2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part35【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/08/29(木) 09:25:17.37 ID:WC5r91s3.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

600 :774RR:2019/10/11(金) 08:12:54.02 ID:dlRP4ygD.net
フォグランプ追加するかどうか悩み中。見た目は明るそうに見えるんだけどなあ。

601 :774RR:2019/10/11(金) 08:14:39.66 ID:1xLh6Iz4.net
田舎暮らしおつ

602 :774RR:2019/10/11(金) 08:51:56.54 ID:PvP+jf/i.net
NMAXの加速なんて嫁のインプの普通の加速にも負けるもんな。別に勝とうとも思ってないけどさ
原2にはお手軽さ+気持ちよさだけで、速さとか求めてないわ

603 :774RR:2019/10/11(金) 08:57:21.08 ID:I2YXeA2/.net
フォグやるとバッテリー上がるからなぁ

604 :774RR:2019/10/11(金) 09:02:14.89 ID:wn7Grawo.net
原二は125だろう
オイラの155は軽二輪でございます、ファミリーバイク特約(原付二種)で任意は入れません!
125と155の動力性能差はかなり大きいだろうね、どう思う?
フォルツァより加速いいと思うNmax155は、軽いからね(´・ω・)

605 :774RR:2019/10/11(金) 09:03:15.67 ID:2qyXfM3J.net
よう去年の俺w
去年は短距離通勤+フォグで春まで持たずにバッテリー上がったわ

606 :774RR:2019/10/11(金) 09:26:17.65 ID:2qyXfM3J.net
>>595
NMAXってこんなに小さかったのか
バーグマン200と同じ位の大きさあると思ってたが気のせいだったか

607 :774RR:2019/10/11(金) 10:00:22.08 ID:+WrZG6P2.net
>>604
ザクllとシャア専用ザクくらいの違いだろ

608 :774RR:2019/10/11(金) 12:26:49.61 ID:PvP+jf/i.net
>>604
普通は250とかリッターもあるだろうからな
うちはリッターとか比べるまでもないが、250オフとでも加速はくらべものにならないな
信号サイクルの読みは変わるほどだな。他のバイクだと意識したことない信号で止まっちゃう
でも別にそんなこと気にはならないくらい軽快で楽しいけどね

609 :774RR:2019/10/11(金) 12:35:48.68 ID:hKAP+v6X.net
>>595
NMAXの男デカイw

610 :774RR:2019/10/11(金) 13:25:24.90 ID:E6jYFg9r.net
転けたー!
タイヤ交換して、直ぐに立ちゴケ。

スクリーン横の青色のカウル、がりがりになっちゃった

611 :774RR:2019/10/11(金) 13:38:36.38 ID:JA92iG2L.net
釣り針でかすぎ。

こんなバイクで立ちゴケする奴なんて世界中探してもいるわけないし、タイヤ交換と立ちゴケの因果関係が意味不明すぎるし。

はい、やり直し。

612 :774RR:2019/10/11(金) 13:49:34.16 ID:E6jYFg9r.net
>>611
訂正する。
タイヤ交換して嬉しくて八の字旋回してたら、停止した際足が出ずに転けた。
実際にいるんだよ。こんなバカが。
心もカウルも傷だらけじゃ。

で、よかったら、スクリーン横のサイドのカウル(青色の部分)値段教えてくれ。

613 :774RR:2019/10/11(金) 19:04:37.33 ID:PvP+jf/i.net
購入して一ヶ月
始めて夜走ったがライト全然暗くないじゃん
ちょっと斜め横方向が暗いけど、別にどうってことないだろ

614 :774RR:2019/10/11(金) 19:27:37.27 ID:wn7Grawo.net
ザクIIとシャア専用ザクて結構違う気がしたけど、分かりやすいw
バイク屋のおやじ曰く、20%の排気量アップ馬鹿にしちゃダメとの事
105km/hまでは一気に伸びるもんなーNmax155(´・ω・)

615 :774RR:2019/10/11(金) 19:49:38.09 ID:oLB5Shdv.net
>>599
俺は夜目が利く方だからライトが暗いのは問題ないが
車からの視認性が悪くてこちらに気付かないらしく
コンビニの駐車場とかで右折車や左折車に強引に突っ込まれることが増えた
前乗ってたシグナスは全然そんな事なかったのに

616 :774RR:2019/10/11(金) 20:01:25.69 ID:PvP+jf/i.net
>>615
結果としてはともかく、それは配光パターンが悪くて、
限りあるバルブの光エネルギーを横にだだ漏れさせてるだけだよな

