2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆145台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/08/30(金) 20:15:14.15 ID:e6dfPWxm0.net
!extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため20秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆144台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562155828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

601 :774RR :2019/09/21(土) 16:46:56.39 ID:p1TL1xbQa.net
585っす。増車しろってことか…。

602 :593 :2019/09/21(土) 17:43:09.95 ID:guhlPcxyd.net
>>597
何とかないんだけど、、、。
こんなんあるんかって色々勉強になった。

そのサイト関係なくだけど、
ゼロポイントシャフトってのもあんのね。
夢が広がる。

603 :774RR :2019/09/21(土) 18:25:45.41 ID:9D7hXa75a.net
>>596
ハンドガードとブレーキホースがギリギリのままだな…

604 :774RR :2019/09/21(土) 18:36:54.81 ID:nWZyt0Ba0.net
>>603
ハンドガードしっくりこねーよな

605 :774RR :2019/09/21(土) 23:32:55.84 ID:uNhr4NAnM.net
おバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたい

606 :774RR :2019/09/21(土) 23:57:57.26 ID:em58WQp10.net
のりたいわー でもセローって本当遅い・・・
日本の公道では十分だろうけどやっぱりね・・・

607 :774RR :2019/09/22(日) 01:22:02.76 ID:4yFm2eYW0.net
酷道大好きマンとしては高速乗らないし、走破性抜群だから楽しいぞ

608 :774RR :2019/09/22(日) 01:47:52.41 ID:G4hUMMwP0.net
>>586
>>587
ガレ場となると今度はテク勝負というか、ある種スポーツの域になるから、それも違うんだ。セロー大好きなのに、本来生きるべき道で生かせてないのが、もったいなく、申し訳ない感じ

609 :774RR :2019/09/22(日) 02:15:16.63 ID:COf/z+hZ0.net
忠男のエキパイを否定する人っているのかな

610 :774RR :2019/09/22(日) 02:39:57.95 ID:drvROZLN0.net
ビームスのチタンエキパイの方がカッコいいけど性能はどうなの?

611 :774RR :2019/09/22(日) 04:11:02.39 ID:OSdhqkcRr.net
中古でセロー買ったんだけど、家戻ってハンドルロックしたら解除出来なくなった(笑)
固すぎるオワタ

612 :774RR :2019/09/22(日) 04:30:54.75 ID:GzrL+MCa0.net
>>611
「押して駄目なら引く」な感じで、ハンドルを更に切る方に回しながらキーを回すとか、
ハンドルをゆっくり左右に切りながらキーの回る位置を探るとか、
キーを完全に差し込まないで、抜き差ししながら回る位置を探るとか、
ハンドル(ステム側のロック部分)が引っ掛かってるのか、キーシリンダーが駄目なのかを
色々試してみるといいかも。。。焦っちゃダメ

613 :774RR :2019/09/22(日) 04:36:54.86 ID:GzrL+MCa0.net
あと、キー穴からCRC吹き込んで、キーシリンダーを木づちか何かで叩いてみるとか
回らないキーを無理して回すとねじ切れちゃうから注意

614 :774RR :2019/09/22(日) 04:56:21.56 ID:A2PMW12Yd.net
右にきっても左にきってもそんな固かったことないけどな
俺もハンドルが切れすぎてるか戻りすぎてるのかに一票

615 :774RR :2019/09/22(日) 04:58:30.82 ID:OSdhqkcRr.net
>>612
色々試しましたがダメですね指痛くなったので諦めました
明日クレ556買ってきてもう一度やりますありがとう

これでダメなら自腹修理なんかな?

616 :774RR :2019/09/22(日) 06:32:03.85 ID:38OzkgXsa.net
>>615
売り手次第
店なら保障あるかもね

617 :774RR :2019/09/22(日) 07:04:07.84 ID:6f6J0nk30.net
>>615
鍵穴に556なんか噴いちゃダメだぞ
定期ネタ

618 :774RR :2019/09/22(日) 07:27:06.95 ID:XAhVMCQQa.net
>>615
ハンドルを右左にゆっくり動かしながら
鍵を少し引く感じで力を入れすぎずに回す
自分のバイクも同じ症状で困っているわ
フェリー乗る以外はハンドルロックは使わない

619 :774RR :2019/09/22(日) 07:29:25.63 ID:qnFi/aUka.net
ハンドルロックのピストン側からCRC吹いてみたら?

