2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆145台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/08/30(金) 20:15:14.15 ID:e6dfPWxm0.net
!extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため20秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆144台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562155828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

816 :774RR :2019/09/29(日) 10:29:29.96 ID:ehmQmYjl0.net
まあ、マイチェン前とマイチェン後の違いを味わえるからいいんでないの。
結局アホですけどね。>>808

817 :774RR :2019/09/29(日) 10:32:19.38 ID:kdtTEdzZ0.net
>>808
片方を、超軽量林道仕様にして、もう片方を多積載ツーリング仕様にすれば有りかな。

818 :774RR :2019/09/29(日) 10:37:38.25 ID:jsMcljXa0.net
>>817
そして更にもう一つをガラスケース入り保存観賞用にすれば完璧w

819 :774RR :2019/09/29(日) 11:51:12.27 ID:aMtXClQV0.net
オンタイヤ履いた峠最速仕様も欲しい

820 :774RR :2019/09/29(日) 12:05:51.57 ID:qCJArUWr0.net
ホイールセットだけ買ってオンタイヤを履かせばいい

ホイール交換も面倒だけどね

821 :774RR :2019/09/29(日) 12:08:26.91 ID:b5AH092B0.net
オイルフィルターカバーのOリング(エンジン側の一番小さいやつ)が
オイル注入口からエンジン内に入ってしまった可能性が高いのですが、これって危険な状態なのでしょうか?

822 :774RR :2019/09/29(日) 12:37:42.65 ID:4UXbq8mi0.net
やばwww

823 :774RR :2019/09/29(日) 14:13:06.30 ID:Lx13UXHv0.net
エンジン掛けないでドレン外して上からオイルガバガバ注いで出てくるの待った方がいいよ

824 :774RR :2019/09/29(日) 14:30:22.60 ID:INEuq5bbM.net
>>821
詳細に写真付で報告願います

825 :774RR :2019/09/29(日) 19:54:52.69 ID:H8Pyqxq1d.net
何でOリング落ちるんだろうと思ったらなるほど
この状態でフィルターのカバーはずしたのね
https://i.imgur.com/BrmT8zr.jpg

とにかくオイル流し込んで下に落とした方が良さそうだね
しごとでは直径4mm位のファイバーカメラ使うんだけど見つけるのはなかなか難しい

826 :774RR :2019/09/29(日) 20:22:43.69 ID:Mypo/MRq0.net
朝から林道楽しんでたら突然のどしゃ降り
今日一日晴れの予報はなんだったのか

827 :774RR :2019/09/29(日) 22:25:53.77 ID:omBmJcZF0.net
クランク内まで回って行けば砕けてフィルターに溜まっていくだけだろうけど
途中のラインで詰まると流量が減って冷却に影響が出るかもね

828 :774RR :2019/09/29(日) 22:53:56.38 ID:Mypo/MRq0.net
ストレーナーがついているからOリングがラインに詰まることは無いが
砕けたリングがストレーナに張り付くほうが心配
>>823が一番いい方法かと もしくはヤマハに電話する

829 :774RR :2019/09/29(日) 23:05:58.98 ID:CL0i09080.net
ケースカバー開けて回収しちゃうのが一番確実で手っ取り早いのに

830 :774RR :2019/09/29(日) 23:09:35.33 ID:lIdCOkcy0.net
>ヤマハに電話する

「バイク屋さんに、クランクケースあけて取り除いてもらってください」

831 :774RR :2019/09/30(月) 00:10:04.18 ID:YDFDakDo0.net
>>825
この位置関係は、欠陥レイアウトですね
225で何度かゴムリング落とした事ありますが、オイル注入位置がケーストップなので問題無かったです

>>821
絶妙な角度で針金フック作ってトライすれば50回位でサルベージ出来ると思いますよ
駄目なら殻割り

832 :774RR :2019/09/30(月) 00:36:48.36 ID:uecj/+/N0.net
絶妙な角度で鼻フックだ!!!ふんっ!!!!