617 :774RR:2019/10/11(金) 20:17:32.43 ID:L6cf9pKT.net
2017年9月納車のNMAX125 - BV35
本日無事にバッテリーが上がりましたので報告いたします
今朝からセルやエンジンの様子がおかしかったけど
帰ろうとしたらバッテリーが完全に駄目になってました
押して近くのヤマハの店で1時間バッテリー充電してもらいましたが
セル2回使っただけで再びバッテリー上がり
バッテリー完全死亡の診断を貰い新品バッテリーを注文して電車で帰ってきました
1万9000と百幾らくらいの値段でした 参考までに

618 :774RR:2019/10/11(金) 20:30:22.54 ID:wn7Grawo.net
純正は高いよな
俺の乗ってる車のバッテリーも純正だと3万位
尼で同サイズの安いのは7000円
でも車は新車から無交換で6年経ってるが今でも元気
発電能力低いのかもなぁNmaxは(´・ω・)

619 :774RR:2019/10/11(金) 20:52:04.91 ID:PvP+jf/i.net
昨日までOKでいきなり完全死ってのは極間ショートとかの劣化ではない不良モードじゃない?
もちろん経年劣化もあるだろうけど、その視に方は中華韓国製のバッテリーによくあるパターン
車でディーラー点検やってて2年なら、下手すると保証効くパターンだぜ

620 :774RR:2019/10/11(金) 23:06:03.51 ID:XauXhZtg.net
>>617
普段どれくらいの頻度でどれくらい走ってバッテリー上がったんですけ?

621 :774RR:2019/10/12(土) 00:42:06.12 ID:wuJ8SW91.net
2年てのは短いな。バッテリーてそんな死に方するのか。
体感だけど瀕死がもっと長いと思ってる。五年ぐらいはいけるとか思ってる

622 :774RR:2019/10/12(土) 01:44:36.05 ID:gqKYKQeN.net
そりゃあエアMAXですから

623 :774RR:2019/10/12(土) 02:01:34.64 ID:mIDMDqTk.net
うん、だからどういう乗り方した結果これこれの期間しか持ちませんでした。ならまだ参考になるけど肝心なとこ書かずに参考にしてくれとかアホかと。
バッテリー交換が高いのくらいこのスレ見てる奴なら常識的に知ってるだろ

624 :774RR:2019/10/12(土) 04:30:46.59 ID:O3/G7Ml5.net
前兆ってもんがあるんだけどね
ヘッドライトの明るさがアイドル時と走行時で差がハッキリしてくると
バッテリーがかなり弱ってきてる証拠
この状態でも普通1年以上はもつんだが(。・∞・。)

625 :774RR:2019/10/12(土) 08:05:58.86 ID:Ne+UCaV3.net
>>624
だよね、充電しながら1年は騙し騙し使える
LEDだとけっこう変化は少ないよ
ただエンジンのセルの回り方やかかり具合とかは変わってくる
予兆がない今回のような場合は、劣化でなくて故障

626 :774RR:2019/10/12(土) 08:18:50.19 ID:h/GZghRO.net
 
ホーンが出しそこないのオナラみたいな音だったら前兆。
そこまで来るとかなり弱ってるんじゃない。

627 :774RR:2019/10/12(土) 08:30:41.42 ID:O3/G7Ml5.net
セルが回りづらいのはバッテリー以外にも
セルモーター内のブラシのカスが貯まって、それが干渉して回りづらくなる事もある
でもそれは10年以上乗らないと出ない症状だな
だからあんまり信号待ちでエンジン切ったりかけたりするのは良くないぞ、セルに負担かかる
たまにそんな事やってるせこい奴居るけど(´・∞・)

628 :774RR:2019/10/12(土) 08:31:04.54 ID:zq7u63Gk.net
>>613
市民税安いのに文句ばっかり言ってる田舎っぺが騒いでるだけ

629 :774RR:2019/10/12(土) 09:27:04.54 ID:BDh+9n+4.net
俺のマンションの駐輪場(マンションの建物内で風雨なし)は原2までは自転車と同じ扱いで月500円
原2以上のバイクは車と同じ屋外の雨ざらし駐車場で月2500円
しかも、管理組合の取り決めで、ハーレーとか音のうるさいバイクは契約不可
社外品の車検適合マフラーでもうるさいのは契約不可か、その後、苦情があれば管理組合側が一方的に契約解除できる規約になってる

