2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆145台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/08/30(金) 20:15:14.15 ID:e6dfPWxm0.net
!extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため20秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆144台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562155828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

670 :774RR :2019/09/23(月) 19:21:02.46 ID:vf83WtDR0.net
六角棒スパナとかアレンキーとかLレンチとか呼び方色々だけど、
六角で通じるよね、たいてい。

671 :774RR :2019/09/23(月) 19:44:20.47 ID:znZu2fELa.net
>>667
どこがおかしいか分からない
むしろ、>>663に同意する
この質問をするレベルだと危ない

次は、転けたらバンジョーボルトが折れました に1票

672 :774RR :2019/09/23(月) 20:06:02.08 ID:TVTxrgYk0.net
デイトナ675の車載工具は六角レンチ3本だけだったなそういや

673 :774RR :2019/09/23(月) 20:08:40.16 ID:9i2js99p0.net
セロー新車今月内に欲しい。ヤマハアドバンスディーラーで買うと何かいいことありますかね?

674 :774RR :2019/09/23(月) 21:29:58.15 ID:mQHFvkE+0.net
>>671
11-で名前をスレ内検索してみ

675 :774RR :2019/09/23(月) 21:35:25.92 ID:cPCCJq14p.net
uクランプ買ってもu字内にブレーキホース治らないと意味がない。

元々ハンドガード付属の自在金具より長ければ良いが。

676 :774RR :2019/09/23(月) 21:44:44.84 ID:bYT48iJ50.net
付属のマウントで付けてる例が2つあるのに真似しようとは思わないのか

677 :774RR :2019/09/24(火) 00:17:59.49 ID:dqeKqhNi0.net
ハンドガード自体が干渉しているからU字クランプ買っても意味ないんじゃないの?

678 :774RR :2019/09/24(火) 00:30:28.15 ID:kTFOW7CD0.net
>>673
今月内ってのが増税前にって意味なら急いだ方いいよ。
もう手遅れかも知れん。

679 :774RR :2019/09/24(火) 01:43:31.85 ID:Er+2jyW90.net
納車は間に合わなくても支払いだけ済ませればいいんじゃないの?

680 :774RR :2019/09/24(火) 01:48:33.97 ID:m8ZlNyNT0.net
>>668
ハンドガードつけて右に転倒するとアクセルが押し込まれて戻らなくなることがあるから
ヘキサゴンは持ち歩いた方がいいよ

681 :774RR :2019/09/24(火) 07:05:28.00 ID:MWE/8F/t0.net
50万円が増税されると+1万円かぁ…

682 :774RR :2019/09/24(火) 07:49:45.39 ID:APD4YOk2M.net
>>678
月末までに納金と月末までに納車、ショップによって消費税8%の期限が違うんだよねー。

683 :774RR :2019/09/24(火) 07:51:04.36 ID:APD4YOk2M.net
↑条件が違うってことね。

684 :774RR :2019/09/24(火) 11:28:41.58 ID:dqeKqhNi0.net
車載工具に六角レンチ入っているでしょ?
俺のは中古の17セローだから、前オーナーが入れてたのかな?

サイズは違うけど六角レンチが無いとサイドカバーも開けれないやん

685 :774RR :2019/09/24(火) 13:12:41.94 ID:Bdw3Ja660.net
車載工具に入ってるやろと思ってた6ミリ六角がなかった時の顔

686 :774RR :2019/09/24(火) 20:14:17.26 ID:TYpWdPle0.net
よく脱着するところは蝶ネジに変えるっていうのも手じゃない?

687 :774RR :2019/09/24(火) 20:32:27.29 ID:eVkE7fiE0.net
急に蝶ネジ

688 :774RR :2019/09/24(火) 20:49:48.90 ID:PBqNS6Wx0.net
悪戯したろ!
がこわいなー便利だけど

689 :774RR :2019/09/24(火) 21:06:23.01 ID:8q42LtXbd.net
脱毛するところは蝶ネクタイにする
に見えた

690 :774RR :2019/09/24(火) 23:04:01.00 ID:6E5JA/hA0.net
工具入れの所は蝶ネジは基本と聞きました…

まぁ、ビビりなんで、車載じゃない工具は持ち歩いてるわ…
自分のために使ったこと無いけどw

691 :774RR :2019/09/24(火) 23:16:49.12 ID:35eZJ2cQ0.net
蝶ネジって手でまわすとき力入れにくくて、アイボルトの方がマシだと思う