833 :774RR :2019/09/30(月) 00:41:38.94 ID:NCN0SkJy0.net
欠陥レイアウトか
使うのに勇気がいる言葉を気軽に言うね

834 :774RR :2019/09/30(月) 01:48:42.39 ID:YDFDakDo0.net
>>833
そこに忖度必要ですか?
こう言うのは的確に指摘しておかないとナカナカ改善されないと思いますよ

例えば注入口の少し奥に網を設置するだけでも改善されると思いますし
ゴムリングが簡単に脱落しない爪でもあると、ある程度の事故は未然に防げると思いますし

835 :774RR :2019/09/30(月) 07:09:08.59 ID:fIOfjTSk0.net
>注入口の少し奥に網を設置する
冬場の固いオイルが入りにくくなって溢れさせる奴続出

>ゴムリングが簡単に脱落しない爪
爪がある→Oリングが潰れない→密閉不良

なんつーか、メンテの失敗を構造上の欠陥みたいに騒ぐのって
本人はメーカーに物申す俺凄ぇ!のかもしれんが、ハタから
するとなんだかなーだよな

836 :774RR :2019/09/30(月) 07:19:34.01 ID:YDFDakDo0.net
>>835
ナカナカいい意見ですね、そう言うので良いんですよ
どんどん改善点を出せばいずれ解決される日も来るでしょう

自分は失敗しないから、ミスするヤツが悪いって言うのは頭が固い証拠ですよw
何かしら常に改善ヵ所を模索する方が何事も有意義になります

837 :774RR :2019/09/30(月) 07:27:29.18 ID:A7zp3E/R0.net
企業の新人研修でしたか

838 :774RR :2019/09/30(月) 07:40:02.41 ID:YDFDakDo0.net
https://shimachansblog.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC06486.jpg
これはまあ普通に考えて、落ちますねw

839 :774RR :2019/09/30(月) 08:08:07.14 ID:7FkkMQEq0.net
>>836
改善点をどんどん出す奴って、その改善によって悪化する部分があることを全く考えない奴が多い
改善意識が高い無能上司が一人いると職場目茶苦茶になる

840 :774RR :2019/09/30(月) 08:23:23.05 ID:YDFDakDo0.net
>>839
お馬鹿さんですか?、それも改善すれば良いじゃ無いですかw
そうやってどんどん改善していけば良いんですよ、立ち止まっていたらそこで終了です

841 :774RR :2019/09/30(月) 08:35:36.88 ID:YDFDakDo0.net
https://i.imgur.com/KpTTz9H.jpg
ヤバすぎワロタw
これは中古車でケース内に脱落してる車両も多そうですな

842 :774RR :2019/09/30(月) 08:36:07.61 ID:f1AmxB2/a.net
しろーとが手を出せない様にするのが一番の改善かもな

843 :774RR :2019/09/30(月) 08:37:49.51 ID:5fofXqKBa.net
意識高くて素晴らしいね

844 :774RR :2019/09/30(月) 08:46:31.48 ID:YDFDakDo0.net
>>835
あなたの意見で思いつきました。爪を付けるのは簡単ですね

リングの内側に飛び出した全周爪を付けて、はみ出す部分はフタに逃げを付ければいい
解決しましたねw

845 :774RR :2019/09/30(月) 09:34:16.67 ID:UCOWJCUY0.net
今度二回目のオイル交換でフィルターとパッキン交換予定だから気をつけよう
要するに別の蓋を開けっ放しで作業しなければいいんだよね?

846 :774RR :2019/09/30(月) 10:10:38.82 ID:PokqKt9OM.net
それでOK
作業の改善で十分対応できる

847 :774RR :2019/09/30(月) 10:19:11.24 ID:izwWHGQ4d.net
整備の基本じゃ開けっぱなしで他の作業はしないな

848 :774RR :2019/09/30(月) 10:20:39.05 ID:3DYX1nFh0.net
小さいOリング2ヶ所は改良前だな
この辺はベースになったTT-Rを踏襲してた
自分はレイドとセローで多分30回くらいフィルター交換してるけど1度も中に脱落させた事は無いよ
普通はオイルを注入する時以外フィラーキャップを開けっ放しにしない
勉強代だと思ってプロに見てもらった方がいい
他にも自己流でマズイことしてるかもしれない

849 :774RR :2019/09/30(月) 10:21:21.16 ID:XDl1Pqld0.net
オイル抜くときにフィラーキャップ開けないの?

