2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆145台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/08/30(金) 20:15:14.15 ID:e6dfPWxm0.net
!extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため20秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆144台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562155828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

181 :774RR :2019/09/09(月) 13:46:16.42 ID:mnvePsC0x.net
30万だったら中古でもね
中古の相場って40万くらいでしょ?

182 :774RR :2019/09/09(月) 13:47:14.72 ID:mnvePsC0x.net
高速でハンドルがブレるのはどうしてる?

183 :774RR :2019/09/09(月) 14:36:36.91 ID:HH9X0vHIa.net
>>182
中速で走る。

184 :774RR :2019/09/09(月) 14:48:58.58 ID:4GNOBUp7a.net
>>182
ステムナットの締め付け確認叉は増し締めと
リアサスイニシャル調整(共振点をずらす)

185 :774RR :2019/09/09(月) 15:28:51.03 ID:G0O3eqrn0.net
>>182
売り飛ばす

186 :774RR :2019/09/09(月) 16:30:16.52 ID:mnvePsC0x.net
パフォーマンスダンパーってのはデコボコ道を走る時の衝撃吸収?
それとも高速走行のガタつき用?

187 :774RR :2019/09/09(月) 16:32:08.18 ID:kBhMBwa90.net
いかがでしたか?

188 :774RR :2019/09/09(月) 16:45:39.63 ID:mnvePsC0x.net
時速100越えると怖い
130とかで走るつもりはないけど100キロを安定させるには何を追加させればいいでしょうか?

189 :774RR :2019/09/09(月) 17:10:23.31 ID:RDwX3PJL0.net
>>186
どっちかってーと後者じゃね?
剛性増しそうだし

190 :774RR :2019/09/09(月) 17:22:47.91 ID:mnvePsC0x.net
>>189
自分もそんなような気がします。
それならばこれこそツーセロに装備してあれば良かったのに…

191 :774RR :2019/09/09(月) 17:43:31.85 ID:89V4Q1y7d.net
パフォーマンスダンパー
ハンドルプレース
ハンドルグリップウエイト
リアダンパー調整
トリッカーで申し訳ないけどここまでやって95までは安定

今度フロントにスタビライザー入れてみようと思ってる

192 :774RR :2019/09/09(月) 17:45:49.47 ID:0DyHsA+Ya.net
パフォーマンスダンパー(POWER BEAM)が1番効果的だと思う

YAMAHA POWER BEAM
https://youtu.be/r2s19HYeXnY

193 :774RR :2019/09/09(月) 17:59:29.12 ID:mnvePsC0x.net
パフォーマンスダンパーとか装備すると林道とかの走破性を削ることになるのかな?

194 :774RR :2019/09/09(月) 18:05:38.98 ID:rst5uYy/M.net
一番良いのはブロックタイヤやめてオンロードのタイヤに交換する事。

195 :774RR :2019/09/09(月) 18:36:25.72 ID:mnvePsC0x.net
オンロードタイヤか
それだとセローの良いところが…
中速で走るが正解なのかな?

196 :774RR :2019/09/09(月) 18:37:16.26 ID:tFFVf4sh0.net
ここ見ててもオンロードの話ばかりで現行でトレールがあるのが奇跡のように思えてくる

197 :774RR :2019/09/09(月) 18:38:59.09 ID:4GNOBUp7a.net
なぜ俺の書き込み無視してるんだろうか?
腹立つわ〜

198 :774RR :2019/09/09(月) 18:41:41.36 ID:rst5uYy/M.net
トレールの為じゃなくておじさんの為にあるんやで。セローおじさん、カブおじさんはしっくり来るべさ。

199 :774RR :2019/09/09(月) 18:44:31.07 ID:mnvePsC0x.net
>>197
ごめん
理解できなかった
本当はこのカキコミが1番気になっていたけど
果たして自分にできることなのかと

200 :774RR :2019/09/09(月) 18:50:42.42 ID:zeVQtWpe0.net
パワービームとパフォーマンスダンパーって何か違うん?

