2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆145台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/08/30(金) 20:15:14.15 ID:e6dfPWxm0.net
!extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため20秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆144台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562155828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

720 :774RR :2019/09/25(水) 20:29:11.16 ID:NoPzxwXI0.net
>>718
セロー乗ってるような田舎者を馬鹿にするためだよ

721 :774RR :2019/09/25(水) 20:36:46.62 ID:7bEm4m9K0.net
東京に住んでるんだけど・・・セロー=田舎者 ってかなり偏見じゃないか

722 :774RR :2019/09/25(水) 20:53:45.49 ID:TbaL0wLP0.net
>>716
(金属の膨張とセローの音にどんな関係があるんだ…?)

723 :774RR :2019/09/25(水) 21:36:26.57 ID:vaYH4Ayj0.net
おや、そこに気づいてしまったのかい?
さかしい坊やだねぇ

724 :774RR :2019/09/25(水) 21:44:36.83 ID:OlYkFi+30.net
>>720
都会より田舎の方が断然良いがね

725 :774RR :2019/09/25(水) 21:55:02.52 ID:rfWJ4wgN0.net
熱膨張と収縮で音が出る事なんて普通にあるし関係大有り

726 :774RR :2019/09/25(水) 22:00:49.67 ID:TbaL0wLP0.net
(どういう仕組みでどこが鳴ってるんだ…?)

727 :774RR :2019/09/25(水) 23:01:30.77 ID:YVlIrrrAd.net
TrickerのTY-S外装というのをご存知か?
初めて見たんだけど。こんなんのセロー版は無いかな?

728 :774RR :2019/09/25(水) 23:05:20.18 ID:VfrEdK4e0.net
>>727
あれは旧TYを知っててのモノじゃないか?
TY知らん人も魅力を感じたりするの?

729 :774RR :2019/09/25(水) 23:06:40.39 ID:rfWJ4wgN0.net
(どういう意味なんだ…?)

730 :774RR :2019/09/25(水) 23:28:56.52 ID:NoPzxwXI0.net
>>724
田舎者乙ですーw

731 :774RR :2019/09/25(水) 23:35:57.99 ID:YVlIrrrAd.net
>>728
ヴィンテージオフとか、スクランブラーとかそんな雰囲気がいいなって。

732 :774RR :2019/09/26(木) 00:16:44.81 ID:s8ZWCDef0.net
>>722
熱くなる→金属が膨張する→エンジンオフ→急激に温度が下がる→伸縮によって音がなる
熱膨張の似たような現象として、ガードレール?で熱膨張による音(動画39秒辺り)
https://www.youtube.com/watch?v=pmi6ITbXdHY
もちろん音はさまざまで、カチッ、カチッ、だったり、コーン、コーンだったり金属によって違うよ
この説明で納得いかなければ「熱膨張 音」等で検索してもらったほうが早いと思うー^^

733 :774RR :2019/09/26(木) 00:23:14.44 ID:s8ZWCDef0.net
https://www.kek.jp/ja/newsroom/2011/09/15/1700/
これも参考になるかも・・・
回答した自分で言うのもなんだけど、意外と仕組みが分かって
良い勉強になったなぁ・・・連投失礼しましたw

734 :774RR :2019/09/26(木) 01:25:16.49 ID:IAJ22oLqa.net
(セローに乗ってたら冬にエンジン止めた瞬間からチンチン音がするの知ってる筈なのにな…)

735 :774RR :2019/09/26(木) 01:40:27.10 ID:WZpUCYYp0.net
音が鳴るのは知っていても原理は知らなかったんだろう

736 :774RR :2019/09/26(木) 07:56:47.65 ID:OKN8puGnM.net
あーあ、増税前に買えんわ。

737 :774RR :2019/09/26(木) 08:03:36.97 ID:2FYeN28Zr.net
増税後に買えばいいじゃん☆

738 :774RR :2019/09/26(木) 08:11:24.53 ID:eeGfOHY+0.net
>>732
「収縮によって音が鳴る」の部分を省かずに教えてくれないか?

