2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆145台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/08/30(金) 20:15:14.15 ID:e6dfPWxm0.net
!extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため20秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆144台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562155828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

266 :774RR :2019/09/12(木) 17:07:36.00 ID:AgRgfB/7x.net
買ったばかりだよ
旧年式の方がいいとか今更言うなよ(T . T)

267 :774RR :2019/09/12(木) 17:08:01.00 ID:HF19SD2a0.net
大差ないよ

268 :774RR :2019/09/12(木) 17:43:20.36 ID:0ia4KJ26M.net
セロー生産終了になったら17の相場が上がると。。

269 :774RR :2019/09/12(木) 17:46:25.61 ID:KDMBgyg40.net
>>265
してないよ

270 :774RR :2019/09/12(木) 17:49:57.80 ID:FqONipJyp.net
17から18に乗り換えた人ってまだ少ないのかな?
パワーとか最高速とか実際どうなのか情報無いよね

271 :774RR :2019/09/12(木) 17:49:58.29 ID:YwEIM5Ay0.net
>>266
大丈夫、新しくて悪いことは無い
本当に問題があれば、しばらくすればメーカーか、
もしくはバイクに詳しい先輩が対処を考えてくれる
18にはデザイン上の加工良さもあるしな

272 :774RR :2019/09/12(木) 19:21:10.04 ID:0ia4KJ26M.net
>>271
デザインって蟹で台無しでしょw

273 :774RR :2019/09/12(木) 19:24:32.13 ID:YndI2E0R0.net
>>258
本当なんだな?

274 :774RR :2019/09/12(木) 20:10:50.43 ID:2XHHofQY0.net
>>265
馬力の違いは計測方法の違いと、どこかで読んだ事あるけど、どうなのかな?

圧縮比が微妙に高くなっているから低回転トルクは上がったかもね
(ガスケットを薄くする事によって圧縮比を上げただけなので超微妙だけど)

18セローの一番の魅力はお尻だね!というかお尻だけ

今の時代は新しいバイクになればなるほどパワーと関係ない排ガス規制の為の
部品だけが増えていくからMCには期待できない

275 :774RR :2019/09/12(木) 20:29:59.32 ID:kez2Bq0kM.net
わざわざ劣化18に乗り換える17乗りがいるかよ…

276 :774RR :2019/09/12(木) 21:20:52.07 ID:tOFAtGZ+0.net
18セローの魅力は燃費向上による航続距離延伸
ネガはエンスト持病とガソリン満タン入れるのに時間かかるところ

277 :774RR :2019/09/12(木) 21:34:31.98 ID:mrXyny1m0.net
>>261
キャニスター外してもう2000キロ走ってるよ。
パワーも燃費もなんら変わりない。

278 :774RR :2019/09/12(木) 21:41:15.92 ID:Q8qwW3hHM.net
>>277
詳しくお願いします!

279 :774RR :2019/09/12(木) 22:10:21.37 ID:FNFGzUyL0.net
>>274
ピストンの品番も違うんやで

280 :774RR :2019/09/12(木) 23:28:52.74 ID:6dgVGisb0.net
ツーリングシート使ってる人いる?
タンクとの隙間や、縫い目からの水の染み込みがあるみたいだけど。

281 :774RR :2019/09/13(金) 00:13:03.94 ID:6qPyuhgc0.net
>>280
一ヶ月しか使っていないが
屋根なし外保管でも、雨の日や台風後も、今のところ水のしみこみはないよ
タンクとの隙間は3週間ほど使えばましになるが、ノーマルより隙間はある

ツーリングシートは座面が地面と平行になりお尻が痛くなくなるので
高さに関係なくお勧め

282 :774RR :2019/09/13(金) 00:29:52.21 ID:ne8Qv5mPa.net
>>280
縫い目からの浸水は予めネットで見たコーキング剤での防水対策をしたのでノーマル状態だとわからないが、1年以上経っても問題ない
隙間については個人の感想は勿論だが、作業員の腕の差による個体差もあるかも
前後方向に引っ張るとシートベースが反って隙間が出来やすい
https://i.imgur.com/Xus5r7l.jpg
https://i.imgur.com/y80aqSI.jpg
シワはご愛嬌w