201 :774RR :2019/09/09(月) 18:52:55.98 ID:tYvXaqRi0.net
ホイールを一式買って、オンロード用を普段履いて
林道に行く時だけオフロードタイヤにする人もいるよ
俺は面倒くさくてやる気しないけど

202 :774RR :2019/09/09(月) 18:54:42.60 ID:tYvXaqRi0.net
>>200
位置。
パワービームの位置がもっとも効率がいいと思う
俺のは17セローだけど、もうパワービーム売っていないんだよね

203 :774RR :2019/09/09(月) 19:52:36.31 ID:yAkWX9C10.net
>>194
BT45

204 :774RR :2019/09/09(月) 19:59:48.03 ID:ric/OvDY0.net
プラグ替えてみたけど18セローのエンスト問題は解決せず…
アイドリング時にもっと燃料吹くようROMのマッピング書換できればいいんだけどね

205 :774RR :2019/09/09(月) 20:36:33.32 ID:tWPlyL8Fd.net
納車整備、うちはここまでしてます。
YAMAHAさーん。もうちょっとちゃんとグリスアップしてよ。
みたいな店ありますよね。あの整備ってやっぱ効果あるのかな?最初が肝心って気がして気になる。

206 :774RR :2019/09/09(月) 20:46:39.60 ID:Fg6A0dCF0.net
>>204
diagで燃調いじれなかったっけ?
CO調整のところ

207 :774RR :2019/09/09(月) 20:51:19.68 ID:yAkWX9C10.net
>>205
たっぷり納車費用をとられました。

208 :774RR :2019/09/09(月) 20:55:06.11 ID:Fg6A0dCF0.net
お尻痛くなるのや、風に煽られるのはある程度は受け入れるしかないんじゃ・・・?
私の場合、高速乗る時は必ず仲間と行って
疲れたら他のバイクとセローを交代して走ってるww

209 :774RR :2019/09/09(月) 23:18:00.66 ID:ul47Wo4n0.net
>>193
https://www.off1.jp/_ct/17168627
パワービームの方だけどこの記事によるとエンデューロでもプラスに働くみたいだよ

210 :774RR :2019/09/09(月) 23:36:22.44 ID:3yIGIiF50.net
最初にグリスアップしたら、その後しなくていいわけじゃない
定期的に分解清掃することのほうが大事
使い方で必要な頻度は変わるだろうけど、
ほぼオンで、年1万キロ程度なら年1回で十二分だな

211 :774RR :2019/09/10(火) 00:43:20.22 ID:tLDsyYEzx.net
>>209
読みました
ありがとうございます
みんなパワービーム推しなのが気になりますね
もうパワービームは売ってないんですもんね(T . T)

212 :774RR :2019/09/10(火) 01:20:01.19 ID:PNfJhmPf0.net
>>204
そういや18買った時に、バイク屋の人が「標準だと燃調薄めになってるんで、エンスト頻発するようなら言ってください。設定変更しますから」って言ってたような気がするな
俺は全然気にならないからそのまま乗ってるけど、気になるならバイク屋に聞いてみたら?

213 :774RR :2019/09/10(火) 07:05:10.78 ID:uXZBzXJn0.net
>>206
17モデル以前はSelectとReset押しながらキーONでdiagモードに入れたけど
18モデルでは機能自体が削除されてしまったのです

>>212
バイク屋の専用ツールでなら整できるかもしれんので相談してみます

214 :774RR :2019/09/10(火) 07:34:09.59 ID:J825sT2R0.net
>>213
ワイズギアFIダイアグノスティックツール
っていうのが1万位で売ってる。これ使えばco調整やらできるらしい・・・

2018のセローに対応してるかどうかは、yamahaに聞かないとだね

215 :774RR :2019/09/10(火) 09:32:54.84 ID:J825sT2R0.net
今ヤマハの問い合わせセンターに電話して、diagの件聞いてみたよ。