739 :774RR :2019/09/26(木) 08:37:51.92 ID:mD6phK/ra.net
>>738
何も省いてなくない?
金属が収縮すると音が鳴るんだよ

740 :774RR :2019/09/26(木) 08:55:00.77 ID:J5e1xFRQd.net
>>739
単純に「金属の収縮」と「音」の関係が知りたい

741 :774RR :2019/09/26(木) 09:42:20.79 ID:mD6phK/ra.net
>>740
空気の振動

742 :774RR :2019/09/26(木) 10:37:09.62 ID:QSNtOwddd.net
>>741
金属の振動

743 :774RR :2019/09/26(木) 10:39:39.93 ID:QSNtOwddd.net
>>742
金属部品の寸法の変化

744 :774RR :2019/09/26(木) 10:41:25.28 ID:QSNtOwddd.net
>>743
金属の膨張率の分布
(伸びの大きい所と小さい所のが混在)

745 :774RR :2019/09/26(木) 10:42:31.11 ID:QSNtOwddd.net
>>744
金属部品の温度分布(の急激な変化)

746 :774RR :2019/09/26(木) 10:43:51.17 ID:QSNtOwddd.net
>>745



なんちゃってね

747 :774RR :2019/09/26(木) 11:09:46.01 ID:s8ZWCDef0.net
>>738
ここで聞くよりぐぐったほうが早い気がするよ
しつこく食い下がるのは大人気ない

子供「ねぇお母さん、あれってなに?」
母「○○よ」
子供「どうして○○なの?」
母「□□だからよ」
子供「なんで□□なの??」
母「^^#」

748 :774RR :2019/09/26(木) 11:12:48.53 ID:moNOWwey0.net
「わしが若い頃はぁバリバリ伝説1話のCBのエンジン描写で
感動したもんじゃったがのぅ……」
 
 

749 :774RR :2019/09/26(木) 12:21:16.34 ID:2FYeN28Zr.net
子ども「赤ちゃんはどこから来るの?」
お母さん「コウノトリがセックスして運んでくるのよ」

750 :774RR :2019/09/26(木) 12:31:54.64 ID:J5e1xFRQd.net
>>747
いや、「空冷バイクがキンキン鳴るのは常識」みたいなレスしてる奴ばっかだから、
ほんとにわかってんのかなぁと思って

751 :774RR :2019/09/26(木) 12:40:07.93 ID:WZpUCYYp0.net
まあいつもの奴だよね

752 :774RR :2019/09/26(木) 12:45:04.23 ID:s8ZWCDef0.net
なんとなくは理解してるけど、完璧に理解して説明できる人なんてそうそう居ないでしょ汗
それに、マフラーからも鳴るし空冷水冷関係ないと思うけど^^:

753 :774RR :2019/09/26(木) 12:49:37.05 ID:66EAuukpa.net
以前乗ってたXJR1300は良い音してたなぁ

754 :774RR :2019/09/26(木) 16:04:12.08 ID:/n7F9GqEM.net
>>750
なんだガチの質問かと思ったら皮肉かい

身の回りの原理まで全部理解する必要があるのかって話
例えばお前はなぜ子供が生まれるのかって謎を解き明かせるのかよ

755 :774RR :2019/09/26(木) 16:39:27.76 ID:jTU1VVizx.net
エヴァンゲリオンに熱膨張の話があったね

756 :774RR :2019/09/26(木) 17:26:37.28 ID:hGZgLTqr0.net
なんの話してんだよ気持ちわりー爺共だな
アホな書き込みしてる暇あったら近場でも走ってこい

757 :774RR :2019/09/26(木) 17:48:17.06 ID:TCvrLdsH0.net
>>754
だからコウノトリがって言ってんじゃねぇか

758 :774RR :2019/09/26(木) 18:28:24.41 ID:XoljHmrj0.net
>>734
のり始めなら知らないよ

759 :774RR :2019/09/26(木) 22:02:49.06 ID:+JIiCkdDd.net
純正オイルやめよっかなと思ったけど純正も悪くないかと思ってしまった(ちょろい)
ttps://youtu.be/6Pwk-iY6_YI

760 :774RR :2019/09/26(木) 22:15:52.55 ID:t5AJ7A490.net
ホンダのCT125に心惹かれるけど、セロー250に乗っているから
用途的に重複するしなぁ

761 :774RR :2019/09/26(木) 22:28:45.87 ID:ah4uFmEI0.net
ツーセロ乗りですが 時々、乗り降りするときに
アドベンチャーキャリアに足引っかかって立ちゴケ
しそうになります。

セローくらいの高さでもステップに足かけて
乗る人いるんですか?
短足はそうしたほうがいいですかね?