692 :774RR :2019/09/24(火) 23:23:16.70 ID:nbsSpyt10.net
>>691
それは締めすぎ

693 :774RR :2019/09/24(火) 23:26:11.44 ID:35eZJ2cQ0.net
いや、締めやすいかどうかという話

694 :774RR :2019/09/24(火) 23:27:56.39 ID:35eZJ2cQ0.net
シート止めるのも蝶ネジにしてる人多いけど、いつの間にか落っことしてる人も多いしさ。

695 :774RR :2019/09/25(水) 00:01:39.15 ID:7bEm4m9K0.net
走行税、車検ない250cc以下には付与されない?
1000kで5000円だってさー・・・

696 :774RR :2019/09/25(水) 00:30:11.79 ID:VfrEdK4e0.net
>>695
それ聞いたとこで廃車にする者はおるまい、、、って考えが見え隠れするんだよね。
「1000 kmで5000 円」っていうと従量制みたいだけど、蓋開けてみたら
「0 〜 1000 kmまで5000 円」だったりするんじゃないか?

697 :774RR :2019/09/25(水) 06:31:26.43 ID:8BzYB4Pfd.net
税金対策メーターを用意するしかないな
でも、実際に導入されたらどうやって管理するんだろうな

698 :774RR :2019/09/25(水) 06:42:58.06 ID:/RH2bgBh0.net
>>695
燃料に課税できないEV車向けの制度になるだろうからガソリン車ましてやちっこいバイクなんか蚊帳の外だよ気にすんな

699 :774RR :2019/09/25(水) 08:50:30.19 ID:Y+sQfscbd.net
グーグルナビの速度計と誤差が最大8キロあったよ。グーグルのほうが遅く表示されてる。ちなみに60キロ巡航位。
どっちが精度高いんだ?

700 :774RR :2019/09/25(水) 09:00:12.47 ID:tGFIVHK/M.net
>>699
Google

701 :774RR :2019/09/25(水) 09:10:33.02 ID:Y+sQfscbd.net
>>700
まじか

702 :774RR :2019/09/25(水) 09:45:24.92 ID:dsJGMzyxa.net
>>701
車、バイクの速度計は速めに表示されてる
万が一、遅めで表示されたら自覚なく違反する可能性もあるしな

703 :774RR :2019/09/25(水) 10:29:50.51 ID:Y+sQfscbd.net
>>702
なるほど

704 :774RR :2019/09/25(水) 13:21:48.45 ID:oLU2J6ffM.net
ツーセロ契約してきました!
緑と青で迷ったけど、実車見たら青のほうが良かったので青にしました

705 :774RR :2019/09/25(水) 13:59:29.49 ID:7bEm4m9K0.net
>>699
セローは8パーセント位速く表記されてるハッピーメーター
100kメーター表記されてるときは実際90ちょいしか出てないよ

いろんなインプレでもそれは説明されてる

706 :774RR :2019/09/25(水) 14:11:09.79 ID:CPb44QNT0.net
>>704
オレンジは選択肢になかったですかそうですか

707 :774RR :2019/09/25(水) 14:18:20.34 ID:rMRrr6rCM.net
>>699
ナンバー付けて走ってる車両は殆どハッピーメーターですよ。

708 :774RR :2019/09/25(水) 14:52:17.87 ID:Y+sQfscbd.net
18セロだけど走り終わったあとマフラーがチカチカ鳴ってんだけどなにかな?