マフラーを付け替える趣味はないし、規制のお蔭で静かな住環境だが
自動車専用道路を走れる155には乗り換えたい気持ちと、雨ざらしは嫌だなという気持ちで揺れるそんな台風の土曜日

630 :774RR:2019/10/12(土) 09:31:12.51 ID:cWYJhWZ9.net
>>617
うわーバッテリーそんなすんのか
怖ええ

631 :774RR:2019/10/12(土) 09:47:28.42 ID:gqKYKQeN.net
>>629
NMAXそのままで買い増しがジャスティス!
MT09とかトレーサーいいぞ乗りやすくて

632 :774RR:2019/10/12(土) 12:43:50.34 ID:ziA4cGgA.net
NMAXより18キロ重くて、軸間距離も少し長いけど、これもいいね。

PEUGEOT シティスター125
https://www.goobike.com/spread/8503165B30181218001/index.html

633 :774RR:2019/10/12(土) 12:53:09.05 ID:z3gtMkFb.net
プジョーって時点で論外
プジョーなんか故障しても部品が手に入らないかショップが面倒見てくれなくて
直せなくて部品取り不動車としてヤフオク出品廃車コース

素直にバーグマン200買った方が安い

634 :774RR:2019/10/12(土) 12:55:11.43 ID:Ne+UCaV3.net
>>631
いまどきのヤマハってNMAXっぽい感じなの?
10年選手の重たいリッターなB子買い換えちゃいたくなってきてます

635 ::2019/10/12(Sat) 13:48:21 ID:gqKYKQeN.net
>>634
NMAXっぽさがわからんがヤマハの3気筒シリーズは軽くて扱いやすいからスゲー楽
ただリッターからの乗り換えだとパワー感が物足りないと思うよ
150巡航から更に加速とかでもうちょっと欲しい
155あるから長距離用にトレーサー買ったけど豪華装備が楽チンでいいぞ

636 ::2019/10/12(Sat) 14:34:22 ID:z3gtMkFb.net
>>634
数年前レンタルでMT-09トレーサー乗った感想だけど
燃費が悪い(実燃費20km/l以下)
無鉛プレミアムガソリン指定
乗り心地が悪い
長距離乗ると全身が痛い
足元が熱くて靴のソールが融けた
アクセルがやたらギクシャクする(悪い意味でレスポンスが良すぎる)
足付きが悪い
シートが高くて地面が遠く感じる
重心が高くてフラフラする
軽すぎて風に対してフラフラする
メーターが安っぽい
等 諸々の理由で私は購入には至らなかった
レンタルで半日ほど乗ってみては如何かな

637 ::2019/10/12(Sat) 15:19:44 ID:gqKYKQeN.net
>>636
お気に召さなかったみたいでディスりがスゴいねw

モデルチェンジしてハイオクとシート高以外は解決してるやで

638 :774RR:2019/10/12(土) 16:21:54.61 ID:Ne+UCaV3.net
>>635
リッターってもマルチパーパスなツアラーなので、重たいし、
日本の3桁国道や県道レベルだとあんまり楽しくないんです
高速域での加速はそれなりですけど。

MT03とか07、XSRくらい欲しくなっちゃいました

639 :774RR:2019/10/13(日) 07:47:07.14 ID:NJB8pNtn.net
スレチは出てけ

640 :774RR:2019/10/13(日) 10:30:35.59 ID:0AH5Bbg/.net
155買いに行ったけど2020モデル待つか悩んで帰ってきたわ。
見た目が変わるだけで機関に変更ないなら今すぐ買うんだけどなー…どうなんだろ

641 :774RR:2019/10/13(日) 10:54:15.48 ID:GSAadA2R.net
>>640 
君もポンコツNMAXオーナーの仲間入りするかい?

