR:2019/11/02(土) 20:07:12.64 ID:KoQdfY0y.net
冬は燃費いいでしょ
悪くなる原因はちょい乗り
各部のオイルが適温になるまで時間かかるからね夏より
長距離なら寧ろ空気密度上がる冬のがエンジンの燃焼には好条件

980 :774RR:2019/11/02(土) 20:33:11.37 ID:5rt0jipV.net
常にセッティングが一定で
気温によって混合気の濃さが変動するキャブ式なら
「多少」当てはまる部分もあるけど

NMAXはFI車だょ?

エアオーナーかな?

981 :774RR:2019/11/02(土) 20:35:51.66 ID:8xjyIihK.net
NMAX、冬は燃費悪くなるよ

982 :774RR:2019/11/02(土) 20:36:34.93 ID:X8lMHtsW.net
好条件なのは春秋だろが

983 :774RR:2019/11/02(土) 20:38:16.77 ID:5rt0jipV.net
979はジェット旅客機の巡航高度の話と混同してそう

984 :774RR:2019/11/02(土) 20:39:47.54 ID:8xjyIihK.net
寒くなると空気密度が大きくなるから、それだけ燃料も必要になる

985 :774RR:2019/11/02(土) 23:16:37.83 ID:X8lMHtsW.net
>>983
ご自身への戒めですか?

986 :774RR:2019/11/03(日) 00:20:39.11 ID:MgkwEZ8a.net
乗ってれば分かるような燃費の話1つ見てもココはエアオーナーの巣窟

987 :774RR:2019/11/03(日) 01:22:47 ID:ijGrxIAO.net
エア厨は来なくていいから

988 :774RR:2019/11/03(日) 02:03:49.62 ID:Uphzw/UT.net
夏場42 冬場37だな常に全開走行片道15キロ通勤な
PCX150だけど

989 :774RR:2019/11/03(日) 05:56:35.46 ID:0TT1QVoO.net
PCXはNMAXより遅いけど
燃費気にせず雑に乗ってても燃費が安定するから羨ましいよな

990 :774RR:2019/11/03(日) 06:12:16.74 ID:yXa9k5zJ.net
ほんとに燃費重視ならカブを買うぜ
110ccのカブね
カスタムパーツも豊富にあってカブは楽しいだろう
このクラスのスクーターならNmax155一択
セレブ御用達のNmax155は無関係(。・∞・。)

991 :774RR:2019/11/03(日) 06:33:35.90 ID:6ZKxU0sW.net
速いだの遅いだのどうでもいいだろw そんな大差がある訳でもなく、少し走れば信号機に捕まるのにw ゼロヨン勝負でもすんのかよw

992 :774RR:2019/11/03(日) 06:40:59.20 ID:yXa9k5zJ.net
やっばw
今カブ110見たが1900年初期のクラシックカー風味のカウルの出てんのか
これは欲しくなるなー

993 :774RR:2019/11/03(日) 07:46:15.48 ID:tMIqtZTc.net
>>992
どういうやつ?

994 :774RR:2019/11/03(日) 09:39:23.87 ID:fzxtQY+Y.net
125じゃね?

995 :774RR:2019/11/03(日) 10:05:32.45 ID:l+Cu1DUc.net
gooバイクで検索すれば出る
電池切れた、メイン携帯から(。・ω・。)

996 :774RR:2019/11/03(日) 10:22:35.60 ID:kLnlBfU5.net
PCXで毎朝の通勤通学時に遅いと、次の信号停車位置が後ろになってしまい
そこが定位置になってしまうぞw
追突事故の時も真っ先に被害にあって泣きっ面に蜂ということになりかねない

997 :774RR:2019/11/03(日) 12:20:02.05 ID:+OBvXUIE.net
N

998 :774RR:2019/11/03(日) 12:20:13.86 ID:+OBvXUIE.net
B

999 :774RR:2019/11/03(日) 12:20:24.19 ID:+OBvXUIE.net
O

1000 :774RR:2019/11/03(日) 12:20:35.17 ID:+OBvXUIE.net
X

1001 :774RR:2019/11/03(日) 12:20:59.58 ID:+OBvXUIE.net
最高!

次スレ >>968

【YAMAHA】NMAX Part36【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572633593/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200