283 :774RR :2019/09/13(金) 00:30:07.47 ID:0gZIrWwI0.net
ありがとう!
防水加工しないと…とか、隙間をウレタンで補充するとか妄想してました。
背中押された感じ

284 :774RR :2019/09/13(金) 01:05:02.25 ID:zFoLymhwx.net
>>282
ピカピカで綺麗にしてますね
かっこいい

285 :774RR :2019/09/13(金) 01:13:44.01 ID:zFoLymhwx.net
なんでこの歳になるまでオフロードに乗ってなかったんだろう。
オフロードこそ若い時に乗るバイクだったののではないかと最近つくづく思う
どこへでも行ける。乗るのが原付か思うくらい楽。燃費がいい。良いこと尽くめだね。でもまだオフロードの見た目が心底カッコいいとは思えないんだよねー。

286 :774RR :2019/09/13(金) 01:21:31.57 ID:6qPyuhgc0.net
>>282
俺のツーリングシートと同じ個所にシワがある!

287 :774RR :2019/09/13(金) 01:22:33.21 ID:rvxa0ES10.net
俺は最初にオフ車買ったからオフ車しか乗りたいと思わないな
オンロードバイク買ったら林道行きたくなった時どうしようとか思ってしまう
まぁ言うほど林道行かないんだけども

288 :774RR:2019/09/13(金) 02:20:19.46
僕は20代だけど、オフ車はかっこいいと思う。
ショウリョウバッタみたいで

289 :774RR :2019/09/13(金) 02:59:46.12 ID:ndShHQQkd.net
俺は逆にオンロードバイクのデザインがどうにも好きになれない。(もちろん好みは人それぞれやけどな。)

290 :774RR :2019/09/13(金) 03:00:39.79 ID:xOBR8FQt0.net
はじめてのオフ車にセローを買う予定です。
林道ツーリングガイドブックなるものがあることを知ってワクワクしています。
持っている方、このガイドブックには九州の情報は多いでしょうか?

291 :774RR :2019/09/13(金) 04:42:57.37 ID:zFoLymhwx.net
やっぱり見た目も好きなんだね。
俺は真のオフロード乗りにはまだまだだな。ということで全くいじろうって気にならないし、メットとかスーツとかブーツとか全然欲しくならない。

292 :774RR :2019/09/13(金) 06:21:41.49 ID:dgdVcWdop.net
14年式辺りのセロー250で燃ポン変えたとか何か対策してる人いる?
燃ポンが悪さして林道なんて走れたもんじゃ無いから、何かあったら教えて欲しい

293 :774RR :2019/09/13(金) 07:25:31.21 ID:48HO3t0sd.net
お店に持っていったらリコール出てるよって言われて交換してもらった
交換対象時期は過ぎてるけど無料だった

294 :774RR :2019/09/13(金) 07:31:49.09 ID:IX8yn6LSa.net
俺も'14オーナーだけど’14はリコール出てないし
うちではポンプの不具合はないよ

295 :774RR :2019/09/13(金) 07:50:41.30 ID:obNYwaz4d.net
14だけどリコール無いしなんの問題もなく走ってる。

296 :774RR :2019/09/13(金) 08:14:01.91 ID:EqXnP9Kgd.net
とりあえず、パフォーマンスダンパー、エッジテールライト、ZETAフロントフォークアジャスター、キジマNANOウインカー、SP忠男エキパイ、マフラー思案中ってところかな。




セロー買ったら着けるんだ。

297 :774RR :2019/09/13(金) 08:14:13.96 ID:ohCpyTnx0.net
ツーセロ出る前に乗ってたやつリコールあったな
加えてアクセルワイヤー不良とかオイル漏れとか初期不良で手のかかる子だった

298 :774RR :2019/09/13(金) 08:21:23.82 ID:N4MKQJ1c0.net
>>290
九州もあるけど、誰でも知ってる有名どころしか載ってない