・USBソケットどころかシガーソケットさえ付いてない
・エンストする持病がある  ・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い  ・タンク容量が少ない
・シートが固い  ・乗り心地が悪い
・腰が痛い ・腰痛が悪化する ・長時間乗るのはキツイ
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い ハンドルを轍に取られやすい
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがあるからラフに乗れない(特にリア)
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・バッテリー1個2万円
・社外品の互換バッテリーが発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしなかった
・リコールしないけど純正パーツリストの品番をコッソリ対策品に変更
・マフラーが1年でサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてクランクすり抜けすると引っ掛けやすい(すり抜け不向き)
・バイクの写真だけを見ると格好いいが人間が跨るとこうなる
 ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
 ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg

642 :774RR:2019/10/13(日) 11:18:44.52 ID:0AH5Bbg/.net
車もバイクも、カム切り替えがある車種が好きなだけだから他に選択肢が無いのよねー同クラスには

643 :774RR:2019/10/13(日) 11:57:27.63 ID:fMxL2/Ta.net
NMAXは可変バルタイ作動させると燃費が悪くなるから
燃費が悪くならないよう恐る恐る乗ってる(´・ω・`)
スピード全然出せない つまらない

644 :774RR:2019/10/13(日) 11:59:46.83 ID:0AH5Bbg/.net
そのくらい燃料費抑えたい人がこれを選ぶ理由ってのは、見た目とかABSとかそのへんなの?

645 :774RR:2019/10/13(日) 12:43:21.81 ID:CKZqeYoZ.net
ここキチガイか常駐してるから構ったらあかんでー

646 :774RR:2019/10/13(日) 12:51:26.25 ID:rc+q8TrK.net
トロトロまた来たーw

647 ::2019/10/13(Sun) 13:57:02 ID:MtcA5LA1.net
トロトロ言うと、Id画像出せ気違いも来るぞーー。顔真っ赤!

648 :774RR:2019/10/13(日) 14:44:58.60 ID:C0UlC+sv.net
>>644
馬鹿だから相手しなくていいよww

649 :774RR:2019/10/13(日) 20:05:34.30 ID:S21HgR/n.net
>>647
そんな奴ずっと来てないってw
トロトロ自演乙

650 :774RR:2019/10/13(日) 21:21:25.53 ID:/sx4wy73.net
今の所モーターショーで発表されないって事は隠し玉でも無い限り新型はしばらく出ないって事だよね?
現行が出る時はその前年のモーターショーで参考出品されてたし

651 ::2019/10/14(Mon) 00:06:27 ID:Tyl5HCHL.net
2バルブから4バルブへの切り替わりじゃないかなと思われる時速60km定速で瞬間燃費計は47〜55km/lの間を行ったり来たりだった
ジワジワ開けるとか頭の悪いことはせずパーシャルだったけどね

652 ::2019/10/14(Mon) 03:51:22 ID:pbA677yp.net
325
329
気違い

653 ::2019/10/14(Mon) 05:13:02 ID:12ZTJodf.net
燃費なんか気にせず普通に乗って42位走るだろ
60k位の速度で一定で走ってもそんなに変わらんだろうなぁ
ある程度走ってみた感想
サーキットみたいなとこでガンガン攻めない限りは
30km/l台まで落ちないだろう(。・∞・。)

654 :774RR:2019/10/14(月) 11:34:10.15 ID:iapW9Mxl.net
NMAX155納車して初めて高速で往復100km乗って来たけど腰に来るね
道路の継目を踏むたびに腰へダメージが蓄積されていくのが分かる
短距離でテスト走行のつもりだったけど往復100kmで十分苦行でした orz

655 :774RR:2019/10/14(月) 11:39:44.14 ID:PJslIQZq.net
片道50km…オレも高速使うとしたらそのへんの距離感だろうし参考になるわ
高速では車のシート用の低反発クッションでも敷いとくか…

656 :774RR:2019/10/14(月) 12:04:54.55 ID:iapW9Mxl.net
片道50km走って高速降りてコンビニに入って
バイク降りて自分の足の筋力で立ち上がった瞬間に物凄い腰痛がきたよ
復路の50kmは道路の継目をタイヤで踏むたびに腰が辛かった


\ 腰が痛い /
   orz

657 :774RR:2019/10/14(月) 12:05:26.76 ID:pUM2ybDA.net
なんだ、ただのクソジジイか

658 :774RR:2019/10/14(月) 16:24:44.79 ID:zWEIWSSL.net
いや、ただのモヤシっ子だろ

これ以上の排気量は買わない方がいいぞ

659 ::2019/10/14(Mon) 16:56:30 ID:sezU6O5V.net
オススメのグリップヒーター教えて!