850 :774RR :2019/09/30(月) 10:33:16.34 ID:ScTz7OFL0.net
オイル交換とフィルター交換を同時作業しなければ大丈夫
オイル抜きはキャップ短時間だけ開けて勢いなくなったら軽く閉める

851 :774RR :2019/09/30(月) 10:33:39.45 ID:3DYX1nFh0.net
開けなくてもドレンボルト外した瞬間に勢いよく出るでしょ
つまり開けてもほとんど変わらない

852 :774RR :2019/09/30(月) 10:34:41.13 ID:XDl1Pqld0.net
そうか
毎回俺も開けてないから開けてると聞いたときそうなのと思ったんだ

853 :774RR :2019/09/30(月) 11:20:23.13 ID:TV4kHeHt0.net
フィラーキャップ開けてエアを吹いたりしないなら、開ける必要は
ないと思うが
オイル排出量も変わらないしね

そもそも多作業をするならキャップをするのは基本だよ

854 :774RR :2019/09/30(月) 11:27:20.78 ID:YDFDakDo0.net
>>853
キャップは開けた方が一気にオイルが流れ出ますよ
まあ、緩めるだけで空気は抜けるので被せておいた方がいいでしょうね、埃も入るし猫も入るかも知れませんw

そう言えば、使用済オイルジョッキを裸で放置していたら虫が沢山付着していたので、もしかしたら虫はオイル好きなのかも知れませんね
ニオイ的に甘い匂いがするとか、虫も入るかも知れませんね

855 :774RR :2019/09/30(月) 13:06:00.90 ID:/zQk3PTZ0.net
なんか変な人が現れちゃったな……
 
 
 

856 :774RR :2019/09/30(月) 13:39:15.22 ID:qoml4Ikz0.net
オイルとフィルター交換するときは、オイルをかなり抜いてからキャップを軽く閉じてからフィルターの所を開けてたわ。
車庫の外で作業するから、虫とか入ったら嫌だなーと思ってさ。
神経質だけどw

857 :774RR :2019/09/30(月) 13:42:31.87 ID:MAqA4mE/0.net
>>808
30がつぶれたから35買うっていうならわかるけど
うーんギリあほ

858 :774RR :2019/09/30(月) 13:44:13.02 ID:TV4kHeHt0.net
オイルなんて鉄粉まみれだから埃とか虫ぐらいなら気にしなくて大丈夫
ただ
分解しないゴムのOリングが入るのは詰りの原因になりそうで怖いね

859 :774RR :2019/09/30(月) 17:48:31.09 ID:2VhsnOxnM.net
>>821
そもそもキャップ開けながらやってるおめえが悪いだけだろ

一人でぎゃあぎゃあ騒ぎやがって

860 :774RR :2019/09/30(月) 17:50:13.48 ID:XDl1Pqld0.net
おめーも飽きねえな

861 :774RR :2019/09/30(月) 18:57:00.54 ID:fwSZ/YNy0.net
ふとおもったんだけどキャニスターって沢渡とかで水吸わないの?

862 :774RR :2019/09/30(月) 19:17:05.56 ID:f1AmxB2/a.net
y'sのビレットレバーみたいなの他にはない?
左手の薬指挟まないやつが欲しいんだが調べてもあの形のは見つけられないんだよね

863 :774RR :2019/09/30(月) 19:33:51.39 ID:i9rrM9I20.net
オイル交換は自分でやるメンテの基本です! みたいな書き方の本とか多いのもちょっとなとは思う。
失敗する確率は低いながらも失敗した時のリスクがデカいメンテの一つだから、自信ないなら手出すなって感じぃ

864 :774RR :2019/09/30(月) 20:23:12.03 ID:ONTgIiena.net
>>863
オイル交換は自分でやると失敗する確率は低いながらも失敗した時のリスクがデカいメンテの一つだから、自信ないなら手出すな!
って本が売れると思うか?w

865 :774RR :2019/09/30(月) 20:25:07.39 ID:uecj/+/N0.net
wwwww

866 :774RR :2019/09/30(月) 21:11:24.96 ID:l1nnLddGd.net
そもそもオイル交換の失敗ってなんなん?
俺はオイル抜いたあとにオイル買ってないことが一度だけあった

867 :774RR :2019/09/30(月) 21:18:07.36 ID:9laS917q0.net
最後オイルキャップ閉め忘れてエンジンかけて回したら油の雨が降ったわ

868 :774RR :2019/09/30(月) 21:19:14.34 ID:KWCDmfi1a.net
ドレンボルト締めすぎてねじ切りだろう

869 :774RR :2019/09/30(月) 22:16:47.68 ID:co3w+cGmd.net
前交換したときに余ったオイル使おうとしたら足らなかった
半分以上は残ってたはずなのに