299 :774RR :2019/09/13(金) 08:28:37.91 ID:QZWT8LoTd.net
林道は走りながら見つけよう
たまに掘り出し物が見つかる

300 :774RR :2019/09/13(金) 09:31:45.07 ID:RncjdV380.net
>>290
いや、ガイドブックなんて何万もするモンじゃないんだから
興味があるならさっさと買おうぜ。

301 :774RR :2019/09/13(金) 09:49:41.95 ID:dgdVcWdop.net
俺の14だけが悪いのかぁ....
林道でゴリゴリ上がってった時だけ急に症状出るんだよね
リコール待ってたけど来なさそうだし、泣き寝入りの純正交換かな

302 :774RR :2019/09/13(金) 10:06:11.53 ID:IX8yn6LSa.net
ガソリンが少ないとかいうオチじゃないだろうな

303 :774RR :2019/09/13(金) 10:08:23.54 ID:ciIlEVvE0.net
悪い癖でてんぞ

304 :774RR :2019/09/13(金) 10:17:21.63 ID:RncjdV380.net
>>301
自分のだけ悪くなるのだったら原因は大抵自分だけどな
FIだったら使ってるガソリンとか、変な添加剤とか
基本的なところでエアクリとかバッテリーとか

305 :774RR :2019/09/13(金) 10:30:14.32 ID:IX8yn6LSa.net
上がってるときってことは角度がついているときでしょ?
ガソリンか転倒センサー位じゃん

306 :774RR :2019/09/13(金) 10:41:34.48 ID:f16XSu4p0.net
エアクリbox蓋の加工って手軽にできる改良(?)らしいですけど
実際に何か変わったりするんですかね?

307 :774RR :2019/09/13(金) 11:29:02.93 ID:lO13zhje0.net
上がってる時は顕著に出るけど平地でも出るんだよね
アクセル開けてるのに、アイドリングギリまで落ちて回復
その間アクセル煽っても変わり無しで
添加剤とかは入れずにVパワーのハイオク入れてる位だよ
6L程度燃料入ってる状態だった
エアクリは何もしてないから、そこなのかな

308 :774RR :2019/09/13(金) 11:37:22.90 ID:mdG9vF/ea.net
とりあえずスタンドスイッチはキャンセルしてる前提で話をしたほうが吉

309 :774RR :2019/09/13(金) 12:18:47.03 ID:ifbJW5IC0.net
>>307
ECUレギュラー仕様なのにハイオクなんて入れるから、、

310 :774RR :2019/09/13(金) 12:35:23.84 ID:IX8yn6LSa.net
新車で買ってからずっとハイオク入れて二万キロ超えてるけどなんの問題ない

311 :774RR :2019/09/13(金) 12:35:44.57 ID:9RfhJmEQd.net
>>307
エアクリとプラグの チェック清掃してレギュラー入れて様子見してみなよ

312 :774RR :2019/09/13(金) 12:58:52.92 ID:ohCpyTnx0.net
ずっとハイオクならレギュラー入れたら体感でなんかわかるんじゃない

313 :774RR :2019/09/13(金) 13:13:27.69 ID:6qPyuhgc0.net
セローの圧縮比で自然発火しにくいハイオク入れる意味ないでしょ
あるとしたらハイオクに入ってる添加剤の効果ぐらいかな
ハイオクで未燃焼ガスが増えて、そこに更にAIで空気が入りバックファイヤーってオチじゃないの?
普通にレギュラー入れてて年に一度フューエルワンを入れた方が良いと思うな

314 :774RR :2019/09/13(金) 13:40:06.47 ID:i9YpICIfd.net
>>313
細かいことだけどアフターファイヤーな

315 :774RR :2019/09/13(金) 13:48:40.38 ID:6qPyuhgc0.net
>>314
逆にありがとう!
今まアフターファイヤーの事をバックファイヤーと言ったりアフターファイヤーと
言ったりしてた

316 :774RR :2019/09/13(金) 17:02:48.45 ID:pQJAqpGl0.net
>>310
無駄に税金払ってくれてありがとう

317 :774RR :2019/09/13(金) 17:49:00.15 ID:JgjC9qWrd.net
レギュラー・ハイオクでガソリン税の率って変わるのか?