620 :774RR :2019/09/22(日) 07:31:03.75 ID:KwN+2gCa0.net
セロー全然乗れてねーわ。
三年で3万キロしか走ってない。

621 :774RR :2019/09/22(日) 08:15:01.01 ID:OSdhqkcRr.net
店の雰囲気的になさそう
クレ556は定期ネタなんですねあぶない

crc買いますみなさんありがとう

622 :774RR :2019/09/22(日) 09:03:27.63 ID:wysOyECu0.net
キーを、縦に上下どちらかに押して回してみて。
俺は下側に押すと回った。バイク屋さんに教えてもらった。

623 :774RR :2019/09/22(日) 09:05:14.36 ID:wysOyECu0.net
鍵穴の下側に向けて縦にキーを押すっていう意味ね。

624 :774RR :2019/09/22(日) 11:27:42.23 ID:AdP8GIOrM.net
う〜ん
俺がやったら普通に
解除になるような気がするな

625 :774RR :2019/09/22(日) 11:36:55.72 ID:Tf7mnO/mr.net
野球中継見てるオッサンじゃないんだから(笑)

626 :774RR :2019/09/22(日) 11:48:12.74 ID:R1lnDe1w0.net
>>621
CRCって開発元の名前だぞ
普通の5-56は樹脂を劣化させるからダメってこと
シリコーンスプレーも砂とかホコリとかが溜まりやすくなるから良くないらしい
使用頻度低いけど鍵穴専用の潤滑スプレーが一番いいんじゃないかな

627 :774RR :2019/09/22(日) 11:59:12.64 ID:viB/z3Jk0.net
>>621
556のことをcrcって呼ぶの

628 :774RR :2019/09/22(日) 13:03:46.91 ID:fWTPNzbK0.net
ちょっと教えて。
忠男のパワーボックスにビームスのマフラーは、
忠男にビームスを差し込むであってる?
液ガスだけでOK?

629 :774RR :2019/09/22(日) 14:06:44.64 ID:0nyHWg0S0.net
ツーリングシート買った
体に伝わる振動が減ってツーリングだとありがたいけどチョイ乗りだと物足りなく感じる

630 :774RR :2019/09/22(日) 14:08:55.02 ID:UplyIBQba.net
>>626
鍵屋さんに聞いた事有るけど、
バイクだろ?外で使うんだろ?それほど気を使わなくても556だろうがシリコンスプレーだろうが使って悪い事は無いし、硬い鍵をゴリゴリするより余程マシ!
ってな事。 個人の見解で使用を推奨する事ではないけど、専用スプレーなんて買ったら一生で使いきれねーよw
俺はシリコンスプレーする。 汚れはブレーキクリーナーで流せば良し。

631 :774RR :2019/09/22(日) 14:43:36.23 ID:6f6J0nk30.net
鍵穴潤滑剤なんて500円程度のもんだ
小さいのならバイクや車、家中の鍵穴に使ったら大体使い切って気持ち良くなれるぞ

632 :774RR :2019/09/22(日) 14:50:11.94 ID:DQgQRIQzd.net
鍵穴に使って気持ちよくなるのか…

633 :774RR :2019/09/22(日) 15:23:51.27 ID:IPWtj+24M.net
ぺぺ買うの思い出したわ

634 :774RR :2019/09/22(日) 15:52:23.11 ID:viB/z3Jk0.net
鍵穴専用スプレーってちょっとしか入ってないから、家や車に使ってたらすぐ無くなるよ

635 :774RR :2019/09/22(日) 16:07:18.64 ID:7S09N5uW0.net
害にはならないけど、ゴムやプラスチックを使ってない鍵にシリコンスプレー使う意味ないでしょ
万能なのはメンテループかな

crc556は使える個所ないね
潤滑剤として使うと、ゴミが付着しやすくなるのにすぐ揮発する、奇跡のダメさだし

ラスペネには大きく負けるけど浸透性のスプレーとして使うか錆落としとして使う
ぐらいかな

636 :774RR :2019/09/22(日) 16:27:58.61 ID:eVEyFs6Lx.net
建具屋の友達が言ってたことだけど鍵トラブルで潤滑剤が必要な時はえんぴつの芯を粉々にして使うのが1番いいと…

637 :774RR :2019/09/22(日) 16:42:02.69 ID:GzrL+MCa0.net
>>617
今回は通常使用の潤滑目的じゃなくて
金属同士のカジリかけを回すような状況だから
分解・解体に準じた考えでいいんだよ