870 :774RR :2019/09/30(月) 22:20:34.57 ID:IMqXCyDn0.net
クランクケースカバーを開ければ良いですよ。

871 :774RR :2019/09/30(月) 22:24:46.10 ID:7Vhp/eB40.net
失敗だらけじゃねぇか

872 :774RR :2019/09/30(月) 22:25:15.82 ID:8qYwDS0s0.net
古オイルを古ウェス詰めたでかいコンビニ袋で受けてたら、穴あいててオイルでびちゃびちゃになったことかな
以後、コンビニ袋は二重にするようにした

873 :774RR :2019/09/30(月) 22:38:11.99 ID:co3w+cGmd.net
もうひとつ失敗があった
オイル受けに牛乳パックがいいと聞いて何故か500ccのパックを下に置いてドレンボルトを開けてしまった

874 :774RR :2019/09/30(月) 23:02:26.54 ID:qYu3Vkzl0.net
1Lでも無理じゃね?

875 :774RR :2019/09/30(月) 23:07:56.35 ID:bft0ToWv0.net
>>873
カブでも無理じゃねーかw

876 :774RR :2019/09/30(月) 23:50:37.34 ID:3LBMideU0.net
しかし今回のHELL大変だったなー
28000以上が集まらないと正直きついよな

877 :774RR :2019/10/01(火) 00:21:04.87 ID:ZjkQnidJd.net
今度のセローミーティングもいつもの所か。
西日本でも開催せーへんかなぁ…

878 :774RR :2019/10/01(火) 04:07:17.91 ID:+1Grsmrj0.net
>>877
じゃあオフ会やる
大阪で

879 :774RR :2019/10/01(火) 05:19:03.48 ID:M9fpWC1T0.net
関東周辺でセローのみで林道オフ会やってみたいな
林道仲間がいなくてまだいったことないから
みんなでいければ楽しい経験になるとおもうし

880 :774RR :2019/10/01(火) 05:26:59.08 ID:Vcpl2/Uga.net
バイク屋の林道ツーリングとか参加してみると良いんじゃない?
セローばっかりだよ

881 :774RR :2019/10/01(火) 07:10:04.16 ID:bD8fy9AO0.net
>>879
だーいじょうぶ、フラットフラット。
 

882 :774RR :2019/10/01(火) 11:50:47.38 ID:0XioOgKc0.net
関西林道オフいいじゃないのよ
もちろんセローで参加します

883 :774RR :2019/10/01(火) 16:50:51.05 ID:RfrsmjoQa.net
関東で行くなら中津川から川上牧丘のゴールデンルートだな

884 :774RR :2019/10/01(火) 17:47:59.80 ID:lNHw/mYwd.net
>>883
中津川通れるようになった?

885 :774RR :2019/10/01(火) 19:23:41.58 ID:92ICf57PM.net
大分前に通れるって見たけど台風あったしどうだべ

886 :774RR :2019/10/01(火) 19:50:07.87 ID:wJUQPZPs0.net
東北でやるなら、参加したいけどな

887 :774RR :2019/10/01(火) 20:15:33.96 ID:M9fpWC1T0.net
林道いくためにわざわざ高速乗り降りしたくないな・・・
やっぱり地元で自分のスポット開拓するしかないかw

888 :774RR :2019/10/01(火) 22:58:13.31 ID:ZjkQnidJd.net
>>881
(これを貼れと言われた気がした)
https://twitter.com/yamaha_bike/status/1112369066214227969?s=09
(deleted an unsolicited ad)

889 :774RR :2019/10/01(火) 23:11:03.78 ID:HJujJOFtd.net
バイクもウェアも綺麗だからホントにフラットかもしれない

890 :774RR :2019/10/02(水) 00:28:57.32 ID:i4omHp7C0.net
>>888
右側 阿部寛かな?

891 :774RR :2019/10/02(水) 06:38:56.16 ID:ZLz/jIm00.net
>>884
先月 26日に行ってきたけどフラットで超走りやすかったよ。平日だったからかクロスカブ1台としかすれ違わなかった。台風の影響皆無だし3年前より走りやすい。

892 :774RR :2019/10/02(水) 06:51:46.76 ID:IL7smEFYx.net
バイク買うのもポイント還元あるのかな?そもそもポイント還元の仕組みがよく分からない。クレカ使えばいいわけじゃないんだよね?

893 :774RR :2019/10/02(水) 07:30:41.51 ID:IL7smEFYx.net
アホなこと書いた
現金払いのほうが値下げ交渉できるね

894 :774RR :2019/10/02(水) 08:51:50.30 ID:V0oMV6xQM.net
isaの428サイズのリアスプロケット、46丁だけど9000円でゲット、得したわ!