318 :774RR :2019/09/13(金) 18:08:29.82 ID:Ey761crrM.net
ツーセロ新車で買う時に、アドベンチャースクリーン、アドベンチャーキャリア、ハンドルガード、アンダーガードを自分で付けると言えば、工賃分を値引いてくれるかな?

319 :774RR :2019/09/13(金) 18:37:35.04 ID:zFoLymhwx.net
>>318
んなーわけない
と思うが言ってみれば
値引き交渉として
他の名目で値引きしてくれるかも
バイク屋さんって応じてくれるイメージがある
バイク盗難させて下りた保険でバイクを買いに行った時に保険って満額でないんだよね?70〜80%くらいだっけ?それ知らなくて悲しがってたら「持ってけやっ」て言ってくれて盗難された車種を選ばせてくれたo(^-^)o

320 :774RR :2019/09/13(金) 19:12:36.27 ID:34xAUiwgM.net
>>317
同じだよん
レギュラーとハイオクも同じ熱量 出力だよん
レギュラーとハイオクを1L買うとハイオクの方が4%多く買えるよん

321 :774RR :2019/09/13(金) 19:28:57.01 ID:6qPyuhgc0.net
>>318
ツーセロと素の価格差は工賃含まない単品のアンダーガードとアドベンチャースクリーンと
ほぼ同じ
それができたら
ツーセロ買って使わない未使用の部品をオクで売って儲ける事ができてしまう
YSPは損をしないけど、ヤマハにばれたらまずい事をYSPはしたがらないだろうね

グラブバーもリアキャリアも無い状態のセローを売る事もアウトだね

322 :774RR :2019/09/13(金) 19:38:16.89 ID:3G9D6Lbpa.net
>>299
長野県栄村の辺りをウロウロしてて、さかえ倶楽部スキー場から野々海池に登って行ったらダートだった
測ってないけど距離は4〜5kmくらいあったぽい
池から西に延びてる道もダートだったがゲートが閉まってた
他にもありそうだったがあの辺り通行止めが多い…

323 :774RR :2019/09/13(金) 20:23:49.21 ID:xrTf6eqh0.net
>>296
マフラーはプラナスがオヌヌメ
デザインも重量もスマートだぞ〜

324 :774RR :2019/09/13(金) 20:26:19.05 ID:zIk6jSUS0.net
>>323
+茄
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fb/Aubergine.jpg
もちろん色はパープルですね

325 :774RR :2019/09/13(金) 20:42:41.96 ID:ArVBShNmd.net
>>322
近所かもw
伏野峠(R403)に抜ける林道かな
熊には気を付けてな

>>318
販売店にはツーセロパッケージ分の工賃は取るなよと通達されてるらしい
まぁ値引きで調整してるのかもしれんが

326 :774RR :2019/09/13(金) 20:49:02.65 ID:QZWT8LoTd.net
プラナスって何で黒にしたんだろう

327 :774RR :2019/09/13(金) 23:34:13.31 ID:32gFdEk40.net
プラナスは音小さい方?

328 :774RR :2019/09/14(土) 07:41:20.93 ID:iJTwo6fca.net
>>325
工賃取るなって通達なのね、てか工賃入ってない金額だったのね。
ツーセロが値引きノーマルより渋かった理由が分かった。

ツーセロ買ったけど結局スクリーンとハンドガードは外してしまった

329 :774RR :2019/09/14(土) 09:27:05.59 ID:4ArYKhXnM.net
おれもツーセロ買ったら、スクリーンとハンドガード外そうと思ってるんだけど。だから納車時に付けないで欲しいんけどダメなのかねー。

330 :774RR :2019/09/14(土) 09:29:35.90 ID:vyKC7vZWa.net
単品でガードとキャリア買った方が安くね?

331 :774RR :2019/09/14(土) 09:34:32.04 ID:O87C9kQYp.net
ガードは欲しいけど、キャリアがでかすぎるよ。

332 :774RR :2019/09/14(土) 09:44:14.85 ID:aCeGkaMD0.net
デイトナのマルチウィングキャリアを後付けした方がいいかなあ?