762 :774RR :2019/09/26(木) 22:59:07.90 ID:916FDY+2r.net
安心できる降り方が一番!
自転車降りるおばちゃんみたいにして降りてるわ

763 :774RR :2019/09/26(木) 23:20:27.41 ID:e61TM9+v0.net
アドベンチャーキャリアって高さ低いと思うけど、、、幅が問題なのかな
素セローでも足が引っかかるんじゃないの?
サイドスタンドに負担がかかるし、逆に危なくないかな?

764 :774RR :2019/09/26(木) 23:21:39.70 ID:e61TM9+v0.net
分かった
上げた脚の膝を曲げていないからじゃないの!

765 :774RR :2019/09/26(木) 23:40:38.60 ID:mD6phK/ra.net
>>757
足ピンでまたがるやつなんていないだろー
仮面ライダーかよw

766 :774RR :2019/09/26(木) 23:54:00.43 ID:916FDY+2r.net
おばちゃんだよ!

767 :774RR :2019/09/26(木) 23:58:33.59 ID:ah4uFmEI0.net
>>763
前はランツァ乗ってたんですが、同じ乗り方で
足引っかかったことなかったですね。

足曲げて乗ろうとすると ちょうどキャリアの
ところに靴が引っかかるんですよ。。。
左から乗ってキャリアの右側に足引っかかる感じですね。

降りるときもなんか引っかかりますね。

足短いのは間違いないですが
キャリアの位置意識して跨ってみます。

768 :774RR :2019/09/27(金) 12:43:11.31 ID:63x+yDEw0.net
>>761
私は後ろに箱付けているので
シートの一番低い所を踵落としする感じで跨ぐ
降りる時はその逆動作

769 :774RR :2019/09/27(金) 17:48:27.11 ID:uE+PCl8md.net
>>765
俺は空手やってるから足ピンで跨ぐよ。

770 :774RR :2019/09/27(金) 18:34:35.11 ID:Q/TlpwnXM.net
家族に反対されてますが
バイクに乗っても良いですか?

771 :774RR :2019/09/27(金) 18:43:15.85 ID:QGX2iVkvM.net
それを自分で決められないやつは乗らないほうがいい

772 :774RR :2019/09/27(金) 19:08:57.56 ID:m084vKEBd.net
今日はアスファルトのみのツーリングに
脇道あちこち入っていろんな道を発見した
走り終わってバイク綺麗すぎて笑ったよ

773 :774RR :2019/09/27(金) 19:23:53.06 ID:3zieuy1J0.net
>>770
ダメ

774 :774RR :2019/09/27(金) 20:00:41.10 ID:qKX6/Rwva.net
>>772
>今日はアスファルトのみのツーリング

よくやるが、未だ綺麗なままツーリングを終えたことがないorz

775 :774RR :2019/09/27(金) 20:00:55.15 ID:qBP9eVaA0.net
>>771は真理だな。
そんなもんで悩むくらいならバイクなんて乗らない方がいい。

776 :774RR :2019/09/27(金) 20:10:46.74 ID:Xt2Mlgle0.net
かっけぇぇぇぇぇぇ
その「懸命さ」を自分の人生にも

777 :774RR :2019/09/27(金) 20:58:03.20 ID:Q/TlpwnXM.net
>>773
やだやだやだやだ

おバイク乗りたいもん

778 :774RR :2019/09/27(金) 21:45:47.03 ID:HFBhTcII0.net
絶対にすぐに飽きるからやめたほうがいい

779 :774RR :2019/09/27(金) 21:54:59.13 ID:FnFtoqsOd.net
チェーンの規格、428より520のが良くない?