普段の鍵穴潤滑は、他の人が挙げてくれてるような
ボロン粉末のスプレーが効く

638 :774RR :2019/09/22(日) 16:46:31.95 ID:qEwl0JG50.net
>>635
意味ないってw
シリコンは特性的にサラッとしてくっつかないんですよ、そして安い
つまり最適ですね

639 :774RR :2019/09/22(日) 17:04:15.24 ID:viB/z3Jk0.net
>>636
電子機器トラブルになるからバイクにはやらない方がいい

640 :774RR :2019/09/22(日) 17:42:16.98 ID:eVEyFs6Lx.net
>>639
建具屋って言っても電気錠とか自動ドアとかも取り扱ってるからそこは大丈夫ではないと…。
前の人が言ってるけどえんぴつ芯=ボロン粉末ってことかな?
今の時代なんでもあるからわざわざえんぴつ芯を使うことはないかと思うけど
代用品と考えてもらえれば…。

641 :774RR :2019/09/22(日) 18:40:39.19 ID:CNDJ9n6G0.net
効果、抜群のコストパフォーマンスを含めて、クレのドライファストルブがお勧めです。

642 :774RR :2019/09/22(日) 19:13:31.17 ID:/fAy/Ipva.net
建築業だけど緊急時は鉛筆で鍵を塗りつぶす感じでやってるよ
油系は最終的にゴミが固着しちゃう

643 :774RR :2019/09/22(日) 20:09:42.77 ID:QIlIqGlo0.net
ツナギでセロー乗ったらまじで現場行くみたいww

644 :774RR :2019/09/22(日) 20:10:54.43 ID:n5cMti/gM.net
>>523
スタントのスイッチが接触不良で振動で切れたことが何度があったな

645 :774RR :2019/09/22(日) 21:35:00.51 ID:DLjeqA230.net
https://i.imgur.com/dfosCwa.jpg

646 :774RR :2019/09/22(日) 22:20:33.43 ID:7S09N5uW0.net
スタンドのスイッチ不良はよく聞きますね
あれって無効にしといた方がいいの?

647 :774RR :2019/09/22(日) 22:53:48.45 ID:QwlEEFxq0.net
>>646
うん

648 :774RR :2019/09/22(日) 22:54:28.91 ID:bvO2eazfa.net
今日エンジンオイルの交換ついでにニュートラルスイッチも交換したよ
これでやっとスタンド出したままエンジン掛けられるw

649 :774RR :2019/09/22(日) 23:10:52.83 ID:hg0w7rkq0.net
なんでか知らんがニュートラルのランプがちゃんとついてるときにスタンド掛けるとエンジン止まるときがあるよね
同じところから情報拾ってるだろうに

650 :774RR :2019/09/22(日) 23:26:27.03 ID:7S09N5uW0.net
>>647
そっかー、、、
今度無効にしとこうかな

651 :774RR:2019/09/23(月) 00:29:13.50
スタンドとクラッチスイッチ撤去したいけど、18年式でも出来るのかな

652 :774RR :2019/09/23(月) 01:17:53.45 ID:+FD+YIYh0.net
スタンドはらってから乗る
下りてからスタンドかける
ってできるなら無効でいいんじゃない

653 :774RR :2019/09/23(月) 04:35:45.96 ID:QAoWNazm0.net
セロー下りなら峠で大型煽れるな
やっぱり軽さは命だわ

654 :774RR :2019/09/23(月) 05:38:22.86 ID:eQp3GyDQ0.net
>>653
煽っちゃあかん

655 :774RR :2019/09/23(月) 06:41:40.85 ID:8QNaqosi0.net
トリッカーの下りは1,2カーブで姿が見えなくなるって
友達が言ってたから、セローもドラテク次第では下りは速そう

656 :774RR :2019/09/23(月) 06:47:24.52 ID:8QNaqosi0.net
ちなみにトリッカーについて行けない友達とよく峠に走りにいきますけど
僕はその友達に1.2カーブで置いてかれます
ちなみにその友達はninja乗ってます

657 :774RR :2019/09/23(月) 10:03:41.16 ID:79guzj9CM.net
「Ninja乗ってます」って聞くと900かな?と思っちゃうけど、たぶん違うんだろうな。

658 :774RR :2019/09/23(月) 10:13:33.43 ID:2iXKV5kY0.net
10年以上前のツーリング写真やら動画を懐かしく見てたら
225でちまい峠を走ってる動画があってえらいいい走りしてるな〜と
歳逝ったからか250が5速でイマイチバイクとシンクロ仕切れないからか今はそういう
走りはできないな