333 :774RR :2019/09/14(土) 09:50:37.72 ID:+UsPC6jM0.net
俺が買ったところはパーツつけずにもらうのも可能って言ってたな

334 :774RR :2019/09/14(土) 11:50:35.75 ID:iCy31hTYa.net
>>331
あのキャリアってアルミだけとやっぱすぐ凹んだり曲がったりするのかな?
普通の純正キャリアは塗装が削れて錆びるくらいだったけど。

今度アドベンチャーキャリアで林道行こうとしてるから心配

335 :774RR :2019/09/14(土) 11:54:29.96 ID:TgqWkST3M.net
ワシはキャリアとアンダーガードだけ付けてもらって
鳥居とハンドガードは売るからって取り付けしてもらわず手渡ししてもらったぜ

336 :774RR :2019/09/14(土) 12:10:12.29 ID:+fnvO4JVM.net
アドベンチャーキャリア、デカイけど安心感はあるな。

337 :774RR :2019/09/14(土) 12:20:39.90 ID:80l5Eltn0.net
マルチウィングキャリアは小さくて軽そうでけどシートとの段差が大きすぎ

アドベンチャーキャリアはデカいけどボディの剛性アップ効果もありそうだし
シートとの段差が少ないところはいいね

アドベンチャーキャリアは2kgだけど、マルチウィングキャリアは何kgなのかな

338 :774RR :2019/09/14(土) 14:28:18.40 ID:trYHers4M.net
林道行くならキャリアはいらないな
ナックルガード+アンダーガード(+可能ならハンドル交換とワイドペグ)でいいと思う

339 :774RR :2019/09/14(土) 14:29:53.68 ID:trYHers4M.net
あとフロントのビードストッパー

340 :774RR :2019/09/14(土) 14:50:17.74 ID:80l5Eltn0.net
>>339
ビードストッパーとかつけて高速乗っても振動とか大丈夫?

近くに林道がないとレインウエア、胸部プロテクター等を積んでいくし
場合によっては珈琲のためにガスコンロとか持っていくしな、、、

giviとかのパニアケースだと広場で簡単に外して練習できて便利

341 :774RR :2019/09/14(土) 14:50:45.57 ID:aCeGkaMD0.net
林道に行く時はアドベンチャーキャリアを外せばいいね。外す時間、また取付ける時間はどれぐらいでしょうか?

342 :774RR :2019/09/14(土) 14:53:54.09 ID:80l5Eltn0.net
>>341
アドベンチャーキャリアは簡単に外したり付けたりできないよ
マルチウィングキャリアの方が外すのは楽かも

どっちにしても
いちいち林道の度に外すのは面倒くさすぎてやらないよ

343 :774RR :2019/09/14(土) 16:48:35.93 ID:6Yz44ZnMx.net
東京から行けるおすすめ林道教えてくだい

344 :774RR :2019/09/14(土) 18:13:47.10 ID:Aymjtbhta.net
15ツーリングセローだけど、水抜穴を塞いでいるシールを外さずに組み立てられてた。
サビサビになって、もう要らねーやと、取り外したら判ったこと。

345 :774RR :2019/09/14(土) 20:11:22.99 ID:ByVdxWTh0.net
>>343
林道にオススメなんかありません。
林道は自身の力で切り開く物です。

346 :774RR :2019/09/14(土) 20:23:28.89 ID:aCeGkaMD0.net
全くに初心者ですが、林道って1人で行っても大丈夫なんですか?特に気を付けることがあればアドバイスお願いしますm(_ _)m

347 :774RR :2019/09/14(土) 20:28:34.84 ID:W9kFTXbt0.net
林道でもキャリアあると便利だよ、荷物以外にも

・コケたり捲れたりしてもテール周りをガードしてくれる
・引き起こしやヘルプの時に掴み易い
・トラぶった仲間を牽引する時

結構重宝するよ

348 :774RR :2019/09/14(土) 20:40:43.89 ID:qsa9aOY+M.net
セローでこけて怪我した事例書き込んで
俺の場合
ウィリー失敗右足がたてに爪先地面
踵車体側でもろに足に車重がかかり
足の甲骨4本骨折

349 :774RR :2019/09/14(土) 20:56:27.68 ID:80l5Eltn0.net
>>348
分かりにくい文章書くね、、、、
オフロード用のブーツは履いていましたか?