「サービスマニュアル(取扱説明書とは別)の項目7−31ページにdiagの詳細が記載されていて
その通りにすれば一応diagモードに入ることは可能」
とのことです

内容はサービスマニュアル自体が有料なのでそこまで教えてくれなかったけど
とりあえずサービスマニュアル購入したほうがよさそう

216 :774RR :2019/09/10(火) 09:36:50.67 ID:J825sT2R0.net
同じ年式のセローでも機種コードによって
サービスマニュアルの内容が違うらしいので
気をつけてくださいとのことです

217 :774RR :2019/09/10(火) 10:30:58.91 ID:J825sT2R0.net
本当に連投すいません><今さっき問い合わせ先から連絡が来ました。
diagの件なのですが訂正があったらしく
結論からいうと「法律が変わりdiagは個人でいじることは不可能」とのことです
なのでサービスマニュアルを買ったとしても不可能です。語情報すいません

ついでなので色々質問してみました
Q今後diagを個人でいじれる装置やソフトは市販されていくのか?
A今後そのような商品はでません

Qyamahaだけでなく現行の車種すべてそのような仕様になったのですか?
Aはい、法律の改正~でヤマハだけでなくすべての車種が対応です

Q現在市販で売っているFI診断機等は現行の車種に使用可能なのでしょうか?
A現行モデルに関しては診断機のモデルにもよりますが、エラーをはいてdiagは開けないかと

Q世知辛い世の中になりましたね
Aそうですね、ですが今後益々厳しくなっていくと思います

とのことです

218 :774RR :2019/09/10(火) 10:36:53.85 ID:LZ2RT/5nr.net
7月に18セロー買って5000kmくらい乗ったけど
不自然なエンストなんて起こらないけどなぁ
気を抜いていた時のエンストはあるが

219 :774RR :2019/09/10(火) 11:04:58.91 ID:/2YKFd/Er.net
通勤用にXT250Xのホイール履かせてるけどウォブリングは変わらないよ
シートの後ろ寄りに座るのが一番効く

キャスター角が限界ギリギリになるので17インチはあまりオススメしない
ホイール2セット持ちはオススメだよ、リフトスタンドあれば交換作業30分もかからない

220 :774RR :2019/09/10(火) 11:08:39.36 ID:YsCi0ZXk0.net
去年ノーマルプラグに戻したんだけど結局信号待ちでアクセルをあけた時にたまにエンストするのはこの夏何回か出た

221 :774RR :2019/09/10(火) 12:36:35.13 ID:wQzUtdWLa.net
>>219
リフトスタンドはどれ使ってますか?

222 :774RR :2019/09/10(火) 13:48:29.15 ID:I8+KwLbRd.net
ツーリング仲間もいないし休みも少ないから通勤くらいしか使わないけど新型セローは欲しいなぁ

223 :774RR :2019/09/10(火) 16:36:21.12 ID:/2YKFd/Er.net
>>221
タイチのこれ
https://www.webike.net/sd/19976462/

他のを使ったことがないから比較はできないけどいいよ、ダンパーは無くていいと思う

224 :774RR :2019/09/10(火) 17:26:45.67 ID:c2Psno3BM.net
FIなってからのセローから18年セローに乗り換えたけど低速がトルクが細いと思う それで前よりスロットル回さないとエンストになりやすいと思う

225 :774RR :2019/09/10(火) 18:18:24.12 ID:l2sGA9Ev0.net
>>274
クラッチミートする前にエンストしているので、低速トルクの問題では無いと思う。

226 :205 :2019/09/10(火) 18:23:30.40 ID:/9JjbbiDd.net
>>207 >>210
ありがとうございます。
近所で信頼できるバイク屋見つけた方が良さそうですね。

227 :774RR :2019/09/10(火) 20:10:42.88 ID:92Jw8w890.net
>>217
これって回転数も見れなくなるのかな?
14式セローなんだけど、ここ1ヶ月エンストするようになったので
アイドリング見たら凄い低回転だった
回転数見ないと調整できないし困ったな