780 :774RR :2019/09/27(金) 22:03:17.40 ID:ZVZUUsXUa.net
18馬力に520いらないんじゃない
ツーリング使用なら428でも全然伸びないし

781 :774RR :2019/09/27(金) 22:35:40.07 ID:+A5eOXtg0.net
>>780
520のが汎用性が高い

782 :774RR :2019/09/27(金) 22:50:25.52 ID:uAPNXEita.net
520の方がリンク数減るから多分安く済むよ
レイドが428だったがTT-R用の520にコンバージョンしてた
ただ理由は分からないけどチェーンノイズが増えた

783 :774RR :2019/09/27(金) 23:02:03.99 ID:V2vEXjpwa.net
チェーンのおすすめありますか?
主に片道15キロの通勤に使用してるんですが^_^

784 :774RR :2019/09/27(金) 23:02:59.41 ID:x+DsKWYC0.net
>>779
428で十分な強度と520にするとコマ数が減るけど重量が増えるんだよね。
250クラスのオフ車は428がベストだと思うけどね。

785 :774RR :2019/09/27(金) 23:09:05.53 ID:qbTTxT2c0.net
>>769
ぼくもバレエやってるから足ピンで跨ぐよ。

786 :774RR :2019/09/27(金) 23:12:43.83 ID:x+DsKWYC0.net
>>782
同じ2次減速比で428から520にコンバートすると128リンクから108リンクくらいにになるけど、
大手3社の中間グレードでスチールのシールチェーンで、428の130リンクと520の110リンクは同じくらいの値段。

787 :774RR :2019/09/28(土) 00:27:45.91 ID:1kwkRGPx0.net
>>785
笑ってしまった、不覚なり。

788 :774RR :2019/09/28(土) 11:19:25.38 ID:19wu+tqyM.net
蟹外しマダー

789 :774RR :2019/09/28(土) 12:18:23.82 ID:Zo7V6swY0.net
「蟹外しは簡単!、いつでも外せる」「外して半年○○km走ったけど問題ない」
っと、、、、書く人は過去にいたが、具体的な外し方等の質問に答えた人は一人も
いない、、、、不思議だ、、、

790 :774RR :2019/09/28(土) 14:28:48.00 ID:c50su3ut0.net
フォグ付けてある方にお聞きしたいのですがどちらをつけられましたか?
迷ってます

791 :774RR :2019/09/28(土) 14:56:50.02 ID:ftPp90uE0.net
キャニスター外したいけど、外した穴の塞ぎとか
考えるのだるい。専用のキット(多分でないだろうけど)
とか出るの待つ

792 :774RR :2019/09/28(土) 15:29:12.23 ID:Zo7V6swY0.net
タンク側は塞ぐのではなくて、空気を通してガソリンを通さないフィルターが
必要じゃないかな

ちなみに俺のは17セローだから関係ないが

793 :774RR :2019/09/28(土) 16:36:04.37 ID:niabKKu80.net
タンク丸ごと前のに替えるとか

794 :774RR :2019/09/28(土) 16:47:19.16 ID:xoDaAIN50.net
>>790
PIAAのセロー用を使っているよ
電装関係の知識が無くてもポン付けできるからね
知識があるなら安いの買って色々試してみたら?

795 :774RR :2019/09/28(土) 17:27:50.85 ID:MmC+DhBN0.net
>>794
質問ですけど、そのワイズギアのフォグライトって結構重量ありますか?
今、Amazonの安いフォグなんだけど、結構フロント回り重くて。

796 :774RR :2019/09/28(土) 18:12:53.17 ID:1kwkRGPx0.net
ハンドルバーを交換予定です
最軽量でいいハンドルバーありますかね?特に姿勢や角度等拘りないです

797 :774RR :2019/09/28(土) 18:49:55.90 ID:niabKKu80.net
アフィ

798 :774RR :2019/09/28(土) 18:52:26.64 ID:oJAYgqiz0.net
ツーリングセロー用オプションに関する純正部品って出るんですか?
ヤマハのオンラインパーツリストにはツーセロ用の部品が検索できないんですよね、、

799 :774RR :2019/09/28(土) 18:59:45.55 ID:pLIS095Pa.net
ツーセロ部品はy’sじゃないか?