350 :774RR :2019/09/14(土) 21:00:21.34 ID:qsa9aOY+M.net
>>349
フル装備だったんだよ坊や

351 :774RR :2019/09/14(土) 21:02:50.14 ID:qsa9aOY+M.net
>>349
ブーツはいてりゃ
怪我しないと思ってる奴は
怪我したことない坊やなんだよ

352 :774RR :2019/09/14(土) 21:05:59.85 ID:CK34AIiRd.net
>>351
言い過ぎちゃう?
怪我自慢でイキる方がガキだよ

353 :774RR :2019/09/14(土) 21:17:31.56 ID:RelKbBTN0.net
>>351
分かってて無茶したのかよ

354 :774RR :2019/09/14(土) 21:18:44.99 ID:2W5BlGYo0.net
ガキじゃなくて老害だと思う、老害が書く文章ってそんな感じの解り辛い文章だし。

ケガなんて損なだけで、しないに越したことないのにね。

355 :774RR :2019/09/14(土) 21:20:30.67 ID:W9kFTXbt0.net
>>351
俺の知り合いはセローで事故って死んじゃったよ
怪我ですんで良かったね

356 :774RR :2019/09/14(土) 21:26:26.48 ID:80l5Eltn0.net
>>351
フル装備でウイリーゴッコして足の骨を4本も骨折したんだ〜!
死ななくて良かったね
キミの書いたおっちょこちょいな文章だと、近所でウイリーゴッコして事故った
だけかと思ったよ

おかげさまで、俺はフル装備でウィリーして足の骨を折った事はないよ

357 :774RR :2019/09/14(土) 21:31:29.22 ID:qsa9aOY+M.net
いやー
ちゃかしたおぼえはないんだけど

めんごめんご

何でみんなおじさんのスレに
過剰に反応してるのか
おじさん、わからんご

358 :774RR :2019/09/14(土) 21:35:14.21 ID:qsa9aOY+M.net
坊やって書いたのが
坊やを怒らせちゃったのかなぁ?

359 :774RR :2019/09/14(土) 21:38:29.49 ID:qsa9aOY+M.net
>>354
誰も損とも特とも書いてないのにねえ
自慢もしてないよね〜

どうしてそう思ったのかなあ?

360 :774RR :2019/09/14(土) 22:29:29.10 ID:4tvTpQp00.net
>>354
高齢者が必死にウィリーの練習やったんだよ。それで骨折。
誰もウィリー失敗で骨折するなんて思わないだろう。テンプレに入れてもいいくらいの教訓でマジ感謝

361 :774RR :2019/09/14(土) 22:34:22.51 ID:kmrdSz500.net
>>346
できれば複数で行きたいところだけどツーリングマップルに載ってたりいろんな人がブログに書いてるところなんかは一人でも大丈夫だと思う
ただ山の中でバイクが壊れたりすると普通に遭難すると思うんで食料水分を持っていって、行き先は家族なんかに伝えていった方がいいと思う
登山と一緒だね

362 :774RR :2019/09/14(土) 22:59:34.97 ID:FXwZwX89x.net
林道って登山者が歩いてるようなところでもバイクで走っていいの?

363 :774RR :2019/09/14(土) 23:01:38.67 ID:FXwZwX89x.net
https://ko-kosuge.jp/reprint/1644/
例えばこことかセローで行っていいのかな?

364 :774RR :2019/09/14(土) 23:14:55.72 ID:9xVXRCGK0.net
>>362
そうゆうとこはMTBで行け

365 :774RR :2019/09/14(土) 23:17:08.90 ID:0cZun6bZ0.net
登山道はチャリでもだめだろ

総レス数 1008
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200