228 :774RR :2019/09/10(火) 20:19:24.41 ID:J825sT2R0.net
>>227
あくまで現行の2018セロー(DG31J)から仕様が変わったので
それ以前のセローは問題なくdiagを開けますよ

現行セローでも回転数はデジタルタコメータを付ければ調整は出来ると思う。

229 :774RR :2019/09/10(火) 20:29:39.24 ID:92Jw8w890.net
>>228
ごめん説明が足りなかった
ぼちぼち8万kmなのでセローの更新を考えているのよ
18セローは後付けタコメータが必要かな
新セローはタコ付きにして欲しいね

230 :774RR :2019/09/10(火) 20:38:02.11 ID:enIYz5WTM.net
新車は2016/10/1〜 継続車は2017/9/1〜
排ガス規制強化の一環でOBD検査ポート設置が必須化された
そのため2017モデルまではメーターでDiag設定出来たのに
2018モデルからは専用ツールをOBDに刺さないとアイドリング回転数確認やらDiag設定やら出来なくなってしまった

231 :774RR :2019/09/10(火) 20:56:30.98 ID:YPcWkKJY0.net
https://i.imgur.com/H4tqpY0.jpg
セロー最高!

232 :774RR :2019/09/10(火) 21:14:45.65 ID:N+C8bYtk0.net
>>229
タコメーター必要とか釣りだよね?

233 :774RR :2019/09/10(火) 21:18:14.88 ID://hbf2sb0.net
ツーリング用途なら、あったほうが楽しいよ

234 :774RR :2019/09/10(火) 21:31:53.69 ID:5LgeZ3Cmd.net
>>232>>233
これだけ噛み合わないレスって見事だなw

235 :774RR :2019/09/10(火) 21:34:14.19 ID:oniPG1ci0.net
>>223
ありがとうございます。

やっぱり良いやつ最初から買っておいた方が後々良いですよね

236 :774RR :2019/09/10(火) 21:36:05.01 ID:EIBupowZ0.net
タコメータがあったら困るわけではないんだから
必要かどうかに関わらずタコメーターはあった方がいい

237 :774RR :2019/09/10(火) 22:22:39.01 ID:N+C8bYtk0.net
オフ車にタコメーターとかw
必要ならメーカーで付けて売るよね。

238 :774RR :2019/09/10(火) 22:23:47.47 ID:NyHjzF1A0.net
ハンドル周りは軽い方がいいなぁ

239 :774RR :2019/09/10(火) 22:33:47.09 ID:suRGf/Ef0.net
デジタルメーターがそんなに重くなるとは思わんがな
需要がないんだろ

240 :774RR :2019/09/10(火) 23:04:26.18 ID:+McV01/V0.net
>>231
いい写真だね。

241 :774RR:2019/09/11(水) 00:12:27.75
必要なときにつけるっていうイミだと思ったんだけど
伝わらなかったかな……うーん…

242 :774RR :2019/09/11(水) 07:53:25.12 ID:9AAEvNz50.net
取って付けた感バリバリなタコメーターだけどやはり便利
https://i.imgur.com/MGacL4A.jpg

車載工具スペースにカプラーを収めてるから取り外すのも簡単

243 :774RR :2019/09/11(水) 08:46:05.75 ID:0vmeJfcY0.net
セローに燃料計つけてほしいって書き込んだらメチャクチャたたかれた 重たくなるとかメーター見たら大体わかるだろとかそんなこといってたらどのバイクもそうだろ

244 :774RR :2019/09/11(水) 09:44:13.42 ID:CuNVIvap0.net
>>243
インジェクションで燃料系は使った量コンピューターで分かってるので比較的簡単ですからね
重量アップも電子メーターなら無いでしょう

245 :774RR :2019/09/11(水) 09:49:01.35 ID:h7UnPX6GM.net
ツーセロにGiviのV56付けてる人おる?
使用感を教えて欲しい。