800 :774RR :2019/09/28(土) 19:12:51.23 ID:xoDaAIN50.net
>>795
カタログには1灯200gって書いてあるね
今使っているのと比較してみて

801 :774RR :2019/09/28(土) 19:14:34.90 ID:MmC+DhBN0.net
>>800
ありがとう。結構重いね。

802 :774RR :2019/09/28(土) 20:59:27.57 ID:c50su3ut0.net
>>794
黄色と白どちらにされましたか??
書き方足りず拙くてすみません
PIAAの純正で白と黄色で迷ってます

803 :774RR :2019/09/28(土) 21:03:12.95 ID:Zo7V6swY0.net
セローに付けるフォグランプは濃霧の為というより、光量の足りないヘッドライトを補う
為だから白の方が良いと思うよ

804 :774RR :2019/09/28(土) 21:19:27.29 ID:MmC+DhBN0.net
通勤で使ってると、他人様には眩しいって思われてもLEDのヘッドライトにしたくなる。
フォグはつけてるけどさ。

805 :774RR :2019/09/28(土) 22:01:10.77 ID:1kwkRGPx0.net
>>804ヘッドライトのカウルを替えたときについでにledにしましたが、
ロウでもまぶしすぎて対向車に申し訳なくなるレベル・・・汗

806 :774RR :2019/09/29(日) 00:41:47.23 ID:lLe0k1g30.net
>>791
タンク側はそのままロールオーバーバルブをつけておけばいいよ。
キャブ側はゴムキャップかぶせておけばいい。
これで2000キロ走ったけど、まったく問題ない。

807 :774RR :2019/09/29(日) 02:41:20.88 ID:zHkzI24va.net
>>802
790だけど使用している色は白
取り付けた主目的が通常天候時での披視認性向上なので
濃霧が発生しやすい地域なら黄色の方が良いかもね

808 :774RR :2019/09/29(日) 06:43:44.25 ID:5HIvEzRGa.net
30ス乗りだけど、35スも買おうと思う。
セロー2台もちってアホかな?
ちな、セロー以外にバイクは持ってない

809 :774RR :2019/09/29(日) 07:19:54.59 ID:HtKicg0K0.net
さぁ、アホなんじゃないかな

810 :774RR :2019/09/29(日) 07:35:58.90 ID:M4pQLwzp0.net
アホい

811 :774RR :2019/09/29(日) 08:07:01.47 ID:iJmA7r/UM.net
アホみを感じる

812 :774RR :2019/09/29(日) 08:16:17.17 ID:qG+Ovx8Sd.net
そもそもオフ車乗りってアホじゃね

813 :774RR :2019/09/29(日) 08:22:04.04 ID:SfrQZREK0.net
大型とセローなら納得されるのに

814 :774RR :2019/09/29(日) 08:22:54.18 ID:NUibrC1w0.net
セロー多頭飼い

815 :774RR :2019/09/29(日) 09:15:45.03 ID:jsMcljXa0.net
>>802
黄色は広角フォグ(林道用)、白はスポットプロジェクター(ドライビング補助兼デイライト用)※プロジェクターなので眩しくないです
計4灯付けてます、安心感半端無いですw

816 :774RR :2019/09/29(日) 10:29:29.96 ID:ehmQmYjl0.net
まあ、マイチェン前とマイチェン後の違いを味わえるからいいんでないの。
結局アホですけどね。>>808

817 :774RR :2019/09/29(日) 10:32:19.38 ID:kdtTEdzZ0.net
>>808
片方を、超軽量林道仕様にして、もう片方を多積載ツーリング仕様にすれば有りかな。

818 :774RR :2019/09/29(日) 10:37:38.25 ID:jsMcljXa0.net
>>817
そして更にもう一つをガラスケース入り保存観賞用にすれば完璧w

819 :774RR :2019/09/29(日) 11:51:12.27 ID:aMtXClQV0.net
オンタイヤ履いた峠最速仕様も欲しい

820 :774RR :2019/09/29(日) 12:05:51.57 ID:qCJArUWr0.net
ホイールセットだけ買ってオンタイヤを履かせばいい

ホイール交換も面倒だけどね

総レス数 1008
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200