659 :774RR :2019/09/23(月) 11:48:53.79 ID:GTqiUU6aM.net
>>655
バイクならライテクのほうが一般的かな

660 :774RR :2019/09/23(月) 12:23:37.84 ID:6GDwMm0Q0.net
アドベンチャーについているタイヤぐらいならいいけど、純正のタイヤで
峠を攻めるのはちょっと怖いな

661 :498 :2019/09/23(月) 13:26:17.30 ID:RSqaQksM0.net
以前ZETAハンドガードの質問をさせていただいたものです。

六角ボルトという工具で外すようなのですが規格をご存知の方いらっしゃいませんか。

無知で申し訳ないです。

662 :774RR :2019/09/23(月) 13:33:14.89 ID:PgbQVE5ua.net
>>661
六角レンチセット 9本組 を検索して買うんだ

663 :774RR :2019/09/23(月) 13:35:17.97 ID:BM22jwasa.net
>>661
無知でそのレベルの質問をするなら取り付けはプロにやってもらえよ。
必要な工具だけを買って作業する気?
絶対に出来ないと思う。
グリップエンドはどーすんの?切るの???


次の質問は「転倒してジータのハンドガードが上に向きました。必要な工具と方法を教えて下さい。」だろ?w

664 :774RR :2019/09/23(月) 13:43:40.59 ID:6GDwMm0Q0.net
家具を買っても組立用に六角レンチがついてくるこの時代で、バイクに乗っていて
六角レンチ(アーレンキー)を知らない人がいるとは、、、、
車載工具も開けてみた事ないのかな、、、、
不思議だ

665 :774RR :2019/09/23(月) 13:53:34.53 ID:bYT48iJ50.net
>>661
六角レンチかな?
大抵はセットで売ってるから買うならそれ
絶対安物は買うな
部品に付属していたとしてもそれ使うな

オススメのメーカーはeightかPB

666 :774RR :2019/09/23(月) 17:31:17.25 ID:dhAUEmcdM.net
六角レンチ

667 :774RR :2019/09/23(月) 18:27:08.10 ID:0CCrGCBW0.net
>>663
満足した?
興奮しすぎて日本語おかしいけどwww

668 :498 :2019/09/23(月) 18:54:17.33 ID:RSqaQksM0.net
六角レンチ教えて頂いた方々ありがとうございました。

やはりブレーキホースに当たってどうしてもレバーの上下に収まります。

他の方法も探してみたいと思います。

669 :774RR :2019/09/23(月) 19:06:52.17 ID:heN+ni+20.net
ヘキサゴレンチともいうね

670 :774RR :2019/09/23(月) 19:21:02.46 ID:vf83WtDR0.net
六角棒スパナとかアレンキーとかLレンチとか呼び方色々だけど、
六角で通じるよね、たいてい。

671 :774RR :2019/09/23(月) 19:44:20.47 ID:znZu2fELa.net
>>667
どこがおかしいか分からない
むしろ、>>663に同意する
この質問をするレベルだと危ない

次は、転けたらバンジョーボルトが折れました に1票

672 :774RR :2019/09/23(月) 20:06:02.08 ID:TVTxrgYk0.net
デイトナ675の車載工具は六角レンチ3本だけだったなそういや

673 :774RR :2019/09/23(月) 20:08:40.16 ID:9i2js99p0.net
セロー新車今月内に欲しい。ヤマハアドバンスディーラーで買うと何かいいことありますかね?

674 :774RR :2019/09/23(月) 21:29:58.15 ID:mQHFvkE+0.net
>>671
11-で名前をスレ内検索してみ

675 :774RR :2019/09/23(月) 21:35:25.92 ID:cPCCJq14p.net
uクランプ買ってもu字内にブレーキホース治らないと意味がない。

元々ハンドガード付属の自在金具より長ければ良いが。

676 :774RR :2019/09/23(月) 21:44:44.84 ID:bYT48iJ50.net
付属のマウントで付けてる例が2つあるのに真似しようとは思わないのか

677 :774RR :2019/09/24(火) 00:17:59.49 ID:dqeKqhNi0.net
ハンドガード自体が干渉しているからU字クランプ買っても意味ないんじゃないの?

678 :774RR :2019/09/24(火) 00:30:28.15 ID:kTFOW7CD0.net
>>673
今月内ってのが増税前にって意味なら急いだ方いいよ。
もう手遅れかも知れん。

679 :774RR :2019/09/24(火) 01:43:31.85 ID:Er+2jyW90.net
納車は間に合わなくても支払いだけ済ませればいいんじゃないの?