709 :774RR :2019/09/25(水) 15:44:35.14 ID:PlMzeh7ba.net
>>708
あぁ、それヤバイやつだな
俺だったらさっさと売り払う

710 :774RR :2019/09/25(水) 15:48:51.71 ID:b/JnQkfF0.net
>>708
>>709
危ない!売った方が…








嘘。俺のもなるから大丈夫。
そこから二万キロ走ってるけど。

711 :774RR :2019/09/25(水) 16:39:05.90 ID:F0WKZI5y0.net
うちのセロー(17FI)のメーター誤差は40Km/hでほぼ無し
60Km/h表示でGPSだと55Km 100Km/h表示でGPS90km
スマフォのGPS表示ってどれくらい正確なんだろう
スプロケは変えてないけどツーリスト履いてタイヤ周長伸びてるから
ズレは圧縮される方向のはずなんだが・・・
デフォルトのTWだったときにも測っておけば良かった

712 :774RR :2019/09/25(水) 16:49:08.50 ID:7hUdmw2Gd.net
サイクルコンピュータとスマホとナビを比べたことあるけど
どれもほぼ同じ速度示してたから十分正確だと思われる
ちなみに5年以上前のスマホ

713 :774RR :2019/09/25(水) 17:01:33.59 ID:utW7RhAWM.net
>>711
俺がコッソリ
スプロケ交換しといたからなあ

714 :774RR :2019/09/25(水) 17:09:35.78 ID:7bEm4m9K0.net
それたしか、熱で膨張した金属が急激に冷えて軋むんじゃなかったっけ
なんにせよ全然問題ないよ
電車のレールとか、熱で膨張する金属のためにあえて隙間空けておいたりするでしょ

715 :774RR :2019/09/25(水) 17:23:57.30 ID:cn9ifLMeH.net
>>714
都会はロングレールなので隙間ないよ

716 :774RR :2019/09/25(水) 17:28:02.16 ID:7bEm4m9K0.net
手すりの隙間とかにもあるでしょ
何が言いたいかって言うと、
熱による膨張によって音はなるけどそれを想定した作りをしているから問題ないよってこと!
揚げ足とらないでよ・・・

717 :774RR :2019/09/25(水) 17:37:22.32 ID:MAIfmjUIM.net
税金取りやすくするためのOBDポート必須化だろうな
メーター交換履歴までバッチリDiagで見れる

718 :774RR :2019/09/25(水) 18:34:12.91 ID:CPb44QNT0.net
>>715
んなこと今関係ないし誰も聞いてないよ。なんでそんなどうでもいい事書き込んだの?ぜひ教えて

719 :774RR :2019/09/25(水) 19:14:33.90 ID:PF5uDNuh0.net
繋ぎ変えてもクズは屑

720 :774RR :2019/09/25(水) 20:29:11.16 ID:NoPzxwXI0.net
>>718
セロー乗ってるような田舎者を馬鹿にするためだよ

721 :774RR :2019/09/25(水) 20:36:46.62 ID:7bEm4m9K0.net
東京に住んでるんだけど・・・セロー=田舎者 ってかなり偏見じゃないか

722 :774RR :2019/09/25(水) 20:53:45.49 ID:TbaL0wLP0.net
>>716
(金属の膨張とセローの音にどんな関係があるんだ…?)

723 :774RR :2019/09/25(水) 21:36:26.57 ID:vaYH4Ayj0.net
おや、そこに気づいてしまったのかい?
さかしい坊やだねぇ

724 :774RR :2019/09/25(水) 21:44:36.83 ID:OlYkFi+30.net
>>720
都会より田舎の方が断然良いがね

725 :774RR :2019/09/25(水) 21:55:02.52 ID:rfWJ4wgN0.net
熱膨張と収縮で音が出る事なんて普通にあるし関係大有り

726 :774RR :2019/09/25(水) 22:00:49.67 ID:TbaL0wLP0.net
(どういう仕組みでどこが鳴ってるんだ…?)

727 :774RR :2019/09/25(水) 23:01:30.77 ID:YVlIrrrAd.net
TrickerのTY-S外装というのをご存知か?
初めて見たんだけど。こんなんのセロー版は無いかな?

728 :774RR :2019/09/25(水) 23:05:20.18 ID:VfrEdK4e0.net
>>727
あれは旧TYを知っててのモノじゃないか?
TY知らん人も魅力を感じたりするの?

729 :774RR :2019/09/25(水) 23:06:40.39 ID:rfWJ4wgN0.net
(どういう意味なんだ…?)