246 :774RR :2019/09/11(水) 09:49:09.40 ID:tv8Y6qh9a.net
>>243
気にしないで。

自分のバイクへの不満や不調は全否定する輩が一定数いるからね。
もっとこうだったら、とかの意見や、不調の情報共有したいのに…

247 :774RR :2019/09/11(水) 09:58:11.66 ID:hfXC/RE10.net
2,3速で下り坂をアクセル捻らずにエンブレのみで下った時に
「ゴポゴポゴポッ」って感じでずっとアウターファイヤー
してるような状態になるんけど、調子でも悪いのかなw燃料が濃いのかな?
自分で直したいけど18年のセローは何も出来なくてつらい
排気系は全部純正なのに・・・しかも私の購入店頗る店員態度が宜しくないので相談し辛い汗

248 :774RR :2019/09/11(水) 18:09:57.43 ID:TWRFw7ql0.net
>>247
仕様と思われます
今18乗っててFIも乗ってたけど、どっちも聞こえてた
マフラーの排気口大きくなったから18はやり大きく聞こえるだけでは?

249 :774RR :2019/09/11(水) 20:51:35.20 ID:Ez1T4LP30.net
>>245
e52つけていて、今はOBK58使っています。
プレートの位置を後ろにずらさないとタンデムはきつい、見た目のバランスも悪いよ。
運転していても特に挙動が不安定なることはないよ。

250 :774RR :2019/09/11(水) 21:09:52.42 ID:gSOQTeMvM.net
>>249
ありがとう!結局行き着くところはOBK58なんかな?

251 :774RR :2019/09/11(水) 23:55:11.09 ID:Ez1T4LP30.net
>>250
いえいえ、でも普段はタナックスのツーリングバッグ。
OBKはアルミなので硬いものとか入れるときには少し気をつけないとすぐに凹んだりするので
楽に使うならプラ素材のケースかな。

まあ最終的には好みですね。

252 :774RR :2019/09/12(木) 00:25:48.06 ID:HgTDox6F0.net
フルパニアにしたいのですがモトコのステーが1番無難ですか?

253 :774RR :2019/09/12(木) 00:55:59.58 ID:BUPuAQOAx.net
サイドバック装備したいですがマルチキャリア3BOX用を選んだらそのBOXしか付けられないのですか?

254 :774RR :2019/09/12(木) 01:00:06.07 ID:BUPuAQOAx.net
これだけ付けて好きなサイドバックをくくり付けたらいいのかな?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1215/item/Q5KYSK041E15

255 :774RR :2019/09/12(木) 08:13:30.38 ID:m903n7D2a.net
おまえらオフ走る気ないな…

256 :774RR :2019/09/12(木) 11:21:02.55 ID:0ia4KJ26M.net
ここのスレ読んでると、18セローは欠陥が多い気がするんだけど。。
17セローを中古で買った方がよさそうだな。

257 :774RR :2019/09/12(木) 11:26:59.51 ID:6J1JZ/k4H.net
初物はヒトバシラーの検証後に買えってこった

258 :774RR :2019/09/12(木) 12:17:37.18 ID:OjJa92NI0.net
>>256
18は余計な物くっつけて無理矢理排ガス規制に対応させたから後からあらが出てきてる。
17が最終完成型っぽい。

259 :774RR :2019/09/12(木) 12:21:40.89 ID:dK+2rKz2a.net
蟹はずしの人柱マダー?

260 :774RR :2019/09/12(木) 12:27:31.76 ID:kez2Bq0kM.net
帆立の柱は良いものだ

261 :774RR :2019/09/12(木) 12:35:33.48 ID:2XHHofQY0.net
18セローのエンストの元凶はO2センサーだではないかな?
アクセルを煽るとO2センサーが反応して燃料を過度に薄くするのが原因では
ないかな?