680 :774RR :2019/09/24(火) 01:48:33.97 ID:m8ZlNyNT0.net
>>668
ハンドガードつけて右に転倒するとアクセルが押し込まれて戻らなくなることがあるから
ヘキサゴンは持ち歩いた方がいいよ

681 :774RR :2019/09/24(火) 07:05:28.00 ID:MWE/8F/t0.net
50万円が増税されると+1万円かぁ…

682 :774RR :2019/09/24(火) 07:49:45.39 ID:APD4YOk2M.net
>>678
月末までに納金と月末までに納車、ショップによって消費税8%の期限が違うんだよねー。

683 :774RR :2019/09/24(火) 07:51:04.36 ID:APD4YOk2M.net
↑条件が違うってことね。

684 :774RR :2019/09/24(火) 11:28:41.58 ID:dqeKqhNi0.net
車載工具に六角レンチ入っているでしょ?
俺のは中古の17セローだから、前オーナーが入れてたのかな?

サイズは違うけど六角レンチが無いとサイドカバーも開けれないやん

685 :774RR :2019/09/24(火) 13:12:41.94 ID:Bdw3Ja660.net
車載工具に入ってるやろと思ってた6ミリ六角がなかった時の顔

686 :774RR :2019/09/24(火) 20:14:17.26 ID:TYpWdPle0.net
よく脱着するところは蝶ネジに変えるっていうのも手じゃない?

687 :774RR :2019/09/24(火) 20:32:27.29 ID:eVkE7fiE0.net
急に蝶ネジ

688 :774RR :2019/09/24(火) 20:49:48.90 ID:PBqNS6Wx0.net
悪戯したろ!
がこわいなー便利だけど

689 :774RR :2019/09/24(火) 21:06:23.01 ID:8q42LtXbd.net
脱毛するところは蝶ネクタイにする
に見えた

690 :774RR :2019/09/24(火) 23:04:01.00 ID:6E5JA/hA0.net
工具入れの所は蝶ネジは基本と聞きました…

まぁ、ビビりなんで、車載じゃない工具は持ち歩いてるわ…
自分のために使ったこと無いけどw

691 :774RR :2019/09/24(火) 23:16:49.12 ID:35eZJ2cQ0.net
蝶ネジって手でまわすとき力入れにくくて、アイボルトの方がマシだと思う

692 :774RR :2019/09/24(火) 23:23:16.70 ID:nbsSpyt10.net
>>691
それは締めすぎ

693 :774RR :2019/09/24(火) 23:26:11.44 ID:35eZJ2cQ0.net
いや、締めやすいかどうかという話

694 :774RR :2019/09/24(火) 23:27:56.39 ID:35eZJ2cQ0.net
シート止めるのも蝶ネジにしてる人多いけど、いつの間にか落っことしてる人も多いしさ。

695 :774RR :2019/09/25(水) 00:01:39.15 ID:7bEm4m9K0.net
走行税、車検ない250cc以下には付与されない?
1000kで5000円だってさー・・・

696 :774RR :2019/09/25(水) 00:30:11.79 ID:VfrEdK4e0.net
>>695
それ聞いたとこで廃車にする者はおるまい、、、って考えが見え隠れするんだよね。
「1000 kmで5000 円」っていうと従量制みたいだけど、蓋開けてみたら
「0 〜 1000 kmまで5000 円」だったりするんじゃないか?

697 :774RR :2019/09/25(水) 06:31:26.43 ID:8BzYB4Pfd.net
税金対策メーターを用意するしかないな
でも、実際に導入されたらどうやって管理するんだろうな

698 :774RR :2019/09/25(水) 06:42:58.06 ID:/RH2bgBh0.net
>>695
燃料に課税できないEV車向けの制度になるだろうからガソリン車ましてやちっこいバイクなんか蚊帳の外だよ気にすんな

699 :774RR :2019/09/25(水) 08:50:30.19 ID:Y+sQfscbd.net
グーグルナビの速度計と誤差が最大8キロあったよ。グーグルのほうが遅く表示されてる。ちなみに60キロ巡航位。
どっちが精度高いんだ?

700 :774RR :2019/09/25(水) 09:00:12.47 ID:tGFIVHK/M.net
>>699
Google

701 :774RR :2019/09/25(水) 09:10:33.02 ID:Y+sQfscbd.net
>>700
まじか

総レス数 1008
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200