660 ::2019/10/14(Mon) 18:24:44 ID:DUecQZbk.net
>>659
Nmaxは発電が最大150wしか無いから
電熱付けたら一冬でバッテリー上がるよ

最低でも週に一度はバッテリーの電圧を点検して
必要に応じてトリクル充電で補充電できる環境が無いと駄目
発電量が少ないから

タイチの充電式電熱グローブおすすめ

661 ::2019/10/14(Mon) 18:26:05 ID:DUecQZbk.net
ちなみにPCXはスマホの充電や電熱装備の使用を見越して
発電量が300wもある

662 ::2019/10/14(Mon) 18:27:25 ID:Xj8/yw8P.net
もろ原付なリアデザインと暗めのヘッドライト以外は概ね不満ないな
休憩入れつつ300kmは特に辛くもなく乗れた

フォグつけるのもなんか違う気がするし、バルブ交換できたら良かったんだが

663 ::2019/10/14(Mon) 18:30:24 ID:DUecQZbk.net
ヘッドライトがLEDだからどうしようもないね
ヘッドライトを変えるとなると3万〜5万円の費用+大改造が必要になるし

664 ::2019/10/14(Mon) 18:43:31 ID:OPQB/2YR.net
>>659
既に言われているがバッテリーコンディションをこまめに管理できないならグリップヒーターはやめた方がいい
発電量が結構ギリギリだからグリップヒーターを使うと電力収支がマイナスに傾いてバッテリーが上がる
最近のバイクはバッテリーが完全に上がると大変だぞ〜
ジャンプスターターでもエンジンが掛からない(または、よしんばエンジンが掛かっても走り出そうとすると電力不足でストールする)

665 ::2019/10/14(Mon) 18:47:48 ID:Xj8/yw8P.net
>>663
耐久性もわからん社外ヘッドライトのために電装系までいじるのはなー
次モデルで解消されてることを願うよ

666 ::2019/10/14(Mon) 18:51:05 ID:+XvFOlOI.net
最初から付いてるのが普通のヘッドライトバルブだったら
ヘッドライトをLED化することで節電して
余剰電力を他に回すっていうテクニックも可能だったのにね
残念

667 ::2019/10/14(Mon) 18:52:10 ID:+XvFOlOI.net
あっ ついでに質問していいかな
最初から付いてるヘッドライトがLEDのバイクって
HID付けるにはどうすればいいんだっけ
大工事が必要になる系?

668 ::2019/10/14(Mon) 20:46:19 ID:Xj8/yw8P.net
この車種で出回ってるやつだと、最低限カプラー配線加工が必要みたいだね

カバーごとASSY交換なんだからポン付けできるようなのあればいいんだけど

669 :774RR:2019/10/14(月) 21:05:03.97 ID:YGB2hk/Z.net
HIDは起動電力?がかなり必要なんじゃなかったっけ?古めのネイキッドでバッテリー弱り中→キーオン→常時ライトオン→セル回らずの
コンボでロードサービスのお世話に何度かなったことがあります。
もう少しだけ明るいライトだったらいいのにな。

670 :774RR:2019/10/15(火) 00:34:23.83 ID:gGQp7jxu.net
NMAXってライト明るくするにはどうすればいいの?

光軸をいじるとか
フォグを付けるとかじゃなくて
ヘッドライトそのものの明るさを上げたい場合

671 :774RR:2019/10/15(火) 01:50:52.17 ID:Lz8odyP7.net
LEDバルブを交換する

672 ::2019/10/15(Tue) 02:13:08 ID:gR+hrd2L.net
ヘッドライトは2020版がカッコイいよね
もう買っちゃったからしょうがないけど
発売したらフロント回りのカウルだけ
交換とか無理か(。・∞・。)

673 ::2019/10/15(Tue) 03:25:22 ID:Lz8odyP7.net
2020モデル、
新規造形・機構で荒が出る部分と熟成されたと感じる部分のどっちが多いかな…

674 :774RR:2019/10/15(火) 08:53:15.74 ID:mQHaGU/2.net
LEDのヘッドライトってパワーアップする時は交換するのはバルブだけで良かったっけ?
LEDの制御系みたいな奴も交換しないと駄目だった気が

675 :774RR:2019/10/15(火) 10:50:12.68 ID:r4pFQbVF.net
ガソリンタンクの容量
アイドリングストップ

これだけが、現行の欠点

676 :774RR:2019/10/15(火) 10:55:58.50 ID:Z+VBcOpe.net
アイストなんて要らんわ。女子かよ

677 :774RR:2019/10/15(火) 11:25:54.87 ID:iYhOBVrE.net
2019モデルはほぼほぼ完成されてんだが
あえて加えるとしたらアクティブサスかね
まぁここまでやると、
逆につまんなくなるかもーぬ(。・∞・。)