895 :774RR :2019/10/02(水) 10:20:37.78 ID:NEJeAtkTd.net
>>891
ありがとう!
行ってみる。

896 :774RR :2019/10/02(水) 19:32:03.07 ID:i4omHp7C0.net
チェーンガードって街乗りオンリーの場合いります?

897 :774RR :2019/10/02(水) 19:39:10.33 ID:/sb+RtTd0.net
チェーンが切れた時にチェーンを真下に落としてくれるから必要
昔はバイクの切れたチェーンが当たって大怪我する人も多かった

898 :774RR :2019/10/02(水) 20:07:26.97 ID:2pQ3yxSd0.net
オンロードで切れたチェーンがクランクケース直撃してエンジンお釈迦って話はあったな。

これにも効果はあるんだろうか。

899 :774RR :2019/10/02(水) 20:32:52.87 ID:6Tn2E1w50.net
自分がやせるのが一番の軽量化なんだよな

900 :774RR:2019/10/03(木) 02:03:34.35
これ以上痩せたらガリガリになっちゃう

901 :774RR :2019/10/04(金) 16:05:08.18 ID:OmPrw8x20.net
まだ奈良市中の初心者です
窮屈さによる膝の痛みって慣れる?

902 :774RR :2019/10/04(金) 16:43:00.28 ID:7o4/LKPcd.net
>>901
標準的な身長と体重の俺様が
膝が痛くならない、ってことは

貴様
自分の身長の高さを自慢してるんだな
チクショー!


あれ、そういや俺、座高は高かったわ
つまり貴様は俺より足が長いってか?
コンチクショー!!

903 :774RR :2019/10/04(金) 18:17:24.00 ID:OcHTogoPd.net
>>901
ツーリングシートなりでシート高上げるしかないな

904 :774RR :2019/10/04(金) 18:18:23.39 ID:dmxxO4ha0.net
>>901
ときどき立って走れば問題ない

905 :774RR :2019/10/04(金) 18:40:52.79 ID:WLvEAGK90.net
ジェベルのステップに交換するのも意外と足下がって良いよ

906 :774RR :2019/10/04(金) 21:33:56.67 ID:iqasFnsZ0.net
パンツがつっぱって圧迫されて痛むんだろ

907 :774RR :2019/10/04(金) 22:55:05.54 ID:v3ecXTi+0.net
>>902
いや…股下74センチのすごい短足なんだけど
膝角度ほぼ90°のカブにずっと乗ってたからかも…

意識してスタンディングするようにしてみます

908 :774RR :2019/10/05(土) 14:04:16.71 ID:ZbSRBULJ0.net
おすすめのハンドガードありませんか?

スレ見てるとZETAが多いようですが加工や追加部品なようです。

やはり純正が良いですか?

909 :774RR :2019/10/05(土) 14:28:12.86 ID:ZDBBeBH5d.net
>>908
純正は転けたら曲がる
風防としてなら使える

910 :774RR :2019/10/05(土) 22:19:57.77 ID:CDW+hFUad.net
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/armor_vend
これだけでは無理なのか。
ハンドガードマウント
Uクランプ タイプとかいる?

911 :774RR :2019/10/05(土) 22:23:33.16 ID:f+Uf+u6I0.net
俺は無くてもつけられたよ
ブレーキホースはちょっと動かしたけど

912 :774RR :2019/10/06(日) 00:48:24.99 ID:rzlPecK+a.net
Uクランプでもブレーキホースは避けられないよ
バンジョーを少しだけ緩めて動かすか、長いホースに交換するか

913 :774RR :2019/10/06(日) 01:21:44.17 ID:cfZCPBjr0.net
サイクラのプロベンドはブレーキホース避けてる
クラッチは微妙に当たりそう

914 :774RR :2019/10/06(日) 07:38:58.69 ID:OnwDo6re0.net
Uクランプで着けた。ハンドルエンド部がホントすこーし、垂直にならない。

915 :774RR :2019/10/06(日) 07:39:30.91 ID:OnwDo6re0.net
ブレーキホースはかわせた

916 :774RR :2019/10/06(日) 08:54:54.58 ID:pJJMvEk70.net
yspに任せたけど、ブレーキホースは固定してるやつを緩めてたよ

総レス数 1008
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200