730 :774RR :2019/09/25(水) 23:28:56.52 ID:NoPzxwXI0.net
>>724
田舎者乙ですーw

731 :774RR :2019/09/25(水) 23:35:57.99 ID:YVlIrrrAd.net
>>728
ヴィンテージオフとか、スクランブラーとかそんな雰囲気がいいなって。

732 :774RR :2019/09/26(木) 00:16:44.81 ID:s8ZWCDef0.net
>>722
熱くなる→金属が膨張する→エンジンオフ→急激に温度が下がる→伸縮によって音がなる
熱膨張の似たような現象として、ガードレール?で熱膨張による音(動画39秒辺り)
https://www.youtube.com/watch?v=pmi6ITbXdHY
もちろん音はさまざまで、カチッ、カチッ、だったり、コーン、コーンだったり金属によって違うよ
この説明で納得いかなければ「熱膨張 音」等で検索してもらったほうが早いと思うー^^

733 :774RR :2019/09/26(木) 00:23:14.44 ID:s8ZWCDef0.net
https://www.kek.jp/ja/newsroom/2011/09/15/1700/
これも参考になるかも・・・
回答した自分で言うのもなんだけど、意外と仕組みが分かって
良い勉強になったなぁ・・・連投失礼しましたw

734 :774RR :2019/09/26(木) 01:25:16.49 ID:IAJ22oLqa.net
(セローに乗ってたら冬にエンジン止めた瞬間からチンチン音がするの知ってる筈なのにな…)

735 :774RR :2019/09/26(木) 01:40:27.10 ID:WZpUCYYp0.net
音が鳴るのは知っていても原理は知らなかったんだろう

736 :774RR :2019/09/26(木) 07:56:47.65 ID:OKN8puGnM.net
あーあ、増税前に買えんわ。

737 :774RR :2019/09/26(木) 08:03:36.97 ID:2FYeN28Zr.net
増税後に買えばいいじゃん☆

738 :774RR :2019/09/26(木) 08:11:24.53 ID:eeGfOHY+0.net
>>732
「収縮によって音が鳴る」の部分を省かずに教えてくれないか?

739 :774RR :2019/09/26(木) 08:37:51.92 ID:mD6phK/ra.net
>>738
何も省いてなくない?
金属が収縮すると音が鳴るんだよ

740 :774RR :2019/09/26(木) 08:55:00.77 ID:J5e1xFRQd.net
>>739
単純に「金属の収縮」と「音」の関係が知りたい

741 :774RR :2019/09/26(木) 09:42:20.79 ID:mD6phK/ra.net
>>740
空気の振動

742 :774RR :2019/09/26(木) 10:37:09.62 ID:QSNtOwddd.net
>>741
金属の振動

743 :774RR :2019/09/26(木) 10:39:39.93 ID:QSNtOwddd.net
>>742
金属部品の寸法の変化

744 :774RR :2019/09/26(木) 10:41:25.28 ID:QSNtOwddd.net
>>743
金属の膨張率の分布
(伸びの大きい所と小さい所のが混在)

745 :774RR :2019/09/26(木) 10:42:31.11 ID:QSNtOwddd.net
>>744
金属部品の温度分布(の急激な変化)

746 :774RR :2019/09/26(木) 10:43:51.17 ID:QSNtOwddd.net
>>745



なんちゃってね

747 :774RR :2019/09/26(木) 11:09:46.01 ID:s8ZWCDef0.net
>>738
ここで聞くよりぐぐったほうが早い気がするよ
しつこく食い下がるのは大人気ない

子供「ねぇお母さん、あれってなに?」
母「○○よ」
子供「どうして○○なの?」
母「□□だからよ」
子供「なんで□□なの??」
母「^^#」

748 :774RR :2019/09/26(木) 11:12:48.53 ID:moNOWwey0.net
「わしが若い頃はぁバリバリ伝説1話のCBのエンジン描写で
感動したもんじゃったがのぅ……」
 
 

749 :774RR :2019/09/26(木) 12:21:16.34 ID:2FYeN28Zr.net
子ども「赤ちゃんはどこから来るの?」
お母さん「コウノトリがセックスして運んでくるのよ」

750 :774RR :2019/09/26(木) 12:31:54.64 ID:J5e1xFRQd.net
>>747
いや、「空冷バイクがキンキン鳴るのは常識」みたいなレスしてる奴ばっかだから、
ほんとにわかってんのかなぁと思って