678 :774RR:2019/10/15(火) 11:29:40.86 ID:WXqKAVfw.net
>>674
ハロゲンからLEDへの切り替えだったら今はほぼカプラーオンの製品が出てるけど、
メーカー純正LEDだとバルブ交換できないんじゃなかったっけ?
実際にライト外してバルブが取り外し可能かどうか見ればわかるんだろうけど、正直カウル外すの面倒だよな。

679 :774RR:2019/10/15(火) 12:28:34.19 ID:N0gNHF1Q.net
新型は新型で絶対初期トラブル、持病があるから型落ち(現行)の最終型買うのが良いかもね。

680 ::2019/10/15(Tue) 12:32:20 ID:UElAt9gW.net
NMAXただでさえエンストの持病があるのにアイドリングストップなんか付けて大丈夫なのか?

681 ::2019/10/15(Tue) 12:36:43 ID:N0gNHF1Q.net
アイドリングストップ(ただし再始動は困難)

682 ::2019/10/15(Tue) 12:48:47 ID:UElAt9gW.net
アイドリングストップ(再始動できるとは言っていない) ってかw

683 :774RR:2019/10/15(火) 15:18:49.49 ID:jIGOce7m.net
フォグランプ2灯つけているが特に問題ないぞ

684 :774RR:2019/10/15(火) 15:22:00.82 ID:4QWpeDWL.net
>>664
片道50分の通勤で2冬グリップヒーター使ったけど問題ないよ。テスターで測定しても60w程度なら放電状態にはならないよ。これに電熱ベストはダメだったけど。

685 :774RR:2019/10/15(火) 15:33:23.26 ID:c9Py9cVT.net
アイドリングストップ(ただちに再始動できるとは言っていない)機能なら初期型Nmaxから標準搭載だろ(´・ω・`)

686 :774RR:2019/10/15(火) 15:35:12.52 ID:c9Py9cVT.net
>>684
まず「片道50分の通勤」という前提条件が異常なので
特殊な使用環境を持ち出して「問題ない」って言いきるのはどうかと

687 :774RR:2019/10/15(火) 15:37:31.80 ID:Lz8odyP7.net
オレも片道一時間あたりの地域に引っ越すかな

688 ::2019/10/15(Tue) 17:45:14 ID:iYhOBVrE.net
バイクで、50分はキチーな
俺は車で通勤だが30分だな
Nmax155だと15分で行けるかにゃ?(。・∞・。)

689 :774RR:2019/10/15(火) 18:23:08.01 ID:c9Py9cVT.net
1日2時間もNMAX乗ってたら絶対腰やるわ

690 ::2019/10/15(Tue) 19:51:23 ID:yrSct0WF.net
ハゲるわな

691 ::2019/10/15(Tue) 19:52:56 ID:frQYYrUD.net
2020モデルってTMS出て来る?
出品概要に無いって事は隠し玉?

692 ::2019/10/15(Tue) 22:33:24 ID:BE6DvQ5w.net
11月のミラノショーじゃね

693 :774RR:2019/10/16(水) 11:52:11.60 ID:tg4iiSdf.net
>>685
ワロタ・・・ワロタ・・・

694 :774RR:2019/10/16(水) 19:48:42.66 ID:en7ujEYm.net
11月にインドネシアで発表会がある、とインドネシアの掲示板に書いてる。新型の後ろをリークしたところ
まず、売れるところで発表、日本は早くて数が月遅れ、遅ければ1年近く後でしょ

695 :774RR:2019/10/16(水) 21:41:08.22 ID:r4HFtgqi.net
155なんか更に後だろ

696 ::2019/10/16(Wed) 22:27:27 ID:YZxcqf4u.net
俺の183ccNMAXの敵ではないわ!

697 ::2019/10/16(Wed) 23:49:15 ID:8nudXoTc.net
>>696
あれどうなん、耐久性が判明するほど販売開始から年数経ってないよね?

698 :774RR:2019/10/17(木) 07:32:34.12 ID:6EThGUdI.net
今日から2連休でNmax155でどっか行こうと思ったら天気悪いわー
なんだよ今年はー、雨ばっかりにゃ(。・∞・。)

699 ::2019/10/17(Thu) 12:03:26 ID:uIjUtKXn.net
純正ハイスクリーンってどうよ?
やっぱり風こないから楽?使ってる人いたら教えて欲しい、実物見れなくて買うの迷ってる

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200