チャコールキャニスターは簡単に外す事が出来ると書いている人がいるのに
外した人がいないのは不思議だよね

262 :774RR :2019/09/12(木) 14:41:07.50 ID:5V2qPK90d.net
>>200
セクシービームとセクシーパフォーマンスダンスとの違いみたいなもの

俺は後者が好みかな

263 :774RR :2019/09/12(木) 16:18:41.04 ID:JBKTMluga.net
>>261
O2センサはそんな一瞬では補正しないよ

264 :774RR :2019/09/12(木) 16:48:27.26 ID:PtaQBj5qM.net
やっぱりイチナナだよな

265 :774RR :2019/09/12(木) 16:55:31.78 ID:oYbo7o5D0.net
>>174
パワーは確実にアップしてるよ。乗り比べたから。

266 :774RR :2019/09/12(木) 17:07:36.00 ID:AgRgfB/7x.net
買ったばかりだよ
旧年式の方がいいとか今更言うなよ(T . T)

267 :774RR :2019/09/12(木) 17:08:01.00 ID:HF19SD2a0.net
大差ないよ

268 :774RR :2019/09/12(木) 17:43:20.36 ID:0ia4KJ26M.net
セロー生産終了になったら17の相場が上がると。。

269 :774RR :2019/09/12(木) 17:46:25.61 ID:KDMBgyg40.net
>>265
してないよ

270 :774RR :2019/09/12(木) 17:49:57.80 ID:FqONipJyp.net
17から18に乗り換えた人ってまだ少ないのかな?
パワーとか最高速とか実際どうなのか情報無いよね

271 :774RR :2019/09/12(木) 17:49:58.29 ID:YwEIM5Ay0.net
>>266
大丈夫、新しくて悪いことは無い
本当に問題があれば、しばらくすればメーカーか、
もしくはバイクに詳しい先輩が対処を考えてくれる
18にはデザイン上の加工良さもあるしな

272 :774RR :2019/09/12(木) 19:21:10.04 ID:0ia4KJ26M.net
>>271
デザインって蟹で台無しでしょw

273 :774RR :2019/09/12(木) 19:24:32.13 ID:YndI2E0R0.net
>>258
本当なんだな?

274 :774RR :2019/09/12(木) 20:10:50.43 ID:2XHHofQY0.net
>>265
馬力の違いは計測方法の違いと、どこかで読んだ事あるけど、どうなのかな?

圧縮比が微妙に高くなっているから低回転トルクは上がったかもね
(ガスケットを薄くする事によって圧縮比を上げただけなので超微妙だけど)

18セローの一番の魅力はお尻だね!というかお尻だけ

今の時代は新しいバイクになればなるほどパワーと関係ない排ガス規制の為の
部品だけが増えていくからMCには期待できない

275 :774RR :2019/09/12(木) 20:29:59.32 ID:kez2Bq0kM.net
わざわざ劣化18に乗り換える17乗りがいるかよ…

276 :774RR :2019/09/12(木) 21:20:52.07 ID:tOFAtGZ+0.net
18セローの魅力は燃費向上による航続距離延伸
ネガはエンスト持病とガソリン満タン入れるのに時間かかるところ

277 :774RR :2019/09/12(木) 21:34:31.98 ID:mrXyny1m0.net
>>261
キャニスター外してもう2000キロ走ってるよ。
パワーも燃費もなんら変わりない。

278 :774RR :2019/09/12(木) 21:41:15.92 ID:Q8qwW3hHM.net
>>277
詳しくお願いします!

279 :774RR :2019/09/12(木) 22:10:21.37 ID:FNFGzUyL0.net
>>274
ピストンの品番も違うんやで

280 :774RR :2019/09/12(木) 23:28:52.74 ID:6dgVGisb0.net
ツーリングシート使ってる人いる?
タンクとの隙間や、縫い目からの水の染み込みがあるみたいだけど。

281 :774RR :2019/09/13(金) 00:13:03.94 ID:6qPyuhgc0.net
>>280
一ヶ月しか使っていないが
屋根なし外保管でも、雨の日や台風後も、今のところ水のしみこみはないよ
タンクとの隙間は3週間ほど使えばましになるが、ノーマルより隙間はある

ツーリングシートは座面が地面と平行になりお尻が痛くなくなるので
高さに関係なくお勧め

総レス数 1008
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200