751 :774RR :2019/09/26(木) 12:40:07.93 ID:WZpUCYYp0.net
まあいつもの奴だよね

752 :774RR :2019/09/26(木) 12:45:04.23 ID:s8ZWCDef0.net
なんとなくは理解してるけど、完璧に理解して説明できる人なんてそうそう居ないでしょ汗
それに、マフラーからも鳴るし空冷水冷関係ないと思うけど^^:

753 :774RR :2019/09/26(木) 12:49:37.05 ID:66EAuukpa.net
以前乗ってたXJR1300は良い音してたなぁ

754 :774RR :2019/09/26(木) 16:04:12.08 ID:/n7F9GqEM.net
>>750
なんだガチの質問かと思ったら皮肉かい

身の回りの原理まで全部理解する必要があるのかって話
例えばお前はなぜ子供が生まれるのかって謎を解き明かせるのかよ

755 :774RR :2019/09/26(木) 16:39:27.76 ID:jTU1VVizx.net
エヴァンゲリオンに熱膨張の話があったね

756 :774RR :2019/09/26(木) 17:26:37.28 ID:hGZgLTqr0.net
なんの話してんだよ気持ちわりー爺共だな
アホな書き込みしてる暇あったら近場でも走ってこい

757 :774RR :2019/09/26(木) 17:48:17.06 ID:TCvrLdsH0.net
>>754
だからコウノトリがって言ってんじゃねぇか

758 :774RR :2019/09/26(木) 18:28:24.41 ID:XoljHmrj0.net
>>734
のり始めなら知らないよ

759 :774RR :2019/09/26(木) 22:02:49.06 ID:+JIiCkdDd.net
純正オイルやめよっかなと思ったけど純正も悪くないかと思ってしまった(ちょろい)
ttps://youtu.be/6Pwk-iY6_YI

760 :774RR :2019/09/26(木) 22:15:52.55 ID:t5AJ7A490.net
ホンダのCT125に心惹かれるけど、セロー250に乗っているから
用途的に重複するしなぁ

761 :774RR :2019/09/26(木) 22:28:45.87 ID:ah4uFmEI0.net
ツーセロ乗りですが 時々、乗り降りするときに
アドベンチャーキャリアに足引っかかって立ちゴケ
しそうになります。

セローくらいの高さでもステップに足かけて
乗る人いるんですか?
短足はそうしたほうがいいですかね?

762 :774RR :2019/09/26(木) 22:59:07.90 ID:916FDY+2r.net
安心できる降り方が一番!
自転車降りるおばちゃんみたいにして降りてるわ

763 :774RR :2019/09/26(木) 23:20:27.41 ID:e61TM9+v0.net
アドベンチャーキャリアって高さ低いと思うけど、、、幅が問題なのかな
素セローでも足が引っかかるんじゃないの?
サイドスタンドに負担がかかるし、逆に危なくないかな?

764 :774RR :2019/09/26(木) 23:21:39.70 ID:e61TM9+v0.net
分かった
上げた脚の膝を曲げていないからじゃないの!

765 :774RR :2019/09/26(木) 23:40:38.60 ID:mD6phK/ra.net
>>757
足ピンでまたがるやつなんていないだろー
仮面ライダーかよw

766 :774RR :2019/09/26(木) 23:54:00.43 ID:916FDY+2r.net
おばちゃんだよ!

767 :774RR :2019/09/26(木) 23:58:33.59 ID:ah4uFmEI0.net
>>763
前はランツァ乗ってたんですが、同じ乗り方で
足引っかかったことなかったですね。

足曲げて乗ろうとすると ちょうどキャリアの
ところに靴が引っかかるんですよ。。。
左から乗ってキャリアの右側に足引っかかる感じですね。

降りるときもなんか引っかかりますね。

足短いのは間違いないですが
キャリアの位置意識して跨ってみます。

768 :774RR :2019/09/27(金) 12:43:11.31 ID:63x+yDEw0.net
>>761
私は後ろに箱付けているので
シートの一番低い所を踵落としする感じで跨ぐ
降りる時はその逆動作

769 :774RR :2019/09/27(金) 17:48:27.11 ID:uE+PCl8md.net
>>765
俺は空手やってるから足ピンで跨ぐよ。

770 :774RR :2019/09/27(金) 18:34:35.11 ID:Q/TlpwnXM.net
家族に反対されてますが
バイクに乗っても良いですか?

総レス数 1008
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200